PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

K-5II / K-5IIs でDWファイルが違ってますね。

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_2_s.html

・画像モニターのコントラスト調整ができるようにしました。
(「LCD設定」メニューに「コントラスト」を追加しました。)
・全般的な動作安定性を向上しました。

コントラスト調整が出来るようになるのは良いですね^^

書込番号:15630790

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/18 11:22(1年以上前)

アップデートしました。

HDRで撮影しRAWで追加保存後に、次のHDR撮影をすると、合成処理中画面のまま処理が終わらず、キャンセルも電源オフも出来ず、電池を抜いて強制電源オフする。
といった不具合がありました。

「修理で入院かなぁ。」と思ってたが、このアップデートで不具合解消しました。
修理に出さずにすんでよかった。

書込番号:15635338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/18 13:37(1年以上前)

些細な件ですが、

  MFレンズ使用で、AFレバーがAF-Cモードの時
  レリーズが反応しない

       以上の内容も改善されたようですね。


  以前、サポートに電話した時、対応したら連絡しますと言うことでしたが、
  本日、連絡が入りました。

   ペンタに感謝!!
 

書込番号:15635800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/21 08:12(1年以上前)

ファームウェアでどこまで良くなるのですかね?

ファームウェアって元々付けられる可能性のある機能が発売に間に合わなかったものを、後からファームウェアにより付くようになる。

としたら、Usはどこまでの可能性があるのですかね?
その可能性は最初からなぜ公表してくれないのだろう…。

K-5では、どこまでファームウェア更新したのですかね、調べてないけども、今回のアップデートが良かったからUsの可能性に期待してしまいます(^-^)

書込番号:15649331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2013/01/23 15:42(1年以上前)

cold turkeyさん、1641091さん

私なんかぜんぜん気づいてなかった不具合があったんですね^^;

そんな不具合も解消されたみたいでこれから安心して使用出来ますね^^

いつかはフルサイズさん

>、Usはどこまでの可能性があるのですかね?

残念ですが、K-5系のファームウェア更新での大幅な機能拡張は無いんじゃないでしょうか・・・

もっとサクサク動くようになれば最高なんですけどね。

書込番号:15659820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/23 16:27(1年以上前)

撮った後に再生画面に写るのがちょっと
遅いのが唯一難点かなと思いますね。

そこはファームアップでも無理なんだろうな〜。

書込番号:15659966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/01/24 21:31(1年以上前)

指摘していた、TAvモードでの撮影時に測光できている条件にもかかわらず、露出警告表示
(絞り・シャッタースピード・ISOがすべて点滅状態)になるのも、ほぼ解消されていますね。

ただ、レンズによってAFが後ピンになる現象(点検調整済みK-5では問題ないレンズが、K-5IIsでは
後ピンになる)はまだ完全には修正されていない模様ですね。
こちらは当面AF微調整機能で回避せざるを得ないでしょう。

書込番号:15665590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信7

お気に入りに追加

標準

ランキングがじわりじわり上がっている

2013/01/18 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

Kー5Usのランキングがじわりじわり上がっているので、嬉しいんですが…
何故か?
こだわる人(悪く言えばヘソ曲がりな人)に買って貰いたいと言うか…人気が出ちゃうと個性的なカメラを出さなくなりそうで、心配です。
クルマで例えばニコンやキャノンがトヨタやホンダとすればペンタックスは日産。
GTRとかZとか乗り手を選ぶ様な感じで、万人受けではなくペンタックスが好きな人だけに分かって貰えたらいいです。
僕はヘソ曲がりなのでペンタックスが好きです。
ペンタックスには微妙な順位で居てほしい。

書込番号:15636226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/18 17:20(1年以上前)

毎年恒例の出来事に過ぎない。

年度末が近づくと突然不自然な動向が垣間見れる。

製品を売らねば数字が出ない、ただ、それだけだ。

単純な表舞台登場だけでも、これまた、単純に群がる輩も存在するのも事実なのである。

何の意味も持たない大衆迎合に合わせて一喜一憂しない事が肝要である。

PENTAXユーザーには、ちと理解が難しいのではあるまいか?

マニアに効く言葉など無いからだ。

書込番号:15636418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/18 17:37(1年以上前)

☆イケッチ☆さん、こんにちは。
好きですよ、ペンタックス。

40年以上前にペンタックスSPを使ってました。(~_~;)
ニコンFマウントは不変といいますが、
もっと前からのPマウントがアダプターを介してですが
Kマウントで今も使えるというのはすごいことです。

>クルマで例えばニコンやキャノンがトヨタやホンダとすれば
>ペンタックスは日産。

拙にとっては、富士重工という感じでもありますね。(~_~;)
こちらも、技術至上主義の会社でしょうか。

GM系からトヨタ系列へと、流浪の道を歩んだのもペンタックス的?
トヨタも富士重工の水平対向エンジンが欲しかったのでしょうか。

当時のSPは、スバル360という感じもしますね。
警察の鑑識といえばペンタックス、という時代でもありました。

他のマウントに移行しても、ペンタックスはときどき使ってました。
今も、SPとLX、*istD(笑)は動態保存してます。(~_~;)
あ、あと、銀塩の645とバケペンも。(爆)

今も、エントリー機の皮を被ったミドル機K-30とか、
低輝度限界-3EVにローパスレスというK-5Usには興味津々です。
噂されるフルサイズ機も楽しみにしています。
(って、外野席からですけど。。。)

売れてくれた方がレンズラインナップも増える可能性あるし、、、
痛し痒しですね。(~_~;)

せっかくの名機ですから、可愛がってあげてくださいね。

書込番号:15636475

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/18 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

焚き火smc PENTAX-DAL F4-5.8 55-300mm ED at300mm

マサキ?マユミ?smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR

ツバキの花粉 2.4倍smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR +DENTAL CLOSE-UP LENS DS9

メジロsmc PENTAX-DAL F4-5.8 55-300mm ED at300mm

スレ主さん同様
私もマイナーで目立たないのが好きなのでペンタックスです。
サッカーもメジャーになって面白くないです。でも日本代表戦は見ます。
天邪鬼です。

書込番号:15636644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/18 19:48(1年以上前)

別機種

タム 70−200

何の意味も持たない言葉を並べて悦に入ってる人がいますが。
PENTAXユーザーを見習って写真の一枚も撮れば良いのに、ちと理解が難しいのでしょうか。

ペンタはやっぱスバルに似てると思いますね。
社内基準が異様に高い所とかw

ロケット小僧さん も言われた警察の鑑識といえばペンタックス。
キャノンが世界初の蛍石使用の写真用レンズ とウソこいてる300mmF5.6の前年にウルトラアクロマチックタクマー85mmを発売してました。
これが鑑識用とかに使われてきたとゆー経路が未だに信用として645D IRにも繋がっているんですね。

ああ、はやくUs 買いたい・・

書込番号:15636964

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/18 22:49(1年以上前)

中級機以上の一眼レフ自体が総じてマニアックな代物だと思いますけどね。
そんななかでもPENTAXは確かにマニアックな方が多い気がします。(笑)
写真は自分だけのビジュアル感の世界。
他の誰かが自分と同じものを使っていたとしてもその世界はそれぞれ違います。

>>万人受けではなくペンタックスが好きな人だけに分かって貰えたらいいです。

カメラ趣味の方のこだわりでしょうね。
少数ユーザーとしての誇りみたいなものを感じるか?といえば私はあまりないかな。
でも真面目なモノ作りが感じられる部分は好きですよ。(^^)

書込番号:15637842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/19 11:36(1年以上前)

ペンタユーザーになってみて思うのは
一つは、絵作りがフィルムっぽくて人工的なデジタル臭さが少ないってことです。
ペンタユーザーはフィルムも併用している人が多いんでしょうか?
そういうユーザーの嗜好に合わせてくれているような気がする。

もう一つは実写性能が高いってこと。
キットレンズや安レンズでもなぜか味のあるいい写真が撮れる。
写真はスペックじゃないと思わせてくれます。

車に例えてみるとフランス車かな。
スペック的には全然ダメで外見も地味だけど
走らせてみるとメチャクチャ楽しくて飽きがこない。そんな感じ。

そういうぱっと見地味だけど中身のある感じが好きです。スペックより実写。
だからペンタックスのスレは作例で盛り上がる気がする。
そういうペンタのカメラが注目されるのはうれしいことだと思います。

書込番号:15639806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/19 12:53(1年以上前)

わたしも天邪鬼ですが、カメラ選びはまじめに考えてPENTAXを選びました。

 ○他メーカーに比べて、(私には)操作し易い
   この間も、店頭でKissを触ったけど、操作できなかった・・・

 ○必要なレンズが手の届く(もしくは少し手を伸ばせば)範囲で購入できる

 ○本体価格もリーズナブル
   次から次へと新製品を出さないところも良い

 ○色あいとかは比較していないのでわかりませんが、私は満足
   
 △望遠が無いといえば無いのだけど、あったとしても買えない。でもQ+アダプターで解決!・・かな?

 なので、個人的には、K−30とかQ10のCMにお金を使わず(TVCMなんて何億円とかですよね?)地道に生き残って欲しいです

 フルサイズも要らない!・・・・けど、広角レンズがそのままの画角で使えると嬉しいなぁ

書込番号:15640100

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ54

返信11

お気に入りに追加

標準

自分の撮影スタイルに合っているか?

2013/01/17 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 
別機種
別機種
別機種

マルミソフトファンタジーあり

マルミソフトファンタジーあり

マルミソフトファンタジーなし

現在、KーrとQを使って猫の写真を撮ってます。
ローパスレスと言う意味ではQがそうなので為色やモアレはさほど気にして居ません。
Kー5Usを直ぐには買えないので自分の腕前を研き、腕前がカメラに追い付いたら買おうと思ってます。
ローパスレスにこだわるのには猫の毛並みを余すことなく表現したいからですが本当に自分はそれを望んでいるのか?が気になり、敢えてソフトフィルターを着けてボカして見ました。
これはこれで悪くはないと思える自分に少しビックリ。
高解像、高画素ばかりが取り沙汰されている中、逆を行くのも必要かな?
下手くそな写真ですいません。

書込番号:15630539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/17 10:01(1年以上前)

私、Usを買い、思ったんです。

高級機は腕がない
人ほど買った方がいいと。

だって楽なんです。krに比べるとピントを綺麗に合うし、ノイズも少ないから処理しなくても使える場面がほとんど。

エリア拡大は食いつくし。

逆に、腕がある人は、こんな機能なくともいいという気持ちになるかも。

まあ、私は腕がないので買いましたけど。
(個人的には、腕のない人ほど高級機を買うべき。腕のある人は、その分安いカメラで大丈夫)。腕がカメラ代を安くしてるみたいなもの。

と、個人的に思ったんです。
それほどUs楽です。

書込番号:15630613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/01/17 10:33(1年以上前)

確かに色々な要求に答えてくれるカメラのが全然、楽ですよねぇー
でも自分が下手くそなのをカメラのせいにするのはカメラが可哀想。
でもKーrでは限界があるのも実感
暗所のAFにはいつも悔しい思いをしています…

書込番号:15630691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/17 11:22(1年以上前)

所詮は道具ですから、限界まで能力を引き出すも良し
カメラにお任せでノンビリ取るも良しですね

入門者は細かい理屈抜きで気軽に撮れる上級機は向いていると思えます

自分はフィルム時代に教わった 絞り優先 というのが抜けません
とりあえず星撮り以外に出番の無いk-xを息子(中3)に渡しています(コンデジからステップアップ)

一応、ss F ISOの関係、F値による被写界深度など基本的なことを伝え、出来ればAvで撮ってみるようにと言いましたが
AUTO PICTを多用しているようです

上がった画を見ていると色々と口を出したくなりますが、向こうから聞いてくるまでじっと我慢しています
それでも 撮ったのか撮れたのかは判りませんが、時々 ドキッとするような画を持ってきます

基本から覚えてらおうとK-xを渡しましたが、シャッターチャンスは一度きり
此奴にK-5を渡していたらどんな画を撮ってくるのかと思うことも
最近、2人で出掛ける時は鞄持ちも兼ねてK-rを持たせていますが、案の定K-xには戻りたくないと愚図っています
まぁ、懐具合もありK-5を持たせるのは私がK-5Us以上を手にしてからでしょうが

いつかはクラウン という古いキャッチコピーが有りましたが
いきなりクラウン も有りですね

(すみません、暇にあかせて駄文を書いてみました)

書込番号:15630829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/01/17 12:13(1年以上前)

受け継がれるっていいですねぇー
僕はカメラ歴6年と短いですがマニュアルのフィルム一眼レフでカメラの基礎を学び、デジタル一眼レフに移行。
最初からデジタル一眼レフでも良かったかな?と思いますがイイ勉強にはなりました。
時間が有ればビックカメラで実機を触ってます。
早く皆さんの仲間入りがしたいです。

書込番号:15630983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/17 12:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

☆イケッチ☆さん こんにちは

 マルミのソフトファンタジーのフィルターは持っていませんので
 お聞きしたいです〜。

 このソフトフィルターがどの様なタイプの物なのかな〜と。

 フィルターの表面に溝が彫っているタイプとか、フィルターの表面が
 波打っているタイプとか、どの様になっていますか〜?

 >これはこれで悪くはないと思える自分に少しビックリ。

 シャープに写っている猫さんも、ソフトに写っている猫さんもどちらも
 良いと思います〜(笑)

書込番号:15631126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/17 13:17(1年以上前)

別機種

すいません。

 同じフィルターの絵が1枚目と3枚目に上がっていました^^;

 もう一枚はこれです〜。

書込番号:15631252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/01/17 13:48(1年以上前)

機種不明

白は効果的らしい。

レンズ保護フィルターと一見、見分けが出来ないほどのフラット。よく見ると全体が曇った感じです。
露出補正はオーバーで開放で撮るとイイらしいです。
敢えて、ありのままを写さない方がイイ場面もあります。

書込番号:15631352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/17 15:42(1年以上前)

>>腕前がカメラに追い付いたら買おうと思ってます。

ブログ拝見しました。しっかり撮ってらっしゃるし充分お上手です。

>>でもKーrでは限界があるのも実感
>>暗所のAFにはいつも悔しい思いをしています…

そう感じたときが買い時かと。
K-5Usは暗所フォーカスが多少良くなってるようです。
☆イケッチ☆さんはK-5Usの正客だと思います。

書込番号:15631679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/01/17 16:19(1年以上前)

いやはやお恥ずかしい。
駄作ばかりです。
コンデジならキャノンやパナソニックや富士フィルムなどありますがペンタックスは記憶色に近くて好きなんです。
それにペンタックスのカメラは機能満載なのにそれほど高くなくて、お徳な感じ。

書込番号:15631793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/17 17:16(1年以上前)

別機種

FA50mmF1.4+テレコンX1.5

☆イケッチ☆さん こんにちは

 フィルターの表面がフラットで、曇っている感じという事は
 フォギーという感じに近い、ソフトフィルターなのかもしれま
 せんね〜。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352342.html

 フォギーという事ですと、全体的に霞が掛かっている感じという雰囲気
 ですね〜。

 他のソフトフィルターも微妙に描写が変わりますので、試されてみても
 面白いかと思いますよ〜!

 一番は、ソフトレンズという事になりますが、FA85mmF2.8SOFTも
 FA28mmF2.8SOFTも販売していませんので、中古しかないのが残念です
 ですけども^^;

 pentaxのソフトレンズですと、絞り値でソフト量の調節をしますので
 室内での撮影で、猫さんはシャッター速度と感度が厳しいかもしれない
 ですね・・・。

 ソフトフィルター系よりもいい感じなり、ソフトレンズに近く、F値が
 小さくて対応できる方法ですと、FA50mmF1.4+KENKOx1.5テレコンという
 組み合わせがお薦めかも(笑)

 テレコンによって、75mmF2という感じになりますが、絞り開放から1段
 くらいまではソフト感が得る事ができます〜。

 1段絞ると、75mmF2.8という感じになります〜。

 さらに2段、3段と絞り込んでいくと、ソフト感は消失します〜。


 使用されているレンズは、TAMRON28-75mmF2.8かな〜と思いますが、
 ちがいますでしょうか〜?

  

 

書込番号:15631989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/01/17 17:30(1年以上前)

別機種

これは選択ミスでした。

アタリです。
TAMRONです。
TAMRONは3本あります。
ソフトフィルターは使い所が難しい。
選択を誤るとただのピンぼけになります。

でも、カッチリ撮りたい時とフワッと撮りたい時が有りますし、デジタルフィルターとは、また違いましからね。

書込番号:15632039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

やはりペンタックス一筋で行きます♪

2013/01/05 03:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA★50-135手ブレあり^^;ISO1600

DA★200 ISO1600

DA★200 ISO1600

SIGMA10-20EXDC

皆さん、遅ればせながらあけましておめでどうございます。

昨年は色んなイイ機種が出て、ペンタックスユーザーには喜ばしくも、悩ましい(笑)一年となりましたね。

個人的にはシグマのフォビオンセンサーが一番と感じており、シグマに本格移行しようかと思って、SD1Merrilの購入寸前にK-5Usの発売があり、速攻で予約してしまいました。
結果のその解像感とAFをはじめとする基本性能のアップに大満足して、シグマ系の機材は売却し、なおかつ、その解像力を活かすために、レンズ類もすべてDA★に買い揃えてしまいました^^;

それだけインパクトのある機種だったという事でしょうが、今後の要望としては、AFの測距点の追加とSDカードへの書き込み速度の向上ですね。
ペンタックスユーザーでは稀有な戦闘機を撮影していますが、下手な鉄砲数打ちゃ当たるの連写をすると、SDへの書き込み待ちで待たされることが多々あります^^;
また、モデル撮影でも、テンポ良く撮っていると結構な頻度で、書き込み待ちが起きますね。
まぁ、K100Dで撮影してた頃に比べれば、すべての面で段違いの性能向上していますが、これからも素晴らしいカメラを開発してほしいですね。

書込番号:15572473

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/05 05:36(1年以上前)

>>連写をすると、SDへの書き込み待ちで待たされることが多々あります^^;
>>また、モデル撮影でも、テンポ良く撮っていると結構な頻度で、書き込み待ちが起きますね。

う〜ん・・・気になることでしたが、そうですか。残念に感じる部分です。
ちなみにSDの転送速度で多少は改善される感じでしょうか?

>>K100Dで撮影してた頃に比べれば

K100Dは同時期機種のなかではSlowlyな方でしたからねぇ。
私はK-5 II sにはもう少し期待がありましたが、画像処理エンジンはいまだ自社開発じゃなかったですね、確か。

せっかく魅力的な装備があるのに勿体ない。
秒間コマ数や連射枚数などのカタログスペックの数値に隠れた裏の部分が良くならなければPENTAXに未来はないゾ〜。

書込番号:15572570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/05 10:51(1年以上前)

こんにちは。

投稿が気になったので過去のア○ヒカメラさんを読み直してみました。

といっても連射可能枚数くらいしか
バッファーの性能に結びつく要素がなさそうなのですが
一応、載せておきますね^^A

D7000とK-5ですがRAW+JPEGの連射性能では連続撮影枚数はD7000よりも上で
通常撮影でバッファー関連で待たされることはないだろう
というのがK-5のレビューです。
D7000は待たされることは少ないだろう でした。
通常撮影が何を指すのかはわかりませんが
この文章からすれば別段遅いということはないような気がします。


前提としてK-5:6.5コマ/秒 D7000:6コマ/秒 です。

---連射性能---

RAW+JPEG(最高画質)で
K-5:連射は21コマほど連射可能。
D7000:連射は10コマほど連射可能。

RAWで
K-5:24コマ
D7000:10コマ

JPEG(最高画質)で
K-5:25コマ
D7000:27コマ

以降はスピードが落ちるようです。
*ペンタはRAWは倍の速さですがJPEGでは遅め?


---上記の連射後でスピードが落ちた時の速度---

K-5(RAW):1コマ/0.9 で1コマだけ撮れて以降は コマ/1.9
K-5(RAW+JPEG):1コマ/1.9 で1コマだけ撮れて以降は 1コマ/2.9
K-5(JPEG):1コマ/0.5 で1コマだけ撮れて以降は 1コマ/0.7

D7000(RAW):1コマ/4.4 1コマ/0.25 1コマ/3.0 1コマ/0.25 (2連射して待つ感じですね)
D7000(RAW+JPEG):1コマ/1.7〜2.0
D7000(JPEG):0.4〜0.7止まって 6コマ/秒の速さで4コマ連射 の繰り返し

尚、α900はjpeg最高画質で10秒以上5コマ/秒で連射可能だそうで
高級機は処理速度なども速いんだなぁ〜
と思いきやRAW+JPEGでは11コマまでなので機種によって様々のようです^-^A

ペンタはバッファーは大きく連射は頑張れるけど
それをクリアするのが遅いと言えるのかもしれませんね。

書込番号:15573401

ナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/05 11:54(1年以上前)

こんにちは

レンズ収差補正やシャドー補正などを、ONにしていると遅くなります。
一度ご確認を。

書込番号:15573679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/05 12:24(1年以上前)

Raw+とjpegで変わります?
Afsとafcは全然違うけど。(速度)

書込番号:15573812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:5件 747 with KIX 

2013/01/05 19:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あけましておめでとうございます^^


バッファの問題、 サンディスクの32GB 45MB/sにしてからだいぶんストレスが減りました。


年明け早々行って来ました・・・w

書込番号:15576002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:5件 747 with KIX 

2013/01/05 19:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あと欲しいのはssのカウントをもっと刻んで欲しいのと、

ISOの段階ももうすこしだけ増やしてホシイデスネ。



高感度は6400を本気で使えるレベルに、 AFは・・・もっと頑張って〜


書込番号:15576044

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

今年も頑張ってね。ペンタックスリコー

2013/01/04 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

昨年は良く頑張ってくれて、ありがとうございますと言いたい。
僕の世代ですと…一眼レフならペンタックスと言われていた黄金期を当時の大人から良く聞かされて育ちました。
で、カメラを始める様になり、ニコンやキャノンに行かずペンタックス。
今年はKー5U/Usを目標に頑張って貯金します。
今年も頑張って欲しいと思っています。
Qの後継機とかKー01の後継機とかリコーとの合作機とかフルサイズ機とか。今からワクワクしますし、二強にも負けない知名度を築いて欲しいですよ。
がんばれ!ペンタックスリコー

書込番号:15567936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/04 14:31(1年以上前)

☆イケッチ☆さん。はじめまして。

ほんとうに昨年のペンタックス怒濤の新製品発売でしたね。

私がカメラを始めた頃(ME super)のカメラ雑誌はニコンとならんでペンタックスの写真が多かったです。

今年も昨年以上のペンタックスの創造的な新製品に期待したいものです。

>Qの後継機とかKー01の後継機とかリコーとの合作機とかフルサイズ機とか。今からワクワクします

☆イケッチ☆さんもQ10ではなく正当なQの後継機を予想されますか。私も金属製Qの復活を期待しています。K-01も早く後継機を出して欲しいですね。
財政的にすぐにはフルサイズへいけない私はAPS-Cの新型機もお願いしたいですね。Kマウントのレンズ資産を生かしたいと思います。K-5Usもすばらしい機種なんですが。

書込番号:15568993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/01/04 20:23(1年以上前)

>貞太郎さん。
今晩は。
実はKー5U/Usが発表された時に『マイナーチェンジ?』と正直、ガッカリしましたが…じわじわペンタックスリコーのカメラに対する真面目さと言うか…情熱みたいな物を感じて、応援したい気持ちが増しました。
コストや消費電力が大きいCCDセンサーの復活は無いとは思いますが…他のメーカーがやらない事をやってくれそうなのがペンタックスリコーですよねぇー

書込番号:15570553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/05 04:59(1年以上前)

☆イケッチ☆さん。おはようございます。

K-5Usは発売早々買い求めました。解像感すばらしいです。マイナーチェンジとはいえないくらい。30数年の私の経験でもこんなにいい機体はかったかですね。LX以来かな。
でも測距点の増加やバッファ不足・AF強化など課題は残っていると思います。年末でも来春でもいいのですがAPS-C機の最終形を提示してもらいたいと思います。

一方でフルサイズへの期待も膨らんできています。すぐに購入とはいけないと思いますが。

くりえいとmx5さんが別スレでペンタックスの暴走に期待という趣旨の書き込みをなさっていますが、今年のペンタックスよい意味での「暴走」に期待したいです。

書込番号:15572543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/01/05 17:36(1年以上前)

大暴走は困りますが『やちゃった』ではなく『やってくれた』と言うカメラを期待。このローパスフィルターレス機でもニコンのローパスフィルター機能を無効にする方法論よりも潔いと思います。
はじめからモアレが気になる人は買わないでっていうアナウンスをしている訳だし、ローパスフィルターレスなら645DやQで実戦済みですし、買わないでと言われると余計に欲しくなるし、デジカメなんだからモアレは出て当然、ぐらいな気持ちと覚悟は要りますね。
モアレについて調べ出したのもKー5Us発表があってから。Qも一年以上使ってますが後からQもローパスフィルターレスなんだぁーと知ったほど…

書込番号:15575343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

カモを撮ってみました

2013/01/05 03:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件
当機種
当機種
当機種
当機種

DA ☆300mm

DA ☆300mm

DA ☆200mm

DA ☆300mm+F AF1.7

みなさん、こんばんは・・・・

 テレコンやレンズ撮っ変えながら撮ってみました。

 テレコン:A 2X-S、A 2X-L、F AF1.7を使ってみましたが、
 テレコンでは、水しぶきのクリア感や透明感がいまいちでした。
 当然ながら、素のDA☆300が一番ですね。
 

 以下、個人的感想になりますが、

 DA☆200+A2X-Lの組み合わせは、400oF5.6になりそこそこ使えます。
 -Lは、DA☆300には、後ろ玉が干渉して残念ながら使用できません。
 また、MFなの動くものにはちょっときついですね。

 A2X-Sは、絞り込めばそこそこ使えますが、結果高ISOになってしまいます。
 中古で買えば、安いのでお試しには良いと思いますが・・・

 F AF1.7とDA☆300の組み合わせは、爆速半AFで写りもまあまあの合格点。

当然のことですが、
 焦点距離を、テレコンで伸ばしても結果、被写界深度が浅くなり、さらに解像度も落ちますね。
 Usの高解像度を活かしてトリミングで、対処するのが良さそうな気もします。
 テレコンは、新品ではいずれもレンズが1本楽に買えるので、すべて中古品です。

   別スレになりますが、先ほど投稿のアオサギがアオアギになってました。<m(__)m>
    等倍で、目じりの皺を見てもらうとテレコン等の違いの参考になると思います。

書込番号:15572454

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング