PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

標準

小田急ロマンスカー

2013/07/02 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:1315件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

流麗なデザインのVSE

VSEもいいですが、ロマンスカーと言えばやはりこちらの配色をイメージします。

皆さん、こんばんはm(__)m

先週末久々に出張で東京に行って参りました。
すべてを片付け、後は夜行バスで帰るのみとなった日曜日、以前から撮ろうと思いつつその機会に恵まれなかった小田急ロマンスカーの撮影に出向きました。

事前に撮影地についての情報を収集していたわけではなかったため、車窓から容易にロケハン可能な多摩川河川敷を撮影地に選択。
流麗なVSE、懐かしのカラーリングのLSEなどを初めて自分のカメラに収めることが出来、仕事の疲れも忘れることが出来ました。

実は前回の親不知での作例でセンサーへのゴミ付着に気づき、ニコンユーザー時代に既に購入していた「ペッタン棒」(つまり私が初めて買ったペンタックス製品)で取り除き、またそもそもF22などと絞り込まなくてはならない状況も問題だと分かりきってはいたので…日中での流し撮りに対応するため、ケンコーのNDフィルターも新宿のヨドバシで購入。
恥ずかしながら保護フィルター以外を買ったのは初めてです^^;

このK-5Usも愛機に加えてから早ふた月が過ぎ、もうメーカーの違いから来る操作性の差もまったく気にならず、ほぼブラインドタッチで設定を済ませることが出来るまでになりました。
これはもともとの操作性が良いことの証しでもあると思います。

このカメラのファインダーやレスポンスの良さは、すでにレビューなどで触れていますが、こと鉄道撮影においてまったくストレスを感じさせないカメラだと改めて実感しました。
高速ではあっても動きの一定である鉄道は、もはやこのカメラにとって退屈きわまる相手なのかもしれません。

書込番号:16321246

ナイスクチコミ!23


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/02 20:44(1年以上前)

ロマンスカーカッコいいですよね。
流し撮りするとは流石です。

赤いやつ無くなんないでほしいですね。
もうひとつの赤いやつは、長野電鉄に少しだけ残ってます。

書込番号:16321290

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/02 20:47(1年以上前)

デジタル一筋さん こんばんは

恐らく登戸側の河川敷で撮られたのかと思いますが、特に3枚目の逆光のVSE・・・
お見事です。

書込番号:16321300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2013/07/02 20:48(1年以上前)

デジタル一筋さん、こんにちは。月光花☆です。

好い撮影されてますねぇ〜♪

ボクは7000形LSE車が一番カッチョイイと感じます(笑)


書込番号:16321308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/02 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここまでの作例、すべて登戸‐和泉多摩川

南新宿‐新宿にて

 今回使用した3段減光のNDフィルターではファインダーの視認性もほとんど悪化せず、日中晴天でも1/10秒あたりまで選択でき、重宝しました。
次回は新幹線(500系)の撮影に挑戦する予定です。

普段「変わり者だとは自覚しているが、自分の正気を疑ったことは無い」などと矛盾きわまることを周囲に言っている私ですが、時間があったらスカイツリー…ではなくロマンスカーを選択するあたり、やはりそろそろ医学的判断を仰ぐべきなのかもしれません^^;


幼児向け鉄道の本に必ずといっていいほど登場し、名鉄パノラマカーなどと共に多くの鉄道少年に夢を与えたであろう小田急ロマンスカーも私の幼少期とはすっかり様変わりしました。
また、青色吐息といっていい経営状況の地方私鉄と異なり、特急列車が1時間に何本も颯爽と走り去る姿は、大都市圏の鉄道輸送は実にエネルギーに満ち溢れていると実感させられました。

書込番号:16321313

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1315件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/02 21:03(1年以上前)

velvia100さん、レスありがとうございますm(__)m

HISEでしたか?あまり詳しくなくて申し訳ありません;
でもこういった有名な車両の第二の人生を追ってみたい気はしますね。
富山のもとレッドアローとか…。


大村7さん、レスありがとうございますm(__)m

おっしゃる通り、登戸‐和泉多摩川間で撮影(AM右岸、PM左岸)しました。
ここはただボーっとしているだけでも癒される素敵な場所ですね^^


月光花☆さん、レスありがとうございますm(__)m

私も幼少期の記憶から、やはりLSEあたりがロマンスカーのイメージに合いますね。
もちろんVSEのデザインも魅力ですが…。

余談ですが、今回の旅では新宿駅で発車前のVSE先頭車の前で、カップルや親子連れなどが盛んに記念撮影を楽しんでいて、私もシャッターを頼まれました。
このように自分と写りたくなる鉄道車両とは実に貴重なものだと実感した次第です。

書込番号:16321381

ナイスクチコミ!2


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/18 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AIR CHINA(機体が汚れている)

キャセイパシフィック航空

やはりジャンボは迫力

アシアナ航空(あの事故機ではありません)

デジタル一筋さん

ロマンスカーの撮影、いいですねー。
動きものは難しい半面、上手く撮れた時は嬉しいですよね。

私は、もっぱら、飛行機や船舶が多いですが、鉄道も、そのうち撮ってみようと思います。

書込番号:16380196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/19 05:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

また懲りずに撮ってきました(^^;

浮雲787さん、レスありがとうございますm(__)m

青空を背に飛ぶ旅客機、迫力ありますね^^
これほどの望遠だと、私などはファインダーに収めるのにさえ苦労しそうですが…(^^;
お見事です。

レンズはDA☆300mmでしょうか?
やはりK-5Usは良いレンズを使うと本当に目が覚めるような描写を見せてくれますね。
私も予算がつけば50-135あたりから望遠もそろえて行きたいと思います。

お写真ありがとうございました^^

書込番号:16381124

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

新刊ムック「K-5 II/IIs」発売です。

2013/07/13 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

既出の情報かもしれませんが、
「今すぐ使えるかんたんminiシリーズ」の「K-5 II/IIs」が出るそうです。

7月18日発売予定で価格は\1,449でAmazon予約受付中だそうです。
192頁の本ですのでそこそこボリュームがありそうです。
本シリーズは買ったことがないのですが、他の機種のシリーズだとどんな感じでしょうか?

↓Amazonのリンク
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774158100/ref=s9_newr_co_d44_g14_ir02?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=left-3&pf_rd_r=19PR1Y7DJZRAHF4A73B2&pf_rd_t=3201&pf_rd_p=464711616&pf_rd_i=typ01

書込番号:16360454

ナイスクチコミ!14


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/07/13 19:37(1年以上前)

ぶぶちっ!さん、 じょーほー有り難うございます、

さっそく ちゅーもんさせてもらいました d(^○^)b
                   
             

書込番号:16361973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/13 22:33(1年以上前)

syuziicoさん
ぼくも注文しました(^▽^)
楽しみですね

書込番号:16362597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/16 13:28(1年以上前)

ぶぶちっ!さん こんにちは、亀レスですが^^;

このシリーズの「K-5」版と「デジタル一眼 交換レンズ、基本&活用ガイド」を持っています。K-5の方は撮影手法やペンタの主要レンズの解説もあったりで取説よりはビジュアルで分かり易かったですね。「交換レンズ・・」の方はキャノン・ニコン・ソニーのレンズが主なので各レンズの画角や撮影のヒント程度にはなるかと思います。

K-5U/Usの「オーナーズBOOK」もあるので、この本の購入は実物に目を通してからになりそうです。

書込番号:16371864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 買ってしまいました

2013/06/26 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

皆様こんばんは。

K-5Usを購入しました。

K-rでデジイチデビューしてK-5を買い増ししレンズなども少しずつ揃えていたのですが、4月に自宅が火災にあい、持っていたカメラやレンズなども全部焼けてしまったんですよね(涙)
火災前に注文していた三脚が焼け跡の片付けをしている最中に届いたなんて、まるで笑い話みたい。
暫くは写真も出来ないなと思っていましたが、物欲に負けてしまいました。

ヤフオクでの中古ですが、レンズDA18-135WRセットで、本体のショット数43、予備の純正新品バッテリー、レンズとモニターの保護フィルター、ムック本付きで92,000円、メーカー保証残11ヶ月(お買い得だったのかな?)。

これからバシバシ使い倒していこうと思っています、また単焦点やマクロレンズも買い足して行きたい(DA35Limがお勧めでしょうか)。

分からないことがありましたら色々と質問するかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:16298695

ナイスクチコミ!32


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/27 01:58(1年以上前)

すべてを失ってもなおかつペンタックスとは。

ペンタがお好きなんですね!^^素晴らしい

心機一転これからバシバシとりましょう!

書込番号:16299825

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/27 10:10(1年以上前)

ペンタでゴーゴーさん、おはようございます。
火事にあったとのこと、災難でしたね。
お身体無事だったようで、なによりでした。

K-5IIs購入おめでとうございます。
バシバシ使って、中断してた時間を取り戻しましょう。
K-5IIsでのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:16300478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2013/06/27 19:08(1年以上前)

arenbeさん

コメントありがとうございます。
最初から揃えていかなければならないのでマウント変更もふと頭をよぎりましたが、K-5の質感の良さやペンタ機の写し出す色合い等から殆どペンタ一択でした。
周りを見回すとキヤノ、ニコが大半を占めていて、同じものを持つのが嫌というのもありましたけど(へそ曲がりで)。

ペンタ機、いいですよねぇ、眺めて良し、撮って良し、触ってて楽しい、これからバシバシ使い倒していこうと思います。

書込番号:16301870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2013/06/27 19:31(1年以上前)

やむ1さん

コメントありがとうございます。
まさか我が家が火事になろうとは思ってもみませんでした、今思えば色々と持ち出せる時間はあったのですが、その時はパニくってしまって逃げるのでせいいっぱいでした。

バラも花しょうぶもアジサイも時期を逃してしまいましたが、これからは夏の晴天下の風景や花火等撮りに行こうと思ってます、あっ夜景もいいですね、ペンタ機の良さがいかんなく発揮される事でしょう(その前に自分の実力が伴ってない)。

これから休みが楽しみになりました。

書込番号:16301932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/30 14:29(1年以上前)

火災の件、お見舞い申し上げます。
でも、命があってよかった。

私も今年K-5Usを買いました。
このカメラを手にして、D700の出番が減ってしまいました。
K-5Us+18-135WRの選択は、大賛成!
実際、この組合せの出番が9割です(笑)

APS-Cで不利な場面は広角でしょうか。
18-135WRも充分満足できますが、広角側で片ボケのような感じがします。
古いタイプですが、DA55-300oでも、A4サイズで満足のいく画質が得られます。

このサイズのボディにこの画質!
D700よりもリアルに写ります。
良い写真を撮ってくださいね^^

書込番号:16312206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2013/07/01 01:17(1年以上前)

こてつのアニキさん


コメントありがとうございます。
火事は怖いですね、全部なくなってしまうんですから。

昨日やっと外へ持ち出し色々と撮ってみました。
こてつのアニキさんのおっしゃる通り、このレンズは何となく片ボケのような感じがします(何となく目の焦点が合ってないんじゃないかと思えるような見え方)、もう少し使ってみておかしかったらSCへ調整に出してみようかと思ってます。

K-r、K-5と使ってましたがそれと比べて背面液晶が暗いですね、輝度を上げてもまだ暗いと思えます。
色味もちょっとかな、それと露出がアンダーで出る傾向が多いみたいです、個体差なのかわかりませんが調整に出した後どう変わるか見てみたいです。

DA18-135DCWRは便利ですね、これ一本あれば大体の撮影はできますよね、DCモーター内蔵レンズはAFは静かだし使ってて気持ちがいいです、DLA55−300も持ってましたが良く使ってました、AF時の音がうるさいのが難点ですね、55-300もモーター内蔵だったら即買いかもしれません。

これからじゃんじゃん使っていこうと思ってます、こてつのアニキさんも良きフォトライフを。

書込番号:16314599

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/13 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京港レストランクルーズ船 “SYMPHONY MODERNA”

通りかかった船

東京消防庁 “みやこどり”

東京消防庁 “みやこどり”

ペンタでゴーゴーさん

良かったですね。
梅雨も明けたので、これからバンバン、撮りましょう。
先月の梅雨の晴れ間22日に撮ったものを貼っておきます。

書込番号:16362472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2013/07/14 20:38(1年以上前)

浮雲787さん

コメントありがとうございます。
梅雨も上がり益々絶好の季節がやってきましたね(ちょっと暑いけど)、こういった時は海、山もいいですね。
広大な海の上に広がる青い空、考えただけでムズムズしちゃいます、せっかく買ったカメラだしバンバン撮っていこうと思ってます。

浮雲787さんも良きフォトライフを。

1枚目のクルーズ船いいですね(クルーズ船なんて見た事ありません)、こちらの田舎で通るのは漁船か貨物船くらいです。

書込番号:16365538

ナイスクチコミ!0


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/14 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

焦点距離80mm

108mm

300mm

120mm

ペンタでゴーゴーさん

ありがとうございます。

>広大な海の上に広がる青い空、考えただけでムズムズしちゃいます、
>せっかく買ったカメラだしバンバン撮っていこうと思ってます。

いいですよ、青い空、青い海。
私は、望遠レンズはシグマのAPO 70-300mmを使っていますが、
このカメラとの相性、気に入っています。

>こちらの田舎で通るのは漁船か貨物船くらいです。
漁船も貨物船も、いいですよ。
大型貨物船の写真を撮ったので貼っていきますね。
(一枚目の写真、飛行機と比べていかにデカイ貨物船か解ると思います。)


湿気が多くまだ、大気が霞んでいる時季ですが、
秋以降のカラッとした天候になれば、
もっと鮮明に写るはずで今から楽しみです。

ペンタでゴーゴーさんも、良きフォトライフを。

書込番号:16366272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信13

お気に入りに追加

標準

富士に立ち上る夏の天の川。

2013/07/10 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:17件
当機種

富士に立ち上る夏の天の川。

ここでたくさんの方が星の写真をアップしているのを見て、興味を持ちアストロトレーサーを購入し、星撮りにチャレンジしました。昨夜の富士山新五合目は雲海で光害も少なく条件は良かったですが、次々登山者の車がやってくるので、ヘッドライトがかなり困りものでした。

書込番号:16351091

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/10 14:09(1年以上前)

素晴らしい!

書込番号:16351101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/10 14:35(1年以上前)

K5US、アストロトレーサーのお手軽さに加え、赤色の散光星雲がよく出てますね!
夏山シーズンの五合目Pは世界遺産決定の影響もあって混んでいそうですね。

書込番号:16351171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2013/07/10 16:19(1年以上前)

素晴らしいですね。

私も本日アストロトレーサーが届きました。
週末撮りに行って来ます。

書込番号:16351342

ナイスクチコミ!3


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/07/10 21:10(1年以上前)

当機種

七夕の天の川を撮影できました。

素晴らしいですね!
O-GPS1アストロトレーサーがじわじわと浸透してきているようです。
PENTAX使いの真骨頂、唯一無二の飛び道具ですからね。
レンズはSAMYNG14mmF2.8開放とお見受けいたしました。
ISO3200 , 90秒は鉄板パラメータです。

私は富士山の登山車渋滞を避け、南アルプスの北端、入笠山にて七夕の天の川を
撮影して来ました。今回はSAMYNG14mmF2.8 -> F4.5に絞り、赤道儀にて207秒露光です。
このレンズ、F4.5まで絞るとK-5Usの四隅まで針で突いたような星像となります。

今は新月期、かつ、梅雨明け直後ですから天の川撮影の黄金期ですね。
少しでも高い所から撮りましょう。
100m上がるだけでも水蒸気が減り、☆が良く写るようになりますよ。
1500mを境に雲海の上に出ますから、アストロトレーサーを付けたK-5Usを持って
駐車場から100m歩いて離れてみましょう。
赤道儀などの重装備では出来ない離れ業です。

書込番号:16352174

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:564件

2013/07/10 23:51(1年以上前)

別機種
別機種

画像処理あり

撮って出し・処理なし

素人キャメラさん、 ☆男さん

素晴らしい「夏の天の川」ありがとうございました。

お二人に質問ですが、画像処理をされているのでしょうか?
K−5Usでは、撮って出しでしょうか?

以前、☆男さんのスレで硬調処理すると記載されていたので
私自身は、Paint Shop Pro X5 を使用して試行錯誤してやっています。

機種違いの K-r で7月8日(七夕の翌日)に「垂直に立つ夏の天の川」に挑戦してみました。
撮影地は、北陸・海抜100mの郊外・田んぼ農道です。
残念ながら、少し斜めの天の川になってしまいました。・・・(笑)

O-GPS1 + タムロン 17-50mm F2.8
画像処理 1枚目は、軽めの硬調処理   2枚目は、画像処理無し・撮って出し

書込番号:16352926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2013/07/11 00:12(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、のやみさん、コメントありがとうございます!

佐藤コータローさん、星撮り楽しんで下さい!僕も始めたばかりですが(笑)

☆男さん、コメントありがとうございます!SAMYNG14mmF2.8開放、ズバリその通りです!!元々☆男さんの投稿した写真を見てアストロトレーサーの存在を知り、少しづつ天体沼にハマり始めています。ブログもいつも楽しませていただいてます!今後ともご指導よろしくお願いします!

1/f ゆらぎさん、本来RAWで撮るべきところをすっかりボケてjpeg6Mで撮影したものを、LMでほんの少しだけレベル補正しています。

書込番号:16353005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/07/11 00:25(1年以上前)

当機種

バンビの横顔

これは「いて座のスタークラウド・バンビの横顔」をD-FA100mm Macro F2.8,60秒,ISO3200,アストロトレーサーで撮影したものです。時間的には60秒ですが、少し流れてしまっています。アストロトレーサーはどのくらいのサイズまで使えるのでしょうか?

書込番号:16353037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件

2013/07/11 01:02(1年以上前)

別機種

50mmでの撮影

素人キャメラさん、

早速のご回答、ありがとうございます。

>jpeg6Mで撮影したものを、LMでほんの少しだけレベル補正しています。

LMでほんの少しレベル補正ですか。
赤い色が綺麗に出ているのはK−5Usの特徴(ローパスレス)が活かされているのですね。

私もjpegでの画像処理ですが、RAW現像処理も少しづつ参考書片手に始めたばかりです。


>「いて座のスタークラウド・バンビの横顔」をD-FA100mm Macro F2.8,60秒
>時間的には60秒ですが、少し流れてしまっています。

タムロン17-50mmでの50mmでは、大丈夫でした。
参考までにアップします。

書込番号:16353149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2013/07/11 09:36(1年以上前)

1/f ゆらぎさん、作例アップありがとうございます!
50mmですと、星がきちんと丸く写っていますね。素晴らしいです!
手持ちレンズですとFA77mmF1.8を所有していますので、次回は77mmも挑戦してみたいと思います。

書込番号:16353816

ナイスクチコミ!1


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/11 10:52(1年以上前)

アストロトレーサーは私も興味があるので購入してみたいと思っています。

これの理屈は星の移動に合わせて撮像素子を動かして追従させるのではなかったですか。この方式だとたぶんレンズの焦点距離に比例して露出時間というか稼働時間の限度が決まるような気がします。つまり広角系だと長時間露出ができるが望遠だと短くなるのだろうと。

星の移動に合わせて動くということは当然地上の景色はぶれてしまうことになります。だからこれを使うときは地上の景色は入れないかあるいはトリミングして切ってしまう方が良いのではないでしょうか。この点についてはアストロレーサーだろうが赤道義だろうが同じことです。

書込番号:16354003

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/07/11 12:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PDCU4でリサイズ現像した元画像です。

トーンカーブに2ポイントを置いて硬調処理

明るくなりすぎた画像を引き締めます。

カラーバランスを整えて完成です。

1/fゆらぎさん、皆さんへ。
星景写真の画像処理について書きます。
これは私のやり方の一部であり、もっとも簡単で効果のある方法ですが、
こうしなければダメだと言うことではありません。ご参考まで。

<撮影パラメータ>

・RAW
・WB = Auto
・ISO1600〜3200
・D-Rangeハイライト補正 = OFF
・D-Rangeシャドー補正 = OFF
・高感度NR = 弱
・長秒時NR = OFF
・色空間 = sRGB
・画像仕上げ = ナチュラル
・彩度などの色キー補正は行わない。
 現像時に好みで行えば良いが、やらなくても良い。

<現像時>

・PDCU4の場合、ノイズリダクション項目に注意!
         |
         +−>□ランダムノイズ除去
            □ノイズ整列
            □<-チェックする 偽色信号制御 = 150

特にランダムノイズ整列を掛け過ぎると、天の川が滑らかになり過ぎて
ウソくさい画像となってしまいます。

・ファイル
  |
  +−>画像に名前を付けて保存
       |
       +−>JPEG ☆☆☆☆
          |
          +−>必要に応じて画像サイズを変更(Exifは残る)

<画像調整時>

画像処理と言うほどのことはやらない。
PhotoShop , PaintShop , LR , SI7 など、どれでもOK。
基本的にコンポジット無しの一枚画、かつ、高ISO画像のため、
やればやるほどに汚く不自然になってしまいます。

カテゴリーは”星景”が多いため、広角レンズで地上風景を入れることが
多いですから、露出時間は90秒程度に抑えて撮影しています。
これを処理する場合、硬調にし過ぎると地上風景が不自然になりますが、
天の川はハッキリとしてきます。

・トーンカーブに2ポイント置いてシャドーを落とし、ハイライトを上げる。
 これでコントラストが強くなって天の川がクッキリ出る。
 画像が明るくなりすぎても構わない。
 ヒストグラムの幅が広がる。

・トーンカーブに1点を置き、明るくなりすぎた画像を引き落とす。
 これでバックの夜空が引き締まって星景らしくなります。

・カラーバランスを整える。
  |
  +−> R=0
      G=−3
      B=5

 この辺りが落とし所です。
 夜景は人口光(光害←ひかりがい)で緑色にカブっています。
 低空の光ほど青い色が吸収されて赤っぽくなっています。

 バックの宇宙部分をニュートラルグレイに整えるのがポイント。
 ヒストグラムを見ながら、RGBのどれかが突出しないようにする。

・光害(ひかりがい)によるカブリを補正したければ、

 新規レイヤー
  |
  +−>レベル補正

 で行いますが、やり過ぎると思いっ切り不自然でヘンな星景写真となります。

・アンシャープマスクを掛けると、天の川の暗黒星雲が浮き上がってきます。
 やり過ぎると星の色が飛んで輪郭に黒い環が出来てしまい、画像も荒れます。

--------

以上のように、画像処理と呼べる程のことはやっていません。
ダメ画像をイジリ倒すよりも、元画像のクウォリティーを上げるべきです。

書込番号:16354331

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:564件

2013/07/11 14:05(1年以上前)

☆男さん,

大変詳しい、画像処理のやり方をご教授して頂きましてありがとうございます。

☆男さんの K-r や K-30 のアストロトレーサーでの多くのアップ画像と解説を参考に試行錯誤しておりました。
素人キャメラさんもおしゃっていましたが、私も☆男さんの作例を見て星景・星野撮影に入門いたしました。

ご提示頂きました方法を取り入れさせて頂きます。


>ダメ画像をイジリ倒すよりも、元画像のクウォリティーを上げるべきです。

おっしゃる通り、もう少し海抜の高いところでの撮影を考慮していきたいと思います。
ご回答頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:16354509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/07/12 11:07(1年以上前)

☆男さん、元画像からの画像処理のプロセスを詳しく教えて下さりありがとうございます!

今回は対象がアストロトレーサーで天の川でしたので広角の写真ですが、☆男さんが度々アップなさっている直焦点撮影のメシエなどは、元画像ですとどれくいまで「白く」なっていて、そこからどうメシエを浮き立たせるのか興味津々です。もし別の機会などでご紹介いただけるととてもありがたいです!よろしくお願いいたします。

書込番号:16357454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信59

お気に入りに追加

標準

K-5 vs K-5IIs

2013/06/26 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像1

画像2

画像3

画像4

K-5IIsを購入して、4ヶ月。
ずっと使い続けていますが、K-5と比べて良くなったような、あまり変わらないような、もやもやした状態が続いています。
こんなものなのか、もしかして、私の個体がハズレなのか?
いつまでも、もやもやのままではしょうがないので、同じ条件で、撮り比べてみました。

どうせなら、クイズ形式にしようと思い、まずは、どっちがどっちか伏せておきます。

画像1と2
レンズ=DFA100mmマクロ
F5.6、絞り優先(1/13 or 1/15秒)、ISO160、露出補正-1/3

画像3と4
レンズ=DA★200mm
F8、絞り優先(1/25 or 1/30秒)、ISO400、露出補正-1/3

その他揃えられる条件は全て揃えたつもりです。
共通データ
分割測光、WBオート(+A1微調整)、ハイライト補正ON、シャドー補正OFF、高感度NRオート、ライブビュー拡大によるマニュアルフォーカス、画像仕上げナチュラル(彩度+1)、ファインシャープネス0、2秒セルフタイマー(手ブレ補正OFF)

どれも、JPEG撮って出しをオリジナル画像の半分のサイズに切り出し、縮小はしていません。
どっちがK-5でどっちがK-5IIsか、お分かりになりますでしょうか?

なお、見てお分かりのように、自然の花が被写体です。
微妙な光線の変化(曇り空でしたが時おり雲が薄くなりました)、風によるブレ、フォーカスのずれなどがゼロとは言い切れませんので、その点はご了承ください。

書込番号:16299027

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/26 22:38(1年以上前)

EXIFを消したので1024サイズでしか見られないね。
出題するならピント部分を1024x1024で切り出して貼らないとダメだね。

書込番号:16299107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/26 22:40(1年以上前)

1と3がSでは?


いいなぁ〜 贅沢 ! 2台持ちとはね!

うらやましい〜です!!

あ〜ぁ  単なる 病気かぁ!  
うふふふふっ、、、、、

書込番号:16299118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/26 22:46(1年以上前)

比較すると 2、4枚目がちょっと明るいですよね。

私に解る 違いといえばそれだけです。

このサイズで見る限りでは(つまり通常鑑賞する場合?)違いって解らなくて正解、正常なんじゃないかな、、


という気がします。

書込番号:16299163

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件

2013/06/26 22:55(1年以上前)

すみません、半分に切り出したオリジナル画像をアップしたつもりだったのですが…。
オリジナル画像のアップ方法ってちがうんですか?
それとも、TownCleaningさんの言われるように、Exif情報がないと、縮小されてしまうんですか?

縮小画像では、さらに、ちがいはわかりにくいと思いますが、すみません、しばらく、このままで見てやってください(^^ゞ

明るさがちがうのも、両者の差です。同じ測光方法で、同じ露出補正をかけたのに、差が出ているんですよ。

書込番号:16299211

ナイスクチコミ!0


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/26 23:10(1年以上前)

>いつまでも、もやもやのままではしょうがないので、同じ条件で、撮り比べてみました。

>どうせなら、クイズ形式にしようと思い、まずは、どっちがどっちか伏せておきます。
>どっちがK-5でどっちがK-5IIsか、お分かりになりますでしょうか?

これ、クイズに出しても期待した成果は得られないのでは?
というのは(一般的な話ですよ、気を悪くしないでくださいね)、
所詮、ネットの書き込みだから、貴殿を知らない人からすると、
ひょっとして、同じカメラで撮ったものを比較させて
楽しもうとしているのでは?
という疑いをもつ人もいるでしょう。

K-5とK-5IIsで撮った写真の比較という文脈のようですが、
実際に貴殿がK-5とK-5IIsで撮ったかは、誰も見ていないのですから。
本当に異なる機種で撮ったものをアップしているかは確証がないので
答えにくいと思いますよ。

それより、違いが感じられずにもやもやしているくらいならメーカに問い合わせてみては?
その方が、スッキリしますよ!
ひょっとして、こういう撮り方、撮影シーンにおいて、ローパスレスの効果が出ますという
メーカからの回答が得られるかもしれませんよ。
そしたら、それを情報共有として、ここで披露してみてはどうですか?

書込番号:16299296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/26 23:14(1年以上前)

いづれの画像もピントばっちりなので、K-5の実力が発揮されたということではないですか!?
K-5もK-5IIsも使ったことがありますが、私のK-5はここまでジャスピンではなかったです。

書込番号:16299317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/26 23:17(1年以上前)

20inchモニターで見ていますがこの被写体と画像サイズでの判別は難しいですね
またローパスフィルタの違いが判りやすい被写体と、そうでない被写体があると思います

明るさの違いは、画像処理の味付けが違うとか露出の個体差が考えれれますね

露出に関してはある程度のバラツキはあると思います
またシャッター幕の走りにも多少のバラツキがある物です
フィルム時代はブラウン管TVを撮影して走査線の数をカウントして確認したりもしました

お時間があれば等倍切り出しをお願いします

書込番号:16299336

ナイスクチコミ!2


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/06/26 23:36(1年以上前)

Photo研さん、こんばんわ。

1と2に関しては、ちょっとわかりにくいですね。
3と4に関しては、3がIIsのように思えます。

はずれかなぁ〜!

書込番号:16299418

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/26 23:57(1年以上前)

このサイズでは、分かりかねますが・・・・
 私の目では、オリジナルでも結局わからないかも知れませんけど・・・・


 私が、購入してはっきりわかったのは、
 K-5やK-30では、出現しなかった偽解像(ラーメンドンブリ)が
 結構出ることです。
 ただし、レンズによっては出し切れないものもありますね。

 良いか悪いかは、別にして、
  ローパスフィルタの違いは、実感してます。

 また、メーカーサイドの比較では、以下のようなものがありました。
  
   K-5UとUsの比較画像です。
  
   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15235161/#15239744

  この比較でも、画像をかなり拡大しての比較ですね。
  レンズ等の性能がシッカリ出てないと比較できないレベルのような気がします。
 

書込番号:16299512

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件

2013/06/27 00:00(1年以上前)

本当は、オリジナルの画像を見てもらいたかったんですが、ちょっと、失敗企画?でしたね。
すみません、明日の夜、回答と共に、画像を上げなおします。

TownCleaningさん、
Exif消したら、オリジナル画像はダメなんですね。でも、Exif残っていたらクイズにならないし…。

3・ノンスリ・デフ・4・9さん、
はい、病気です。多分(^_^;)

青空と自転車大好きさん、
すみません、このサイズの画像じゃ、わかんないですね。

浮雲787さん、
確かに最初からExifを示して見てもらっても良かったのですが、先入観の無い目で、目の超えた皆さんに見てもらいたかったんです。でも、画像が縮小されてしまったんで、企画倒れですが。
> ひょっとして、同じカメラで撮ったものを比較させて
> 楽しもうとしているのでは?
そこまで勘ぐる人、いますかねぇ。…いるのかなあ。
せっかく、こういうサイトがあるんですから、いきなりメーカーに持ち込むのもなんか能が無い。ここで見てもらって、やっぱり、個体がおかしいのでは?となったら、ペンタックスに持ち込むつもりなんですが、いけませんか?

づっーとビギナーさん、
実は、K-5が凄かった!って、私もそう思います。

青空公務員さん、
やっぱ、これじゃ、わからないですね。すんません(^^ゞ
Exif残した画像と、等倍切り出しの画像、きょうはもう遅いので(夜型ではないので、日付が変わると、もうダメです)、あすアップします。

ricky007さん、
回答は、明日の夜に発表します(^_^)




書込番号:16299529

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/27 00:19(1年以上前)

 わからないながらも、投票を忘れてました。

 Usは、
  3、4では、3の方と思います。
  アンダー気味の画像にだまされたかな??

 よって、露出傾向が同じだとすると、
 1−3と2−4の組み合わせになるので、

   Usは、1−3となりました。 ドキドキ (?_?)

書込番号:16299587

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/27 00:40(1年以上前)

Photo研さん

>ここで見てもらって、やっぱり、個体がおかしいのでは?となったら、
>ペンタックスに持ち込むつもりなんですが、いけませんか?
とんでもない、いけないことはありませんよ。

私は、この被写体の比較では、
どっちがK-5か、K-5IIsかは難しい、判別付けがたい。そう思いました。

下記、メーカーのサイトを参照しましたか?
「解像度比較」の例がありますが、

http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature/07.html

「K-5IIsは、鮮鋭感を重視する風景撮影などに適します。」
と記されています。

近距離の被写体では、目に見える差は現れず、
この作例のような遠方の風景などで比べないと
さほど、差が表れないのかもしれませんね。

書込番号:16299670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/27 00:40(1年以上前)

お題の写真については、画像サイズ以前にスマホで見ているためなんとも言えませんが…

>確かに最初からExifを示して見てもらっても良かった のですが、先入観の無い目で、目の超えた皆さんに見 てもらいたかったんです。

私は仕事で撮っていて、Us導入時、カメラを換えたことを報告し忘れたまま担当者さんに写真を見せてしまったのですが、ぱっと見てすぐに気が付かれちゃいましたよ。
16Mではなく10Mのjpegでしたが。

まぁ、色んな人が色んな機種で撮った写真を常日頃から見ている人ですから、相当に目が肥えているのは確かですが。

クイズってなると、やっぱり思い入れやその他諸々の感情が入って、完全な先入観抜きって訳にはいかないかもですね。



書込番号:16299671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/06/27 01:45(1年以上前)

スレ主さま、こんばんわ。

先ほどはわからないと書きましたが...
1と2を見ていると...2のほうがIIsですかねぇ〜いや!そうだ!断言!!
むぅ〜はずれたら...恥ずかしいなぁ〜ハハ

書込番号:16299802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/27 01:52(1年以上前)

んーこのサイズでは判断しかねますね^^;、
若干K-5Usの方が露出値が低めに出る事が分かってるんで1と3ですか?

書込番号:16299814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/27 05:10(1年以上前)

はじめまして。
デジ1購入を考えているものです。
初心者に使いこなせるかというところで、購入を戸惑っています。

皆さんの作例を参考に考えています。
被写体は、子供、花、風景。
現在は、Qを使ってます。
もう少し悩みたいと思います。

クイズの答えは、1−3。
理由は、輪郭くっきりに感じたから。

書込番号:16299946

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/06/27 06:06(1年以上前)

折角フォーカスまでマニュアルで追い込んでいるのですから、露出もMモードにするとか、
ホワイトバランスもマニュアルにされたほうがもっと良かったと思います。
2,4がK-5IIsですかね。若干の精細さ向上と、AWBの癖(K-5IIsはちょっと赤が強く出やすい)の違いを
感じましたが、どうなりますか。

書込番号:16300004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/27 06:41(1年以上前)

おはようございます。楽しそうな企画ですね。
私はK-5ユーザーですが、II sとの比較はとても興味があります。
1と4が無印、2と3がII s。これでお願いします。

書込番号:16300053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/27 09:14(1年以上前)

Photo研さん、おはようございます。

私も、猫と田舎暮らしさんと同様で…
K-5:1と4
K-5 IIs:2と3
だと思いました(^^) パッと見かつ単純に花や葉の精細さの違いで決めましたが、果たして結果やいかに?(^_^; 個人の好みとしては、シャープネスがOFF(もしくは極弱め)がちょうど良いのかなと感じてます。余談ですが、今年から来年にかけてLPFレス機が目白押しになりそうですね?(笑

書込番号:16300342

ナイスクチコミ!0


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 縁側 

2013/06/27 09:40(1年以上前)

当機種
当機種

新800系新幹線で

こちらはトンネルの中の撮影です

Photo研さん おはようございます。
最近K-5Usを買い足したPーKrと申します。
今日結果発表と言うことですね。

そこで、素人の私も投票に参加させてください。

(1) 1と3が2と4に比べてアンダーであることから、1と3と2と4が同じ機種と考えます。

(2) では、どちらがK-5Usかです。この写真だけでは、フィルターレスになった効果が分かりませんが、
  どちらかというと1と3の方がクッキリしているように感じるので、1641091さんと同様に1と3が
  K-5Usであるほうに手を挙げさせていただきます。

(追伸) ネット上の画像では、K−5とK-5Usの違いがほとんど分からないということがよく分かりました。
添付の画像は九州旅行の際に新800系新幹線の中で撮ったものです。このような状況だと違いが分かるかもしれませんね。

書込番号:16300403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/27 10:20(1年以上前)

2番と4番が2sだと思います。ちなみにiPhone5から見てます。違うかな〜?ドキドキ

書込番号:16300507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/27 11:32(1年以上前)

機種不明

272E 等倍

 Photo研さん、
  
   クイズに参加させて、もらってます。

 質問ですが、
   K-5Usで、すでに疑色や疑解像の
   洗礼は、受けられたでしょうか?

  私は、購入した直後の店先の数ショットで、疑色の洗礼を受けました。
  疑解像に関しては、たびたびあります。

  シャープネス設定で回避できますが、
  疑解像が出現することで、LPFレス効果(違い)は、
  十分実感できますね。

   疑解像が出現するのは、解像度が向上している結果だと思います。
   シャープネスを下げれば、
   LPFレス効果は、判断し辛いのではないでしょうか。


  画像は、先日投稿したものをPCに取り込み、
  等倍、キャプチャーしたものです。

  複眼に疑解像が、現れていますね。

書込番号:16300685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/27 11:56(1年以上前)

こんにちは

恐らく解像力の判断は等倍レベルでみて違いが出てくるのではないかと思います。
このサイズでは大きな差がないように見えてしまうのではないでしょうか^_^A

K-5Usは少し色合いが地味めになったような印象がありまして
1-3がUs 2-4が無印 かなと・・・
赤が少し色褪せたような感じと緑が深く(黄緑っぽくならない)なったような感じです。
雰囲気も2-4より1-3の方が好きかもです。
解像に関しては判別がつかないので色合いだけで予想させていただきますm(__)m
*ただ色弱のためエラそうな事はいえませんが(苦笑)

予想、当たるかなぁ(ドキドキ)

ご回答お待ちしています^^

書込番号:16300747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/27 12:59(1年以上前)


素人の感想なんで、間違ってたらどなたか(優しく)指摘してくださいね

スレ主さんが仰る

>K-5と比べて良くなったような、あまり変わらないような、もやもやした状態が続いています。
こんなものなのか、もしかして、私の個体がハズレなのか?

についてですが、真実は勿論わかりませんし、普段どのような鑑賞方法をされているのか
次第では、ですが、<あまり変わらない>のは正常ではないでしょうか?

私はPC画面での鑑賞が主体です。(23インチ、Full HDです)
でも Full HDって言ったところでピクセル数は1920×1080でしかありませんので
カメラのフル画素で撮影し、それを等倍表示して鑑賞するなら違いが有るかもしれませんが
通常表示であれば、僅か約207万ピクセルで画像全体を表示しているので、、、、

つまり1600万画素の画像を大きく間引いて表示しているので、もしもそれで違いが判ったら
それこそK-5の方の実力を疑われそうではないでしょうか?

プリントする場合も同様に、カメラのフル画素が必要なサイズ程度のプリントにしない限りは
なかなか【解像度に関する違い】を感じる事は難しいようにも思います。

一方でシャープネスの掛け方などで変化する【解像感】の方がよほど違いを感じるのでは
ないかなって思います。

LPFが無い事で、薄皮を一枚はいだような、とか、明らかに違う という表現をされている
方もいらっしゃいますが、明るさ、コントラスト、シャープネスなどで変化する解像感とは
別に、純粋に解像度という事で言えば、少なくとも私の普段の鑑賞方法では違いを
感じる事はないなあ、、というのが私の感想です。
(私の比較対象は K-5ではなくK-rですけど)

書込番号:16300946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2013/06/27 13:27(1年以上前)

同じ思いの方がおられて少し嬉しく思います(笑)。

私の場合は買い換えです。
同じ個体で画質が違えば出番はないと思ったからです。
実際は期待するほど違わないなあと感じてます。
今思えば置いておけば良かったf^_^;)。

さて答えですが、解像度では分かりません(ノ_<)。
K-5無印の方が色乗りは良かった気がするので、1と3が無印、2と4が2sじゃないかな?。
単に露出の違いかな?(^^;;。

書込番号:16301026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/06/27 13:29(1年以上前)

はじめまして。

私も参加させて下さい。

2と3が暗部まですっきり写っていて澄んだ感じに見えるので、2と3でお願いします。

書込番号:16301029

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/27 13:30(1年以上前)

↑の元画像がある投稿先です。

  →  http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511859/SortID=16293224/ImageID=1600903/

 キャプチャーで、Exif情報が消えたので・・・・・

書込番号:16301031

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/27 14:46(1年以上前)

発売時にマクロレンズで条件合わせて、布目で撮り比べてみましたけど、差はあります。
ただ、日常の使用だと自分も同じ印象を持っています。「少ししゃっきり写る気はするけど…」くらいでしょうか。

それよりも晴天下で撮り比べてると、色味がK-5とK-5Usで異なるので少し困惑しています。

クイズ方式はスレが伸びる割には中身が少なくてイライラするので、
掲示板の企画としてはあまり好きではないのですが、2と4がsでしょうか。
早めの回答をお願いします。

書込番号:16301208

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/27 15:04(1年以上前)

楽しそうなので私も参加させて頂きます。
ホワイトバランスと露出の傾向で1-3枚目のペアと2-4枚目のペアっぽいかなぁ
あとは2枚目の方が1枚目より紫陽花の花序がパッと見クリアに見え、クモの巣もなんとなくハッキリ写ってる気がするで・・・
1枚目、3枚目がK−5
2枚目、4枚目がK−5Usでお願いします。

書込番号:16301247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/27 17:23(1年以上前)

当機種

Usはこんな写り

失礼ですが、これはそもそもブレているのでは?三脚使用ですかね?
使用していても花撮りのSSではないと思いますけど(被写体ブレ)。
「花は常に揺れています」
3枚目4枚目は特に全部ブレているような。

なので、スレ主さんは機体を活かしていないのでUsも無印も違いが分からないのだと思いますが・・。
私の間違いなら失礼しましたm(_ _)m



書込番号:16301577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2013/06/27 20:09(1年以上前)

 photo研さん、参加させてください。
1・3がK−5USです。

書込番号:16302062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/27 20:38(1年以上前)

面白い企画参加させて下さい。
Usは1と3でしょうか?
1は葉っぱのふち、3は右下のコケで判断しました。
自分の目、節穴かな〜?

書込番号:16302153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 Gecko's photographic recording 

2013/06/27 21:10(1年以上前)

面白いですね。
自分では違いがわかりません。
ローパスレスってそこまで変わらないかもしれませんね。
なんとなくですけど2と3かな?

書込番号:16302305

ナイスクチコミ!0


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/06/27 22:56(1年以上前)

Photo研さん、こんばんは。
私もK-5とK-5Usの2台持ちですが、
こういった絵の場合、違いを見出すのは難しいです(^_^;)

DFA100 MACROをお持ちなら、ぜひ昆虫を撮ってみてください。
K-5とK-5Usの差は歴然です。
K-5Usは、ピント位置とブレにシビアなので、
なかなかツボにはまりませんが(^_^;)

K-5は素晴らしいカメラ。
室内での物撮りなら、K-5の方がいいくらい。

クイズ…
1と3がK-5Usかな〜?
なんとなく(笑

書込番号:16302755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件

2013/06/27 23:04(1年以上前)

企画失敗かと思ったのも杞憂、たくさんのレスをいただき、みなさん、ありがとうございます!

回答していただいたレスをまとめてみると、K-5IIsが
1と3が8票、2と3が4票、2と4が5票、1と4はなし、片方だけの回答で2が1票、3が1票
でした。

やっぱり、縮小されてしまった画像では、むつかしいようですね。すみません。
正解は、引き続き、次のレスでアップします。

幾つか気になったレスを頂いた方にコメントします。全員にコメントできなくて、すみません。

22bitさん、
いつもの撮影スタイルでの比較しか頭にありませでした。それと、露出傾向やWBオートのちがいも見たかった、というのもあります。

1641091さん、
主な被写体が自然の花だし、シャープネスも上げないので、疑色や疑解像には、幸い、まだお目にかかっていません。単に気づいていないだけかもしれませんが。
私は、疑色、疑解像、あまり気にしないです。出たら出たで、おもしろがると思う。

青空と自転車大好きさん、
確かに、シャープネスやコントラストを変えることによる見かけの解像感のちがいの方が大きいですね。でも、いろいろやってみて、たくさん撮ってみて、やっぱり、ローパス有無のちがいとうのはあるんじゃないでしょうか。

いつかはフルサイズさん、
もちろん三脚使用です。うっかり、書き忘れてしまいました。
私の花撮りは、いわば図鑑写真の撮り方なので、F8前後まで絞り込むことが多く、日陰や曇り空では、シャッタースピードは必然的に遅くなります。
構図を決め、フォーカスを合わせた後、風が止む瞬間をひたすら待ち、シャッターを切ります。どうにも風が止まない時は、数打ちゃ当たるで、たくさんのシャッターを切ります(デジタルはこれができるからありがたい)。
3と4も、ちゃんと止まっていると思いますが。後ほどアップする正解画像で見てください。

書込番号:16302786

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件

2013/06/27 23:10(1年以上前)

別機種
当機種

画像1オリジナル

画像2オリジナル

それでは、正解画像として、オリジナル画像をアップします。
まず、1と2のアップです。うまく、アップできているといいのですが。

オリジナル画像は、横倒しのままです。画像を回転させると、横長のディスプレイいっぱいに見れないので、いつも回転はさせません。


書込番号:16302813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件

2013/06/27 23:15(1年以上前)

別機種
当機種

画像3オリジナル

画像4オリジナル

うまくアップできたようです。
それでは、引き続き、3と4です。

オリジナルで見たら、微妙ですが、ちがいが出ていないでしょうか?

なお、オリジナル画像をアップしたので、切り出し画像のアップはしません。

書込番号:16302828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/06/28 02:27(1年以上前)

やはりほとんど露出とコントラストの違いのせいだとは思いますが解像感の高い1と3がK-5IIsだと思います。
騙されていたとしても1と3の方が好きです。

書込番号:16303353

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/28 03:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Photo研さん、

  画像UPありがとうございます。
  見事に、ハズレでしたね!!

  等倍にすると2者の違いは、ありますね。

  画像をお借りして、等倍で切り出してみました。

  1,2では、1の方に被写体振れがあるのも分かりますね。
   1のクモの巣が、2本に見えています。

  3,4では、4の方がややくっきりみえます。

 後だしジャンケンになりますが、
 等倍でみれば、違った解答になったような気がします。

 シャープネス設定等で違ってくるとは思いますが、
 私は、K-5よりUsの方が、解像感(クリア感)があると思って使っています。
  

書込番号:16303419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/28 10:32(1年以上前)

おはようございます

あらら、ペアは正解でしたが機種が外れてしまいました^^;
恐らく等倍で見てもわからなかったかも・・・

シャッタースピードの値はわずかですが両機種とも違うのに
K-5無印の方が少し暗いのですね。
UsといいつつUが混じっていたりして(なわけないか 笑)

シーンによって大きく差が出る場合と出ない場合でもあるのでしょうか。
*例えば遠景の風景とか

書込番号:16303986

ナイスクチコミ!0


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 縁側 

2013/06/28 10:47(1年以上前)

スレ主様
皆さま こんにちは

 私も、ペアはあたっていましたが、機種は間違ってしまいました。
それくらい差がないと言うことですね。

 写真の出来不出来は、『ピントと露出』で決まる。ということをあらためて感じました。
スレ主さん、皆さんありがとうございました。

書込番号:16304024

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/28 11:10(1年以上前)

別機種

K5とK5IIs

K5とK5IIsの比較をアップします
わたしには拡大してやっとわかる程度の違いですので、K5IIsを使う目的がある場合でしか
使い分けはしていません
拡大した部分を見れば明確に判別できると思うので画像に文字等はいれませんが若干色調を
変えました。(K5はちょっとピントが甘いかな、という感じ)

>1641091さん
最初に挙げられた画像は偽解像でなく圧縮のブロックノイズではないですか?
天体も撮影してる関係で偽解像、偽色はおなじみですが、通常は中々遭遇できません
昆虫の目とか蝶の鱗粉、鳥の羽毛など、光の干渉で色が付いて見える場合がありますが、
これらは偽色ではないですよね、また偽解像は光学系の分解能ギリギリのところで(惑星等)
無理な画像処理をした場合にでくわしますが、一発撮りでは経験してません

書込番号:16304080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/28 11:50(1年以上前)

答えは何番と何番なんですか?気になって仕方がないです。ヽ(´o`;

書込番号:16304177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/28 13:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

疑解像

疑色

 >恒さん、

  >偽解像でなく圧縮のブロックノイズではないですか?

  この板の画像は、貼り付けたものを再度UPしたので、
  リンク先を等倍でご覧頂いた方が、分かり易いと思います。

  フォーカス点、決まったパターンの被写体で出現します。
  模様も、まさしくラーメンどんぶりの模様です。

  もう少し、分りやすいものを

   1枚目・・・・・疑解像と認識してますが・・・・・
        貼り付け元リンク先 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15390747/ImageID=1379274/


   2枚目・・・・・疑色 かえるまたさんが、拡大してくれた画像
        貼り付け元リンク先 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15224580/ImageID=1339979/
    

  いずれも、等倍で分かる程度なので、気にしてません。
  服の生地に出現するモアレの方が、それより気になりますね。

書込番号:16304454

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/28 19:22(1年以上前)

1641091さん

私もK-5IIsに変えて目に見えて解像度が上がったと実感しております。
冬は野鳥撮影三昧しましたが、「疑解像」の様なラーメンどんぶり模様には
出会ったことがありません。(RAW撮影です)
JPEG撮影だと思いますが、シャープネスのかけ過ぎのせいではないですか?
ファインシャープネスかエクストラシャープネスの数値を上げすぎたように
感じます。
設定を見直してみてはいかがでしょう。

書込番号:16305305

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/28 21:38(1年以上前)

>delphianさん、・・・・・

 EXシャープネスのデフォルト値+1での出現です。
 Fシャープネスにすると、ほとんど出現しません。
 

 DA☆300では、EXシャープネスは使用しないようにしています。
 FA☆300/2.8では、EXシャープネスで撮ったりもします。

 レンズ性能や被写体によって、
 EXシャープネスは、使い分けが必要ですね。

 Usは、シャープネスのかけ具合で、偽解像が出現する
 ポテンシャルをもっていると思ってます。

 Usは、その点は分かって購入しているので、
 問題は、ありません。

 暗部AFも含め、K-5からの進化は感じられますね。
 もっと、進化して欲しいですね!

書込番号:16305793

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件

2013/06/28 23:55(1年以上前)

アップしたオリジナル画像の情報を見れば、どっちがどっちかすぐわかると思って、特に解説しませんでした。回答がわかりづらかったみたいで、すみません。

画像1と3がK-5、2と4がK-5IIsです。

K-5IIsの方が明るめで、やや、鮮やか目な発色です。実際の見た目の印象はその中間です。K-5だとちょっとくすみ過ぎ、K-5IIsだとちょっと鮮やか過ぎ、ですね。
個人的には、K-5の方の発色が好きですが、K-5IIsの発色も悪くはないし、一般受けするのはIIsの方じゃないかと思います。

若干、K-5IIsの方が解像していると思っていましたが、アジサイ(ヤマアジサイ)の画像の場合、1641091さんご指摘のように、K-5の方のくもの巣の糸がぶれているので、僅かな被写体ブレの影響があるかもしれません。
花と葉っぱばっかり一生懸命見ていたので、くもの糸は盲点でした。

私のK-5IIsは、特に不良というわけではなさそうでしょうか。むしろ、私のK-5が当たりだった、かも?

書込番号:16306421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/06/29 01:43(1年以上前)

昨夜はExifまでスクロールしないで回答したらまるで外れてるじゃ〜ありませんか。
しかし1641091さんがUPされた画像の偽解像が出ている部分を別にしても、やはり写真と言うより陰影が乏しい細密画みたいで好きになれません。
出来ればRAWで撮影して露出やコントラストを何処まで好みに追い込めるかも試して欲しいです。

書込番号:16306743

ナイスクチコミ!0


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/06/29 06:02(1年以上前)

1641091さんが言われているラーメンドンブリは、EXシャープネス、つまりカメラ内現像だけの問題だと思います。
RAW現像では、見たことありませんね。周囲のUs所持者にも聞いてみましたが、やっぱり見たことがないそうです。
ちなみに全員RAW現像です。
そもそもこれだけきついシャープネスを掛けるのは、特殊な使い方と言って良いと思います。

書込番号:16306993

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/29 07:42(1年以上前)

 reotaさん、

 >カメラ内現像だけの問題・・・・・

  つまり、Jpeg生成過程で発生して、本来の画像データとしては
  発生していないと考えれば良いのですね。

 >そもそもこれだけきついシャープネスを掛けるのは・・・・

  EXシャープネス機能は、特殊なシャープネスと言うことですね。


 ご指摘ありがとうございます。
 RAW撮りをほとんどしないので、気が付きませんでした。
 +RAWで撮影すれば、検証できますけど、データ量が大きくなるのでしていません。
 ある程度背面液晶でも確認できそうな時は、+RAWに変更し確認していきたいと思います。

 作品としての絵造りは別として、
 ジャスピン、高解像度レンズで発生するので、
 この2つの指標としては、個人的に使って行こうと思います。
 
   

書込番号:16307147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/29 08:13(1年以上前)

当たった〜(^ω^)

書込番号:16307231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/29 10:18(1年以上前)

EXシャープはやばいですよ。私も最大にして使いましたが変になりました。
これはやはり通常適当に使えるものではなく、何か特別な用途に使うのだな、と思いました。
カメラの液晶で見る分には分かりにくいですが、PCで見たときビックリしましたね。

普通のシャープネスだけだと「物足りない」など言う方も現れるので、どうせならと作ったのかな?と思いますね。
高感度のISO51200みたいなものかな。

多分、使いこなしたら人と違う画を作れると思うのですが私は挑戦していません(^_^;)

書込番号:16307545

ナイスクチコミ!0


fumirさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/30 00:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K-5

K-5 IIs

K-5 IIs + APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

K-5 IIs + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

>スレ主さん
ご参考に購入時にテストした際の等倍画像をアップします。エクストラシャープネス+4のJPEG撮って出しです。被写体によりますけど、けっこう違いが出るものはあります。シャープネスをかけると差が分かりやすいかも知れません。K-5も発売当初から使ってますが、月などを撮っていると、K-5 IIsの方が明らかに解像感があります。

>1641091さん
私はファインシャープネスのJPEG撮って出しを主に使ってます。エクストラシャープネスは輪郭がしっかり強調されて、ファインシャープネスは線が細く上質な感じです。

ちなみにペンタの3種類あるシャープネスはペンタ標準の現像ソフト(PDCU4)でも再現されていないので、RAWを現像してしまうとペンタのシャープレスは失われてしまいます(現像ソフトのシャープネスになる)。ペンタのシャープネスは性能が良いので残念です。

皆さんの投稿を見て、JPEG撮って出しとRAW現像のモアレの出方を比較しました。どちらもでもモアレは出るようですね。4枚までしか画像がアップできないので、よかったらBlogを見てください。

書込番号:16310352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/30 00:53(1年以上前)

k5-2と2sの実際の比較が見たいなしかし。両方持っている人お願いします!

書込番号:16310429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/30 04:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Fシャープネス+1

EXシャープネス+1

DA★200 ISO 1250

DA★200 ISO 1250

Photo研さん、
  この場をお借りして、申し訳ありません。
  別スレに移動すべきかと思っていましたが、
  恒さん、delphianさん、fumirさんへの
  レスということで、お許し下さい。<m(__)m>

 >fumirさん、

  私の脳味噌が、少々モアレ気味になってましたが、
  すっきりしてきました。

  ブログを拝見いたしました。
  エスカレーターの登り口付近のモアレは、書かれてるように
  Jpeg起因のモアレですね。
  ビルのモアレですが、虹色の広範囲にわたるモアレは、
  RAW現像でも出現するみたいですね。
  ビルの縦長の小窓に生じてる偽解像(ラーメンドンブリ)は、
  RAW現像では、出現してないようです。
  ラーメンドンブリに関しては、jpeg生成過程に生じる事が分かりました。
  それが、画像エンジン起因なのか、
  LPFLによって必然的に生じるのかの
  どちらかでしょうね。

  PDCU4やLRの現像では、シャープネスがスポイルされると言うことでしょうか?

  
  ペンタの調味料が、LPFLで効果的な味付けになる時もあるが、
  RAW現像では、その風味が飛んでしまうと・・・・・・・・

  ただし、食味は、個人の好みにも左右されるでしょうし、
  入れる食器(ディスプレイ)でも、違ったものになるのでしょうね。

  以上、勝手な考察で脳味噌モアレは、晴れました。

 参考になるか分かりませんが、全て4枚ともJpeg撮って出し(1,2枚目は切り出し)

  等倍近くに、フラミンゴをトリミングしてみました。DA☆200使用、手持ちです。

  1枚目・・・・Fシャープネス デフォルト値の+1
  2枚目・・・・EXシャープネス デフォルト値の+1

 後の2枚は、EXシャープネス+1の画像ですが、
 私はこの味付けに満足です。2枚とも、高ISO気味です。

  3枚目・・・・リスザル
  4枚目・・・・クジャク

 蛇足ですが、等倍近くに切り出しましたが、
  IE9の私の環境では、画像左下の+ボタンクリックで
  等倍を見ることが出来ます。
  等倍で見ることが出来る方は、どのぐらいの割合でしょうかね。

 



書込番号:16310757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件

2013/06/30 14:15(1年以上前)

fumirさん、

比較画像のアップ、ありがとうございます。
EXシャープネスは、使ったことはありません。アップしてくれた画像も、私には、ちょっと、カリカリしすぎて、見ていて落ち着かないです。

ところで、K-5とK-5IIsを比較している公園の街灯?の写真ですが、K-5の方は、少しピントが奥にずれている思います。ブログで元画像を拡大して拝見しましたが、画面左側の木の幹を見ると、K-5の方がくっきり写っているので、まちがいないでしょう。
ですので、K-5の方が解像していないのは、僅かなフォーカスの甘さのせいが大きいと思います。

私のアジサイの比較画像も、K-5の方に僅かな被写体ブレがあった可能性が高いです。
ボディを換えて、全く同じ条件の比較画像を撮るのは、むつかしいと思いました。
それぞれ、同じF値で、2枚以上は撮りましたが、フォーカスも調整し直して、もっとたくさんの枚数を撮り、それぞれ最もきれいに撮れているもの同士を比較しないと、正しい比較にならないですね。
よく、雑誌でボディを換えた比較画像が載っていますが、それぞれ、どれくらいの枚数を撮っているんでしょうね。

書込番号:16312170

ナイスクチコミ!1


fumirさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/02 00:51(1年以上前)

当機種
当機種

PENTAX K-5 IIsのJPEG撮って出し

PENTAX K-5 IIsのRAW現像

>スレ主さん
私も普段はFシャープネスを使ってます^^
EXシャープネスは遠くの航空機などシャープネスを強くかけたい時に使ってます。

ピントは気付きませんでした。ご指摘ありがとうございます。Blogも修正しておきました。三脚で街灯の中央にピントを合わせて撮りましたが、都度AFさせた3枚全てで同じボケ具合だったので、やや薄暗かったことによるピント精度の違いかも知れません。

レンズは同じ、カメラはPENTAXに調整してもらった後なので後ピンではなかったと思いますが、、、。もっと明るい時間にコントラストあるものを絞って撮ればよかったかも知れませんね。

同じ条件での比較は難しいですね^^; 私は3〜4枚撮って良さそうなものを選びましたが、雑誌もどこまで厳密に比較してるかは分からないですね。雑誌によって評価が逆転してることも多々ありますし。


>1641091さん
同じ写真でも、JPEG撮って出しとRAWだと、モアレも出方もけっこう違いますね。

シャープネスは、例えばFシャープネス+2で撮影した場合、カメラ内現像はFシャープネス+2、PDCU4現像はPDCU4のシャープネス+2、LR現像はLRのシャープネス+2になるので、Fシャープネスの味付けになるのは、カメラ内現像の時だけとなります。RAW現像した場合は、シャープネスの強度(この場合は+2)だけが引き継がれます。

どの現像エンジンのシャープネスが良いかは好みだと思いますが、私はFシャープネスなどPENTAXのカメラ内現像の味付けが好きなので、JPEGをそのまま使うことが多いです。

リスザルとクジャク、綺麗ですね♪ 特にリスザルが好きです。等倍画像は問題なく見れてます。

書込番号:16318588

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/07/02 01:00(1年以上前)

> 都度AFさせた3枚全てで同じボケ具合だったので

撮り比べをする場合は LVを使用し、MFで何度かピント合わせをしてその中から
ベストなカットを選択するのが普通だと思います。
私の場合、ピントを合わせ直して 5枚以上撮影した中からチョイスしています。


> シャープネスの強度(この場合は+2)だけが引き継がれます。

PDCU4は使っていないので分かりませんが、Lrは引き継がれません。
汎用現像ソフトが引き継ぐのは WBぐらいですね。

書込番号:16318608

ナイスクチコミ!2


fumirさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/02 23:15(1年以上前)

>delphianさん
三脚だったのでLVにはしてましたが、ほぼ同じカメラで
AFにここまで差があるとは思っていなかったのでMFで追い
込みはしませんでした。撮り比べはMFが普通なんですね。
次からは手を抜かず撮影します。

シャープネスはPDCU4が引き継ぐので、他の現像ソフトも
引き継ぐものだと思い込んでいました。訂正します。

書込番号:16322153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

K-5シリーズ、K-30用カメラケース。

2013/06/28 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5
別機種
別機種

全体を覆うケースなので速射ケースというより運搬時の保護用として購入。

グリップは滑るのでシボ革を貼りました。

今日届いたK−5Usに付けるカメラケース。

レンズまで覆う形の速射ケースタイプです。(上部カバーを展開し、ボトムケースからぶら下げた状態でも邪魔だけど撮影可能。)

材質は合皮でツルっとした仕上げ。

グリップはケースの厚み分長くなり小指がかかるようになりました。
でも滑りやすくなるのでシボ革を貼る。

ケース自体にストラップ金具はあるが使い辛い形状。

購入価格はオクで送料、手数料込みで3600円くらい。

K−5シリーズのグリップが小さく感じる人、運搬時の保護に使いたい人には薦めてもいいかな。



http://www.amazon.co.jp/PENTAX-K-5II-K-5IIs%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-%E5%90%88%E6%88%90%E9%9D%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-2%E8%89%B2%E3%80%8C516-0002/dp/B00CFAEWH0/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1372401678&sr=8-12&keywords=pentax+k-5+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9

書込番号:16304928

ナイスクチコミ!11


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/29 00:03(1年以上前)

今時、カメラケースとは、レトロですね。
昔は、カメラは必ずカメラケースに収まっていたものですが、いつの間にか、ボディむき出しが当たり前になりました。

書込番号:16306451

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/29 10:51(1年以上前)

Photo研さん、こんにちは。

サードパーティー製だと他メーカーのデジ1機用も数種類出ていましたがミラーレス機はほとんどの種類が出ていますね。
メーカー製が出なくなった理由としては背面液晶があるため上部カバーの覆う範囲が多くなり速写ケースとしての実用性に欠けるようになったからなのでしょうね。
あるいはモデルチェンジの期間が短く、在庫を抱えたくなくて単純にケースを作る会社と取引しなくなっただけかも知れませんが。

書込番号:16307633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/29 11:38(1年以上前)

カメラケースは金属製から樹脂製にボディが変わったあたりから消えたように思います。
金属製だとむき出しで錆びたりしますが、樹脂に合成ゴムだとむき出しの方がいたみにくいというのも理由かもしれません。
また、昔、高級品だったカメラの価格が下がったというのも理由だと思います。

書込番号:16307793

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/29 11:45(1年以上前)

 kuranonakaさん、
    こんにちは、・・・

 単焦点のオールドレンズが似合いそうで良いです!


 >Photo研さん、
   >カメラは必ずカメラケースに収まっていたものですが・・・・

 昨年、デジイチでカメラ復帰しましたが、
 購入時に、専用カメラケースがなく、
 販売店の方も、ケースに入れないのが普通
 と言われて、戸惑い驚きました。
 
 背面液晶、カードスロット、AV,USB出力、赤外線受光部など
 いろんな箇所が覆ったら不都合なのでなくなったのでしょう。

 また、防滴性能が有るので濡らした時を考えれば、
 耐水性で即乾性も求められますね。

 フィルターも付けない傾向にありますね。
 SPコーティングで必要ないし、付け無い方が良いと
 分かっていても付けています。
 
 

書込番号:16307812

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/29 11:48(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。

それもありますね。

ニコンやキャノンなどはレザーケースというより防塵防滴を兼ねてシリコンジャケットのほうが使いやすそうですし。

あとレフ機だと手の形に合わせた立体的なグリップが多く、レザーケースではフィンガーレストのような形状が再現できなくて握り辛くなることもあるでしょうし。

やはりレンジファインダーに近い形状のミラーレスのほうがレザーケースも作りやすく、似合いますね。

書込番号:16307823

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/29 11:59(1年以上前)

1641091さん、こんにちは。

実際f2.8通しの口径の大きいズームレンズだと花形フード逆付けで上部カバーに納めるとギリです。

標準ズームや単焦点だとフードつきでもちょうど良いと思いますよ。

このケースのボトムだけを取り付けた状態だと背面操作部はすべて開口されています。

外部端子などのスロットは覆われてしまいますが。

あとグリップ部のリモコン受光部もカバーされています。

書込番号:16307861

ナイスクチコミ!1


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/29 21:06(1年以上前)

昔は、
テレビも電話も自動車も
カバーしてましたよね(笑)


今は、カバーしていると個性的でいいかもしれませんね♪

書込番号:16309448

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/06/30 13:29(1年以上前)

別機種
別機種

カメラのクランク部上部の電源ボタン、背面の解像度切り替えボタン部を改造。

10358548さん、こんにちは。

自分はケースにそれまでのケースに無かった機能を持たせるのも好きでローライのミニデジにはシャランのフィルムカメラ用ケースに電源、解像度変更ボタンをケースを付けたまま押せる機能を改造してつけました。(フィルムカメラ用ケースなのでデジカメになって取り付けられたボタンの開口部がケースに無い。)

ちなみにミニデジには他にも背面部に2つ操作ボタンがありますが知らない人がいじった時の誤操作、誤消去防止のためそちらには手をつけていません。

開口部を作らずにクリック感のある確実な操作、押し心地を付与したレザーケースって今までに無いもののような気がします。

K−01用ケースは特注しましたがグリップ底面にハンドストラップ用パーツを増設する指示をして作ってもらいました。
このパーツを付けたレザーケースも今まで見たことはありません。

レザーケースはまだカメラに合わせた進化を仕切っていないかもしれません。

あとでこのケースにもハンドストラップ用金具を取り付けると思います。

書込番号:16312029

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング