このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 5 | 2012年10月23日 00:08 | |
| 12 | 4 | 2012年10月20日 21:58 | |
| 72 | 10 | 2012年10月20日 19:40 | |
| 26 | 9 | 2012年10月19日 22:43 | |
| 16 | 2 | 2012年10月19日 10:44 | |
| 34 | 7 | 2012年10月19日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
福岡の体感&トークライブに行ってきました。
講師は、田中希美男・浜崎さわこの両氏でした。
田中氏は、Usの良さを熱弁されてまして、
Uは、スタジオの記念写真用だと言うことでした。
暗部AF性能は、世界一。ISO100・F1.4・SS16秒の暗さまでOK。
ただし、F2.8以上の明るさのレンズでのこと。
モアレ・偽色・偽解像の作例もありましたが、
昼間に幽霊が出るくらい出無いものと言うことでしたが・・・・・
私は、購入後の数ショットで偽色発生、喜んで良いものか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15224580/ImageID=1339979/
最後に、シャープネスの設定を説明されました。
ファイン・エクストラを使うと良いそうです。
氏の好みは、ナチュラル・雅でファインシャープネスだそうです。
エクストラで、強調すると下品になってしまうそうですよ。
Usの解像度は、フルサイズ2400万画素相当だそうです。
(画像3枚目参照)
浜崎氏は、日常の風景の作例や645Dのバラの作例等で
本機の良さを、語られました。
DA 560mmF5.6ED AWを、触ってきました。
三脚から外して、手持ち体験しました。
かなり、前部に重量を感じ、フォーカスリングをよけて持つので
手を伸ばして、レンズの前部を持つので脇を閉めて持てません。
室内の近景でしたが、AF速くなく合うまで少々迷いますね。
AFが、決まる前に手が堪えかねて震えてきました。
日頃は、APO 50-500の手持ちですが・・・・
ただレンズのROMは、ヴァージョン0.0で、今後改善されるそうです。
三脚・一脚がないと無理ですね。(経済的にも当然無理!)
QにDA☆300+マウントアダプターの物もありましたが、
マウントアダプター経由なので、AFが効かず
背面液晶で、フォーカスをチェックしながら手持ちで撮るのは
無理そうだと感じました。AFA1.7をさらに追加すれば・・・・?
DA AFリアコンの新製品は、予定はあるけどまだ先のような話でした。
ところで、私のUsは直に見てもらいましたが、やはり初期不良だと。
今日は、APO 50-500で手振れ補正OFF・自動水平OFFにも関わらず
撮影中に、たまにコトコト音を立てて内部が動きます。
また、MFレンズ装着時にAF-Cになっていると、レリーズしません。
MFレンズなので、AFS・C・MFに関係なくレリーズするはずですけど。
蛇足ですが、K-30のバッテリーはK-5UのP付充電器で
カチッとハマりませんが充電できますね。
(あくまで、自己責任でお願いします!!)
15点
> Usの解像度は、フルサイズ2400万画素相当だそうです。
> (画像3枚目参照)
写真の写真では判断できないかもしれませんが、
立体感まで含めると優ってるようにも見えますね。
書込番号:15235715
1点
Meister Tさん、こんばんは・・・・・
田中氏いわく、Usの方が写りは良いそうです。
まあ、2400万画素フルサイズと言っても、
レンズを含めピンからキリまであるでしょうから・・・・・
しかし、APSの携帯性・望遠域での画角の優位性を考えれば、
35mmサイズは、必要ないかなと思いました。
現在、APSで500mmまで使用してますが、
35mmサイズでは、750oが必要になりますね。
ボディも大きく、レンズも高価で重くなるのは・・・・・
APSサイズのUsより更なる進化、
HDコーティング&QSFS&防滴防塵のFAリミ系レンズのリニューアル、
APSでの広角域のレンズの充実
などを、望みますね!
書込番号:15236005
8点
1641091さん。こんばんは。
センサーサイズの話をしだすと荒れそうですが…w
かつてカメラの小型化を目指して映画用35mmフィルムを流用したのがフィルムが進化したこともあり、いつしか主流フォーマットになったように、デジタル化とセンサーの進化に合わせてフォーマットが小型化してもいいとは思います。
個人的にはAPS-Cサイズでも35mmフィルムに匹敵する性能になり、日常の撮影では十分な領域に達していると思っています。その点ではK-5シリーズは完成度が高いと思います。
ただ、APS-Cと言えども銀塩ほどボディーも小型・軽量化できず中途半端なサイズに思われるのでしょうか、それとも、銀塩時代のAPSフォーマットの失敗がトラウマになっているのか…ww
クロップを使えば大は小を兼ねますので、K-5のままセンサーサイズを広げたボディーを出せれば向かうところ敵なしなんでしょうけどね。
書込番号:15239518
1点
Meister Tさん、こんばんは・・・・・
荒れるのは嫌ですが、作例をみて素直に思った次第です。
大は小を兼ねると言いますが・・・・・
無駄に重たい物を、常時持つ必要はないと思います。
財力貯めて、645Dを買えば済むことだし・・・・・
バイクにも昔乗ってまして、750CCはかなり乗ってましたが、
最終的に、当時最新の600CCクラスに落ち着きました。
(ただし、輸出仕様に改造はしてましたが・・・・)
1000CCクラス以上も、試乗したりしました。
知人の限定車CB1100Rには、感激しましたが、
通常市販車の1000CCクラスは、持て余しました。
上には上があり、それがステータスでしょうが、
身分(技量)相応ってことですね。
バイクの排気量と、私なりには、通じることと思ってます。
せっかくなので、UとUsとの比較画像と暗い中でのAFテスト画像です。
AFは、看板のレンズの黒い部分で合わせてみました。
書込番号:15239744
6点
1641091さん。こんばんは。
私も1641091さんに全く同意で、「K-5のまま」と言ったのはまさにK-5 IIsの大きさ、重さ、質感、APS-Cクロップ時の画質、価格をそのままにセンサーサイズを広げたようなカメラだったら欲しいなと思った次第で、私もK-5 IIsより大きくて重いカメラは遠慮したいです。そんな技量も要求もありませんし。
上記のようなカメラであれば、望遠域はDAレンズで、広角域はFAレンズでといった使い分けができて万能ボディかとも考えます。ペンタならやってくれるだろうと期待しています。
書込番号:15239893
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
次のモデルが出て値段の下がった中古のK―5でも
って思ってましたが …
ローパスレス!
こりゃすげー
K―5US買う気満々モードになったのは
私ゴリラ太だけでは無いはずっ!
4点
ん?
なんかタイミングが遅れ気味``
気づいてよかったね。
書込番号:15230558
3点
何で?
初心者でもあるまいし、
知らなかった事のほうが、不思議?です。
私的に…、
買いたいけど、新発売が多すぎ…
各社から、
ちょっと待てコールが多すぎです、
どのカメラに花束を渡せば良いでしょうか?
かみさんは、花束を一つしかくれませんでした…
書込番号:15230723
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
こんばんわ。
DPREVIEWのペンタックスフォーラム(Pentax SLR Talk)記事です。
某巨大掲示板から拾ってきました。
レンズはPentax-M 50mm f/4.0 macro、現像はPhotoshop CS6のようです。
Studio Test Shot...K5-IIs!: Pentax SLR Talk Forum: Digital Photography Review
http://forums.dpreview.com/forums/post/50081949
オリジナルサイズ
http://forums.dpreview.com/files/t/397df48024084a3bbc3bcad53b46e3d7
http://forums.dpreview.com/files/t/7efd3d455f1c4a3c8117632bc639f469
言うまでもなくIIsのほうがかなり解像してると思います。モアレや偽色も私には全くわかりません。
モデルさんのオリジナルサイズ画像はAPS-C機としては圧巻だと思いますがいかがでしょう。
17点
↑ い、いかん。 コメントにつられて見に行ってしまった。
書込番号:15221817
10点
解像ハンパないですね。
>M 50mm f/4.0 macro
ペンタのレンズのポテンシャルも…
書込番号:15221877
9点
Yu_chanさん
情報ありがとうございます。
M50f4って、数千円(もちろん中古で)のレンズですよね?
す…スゴイっす! キレてますねー!
高いレンズ(★とかFA limとか)とか安いレンズとか関係ないって事ですか?
書込番号:15222040
6点
むむむ。
K-5Usの方が解像していると言うより。
K-5Uの方が、モヤっとしている感じですね…
耳たぶの輪郭なんかが顕著。
K-5・K-5U・K-5Usの三機種比較が見たかったな(^_^;)
出来れば、★サンヨンで撮った野鳥とか、DFA 100マクロでの蝶なんかで。
書込番号:15222076
6点
これ、まだpre-production unitsって書いてあります。
発売までもう少しチューンアップして仕上げてくるのでしょうか!?
楽しみです(^^)
書込番号:15222630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさん、こんばんわ。レスありがとうございます。
>Rolling_kさん
>解像ハンパないですね。
そうなんです。私も「ハンパないな〜」と思って思わず書き込みしたしだいです。
しかもレンズがPentax-M 50mm f/4.0 macroでMFなので2度びっくりです。
モアレや偽色もそんなに気にしなくてもいいように思えてきました。
もともとK-5のデザインは一眼レフの中でも一品で、それも引き継いでいるので、このK-5IIsはペンタ史上の名機になりそうな予感です。
書込番号:15223078
6点
>↑ い、いかん。 コメントにつられて見に行ってしまった。
同上。
あきらかにK-5Usに解像感の違いが!
>Mレンズ
今までのカメラでは発揮できなかっただけで
カメラの解像感がアップしたことによりMレンズの元々持っていた
特性が発揮しているってか!!(んな訳ないよなぁ
でもコレ見ると、しっかり作られてるってことだよね!Mレンズ恐るべし。(M中古レンズ高騰かぁ^^
書込番号:15223257
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
お写ん歩 (http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/10/pentax-k-5iis-1st-review.html#more)にK-5Usの作例(夕方~夜)が上がりましたね.お店側の特権を生かし,一足先に・・・というところでしょうか.
今夜は眠れないかもしれないです.
10点
FA77mmで撮った作例見てたまげました。
クレーンの質感など夜景とは思えないとても生々しい描写です。
これはペンタやりましたね。
良いレンズをつけてやると超リアルな写りが期待できます。楽しみです。
書込番号:15223210
4点
dipper_kakakuさん
こんばんは。情報、ありがとうございます!
(とはいう物の、すぐに5Us入手できない私は・・・忍耐の時!(爆))
是非、FA43Limitedと共に楽しんでください。 作例も・・・是非お願いします。m(_ _)m
書込番号:15223428
2点
遠くの窓の中の棚の質感もしっかり解像されているのが素晴らしい!
レンズ性能もあるでしょうけど・・・
高感度ノイズリダクションがONなのかOFFなのかわかりませんが、1600なんて常用レベルですね。このあたりはK-5とはさほど差はなさそうですね。
常に縮小してウェブで使うのが日常ですから、そのレベルなら6400でも問題ないです。
これだけの解像感があれば、ノイズリダクションを強あたりにしても結構いいレベルに仕上がるのではないでしょうか? そのあたりの作例をどなたかよろちく(^^;)
書込番号:15224157
0点
この作例はモアレがはっきり出てますね。
これくらいならご愛嬌でしょうか ;-)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/assets_c/2012/10/IMGP7366_16_7,1_0,5s_100_yaotomi-31041.html
書込番号:15224787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
奥のビルをきっちり解像していますね。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/10/pentax-k-5iis-1st-review.html#more
↑のモアレは右の大きいビルの側面(左側)でしょうか?
「左はf/7.1 で 左はf/18」とありますが
ノーマルK-5ですとローパスの影響で
常時K-5UsのF18のようなボケかたをしているような気がします。
*ちょっと言い過ぎかもですが(笑)
良い感じですね!!
書込番号:15225182
0点
みなさん,こんばんは.
昨日は案外すっきり眠りにつき,開店直後に買ってきて,仕事途中に何枚か撮影しました (FA limitedみたいなレンズではないですが・・・).スレと趣旨が離れつつありますが,アップさせてください.
k-xからの乗り換えですと,何もかも異世界です.背面液晶が見やすい,シャッターをきったときのフィール,そして,はじきだれる絵に感動です.
全体的に全てがくっきり.撮りなれたレンズに新鮮みを思えました.一枚目の構造物や二枚目の葉のシャープさ,3-4枚目は遠景(車走行中)ですが,かなり明瞭に描写されているように感じます.うーん,プラシーボではないと思うのですが・・・.
今夜は天気が良ければ星野(o-gps)と夜景に挑もうと思います.Usはとにかく楽しいですよ!
皐月の樹さん
43mmはまだ届きません・・・おそらく来週になります(涙.来たらバシバシ撮りにいきます.
書込番号:15225480
6点
> 北の猫熊さん
そうです。右の大きなビルの左側面の縦縞です。
一番上の写真の小さなサムネイルを開いた写真が顕著ですね。
F18は絞り過ぎて解像してない様子ですね。
確かに、ちょうどローパスくらいのぼけかも。
書込番号:15225500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dipper_kakakuさん
早速、作例UP頂きありがとうございます!
K-5Us、すごいみたいですねー!
いやぁ、うらやましい限りです!私も早く手に入れられるよう、精進いたします。m(_ _)m
なるほど、FA43はまだだったんですね。と、いうことは、K-5Usの入手で感動され、さらにFA43の入手で感動! 2度おいしいですね?!v^o^
是非ともたくさん撮ってください。
書込番号:15226693
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
スレ主さん、こんばんわ。
改めてページをみていると「「PENTAX Digital Camera Utility 4」のバージョンが4.35から4.40になっていますね。
これって単にK-5UやUsに対応するってだけなんっすかねぇ〜
エクストラシャープネスやCTEに対応していてくれると非常にうれしいんですが...
まぁ明日になればわかるかぁ〜
書込番号:15222437
4点
待ってました、情報ありがとうございます
APS-Cでここまでの解像度、
すばらしい
もしフルサイズが出たら,D800のいいライバルになりそうです
書込番号:15224254
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
は出ませんかね〜?…
出たら欲しいなと思っていますが。
所有しているK-5がブラックですから。
是非ともシルバーモデルも出して欲しい所ですが…
次機モデルの時間稼ぎと中継ぎですから難しいですかね…
2点
すぐはないと思いますよ・・・ご自身でご指摘の通り、価格低下時のてこ入れとモデル末期の
セールス(もしくは決算前)で今まで出てきましたから・・・
K-5IIはともかく、K-5だと中古でちょいちょい見かけますので探してみては?
書込番号:15200084
1点
過去の傾向から考えてみれば、
おおよその判断が出来るかと…、
但し作るのはメーカーの勝手です、
質感の無い、
色だけの変更バージョンは要らない。
価格、重さがupしても、
メタルトップのクロームメッキ?にして貰いたいです。
書込番号:15200114
12点
出ます!
出ないとオジさんたちが暴動を起こします。
ペンタ様
シルバー出す時は何かギミック付けてね。
ファインダー倍率1.0倍とか。
書込番号:15206492
5点
o(T◇T o) ・・・・
「K-5 Silver Special Edition」が残って売れないから
PENTAXさんヤサグレちゃってるかもぉ〜
書込番号:15206604
5点
どうせならオリーブモデルがいいなぁ。即買いします!
書込番号:15208729
5点
が〜たんさんの言うとおり、前回のシルバーは一部、でも声の大きいユーザーから大批判を受けましたから…
コスト掛けて批判を受けるくらいなら、無難に出さないかも…?!
書込番号:15212285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>その先へさん
やはりK-5U,K-5Usではシルバーはないですかね〜
シルバーもX-5のように初めからラインナップで出して欲しいです。
Qシリーズでもシルバーが人気が高かったのでQ10では標準カラーになりましたし。
Limitedシリーズのようにシルバーモデルの方がブラックより売れたりするのでは…
>狸の酒盛りさん
マイナーチェンジですから出さないかも知れませんね〜
しかしながら、K-5持っているし、買おうか迷っている人にとっては
シルバーが後押しになる人も多いかも知れません。
>くりえいとmx5さん
シルバー後出しなら、少しでも色付けて出して欲しいですね〜
時機種からシルバーは標準ラインアップにしてくださ〜い、PENTAXさん(^^)
>が〜たんさん
あれは売れ残ってしまいますよね〜
2回に渡りシルバーモデルを出して一部で顰蹙を買っていましたね。
なんだか販売統計でも取ってるようにも見えてしまいましたね。
>The 1stさん
いっそのこと、上位機種でもカラバリやってしまうとか…
採算合いませんね。
>Pic-7さん
シルバーはペンタユーザーの間で根強い人気がありますから、
標準で黒とシルバーを初めからラインアップして欲しいですね。
書込番号:15223405
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















