このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 95 | 19 | 2012年10月18日 23:08 | |
| 10 | 7 | 2012年10月18日 07:36 | |
| 43 | 16 | 2012年10月17日 00:35 | |
| 10 | 5 | 2012年10月16日 11:58 | |
| 120 | 12 | 2012年10月15日 22:23 | |
| 33 | 6 | 2012年10月15日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
都内大手カメラ専門店よりさっき15時半過ぎに連絡が有り、
「k-5U/k-5Usを明日(19日)昼まで自宅に到着させます」とのことでした。
明日、充電等前準備をし、明後日は横浜・三渓園に撮影に行く予定です。
今から新機能の期待で胸がドキドキしています。
14点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
到着が待ち遠しいでしょうね。
三渓園での撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:15220833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いいですね〜!
とうとう手元に来るんですね。
僕はオリンパスユーザーですが、以前にK10Dも持っていまして、ペンタのレンズも数本使っていました。
このローパスレスの機種には僕もすごく注目しています。
すぐに買う予定はないですが、実際に発売されてからのユーザーの皆さんの意見によっては、また買おうかな〜とも考えてます。
とにかく、実際にユーザーが触った感触がどんなものなのか。
そして予想と前評判通りの“スゴイ写真”がどんなのものなのか。
とても楽しみです。
書込番号:15220861
6点
みなさんこんばんは
●Green。さんコメント有難うございます。
>三渓園での撮影も楽しまれてくださいね。
→プロではないので自分なりに楽しく撮影をしてきたいと思っています。
●コレイイ!さんコメント有難うございます。
>実際にユーザーが触った感触がどんなものなのか。
そして予想と前評判通りの“スゴイ写真”がどんなのものなのか。
→以前撮影した三渓園の分と自分なりに比較してみたいと思っています。
条件は違いますが、自分の感覚を尺度としたいです。
また、k-5の初撮り(昭和記念公園でのコスモス撮影)の時の感動をふたたび味わいたいとも思っています。
書込番号:15221043
7点
楽しみですねー、聞くだけでワクワクします。
どうか原画を何らかの方法で拝見できるようにお願いします。
書込番号:15221058
6点
こんにちは。
ご購入、おめでとう御座います。
展示会で見ましたK−5Usの解像感やAF性能は良さそうでしたので期待は大ですね。
撮影、楽しまれてくださいね。
書込番号:15221071
6点
すごーい!
おめでとうございま〜す・・・オメデト(^_^)∠※PAN!
お写真を見せてくださるのを楽しみにしていいでしょうか?
私も期待でドキドキしてきました。
書込番号:15221168
6点
鶴見k10さんを始め、明日以降、続々と画像がアップされるんでしょうね。
楽しみです。
主観だけでも全然構わないので、初代K5との比較レビューもお願いします!
・・あ、でもあんまり見過ぎたり読み過ぎたりしても、かえって買いたい気持ちを刺激されて“アブナイ”かもしれないなぁ。。。(;^_^A
それにしてもこの価格コム内だけを見ても、発売前の書き込みがK5UとK5Usとでは10倍以上も差があるという事は、それだけローパスレス機種への注目度も高いという事でしょうね。
書込番号:15221264
5点
こんばんは、・・・・
仕事帰りの先ほど、K-5Uを触ってきましたよ。
明日からの展示用でした。
残念ながら、Usは明日午前中に入荷だそうです。
18-135のキットレンズ付きでしたが、店外の暗い所で
試してみた結果、暗部のAFの効きは良い感触でした。
黒い物に合わせて、私の肉眼ではファインダー内での合焦は、
確認できませんしたが、しっかりと合掌してました。
また、K-5では互換電池を使って初期型(P無し)充電器でしたので
P付の充電器での互換が心配でしたが、問題有りませんでした。
出費が少々抑えられました。
UとUsが同時出荷であれば、フライングゲットできましたが・・・・・
書込番号:15221448
5点
皆さんこんばんは
●kとんぼさんコメント有難うございます。
>どうか原画を何らかの方法で拝見できるようにお願いします。
→前はPhotoble Uploader for PENTAXに掲載しましたが?
●アルカンシェルさんコメント有難うございます。
>展示会で見ましたK−5Usの解像感やAF性能は良さそうでしたので期待は大ですね。
→私もそこに魅力を感じ購入申し込みをしました。
●良い月さんコメント有難うございます。
>お写真を見せてくださるのを楽しみにしていいでしょうか?
→何点か掲載させていただきますが、腕初心者なので、ペンタのイメージダウンにならなければ・・
と心配しております。
●コレイイ!さんコメント有難うございます。
>明日以降、続々と画像がアップされるんでしょうね。楽しみです。
主観だけでも全然構わないので、初代K5との比較レビューもお願いします!
→私も他の人のアップがとても楽しみです。
主観で初代K5との比較もしてみたいと思います。
書込番号:15221518
1点
煩鞍さんこんばんは
>Us、受け取ってきました!
→発売前日受け取りおめでとうございます。
私は明日昼までお預けですが、今夜夢で対面の予定です。
明日にでも初画像を見せて下さい。
書込番号:15221809
2点
●1641091さんこんばんは
情報提供有難うございます。
明日以降k-5Usの感想を聞かせてください。
いろいろな人のレポートを参考に、自分の撮影に活かしたいと思っています。
書込番号:15221835
3点
ご購入おめでとうございます!(^o^)
煩鞍さんは既に受け取られたそうで、羨ましい限りです〜!(^o^)
先日、秋葉原で触ってきたのですが、短い時間かつ室内でしたので、ご購入者の生の声が楽しみです! 新AFの進化(真価?w)のほどは?LPFレスはやはりスゴい?新しい液晶の屋外での見え具合は?…と、色々と伺いたいことは尽きませんが、まずは撮影を楽しんでくださいませ〜。と言いつつ、サンプルやレポートも楽しみにしております!(^o^)
あぁ、春にシルバーを衝動買いしなければ、間違いなく即ポチしていたはずです…と、ボヤいてみたり…(笑
書込番号:15222097
2点
鶴見k10さん
>「k-5U/k-5Usを明日(19日)昼まで自宅に到着させます」とのことでした。
えっ!?
両方買うんですか???
書込番号:15222220
2点
こんばんは
●とむっちんさん
>あぁ、春にシルバーを衝動買いしなければ、間違いなく即ポチしていたはずです
→500円貯金し半年後の購入を目指しては如何ですか?
●Photo研さん
>両方買うんですか???
→はい、両方買います。
・野鳥がメインで、昆虫も時々。梅、桜、コスモス、紅葉等風景。旅行の時は人物スナップも。
・5dU、7dと相性が合わなく関連レンズを処分し、思い切って相性の合うペンタックスの新機種K-5UとUSとも使用してみる事にしました。(K-5が8万回もシャッターを切った性もあり)
・ペンタックス用レンズは、一回処分してしまい、現在は
@DA18-135ADA300F4+1.7ADBDA18-270(予約中)CタムQD17-70(シグマ)Eミニボーグ400F5.6
しか持っていません。
書込番号:15222424
5点
鶴見k10さん、
> →はい、両方買います。
恐れ入りました_(._.)_
しかも、K-5もお持ちとは!
K-5、K-5II、K-5IIsと三機種そろい踏みですね。そんな方は、なかなかいないのでは?
3機種の撮り比べのレポート、ぜひぜひ、お願いします!!!
書込番号:15222654
5点
鶴見k10さん、
発売日の入手、おめでとうございます!
是非DA☆300の作例を見せてくださ〜い(^^)
書込番号:15222666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
●Photo研さん
K-5は8万回もシャターを切ったので(そこそこ値が付いているうちに)昨日処分しました。
書込番号:15222690
1点
Pic-7さんこんばんは
>是非DA☆300の作例を見せてくださ〜い(^^)
→DA☆300は私の野鳥撮りのメインレンズなので、一番使用頻度が高いです(今後も)
散歩(スナップ)のときは、K-5+DA☆300F4+1.7ADが標準装備です。
おそらく第一ショットはDA☆300(1.7AD付き?)になると思います。
何度も言いますが、腕に自信がないので、悪い写真例とでもして参考になれば・・・
書込番号:15222769
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ふと気になって、ペンタックスのサイトの仕様を見たのですが、同梱の現像ソフトは、PENTAX Digital Camera Utility 4(Ver4.40)が付くんですね。
まあ、K-5のアップデート版の製品だから、当たり前っちゃあ、当たり前かもしれませんが。
でも、なぜ、K-30には、PDCU4が付かなかったんでしょうね?K-rには付いていたのに。
あと、3日ほどで発売ですね。
購入される方、K-5との比較のクチコミ、よろしくお願いします(^_^)
あまりによさげなら、購入かなあ…?
4点
・・・どっちにしろPDCU4は使わないしな(え
sの作例がいまから楽しみですね〜^^
書込番号:15215022
2点
初めて書き込みます(^_^;)
PDCU-4…普段は使いませんが、暗い画像を明るく現像する際には
「覆い焼き」を利用します。
「感度」や「キー」で明るく現像するよりも、少し綺麗みたい。
私もK-5Usを予約したクチです。
(K-5は残したまま)
楽しみです♪
書込番号:15217629
2点
神楽坊主さん、
エンジンのちがいって、できるRAWファイルに差が出るんですかね?
arenbeさん、
使ってないですか(^_^) そんな人、多いのかな?
私は、*istDのころから付属ソフトで、PDCUも最初のバージョンから、文句を言いながらも、使い続けてます。せっかくソフトがあるのに、わざわざ買わなくても、って(^_^)
でも、カメラ内現像とだいたい同じことができるのは、便利と思います。ただ、K-5になってからは、カメラ内現像の質が向上したのと、PDCU4の高感度画像の現像に難点があるので、ほとんど使ってませんけど。
kantyan-yさん、
私も、一時期は覆い焼き、使ってました。シャドー補正より、自然な感じで暗部が持ち上がりますよね。
でも、上にも書きましたが、今は、ほとんどカメラ内現像で済ましてます。なんか、あまり、細かく触っても、変わらない気がしてきたし。
K-5とK-5IIsが揃うんですね。ちがいが楽しみですね。できれば、レポートを(^_^)
書込番号:15218165
1点
Photo研さん
はじめまして。m(_ _)m 皐月の樹と申します。
私も何でだろう?と思っています。
K-7、K-5ユーザーなので関係ないと言えば関係ないのですが…
K-x、r、7、5、U、UsのエンジンはPrimeUで、ソフトはPDCU4ですね。
あと、RAWファイルでサポートしているのが、PEFとDNG…
K-01と30は、Prime Mで、silky… PEFは未対応。
なんか関係あるんですかね〜…(@_@)
書込番号:15218823
1点
間違えました。
誤×→ ソフトはPDCU4
正○→ ソフトはPDCU
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15218843
0点
根拠は無いけど、エンジンとソフトは一致してるから、
何か理由があるんじゃないかなと思っただけで。
RAWファイルはビット数とか違うんじゃなかった?
書込番号:15219270
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
シャッターユニット?あるいは構造全体を変えて、振動の影響を減らしたのかも。
それだけ高解像ということ・・・かな? と希望的観測^^
書込番号:15212124
2点
ローパスフィルターを省いた所に
別なモノを持ってきているとの口コミがありましたよね。
それらが、ローパスフィルターより80g重かったとか。
この前、スーパーで買った御せんべいが80g増量で嬉しかったけど
K-5Usの増量は歳ヲリには嬉しくないなぁ。
書込番号:15212211
6点
背面液晶がエアギャップレス液晶に変わったことが大きいのではないでしょうかね〜
書込番号:15212240
4点
K-5からですよね?
20g増量ではありませんか?
AFユニットの変更と液晶モニタのガラスと予想しています.
書込番号:15212276
9点
K-5が本体のみ660g
K-5Usが本体のみ680gだから、20g増量だね。 (・・)>
でも1日たった20g増えるだけで、1年だと7.3kg体重が増えちゃう、たいへんだー。 (・ ・;))。。
書込番号:15212535
4点
こんばんは。
不勉強で失礼します。
カメラボディのダストリダクションはローパスフィルターを振動させるものと認識していましたが、
K-5 II s ボディには、ダストリダクション、付いているのでしょうかね。
書込番号:15212770
1点
Digic信者になりそう_χさん
大丈夫、付いてますよ、ご心配なく。
書込番号:15212782
2点
横レス失礼します。
Tubby spongesさん、安心しました。教えて頂いて、ありがとうございます。
書込番号:15212851
2点
k-5の総重量が、740gですね。k-5Uは、760gなので、その当たりの数字と、勘違いですね。
書込番号:15213179
3点
k-5Uとk-5Usの重量が一つしか記載されていませんが、ローパスフィルターの有無による重量差はどこへ?
ローパスフィルター自体の重量が、1g以下なのでしょうか?
書込番号:15213214
0点
光学ガラスを振動させることでダストリムーバルを実現しています
ローパスフィルターも薄い膜のようなものでほとんど重量差はないのではないでしょうか?
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature/07.html
液晶の保護カバーが従来のアクリルから強化ガラスになったための重量差だと思いますよ
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature
書込番号:15213405
2点
ローパスフィルターの代わりに光学ガラスがあるので、重量はほとんど変わらないでしょう。
書込番号:15213427
3点
気になって調べてみました(^_^;)
水晶光学ローパスフィルターを製造している「株式会社大真空」のWebサイト
http://www.kds.info/html/products/products_catalog/ProductList.php?id=4
http://www.kds.info/data/pdf/104.pdf
によると、ローパスフィルターの厚さは0.25mmで(画素ピッチで変わる)、水晶の比重が2.65とすると、
4.0p×2.8p×0.025p×2.65=0.742g
これが2枚なので
0.742g×2枚=1.484g
最近の撮像素子の画素ピッチからすれば、もっと薄くて軽い可能性があるかもしれませんが、
まぁ、カメラ本体の重量からすれば、誤差みたいなものでしょうか(^_^;)
書込番号:15213650
2点
> まぁ、カメラ本体の重量からすれば、誤差みたいなものでしょうか(^_^;)
仕様表のカメラの重量は10g単位に丸められていると思いますので、誤差ですね ;-)
書込番号:15214150
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ん〜、高感度なんかはどうなのでしょうか。
私の使い方としてはそこが大事でiso6400でもノイズが気にならないようでしたら即購入なのですが。
Krではギリギリiso1600の私。期待したいです(^-^)
書込番号:15206634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暗所での測距性能はもとより通常時の測距精度を高めたところに魅力を感じます。
コントラストの低いシーンでも迷いが少なくなりそうですね。
書込番号:15206677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何気に 6DのAFに触れているね(共通項は−3の数値だけだけど)。
それより、氏の前記事の方が、面白い。
Sの話ばかりで...(笑)
書込番号:15206836
0点
AF性能が良くなったという事は、バレーなどの撮影に威力発揮しますかね?
書込番号:15211154
0点
ブログ更新されましたね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-721.html
発売日までK-5U/K-5Usネタが続くのでしょうか。
高感度耐性についてのレポートもそのうち出てくるでしょう。
ツイッターで田中さんにレポートのリクエストをしてみるのも良いかもしれませんね。
https://twitter.com/thisistanaka
書込番号:15211280
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
スレ主さん
こんばんは、フルサイズのスレだらけでウンザリしてたので私まで嬉しくなるスレですね^^。
私は買い増し決定で早い段階で予約を入れました。
噂ではかなりの予約数で発売日に入手できない人も出る可能性がある、との事です。
さぁ!!お早めに!!!!。
書込番号:15191505
21点
ペンタバカさんこんばんは。返信ありがとうございます!
UよりUSの方が圧倒的に書き込み数も多いですが
違う意味で盛り上がっていますよね…。せっかく良い機種の登場なのに
関心はフルやらで残念です。
という自分は古いマニュアルレンズを良く使うので、ローパスレスとの
相性や画質に対する影響を考え、K-5は持ってるしサブで安いK-7やK20Dの中古狙いで
しばらく楽しもうかななんて考えてましたが、ハガキ見て欲しいな〜と思ってます。
ペンタバカさんのヒトバシラーも参考に検討したいと思います♪
書込番号:15191660
10点
これまでフルサイズを将来的に持つ見込みがない規格の製品購入には躊躇していました。
しかし間違いなく発売する前提でフルサイズ一眼レフを開発中という公式コメントを見て、安心してペンタックスのカメラやレンズの購入ができるようになりました。
当初全く買うつもりのなかったK-5IIsを買う事にしました。
望遠に強いAPS-Cはフルサイズと併用することでとても魅力的なサプカメラになってくれると思いますので。
書込番号:15192057
12点
蒼天に願え!さん、限界を乗り越えてご購入ってワケですね。
ワシは嫁からの厳戒も乗り越えないと...
書込番号:15193106
4点
蒼天に願え!さん。
K-5Uも大変魅力的な機種ですが
PENTAX初のフルサイズ機の方が
センセーショナルなので仕方ないです。
書き込む板がないので勘弁してあげてください。
私は今だにK20Dを使用しています。
K-7はスルー、K-5は買い逃したので
5Usは私にとって非常にタイムリーな
サプライズです。
従って私もK-5Usを買います。
書込番号:15193675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ペンタックスユーザーでないと思われる方の書き込みが多いのは、K-5USに対する関心の高さを現しているのではないでしょうか。
私は現状K-5で満足しているのですが、K-5USの反響がかなり大きいのにつられてUSを予約してしまったくちです。もしフルサイズが発表された場合にはその時に悩むことにして、K-5とK-5USの2台体制で趣味の写真を楽しみたいと思います。
書込番号:15195344
9点
何故フルサイズを開発中だとAPS-Cを買う気になるのか、理解できない人もいるので、その胸の内を明かしてくださいな。
書込番号:15195674
3点
レンズ・マウントの統一が図られる為、資産が無駄にならない。
自己資産稼働率の向上が見込める。
フォーマットの違いによる画角選定が可能と成る為に、より広範囲な活用が出来る。
ただし、フルサイズを持ってしまったらフルサイズのみの稼働率となる可能性は大。
書込番号:15198771
3点
フルサイズの稼働率ですか・・・
では野鳥、航空機、鉄道、レースなどを被写体としている方々はどうですか?
同一レンズを使用してAPS-Cで撮るのとフルサイズに×1.5テレコン付けて撮るのとどっちがいいんでしょうか?
どっちが解像しますかね?私はフルサイズはフィルムしか使ったことないので教えてください。
あなたなら答えられるはずだ。
書込番号:15200684
9点
フルサイズも645Dも持ってますが、一番稼働率の高いのはQですw
書込番号:15201187
18点
皆さんこんばんは。
★画期的な酢の物さん
APS-Cとフルのシステムを一社で組もうとされていたのでしょうか
何にせよペンタのAPS-Cは完成の域に達していますので、現状メインでも
満足度は高いと思います♪
★くりえいとmx5さん
毎度です。しかしK-5には何の不満も無いので今回ばかりは底値待ちか
さらに後継機まちかも知れません^^;
スターレンズやリミテッドを一個も持っていませんのでUsを買っても
宝の持ち腐れにならないか慎重です。
★IN and OUTさん
はじめまして。K-5を逃した方にとっては大変ありがたい機種でしょうね。
不具合やらは完全に解消されてるでしょうし、何より嬉しい進化版が
本家の登場時より若干安いのでお得感満載ではないでしょうか。
ちなみに自分はK-5を12万で購入しました。無論全く後悔してません♪
届きましたら作例楽しみにしてます^^
★DPLさん
はじめましてこんばんは。
DPLさんも買い増し組なんですね。K-5を持っていながらの買い増しされる
方の書き込み結構多いですよね。皆現状満足されながらもさらに上を目指し
買われる方のペンタの絵造りに対する期待の高さの表れでしょうか。
新旧比較のレポートもよろしくお願いします。
★光と影のフェルメールさん
人それぞれ思惑はあるでしょうが、ペンタックスの製品に興味を示され
同じユーザーが増えるのはどんなきっかけであれ嬉しいです。
書込番号:15209108
2点
★★本当ですか?さん
話がまたフルサイズに傾きかけですが、レンズマウントの共通化は
望ましいと思います…が、DA560を出すくらいなのでペンタはAPS-Cを
フルが出るまでの繋ぎとか入門サブなんて位置に考えてないと思います。
本気でデジタル時代の標準はAPS-Cじゃ!位の気持ちで開発してると感じます。
どっちのシステムに偏るのではなく被写体によって使い分けで良いと思います^^
★ペンタバカさん
自分はAPS-Cフォーマットの換算1.5倍をシステムの恩恵と思っています。
トリミング画像だの批判の対象ですけど周辺減光やらレンズの小型化、何より
換算400o相当くらいなら非常に安価な購入が出来ますし悪いことばっかじゃ
ないと思います♪
★ガラ イヤさん
実際いろいろな機材をお持ちのユーザーからの使用感、レポートが
何より信憑性があります^^
ありがとうございました。
さて発売までもう少しですね。
Uで気になるのがデフォルトでのマゼンタかぶりがキツくなってないか
従来の絵つくりの変化にも関心があります。
K-5では良くも悪くもペンタブルーが一番残念でした。
書込番号:15209307
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
沼の住人さん、ドモです。
“The Field Camera”
中身も外身も恥ずかしくない仕様になってます。
書込番号:15193079
3点
沼の住人さん、おはようございます。
トークライブで1部もらってきたんですが、そちらは保管用に。
後日ヨドバシ行ったら置いてありましたので、
参照用に1部もらってきました。
トークライブの感触、A4〜A3程度までのプリント派には、
K-5/K-5IIでOKかも知れません。
PCで拡大(等倍とは行かないまでも)参照、トリミングされる方は、
やはり解像感上がったK-5IIsがよさそうですよね。
1週間後の発売日が楽しみですね。
私はとりあえず11月頭を考えてます!!
書込番号:15193127
4点
トークショー会場のタッチコーナーで、係の人に「FAレンズではUSの解像感のポテンシャルを生かし切れないのでは?」
と聞いたら最初FA★だと思ったらしく「FA★ならなんの問題もありません。」「いえ、★ではなくリミテッドです。」「リミテッド
ならバッチリです。」と言われ「FA77ありますので付けましょうか」と妙に押すので、営業言葉かなぁ...と思っていたら
カタログのUSの作例にFA77を使ったものがあったので「これが根拠か」とガッテンしました。メーカーHPの作例6と同じ
風景のもので、HPはDA★60-250mmで焦点距離88mmとなっています。
書込番号:15197892
2点
こんばんは。
カタロクのFA77mmでの見開き2ページの写真は、たしかにすごいですね。小さく写った建物の窓枠などが、カッチリ写っていますね。
デジカメの写真って、「そんなことやっても意味無い」とかいわれながら、パソコンの画面で部分拡大をやって、「細かいところまで写っているかな?」という見方をしてしまいますね。
お金あまりないけど、予約だけは入れとこうかな。
書込番号:15209116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









