PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

新ファーム

2013/09/12 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:246件

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k5_2_s.html

新しいファームウェアがアップされていますよ。

書込番号:16575874

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/09/12 19:39(1年以上前)

こんばんは。

情報ありがとうございます。
今ダウンロードしてファームウェアのアップデートが終わりました。

HD DA Limited は買う予定がないですが、他に動作安定の項目があったので、
それに期待したいです。

書込番号:16576672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/15 20:25(1年以上前)

別機種

すかいほ〜くさん、はじめましてm(__)m

早速私の愛機もアップデートしました。
情報ありがとうございました^^

書込番号:16590813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信19

お気に入りに追加

標準

警察仕様

2013/09/13 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:246件

今、日テレ系で放送している交通警察 真夏の大捜査線にてK−5UのIR仕様らしきものが写っていました。
ペンタ部のペンタックスロゴが赤だったので、おそらく645D IRと同じ赤外域撮影用のモノなのかもしれませんね。
645D IR http://www.ricoh.co.jp/fa_security/infrared/645d/

ちなみにレンズは18−55WRでしたよ。

書込番号:16581100

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:246件

2013/09/13 19:50(1年以上前)

別機種

画面キャプチャができないので、カメラで撮ってみました。

書込番号:16581128

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/09/13 19:56(1年以上前)

前に見かけた自販機を壊された、後処理に来てた警察官?はK30でした
…青でした(笑)
レンズは多分キットの18ー55だったかな?

書込番号:16581153

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/13 20:13(1年以上前)

防犯用ではあるが盗撮も可…

書込番号:16581237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2013/09/13 20:20(1年以上前)

盗撮も・・・なんて考える人は買えないようになっていると思いますよ。

645D IRも一般に販売されているものではありませんし、K−5UもIR+SD WORM仕様で一般には出回らないようになっているのではないでしょうか?

書込番号:16581256

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/13 20:49(1年以上前)

>645D IRと同じ赤外域撮影用

 AF機能は、詳しくありませんが、
 AFは、通常の可視光線と異なるセッティングになるのでしょうかね?
 

書込番号:16581377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/13 20:52(1年以上前)

うぉぉぉ〜!
これはめちゃくちゃ使ってみたい!

中古の払い下げ…とかはないよなぁ…(>_<。)V

書込番号:16581389

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/09/13 22:15(1年以上前)

フードも保護フィルターも付けてないぞ!!

書込番号:16581806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/13 22:34(1年以上前)

鑑識も結構ペンタ使ってますね。

NASAのオメガみたいなものかな。

書込番号:16581902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/13 22:53(1年以上前)

自分の K-5Us のロゴを、赤マジックで塗りつぶしてみよっかな d(^○^)b
               

書込番号:16582005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2013/09/13 23:12(1年以上前)

おいらの
LXロゴは黄色です(笑

書込番号:16582111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2013/09/14 00:15(1年以上前)

面白いですね〜 使ってみたい♪
モードダイヤルのローレットが3段なので、K−7ベースかもしれませんね。

書込番号:16582390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/14 01:03(1年以上前)

底にK-7って書いてあったお?´・ω・`)ショボーン

書込番号:16582575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/14 03:08(1年以上前)

すかいほ〜くさん
特別仕様ゃ無いんゃけど
ニコンサービスセンターの方が、
言ってたんゃけど
マイクロ60mmも
鑑識が、よく使ってるて
言ってたな。

書込番号:16582815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2013/09/14 04:24(1年以上前)

ありゃりゃ〜、よくよく見るとK−7でした。
みなさんすみませんでした。

書込番号:16582872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/14 04:26(1年以上前)

すかいほ〜くさん
ボチボチな。

書込番号:16582875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2013/09/14 04:36(1年以上前)

別機種

K−7 IRって・・・

645D IRの様に、ローパスレスベースだろうなと思い早とちりしてました。
皆さんには申し訳ないです・・・
このスレをK−7板に持っていきたい、あ〜恥ずかしい。

K−7 IRの実績があるから、2012年に645D IRが出たのかもしれませんね。

書込番号:16582884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/14 20:22(1年以上前)

天体写真を撮ろうとするとIRが欲しくなりますよ♪
ライマンα線スペクトルの赤い天体が撮影したくなりますから。
(オリオン星雲やバラ星雲など)

一般商品として売られているのは、キヤノンのEOS 60a(aはastronomicalのaかな?)がありますよね♪
ニコンでもα線カットコーティングを除去するサービスがあります。
ペンタでも正式にα線カットコーティングを除去するサービスがあっても良いですね☆
ペンタは昔、非常に高強度・高精度の天体望遠鏡を作っていましたから☆

その技術を使って、HD PENTAX-DA 560mm F5.6 ED AWが作られているのでしょう。
ちなみに、わたしの天体望遠鏡の接眼レンズは、すべてペンタックス製で、それが自慢です♪

書込番号:16585876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/14 20:39(1年以上前)

別機種

ペンタックス製接眼レンズ

別の目的で写した写真なので、「110トイカメラのハリネズミ」が写っていますが、
ペンタックスの接眼レンズの写真です。

これらのレンズは、天体望遠鏡の常識を覆しました!

それまで対物レンズの高性能化は進んでいましたが、
接眼レンズはレンズ径の小さい2群2枚レンズ(Or.オルソ)でした。

これらのペンタックスの(高級)接眼レンズで天体を見た時、目から鱗が落ちました。
接眼レンズも重要なんです♪

書込番号:16585961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/14 20:48(1年以上前)

すみません。訂正です。

Or,(オルソ)は、
2群4枚(2枚張り合わせを2群)です。コーティングもモノコートが主流でした。

書込番号:16586021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ293

返信57

お気に入りに追加

標準

DA Limitedシリーズが生産完了だそうです。

2013/08/27 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:804件

うーん…残念ではあるが、一方でFA Limitedがまだ続いてるわけだから、
いよいよフルサイズでしょうか?

個人的にDA70o Limitedはオススメ一番ですので、買うなら今のうち?

6Dで満足していたのですが、FA Limitedとコシナのプラナーを使いたいので
ちょいと期待しておりますが、どうなんでしょうね〜

とは言え、レンズラインナップが今のままでは心配です(⌒-⌒; )




書込番号:16514463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/08/27 21:29(1年以上前)

リニューアルするみたいですね
それより新しいレンズを出して欲しいのですが・・・

書込番号:16514495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2013/08/27 21:30(1年以上前)

HD DA Limitedにリプレイスされるようですね。
緑のナニから赤いアレに。

書込番号:16514500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/27 21:37(1年以上前)

浪速の写楽亭さん>
DAリミは、HD化されるため旧製品は終了するだけですよね?。ただ、今回のリニューアルはHD化だけなんですね。WRや簡易防滴、ましてSDMなんか付けばボディ内モーターのジャーコジャーコ音から開放されるのに・・。
何だかレンズ単価を上げるためじゃないかと勘ぐってしまいます(K50の様に)。フルレンズ出してくれれば、新規購入者増えたと思うのにな〜。

書込番号:16514533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2013/08/27 21:39(1年以上前)

おや、そうでしたか。
それはなんだか嬉しいような嬉しくないような…
ならば価格も手頃になってきたK-5IIsを検討するんですがねぇ^^;

書込番号:16514548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2013/08/27 22:01(1年以上前)

> それより新しいレンズを出して欲しいのですが・・・

25mmF2.8とかが出るといいと思います。K-01専用でもいいけど、そうでないなら、脱ジーコしてほしいですね。

書込番号:16514677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/08/27 22:21(1年以上前)

『終了』にビビりましたが…(*_*;ビクッ

リニューアルに…ホッとしましたε=(^◇^;A



……ソニーのフラッシュで失敗したばかりですので(/ ̄∀ ̄)/

カメラ屋さんから電話で
『HVLーF43AMは生産終了していました、在庫もありません』…ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)

…と、ゆーか
…XXAM(独自シュー直付け)は終了してました orz

外付けフラッシュにアダプターが必須になってしまった(┰_┰)

書込番号:16514779

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/08/27 22:31(1年以上前)

現行レンズのリニューアルよりは、新しいレンズを望んでいます。
欲しいレンズは大体ありますので、HD化しても買い増しはちょっとですね。
フルサイズ化までお預けなんでしょうかね。

書込番号:16514841

ナイスクチコミ!0


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/08/27 23:51(1年以上前)

pentaって。。
とりあえずなにかしよう!って感じでしょうか??
レンズにコーティングだけして型償却するつもりでしょうか??
K5センサー使いまわしとか。。5年に一回くらい新しいセンサーだそうよ!!
まあ儲け主義の戦略としては理解できなくはないけど。。
軽くて見易いファインダーのpenta好きなんだけどな〜。。がんばってよ!!

書込番号:16515240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2013/08/28 05:01(1年以上前)

何気に円形絞りになるみたいです。

書込番号:16515716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 12:04(1年以上前)

リコーのサイトで正式発表ありましたね。
フルフレーム対応になってたりして・・・赤リングはOKみたいな (^^)

書込番号:16516543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/28 13:33(1年以上前)

価格コムニュースでで ”レンズ鏡筒やフード、キャップに高級感のあるアルミ削り出しの素材を採用”とありました。
性能や質感の向上いいことだと思います。

次期一眼はAマウントのうわさ聞きましたが、ホントだとしても仕方ないこと。
ただ、今のKマウントレンズもせめて防塵、防滴使用になるまで責任持って作ってもらいたいのと、同時に次期マウント電気接点も含め互換性の高いマウントアダプターは出してもらいたいですね〜

書込番号:16516822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/08/28 13:34(1年以上前)

APS-Cのやる気を示した感じですね。
リミテッドズームも首を長くして待ってます。

書込番号:16516825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/08/28 13:39(1年以上前)

どこの情報かは知りませんが、Aマウント
はさすがにガセネタでしょう、、、

書込番号:16516842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/28 13:40(1年以上前)

レンズ総合の板に書き込みましたが、K−5Usユーザーが待ち望んでいたDA★標準ズームは無印になったようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16516829/

書込番号:16516845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/28 19:19(1年以上前)

やっとHDコーティング化が本格的に始まったんですね。
DA Limitedから降りていくというのは順当なところでしょう。

この技術にはかなり期待しています。
コーティングの変更で画質がどれくらい変わるか、旧レンズとの比較でバッチリわかりますね。
雑誌などの評価記事が待ち遠しいです。

書込番号:16517699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/28 19:28(1年以上前)

銀で追加購入するかなあ。。。

書込番号:16517738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/28 19:38(1年以上前)

レンズのロードマップが新しくなったそうです。

http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/235480-new-roadmap.html

書込番号:16517784

ナイスクチコミ!2


血の窓さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/28 20:57(1年以上前)

最近のペンタックスはこんなのばっか(怒)
どんだけせこい商売してんの?
いいかげん新しいレンズ出しましょうよ。
だいたいDAlimitedは単焦点のくせに暗すぎだから使えないつっーの。

書込番号:16518157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/08/28 22:07(1年以上前)

Penta のレンズなんて期待してないので、とにかく軽くてエントリーより少し上の痒いところに手が届くAPSC の新型センサー早く出して欲しいですね。レンズはシグマでオッケー(^O^)

書込番号:16518483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/28 22:34(1年以上前)

( ̄◇ ̄;) あの〜

こちらにも書き込んだのですが
どうやれば出来るのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16513977/#16518494

標準高倍率の★ズームを楽しみに待っていましたが
これから★レンズもリニューアルして
総入れ替えになるのでしょうかね?

書込番号:16518626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/08/28 23:02(1年以上前)

>標準高倍率の★ズームを楽しみに待っていましたが

私も楽しみに待っていた一人なのですが、新しいロードマップでは★が消えちゃったんですね…。

書込番号:16518761

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/29 00:44(1年以上前)

ついにPentax AF540FGZ II、AF360FGZ II の登場ですね。
待ってましたのストロボです。
つまり、これからも頑張るみたいですねー。

書込番号:16519187

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2013/08/29 02:16(1年以上前)

DAリミテッドのリニューアルと新型ストロボの登場は喜ばしいことですが、DA AF 1.4リアコンバーターの早期製品化を望みます。参考出品されてからずいぶん経ちますが何か問題があるんでしょうかね。DA★300mmF4.0が420mmF5.6になれば鳥撮りにはありがたいのですが。

書込番号:16519353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2013/08/29 04:24(1年以上前)

Limシリーズは使って分かる良さと高品質が他社から脅威なんでしょうねw

書込番号:16519445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/29 06:13(1年以上前)

>Limシリーズは使って分かる良さと高品質が他社から脅威なんでしょうね

フルフレームでないとレンズの性能は発揮できないですよ・・・・
ですので、フルフレーム出してるメーカーはLimシリーズを脅威なんて感じていないと思いますが・・・

書込番号:16519511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2013/08/29 09:59(1年以上前)

Lim使いたくてしょうがなくキャノンのフルサイズ買ってもファインダーがダメで発色もいまいちで、やはりペンタのフルサイズをと望む人はいるようですね。

大体周辺真っ暗のレンズばかりのフルサイズを作ってるとこは少しは見習った方が良いと思いますね。

書込番号:16519946

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14件

2013/08/29 12:49(1年以上前)

リコーはフルサイズ出していませんの?
それですと、リミデットレンズが馬鹿高いですの。

書込番号:16520448

ナイスクチコミ!1


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/08/29 13:30(1年以上前)

レンズがいいとか悪いは感覚の違いなんでしょ。。
なにを求めるかで待ったく違う。。
個人の満足度で左右される。。
私はpentaのレンズは高いと思うので買いませんが。。
その際たるレンズがLimシリーズです。。

書込番号:16520587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/29 16:06(1年以上前)

( ´ ▽ ` ) ・・・・・れ?

PENTAXって高いのかなぁ〜??
アキバシで5本でも29万4000円
ん〜〜〜
一般家庭の常識だと激高ですねwww

ただフルサイズ用の単焦点は
他社だと軽く1本20万円を超えちゃうので
カメラ好きの常識だと APS-C専用ですが
質感が良いのに この価格だと 安いと言えるかな?

FAリミはF1.8〜1.9だけど重いですからね〜
やはり軽量単焦点は魅力です
なんだかんだDAリミの方が出動率が高いです
5本 持ち出しても苦になりません

でも・・・WRは欲しかったな〜
広角の単玉で防滴が無いんですよね〜
★ズームも楽しみにしていたのに・・・・(;_;)

書込番号:16520946

ナイスクチコミ!8


薄明さん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/29 16:38(1年以上前)

bijinesuさん
>レンズがいいとか悪いは感覚の違いなんでしょ。。
>なにを求めるかで待ったく違う。。
>個人の満足度で左右される。。
>私はpentaのレンズは高いと思うので買いませんが。。
>その際たるレンズがLimシリーズです。。

DA Limitedシリーズの価値を知ろうともしない、あなたが言っていることは、理解できません。
価格もDA Limitedであれば、それ程高くありません。

書込番号:16521010

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/29 16:57(1年以上前)

アキバシというところは高いかも?

フジヤカメラのオンラインでHDの新しいDAリミテッドを5本揃えると264500円。1本52900円平均。

古いDAリミテッドでよければ、5本で192200円。1本平均38440円!

それで、15、21、35マクロ、40、70と広角から中望遠まで揃うんだからお買い得じゃない?

しかも全て金属削りだしの小型鏡胴だし。

書込番号:16521042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2013/08/29 17:57(1年以上前)

Limレンズが高いwww

ゴミみたいな作りで、真ん中しか写んないEFレンズなんかに金出す方が無駄使いとしか言えない。

書込番号:16521212

ナイスクチコミ!10


薄明さん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/29 18:07(1年以上前)

bijinesuさん
>レンズがいいとか悪いは感覚の違いなんでしょ。。
>なにを求めるかで待ったく違う。。
>個人の満足度で左右される。。
>私はpentaのレンズは高いと思うので買いませんが。。
>その際たるレンズがLimシリーズです。。

これは三寸の舌さんへのレスだったようですね。
>リコーはフルサイズ出していませんの?
>それですと、リミデットレンズが馬鹿高いですの。

早合点して、大変失礼致しました。申し訳御座いません。

訂正させて頂きます。
DA Limitedシリーズの価値は他マウントを使っている方には、理解しづらいようですね。
価格もDA Limitedであれば、それ程高くありません。

書込番号:16521244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/08/29 19:06(1年以上前)

Limは価格性能比が悪いですの。
APSーCしか使わないなら尚更ですの。

書込番号:16521403

ナイスクチコミ!3


Detectiveさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/29 19:30(1年以上前)

三寸の舌さん、もう止めたら。
最近調子悪いの?
切れが無くて、全然面白くないし。
そもそもDA LimitedはAPS-C専用だから、あなたに良さは理解できんよ。

書込番号:16521475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/29 20:09(1年以上前)

>Lim使いたくてしょうがなくキャノンのフルサイズ買ってもファインダーがダメで発色もいまいちで、やはりペ
>ンタのフルサイズをと望む人はいるようですね。

無いもの強請りですね。
キヤノンのファインダーが(笑)最近の機種覗いた事すらないでしょうに。


>真ん中しか写んないEFレンズなんかに金出す方が無駄使いとしか言えない。

本気で言ってるな薬がないですね。

リミデットが(笑)
Pentax SMC-DA 14mm f/2.8 ED
http://www.photozone.de/pentax/117-pentax-smc-da-14mm-f28-ed-if-review--test-report?start=1

EF 14mm f/2.8 USM L II
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/541-canon14f28mk2ff?start=1

書込番号:16521620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2013/08/29 20:44(1年以上前)

いやぁ....
6DとK-5を併用しているものとしては
なんともコメントのしようもないですが(笑)

ペンタのレンズラインナップは望遠が足りないくらいで必要十分でしょう。
キヤノンはメインラインが古いのでリニューアルを急いでほしいですね。

いい写真の定義は人それぞれ。カメラもレンズも同じです。
ということで、とりあえず閉めさせていただきます。

書込番号:16521765

ナイスクチコミ!15


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/30 00:15(1年以上前)

DA LimitedレンズはAPS-Cに特化したコンパクトな単焦点レンズ。この手のレンズはキヤノン・ニコンにはまずありませんね。フルサイズを出していないペンタックスだからこそこれだけ揃えられたワケです。
ということはこれを開発した頃はたぶんフルサイズなど考えてもいなかったのではないでしょうか。もし将来フルサイズを出す予定ならこれだけぞろぞろ開発しなかったと思うのです。

そして今全部をマイナーチェンジしたということは当分フルサイズは出ないのかなと。次ぎに出るボデーはK-3?とかでやはりAPS-CでK-5USを更にグレードアップしたものになりそう。この秋の紅葉シーズンまでには発売して欲しいな、そしたら真っ先に買いますわ。

前はフルサイズ願望でしたが最近APS-Cでも良いかと少し考えが変わりました。どうせ全紙サイズのプリントなどするつもりもないし、パースペクティブの多少の差など気にならない。とにかく軽くて懐にも優しい、ペンタAPSは手頃な一眼レフです。ただファインダだけは見難いのでAFの性能をキヤノン並みに向上させて欲しいなぁ。

書込番号:16522795

ナイスクチコミ!10


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/31 10:21(1年以上前)

良いレンズなんでしょうが、15〜70までのシリーズで共通しているのはKマウントと49φ口径という点だけのようで、撮影時やレンズ交換時に頻繁に扱うキャップやフードは形態が統一されていず内藏引き出し式とかはめ込み式とかそれに変な形のもの、まさにバラバラです。フィルタを付けるときにすごく面倒です。

フードは焦点距離毎に大きさが異なるので各レンズ専用というのは仕方ないけど外付けか内蔵型かくらいは統一して欲しい、まあ超薄型だと内藏は難しいかもしれませんがせめて形状は統一して異形は止めて欲しい。キャップなどは49mmのペンタ汎用品にして欲しい、それが無理ならせめてリミテッド共通とか。ねじ込みなんて面倒なキャップは開閉に時間が掛かるので困ります。

単焦点レンズはズーム以上に現場で頻繁に交換するのですから手早く扱えることが第一です。それにはまず形態をできるだけ標準化して薄暗い場所でも迷いなくスムーズに扱えることが必要です。キャップだっていちいち専用キャップを探さなければならないから手間がかかります。一般には口径が同じならどれでも共用できるのが普通でしょうに。

カタログの謳い文句では「全てアルミ削りだし・・・」とレンズ自体の工業製品としての美観をも強調していますがレンズそのものを眺めて楽しめとでも言いたいのでしょうか、まさに本末転倒。
アルミ削り出しっていったい光学的に何が良いのでしょうかね。すべすべしているから交換時に落としそうで恐いんですよ。普通のレンズのように滑り止めを張って欲しい。メーカーは安全性より美観を重視しているのか?。

今後もしこのようなシリーズもののレンズを開発するなら共通性とか統一性についても十分考えて欲しいものです。

書込番号:16527483

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/31 10:29(1年以上前)

利根さん

1品毎に拘ったレンズだから Limitedなのですよ。
Limitedレンズにお書きの様な共通性等は必要無いと思います。
49mmのキャップを買えば済むことですし。

書込番号:16527512

ナイスクチコミ!22


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/08/31 10:50(1年以上前)

>カタログの謳い文句では「全てアルミ削りだし・・・」とレンズ自体の工業製品としての美観をも強調していますがレンズそのものを眺めて楽しめとでも言いたいのでしょうか

このレンズ群の狙いはまさにそこだと思います。
多分ニーズもその様な方達でしょう。
芸術的=実用的にはなりにくいという事でしょう。
カメラって趣味の世界だからその煩わしさがたまらないって思う方がいても不思議ではないですよね。
コレクションに近い世界でしょうか。
私にはわからない世界
私はそこそこ明るいズームで充分。
pentaには安くて明るくて軽いズームをどんどんつくってほしいな。
古サイズでいえば10−12 12−24 24−70 70−200の画角みたいな便利なシリーズが使いやすいです。
今のペンタじゃレンズの新設計は無理なのかな??

書込番号:16527586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件

2013/08/31 16:26(1年以上前)

別機種




閉めさせていただきましたがもう一点。
ペンタックスがライカ判を出すか出さないかということはとりあえず置いておいて
自慢のファインダーをもっと大きく見やすくしてほしいというのが個人的な希望です。
この点は6Dがなかなか優秀なんで、ペンタにはがんばってもらいたいですね。
LXのファインダーを覗くたびに「これくらいならAPS-Cでもなんら不満はないのに」とため息が出ます。
ユーザーとして高望みではありますがその点はぜひお願いしたい。
他の電子的な機能はそんなに期待してないです(笑)
どこも同じようなことやってますし、独自路線というのはあっていと思います。
スロトボまで防塵防滴っていうのは方向性も理解できますけどね。
モニターでタッチセンサーだらけの昨今、ファインダーにはこだわってほしいです。
せめて上位機種だけでも。

書込番号:16528601

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/31 19:53(1年以上前)

横から失礼。
利根さん、
DA limited、ふだん使いのレンズで、頻繁に交換もしていますが、言われてみれば、キャップの形状など、不統一ですね。でも、使いにくいと思ったことはありません。慣れの問題なのか、持つ喜びが強くて、多少の使いづらさを感じさせないのか(^_^)

昨日、あわてて注文した15mmが届きました。
これで、グリーンのラインで統一された、旧型 DA limited 5レンズそろい踏みです。新コーティングや円形絞りより、1個だけ赤いラインになるのがいやだった(^_^;)
15mmって、スクリューキャップなのに、PENTAXの文字が、ピシッと、まっすぐの位置で止まるようになっているんですよね。まあ、この点は、新型レンズでも引き継いでくれると思いますけど。

書込番号:16529301

ナイスクチコミ!4


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/31 21:50(1年以上前)

>PENTAXの文字が、ピシッと、まっすぐの位置で止まるようになっているんですよね<

私的には、キャップはちやんと蓋ができれば良いのでロゴがどちらを向いていようがどうでもいいことです。メーカーもこんなつまらぬところに金掛けないで欲しい。

もしかしたらこの程度のことに全く金掛からないのかもしれませんが(下請けに対してネジ切るときに揃えろと指示するだけで納入価格は据え置きにしているとか)、それにしてもこんなことをウリにして欲しくないですね。これがウリだって言うならリミテッドレンズは全てねじ込み式キャップにしてロゴを揃えるくらい徹底すればいいじゃない。

たぶんそれぞれ設計者が別で各自好きなように趣味で設計しているとしか思えない。マネージメント不在か。

[俺はキャップのロゴをそろえるぞ、前代未聞かもな。 だったら俺は変わったフード設計してみようほらカチャッと気持ちよくセットできるだろう、しかもフードの内側にも小さいフィルタ付けられるんだぞ面白いだろう。 じゃあ俺はマクロを兼ねてみようか案外売れるかも。 上からの制約は口径49φでアルミを削ってやれと言うだけだからな、この際面白いレンズいっぱい出しちゃおうじゃないか。]なんてね

書込番号:16529771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2013/08/31 22:11(1年以上前)

49ミリで統一してるんだからいいんじゃないでしょうか?
全部揃える人もいれば、揃えない人もいるし。

私は頻繁にレンズ交換はしませんよ。
不便を承知で「今日はこれ」と決めてほぼ付けっぱなしで撮り歩きます。

あなたの手法を否定はしませんが、それこそが正しいと言わんばかりの言い回しは見苦しいです。
多様性がそれぞれの個性となりうることはよくあることです。
他の方にも言えることですが、自分自慢と他人批判はほどほどに…

今日は新しい三脚とフィルターを手に入れました。
皆さんも楽しい写真ライフ、カメラライフをお過ごしくださいませ(^^)
といっても、お天気がアレですが…
では失礼。

書込番号:16529868

ナイスクチコミ!18


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2013/08/31 23:36(1年以上前)

利根さん
DA15Ltdをかれこれ1年我慢し、待望のシルバーモデルを値落ち後に狙っている者です。
カップ酒キャップ、凄く良いと思いました! 購入後即、真似させて頂きたいと思っています♪

私は不注意でレンズを落とした事もあるのですが、Ltdの質感が大好きです〜
「そっか、そんな輩もいるんかい! じゃ、使いやすさはDAレンズに反映して貰って、Ltdレンズは我が道を行って貰って結構だわい!」
等と受取って頂き、今後もどしどし流用ネタなどをupして頂けると嬉しいです♪

フードに関しては、焦点距離が変われば共通化は難しいと、素人ながら感じます。
ただ、FA★28-70とDA★200&300のフードが共用出来ているのはとても便利なので、次期標準ズームがワイド側で伸びるのなら、フードはPH-RBK77でお願いしたいです!

Ltdレンズの滑り止めで思い出すのは、車のドアノブですね。
初代ユーノスロードスターって、ドアノブが人差し指一本でしか開けられない、とてもカッコ良い(不便)な形状だったんです。
それが不評だったせいか、コストダウンが主目的だったのか、次の型(NB8)では大衆車流用のドアノブに変わってしまったんです。
私は、物凄く残念に思いました。 たかがドアノブです。 でも、その志が、魂が、車全体のコンセプトに及んでいると思えてなりません。
速くても、便利でも、安くても、それには変えられない物創りの魂ってあると思うんです。
カプチーノのショーモデルと生産型にも、同じ事を感じました。それを重視する者は??? あまりいないのかも知れませんね(汗)
PENTAXの文字が、ピシッと、まっすぐの位置で止まるようになるかも、同じ問題だと思うんです。
たったそれ一点を妥協しただけで、志や魂の曇りが、製品全体のクオリティに影響すると思います。

ペンタックスって、トヨタや日産では無く、マツダやスバルみたいな立位置だと思うんです。
私見ですが、Ltdシリーズが無くなれば、その志が薄らいでしまえば、ペンタックスの将来は微妙だと思います。
勿論、利根さんのような意見をDAシリーズ(Ltd以外)に反映出来ないのも、将来が危ういかも知れません。

結構酒が入っているので上手く伝えられているか解りませんが、利根さんのようなコアなファンも、
現行Ltdが好きなファンも、皆HAPPYになるラインナップをお願いしますね、ペンタックスさん!

個人的には、FA31LtdをHD化(WR&QSFがコスト的に難しいなら次回で良いです)してフード別体式を熱望してます♪

書込番号:16530308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/01 00:12(1年以上前)

なんだか最近「自分の考えこそ正義!」「私の意見が多くのペンタユーザーの意見を代弁しているのだ!」というペンタユーザー(エアペンタユーザーも含む)が多いですね〜

そんな愚痴をこぼす私も、たかだか20年そこらのペンタユーザーなので大きなことは言えませんがね。

書込番号:16530487

ナイスクチコミ!9


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/01 00:51(1年以上前)

「つまらぬところ」とは、手厳しい(^_^;)
その、つまらないところが、私には、とっても素敵だし、そういうところにこだわるのが、limitedレンズの魅力だと思うんですが。
合理的に考えたら、単焦点なんて、今どき、必要ないでしょうに。
まあ、価値観は人それぞれですけど。

書込番号:16530644

ナイスクチコミ!7


NEC A-11さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/01 07:51(1年以上前)

「つまらぬところ」にもこだわるから、FA DA Limitedシリーズは余計に魅かれる。

使い込んで傷だらけになっても、その“こだわり”があるから魅かれ続ける。


私には、滑り止めの貼り付けも、カップ酒のキャップも必要ありません。

書込番号:16531268

ナイスクチコミ!9


トンテさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/03 21:17(1年以上前)

>カタログの謳い文句では「全てアルミ削りだし・・・」とレンズ自体の工業製品としての美観をも強調していますがレンズそのものを眺めて楽しめとでも言いたいのでしょうか、まさに本末転倒。

本末転倒と考えるのもよし。
私のように「撮ってよし、その美貌を眺めてさらによし!」というユーザーもいるということです。

書込番号:16541354

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/04 09:01(1年以上前)

ズームレンズ全盛や無粋なプラスチック外装になって面白くなくなりましたが、本来、一眼レフというものはレンズ交換が好きで使うカメラだと思います。

レンズを外側から覗き込んだり、ずっしりと重い外装を楽しんだり、そんな雅な楽しみももともとあったと思うんですけどね。

いまや、よく写るズームレンズが多いんですから、わざわざ使う単焦点レンズは、趣味的でいいのではないかと。

そういう意味で、OVFでレンズを覗き込むのも、好きです。

書込番号:16542975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/04 09:15(1年以上前)

トンテさん

>私のように「撮ってよし、その美貌を眺めてさらによし!」というユーザーもいるということです。
同感です。外観はモチベーションを上げることにもなると感じるユーザも少なくないと思います。

しかし、アルミ削りだしはカメラに限らず減ってきましたね。
オーディオもそうです。30年くらい前のオーディオアンプはつまみ類もアルミ削りだしが多かった。
いまは金属光沢のプラスティックが多い。

価格争いの現代、仕方ないのかもしれません。

とは言え、K-5シリーズのデザイン、私は好きです。
サブ液晶の照明がグリーンなのも好き。
だから、レンズのグリーンメタリックのラインは保って欲しいと個人的には思うなー。

書込番号:16543004

ナイスクチコミ!2


トンテさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/05 20:37(1年以上前)

Roswell_Woodさん

メーカーとして価格争いを考えない訳にはいかないでしょうし、
レンズの光学性能も大切だと思います。
でもモチベーションを上げる外見や所有欲を&#25620;き立てるアルミ削りだしのレンズ。
こういうものもペンタックスの大事な資産。といってもいいと思ってます^^

>サブ液晶の照明がグリーンなのも好き。
だから、レンズのグリーンメタリックのラインは保って欲しいと個人的には思うなー。

赤ラインのリミテッドも見慣れればかっこよいかも知れない、とは思っています。
ただ私もRoswell_Woodさんと同じに、照明がグリーンライトやレンズのグリーンラインが気に入っているので、
やはりグリーンというカラーを大事にしてもらいたかった。という想いがあるんですよね^^
リコーさんには最悪でも「ペンタックス」というブランド名だけはなんとしても残してもらいたいと思います^^;

書込番号:16548775

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/06 00:01(1年以上前)

昔のSMC PENTAX単焦点レンズ群は基本的に同じデザインでしたので、ケースに並べると統一美とでも言うのでしょうかそれなりに鑑賞に値したものです。
その後の小型化したMシリーズもしかり。遡ればスクリューマウントのタクマーもそうでした。

レンズのような商品は仕様が異なっていてもデザインが揃っていると所有欲が湧いて来ると思いません?(笑)。
そうなるとあまり使わないレンズだけど欠けているのが気になって是が非でも揃えてみたくなるものです。これすなわちメーカーの販売戦略の一つではないでしょうか。

私は最初はキットというかセットになっている55mmF1.8から始まって、135mmF3.5、35mmF3.5、とまずは定番の望遠と広角を購入。数年を経て28mm、200mm、24mmを入手。しかし30mm、120mm、150mmなどペンタ独特のレンズとか高価な85mmは結局買わずにフィルム時代を終えました。
当時はズームなどは高価でとても買えなかったしまた評判もあまり良くなかったのでひたすら単焦点を集めていました。

リミテッドはアルミ削りだしという点や個々のデザインはいちおう評価できますが、シリーズとしての不揃いというところに美学が足らないのではないでしようか。もう一歩踏み込んで統一して欲しかった。

書込番号:16549817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2013/09/08 15:55(1年以上前)

別機種

Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:1.4/50




スクリューマウントの「Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:1.4/50」です。

ZKのプラナーを手に入れてからはあまり使っていませんでしたが
EOS 6Dならマウントアダプター経由でそのままの画角で使えるようなので
密かに復活させようと考えています。

後のSMC TAKUMARやMシリーズなども基本的には同じ光学系だということですが
このレンズにはトリウムが含まれており、今現在も微量の放射能を出す「アトムレンズ」です。

Limitedシリーズも統一感はさておき、素晴らしい仕上げになっていますが
アルミ削り出しのMFレンズの感触はまた格別です。
この点に関してはAFレンズは絶対に真似のできないものだと思います。

手触りとか感触という感覚に訴えるモノ作りの時代は終わったのかもしれません。
実用的なレンズならば、利根氏のおっしゃるような単焦点レンズのシリーズとしての統一感は考えられて良いのかもしれません。

中古レンズを見ているとタクマーなどは見事に統一され、どのレンズが35oなのか50oなのか
分からないくらいきちんとつくられていますが
いまはそこまでデザインを画一化するメリットがないのではないでしょうか。

ズームレンズが当たり前の時代。
わざわざ単焦点を選ぶユーザーは限られているのだと思います。
Limitedは実用一辺倒から趣味的要素に振ったからこそ、ある程度売れているのでしょう。
スペック表を見比べて価格を見比べて判断する(ここはそういうサイトですが)ユーザーよりも
感覚的なフィット感や満足感を選択するユーザーに向けて作られたから、
個々のレンズも必要最低限のイメージを残しつつデザインされたのだと解釈しています。

私自身はLimitedのわりとバラバラな感じは嫌いじゃないです。
レンズごとの専用フードやキャップを用意するのはわりと大変だと思いますが
逆にそれだからこそこのシリーズはKマウントでは大事にされているということだと思います。

シグマから明るい(F1.8通し)ズームレンズが発売され、いずれはKマウントも出るのかもしれませんし
そうなるとますます単焦点の存在意義は難しくなりますが、
キヤノンの単焦点が大型化、高価格化していくのを見ていると
Limitedのようなコンセプトは大事なんだと思います。

なので私はLimitedでズーム、というのはまったくもってナンセンスだと思うのですが、
ま、それはそれですね。メーカーは生き残らなくてはなりませんから。

ちなみにこのレンズ、コンディションも良く、描写も素晴らしいです。
開放近辺の色収差がひどいですが、絞れば問題なし。
モノクロで撮影するとニヤニヤが止まりません(笑)


というわけで皆様、素敵な写真ライフを!





書込番号:16559426

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/08 16:17(1年以上前)

>アルミ削り出しのMFレンズの感触はまた格別

  同感です。
  オールドレンズを、末永く使いたいですね。
  AFレンズは、電子部品切れたらアウトになるので、
  イマイチ、触手が動きません。
  しかし、FA Limは、まだ対応可能なので助かっています。

書込番号:16559490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2013/09/08 21:21(1年以上前)

ピントを合わせるときの粘りかたが全然違うんですよね。
MFでピントを合わせるドキドキ感なんて、AF使ってたら分かんないと思います。

そう考えるとコシナのMFレンズは貴重な存在ですね。

書込番号:16560561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 明日

2013/09/04 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 puchirinoさん
クチコミ投稿数:6件

リコーの記者会見があるみたいですが、何か発表されるのでしょうか?!K-3?レンズ?もしやフル?
とにかく楽しみです!

書込番号:16545773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/04 23:12(1年以上前)

本命 :K-3 APS-Cフラッグシップ
対抗 :GXR後継シリーズ
目玉 :フルサイズKマウントシリーズ機種発表
期待 :645DのマークIIなり後継機 (ライブビューやミラーアップ、PC接続での撮影などの反映)
大穴 :K-02ないし後継機種発表

番外 :レンズラインナップの追加

ですけど、番外はこないだ発表したばかりですしねえ・・・・

書込番号:16545796

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/04 23:21(1年以上前)

>リコーの記者会見が・・・

 http://digicame-info.com/2013/09/95ifa.html

 のこと?

書込番号:16545839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/09/04 23:21(1年以上前)

こんばんは。

APS-CのGRはRICOHの渾身作なので、PENTAXブランドのフルサイズは、まだ出さないような気が。。。
最近、APS-C用のHD DA Limitedへのリニューアルを発表したばかりだし。

K-3(K-5IIシリーズ後継機)24MピクセルAPS-Cをブラック・シルバーで展開してきそうな感じがします。

書込番号:16545840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/04 23:25(1年以上前)

僕はAPSーCの後継機…Kー3に期待(笑)!
めちゃくちゃ期待!
今よりも食いつきのいいAFになってくれたら動物園写真には最高のパートナーだからね!

対抗はスマホでライブビュー的に操作できる645D2かな。買えないけど。
穴でKー02…バリアン付!

フルサイズは出たら考えるかな。

書込番号:16545863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/04 23:28(1年以上前)

場所がベルリンで開催されるIFAなので、AV機器やPCなどの展示会です。
ですから、一眼レフではないような気がしています。とは言え、コンパクトカメラはスマフォにシェアを取られっぱなしなのでなさそうだし、GXR???なので、予想もつきません。
スマフォと合体するGXR後継機ということにしておいてください。

書込番号:16545881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/04 23:33(1年以上前)

もはやリコーに期待する事はペンタックスブランドをブランド価値を理解出来る企業に売却してくれる事くらいです。
円安で絶好のタイミングだし。

書込番号:16545908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/04 23:43(1年以上前)

フルサイズをペンタが発表したらその時の衝撃は凄そうだ。
逆に大したことないのに発表したら失望。


書込番号:16545951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/04 23:59(1年以上前)

>猫の座布団さん

HOYAよりよっぽど理解があると思うが?!
リコージャパンなりにいくとショールームの正面や良いところをどれだけ、カメラ関係にさいているか
分かりますよ。

書込番号:16546015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/05 00:18(1年以上前)

仕事でリコーの連中と毎日の様にやりあっている(泣)
全く関係ないけど(泣)
スカッとする内容でお願いします(泣)

書込番号:16546082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/05 00:29(1年以上前)

3Dレンズ出すなら今でしょ!

書込番号:16546137

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/05 00:31(1年以上前)

ボディでもレンズでも、pentaxらしい製品の広報が行われるとうれしいな。

ま、新しいコピー機の宣伝かもしれないけど。

書込番号:16546140

ナイスクチコミ!5


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/05 00:37(1年以上前)

APSーCのKー3ワクワク期待、画素数は2000万画素有ればいいかな。

でも、名前的にはK2がいいなー。個人的にはK2って響きが好き。

あとペンタン部がシルバーだったら好きだなー。

何はともあれ、楽しみですのー。

書込番号:16546158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/05 01:02(1年以上前)

>リコージャパンなりにいくとショールームの正面や良いところをどれだけ、カメラ関係にさいている

とかTVCMとか上っ面の事はどうでもいいです。

私が重視するのは製品の内容だけですがK-5UにしてもQ7にしてもHD PENTAX LENSにしてもHOYA時代の遺産を食い潰している様にしか見えません。

書込番号:16546226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/05 09:13(1年以上前)

360度カメラだけは予告されているらしいですね。

http://photorumors.com/2013/09/04/for-tomorrow-pentax-theta-360-camera-and-fuji-xf-23mm-f1-4-r-lens-announcements/

書込番号:16546795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/05 10:11(1年以上前)

ビンゴ!
http://photogalerie.sblo.jp/archives/20130905-1.html
そして、がっかり…

書込番号:16546951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/05 10:25(1年以上前)

でも、元ねたは、他の製品発表についてはお知らせできない、と続いているんです。

おそらく、すでに発表ができる時刻指定でプレス情報が配布されているんだと思いますが、未発表ネタのためにできないのだと思いますよ。

360度カメラで1時間は持たないし、わざわざブースを立てる意味もないと思う。

書込番号:16546980

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/05 11:02(1年以上前)

360度カメラはあまり興味ないのですが、Fujiの23oF1.4には目を惹かれてしまった…。
Pentaxのレンズ、何か出ないかな?

そして残り時間は冷蔵庫機能の付いたコピー機、とか。

書込番号:16547072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/09/05 11:10(1年以上前)

(・ω・ ) 家庭用ポータブル3Dコピーとか?

書込番号:16547090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/05 11:14(1年以上前)

機種不明

ペンタックス Theta 360っていう全天球カメラで、CES 2013やCP+ 2013のブースでも展示されていたね。
幻真大戦のベガみたい。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/pentax/2013/0905_01.html
でも、これ。645Dのセンサー使うかもしれないよ。
カテゴリーがmedium-formatと怪しげ。
http://m.us.ricoh-imaging.com/medium-format/Theta_360

地図作成なら解像度高い方がいいしね。

書込番号:16547098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/05 12:38(1年以上前)

このところPENTAX K-5 II s の最安値が、連日¥100単位で更新されているようですね。
何か記者発表との関係はあるのか....?

既に発表済みのHZ15や、360度カメラ以外はどうなんでしょうね〜  (;´∀`)

書込番号:16547363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/05 14:59(1年以上前)

リコーってこんな会社なんですよね。

http://www.ricoh.co.jp/release/2013/0905_1.html

海外売り上げ比率が国内よりも高い会社だと紹介されていたような・・・

やっぱり、ドキュメント以外のインプットが増えると面白い会社ですね。

さあ、今日の発表はなんだろう?

書込番号:16547748

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/05 16:56(1年以上前)

エスプレッソマシン内蔵コピー機。

書込番号:16548053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/05 17:12(1年以上前)

APS-CのK-3で、センサーは富士通の新型24Mのミルビューの線が濃厚

http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/236082-new-processor-pentax-k-3-a.html

今日の発表かは分からないが、10月頃に発売される可能性が高い

書込番号:16548098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/05 17:15(1年以上前)

道ばたニャンコさん

ミルビューは画像エンジンのプロセッサー名ですよ。
つまり、新型PRIMEの事です。

書込番号:16548107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/05 17:27(1年以上前)

あっ、そうなんですね。すみません、勘違いしました。
でも、何か来そうで楽しみ。

書込番号:16548143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/05 17:35(1年以上前)

>APS-CのK-3で、センサーは富士通の・・・

そうか、ソニー製じゃないのか?
ソニー製を期待していたが。

書込番号:16548166

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/05 17:53(1年以上前)

ジェットエンジン搭載コピー機じゃなかったですね。

新フラッグシップK-3に搭載されるのは
富士通製の新世代プロセッサ、省電力で画素数増加に対応、動画性能もUP?
センサーについては言及されていませんが、24MPとか言われるとSONYのあれ?って思っちゃうんですが。

さて、どんな実像を結びますことやら。
手持ちの機体で遊びながら楽しみに待つとしますか。

書込番号:16548219

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/05 18:43(1年以上前)

富士通の24MP用のプロセッサーを使用、
ソニーの24MPのセンサーと結びつきますね。

 HD560mmが、APS-C用で35o版に使用できなかったり、
 FA LIMでなく、DA LIMのHDコーティング化など、
 ペンタ(リコー)は、APS-C路線で行くのでしょうかね。

 ロードマップ上のワイドズームレンズは、
 HDとして、次期K-3のレンズキットとして、出すのかな?
 APSで使用すれば、広角〜準標準画角ですね。
 願わくは、☆レンズでの広角ズームであって欲しいです。

 画像プロセッサー・センサーは、刷新されますが、
 動体AF性能は、期待して良いものやら・・・

 24MPになるので、添付現像ソフトもどうにかして欲しいです。
 データ量が、多くなるのでPCも買い替えしなければ・・・・

 K-5Usとの併売で、LPF付きで出るのかな・・・・・

 以上、勝手な妄想です!!

書込番号:16548374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/05 22:41(1年以上前)

リコーからTHETAという全天球カメラの正式発表。デザインはベガからスリムなスティック型になりました。
基本的にWi-Fiで画像をスマートフォンに転送する仕様。最初はiOS版がリリースして後にアンドロイド版も出す。
スマートフォンからSNSへという今風のパーソナルガジェットですね。

展示会場や美術館などクリエイティブな分野で使われると思われますが、飲食店や登山で使われても面白いかな。
色々と妄想しましたが、PENTAXユーザーには残念な結果でした。
まぁ、でも、これってそもそもリコーが開発していた製品ですよね、たぶん。

書込番号:16549396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/05 23:18(1年以上前)

詳細はここから・・・
https://theta360.com/ja/concept/
あんまり書くとスレチになるので、私はここまで。

書込番号:16549599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/05 23:22(1年以上前)

まあ、一般の電子機器の展示会ですから。

でも、これ欲しいなあ。

日本でも売って欲しいなあ!

PENTAXにおねだりしようっと!

書込番号:16549623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/05 23:30(1年以上前)

沼の住人さん

国内販売の方が先なんじゃないですかね。購入ページもアプリもリリースしてるし。
あとは、販売価格次第、19,800円だったら売れるかも。SONYのよりも女子受けしそうです。
僕は興味なかったけど、このページ見てたら欲しくなってきた。
あと、これ、PENTAXは絡んでないんじゃないかな、たぶん。

書込番号:16549667

ナイスクチコミ!0


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/09/06 07:23(1年以上前)

結局360℃カメラだけって事??
K3今年の発表はないかな?
ソニーはミラーレスEマウントに統一するんですね!凄い決断力。。
根強いオールドファンはつらいでしょうね。
少しはpentaも見習って欲しいなぁ〜。

書込番号:16550407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/06 08:35(1年以上前)

APA非会員さん

いえいえ。海外はすでにアマゾンと直販で販売することがTHETAサイトで発表されていますから。

日本はまだ「未定」なので遅れているか?発表待ちかと。
それとも、日本サイトで発表ありましたか?

ソニーはEマウントですか、辛いだろうなあ。。。

書込番号:16550558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/06 08:42(1年以上前)

沼の住人さん

すみません、訂正させてください。早とちり過ぎました。
今朝改めて調べたら、まだ国内販売未定ですね。
販売価格も4万弱のようです。すぐに欲しいかというと、ちょっと分からない価格設定となりました。
ロケハンに良いかなと思ったのですが、飽きてしまうのも早いのかなぁ。

書込番号:16550568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/06 09:24(1年以上前)

APA非会員さん

このカメラの価値はスチル写真よりもネット上でコミュニケートする人たちやWebサイトのクリエイターに訴求するのではないか?と思っています。

例えばお店の紹介で、部分、部分のクローズアップ写真をスチルの人は考えますが、THETAを使えば中央で全体の写真を撮影して掲載、それを見る人がグリグリできるようになります。
PENTAXのカラーバリエーションや車のシミュレーションでいろいろとグリグリと製品を回すサイトを作るにはアプリを作る必要がありますが、THETAだとそれが簡単にだれでもできる点がいいと思います。
CP+の会場でアプリ上でグリグリしながら、広告に使ったらどうかな?とか、全員の集合写真もカメラの周りに集合させる面白い写真ができそうとか、簡単にウォーリーを探せ!の写真版が作れそうとか、考えて、係の人(確かリコーの研究所のインド人がいたような?)に「早く出してくださいね」とお願いをしてきました。

国内は直販に絞るか、量販店にも置くか、仕切値はいくらにするかについて検討中なのでしょうね。

私はこれ欲しいです。

書込番号:16550664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/06 22:42(1年以上前)

THETA、カメラというより、自分の感覚を拡張するデバイスとして、素直に大歓迎ですね。
写実主義の絵画より、印象派の作品がよりリアルに感じられるのと同様の意味合いにおいて、
フルサイズの解像度より、価値のある画像が手に入れられる装置なのかもしれないと思いました。

写真撮影を趣味にもつ者として、ちょっと考えさせられるトピックスですよ、これは。
自分の視野をいかに切り取って作品とするかということに頭を悩ませることを是とする身にあっては、
「場」そのものを記録してしまうという手法は、味気なくもあり、新鮮でもある。
RICOH、ちょっと見直しました。
でもプロモーションは下手?

書込番号:16553027

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

K-5IIs + アストロトレーサー

2013/08/30 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件
当機種
当機種

いて座付近

夏の大三角付近

旅行先で見た星空があまりにきれいだったので、久しぶりにセットして撮ってみました。
K-5IIsでアストロトレーサーを使ったのは、初めてになります。
さっとセットして、2分ほど露出させれば、こんなにきれいな天の川が撮れる。アストロトレーサーって、改めて、凄いなと思いました。

ただ、ちょっと気になったのは、画面の長辺の縁が、赤っぽくなったことです。
21mmと35mmとで、20枚ほど撮ったのですが、どれも、同じように縁が赤くなりました。
街灯の光が被ったせい?と思って、自分の体で影にして撮ってみても、同じでした。

以前、K-5で撮った写真を確認してみましたが、赤くはなっていませんでした。
これは、いったい、何が原因なのでしょう?皆さんは、こんなこと無かったでしょうか。

書込番号:16526295

ナイスクチコミ!5


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/31 00:07(1年以上前)

熱カブリ(アンプノイズ)でしょうね。
夏は気温が高いので出やすいのだと思います。
カメラ内部の熱がセンサーに影響を与えたものです。

http://ryutao.main.jp/report_noise.html

書込番号:16526408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/31 10:20(1年以上前)

アストロトレーサーは低価格なのに性能が良いですが
PENTAX専用機ですね。

書込番号:16527478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/31 11:14(1年以上前)

綺麗な天の川ですね〜。


縁の色の変化は、周辺光量補正のせいじゃないでしょうか?

書込番号:16527672

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/08/31 19:29(1年以上前)

明神さん、
熱カブリでは?とのことで、リンク先も見ましたし、ネット検索して調べてみましたが、ちょっとちがうように思います。
アップした画像では、わかりにくくなってしまっていますが、画像の長辺の縁が、なんと言うか、変色したように、赤っぽくなっています。

今から仕事さん、
アストロトレーサーは、とっても、スグレモノだと思いますよ。
出た当時は、ちょっとは注目されたみたいですが、その後、あまり話題にならないみたいですね。ペンタックス専用のせいなんでしょうかねぇ。

沖縄黒豚さん、
肉眼で見ても、雲が出ているのかと思うほど、濃くて、きれいな天の川でした。
周辺光量補正ではないでしょう。何も補正してません。それに、周辺光量補正のせいなら、四隅が明るくなるはずです。

元の画像では、もっと、はっきり、赤っぽいのがわかるのですが、アップした画像では、そんなにわかりませんね。
まあ、ちょっと問題がでましたが、それ以上に、アストロトレーサーの凄さ、すばらしさに、改めて感心しました。手間と言えば、せいぜい、キャリブレーションくらいで、あとは、勝手にカメラが追尾してくれるんですからね。

書込番号:16529227

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/31 23:36(1年以上前)

構図を変えて撮っても、センサーの同じ位置が赤っぽく写ってくるのが熱かぶりなんですよ。
だから拝見したお写真は同じところが同じ様に赤くなっているので熱かぶりです。
熱かぶりの形状はカメラごとに異なります。隅だけが赤くなるタイプ。辺縁が赤くなるタイプ、真ん中まで赤くなるタイプ、カメラによって色々です。
リンク先の例はかなり昔の機種のひどい写真ですから、皆があんな感じになるのではありません。最近のカメラではあんなになるのは見たことがありません。

書込番号:16530306

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/09/01 00:55(1年以上前)

明神さん、

やっぱり、熱かぶりなんですか?
だとしたら、対処方法はあるんでしょうか?
カメラごと冷却するとか。昔、フィルム時代には、長時間露出した時フィルム感度が下がらないように(でしたっけ?)、そんな手法ありましたね。
冬の寒い時だったら、発生しないのかな?



書込番号:16530664

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/01 01:18(1年以上前)

>対処方法はあるんでしょうか?

 投稿画像の長辺が赤っぽいのは、
 私の環境では、確認できましたよ。

 星撮りはあまりしないので、詳しくありませんが、
 この現象は、K-5Us全ての同様な現象でしょうかね。
 それとも、個体差はあれ出現するのでしょうか。(現在の技術では、防げない?)
 あるいは、不具合でしょうか。

 不具合であれば、修理になりますね。
 一度、メーカーに画像データを送って、
 不具合なのかの切り分けをされたがどうですか。
 レンズにキャップをして、長時間露光すれば確認できると思います。

 話は変わりますが、動画撮影すると内部温度上昇で
 動画は、長時間撮れなくなりますね。

書込番号:16530726

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/01 02:17(1年以上前)

>だとしたら、対処方法はあるんでしょうか?

撮影後に、レンズキャップをして同じ条件で撮影し、画像処理で減算します。

書込番号:16530846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/01 12:16(1年以上前)

Photo研さん、こんにちは。

>だとしたら、対処方法はあるんでしょうか?

どちらも、少々お時間をいただきますが。

暖まったら、冷ます 対処法は、たてつずけに撮影するのではなく間隔をあける(30秒〜1分くらい) ピントあわせをライブビューで行った後にも少々待ってみてはいかがでしょう。


明神さん、ご紹介の

>撮影後に、レンズキャップをして同じ条件で撮影し、画像処理で減算します。

これを、カメラにやらせちゃいましょう お手軽撮影のアストロトレーサーですから。ここで登場してもらいましょう、
悪名高い(笑)、“ 長秒時NR ”嫌われ者ですがこんなときには仕事してもらいましょう。


それにしても、良い環境の場所のようですね 21mmも良い仕事を、HD 円形絞りになって出てくる新型がますます気になってしまいそうです。

書込番号:16532109

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2013/09/01 16:07(1年以上前)

明神さん、
ああ、そうか。同じ条件の真っ暗な画像を撮って、処理すればいいんですね。
そういえば、「熱かぶり」でいろいろ検索している時、そんなソフトもありました。
カメラを冷やすなんて、我ながら、考えが古いですね(^_^;)

あまぶんさん、
キャップをした状態で試したんですが、時間を置いても、あまり防げないようです。
また、長秒時NRですが、これで除去できるノイズと、熱かぶりのノイズとはちがいますよね?
やはり、キャップをして試したのですが、全然、熱かぶりノイズは無くなりませんでした。返って、熱かぶりノイズが増えた感じです。
とてもきれいな星空でした。でも、自宅から9時間くらいはかかる場所なんです。とほほ。

書込番号:16532828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/01 19:21(1年以上前)

Photo研さん、こんばんは。

ありゃ、あまり効果を感じられませんでしたか。(気温が、かなり高かったのでしょうか?。)

1つ目の方法は、いつも行ってる方法なのですが、連続で撮影するときは1枚目は捨て駒で、2枚目からの数枚でコンポジット等を行ってるのですが。1枚目は2枚目以降と明るさ色合い等がそろいませんので 露出時間と合間の時間で明るさ色合い等をそろえているのですが。(微妙に変わってゆきますが。)
合間をおかずに連続撮影するとあとのコマほど赤っぽくなっていきます。(K-5Usでは有りませんが)

2つ目の方法も効果が伺えないようで、撮影後に待たされている時間は、“ レンズキャップをして同じ条件で撮影し ”と同じわけなのですが確かに、いつも早くきりあがってプレビューされてますね、しっかり仕事してもらわないと、“ 悪名の上塗り ”ですね 
横着はダメなのでしょうか?。

お役に立てなかったようですみません。 

書込番号:16533542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/01 19:35(1年以上前)

一つ書き忘れました。

>カメラを冷やすなんて、我ながら、考えが古いですね(^_^;)

古くないです、ノイズ対策には 有効です。さすがにペンタ機の改造はないでしょうが。


http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/011001000002/

http://www.sanki-opt.co.jp/hpgen/HPB/entries/218.html

書込番号:16533602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件
当機種
当機種
当機種
当機種

DA☆16‐50

DA☆60-250

DA12-24

DA☆16‐50

みなさん、
  こんにちは、・・・

 上京ついでに、東京の風景を撮ってみました。
 日頃は車での移動なので、機材は車中に置けるので、
 単焦点でも気になりませんが、
 公共交通機関での移動となると、
 機材は、ズームレンズが便利ですね。
 DA12-24、DA☆16-50、、DA☆60-250、K-01(DA40)を持参しました。

 使用頻度が多かったのは、DA☆16-50、
 動物園、駅のホーム等は、DA☆60-250、
 街中では、DA12-24って感じでした。

 1枚目・・・・ベタになりますが、スカイツリーです。
        地元のCやN使いの方々に交じりの撮影でしたが、ペンタの発色は、褒めてもらいました。
        三脚は、昼間は駅のロッカーに預け、夕刻から使用しました。
        当日は、オリンピック招致パターンを含め、数パターンのイルミでした。
        22時には、閉館・消灯でした。

 2枚目・・・・スカイツリーからの夜景です。一番上までは、登りませんでした。
        昼間は、混雑していてチケット購入まで、一時間ぐらい要するようでしたので、
        閉館間際に入館しました。
        窓枠があるので、70o前後が窓枠が入らない画角だと思います。
        窓に館内の照明が反射したり、ストロボ発光があったりと少々撮り辛いです。
        入館時に手荷物検査があり、一応三脚もOKでした。

 3枚目・・・・橋の上からですが、車が通り揺れるので、夜の三脚使用の長時間露光はアウトです。
        前述の地元の方から、揺れない橋を教えて貰いましたが、時間の都合で行けませんでした。
      
     

 4枚目・・・・新宿のリコーイメージングスクエア近辺です。
        新宿センタービル(茶色の高層ビル)を目指して、中二階に行くとあります。
        超高層ビル群に圧倒されました。     
        K-5Usのセンサーゴミもとれ、
        DA16-50は、やはりAFのワイド側・テレ側それぞれ個別の微調整が必要でした。

書込番号:16528725

ナイスクチコミ!19


返信する
o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/31 18:13(1年以上前)

いつ観ても綺麗な写真をお撮りですね♪

只々感心しています(^^♪

書込番号:16528946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/08/31 19:02(1年以上前)

三枚目は揺れる枕橋からでしょうが、南側の陸側の橋の継ぎ目へ移動されると良かったですね。
と言っても、知っている連中が先に据えていると何ともですが。

地元人ですが、暑くて三脚持ち出して出て行くのが億劫なので、夏休み。
とも言っていられず、今日・明日は特殊パターンを収めようかと---。

今日は昼間からキヤノンおじさんが、別のポイントにいらっしゃいました。暑いのに。

書込番号:16529119

ナイスクチコミ!2


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/31 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ゲートブリッジ

ゲートブリッジから望む都心

みなとみらいの夜景

1641091さん

上京ついでにですか? なかなか良く撮れていると思いますよ。

2枚目のスカイツリーからの眺め、いいですねー。

こちらにいるといつでも行けるからと、結局まだ一度もスカイツリー行っていません。

スカイツリーから見えるゲートブリッジ、いいですねー。

反対に、ゲートブリッジから見えるスカイツリーを貼っておきます。
(この時は、K5-2s購入前でしたので他機種での撮影ですが)

ここから眺める景色、機会が有ったらぜひ、お薦めです。

1枚目:ゲートブリッジのこの位置から撮った写真が2枚目です。

2枚目:スカイツリー


あと、K5-2sでの撮影を2枚ほど。

3枚目:みなとみらいの夜景

4枚目:多摩川から2kmほどの川崎市にて

書込番号:16529473

ナイスクチコミ!5


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2013/08/31 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA☆60-250

DA☆60-250

DA☆60-250

DA☆16‐50

 >o t uさん、

 その言葉が、励みなります <m(__)m>

 >うさらネットさん、

 上京期間は、比較的過ごし易かったですが、
 昼間の暑い時間帯だったので、外国の観光客ぐらいで、
 写真をメインに撮ってる人はいませんでした。
 夜だけ三脚使用で、昼間は手持ちでしたが立ってるだけで揺れを感じました。
 さすがに、昼間に目星をつけた撮影場所には、夜になると三脚が乱立でした。
 地元にお住まいで、良いですね。
 地元だったら、カメラよりスカイタワーのたもとで釣りでもしたいです。

 >浮雲787さん、
  >上京ついで・・・・

 まったくの土地勘、予備知識なしの撮影でした。
 夜景を撮りたかったので、三脚だけは持参しました。
 ゲートブリッジ、みなとみらいシッカリ、覚えました。
 次回は、時間が有ったら立ち寄りたいと思います。
 

 1枚目・・・スカイツリーより、ゲートブリッジを望遠で、
 2枚目・・・スカイツリーより、みなとみらいを望遠で、
 3枚目・・・スカイツリーの下に見えていた橋
 4枚目・・・オリンピックバージョンのゴールド色のイルミだそうです。

書込番号:16530092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/01 01:53(1年以上前)

都市風景…大変、勉強になりましたo(^o^)o!
ありがとうございます♪

書込番号:16530805

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング