このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 763 | 111 | 2012年12月15日 14:37 | |
| 212 | 37 | 2012年12月15日 10:57 | |
| 35 | 7 | 2012年12月13日 23:50 | |
| 52 | 15 | 2012年12月12日 09:10 | |
| 21 | 0 | 2012年12月11日 00:40 | |
| 38 | 6 | 2012年12月7日 14:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさん、こんばんは。
紅葉の時期に合わせてくれたかのように発売されたこの機種、
現在は紅葉の撮影に100%フル稼働で活躍しています。
ここ宮城ではもうすぐ平地まで紅葉が見頃になる時期を迎えました。
地域によっては12月が見頃だと思いますので、まったり進行できればと思います。
作例1枚目
毎年ご紹介しているかもしれません。仙台市を流れる広瀬川の上流にある鳳鳴四十八滝。
DA☆16-50
作例2枚目
こちらも宮城の定番、七ヶ宿町にある長老湖。湖面への映り込みが綺麗でした。
FA77Limited
作例3枚目
現在個展を開催している登米市の森林公園にて。
FA77Limited
作例4枚目
紅葉ではありませんが、宮城では最近虹が頻繁に出現します。
日の出直後に朝焼けと共に現れた虹。月もまだ出ています。DA☆16-50
37点
新スレ立ち上げおめでとうございます。
そうそう、遅くなりましたが来週の11/11には、そっちに遊びに行きます。
楽しみです〜
書込番号:15295790
3点
風丸さん
こんばんは。
スレ立て、ありがとうございます。
おそらく個展で大忙しと思いますが・・・お疲れ様です。
こちらは久しぶりに晴れましたので、思わずカメラ片手に飛び出しました。
ここ数日の冷え込みと雨で、越後の山々は初冠雪です。冬の到来を告げております。
早く秋を撮っておかないと(自分に言い聞かせております)!
作例はすべてK-5+SIGMA APO50-150mmF2.8UEX DC HSMです。
K-5旧型、駄作、失礼いたします。
書込番号:15295864
18点
虹と月の写真&下半分の色の変化がきれいでとてもいい感じです。
橋が無ければまるでメルヘンの世界みたい。
書込番号:15295989
4点
風丸さん、皆さん
連投失礼いたします。
すばらしい秋の風景ですねー!1枚目のようなところに行ってみたいです。
虹のお写真、美しいですねー!信じられません。日没ぎりぎりのタイミングですかね?
作例は、初冠雪の越後の山々です。またまたK-5旧+SIGMA APO 50-150mmF2.8U EX DC HSMです。
失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:15296047
12点
風丸さん、みなさんこんばんは。
雲一つ無い晴天だったので我慢しきれず秋を探しに行って来ました。
4枚ともDA35mm Limitedにて。
1〜3枚目までが府中の森公園。
まだ色づき始めて間もないですが、この土日で一気に赤みが増してきたようです。
4枚目、府中の東京競馬場。
青々とした芝には青空が似合います。
東京は秋が始まったばかりなので来週はもっと良い色が見れるのかなー。
書込番号:15296265
12点
風丸さん こんばんは。
このカメラを手に入れて、やっと出かけることが出来ました。
行先は大山です。
多くのカメラマンが素敵な写真を撮っていました。
本格的な紅葉はまだ先ですが、
楽しくシャッターを切っていきたいです。
すべて☆50-135です。
書込番号:15296701
16点
風丸さん こんばんは
四国の愛媛では紅葉は20日前後が見ごろだと思います。 ここ数年温暖化でよくなかったのですが今年は朝晩の冷え込みが凄いので平年並みを期待しtれます(^^)
書込番号:15299014
10点
風丸さん、皆さんこんばんは。
風丸さんは、個展を開かれているそうで凄いですね。アップされた4枚全てが綺麗ですね。こんなのを習得したいです。
機種違いのK-30です。そろそろ紅くなっているか、と思って撮影にお休みを頂いて出陣したのですが、まだまださっぱりの状況でした。
拙いですがアップさせていいただきます。
■1〜3枚目・・・とある、公園。まだまだ、紅葉には早過ぎた。
■4枚目・・・この地方の風物詩。素人の私にはできません。
ペンタブルーを背景に紅葉を撮りたく、色々と廻って見ましたがまだまだのようです。また、K−5Usも良さ気ですね。私は、先月からK−30のペンタユーザになりましたが、使用頻度は高いです。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:15299159
11点
皆さんこんばんは。
皐月の樹さん
[15295864]の4枚ともほれぼれする写真ですね、
4枚目はナナカマドですね。
下の画像検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%89&hl=ja&rlz=1T4GGNI_jaJP508JP508&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=E4aXUKHFFcH4mAWpvoCAAw&ved=0CCsQsAQ&biw=1316&bih=1031
にわかコムさん
4枚とも空のブルーがきれいですね、CPLフィルターですか。
3枚目はピラカンサですね。実はあまりうまくないのか、どん欲なヒヨドリでも食べるのは、ほかのうまい実がなくなって最後ですね。
下、画像検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%94%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B5&hl=ja&rlz=1T4GGNI_jaJP508JP508&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=RIWXUOD8K8PYmAXZnoDYAw&ved=0CCUQsAQ&biw=1316&bih=1031
書込番号:15299227
8点
みなさん、こんばんは!
ここ数日の冷え込みで、紅葉もぐっと進みそうです。
グリーンサンダーさん
週末ですね!個展にもいらしていただけるのでしょうか?
物凄く楽しみにしています。来場者が重なる時間帯もあるので必ず声をかけてくださいね。
皐月の樹さん
週末、会場に詰めていますが思いのほか気疲れします。
初めての経験ですし、来てくださるみなさんが嬉しくて張り切りすぎかも。
素敵な色合いの作品が揃いましたね。うっとり眺めております。
2スレ目の光景はお近くなのでしょうか?素晴らしい環境にお住まいで羨ましいです。
虹は日の出の直後なんですよ。
杜甫甫さん
紅葉の撮影に向かう途中雨にあい、がっかりしているところに朝陽が射して虹が出現しました。
雨雲がうっすら朝焼けして、作例のような光景になったんですよ。
にわかコムさん
東京も本格的に始まってきたようですね。
青空がとても気持ちいいです。
tulip5さん
雪と紅葉、そして緑と三層の贅沢な作品ですね。
写真は楽しく撮るのが何よりです。
4枚目がめちゃくちゃ好きですよ。
私が3人目さん
愛媛でも部分的に色づき始めているんですね。
このスレはのんびり進行するつもりですから何度でもご紹介くださいね。
5D2が好きなひろちゃんさん
いろいろな条件が揃って、幸運にも開催までこぎつけました。
大きなプリントで改めて写真をみると様々発見もあって、やっぱり写真はプリントだなと実感しています。
最初の3枚の統一された色あい、好きですよ。このくらいの時期もいいものですね。
山の上太郎さん
皐月の樹さん、にわかコムさんともに色使いが大好きです。
itosin4さん
北海道は先月がピークだったのでしょうか。
もう少し早くスレ立てしていればよかったですね。
どの作品も赤が印象的です。
個展の会場が家から車で1時間半くらい、午前9時から開館なので撮影は早朝、
開館時間まで開場へ着ける範囲での撮影です。
作例1枚目
毎年撮影している近所のイロハモミジの大木。今年も撮影をスタートしました。
向う一ヶ月は楽しめそうです。FA77Limited
作例2枚目
こちらも毎年伺っている個人のお庭。部分的に色づいてきました。
FA77Limited
作例3枚目
個展会場の隣にある武家屋敷、春蘭亭。
FA77Limited
作例4枚目
松島、円通院。夜間ライトアップが始まりました。個展の帰りに寄ってみましたが、
池の周りの紅葉はまだまだ先のようです。DA☆16-50
書込番号:15299693
15点
風丸さん、こんばんは。
個展の開催、おめでとうございます。
隣県ですので、お邪魔したいのですが、
開催期間中は、伺えないかも。
ごめんなさい。
紅葉前線南下してきましたね。
今年の紅葉時期は滝めぐりをしています。
10月中旬は見頃には少し早かったようです。
k-5ですが、ご容赦ください。
RAW現像です。
1枚目
八幡平市、七滝
2枚目
八幡平市、森の大橋から
滝の名称は?です。
3枚目
盛岡市郊外、月影の滝
4枚目
花巻市郊外、釜淵の滝
書込番号:15299930
13点
> みなさん
鮮やかな紅葉の写真をアップしていただいてありがとうございます。
なかなか写真を撮りに行く間がないので机の前で楽しませていただいてます。
> 風丸さん
朝焼けと虹と月って…
やっぱり被写体の方から近づいてくるのですね。「撮って〜」ってw
> tulip5さん
大山、懐かしいです。もう雪化粧なんですね。気がつけば11月か…
書込番号:15299979
4点
風丸さん 皆さん 今晩は
Kー5ですが、参加させてください。
2012.11.4(日)福島県柳津町周辺の紅葉を撮り歩いてきました。
「福満虚空蔵尊 圓蔵寺」境内の紅葉です。 紅葉してないものもまだあり
見頃は続くようです。
書込番号:15299996
12点
こんばんは。
私もupします。
K-5も持っているのですがK-5の画質は今ひとつクリア感とキレ味に欠けると感じているので,最近は高感度と連射が不要な場面ではもっぱらK200Dで撮影しています。
1枚目:岩手 栗駒山の紅葉
2枚目:宮城 鳴子峡の紅葉
3枚目:山形 鳥海山と田園風景
書込番号:15300094
11点
風丸さん、みなさん
こんばんは。
虹の写真、朝でしたか!・・・すみません、EXIF見れば分かりましたねf^_^;
でも、尚更素晴らしいですね。雲か朝もやのようなものが、朝焼けに照らされて(しかも西側のはずですよね?)、虹が出ていて、且つ月・・・考えれば考えるほどすごいですね〜。おそらく、私など一生出会えない場面かもしれません。いいもの見せていただきました。m(_ _)m
ライトアップされた紅葉、美しいですね。特に4枚目は水面鏡の木々の方がコントラストがあって、どちらが真か見まごうほどですね。
私も、今日仕事帰りに近くのもみじ園に寄ったのですが、全然ダメでした。紅葉がまばらということもあるのですが、ライトがハロゲン、ナトリウム、LED(今年から導入とか)と様々な色が入ってきて、WBがうまくいきません。
山の写真ですが、車で30分圏内です。まさに、山に抱かれて暮らしております。f^_^;
自宅は長岡なので1時間くらいかかりますが、今 仕事の関係で魚沼市というところにいます。そこからは目と鼻の先なんです。
作例は本日のもみじ園から、すべてK-5+FA43です。駄作失礼いたします。
◎横レス、失礼いたします。m(_ _)m
☆山の上太郎さん
ご教授いただき、ありがとうございます。なるほど〜、ナナカマドですかー!参照のサイトまでご紹介いただきありがとうございます!
書込番号:15300630
10点
皆さんこんばんは。
いつの日か風丸さんみたいな写真が撮れるようになりたいものです・・・
>山の上太郎さん
ご指摘ありがとうございます。
草花の種類にも疎いので助かります。もちろん撮影はCPLですよー。
というわけで、追加で投稿。
1,2枚目は上の続きでDA35mm Limited CPL付
3枚目はDA17-70mm CPL付
赤と橙の紅葉が国立競技場で早くも満開でした。赤バンザイッ!
書込番号:15300729
8点
皆さんこんばんは
おじゃまします
tulipさんの画像
写真展デ同じものをよく見ました。ていばんのわら屋根と車の車輪大きな柿の木
Usの写真を見る限り
今までのローパスフィルターはなんだったのかと言いたくなりました
書込番号:15300772
3点
風丸さん みなさん こんばんは
東北や北陸ではもう鮮やかに紅葉しているのですね
名古屋近郊ではまだまだ時間がかかりそうですが、このスレを眺めていると北の景勝地を旅している気分になります^^
先日長野県まで出かけた際に紅葉を撮るチャンスがあったのですが・・・撮り逃してしまいました |||(-_-;)||||||どよ〜ん
代わりに秋の実りを撮って来ましたので(K-5ですが)貼らせてください(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:15301064
11点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
お願いですが、小生現在 K-5.k-7の二台もちで、主に風景写真を撮影しておりますが、なんとなくしっくりした画像にはならず、K-5Usにも大変興味をひかれております。
フルサイズが発売されるまで待つべきか悩んでおります。
下記のレンズを使用しておりますが、どなたか作例をアップしてくださいませんでしょうか、宜しくお願い致します。
シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
10-20mm F3.5 IF EX DG HSM
2点
そのしっくりしない写真貼るのが先じゃないの? α~ (ー.ー")
書込番号:15435394
32点
どなたかしっくりとした作例をアップしてあげてくださいませんでしょうか?
書込番号:15435506
2点
自然豊かさん、こんにちは。
K-5IIsを持ってはいますが、まだそれほど多くの写真を撮っていません。
しっくりした画像とは、どういったものでしょうか?
また、今回の募集は、レンズ固定ですか?
書込番号:15435527
3点
>しっくりした画像にならない。
こんにちは
人は、画質を無意識に判断していますが、一つの要素では無く複数の要素で判断しています。
ダイナミックレンジ。
解像度。
諧調特性。
コントラスト。
色再現。
ノイズ。
一様性。
ピント精度。
被写界深度。
手振れ、被写体ブレ。
フレア、ゴースト。
要は、何が気にいらないのかが大事です。
RAW に設定、確りした三脚を使用し、絞り値はF8でミラーアップして(出来ればケーブルレリーズ使用)撮って見て下さい。
そして、画像ソフトでより気にいるように調整します。
その調整結果が、しっくりした写真を撮るカギに成る筈です。
書込番号:15435575
6点
皆さん大変失礼いたしました。
自分の作例をアップしようと思っていたんですけど、すでに削除して。。。泣く
35o単焦点レンズと比較するのは、酷なんでしょうけど周辺がケラレ気味になって
すっきりとした(曖昧な表現ですみません)画像にならなくて。。。
robot2さんの言われるように条件を再設定してトライしてみます。 まだまだ学ぶことがたくさんありそうです。 ありがとうございました。
ついでと言っては失礼ですが、シャッターブレ、ピント大外れの写真アップいたします。
ある意味こんな写真は、狙って撮れるものでもないので、皆さんの批評お願いいたします。
駄作である事は認識しておりますが、、、万人の見方としてはどうなのか参考までに知りたいので
宜しくお願いします。
書込番号:15435680
1点
>K-5.k-7の二台もちで、主に風 景写真を撮影しておりますが、なんとなくしっくりした画 像にはならず、K-5Usにも大変興味をひかれておりま す。
ハーフサイズ(APS-c)は止めて、キヤノンかニコンのフルサイズが良いと思います。
AFも満足出来るものと存じます。
書込番号:15435769
0点
>こんな写真は、狙って撮れるものでもないので、
狙って撮れるものではない写真をカメラやレンズのせいにしてはいけません。
見るほどに、しっくりとくる素晴らしいショットだと思います。
書込番号:15435779
6点
自然豊かさん
しっくりしたって表現の解釈は、各自毎に違うと思われ非常に難しいのでは?
多分K-5Usにされてもフルサイズ機(出るかも知れないし、出さないかも知れない)にされても変わらないかも知れません。
掲示された写真・・・500mmでSSが1/30じゃ ぶれるでしょうね。
書込番号:15435823
8点
貼り付けられた画像ですが、良いと思って見ると良いですね。
普通は、ピントが合っていない、ブレている写真に成りますが、実はそうでは無いと思わせる事も出来ます。
要は、このように意識して撮ったと思って貰う事です。
写真は、撮り手の思いを反映したタイトル_表題次第で、見る人の見る目が変わります。
書込番号:15435877
9点
実は、三脚に固定して写していたんですけど、飛び立つ気配を感じて、三脚から取り外したけど、設定を変える暇がなかったんです。
書込番号:15435992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バリュードさん、有り難うございます。
腕の未熟を、カメラやレンズのせいにしているところは、多分に有りそうです。
この画像は、最初のスレッドとは違う画像でした。
書込番号:15436012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一番気になっているのが、D600ですけど!
レンズ資産が…シグマレンズ k からNマウントに変換するアタプターありますかね…?
有ったてしても、全てノーマルになるのしか見つけられなくて…(>_<)
書込番号:15436030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自然豊かさんと自然豊Aさんわ同じ方?
劇団ひとり? (=^_^=)
書込番号:15436058
5点
>腕の未熟を、カメラやレンズのせいにしているところは、多分に有りそうです。
いいんですよ。
そのかわり、上手く撮れた時に自分のせいにしなければ。
書込番号:15436453
8点
自然豊かさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15295751/ImageID=1388546/
↑の作品が貼りたかったのでしょうか。
腕前についてケチョンケチョンな云われよう。失礼ですが笑ってしまいました。(スンマセン・・笑)
HSMではありませんが、Sigma10-20mmの作例をアップしました。
周辺減光は絞ればマシにはなりますが元々周辺の収差にクセがあります。
この類のレンズのワイド端は予めその効果の狙いやアオリ、切り取り方をイメージしながら撮影しないと歪曲のひどい画を量産することになってしまいます。
書込番号:15437099
8点
少年ラジオさん、スッキリした画像アップ有り難うございます。
三脚は、ご使用されておりますか…?
私は、面倒くさがりやだから、殆んど手持ち撮影する方が多いんです。
腕前をけなされるのは余り気にしません。
カメラの持っている機能を、フルに使いこなす力量がないんで…
どこぞに貼り付けた画像まで、探していただき恐縮しております。
単焦点と同じ条件で比較した画像が、どっかにしまい忘れてしまったんです。
書込番号:15437837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近感じるのですが・・・・。
Nikon D300からマウント変更と言う暴挙(周囲のN・Cユーザー曰く)でK-5に乗り換え。
高感度性能とボディ内手振れ、価格.comのK-5の書き込みに掲載された諸先輩方の作品に背中を押されて。
しかし手に入れて最初は後悔の方が大きかったと言うか・・・(思い通りの写真が撮れなくて)。
D300だったら・・・と言った具合に。
色々設定をいじりながら、最近やっと手に馴染んできました。
逆に、K-5にしてよかったと心から言えます。
最終的に撮りたい画像は、ひたすらシャッターを切り続けて、その中から偶然飛び出してくるもののように思います。
その偶然を如何に必然に近付けるか、そして当然にまで高めるのかなのでしょう。
PENTAXがK-5U、Usを出してくれたおかげで、当面はK-5系列の新品が入手できるわけで、今所有のK-5が潰れることを心配することなくシャッターを切り続けられる・・・。
書込番号:15438047
11点
腕の未熟さは機械で賄って良いですね、お金のある人はお金でテクニックを買うということ。
いいんです。
で、良い写真が撮れたら実力と思っていいんです。
レースの世界も同じで、良い車を手に入れるのも実力の内です。
なので、最高は、最高の腕と最高の機材を使ってる人となるのだけど、
機材というのは、その素晴らしい機材でないと撮れないものを撮って初めて活かされるわけで、
フェラーリに乗ってパリダカに出るような意味のない使い方をするなら必要ないわけで。
なので、他の機材でも撮れる写真を撮るなら無駄な機能の付いた機材は無駄にお金がかかるし機材も重くなるだけで。
自分に撮ってどんな機材が必要なのかを知るのが大事なのと、機材が同じなら後は感性などの問題となるわけで。
何が言いたいかというと、苦しんでテクニックを磨くより、機械に頼れるなら、さっさと頼って、頼れない所を磨くのがいいと。
時間は限られているのだから、さっさと前へ進むべき。
と、自分に言い聞かせて見ました。
書込番号:15438327 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
よろしく\(^o^)/k-5Usはもってませんが・・・
書込番号:15469839
3点
自然豊さん
K-5Usご購入おめでとうございます!
使用レポートも是非宜しくお願いします。
書込番号:15471044
4点
自然豊Aさん。おはようございます。
k-5Usご購入おめでとうございます。
k-5Usはもう撮影してみました?私の思うところK-5にしてK-5に非ず。全く別機種だと思います。
k-5Usご愛用ください。
書込番号:15471693
3点
自然豊Aさん、おはようございます。
K-5IIs購入おめでとうございます。
K-5から買い替えなんですね。
私も先日からK-5IIs使っていますが、まだモアレとか気になったことありません。
K-5IIsの解像感アップに、大満足の日々を過ごしています。
K-5IIsでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:15471937
4点
貞太郎さん
やむさん、スレ有り難うございます。
今日から、東京へ出張ですが、空港に向かう途中で交通事故に遭遇しました。
図らずも、k-5Usの初撮りになってしまった。(>_<)
週明けに、画像アップします。
書込番号:15471994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自然豊Aさん
とんだ災難でしたね。お怪我はありませんでしたか。
書込番号:15472088
1点
購入おめでとうございます。
K-5無印ローパススペシャル(笑)からの乗り換えなんですね。
K-5Usはムック本だけは手元にあるのですが、本体はいまだにK-5無印ローパススペシャル。
どこまで、買いたい欲求を抑えられるか・・・・。
書込番号:15475324
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
PENTAX K-5 II s を購入するために、K-7&K-5下取りに出そうと思っており、近くのキタムラさんに確認したら、K-7が 20,000円 K-5 25,000円(今年 6月購入)との事、単純に下取り値段聞いた限りでは、古いK-7の下取りが高くて人気があるせいなのかなって思いました。
出るかはわからないフルサイズ発売まで、K-7の下取りは待つべきなのか、ご意見お聞かせください。
宜しくお願いします。
1点
フジヤカメラで下取りか買い取りの方が条件イイですよ。
書込番号:15458939
2点
フジヤカメラさんのツイッターで
K-5が店頭に並べられない程集まっていると。
K-7も同様だと。
12/5頃につぶやかれていました。
今後買取価格は下がる方が可能性は高いのではないでしょうか?
K-7はともかく、K-5はお手元に残してもいいかもと個人的には思います。
と申しますか、私は手元にずっと置いておきたい(笑
書込番号:15458940
4点
>自然豊かさん
ネットで見ると、キタムラさんの下取り価格は
下取限度額 : \28,000 - \36,000
買取限度額 : \25,200 - \32,400
となっていますね。
上限買取ならちょっと考えてもいいのかも知れませんね。
書込番号:15459000
3点
○自称敏腕コンサルタントさん
○mozzaさん
早速ご返信いただきましてありがとうございます。 フジヤさんのお値段まで調べていただき恐縮です。 キタムラさんの査定が低い時は、買い取りを考えます。
> K-5はお手元に残してもいいかもと個人的には思います。・・・私的には同じ様な機種を二台持ちするなら、ここにも度々作例をアップして下さる「風丸」さんのK-7 画像を拝見すると、こちらを残しておきたいかなって思っております。
書込番号:15459197
3点
K5、25000円?
欲しい〜
オークションに出せば、もう少し高く売れるのでは?
書込番号:15459317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マップカメラならK-5ボディの買取り上限が\36,000になるニダ
下取り交換だと10%アップするニダ
いずれはフルサイズも発売されると決まってるニダ
気長に待ってた方がベターだよニダ
書込番号:15459345
3点
以前ならともかく、今どきのカメラ性能・機能では無くなったK-5には可愛そうだが下取りしているユーザーが多いのだろう。
何といっても、他社のカメラには魅力的要素が詰まっている。
ここまで来たらフルサイズを待つだけだ。
しかし、今やK-5と同重量でフルサイズ機が登場してしまっている。
どれほどの小型軽量フルサイズなのか、楽しみである。
そして、他社を圧倒する低価格がウリのPENTAXならではの健闘を期待したいところだ。
それを考え合わせると、今のK-5と同程度な価格でフルサイズ機が買えることになる。
また、PENTAXのフルサイズ機が発売されるころには他社は今よりもっと進んだ機能を搭載してくるだろう。
PENTAXのフルサイズ機に求められるモノは、手ごろな価格でフルサイズ、である。
それしか無い。
書込番号:15459699
3点
いつかはフルサイズさん
カムサハムニダorzさん
★本当ですか?さん
スレありがとうございます。 風景の写真や、白鳥をを撮り始めたらやはりフルサイズが欲しくて。。。
D600ならば手が届きますが、ペンタックスと長年付き合ってきただけに、なかかな他のマウントに移れなくて・・そこで少しでもAFが早くなっている、USを購入して気長に待つ事を、自分に言い聞かせております。
書込番号:15459804
4点
PENTAX陣営も理解しているような感じを受ける。
既にK-01生産終了。
APS-C一眼レフ・カメラの終焉間近といったところか。
レンズ資産も移行した方が良い時期に入った。
APS-Cカメラはこれから低価格路線へと移行しだすだろう。
今、購入するのは後悔の元だ。
フルサイズ無用論のカメラメーカーなど生き残ることなど不可能なのだ。
あと僅かな時間でフルサイズの発表がなされることだろう。
それまで待つ方が最善の選択。
カメラ性能も飛躍的に向上していることだろう。
そして、なにより嬉しいことは、低価格・小型・軽量が各社の差別化になっていることだ。
大いに期待して待とう。
来るべきPENTAX フルサイズ機を。
各社からみて、後だしジャンケンである以上、より低価格は必然なのだ。
何といってもフルサイズ素子のコストが、当初APS-C素子と同等なコストにまで低下しだしてきている現状を踏まえて、もはや、フルサイズ機がカメラの標準値になってしまっている。
昔のフィルム時代と同じフォーマットでモノを写せることの喜びを味わうことが出来る。
書込番号:15460207
4点
自然豊かさん こんばんは。
K-7の出す絵は独特の味わいがありますので、手元に残すのが良い選択だと思います。
フィルムを彷彿とさせる粒状感は他に無いと感じます。
バッテリーも共用できますので、結構メリットがあります。
書込番号:15462023
7点
オークションが一番高くなると思います。
私は11月頭に税込み95000でUsを購入後
12月頭に41000円でK-5売れましたよ
書込番号:15462184
1点
arenbeさん、 心強いスレありがとうございます。
サンチン先生さん、私はK-7のなんとなくふんわりした雰囲気がしっくりせずにK-5と二台持ちで
楽しんでおりましたが、最近 K-7の雰囲気もいいかなって感じております。
しんくぱっとさん、私は、オークションの経験がないので、倅にでも頼んでみます。
キタムラカメラさんの五年保証も4年半くらい残っておりますし、
撮影枚数も2500枚以下なんで、程度はいい方かなって思っているんで。。。
書込番号:15463264
1点
私の場合、キタムラでは買っても、キタムラでは売るな!が信条です(笑)
って言うか・・・K−7欲しいです(これ以上所有カメラを増やしてどうするのかと言うのもありますが)
フルサイズは、その内出るでしょうがいつになるのやら。
って言うか、別に出なくてもいいかなと。
APS−C消滅論の方もいらっしゃいますが、それも一つの考え方なのかと感じています。(最近のフルサイズへの方向性はメーカーの都合である感が強くて嫌なんですが)
私も50歳・・・あと何年カメラを持って徘徊できるのか?
APS−Cが仮に撲滅されたら、携帯電話のカメラか銀塩カメラで遊ぶかな(笑)
書込番号:15467584
3点
しげっきさん、ご返信ありがとうございます。
よわい私も、還暦を過ぎていつまでお遊びできるか分かりませんが、スローライフで
色々な被写体を求めて頑張ります。
全て、フルサイズに移行するなんてことは考えられないです。 写真を撮る人が全て
フルサイズを希望している訳ではないので、自身の思い向くままにいきます。
K-7は、手元に残す方向です。 自分の画像を見直すとK-5には無い味がなんとなくある
様に感じます。
USを購入して、フルサイズ出るまで待ちます。 来年出なかったらこの機はサブにして
Nマウントに移ろうかなって思っております。
書込番号:15467692
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
デジカメWatchの「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」
シリーズで、ついに K-5 IIs が始まりましたね。
PENTAX K-5 IIs【第1回】 ローパスレスセンサーの実力は?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121211_578073.html
ライターさんは、K-30編と同じ御方のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120905_557337.html
(以前、「K-5ユーザー目線のK-30のレポート」のスレを立てて紹介させていただきました)
初代K-5のユーザーさんでしょうから、本領発揮!?で楽しみです。
30年以上のペンタックス歴だけあって、熱いレポートになりそうな予感。
「カタログスペックに現れにくい美点」の紹介も、他社機からの買い増しユーザーさんにも
ありがたいかもしれませんね。
21点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
オーナーズBOOK K-5Us K-5U
衝撃、再び・・・
本日購入しました
情報有難うございます
書込番号:15438805
4点
予定通り発売されましたね♪
自分は職場の最寄りの本屋さんで入手しましたよ
TOMOッCHIさん
予約でゲットおめでとうございます!
首都圏内ですと小さな本屋さんでも置いてますね
ただ発行部数が少ないために毎回品薄になりやすいんですよ
再販もなかなかしてくれないので市場では値段が高騰します
前回のK-5のムックは万単位の価格になってました
いづれにせよ早目にゲットするのが正解ですよ
シーシャ大好さん
そうですよね
サブタイトルがセカンド・インパクトなんです(笑)
今回は写真の掲載が多くて、見やすくて楽しめる内容になってます
特にラストの航空機描写は圧巻でした
やばいです、K-5 II s 欲しくなってきてしまいましたよ〜
非オーナーにとっては極めてデンジャラスな本ですねぇ
このたびは無事にゲットされたようで、おめでとうございました
書込番号:15440712
0点
うろ覚えでしたが出てるかなと思ってヨドバシ梅田に見に行きましたが
見当たらず・・・しゃーないのでamazonにて発注しました。
何か面白そうな内容はありましたか?
書込番号:15442859
1点
最近は、オーナーズブックを買わなくなったなあ。
K-7くらいまでは、買っていたんですけど。欲しい!と思う情報は、結局、全体の中のほんの数ページだったりするし…。
すみません、後ろ向きなコメントで(^_^;)
カメラ雑誌も、もう、何年も買っていない。新製品情報も、ネットで、かなりの情報が得られますからねえ。買う必要がなくなってしまった。
書込番号:15443059
1点
オリムピックさん
完売御礼?なのでしょうか
しゃーないですよね
面白そうな内容?
それは…
届いてからのお楽しみ♪(^_^)
Photo研さん
ま、必要ないと言われればそれまでしょう
映画館でパンフレットを買うような感覚ですもんね
自分はマニュアル読んでも全く頭に入ってこないんですが、こういうビジュアル本だとスムーズに理解できます
確かにこれといった情報は少ないけれど、手元に無いとなんとなく不安なのですよ
書込番号:15445169
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































































