PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信22

お気に入りに追加

標準

入荷済み

2012/10/18 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件
別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
予約していたK-5Usがすでに入荷しているとのことです。
仕事中ですが、明日10時には引き取ろうと思います。
明日の午後から会社の行事があり、撮影を頼まれているのでそれが初撮りになってしまいそうです。
室内撮影がほとんどですので、暗所AFの改善などは実感できるのではないかと期待しています。

来週の木曜日から約一ヶ月間、念願の個展を開かせていただくことになりました。
今までA4程度のプリントしかしていませんでしたが、今回はA0、B0まで伸ばして展示します。
この機種の購入を早々決めたのは大伸ばしの機会が増えそうだったからです。
当初の展示には間に合いませんが、紅葉の季節ですので、会期中にK-5USでのプリントも展示できるかもしれません。

モニター鑑賞での差異、プリントでの差異など私なりにご報告できたらと思います。

1枚目の写真は個展を開く美術館です。
2枚目は美術館の常設展示。
3枚目、4枚目のような秋の光景を明日からK-5USで楽しみたいと思います。

書込番号:15222378

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2012/10/18 22:24(1年以上前)

AFが強化されたようですので、3,4枚目のような写真がよりクリアに
なるんでしょうね。楽しみですね。

書込番号:15222484

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/18 22:35(1年以上前)

3枚目の画像ステキ。

さりげなくススキの種が写っててこの辺が風丸さんの写真さすがだな〜と^^

書込番号:15222571

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/18 22:47(1年以上前)

風丸さんの作例を楽しみにしています!!

書込番号:15222647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2012/10/19 00:07(1年以上前)

今晩わ

>風丸さん

>予約していたK-5Usがすでに入荷しているとのことです

昨晩大阪某カメラ屋でウキウキしてた人を見ました (*゚▽゚)ノ

店員との話しっぷりから
[PENTAX K-5 II]or[PENTAX K-5 IIs]の購入みたいでしたよ (゚▽゚*)ニパッ♪





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー???    社台マニア


http://happy.ap.teacup.com/part2/


書込番号:15223075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/19 05:43(1年以上前)

こんなこと書いたら本名がわかっちゃいますけど良いんですか?

書込番号:15223578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/10/19 07:08(1年以上前)

別機種

タムロンA16 JPEG撮って出し



こんにちは、風丸さん

>来週の木曜日から約一ヶ月間、念願の個展を開かせていただくことになりました。
おめでとうございます。本当に良かったですね。きっと沢山の方がお見えになることでしょう。

K-5USの作例もまた楽しみにしております。(^^

書込番号:15223690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/19 07:52(1年以上前)

別機種

風丸さん

個展開催おめでとうございます
私どもからは遠くてなかなか行く機会がありませんが応援しています。

風丸さんの作品を拝見すると、現行のK-5でも十分楽しませて頂いてますが
Usになってさらに磨きがかかるのを楽しみにしてます。

今日は、ぶらっと行きつけのキタムラに行ってもし現物があれば雰囲気で決めたいと思います

書込番号:15223773

ナイスクチコミ!6


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/10/19 11:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

さきほど引き取りました。
設定が終わったばかりです。

個体差でしょうか、ただでさえ優しかったK-5のシャッターが更にまろやかに静かになりました。
K-5と比べて背面液晶の色味の違いが少し気になります。
実写で確かめていきます。
FA77の開放で撮ってみました。かなり暗いですが、AFはピタリですね。
GRのロゴがピント位置です。

書込番号:15224422

ナイスクチコミ!13


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 12:29(1年以上前)

風丸さん

いつも素敵なお写真をアップしていただいて、ありがとうございます。

シャッターが更にまろやかに静かになりましたか。個体差もあるかも知れませんが、期待大です\(^o^)/

書込番号:15224565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/10/19 14:41(1年以上前)

別機種
別機種

秋の突風

西日の中の猫じゃらし

風丸さん
K-5Usの入手、おめでとうございます。m(_ _)m
作例や、描写の所感など、お待ちしております。m(_ _)m

背面液晶の色味ですが、Usの方が彩度が低いような感じでしょうか?
私は、K-5(K-7もかな?)の背面液晶の描写が、PC画面などで見るよりも彩度が高いように感じております。もしUsの方が落ち着いた描写になるのであれば、個人的にはありがたいな〜と思っております。f^_^;

書込番号:15224946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/10/19 15:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ローパスレス機の発売が気になっていました。
発売からK-5を使用して、素晴らしさを
実感しています。

現在ニコンのローパス機D800Eを使用していますが
重量に耐えかねています。

スレ主様の作例をお待ちしています。

書込番号:15225050

ナイスクチコミ!11


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/19 19:07(1年以上前)

機種不明


風丸さん 

K-5Us購入おめでとうございます そして 個展の開催もおめでとうございます!

現状 大きなプリントには APS-Cでは最有力の機体ですね

A3ノビでK5&K5Uとどれくらいちがうんでしょうね

書込番号:15225702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/19 19:15(1年以上前)

(*^-^) GR横の新幹線かわいい♪

書込番号:15225740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2012/10/19 20:01(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さんお久しぶりです。 
個展の開催おめでとうございます。 私も風丸さんの素晴らしい作品に
憧れて奈良の風景をぼちぼちと撮っております。
私も本日K-5Usを手に入れ少しだけ撮影してきました(笑)。
腕が伴わないのでカメラでカバーです(笑)。

書込番号:15225899

ナイスクチコミ!8


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/10/20 12:41(1年以上前)

>風丸さん
自分も19日にK-5IIs購入しました。
液晶はマゼンダが強くなったような印象を受けますが、当方は既にK-01でも同じ印象を受けているので
そういう意味ではあまり違和感を感じる事は少ないですかね。ちょっとシャープが強くなっているので
目に優しくはないかもしれませんが(笑)

SDカードの取り外し時の引っ掛かりがなくなって取り外しやすくなったり、ストロボ撮影時に
やや発光動作?が変わったような印象を受けてるとか、細かい違いは感じています。
ピントが合ってると、かなりクッキリした絵になって実感ができますが、しっかりピントあわせしないと
落差が激しいように思います。ピーキーですが、これはこれで面白いですね。
シャッター音はK-5購入した当初もK-5IIsのときのような印象でしたが、使い込んでいくうちに
音が気持ちレベルで、大きくなっていくような感じがします

書込番号:15228691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/10/20 13:13(1年以上前)

風丸さん
個展おめでとうございます。ギャラリーは地元でしょうか?

わたしは完全にメインが645Dに移った形なので、今回はすぐに入手せず、価格が落ち着いた時点でsを購入しようと考えています。
なので、しばらくは皆さんの作例を拝見していようかと。

書込番号:15228816

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/10/20 22:25(1年以上前)

当機種

星にAFが効いたのは初体験かも

みなさん、こんばんは。
購入日のお昼から今日の午後まで会社の行事で、その取材が初撮りになってしまい、
フラストレーションが溜まっています。
それでも110人の集合写真の一人ひとりの顔がくっきり描写されていたのには少々驚きました。
明日、ようやく本格的に初撮りに向かう予定です。

それからAFでびっくりしたのが星にピントが合うことです。
今夜オリオン座流星群だなと表に出て、試にと空にカメラを向けてみました。
16-50で試しましたが16mmでは合焦しませんが、22mm付近から望遠側で合焦しました。
感度を上げて手持ちで撮ってみましたが、こんな経験は今までありませんでした。

背面液晶の色味ですが、実写しながら確認していますが気にならなくなりました。
明日からの本格的な撮影で確かめてみたいと思います。

シャッター音については、会社のレセプション風景の撮影などとても助かりました。
明らかに音量が下がって、音質も若干角が取れた印象です。
22bitさんが仰るように経年変化があるかもしれません。

個展の件、ありがとうございます。
会場は私のふるさとである宮城県登米市の美術館での開催です。
本名に関しては、あえて出す必要もないですが、隠す必要もないと思っています。

明日はK-5と比較しながら撮影を楽しんでくるつもりです。
夜には作例を公開できるかもしれません。
別スレになるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15230974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/10/21 08:57(1年以上前)

個展のポスターの写真が凄いですね。
ぜひ、伺いたいと、どういう交通手段を使おうか、思案中です。

お仕事があるので厳しいかもしれませんが、そのうち、ぜひ、PENTAXフォーラムか、RING CUBEで個展をお願いします。

ちなみに、PENTAXフォーラムなら写真展のポスターを掲示してくれると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:15232380

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/10/21 19:34(1年以上前)

沼の住人さん、アドバイスありがとうございます。
いらしていただけるのなら、光栄の極みです。
遠いですが、ぜひお会いしたいと願っています。

PENTAXフォーラムか、RING CUBEでの個展なんて開けたら嬉しいですね。
まぁ今回の反応を確認してから(笑)考えます。
フォーラムにポスターですか!こちらも素敵な発案ありがとうございます。

書込番号:15234434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/27 20:59(1年以上前)

別機種

今日の笹谷峠 DAL50-200mm

本日は作品を拝見できる嬉しさから朝から押し掛けましたところ
初対面にもかかわらず、一枚一枚を実に懇切丁寧にご解説
頂きまして本当にありがとうございました。
風丸さんの作品とペンタックスのカメラの持つ表現力の素晴らしさに
改めて感動した一日でした。
今後共どうか宜しくお願いします。

書込番号:15259663

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信29

お気に入りに追加

標準

K-5IIsインプレッション

2012/10/20 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1227件

K-5IIs買いました!
写りの詳細はまだ検証できてませんが、
気付き事項をいくつか書きます。
・低照度白熱灯下での前ピンがほぼ治ったっぽい。(私的には重大なので別スレでも投稿済み。)
・各所でレポされているように撮れる写真は驚くほど細かいところまでくっきり鮮やかです。
・液晶がK-5よりも鮮やかです。最初、メニューの色も変わったのだと思っていました。
・暗所AFは期待が大きすぎて、思ったほどでは無かったです。まだあまり比較はできてません。
・ストラップ (O-ST132) が今までの(O-ST53) と較べて明らかにしょぼいです。
  デザインは変わりました。白文字PENTAXで、赤いラインが縁の近くに。耳は無し。
  ちょっとキャニコンっぽいけど、それはまだよいのです。
  これまでのフィリピン製から中国製に(ストラップですよ)。これもそれ自体はOK。
  裏地はこれまでのすこしざらっとしたやつからシボ状の薄い合皮みたいな感じに。
  見た目も悪いし、肩掛けメインの私には滑って落としそうだしこれは嫌です。劣化も早そう。
  PENTAXの刺繍が笑っちゃうほど下手です。許容範囲を超えてます。
  紐もこれまでのものは固かったのに、K-5IIのはふにゃふにゃです。
  あとはプラの部品もK-5まではZ-1P時代と同じだったのに、K-5IIから変わりました。前の方が好きです。
  今まで純正ストラップ派でしたが、これは近々旧タイプあるいは他のものに変えることになりそうです。
  ストラップ O-ST132 はいくら何でもコスト削りすぎですね。使わない人には関係ないのでしょうが。

取り急ぎこんなところです。

書込番号:15227381

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1227件

2012/10/20 09:44(1年以上前)

別機種
別機種

刺繍の文字が。。。

裏地もこんな感じです

ストラップの写真を付けます。

書込番号:15228128

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/20 09:52(1年以上前)

うちのブラザーのミシンの方が綺麗に刺繍するかも(゜o゜;)

書込番号:15228164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1227件

2012/10/20 11:50(1年以上前)

追伸です。
AppleのAperture (とプレビューとiPhotoもかな) はまだ K-5IIs のPEF形式RAWには未対応です。
しばらくDNG撮影での対応となりそうです。

書込番号:15228543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/20 13:28(1年以上前)

ほんと、粗品ストラップになってしまいましたね
でも仕方ない、価格を抑えるため
このカメラが10万ぐらいで買えるのですから

書込番号:15228878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/20 17:00(1年以上前)

この製品管理ではコンデジ以下の品質だろう。

もしかすると、ストラップがコレジャナイに成ったのか?

幼稚過ぎる品質管理だろう。

ひょっとして日本製品製造という事で、例の問題が製品製造ラインで働く人々の意識の変化が品質にまで表面化した結果なのだろうか?

ワザと品質を落としているとすれば大問題だ。
中国国内製造を止めなければならないだろう。

書込番号:15229524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 17:55(1年以上前)

本日、某大型家電店にて購入しました。
値段は「10,500円!」
ここの最安店より安いことにびっくりしましたが、長期保証と32Gのメモリーを買って、12万円程でしたので満足です。

さて箱を開けて思ったのが、ここに書かれているストラップのショボさ・・・。

ここの書き込みを見てから買いに行ったので、最初から別売りのものを買ってきて良かった。(付いてきたポイントで支払い)

明日は、航空際にいくので早速使ってみたいと思います。

自分なりに満足の出来る写真が撮れたらアップしますね。

そ〜だバッテリーですが、K−5付属の充電器では充電できない(充電器に入らない)みたいですね。
ただK−5Usの充電器では、k−5付属のバッテリー(D-LI90)も充電できるみたいなので問題はないかな?

形状はちょっとしか違わないのにね。(K-5Usは「D-LI90P」という型番でした)

書込番号:15229702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/20 18:29(1年以上前)

今回、ペンタも、今までと同じだと、色々言われたので変えた部分もあるでしょうけどね。

でも、どうなでしょう?私も見る限りでは、わかりませんが、悪くなっているのかな?

買い増しで何台もペンタのカメラをもっている人には、ストラップでカメラが分かるので私的には

ありがたいですね。

そうそう、TOMOッCHIさん

ずいぶん安く、買えましたね。私もそれならほしいですよ。(笑)

書込番号:15229862

ナイスクチコミ!6


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/10/20 19:14(1年以上前)

TOMOッCHIさん

バッテリーと充電器の変更は、K-5のときに行われていますね。
2011年5月モデルの購入では、”P”なしでしたが
今年に入ってからのモデルは、”P”ありになっていました。
K-5スレでも話に出ていましたね。きちんとアナウンスされていないので
追加のバッテリーを買う人は、困ってしまった人がいたでしょうね…。

書込番号:15230069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 19:31(1年以上前)

せんべーさん

決して根切り交渉をした訳でもなく、レンズキットの値段しか提示されてなかったので、単体ではいくらになりますか?って聞いたら、この値段出してきました。

reotaさん

ありゃ、そうでしたか。
勉強不足ですみません。(汗)



ところでK−5ですが、オークションで売ってしまうかサブ機として残しておくか迷っております。
欲しいレンズもあるし、悩みどころですねぇ〜。
(残しておいた場合、嫁さんになんで2台あるのと聞かれそうだし・・・。見た目はそっくりなので1台処分してしまえば買い増ししたことはバレないですむしなぁ〜・・・)

書込番号:15230137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/20 19:34(1年以上前)

0が一つ足りないようですよ?(笑)

書込番号:15230151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 19:36(1年以上前)

すみません、本当ですね。
「105,000円」です。

書込番号:15230160

ナイスクチコミ!2


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1227件

2012/10/20 19:39(1年以上前)

キットじゃない方で100,500円とのことですが、多分それは K-5IIsではなくて、K-5IIなのでは?
K-5IIsはレンズキットはメーカーの品番としては存在しないはずです。
(店独自のセットだったらありえますがね)

書込番号:15230175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 20:28(1年以上前)

別機種

core starさん

私の書き方がまずかったのかもしれませんが、おっしゃる通りメーカーによるセット販売というのはないのかもしれません。
ただ私が行ったお店は、18-135とのセットでの値段しか提示されてなかったので、前期のような表現となりました。
混乱させたらのならお詫び申し上げます。

ただ私が買ったのは正真正銘のK-5Usです。

あと正確な値段は「105,000円」となります。

とりあえず愛機の写真載せますね。

書込番号:15230360

ナイスクチコミ!3


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/10/20 20:36(1年以上前)

TOMOッCHIさん

何度も水を差すようですみません。
105,000円は、ここの値段より安いようですけど、量販店としてはある程度余裕がある
ようですね。私はいつもいくキタムラで1週間前の予約でしたけど、最初の言い値が
105,000円でした。この人は、価格.comをよく見ていて同等か少し下を言えば、絶対に
買うと覚えられている可能性はありますが…。
発売直後は、ご祝儀価格なので値段なんか気にしない方がいいですよ、ある程度は
すぐ下がってしまうでしょうしね^^;
K-5の下取りは、33000円の提示だったので手元に残すことにしました。次のモデルが
出ている以上、仕方ない査定額ですが何となく納得がいかなかったので。
手元にK-5は2台あるので、Usと合わせるとそっくりなのが3つ並んでますね……。

書込番号:15230383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 21:01(1年以上前)

reotaさん

私も価格.comの値段は調べてからいきました。
ただ、最安値で買おうとは思ってなく、web販売もおこなっている大型家電店なので、それに近い値段になれば買おうかなぁ〜くらいの軽い気持ちでお店に行った次第です。

ですので、店員の最初の一言で思わず「買いますっ!」って言ってしまいました(笑)。

reotaさんのおっしゃる通り出たばかりの機種ですので、値段は気にせず思い切り楽しんだ方がよいですね。
今回は運がよかったと思っています。

書込番号:15230504

ナイスクチコミ!0


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1227件

2012/10/20 21:24(1年以上前)

TOMOッCHIさん、
失礼いたしました。
破格の値段でのK-5IIsご購入おめでとうございます!
私は思いっきりヨドバシ価格そのままで買ってしまいましたよ。

書込番号:15230615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 22:05(1年以上前)

core starさん

いえいえ、お気になさらずに。

みんなでこのスレを盛り上げて行きましょう〜♪

書込番号:15230870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/20 22:15(1年以上前)

TOMOッCHIさん、明日の航空祭は百里ですか?
AFの食いつきなどのレポート、お待ちしております〜

書込番号:15230930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/21 07:52(1年以上前)

ストラップは、以前の固くて使いにくいものより、
柔らかくて使いやすくなったんで感心したんだけどなあ。^^

単純にデザイン買えただけで、いうほど高級にも安っぽくも
なってないと思うんだけどね。こんな感覚なのは僕だけ?

書込番号:15232206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/21 08:48(1年以上前)

私もむしろこちらの方が好みですね(笑

POP風というかハンドメイド風に仕上げた感じがします。
本当にハンドメイドの刺繍ならさらにすごいですけど

ニコンの板でも最近のストラップは厚みが薄くなっていて、たしか上級機ほど薄いとか
書いていたような気がします。

このストラップ、K−30に付けたら受けたかも(笑

書込番号:15232353

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

標準

K-5IIs, K-5のアストロ比較(天の川)

2012/10/24 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件
機種不明
機種不明
機種不明

K-5IIs

K-5

等倍比較(左:K-5IIs, 右:K-5)

同じ環境でアストロで差が出るか比較してみました。(RawをSilkypixでそのまま現像)
ただ、自分の環境はSigma 10mm魚眼を使用し、ソフトフィルター3を入れています。
等倍にしても微妙な結果です。
他のブログでIIsを絶賛されている方々は、とびきりの良いレンズで等倍で精密に比較されているようです。
自分は自分のよく使用する環境の変化で差が微妙という結果を毎回だしていて本当に申し訳ないです。

書込番号:15245238

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 13:34(1年以上前)

「Usの方が明らかに上」と評価されている☆男さんのスレはこちら

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15231029/

書込番号:15245574

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/10/24 15:04(1年以上前)

☆男さんのものは、アストロではなく、赤道儀で高倍撮影なので大分環境が異なりますね。

書込番号:15245841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 16:50(1年以上前)

比較対照のほとんどがK-5を前提にしている為、改良されているのは当たり前の事。

ローパスレスになった事で、天体撮影向きに成った事は確かだ。

以前にはこのローパスフィルターを各自自前で改造していた時もあったほどだ。

各自のニュアンス的性能向上比はさておき、発売されてユーザーの画像を観る機会が多くなったのだが、劇的変化を成し遂げているとは思えないモノばかりだ。

新製品というだけで浮かれきった感覚で画像評価を下しているのではなかろうか?

毎回、新製品が出る度毎にすばらしい、とする評価を下しているユーザーが多いが、一体それは本当の姿なのか?
毎回のすばらしいの言葉には、安易な軽率すら覚えるのである。

CCDフリークではないのだが、どう見てもCCD使用の旧カメラの方が感覚的に写真に良く似合った画像をたたき出していると思える。
ニコンのカメラなどCCD画質を意識していると思われるほどに画像処理を施していそうだ。

新製品に対する落胆を毎回感じてしまうのである。

K-5Uシリーズは場繋ぎの機種であろうが、一日も早く真の新製品を見てみたいものである。

書込番号:15246122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2012/10/24 16:52(1年以上前)

ソフトフィルターを使用すると、解像感の差は現れにくいのではないでしょうか。
もちろん星景撮影では必須のアイテムかとは思いますが。

アストロレーサーで微妙に地上がブレた星景って雰囲気があっていいですね。

書込番号:15246126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/24 22:34(1年以上前)

いくつか比較写真を見ましたが、ローパスの影響が出易い被写体ほど差が大きいって事ですね。
ペンタックスの用意した比較写真。瓦の拡大ではまるでJPEGとRAWを比較しているかのような大きな違い。ローパスありで撮るのと損だと思えるものでした。
対して星の場合は、確かに違うけどどっちが良いかと言われても好みで分かれそうな差。

瓦の場合は、明度も彩度も近い部分が、ローパスがあると潰れてしまっていたのが潰れなくなっていた。
星の場合は、コントラストのある点なので潰れは発生していない。色味位しか大きな差はない。

天体で差がつくのは、月や惑星、星雲などだと思います。

書込番号:15247711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 23:24(1年以上前)

>アストロではなく、赤道儀で高倍撮影なので大分環境が異なりますね。

・・・?
「K-5 対 Us」の解像感の比較ですよね?
Us同士の比較であるならいざ知らず、
K-5とUsが同じ条件で撮られてさえいれば
アストロだの赤道儀だのは関係ないと思うのですが・・・。

そもそも前回のDA15mmLimを使った比較にも違和感を覚えましたが、
ローパスの役割からして両機の解像感に「差がある」のは原理的に当たり前です。
ただそれは解像限界が100か90かの差であり、
もともとローパスを必要としない解像力90以下のレンズ条件では、
何回比べても90対90のドローにしかならないのは言うまでもないでしょう。

なにより購入検討者が一番知りたいのは、
そのローパスを取っ払った部分にしかない解像感と、
それに伴い発生しうる偽色モアレの程度であって、
K-5の土俵で取る相撲ではなく・・・、あぁそんなんどうでもいい、
私はUsの土俵でK-5を軽々持ち上げるサマに背中を押されたいのです。あぁ欲しい。

書込番号:15247999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2012/10/24 23:56(1年以上前)

横レス失礼いたしますが、
「こういう条件でこのレンズを使っても差は出ない」という情報は
K-5Usの購入を真剣に検討しているユーザーにとってはとても有益だと思うのですが。
スターレンズを持っていない層がUsのボディだけ買っちゃって、効果が実感できなくて
ガッカリするよりは、事前に安価なK-5U無印を選択した方がずっと良いはずですから。

もちろんスターレンズ以外でも効果が出るという口コミもたくさんあるわけで、
それらを含めてユーザーは自分の用途・条件に合わせて総合的に判断するでしょうから、
いろんな条件の検証はあるだけあった方が良いと思うのですが…。

書込番号:15248170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/25 02:00(1年以上前)

なんで効果が出ないのか、の理屈が書かれているなら別ですが、
ただ闇雲に条件様々なレンズごとのスレが乱立するのもどうかと思いますよ。

「意外に効果があった」とか「期待したほど効果がなかった」って意見が、
同じレンズで出てくるでしょう。あくまで主観ですからね。

書込番号:15248538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2012/10/25 03:21(1年以上前)

差が出ない条件の作例、大事だと思いますよ〜。
「なぜ差が出ないのか」という理屈は知りたいところですが、それは自分で謎解きするのも一興かと(笑)

僕的には、基本的にレンズ性能がネックになる場合は差が出ない。
星の写真は背景が黒、星が白と、もともとコントラストが明確ですから、こういう場合でも差が見えにくい
と想像しています(エウノミアさんが指摘しているように)。☆男さんの作例の星雲となると話は別でしょ
うが、リンク先のk−5と比較そた星の写真では、はっとする違いは見られないのが僕の印象です。
Bbirdさんの今回の作例もその理屈で説明できると思っています。

別スレになっちゃいますが、月の作例やお札の作例なんかをみると、K-5Usの横綱っぷりが感じられます(笑
でも、K-5を持っている人はUsを買うくらいなら、いいレンズを買ってエクストラシャープネスかけて対応す
るわ、って人もいるでしょうね。

書込番号:15248637

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/10/25 06:38(1年以上前)

皆さん、率直なコメントありがとうございます。
とても参考になりました。
自分もネガキャンしているつもりは全くなくて、どういったところで差が出るのか出ないのかを検討したかったわけです。
山に持って行く方はレンズも出来るだけ軽いものを選ぶわけですから、そういったレンズで本当に差が出るのかが最も興味ありました。
言い換えれば、良く売れるレンズで、IIsで差が出て欲しかったのです(自分もK-5にIIsを買い増したわけですから)。

書込番号:15248775

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/10/25 11:04(1年以上前)

皆さんこんにちは。☆男でございます。
手持ちの環境で新機種をテストし、それを公開することは有意義なことです。
私も気になったことは、とことん突っ込んで検証をやっています。
その結果、

”ローパスレス、天体写真にゃ意味薄し”

です。
私が行ったM13の比較では600秒も露出を掛けています。
これは、天体写真の基準露出時間相当と思ったからです。
その結果、大気の揺らぎの影響を受け、これがローパスフィルタの役割も果たし、
大差ない絵となりました。圧倒的にK-5Usが高解像と評したことはありません。

スレ主さんの場合はソフト系フィルタを使っていますし、そもそも長時間露出の
天体写真ですから、いくら比較しても差は出ないでしょう。
レンズ解像度以前の問題で、天体写真では、ほぼ差が出ない。
それを体感するためのトライは、大変に有効なことであります。

但し!

K-5Usには ”赤い星雲にめっぽう強い” という隠れた飛び道具がありました。

私は☆撮りですから、これには 波長=656.3[nm] の鼻血が出ましたよ。

私が☆撮りでなければ、ココの情報を基にK-5Uを買うと思います。

書込番号:15249335

ナイスクチコミ!6


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/10/25 11:37(1年以上前)

☆男さん。
大変公正で貴重なコメントありがとうございます。
言われることにとても同感です。
ただ、”赤い星雲にめっぽう強い”というのは60Daよりの優れた一面だと思います。
アストロが内蔵されるというDA560mm F5.6でこういった星雲がどうか楽しみですね。

書込番号:15249396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/25 11:47(1年以上前)

レンズ性能の限界を知る上では、どのレンズでどういう差が出る(或いは出ない)という評価は有りがたいと皆さんの作例を参考にさせて貰っています

ただ、今回の作例はソフトフィルターを使っているので解像度はレンズ以前の問題になると考えています

そういう意味から私としては赤外域 赤の発色が気になっていて、ベガの脇にある
北アメリカ星雲に注目してみましたが、この作例からは露出差もあるのか、私のモニターのしょぼさ故か
それ程の差違が見いだせなかったのが残念です
ソフトフィルター無しの画像を見てみたいです

それにしても☆男さんが書かれているように
別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15231029
を拝見して、K-5Usのポテンシャルの高さに驚いています
この分野ではとりあえず改造カメラは後ずさりするかも(言い過ぎ?)

PENTAXには「味」も大切ですがK-5Usの性能を引き出せるレンズ開発を望みます

書込番号:15249419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/25 13:57(1年以上前)

あれ?なんかものすごく為になるスレになってる。

書込番号:15249832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

当機種
当機種
別機種
別機種

K-5IIs 全体

トリミング

OM-D 全体

トリミング

みなさまこんばんわ。K−5IIsをひそかに導入したのでちょっと
撮ってみました。

同じくひそかに導入していたOM-Dと比較してみました。

とは言ってもレンズの距離も絞りも、撮影条件も感度も
なにもかも違うというお叱りを受けるであろうことは覚悟の
上でUPさせて頂きます。参考程度にはなろうかと思いまして(汗)

モデルはうちの犬です。k−5IIsは仕事終わりに夜に室内で
撮ったので厳正な比較にはなっていないこともご了承下さい。
なんとなくの違いを感じ取って頂ければこれ幸いです。

レンズは FA31mm limitedと M Zuiko digital 75mm F1.8
です。個人的にはどちらも賞賛に値すると思いますがいかがでしょうか。

書込番号:15243932

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/24 00:33(1年以上前)

画角も違うし、カメラも違うので何が対決なんでしょ?
単純に画質とピントの切れは、OM-Dに1票。 いれさせて頂きます。

書込番号:15243985

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:243件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/24 00:36(1年以上前)

いや〜  やっぱり言われちゃいましたか。
どーも失礼しました。

書込番号:15243992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/24 00:41(1年以上前)

いえ、否定しているわけではないので続行してください。
名レンズと評判になりつつある、75mmは流石の画質だとは思いますよーーー

K-5IIsを購入されて、はやる気持ちが抑えられないのでしょう。重々承知の上です。

書込番号:15244009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/24 01:38(1年以上前)

普段オリンパスの画像はあまり見ませんが
以前見た他の画像でも拡大すると絵みたいな違和感を感じました。

書込番号:15244143

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:243件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/24 08:06(1年以上前)

別機種

付属ソフトからRAW>JPEGで現像

みなさまおはようございます。ご返答ありがとうございます。

猫の座布団さん

私もそれは時折感じておりました。センサーサイズから来るものなのか
画作りなのか… このレンズにOM-Dが負けているような気はします。
レンズの表現力自体は相当なものだと聞き及んでいるので…
細かく実に見事に出力されるのですが、意外に立体感が出ない
といいますか… うまくはいえないですが。150mm相当なので
圧縮効果が働くといっても普通ここまで立体感なくならないよねえ…
ていう。

書込番号:15244649

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/24 08:41(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、おはよ〜ございます。

OMDは興味ある機種なので、この立体感のなさは個人的に残念です…
OMDの作例もRAWでしたら、もう少しシャープネスを弱めに掛けた(または掛けてない)画像をupできますか?

〉細かく実に見事に出力されるのですが、意外に立体感が出ない
シャープネスでボケが潰されてるのかな〜って、そんな感じがします。

書込番号:15244728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/24 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シャープネス マイナス1

シャープネス マイナス2

シャープネス マイナス3

シャープネス マイナス4

付属ソフトでシャープネス低下させたものをUPしてみます。

書込番号:15244859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/24 09:34(1年以上前)

ワンちゃんの写真、2枚目より4枚目の方がきれいでシャープに撮れていますね。
これはやはりK-5IIs と OM-Dの性能の差なのでしょうか?

書込番号:15244861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/24 12:25(1年以上前)

この写真を見る限りリアル描写のIIs、絵画調のOMDといったところでしょうか。
IIsがリアルなのは、毛の一本一本に丸みが感じられ表面の反射具合などから前後関係がよくわかるからでしょう。
一方OMDのほうは毛の一本一本が絵筆で書いたように平面的で、前後関係もよくわからない。
もっとも、光の具合なども関係しているからこの二枚の写真だけではなんともいえないですけどね。

紅葉を撮影したときにも思ったんですが、IIsで撮った写真は葉っぱ一枚一枚の前後関係がすごくわかりやすいんです。
ペンタは初めてで、K-5と比較してどうのとは言えないんですが、今までのカメラでは感じなかった感覚です。
ローパスレスでは解像度ばかりが注目されますが、微細な色再現が向上しリアル感が生まれるのではないか。
と妄想しております。

書込番号:15245354

ナイスクチコミ!10


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/10/24 16:16(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、こんにちわ。

OM-Dは友達が使っていて時々写真みせてもらってますが、それってシャープネスの問題というよりも高感度耐性の問題ではないんですかね?
OM-Dはこれまでのフォーサーズやマイクロフォーサーズよりも高感度には相当強くなったということですが、友達が高感度に関してはよく愚痴っていますので。
低感度で撮るとそのカメラもレンズも実力を発揮するのではないかと思ったりしています。
それにしてもですが精細な解像感!すばらしいレンズですね。

書込番号:15246024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 17:05(1年以上前)

WBのすばらしさは、やはりオリンパスだ。
コダック色調の色合いも健全に引き継がれて残っている。
しかし、色味を強くしたせいか、画質が崩れてしまっている。

かたやK-5Us、言わずとソフトタッチだ。
見方の違いで毛嫌いされそうな画質となってしまっている。
それが大好きな方は、どうぞ、というところか。

製品性能もかなり向上し、それに伴ってユーザー側の求める品質も上がってしまったと言う事なのかもしれない。

書込番号:15246159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/24 18:52(1年以上前)

こんちは。
スレ主さんの画をブラインドで拝見した感想です。
全体写真で見る限りでは色調の違いはあれどもどちらも同等。
ワンコの顔の向きが違うので光の当たり方も違い単純に比較しづらいところはある。
「絵みたい」とか「平面的」と表現されている意味がよく分かりませんが、トリミングの写真をブラインドで見たときに良いと感じたのは断然OM-D。
まぁいずれも高感度撮影でこれだけディテールが再現されていたら充分かと。

書込番号:15246538

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:243件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/24 20:39(1年以上前)

みなさんこんばんわ。 多くのご返答ありがとうございます。
どちらもまだまだ使用して日が浅いので、良さを更に引き出して
いけるよう努力していきます。

書込番号:15247035

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/24 22:31(1年以上前)

おもしろいですね。
OM-Dがいい、という人と、
K-5IIsがいい、という人と、
真っ二つに分かれているようですね。OM-D派の方がやや優勢かな?

私は、断然、K-5IIsです。OM-Dは、いかにもデジタル画像で、絵のようです。これをいい、という人が、私には信じられません(^_^)
OM-Dの拡大画像は、カリカリすぎて、とげとげしくないですか?
好みと言われればそれまでですけど、でも、デジタル画像特有の見かけのシャープさに、みんな、惑わされていません?

書込番号:15247694

ナイスクチコミ!11


yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

2012/10/24 23:02(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
良いサンプルありがとございます。

知り合いがOM-Dに興味を示していまして、自分はK-5を持っており
比較をして違いを言えればと思っていました。

私は今回のサンプルでは、K-5Usが素敵だと思います。

書込番号:15247873

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/24 23:44(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、こんばんは。

シャープネス比較ありがとうございます。[15244859]
個人的には一番最後のシャープネス-4が好みです。
光の向きとかもあると思いますが、立体感はあまり出てこないですね・・・

以前はSilkyで現像していたのですが、ここの作例と同じような、双眼鏡で覗いたような立体感のなさで使うのをやめました。
空は空で一枚の薄い絵の上に、山の薄い絵が乗っているような。
起動性に富んだ小型軽量で防滴防塵のOM-Dって凄く興味あるんですが、m4/3の更なる進化に期待です。

p.s. レンズ沼の前で踏ん張ってますさんは645Dが一番似合います^^

書込番号:15248108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ390

返信33

お気に入りに追加

標準

APS-Cの限界を見た思い

2012/10/20 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

投稿していただいた写真見させていただきました。三脚を立てしっかり絞った写真の解像力を
見たいんですが、その条件らしき写真は少ないのではありますが。やはりAPS-Cの限界を見た思いです。プロ山岳写真家の大伸ばしした写真に迫るものを自分でも撮りたい!でも645Dは無理。
そんな中35mmフルサイズを買うしかないと心に決めました。ペンタ派としてはフルサイズ出してもらいたいが他社移行もチラツキ始めました。

書込番号:15230837

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/20 22:21(1年以上前)

まあ、リコーペンタックスの社長からも、「フルサイズ、2013年度をめどに開発中」というコメント
も出ておりますから、もう少し待たれた方が良いかも知れません。
来春の展示会には、何らかの発表があるでしょうしね。

フルサイズへ移行されたくば、D600も安くなってきましたし、ニコンかキヤノンへおいでませ。
止めはしません。

書込番号:15230958

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2012/10/20 22:48(1年以上前)

どのあたりがAPS-Cの限界なんでしょう?
よろしければ、現在お持ちのカメラで撮影した作例で結構ですので、お教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:15231114

ナイスクチコミ!23


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/20 23:07(1年以上前)

こんばんは
それほど気負わなくても来年はフルサイズ廉価版のCN競争が激化します。
6D発売ですぐにごく身近なものになりますよ。来春15万円くらい?
ペンタックスがどのあたりの価格帯からだしてくるのかはわかりませんが。
メーカー横断なら、これからはかなり選びやすくなりますね。

書込番号:15231205

ナイスクチコミ!5


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/10/20 23:22(1年以上前)

キミさん。わたしの文章しっかり読んでいただいたのでしょうか。解像度についてです。
ニコンやキヤノンやソニーのフルサイズ一眼カメラの撮影例ご覧になってみてください。
撮影例にはカメラの能力引き出していないようなものもありますが、三脚利用の絞り込んだ適正露出の写真と同等なものは無理です。
プロの山岳写真を展示会でご覧になったことないでしょうか。こんな写真を私は撮りたい。それだけです。わたしの現カメラはK10Dです。逆立ちしても無理なんです。モデルチェンジの度に買うことはしません。

書込番号:15231265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/20 23:27(1年以上前)

>> プロの山岳写真を展示会でご覧になったことないでしょうか。こんな写真を私は撮りたい。それだけです。

この点に関しては、8×10を強くおすすめします。

書込番号:15231291

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/20 23:45(1年以上前)

>cyanthiさん

だまって、D800Eを買えばいいはなしだろ!
わざわざスレ立てしなくてもいいのでは?

書込番号:15231384

ナイスクチコミ!33


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/20 23:50(1年以上前)

それならD800系ですね。

書込番号:15231402

ナイスクチコミ!4


T618さん
クチコミ投稿数:39件

2012/10/21 00:06(1年以上前)

展覧会で素晴らしいと感じた写真は高解像で大伸ばしだったからですか?
もし、半分のプリントサイズだったら感動はなかった?
良い写真の本質はなんでしょう?

書込番号:15231480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/10/21 00:06(1年以上前)

プロの山岳写真家ですか?
でしたら、やはり645Dでしょうね。
昔の山岳写真家が助手を連れたり、事前に山小屋に機材を荷揚げしたりして、4×5を使っていたことを考えると随分とコンパクトになったものです。富士山の大山カメラマンもすでに使用されていますよ。

書込番号:15231481

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/21 00:29(1年以上前)

cyanthiさん、こんばんは。

限界を感じますか・・・。
私は別で、この機種でこの先がまだ有るのではないかと感じました。

ところで、プロ山岳写真家さんも多数いますが、どの方の写真がcyanthiさんの心に響いたのでしょうか?

私が考えるのに、そのプロと同じ感じ(写真の解像力)でとるならば、そのプロが使っているのと同じ機材一式(レンズを含めて)を使うしかないと思います。
ペンタックスが、たとえ35mmフォーマットを出したとしても、満足できなくて多分だめなのではないかと思います。
ペンタックスの一ファンとしては、ペンタックスをいろんな人に使い続けてもらいたいと思いますが、気に入らない機材を使ってストレスを溜められるのはよろしくないのではないでしょうか。

ただ、最近の書き込み等で考えさせられるのですが、写真=35mmフォーマットだけなのでしょうか?

書込番号:15231567

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/21 01:34(1年以上前)

レンズの焦点距離や画角とパースペクティブ、遠近感のバランスなどから、
大きな判のカメラでないと、撮れない、もしくは、撮りにくい、被写体もありますからね。

今なら中判も大判も、フィルムのカメラは安いですから、おすすめしますよ。
私も、マミヤのRZ67やRB67シリーズを中心に揃えるようになってきましたが、
驚くほど安くてびっくりします。 カメラ店も、商売にならなくなってきてますね。

限界、というならば、どのカメラにも限界はありますから、
用途に合わせて、使いわけて楽しみたいですね。

2012年現在としては、APS-Cの防塵防滴のカメラは、システムとして
良く出来ていると思いますけどね。
とくにK-5Usは、一芸に秀でている、他社には無いデジイチですから、
他社マウントユーザーも、うらやましいのかもしれないですね。

書込番号:15231759

ナイスクチコミ!21


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/21 01:38(1年以上前)

cyanthiさん、こんばんは。

現行のフルサイズ機の最高解像度はD800Eですが、画素ピッチでいえば4.8μmでK−5Usの4.8μmと同じです。どちらもローパスレス(無効化)なので画像処理エンジンやレンズ性能を考えなければD800Eの1/1.5クロップがK−5Usと同じ解像度になります。

プロ山岳写真家の大伸ばしした写真がD800EのA0サイズであればK−5UsならほぼA1サイズに切り取った写真になります。プロ山岳写真家の大伸ばしした写真が1/1.5に切り取ったサイズならあなたはどう感じたでしょうか?それだけの大伸ばしでいつも鑑賞されるのでしょうか?

次に重量ですが、レンズを風景撮影の基本であるF2.8通しのWズームで考えるとD800Eが1000+900+1540=3440g、K−5Usが760+565+685=2010gになります。山での1.4kgの差は大きくK−5Usだから撮れる写真も出てくるのではと思います。価格差についてはやめときます。

カメラは道具です。cyanthiさんにとって良い選択をされて下さい。

書込番号:15231774

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6件

2012/10/21 01:55(1年以上前)

スレ主様、ご返答ありがとうございます。
ご指摘の、他社での撮影例は後ほど拝見いたします(ただいま移動中なもので。すみません)
私が知りたかったのは、APS-Cの限界ってどうやったら決められるのかなぁと思ったんですよ。フルサイズの方が解像度が優れるってだけなら、それは単なるスペック比較のように思いました。限界とはちょっと違うのでは?今回の新機種はかなり進歩したとの評判ですし。K-5のスレでAPS-Cを限界と宣言されたからには、失礼ながらご自身のご経験もあるのかなと推測して、先程返信いたしました。

書込番号:15231817

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 06:01(1年以上前)

毎度毎度の論争である。

フルサイズと同等と思うAPS-Cユーザーたち。

どうしてもフルサイズだ、とするユーザーたち。

画質の違いなどさほど無い。

が、しかし、やはりフルサイズなのである。

この両フォーマット論争でAPS-Cがフルサイズ同等と思うユーザーには、昨今のコンデジも同等と言っているのと同じだということが言えるのである。

この時期だからこそ拘る人々が大勢いるのも事実だ。

今回のK-5Us、PENTAXが久々にマトモに取り組んだカメラであろう。
ようやくAPS-C機の完成形に近づいた感がある。

しかしである。
やはりフルサイズ機ということになってしまう。

画質比の問題では無いことだけは確かだ。

PENTAX 初のフルサイズ機の登場が待ち遠しく思える。

書込番号:15232027

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/21 07:20(1年以上前)

限界と思った人には、そこが限界となる。
限界と思わない人に限界はない。

書込番号:15232147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/21 07:38(1年以上前)

cyanthiさん

ここはツイッターではないので、こんなことつぶやかれても困りますが…

センサーサイズが違うのですから違いがあるのは当然です。それを限界と捉えるのも自由ですし、ご自身の納得いくようされたら良いと思います。

>プロの山岳写真を展示会でご覧になったことないでしょうか

ペンタ使いは風景好きが多いですから、観る人は多いでしょうね。

それを撮ったプロの方の使用機材を調べたり、ご本人にアドバイスを貰ったりして、同じ機材を揃えられれば良いと思います。

それで同じような写真が撮れなくても、ここへつぶやかれないようお願いします。

書込番号:15232177

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/21 07:45(1年以上前)

欲しくても買えない人達にとっては、すでに我慢の限界に達していると思われます

書込番号:15232189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/21 10:38(1年以上前)

スレ主さま
おはようございます。
私もK-5Usに関心があり購入予定で作例や使用感を拝見できる日を心待ちにしていました。
画像をアップして下さった諸兄には感謝申し上げます。
重大な欠陥症状が多発するなどの情報がない限り購入するつもりです。
限界といえば小生K-200を使い続けており、ショット数や経年からそろそろ買い換えの時期と判断しました。
K-5のときにも買い換えを検討しましたが延び延びになって買い損ねました。
K-5Usファンの方がおられたら気を悪くなさらないで頂きたいのですが、私はK-5Usに特別高い期待をしたりペンタックス製品に強い思い入れがあるのではなく、買い換えの時期にたまたまK-5Usが発売されたことが購入を決意した動機です。

T618さんが書き込みされていますが、フルサイズやそれ以上の機種に対してAPS-Cでは出力サイズの耐性が及びません。
カメラの限界というよりも出力サイズの限界と云えます。
私はプロ写真家ではございませんが、仕事で撮影することがあります。
私の用途ではフルサイズや中判サイズを必要とするほどの出力サイズを用いることがないためAPS-Cで今のところ困ることはありません。
昨今はコンパクト機も併用しておりますが、不足を感じることがほとんどないと云えるくらい出てくる写真の質は良いと感じております。メーカーさまのたゆまぬ努力の賜物ですね。
機材のスペックの向上に自分の腕が追い付かないのが悩みとなっています。

書込番号:15232710

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/21 12:12(1年以上前)

三脚立てて風景撮るなら画素数が多い方がいいだろうけど
どのみち回折ボケでそんなに絞れないからフルもAPSもドングリの背比べだと思いますね。
それよりレンズ性能ピークのF5.6近辺で風景スナップを楽しまれたらいかがでしょう。
そのほうがデジタルの良さを享受できるかと。

このカメラの登場で、手持ちでの風景スナップ撮影の限界はかなり広がったと思います。
DA70/2.4と合わせて紅葉撮影しましたが、D800Eで同等のパフォーマンスの組み合わせって何だろう?
70-200VRIIか105VRマイクロくらいしか思いつかないなあ。でも山歩きで使うには重すぎですね。

書込番号:15233020

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/21 16:50(1年以上前)

価格.comに投稿していただいたXGAサイズの写真見させていただいて解像度について評価したなら気のせいでは。

気のせいなら気が済むようにするしかないですね。

2013年度を来年と勘違いされている人もいる様ですが普通2014年3月までは2013年度ですから早くても2014年の夏ボ商戦の時期に成るでしょう。

個人的には16MPがAPS-Cの限界とは思わないので興味ありません。

書込番号:15233825

ナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

標準

トンボ撮影で複眼にモアレ(笑

2012/10/21 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 
当機種
当機種

ノシメトンボ♀ ノートリ 90%までピクセル縮小

ノシメトンボ♀ 複眼部分20%で切り出し

K-5Usでの撮影2日目でした。
今日はマクロ撮影メインでしたが、やはり素晴らしい写り♪
望遠レンズでの野鳥撮影も一皮剥けた感じですが、
マクロ撮影が凄い!

で、本日 
狙ったワケではないですが、
トンボのマクロ撮影でモアレが出たので報告。
個人的には、なんら問題ありません(^_^;)ポスター作るわけじゃなし。
ガリピンでブレも無かった証拠?(笑

使用レンズは、TAMRON 90mm MACRO (Model 272E)
1枚目はノートリミング、ピクセルのみ90%までダウン。
2枚目は、複眼部のみ20%で切り出し。
アップして、モアレが見えるかな〜?

書込番号:15234959

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/10/21 21:27(1年以上前)

あ。モアレ消えてるし…

書込番号:15234966

ナイスクチコミ!2


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2012/10/21 22:06(1年以上前)

エクストラシャープネスがかかっているのでしょうか?
複眼に、田中希美男センセイが仰るところの「ラーメンどんぶりの模様」が出ていますね。

書込番号:15235177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/21 22:12(1年以上前)

別機種

てけと〜にトリミング

(・_・;)ふにゅ?

トンボさんの複眼・・・
元祖K-5とあまり変わらない気が・・・

書込番号:15235205

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/10/21 22:15(1年以上前)

kantyan-yさん、こんばんは。
サンプル写真ありがとうございます。
縮小処理でモアレ消えちゃったんですかね?
でもでも、この描写を見せて頂き感謝です。
やっぱ、K-5IIsの解像感すごいですね。
早く手に入れたいです!!

書込番号:15235218

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/21 22:32(1年以上前)

これで20%切り出しとは、ほんと解像感がすごいです。

書込番号:15235322

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/10/21 22:41(1年以上前)

kantyan-yさん、こんばんは・・・・・・

 Maximumeさんのご指摘のように、複眼の左下付近は
 ラーメンどんぶり模様ですね。

 今日、田中氏の話を聞いてきたとこですが、
 なかなか遭遇しないそうですよ。

 これらの現象は、レンズの性能が良くジャスピンで出ますよね。
 腕がないと撮れない写真と私は、良い方に捉えます。

 モアレのようなものは、K−5やK−30でも拡大・縮小してると
 PCディスプレイ上に たまに出現します。
 カメラの背面液晶でも、拡大表示すると出てきますね。
 表示液晶との兼ね合いもあるみたいです。




書込番号:15235383

ナイスクチコミ!4


スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/10/21 22:42(1年以上前)

Maximumeさん
EXシャープネスは+4です。RAWで撮ってカメラ内現像。
TAvモード・ナチュラル、MF手持ち。
ラーメンどんぶり…原画では、複眼の下半分にビッシリ出ています。
画像処理エンジンのせいですかね〜?

が〜たんさん
それは、アナタが上手過ぎるのです(笑
私のも、原画はマアマア描写されているのですが、
なぜかアップするとモヤッとした描写になっています(T_T)
SIGMA 70 MACROで撮ってみたいです…

やむ1さん
「そのまま」を見せられなくて残念ですが、
オリジナルは超絶の描写です。K-5Usは凄いです。
私はK-5を手元に残していますが、出番なさそうでカビるのが心配です(笑

書込番号:15235384

ナイスクチコミ!2


スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/10/21 22:48(1年以上前)

杜甫甫さん
私は1年9か月のアマチュアですから、
上手い方が撮れば、もっと引き出せると思います(^_^;)

1641091さん
ありがとうございます。
私も前向きに捉えていますし、
K-5Usへの評価も変わりません。
野良ネコを撮ったりもしましたが、写り過ぎていて絶句です(笑


書込番号:15235413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 23:05(1年以上前)

kantyan-yさんこんばんは。いやいやkantyan-yさんの写真
素晴らしいですよ。前回のジョウビタキといいk-5USの
素晴らしさも良くわかりました。凄い解像度です。
k-5USいいな(笑)

書込番号:15235523

ナイスクチコミ!3


スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/10/21 23:16(1年以上前)

当機種

野良にゃんこ ノートリ・93%まで縮小

マックMMさん
ありがとうございます。
凄いのはカメラとレンズです(笑
レンズは、DA★サンヨン(F-AF1.7付)

調子に乗りついでに、1枚アップします。
おやすみなさい♪

書込番号:15235579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/22 00:56(1年以上前)

別機種

初期のTV放送では縦縞や水玉の洋服などは御法度の規定がありましたよね〜

(o>ω<o)ちゃぅの ちゃぅの(o>ω<o)

kantyan-yさん うちが言いたいのは
モアレの話しですよ〜(汗)

今のところUsのハッキリとしたモアレ現象を見ていません
出てても元祖K-5でも同じ状況なので
Usと元祖のモアレ対決を探しています
「・_・ )(「・_・)キョロキョロ

645Dでも騒がれていないので
Usが評価されれば今後の一眼レフは
一気にローパスレスが進みそうですね?

書込番号:15235983

ナイスクチコミ!4


スレ主 kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/10/22 18:40(1年以上前)

が〜たんさん。

私は、K-5で5万ショット以上撮影していますが、
モアレの経験は無いですよ(^_^;)か、気付いていない。
被写体は、野鳥か昆虫、たまにSL。
逆光で、謎の基盤模様?みたいのが出た事は1度だけありますが
画像は残っていないと思います(らーめんマークの親戚!?)

機会があれば、モアレ撮影?に挑戦しようと思います。
コゲラ(キツツキの仲間)の背中なんかにモアレが出たら笑っちゃいますね。

ローパスフィルターレス。
おおいに支持したいと思います。
たまにモアレや偽色が出たしても、K-5と比較して段違いの描写にゾッコンです。
ピンズレとブレに対して、今まで以上に神経質になりそうなのがネックか…
手持ち撮影やめれってか?(笑

書込番号:15238233

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/23 23:39(1年以上前)

kantyan-yさん、こんばんは。

>EXシャープネスは+4です。
EXシャープネスを大きくふると、「ラーメンどんぶりの模様」の偽解像が出るって、
田中プロがおっしゃってました。
RAW撮影のようですので、EXシャープネスを下げるか、Fシャープネスに変更してみるとどうなるか興味あります〜^^

書込番号:15243773

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング