PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影

2013/08/14 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:226件

インターバル撮影で30秒露出で1秒間隔、100枚撮るにはどう設定したらよいのでしょうか?

2パターン試してみたのですが、どちらもうまくいきませんでした。

パターン1:マニュアル設定でSSを30秒に設定し、撮影間隔を1秒、撮影枚数は100に設定。
         ↓
      30秒露出した画像が3枚で終了(失敗)

パターン2:マニュアル設定でSSを30秒に設定し、撮影間隔を31秒、撮影枚数は100に設定。
         ↓
      30秒露出撮影後、撮影間隔(撮影できない)31秒で約50枚撮影で終了。

書込番号:16469572

ナイスクチコミ!0


返信する
Z-S30さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/14 20:44(1年以上前)

 [15473785]ここを参考にしたらどうでしょ
検索するといっぱい出てくるよ

書込番号:16469627

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/14 20:46(1年以上前)

撮影間隔はシャッターが切れた後次のレリーズまでの間隔ではなく、
純粋にレリーズ信号を発する間隔です。
ですので、30秒露光の場合は撮影間隔を 33秒にしてみて下さい。

※30秒露光は厳密に言うと 32秒露光です。
 ですので、32秒間隔でも動作はすると思いますが、1秒余裕をみて
 33秒にすると確実に動作すると思います。

書込番号:16469631

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/14 20:47(1年以上前)

kotobukiblubさん、こんばんは。

私は、ペルセ群は大人しくしてました。(残念)

本題に戻します、たまに出る話なのですが、Mモードで30秒露出実は、


“ 32秒 ”だったりします。


ストップウォッチ等で実測してみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13693068/#13694730

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12893975/

参考スレのリンクです。

書込番号:16469633

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2013/08/14 20:49(1年以上前)

K-rですが、同じ条件で撮影間隔31秒、32秒では上手く行かず、35秒にしたらOKでした。
もちろん、各種補正やNRはオフにしています。
31秒の場合は次のシャッターが切れず、それから31秒後に次のシャッターが切れます。
切れてないシャッターも撮影回数に入るようです。
なので、星の写真をコンポジットをしたら点線のようになりました。

30秒露出の後、すぐにはシャッター切れないのかどうかは分かりませんが、少し間隔を開ける必要があるようです。
ちなみに33、34秒は試していません。

私のブログに失敗作が載っています(笑)。

書込番号:16469643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件

2013/08/14 21:04(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。

30秒のSSは実は32秒の処理時間が必要だったのですね。

ようやく理解できました。

ありがとうございました!

書込番号:16469709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/14 23:18(1年以上前)

便乗のお礼です。
私もインターバル撮影については悩んでいました。
1秒のインターバルでは設定枚数の半分くらいしか撮影ことの原因が分かりませんでした。

インターバルは撮影終了から次のレリーズまでの間隔ではないんですね。
撮影中でも時間が来ればレリーズ信号が発せられているんですね。
だからシャッターが下りるタイミングも正確に1秒おきではないんですね。
なるほど、1秒10枚では、ほぼ10秒後に撮影が終了されます。(設定枚数には届いていない)

よく分かりました。皆様どうもありがとうございました。

書込番号:16470220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/15 00:21(1年以上前)

再度、こんばんは。

kotobukiblubさん、GOODアンサー戴き有難うございます。

横レスです。


ズイコーさん
>インターバルは撮影終了から次のレリーズまでの間隔ではないんですね。

外部接続のタイマーレリーズの中にはそのような動作をする物も存在します、私はケーブル付け替えてCANONのTC80N3使ってますが、正に間の時間。(他のタイマーレリーズの状況は存じ上げませんが)

流星撮影などの時には、バルブで29秒露出、1秒後に次の撮影の繰り返しを使います。こうすると必ず30秒置きで撮影されてコマごとに半端な秒数ならずに済むんです、連写やMモード30秒(32秒)ではこうはいきません。

こうすると何時何分00秒、何時何分30秒と繰り返されます。(タイマーを動作させた都合で59秒(29秒)になったり、01秒(31秒)に成ってしまうこともありますが。)

どちらが良いかは別としてインターバルの考え方も製品によっていろいろあるようです。

書込番号:16470442

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

認識できない

2013/08/12 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 TOMOッCHIさん
クチコミ投稿数:94件

先日5日間で800枚程撮影し、撮影したデータをiPhotoに読み込ませようとした所「次のファイルが読み込めませんでした。認識できないフォーマットです」とメッセージが出てしまいました。
試しに違うカードをフォーマットしてから撮影して読み込ませようとしても同じ状況でした。
(何枚かは読み込めるのですが・・・)
もし同じ様な経験をしたことがある方がいれば対処法等アドバイス下さい。

ちなみに、Lightroomでは読み込めます。ですので、Lightroomで読み込んで全部の写真を書き出し、その後iPHOTOで「ライブラリに読み込む」という方法を使えば、とりあえず読み込むことは出来ます。が、やはり原因を知りたいです。

皆様よろしくお願いします。

書込番号:16462540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/12 17:45(1年以上前)

Mountain Lionで最新(v10.8.4)にアップデートするか、LionでRAW Compatibility Update 4.04以上をインストールしてみてください。

Snow LeopardやiPhoto '11(9.4.x)より古いiPhotoでは多分ダメだと思います。

書込番号:16462658

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMOッCHIさん
クチコミ投稿数:94件

2013/08/12 17:53(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
返答ありがとうございます。
私が理解できないのは、今回のトラブル以前は普通に読み込めていたのに、今回できなくなったということです。
カードの問題かと思い違うカードでテストしても同じ状況ですので不思議なのです。

カメラの故障なのでしょうか??

書込番号:16462679

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/12 18:05(1年以上前)

記録形式を変更なさった記憶はおありですか?
以前はJPEGのみだったけれど、RAW記録に変更なさったとか。

フォーマットの問題というのは、カードをフォーマットするという意味ではなく
記録形式を問われているのだと思います。

いかがでしょうか?

書込番号:16462706

ナイスクチコミ!2


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/08/12 18:19(1年以上前)

iPhotoの最新バージョンは9.4.3
安定性の改善が図られたようです。9.4.3でなければバージョンアップしてみる価値あり。

私の経験では
ある画像(JPEG)がPhotoshop CCでエラーが出て読み込めない・・・?
プレビューやイメージブラウザーでは問題なく読み込めるのに。

こんな事もあります。

書込番号:16462740

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/08/12 18:44(1年以上前)

こんばんは。
普通に読み込めてたのに…(>_<)
ってイラっと来ますよね(^^;;

〉今回のトラブル以前は普通に読み込めていたのに、今回できなくなったということです。
〉カードの問題かと思い違うカードでテストしても同じ状況ですので不思議なのです。

mozzaさんの助言にあるように、iPhoneで読み込めない記録方式(RAW)などで、転送していないか、確認してみて下さい。
Light Roomで読み込めるので、この辺りが一番怪しいかなって、推測してます。

ご参考までに。

書込番号:16462795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


furonekoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/12 19:27(1年以上前)

別のメーカーのカメラでiPhotoに読み込めないファイルがあったときはディスクユーティリティのFirst Aidでカードを修復すると読めたことがありました。

書込番号:16462882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMOッCHIさん
クチコミ投稿数:94件

2013/08/12 21:26(1年以上前)

まずは返答して下さった皆様、本当にありがとうございます。

問題の件ですが、私の不注意により発生した事案であり自己解決しました。

原因は、PCのハードディスクを「写真&音楽用」のデータ保存先はパーテーションで区切って別にしてあり、その領域の残りの容量がが新たに読み込もうとした容量より少なかったことでした。

ついエラーメッセージをみてデータの破損を疑ってしまい、よく調べもせず書き込みをしてしまい皆様の時間を浪費させてしまい、本当に申し訳ありませんでした。

新たに別の場所に保存し、現在は普通に動いております。

本当に初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。

最後に改めてアドバイスして下さった皆様に感謝申し上げます。



顔アイコンの「怒」マークは、自分への怒りです。

書込番号:16463315

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/13 12:56(1年以上前)

なんかエラーメッセージが紋切り型で、実態を反映してないのが今回の勘違いの元でしょうね。保存先の容量不足!ってエラーメッセージなら一発で分かるのに*_*;。

書込番号:16465111

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/08/13 13:35(1年以上前)

解決して良かったです!
スマイル、スマイル(^^)

書込番号:16465203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2013/08/13 18:12(1年以上前)

解決して良かったです。

いっぱい写真撮ってる証拠ですね。

書込番号:16465833

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOMOッCHIさん
クチコミ投稿数:94件

2013/08/13 18:58(1年以上前)

あくのがーらさん
ありがとうございます。

普段はそんなに撮らないのですが、ちょっとしたイベントがあって800枚程度撮りました。

腕がないので、沢山撮らないと中々良い写真が撮れません(涙)。

カメラは良いんですけどねぇ〜(笑)。

書込番号:16465945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度撮影

2013/08/12 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 S.S.Oさん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは、初めまして。

PENTAX K-5Us を購入を検討しています。
そこで、K-5Usの高感度撮影についてご意見をお聞きしたいです。
出来たら、同じ様な環境で撮影した事がある人がいましたらお願いします!
撮影は屋内撮影でダンス等ですが、今は夜祭がメインです。
ISOは3200〜10000
SSは500〜1000です。
F値はF2.8〜F4の中望遠ズームレンズです。

書込番号:16461814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/12 17:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO6400

ISO5000

ISO3200

S.S.Oさん 
 
 K5からK5IIになって。高感度が特に良くなったとも聞かないので、K-5のサンプルを。

レンズはタムロンの70−200mm F2.8です。色はともかくステージの照明は暗闇の
バックではまぶしいくらい明るかったように記憶しています。
それでもISO5000ともなると画質ははっきり落ちていますね。
 
 望遠端ではF4、ちょっと苦戦しそうですね。

書込番号:16462689

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/12 18:02(1年以上前)

追記

ネット事情により、横縦比3:2、横2560ピクセルでトリミングしてあります。

書込番号:16462698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/08/12 19:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO1250

ISO4000

ISO100 三脚使用

ISO3200

こんばんは

K-5Usではないし中望遠ズームレンズでの作例でもないんですがUPしてみます。
K-5Usのほうがローパスがない分、高感度のディテールも崩れにくいかもしれませんね。

このクラスのカメラの高感度耐性は他社と比べても大きな差はないかもしれませんが、ペンタックスの強みは解放F値の明るい標準レンズでも手ぶれ補正が効くところです。
その分ISOを上げずに撮影できると思います。

まあ、レンズ内手ぶれ補正が入る焦点距離では関係ありませんが…

書込番号:16462943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:23件

2013/08/13 13:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-7 (ISO800)

K-7 (ISO800)

K-7 (ISO800)

K-7 (ISO800)

私個人として、ISO3200以上は普段使っている限り、使用することは無いですね.
基本はF値の低い明るいレンズを使えばISOを上げずに十分に撮れるかと思いますよ.

バリ島つながりで以前使っていたK-7での写真をアップします.
レンズはタムロンのA09です.全てISO800、、USO800ではありません(^^;

暗いところでのK-5での写真を、と探したら舞妓さんの写真のみ.
舞妓さんの名前が分かってしまうのであしからずです.

書込番号:16465125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/13 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高感度ですか・・・。
余り使わないのでサンプル・・・あ、あった
という事で参考までに

書込番号:16466043

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/13 21:13(1年以上前)

S.S.Oさん、
  こんばんは、・・・

 >ISOは3200〜10000、SSは500〜1000、F値はF2.8〜F4の中望遠ズームレンズ・・・・・

 と言うことですが、

 みなさんの作例のExifを、ご覧になると分かりますが、
 SS 1/500以上になると、どうしても高感度になりますね。
 夜景では、逆にSS 1/500より低速を主に使います。
 1/100以下になる場合もあると思います。
 夜祭等で、動きが有るものは、一般に厳しいですね。(ストロボ禁で)
 また、静止していても、望遠になれば、手振れに用心しないと振れますね。

 K-5Uは、暗所AFに優れる点は有利です。

 ISO 1000〜8000までの画像です。 
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16383394/#16400971

 ISOが上がると、ノイズが目立ちます。
 ソフトを使って、減らすこともできます。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16280967/#tab

書込番号:16466334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/08/14 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO4000

ISO8000

ISO12800

ISO8000

>ISOは3200〜10000

頑張って感度を上げたやつをUPします。
もちろんノイズリダクションかけてます。
望遠では使う感度になりますもんね

書込番号:16467070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/08/14 00:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO2000

ISO2500

ISO5000

ISO8000

私はRAWから仕上げています。
JPEG撮ってだしの画質については
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでISO感度毎に確認できます。

書込番号:16467100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 S.S.Oさん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/14 10:57(1年以上前)

返信が遅れまして、すみません。

常夏の島さん

photogenic blueさん

こまわり犬さん

しげっき〜さん

1641091さん

photogenic blueさん

回答をしてくれた皆様方、改めてありがとうございましたm(_ _)m

画像を貼ってくれたり、リンクしてもらったおかげで何となくだけど、ここまでなら使えそうなISO感度が分かってきました。

撮影現場は個々に環境が違いますが、このPENTAX K-5シリーズは撮影には有力な1台だと思います。

今度PENTAXの新宿ショールームに行って実際に触ってこようと思います(o^-^)

書込番号:16468103

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/15 21:32(1年以上前)

しげっきーさんの盗撮を普段からよくしているのだろう、それを勝手に上げてしまう恐ろしさ。
寒気を感じました。

こういう人が街にいて、自分の彼女や知り合いとかも、買い物中や仕事中をバシバシ撮られてたらめっちゃ怖い。

書込番号:16473313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/16 10:05(1年以上前)

マサ15Fさん>
一応、写す前か写した後に本人に見せて了解を得ていますので。

書込番号:16474848

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ255

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

K-50 VS K5USの画質

2013/08/08 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 bigseikouさん
クチコミ投稿数:19件
別機種

こんにちは!
K5USを買うつもりでショップに行きましたが、
PENTAX社員の営業員の話を聞いてるうちにK-50を購入してしましました。
何日か撮影しているうちに、やはり何となく画質がK5USより悪いのではないかと気になって仕方がありません。
今ならまだ下取り価格が高いので買い替えるかどうか迷っています。
もし、画質に大きな差があったら買い替えたいと思っています。
もし両方を使った方がいらっしゃいましたらご意見を聞かして下さい。
被写体は登山での風景やお花がメインです。
よろしくお願いします。。

書込番号:16448888

ナイスクチコミ!4


返信する
浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/08 12:36(1年以上前)

当機種
当機種

K-5 II s を使っていますが、K50と実写を比較したことはありません。

ご心配を察します。

>何日か撮影しているうちに、やはり何となく画質がK5USより悪いのではないかと気になって仕方がありません。

K-5 II sの撮像素子は14bit諧調、K-50は12bit諧調なので、画質がK5USと比較するとそうなるかもしれませんが

K-50は、K-30の後継機ですから、良い画質と思いますよ。

因みに、K-30と同じスペックのK-01ですが、作例を見ると素晴らしいです。

少なくとも、K-50も同等かそれより良い画質が望めると思います。

折角買われたK-50、存分に楽しむことをお勧めします。

春霞で少し靄がかかっていますが、を貼っていきます。

書込番号:16448952

ナイスクチコミ!5


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/08 12:40(1年以上前)

訂正


春霞で少し靄がかかっていますが、K-5 II s で撮った風景を貼っていきます。

書込番号:16448963

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/08 12:41(1年以上前)

bigseikouさん、
    こんにちは、・・・

  >何となく画質がK5USより悪い

   画像エンジンの違い、LPFレスの違いがあるので、
   細かく見れば、違いがあると思います。

  K-30より、高感度撮影可能になりましたが
  K-50は、基本的にK-30の画質と変わらないと思います。

  K-30も悪い訳ではありません。
  さらに、高画質を望むならK5USでしょうね。
  ただし、レンズ選択や手振れ等に対してもシビアになります。
  K5USの暗所AFは、優れています。
  動体追尾AF-Cに関しては、あまり変わりませんね。
  
  
  

書込番号:16448965

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/08 12:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 参考までに、K-30の画像です。
  K-50の画像が、これより劣ることはないと思います。
  サブで、K-30を使ってますが、操作性を除けば満足ですよ。

書込番号:16449007

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/08 13:16(1年以上前)

>春霞で少し靄がかかっていますが、K-5 II s で撮った風景を貼っていきます。

靄(もや)って読むんだね。  (°ρ°*)

書込番号:16449072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/08 13:37(1年以上前)

ローパスフィルタの有無で画像処理が多少違うそうですよ。

なれないと、ローパスレスの方がぼやっとしているように見えるそうな。

私は比較したことはありませんが。

書込番号:16449109

ナイスクチコミ!4


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/08 13:45(1年以上前)


>靄(もや)って読むんだね。  (°ρ°*)

それが、何か?

書込番号:16449130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/08 14:01(1年以上前)

>靄(もや)って読むんだね。  (°ρ°*)

「カスミ(霞)です。モヤは靄」と書きます。

書込番号:16449166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/08 14:09(1年以上前)

>「カスミ(霞)です。モヤは靄」と書きます。

なーるほど。  (^-^ゝ
暑いからおだいじにね。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16449179

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/08/08 14:11(1年以上前)

bigseikouさん、こんにちは。

K5UsとK-50の簡単な画像比較なら、こちらで見れますよ。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

カメラを選び画像を選んでから、その画像をもう1度クリックすると大きな画像が見れます。

書込番号:16449182

ナイスクチコミ!4


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/08 14:11(1年以上前)

>「カスミ(霞)です。モヤは靄」と書きます。

そりゃそうなんだけど、そもそも、何でそういう書き込みが入るのか解らない。

それに、主題と関係ないのに。

書込番号:16449185

ナイスクチコミ!18


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/08 14:47(1年以上前)

  K-5UsとK-50の比較ですが、
  >もし両方・・・・・・
  
   まず、この2台を所有される方は、少ないのではないでしょうか?

 発売時期も、近い方なのでどちらか片方でしょうね。
 K-30があれば、ステップアップとしてK-5U系でしょうし、
 K-5Usがあれば、コスパに優れるK-30やK-01が、サブとして適当です。
 また、コストを考えなければ、UとUsの2台体制だと思います。

 メーカーのセールスポイントでも、
 UとUSでも、画像(解像感)の違いがあるので、
 K-50と比較すれば差があって、当然の成り行きです。 
 しかし、等倍ぐらいにして比較すればです。
 トリミングや等倍鑑賞でなければ、差があるにしろ
 各段に、K-50が劣ることはないと思います。
 それより、レンズ、手振れ、露出、写真のセンス・・・・・
 などの撮影条件・環境が大切なような気がします。

 納得いかない機種で、撮影より
 納得がいっての撮影が、精神面ではよろしいので、
 5Usが、気になるなら早期売却でしょう。
 しかし、その差額分でレンズに投資した方が良いと思います。

   結論は、ご自身の判断で出されてくださいね。
 

書込番号:16449270

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/08 15:22(1年以上前)

1641091さんのご意見に同意いたします、

自分は K-5Us は所有してますが、K-30、 K-50 は触る機会がなくよくわからない、
しかし、LPF の有り無しや価格の違いもあるとは言え、両機の違いは、そんなにはないと思うんですがねぇ・・・・・
画の違いと言えば、撮影の際の設定の仕方やレンズの性能差によるところが よほど大きいと考えます、

でも、スレ主さまがこの先、K-50 を使うたびに 「これが K-5Us だったら・・・・」 と思うことを考えると
思い切って K-5Us に換えるのもいいかもしれません、 精神衛生上 ( ^ー゜)b

できたら・・・・ ですが、その際 買い替えではなく、買い増しが出来たらいいんですがねぇ、、
複数台体制は、それぞれのボディに画角の違うレンズをあてがったりして、 ほんとに楽しいですよ〜♪ 
                       
                       

書込番号:16449350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/08 15:30(1年以上前)

すみません、横レス&違うメーカーのユーザーですが、、、

>1641091さん

鳥が魚をくわえてる1枚。
EXIF見る限り、300oでこれだけスッキリ&シャープな1枚が撮れるんだ!!とちょっとびっくりです。
ちなみにレンズは何をお使いですか?

いやいや、K30ってどちらかと言うとビギナー向けのようなイメージだと思ってましたが、レンズ、もしくはユーザー次第でこんなスゴイのが撮れるんですね!

それにしても、キャッチアイまで入った鳥の目の鋭さや魚から落ちる血?のしずく、光のあたり具合等、素晴らしい1枚だと思います。

書込番号:16449367

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件

2013/08/08 16:01(1年以上前)

K5Usはモアレを気になるかも知れませんので、無難にK-50の方が宜しいかと思いますが。

書込番号:16449436

ナイスクチコミ!3


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/08 16:10(1年以上前)

モアレは、出る局面もあるのかもしれないですが、殆ど出ませんね。

まあ、ローパスのあるなしは人の好みといっていいでしょう。

ステレオのドルビーと似ていますね。ドルビーかけるとヒスノイズは減るがどうしても楽器音が濁る。

ノイズは有っても楽器音が綺麗な方がいいというユーザは余計なフィルターが無い方を好みます。

ローパスレスの方が、余計なフィルターが無い分、鮮明なことは事実ですね。

その差と、モアレをどう感じるかだけですね。

書込番号:16449455

ナイスクチコミ!10


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/08 16:11(1年以上前)

横スレになりますが・・・・<m(__)m>

 >ちなみにレンズは・・・・・

 ペンタックスのDA☆(スター)300o F4ED [IF] SDM
 です。

 防塵・防滴性も有り、APS用の比較的コンパクトなレンズです。
 どこからでもトリミングできる解像度抜群のレンズです。
 噂によると、35mm判サイズにも使用可能みたいですね。

   http://kakaku.com/item/10504511916/spec/#tab

 私は、価格コムの他の先輩方の画像を見て
 ほれ込み購入しました。

  何でも撮れる(言い過ぎかな)、私にとってはオールラウンドなレンズです。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16400842/#16403949    

書込番号:16449457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/08 17:00(1年以上前)

2つの機種を比較されるより事よりK-50の画質はどうですか?
気に入らなければ比較するまでもないと思いますよ。
買い替えられた方が、気持ちもスッキリすると思います。

ちなみに私は違いがわからないレベルの初心者です(笑)

書込番号:16449559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/08 18:14(1年以上前)

> ペンタックスのDA☆(スター)300o F4ED [IF] SDM

ポートレートレンズですね。

持っていますが、ボケがきれいなんですよねえ。

換算で1.5倍すると450ミリになってしまうんですが。

超望遠のポートレートレンズ!

書込番号:16449720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2013/08/08 19:12(1年以上前)

下取りして迄買い換える価値は無いかと思いますが?
差額で大口径レンズを買われ方が満足感は高いと思いますよ。

書込番号:16449884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/08 19:22(1年以上前)

こんばんは

アサカメさんのデータなのですが
K-30とK-5を比較するとK-30の方がシャープネス処理が強いようです。
このあたり画像処理エンジンがK-30は「PRIME M」 K-5が「PRIME 2」の違いかと思われます。
K-50はiso51200まで対応ですからノイズ処理により磨きが掛かったのかもしれませんが・・・
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
でK-30と比べると差はないような気も・・・(むしろ25600は負けているような・・・)

また「PRIME M」のMはMOVIEのMだそうで静止画ならPRIME2の方が上の部分もあるだとか
ノイズの処理の仕方も違うけど素子レベルですとK-5系素子の方がノイズは少ないとか
そんな話がインタビューにあったと記憶しています。

でもブラインドでどちらのカメラで撮った写真でしょう?と言われたらわからないかとorz

買い換えてもそんなに変わらないかもという気もしますが
K-50を使いながらK-5Usが頭にチラつくならば購入に踏み切るのも手かもしれませんね^_^A


ご存知かもしれませんが参考になればということで幾つかサイトを記載しておきます。

http://www.dpreview.com/reviews/pentax-k-5-ii-k-5-ii-s/
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1530.html
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1479.html

こちらはUsとの比較レポです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130722_608211.html

書込番号:16449920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/08 19:52(1年以上前)

1641091さん コメントありがとうございます。

2013/07/26 02:04 [16403949]の4枚も見ました。
すごいですね!

他の方のコメントにもありますが、ボケのトロみ加減が絶妙で最高です!
特に、1枚目だけでこのレンズを試してみたくなりますね(笑)

写真はレンズだなぁ!

書込番号:16450019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/08 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

K-5Us+DA70Limited

K01+DA35AL

K-50はK-30の後継で基本的には大きく変わっていないという事なのでK01とほぼ同じ画質なんでしょう。
参考になるかどうか分かりませんは、一昨日K-5UsとK01同じ被写体をで撮り比べた物がります。
設定もレンズも違うので参考になるのか分かりませんが・・・・。
K-5Us+DA70対K01+DA35AL

書込番号:16450130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/08 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

上とは逆に
K-05Us+DA35AL対K01+DA70Limited

書込番号:16450143

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigseikouさん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/08 22:04(1年以上前)

返事をくださった皆様!
真にありがとうございます。
お一人ずつお礼を書けないことをお許しください。

皆様の意見を聞いて、やはりカメラより腕、カメラよりレンズと感じました。
K-50、大事に使いたいと思います。
別にK-50の画に不満があるよりK-5USとの価格の差があまりない事が気になっていたかもしれません。

ただし、K-50と前から持っているNEX-7と比べて、暗い所での撮影では圧倒的にNEX-7に分があるのは少し不満が残ります。(あくまでも私個人の意見です)
が、やはり腕を上げ綺麗に撮れるように頑張ります。

買い替え、あるいは買い増しはK-5USの後継機が出たときに考えたいと思います。
今は買い替えを考えていた予算でレンズを買いたいと思います。。

ご意見下さった皆様、
本当にありがとうございました。

書込番号:16450509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/08 22:12(1年以上前)

K-50の写真と比べたことはありませんので直接的なお答えはできないのですが
以下の点を考えると良いかなあぁって思います。(K-5Usを使っています)

@画質については <違い>はあれど見比べないと判らないと思います。
しかし違いであって優劣では無い様に思います。
あったとしても優劣と呼べる差はとても小さいと思います。(まず気がつかない気がします)


A一旦手にしたK-50ですが、あらためてK-5を手に持ってみると 持ちにくく感じたりしませんか?
(私の手にはもともとK-50はちょっと馴染みにくいのですが、さらにK-50を使った後ならなお更
気になりそうです)
それとK-5Uの重さは大丈夫ですか?


BK-5UsではRAWが14bitです。これをメリットとして活かせる場面は私には全くありません。
(Jpegにしてしまえば全て8bitですよね)
しかしデメリットは感じます。ファイル容量が大きく、また、撮影後の記録にも時間が掛かります。


CK-50とは比較していませんが、撮影⇒記録 という時間や、何枚か撮った後で待たされる事が
ありますが、その時間差はK-30の方が体感できるほど短いです。
おそらくK-50も同等でしょう。(処理速度がK-5UよりもK-30の方が上がっている事に加え、K-5Uの
14bit RAWがさらに拍車をかけているように思います)


DシーンモードがK-50では充実しています。私はK-rも使っているのですが、ビギナー向けモードと馬鹿に
するなかれ、、なかなか便利に感じることがあります。しかしこういうモードはK-5Uにはありません。


どれもこれもK-5Usを買おうとまでされたとの事で充分ご存知の事と思います。
ただ、一旦K-50を手にされて、少しといえ使ってからK-5Usに替えるとなると、これらの違いが
(画質の違いよりも)あらためて感じられるのではないかと思います。

余談ですが、K-30板、K-5Us板を今まで見ていて、K30の方が画質が劣る、反対にK-5Usの方が優れている
といった発言やコメントなどは今まで見たこと無い気がします・・・
JpegならK-30の方が綺麗といったコメントは幾度か見ましたが・・・。


直接の答えにならないコメントで申し訳ありません。

書込番号:16450545

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/09 01:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-01

K-01

K-5US

K-5US

 >K-50、大事に使いたいと・・・・・

  お気持ちがすっきりしたようで、良かったですね。

 >K-5USとの価格の差が・・・・・

  K-30で発売初期の予約価格は、ボディ7万円
  K-5Usでは、ボディ11万円しましたよ。
  デジ物ですから、発売初期は高いのは仕方ないですね。

  サブとして使っているK-01(DA40mmキット)は、底値近くで購入しました。
  レンズ、バッテリー、充電器を差し引くと
  本体だけでは、1万円ちょっとになってしまいます。

  今日撮ったK-01とK-5Usの画像です。

    サブとしては、電池が共用でき持ちも良いので、
    K-30よりコンパクトなK-01を、持ち出します。
    K−30は、サブと言うかk-5Usの代用品として使うことが多いですね。

 
  レンズや撮影条件が異なるので、
  K-01とK-5Usのどっちが良いとはいえませんね。

  
  1,2枚目・・・・・K-01とMFの三世代前のsmc-A 20mm/2.8
  3,4枚目・・・・・K-5UsとDA☆300mm

  ペンタには、オールド含め単焦点で
  個性的なレンズもあるので、楽しいですよ。

書込番号:16451162

ナイスクチコミ!6


スレ主 bigseikouさん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/09 11:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆様の暖かいお言葉、ありがとうございました。
K-50のデビュー作は日本の第2位高峰である北岳でした。
やはり、PENTAXは山での使用は安心感がありますね。
独特な色も感じますが嫌いではありません。
100名山を完登するまでK-50と共に頑張りたいと思います。

書込番号:16452074

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30件

2013/08/09 12:49(1年以上前)

スレ主さんは良い選択されたと思います。

書込番号:16452310

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/09 13:53(1年以上前)

自分は、フルタイム4WD であります <( ̄▽ ̄)ゞ

10年以上も前の ポンコツだけど・・・・(爆)
                       

書込番号:16452473

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/09 17:06(1年以上前)

bigseikouさん、

  大自然のなかのお写真、素敵ですね。
  これからも、K-50で素晴らしい写真を撮ってください。

  K-30では、電池の持ちがイマイチでしたが、
  K-50は、どうですか?

 予備電池を検討されたが、良いと思いますよ。
 また、リモコンレリーズも有ったがよいですが、
 風景だったら、2秒セルタイマーで対応できます。

書込番号:16452894

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigseikouさん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/09 18:21(1年以上前)

1641091さん
買った時に入っていたエナジャイジャーを使っていますが、
1000枚撮ってもまだ一メモリも減っていません。
エネループを3セット買いましたがまだ使っておりません。

書込番号:16453088

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/09 18:29(1年以上前)

bigseikouさん、

>エナジャイジャー

  充電は出来ないけど、結構持つ電池ですね。
  エネループもあれば、万全ですね!

  100名山を完登と言う目標があって、
  先が楽しみですね。
  ガンバッテ下さい!!

書込番号:16453120

ナイスクチコミ!4


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/10 16:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シェルフラワー(月桃)

帯化やまゆり

紅筋やまゆり

bigseikouさんはじめまして・・

私もK-5Usを買おうと思って居ましたが・・ほかにはD7000と60Dも検討・・

でも私の場合は見た目でK-50に決めました(^^♪

私のレベルではK-5Usで撮った写真もK-50で撮った写真も見分けがつきませんから(p_-)

でも私は自分で気に入ったルックスのK-50を持って写真を撮りに出かける事が今はとても楽しいです♪

素人の使うカメラならそれで十分だと思いますけどね♪〜0(^0^)

書込番号:16456334

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:37件

2013/08/10 17:59(1年以上前)

売却は勿体無いので、買い増しはどうでしょうか?私の近所のお店では中古のボディが保証6ヶ月付で49800円で売ってます。この価格が相場かどうかは分かりませんが。

書込番号:16456502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/11 12:49(1年以上前)

百名山目指しているとの事ですので、せっかく新しい機材買われたし、使い潰して楽しんで下さい。
3000m級から眺める富士山の姿どうでしたか?素敵だったでしょ!
私も、白根三山は大好きな山ですので、お写真拝借してコメントさせて頂きました。




書込番号:16459049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/08/11 15:45(1年以上前)

こんにちは。

>被写体は登山での風景やお花がメインです。

励ましになるかどうかですが、空気の綺麗な山での撮影ですと、その機材での最高に
シャープな写真が得られると思っております。
コンデジであっても綺麗に見えない写真を撮るのは不可能では(笑)

他社ユーザーにつきペンタの高画質レンズがどれなのかは判りませんが、出来ることなら
評判の単焦点で、人為的な画像処理のいっさいない設定で撮影される事をお勧めします。

書込番号:16459390

ナイスクチコミ!5


スレ主 bigseikouさん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/11 20:08(1年以上前)

また沢山のアドバイス、ありがとうございます。
お一人ずつ返信出来ないことをお許し下さい。
明日の12日はK-50を持って100名山である苗場山に登ります。
私にとっては21山目の100名山です。

書込番号:16460022

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件

・現在、次のような体制で主に子供を撮っています。
 k−7  :DA50-200(非WR)
 k−5Us:DA16-45
 最近、k−7に担当させている望遠側の写りをもう少し良くしたい気持ちと、
 携帯性を良くしたい気持ち、子供が大きくなってきた時のAFの不安、など
 から望遠側を見直そうか悩んでます。

 下のような案で悩んでいます。
 子供さんを撮られていて同じような状況で悩まれた方や、下のレンズの
 使用感にお詳しい方のご意見を頂戴したく投稿させて頂きました。

 〜案@〜
 k−5Us:18−135WR
 良いと考えている点…1台体制。WR。AFも早いと口コミで見ました。
 悩んでいる点…画質に期待しない方がいいという口コミが多いことが
        気になってます。

 〜案A〜
 k−5Us:18−270
 良いと考えている点…1台体制。画質が思ったよりも良いと口コミで見ました。
 悩んでいる点…AFに期待しない方がいいという口コミが多いことが
        気になってます。

 〜案B〜
 k−5Us:50−135☆
 良いと考えている点…画質。(過去に欲しかった時期もあり憧れのレンズ)
 悩んでいる点…SDMが故障しやすいという口コミ。広角側をどうするか。
        k−7に任せると、今度は広角側の不満が出るかもしれない。
        かといって、k−5Us1台体制にすると、川などの
        アウトドアでのレンズ交換はあまりしたくない・。

 〜案C〜
 k−7  :FA77 ←持ってます。
 k−5Us:DA16-45
 良いと考えている点…FA77は持っているのでコストがかからない。
 悩んでいる点…川などのアウトドアで使用する場合、気を使いそう。
        足で距離を稼ぐのが難しいと感じている。

 〜案D〜
 k−5Us:16−45
 C社のカメラ:70‐200 F4.0
 良いと考えている点…上記レンズはAFがすごく早いと口コミで見ました。
           また、C社は人肌がきれいともあるので、将来の運動会
           なども想定したら、子供撮りには良いかなと思ってます。
 悩んでいる点…費用。(ボディはKISSの中古でもいいかと考えているのですが、
        それでもレンズと合わせて10万は超えそうなので・。)

長文申し訳ありません。
少しでもアドバイス頂けたらありがたいです。

書込番号:16419860

ナイスクチコミ!0


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/30 21:32(1年以上前)

本当によく考えたと思います!もう一歩ですかね。
そこまで考えれば後は費用の問題だけです!

書込番号:16419934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/07/30 21:38(1年以上前)

別機種

タムロン70-200oF2.8(A001)使用例。



こんばんわ、aloha0044さん

5案の中に入っていないと思いますが
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
はいかがでしょうか。70-200F2.8レンズの中では超お買い得かと思います。
望遠端、F2.8の写りを除けば単焦点並みの描写力を発揮します。
AF決して速くはなく、並みと思って下さい。

ただ、重量1112.6 gをどう考えるかですけど。それでも他社よりも随分軽いん
ですけどね。

現在、いち押しのお勧めズームレンズの一本です。


書込番号:16419963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/30 21:39(1年以上前)

シグマかタムロンの70〜200ミリF2.8クラスを中古でこまめに探す。
5〜7万円で見つけられる。

書込番号:16419966

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/07/30 21:53(1年以上前)

こんばんわ♪

社外品のレンズは 考慮外でしょうか? 最近のサードパーティー製レンズは ずいぶん性能が良くなってきました、
つまり、シグマ か タムロン ということですが、SIGMA の 17-50 、17-70 あたりを追加というのはいかがでしょう?
K-5Us 、 K-7 にそれぞれ広角系ズームを装着して、DA50-200 は携行して 必要に応じて使うと・・・・

自分は SIGMA 17-70 を、とりあえずということで ダメ元で入手したんですが、意外に シャキッとした写りで満足してます、
望遠系は 自分にはスキルがありませんので、他の諸氏のご意見を聞いてください f ( ^ ^ )
            
                   

書込番号:16420034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/30 22:25(1年以上前)

画質を気にされているようなので選外かもしれませんが、Q7など如何でしょうか?

私はK-rとQで、K-rに単焦点とQでフォローしながら撮ってます。子連れで一眼二台持ちは辛くないですか?

または広角をGRにしてllsに50-130が美しいのでは?
IIsにFA77でも運用しやすいですよねー。

私的にはGRに惹かれているのですが、IIsが先ですかね〜。欲しい(´ω`)

書込番号:16420184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/30 22:37(1年以上前)

直接な答えでは無いですがメインのボデーはK5Usですよね。となると川遊びなどの様子など撮る際はそれ程遠くから撮る事は無いと思うので、16−50では駄目でしょうか?防滴仕様で用途に適していると思います。
被写体が小さい場合はトリミングで対処するとかは論外でしょうが?

将来的にお子様が大きくなって、運動会や発表会では望遠が必要となると思います。
ただ、そえれまでにどれ位の年月がかかるかは分かりませんが、必要性を感じてからの購入で良いと思います。

勿論、標準ズームレンズ、望遠レンズと繋がりは揃える事が理想的だとは思いますし、2台体制で持ち出す時には理想の組み合わせだと思います。
現状では18−270の便利ズームは一台でカバー出来るので魅力的ですがk−7にはDA50-200(非WR)の組み合わせが良いのではと思います。

基本メインの被写体はK5Usに用途に適したレンズを組み合わせて使うのが一番合理的では無いかと思います。

書込番号:16420243

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/30 22:40(1年以上前)

aloha0044さん、こんばんは。
K-7にK-5IIsを買い足し、
8歳と10歳の子供をメインで撮っています。
望遠レンズとのことですが、
どのようなシーンで使用されていますか?
というのも、屋外限定であれば、
高倍率の18-250/270系は1本で済む便利さも有りオススメです。
自分はSIGMA18-250mmHSMを選択しました。
その前はタムロン18-250mmを使っていましたが、
それに比べ、画質は若干良くなりAFは早くなった、
そして、HSMなのでスムーズで静かなフォーカスが可能です。
純正のDA18-270mmよりも、AFが早い点は有利かと思います。

体育館などの屋内もありえるとか、
屋外でも、それでももっと綺麗に撮りたいということであれば、
静かなシーンがなければ、タムロン70-200mmF2.8が安価でオススメです。
入卒関係など、静かなシーンもありえるのであれば、
シグマ70-200mmHSMがオススメ。私は旧モデルの70-200mmを使っています。

よろしければ、お時間のある時にでも、
下記遊びにきて頂ければと。少しでも参考になれば・・・

K-5IIs+SIGMA18-250mmHSM
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-79.html

K-5IIs+SIGMA70-200mmHSM
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-72.html

書込番号:16420257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/30 22:53(1年以上前)

こんばんは。

案Dが良いと思います。

僕は3マウントですが、2マウント全然アリで、同じようなレンズを買わなければ良いだけの話です。
例えば、キヤノンはズーム、ペンタは単焦点担当みたいに買い分けたりすれば、この両メーカーの組み合わせは相性良いと言えます。

複数マウントでそれぞれ得意分野のレンズを買い分けるって賢いと思います。

書込番号:16420314

ナイスクチコミ!3


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件

2013/07/30 23:28(1年以上前)

皆さん、短い間にアドバイス頂きありがとうございます。
意見は分かれておりますが、念頭になかったサードパーティ製レンズが
有効なことが分かり、質問して良かったです。

>kent21さん
・どの案にするか悩ましいです・。

>毎朝納豆さん
・サードパーティ製があることを忘れていました・。
 アドバイスありがとうございます。
 1kgオーバーなんですね、、広角側も持ちたいので、あまり重くしたく
 ないのですが、F2.8通しだとこのくらいになるのですね。

>松永弾正さん
・中古で5〜7万なのですね、価格的には非常に魅力です!
 携帯性を考慮して悩んでみます。

>syuziicoさん
・HP拝見いたしました、きれいな写真ですね!
 〜70mmだと、もう少し望遠側が欲しくなるかなと思ってます。

>あした天気になーれ!さん
・Q7、GRのご提案ありがとうございます。
 ご指摘の通り、一眼2台持ちは結構辛いものがあります。
 携帯性は非常に魅力です。子供撮り用ではなくて、街撮りのスナップ用に
 FUJIなどを考えているのですが、本スレと脱線するためあえて
 書きませんでした。

>t0201さん
・16−50のご提案ありがとうございます。
 口コミなどを見たら扱いが難しいレンズという声を聞くため、少し
 敬遠しておりました。それと、今まで撮った写真を見ると、
 50mm以上もかなり使っているため、やはり望遠側のテコ入れが
 必要と感じている次第です。

>やむ1さん
・HP早速拝見させて頂きました。
 やむ1さんが言われるようにクッキリ写ってますね!
 ここまで綺麗に写るならサードパーティ製ありですね。
 1台で済ませたいとなるとSIGMAの18−250の選択になりますが、
 案Aとの違いを検討したいと思います。

>キリト.さん
・他マウントのことも知れて良い勉強になると思い、案Dも選択肢に
 入れてます。ただ、お金が・・。案Dにするとなると、貯金生活が
 始まります。

書込番号:16420466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/07/30 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すべてノートリミングです

aloha0044さん こんばんは

画質も重視なさっているなら、やはり大口径ズームのほうがいいかと思います。
タムロンのAF70-200F2.8マクロ(A001)は、このクラスの中では格段に安く、重量も軽く、しかも寄れて(唯一のハーフマクロ)それでいて写りもいいのでおススメですよ。

書込番号:16420553

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/31 00:56(1年以上前)

aloha0044さん、
   こんばんは、

 具体的な案は、提示しませんが・・・・・
 何かのご参考になればと思います。

 
>望遠側の写りをもう少し良くしたい気持ちと、
 携帯性を良くしたい気持ち、子供が大きくなってきた時のAFの不安、など
 から望遠側を見直そうか・・・・・

 >望遠側の写りをもう少し良くしたい

  究極は、DA☆300ですけど、
  望遠ズームであれば、DA☆60-250 F4ですね。

 >携帯性を良くしたい気持ち

  ズームで、明るいレンズは口径が大きくなり
  携帯性が悪くなりますが、単焦点何本かで、
  カバーするより、携帯性は良くなります。
  広角からであれば、DA18-270でしょうね。

 >子供が大きくなってきた時のAFの不安

  レンズより、ボディ側の性能・設定を含めた使い方・技能に
  依存する方が大きいと思います。
  特に、望遠動体撮影はそれなり練習も必要ですね。
  AF任せで、簡単に撮れるとは限りません。


>DA18-270・・・・画質が思ったよりも良いと口コミ・・・

  高倍率ズームで考えればと、言うことでしょう。
  DA18-135でもそこそこの写りはしますし、WR機能付です。
  高倍率のDA18-270は、画質に期待できなそうに無いので、持ってません。


>SDMが故障しやすい・・・・

  昨年の製品から、対策製品だという話もありますね。
  中古で買わなければ、メーカー保証もあるので
  あまり気にしなくとも良いと思います。


 最終的に、画質優先であれば高価なレンズ
 高価になれば、F値も明るくなり、通しになります。
 しかしながら、大き目になりますね。
 また、高倍率ズームは携帯性で有利ですが、
 低倍率ズーム、単焦点に比べれば画質は落ちます。
 特に、テレ端域での画質はあまり期待しない方が良いですね。

 アウトドア等の水辺での子供の撮影であれば、子供にも気を配ったりと
 何かと集中できないので、防水コンデジが良いと思います。
 携帯性も気にしなくて良いし、気軽にショットできるので
 思わぬ写真が撮れたりすると思います。

 体育館などの室内も視野に入れたら、
 望遠ズームは、DA☆60-250 F4では、少々苦しいですね。
 所有してませんが、社外製の2.8通しが、良いと思います。

書込番号:16420754

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/07/31 08:59(1年以上前)

こんにちは。

〉 望遠側の写りをもう少し良くしたい気持ち
〉携帯性を良くしたい気持ち
望遠レンズで写りを良くしようとすると、どうしても大きく重くなってしまいますよね。
写りの良さとレンズの大きさ・重さって、だいたい比例しますので(^^;;
特にDA50-200は望遠系レンズでは、最小・最軽量クラスですから、
これ以上の携帯性の向上はなかなか難しいと思います。

お悩みは写りをある程度妥協して、@高倍率ズームの1台体制にするか、
A写りを重視して携帯性を我慢するか、でしょうか?

@だと、やむ一さんおすすめのシグマ18-250の方が、DA18-270よりも良いと思います。
シグマの方がAFが速いですし、AFの遅いDA18-270は純正と言ってもタムロンのOEMで、簡易防滴もなければ、
QSFSも無いので、純正であるメリットはあまりないと感じます。

Aは1641091さんおすすめのDA☆60-250はどうでしょう?
焦点距離やF4.0通しの繋がりで、広角から望遠まで使いやすいシステムになると思います。
DA☆60-250は結構大きめのレンズですが、
単焦点並の写りで使っていてびっくりのレンズです。

書込番号:16421336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/31 10:56(1年以上前)

aloha0044さん、こんにちは。
高倍率ズームは、お子さんと一緒の時とか、
旅行時とか、とても便利ですよね。
これでないと撮れないシーンってのは、きっとあります。
確かに、単焦点や低倍率ズームに比べると、
画質は、厳しい面ありますけどね。そこは割り切りです。
ペンタの単焦点は、コンパクトなものが多いので、
1本、ポケットに忍ばせておくといいかと思いますよ。
お子さん撮影とのこと、FA43mmLtd.やDA21mmLtd.オススメです。

Pic-7さんも書かれていますが、
DA18-270mmは、純正という安心感はありますが、
タムロンのOEMで、ペンタならではの機能は使えませんし、
店頭で触ってみるとわかりますが、AF速度もかなりの違いがあると思います。
今回SIGMA18-250mmを運動会でも使ってみましたが、
小学生の運動会・徒競走であれば十分追随しました。
純正レンズは既にお持ちのようなので、問題の切り分けもできるでしょう。
SIGMAは過去数度メンテでお世話になりましたが、
ペンタ同様、ものすごく丁寧にしっかり対応頂けましたよ!!

じっくり悩んでみてくださいねぇ。

書込番号:16421586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/31 11:35(1年以上前)

aloha0044さん こんにちは

 >望遠側の写りをもう少し良くしたい気持ちと、携帯性を良くしたい気持ち

 2台体制で携帯性を考えると、DA50-200mm以上の物はないでしょうね・・・。
 2台体制で写りを考えるとDA55-300mm系とか、SIGMAのAPO70-300mmなどが
 選択肢に入ってくると思います。
 この辺りの普及用の望遠ズームは望遠側が甘めですが、DA50-200mmの最望遠の
 200mmよりも、70-300mmの200mmの描写の方が良いかと思いますので、
 55-300mmや70-300mmにされても悪くは無いかと思います。

 1台でという事であれば、高倍率ズームになる訳ですが、その場合SIGMAの
 18-250mmやDA18-270mmという事になるかと思います。


 私はk-5ですが、k-7と標準ズームと望遠ズームという2台体制もします。

 その時は、K-7の方が標準ズーム担当にしています。
 高感度に強い機種を望遠側を担当させた方が、速いシャッター速度を
 得たい時に感度を気にせず上げやすいからです〜。

 参考になりやすい、200mm以上の望遠ズームを使用した今までのパターンですと、

 SIGMA17-70mmF2.8-4.5+SIGMA70-300mmOS
 SIGAM17-70mmF2.8-4.5+SIGMA50-500mmOS
 DA17-70mmF4+DA55-300mm
 DA18-135mmWR+DA55-300mm
 DA17-70mmF4+DA☆60-250mmF4
 DA17-70mmF4+TAMRON70-200mmF2.8

 などのパターンなどで機材を持ち出した事があります〜。

 でもtamron70-200mmは、CPが良いのではお勧めはお勧めなんですが
 少々重めですね^^;

 canonも持っていますが、そう言えばcanonとの併用はあまりして
 いませんね・・・。

 kマウントと645dの2台体制というのもありました。

書込番号:16421653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/08/01 12:54(1年以上前)

当機種

ペンタックス初心者の私ですけど、SIGMA18-250mmf3.5-6.3MACROをお勧めします!
50-135mmf2.8☆はすぐに手放しました。色は素晴らしいのですが、分離感というか空気感がどうもという感じでした。
腕の違いもあると思いますが。ズームレンズ臭さを感じたのかもしれません。

SIGMA18-250mmf3.5-6.3はボディもあまり大きくなく、携帯性も悪くありません。
円形絞りを採用していますね。
またMACRO撮影もできますので、大変便利ですね。手ブレ補正OS機構を搭載していますからマクロ撮影時も助かります。

川で使うことには「?」ですが・・・・・(汗)

書込番号:16425278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件

2013/08/01 23:07(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様から頂いたご意見を元に自分なりに悩んで、SIGMAの18−250にほぼ
固まってきました。

>photogenic blueさん
・ご意見ありがとうございます。
 作例の鳥達、とてもきれいですね!
 2.8通しを将来検討することがあれば是非ご紹介頂いたレンズを候補に
 挙げさせて頂きます。今回は、広角側含めて1本で済ませたいので
 (子供を連れている時に外でのレンズ交換は避けたいので・・)、
 高倍率ズームの方にしようと思います。

>1641091さん
・ご意見ありがとうございます。
 体育館などの室内も視野に入ってきましたら、アドバイス頂いた通り、
 2.8通しを検討したいと思います。

>Pic-7さん
・ご意見ありがとうございます。
 私の中で整理出来ていなかった問題を@とAに区別頂きありがとう
 ございます。自分の中のモヤモヤがすっきりしました。
 今回は@の方で検討を進めたいと思います。

>やむ1さん
・ご意見ありがとうございます。
 SIGMAの運動会での追随性、メンテ時のサービスのことなど
 具体的な情報をありがとうございます。

>C'mell に恋してさん
・ご意見ありがとうございます。
 今回は1台体制でいこうと考えておりますが、将来的に2台体制を
 考える時に今回頂いた情報を参考にさせて頂きます。

>ライカ大好きさん
・ご意見ありがとうございます。
 SIGMAの携帯性、写りを教えていただきありがとうございます。
 やはり実際に使われている方のご意見は説得力があり大変参考になります。

書込番号:16427048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:10件

先日、ピアノ発表会での撮影について質問させて頂いた者です。その節は本当に有難うございました。
あの後、念願のK-5Us、購入致しました! また、合わせてレンズも2本、TAMRON17-50 F2.8。TAMRON SP AF70-200mm F/2.8を購入しました。カメラ店に買いに行った時は、推薦して頂いたSIGMA 17-50F2.8を購入するつもりでしたが、不安的中でSIGMAは在庫なし。「入荷は1ヵ月後、それも確約はできない」と言われ、断念のやむなきに至りました。今回は、発表会での使用というはっきりした目的があり、その発表会が8月初めなので、無い物は仕方ありません。次善としてTAMRON17-50 F2.8かSIGMA 17-70 F2.8-4かと迷ったのですが、TAMRONにしました。SIGMA 17-70はどこかで「集合写真には向きません」とのコメントを読んだのが頭に残っていたからです。それにTAMRONのF2.8の方は、今回カメラ購入を考え始めた頃からSIGMA 17-50F2.8と常に比較検討していたもので、一時は価格、重量バランス、写りの特徴等から、「自分にはTAMRON」と決めた時もあったほどでした。まあ、こういうのも縁だろうと思います。購入して2週間、発表会は来週で、今は未だ家でいろいろ試し撮りしながら設定等をいじっている段階ですが、つくづくK-5Usを購入した幸せをかみしめています。(TAMRON17-50 F2.8についても大変満足しています。)
と、報告御礼・前置きが長くなってしまいましたが、また2つ教えて頂きたいことがあります。よろしくお願い致します。

@このようなサイトを読ませて頂いていると、常に「調整に出した」という一文が出てきます。私、これまで「調整」というのは余程おかしい作動をするとか誤って落としてしまうとか事故等の場合に依頼するものと思っていました。これまで実はカメラは何回も購入してきましたが、時に写りが悪い(ピントがきちんと合わない気がする等)と思っても、それは自分の設定や腕が悪いせいとしか考えなかったのですが(もちろんそれも大いにあるにせよ)、ピントずれ等レンズの個体差というのがかなりあるように思えてきたので非常に不安になりました。
そこで質問です。私のような素人が判断する手段として、そのレンズのピントがきちんと合っている有無を判断する手段としてはどうすれば良いのでしょうか?自分の目を信じるしかないのかなとは思いつつ、何か客観的な良い方法があるものならば教えて頂ければと思います。

A写真現像・編集ソフトとしてお勧めは?
これまでは、NIKON(D90)を使っていたので、NIKON CaptureNX2、また編集時はPhotoshopElementsも併用しておりました。今回、K-5Usを買ったので(PENTAXはSILKYPIXと提携があるように何かで読んだので)現像ソフトはSILKYPIXだなと思っていた所、このサイトで見かけるのはLightroomが多いように思います。Lightroomが良いのでしょうか?
皆様のお勧めソフトを教えて頂ければと思います。

書込番号:16414664

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/29 10:33(1年以上前)

ピントのチェックはピントチェックシート(フォーカスチャート)を使っておこないます。
ピントチェックシートは検索すると見つかりますし、ダウンロードしたチェックシートを使ってピントチェックなさると良いです
http://www.geocities.jp/camera_navi/pinto-tyekkusi-to/

>Lightroomが良いのでしょうか?

添付されているシルキーピックスは機能制限版です。
とりあえず、無料でついてきているのでそれを使ってから判断されると良いのではないでしょうか。

書込番号:16414758

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2013/07/29 10:39(1年以上前)

アトムふたたびさん、こんにちは。

1
ピントの調整が必要かどうかを判断する一つの方法として、ファインダーを覗いての撮影(位相差AF)と、ライブビューでの撮影(コントラストAF)や、MFでの撮影で、ピント精度に差が出るかどうかをチェックしてみる、という方法があります。
このとき、ピント精度以外の要因が入り込まないように、三脚でカメラを固定して、露出を揃えてチェックされるのがいいと思います。

2
RAW現像ソフトは、まず付属のものを使ってみて、それで不足があるようなら、その不足を改善できるものを、そのとき検討されるのがいいと思います。

書込番号:16414776

ナイスクチコミ!2


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/29 11:04(1年以上前)

>常に「調整に出した」という一文が出てきます。

「調整に出してない」という一文はまず出てきませんね(笑)


>PhotoshopElements

今まで通り、使えばいいと思います

書込番号:16414832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/07/29 11:17(1年以上前)

アトムふたたびさん こんにちは

ピントチェックですが 自分で確認するのも良いとは思いますが 誤差も出ますので 気に成ったらサービスステーションで点検された方が確実な気がします。

また現像ソフト 付属のペンタックスSILKYPIX 少し癖が強い感じがしますので 解りやすく使いやすいLightroom使う人が多いのだと思います。

後 C-NX2お持ちであれば JPEGやTIFFでもある程度は調整効きますので 併用使用は出来ると思いますよ。

書込番号:16414854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/29 11:20(1年以上前)

フォトレタッチソフトはトーンカーブが使えないと致命的と思うけども
エレメンツは無料プラグインでできるようになるのでいいですよ

僕は昔はフォトショップ使ってましたが
補正しかしないのでほとんどの機能が無駄だなと思い
仕事の写真もエレメンツですませてしまうようになった(笑)

ペンタックスの場合機種によって現像ソフトが2種類であったり
本体のJPEGの設定が反映されなかったり
付属の現像ソフトを無理に使う意味があまりないので

ライトルームとかで他社のカメラも含めて現像は統一してしまったほうがいいかもですね

書込番号:16414861

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/29 11:58(1年以上前)

使いやすさは人それぞれの考えなのでLightroomの体験版をダウンロードして実際に使ってみて、比較してみてはどうでしょうか?

書込番号:16414932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/29 12:34(1年以上前)

過去13本のAFレンズを購入しましたが、ピントばっちりだったのは2本だけでした。(笑)
私にとっては”合ってることのほうが、不思議”という感覚です。

ずれてるかどうか?だけをチェックするにはコントラストAFと位相差AFとで撮影した写真を見比べるのが一番簡単です。

テスト法としては、
・被写体はカメラに正対するコントラストのはっきりした平面物を選ぶこと。(白地に黒文字のカレンダーとか)
・被写体までの距離は焦点距離の30倍程度。
・絞りは開放
・ズームレンズはワイ端、テレ端の両方をチェック。(*ワイ端前ピン、テレ端後ピンなんてことも良くあります)
・露出はマニュアルで固定すること。(ややアンダー気味のほうが差が分かりやすいと思います。)

まあ、、、2本中1本だけでもあっていたら、スレヌシさんはかなりラッキーな方だと思います。(笑)

書込番号:16415022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/29 12:43(1年以上前)

機種不明

こんにちは
先ずは、ピントチェックをして狂いの程度を把握します。
画像のように、箱とスケールを置き箱にピントを合わせて撮影します。
距離は、ファインダー一杯に人物がなる程とニコンは言っていますが、色々撮って見て下さい(各焦点距離で)。

AFの狂いは、レンズ、ボデイ両方に有りそれが誤差の範囲内にある事が大事です。
その上でのAF微調整と、捉えられた方がよいです。


追記
手振れに注意(三脚使用)。
動体の場合は、シャッタースピードに注意。
被写体ブレ、手振れがピント不良に見える事も有ります。

書込番号:16415045

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/29 12:47(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
先手必勝だね。

書込番号:16415062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/29 13:12(1年以上前)

うん、珍しくマトモなコメントだわ(・ω・)

ゲリラ豪雨くらう鴨(`◇´)グワッ

書込番号:16415133

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/29 14:33(1年以上前)

アトムふたたびさん

 私はまだK-5で、K-5IIsを買おうか買うまいか迷える羊です
1)調整の件
 私もピントが気になって、多くの皆さんの意見を参考に、
カメラ本体とレンズ(確か5本)を送って調整してもらいました。

 事前のピント確認にはスケールのようなものは面倒そうなので
使わず、長い花畑に1m、3m、5m、8m地点に紙を置いて実写して
写り加減を確認。多少レンズで差があったような。正確には不明(^^;;

 良く分からないけど、精神衛生上、ピント調整してもらうことにしました。
事前にペンタックスにメールで連絡したら丁寧な回答がありました。
ペンタックスリコーピックアップリペアサービス(梱包付き)を使って
簡単に安く安全に送ることができました。自宅で梱包してもらえる。
 保障期間切れのレンズも特別に無料で調整して頂きました。
 2週間ほどかかるのでタイミングをみて出されたら良いと思います

2)現像ソフト
 私は、殆どがJPEG出しですが。。。写真用ソフトは下記を使い分け使用
 a)ACDSee Pro 6
  大昔Win3.1当時から立ち上がりの早いビューアとして使用、
  また簡単な写真補正にも使っています、新製品への対応が遅いのが欠点、
 b)Photoshop Element 11
  オールマイティだが、現像は使い難そう、簡単な写真の補正(スマート補正が秀逸)
  他のソフトではできない写真の切り抜き&合成に活躍
 c)DxO Optics Pro 8
  マイナーですが、、、RAW現像ならこれを使います。
  カメラとレンズの組合せで自動的に補正してくれるのが特徴
 d)PENTAX Digital Camera Utility 4
  カメラ付属品、他社の写真データは使えない
  K-5特有のカスタムイメージの変更が簡単なので、稀に使うことあり

 慣れの問題化と思いますが
 個人的に、RAW現像にはマイナーですが c)、
 写真編集には b)があれば良いかなと思っています

 →Photoshop Element とカメラ付属ソフトでも十分だと思います。
 ☆Lightroomは、よく知りませんのであしからず(^^;;

参考になれば幸いです。

書込番号:16415288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/29 16:05(1年以上前)

アトムふたたびさん こんにちは

 私は、tamron17-50mmF2.8を調整に出した事があります。

 ボディにしてもレンズにしても、製造誤差はあります。

 そして、その誤差が互いに打ち消しあえば問題はないでしょうが、誤差が大きくなると
 ピンズレなどの症状が判る様になってしまいますね〜。

 ボディの問題かレンズの問題か判断するためには、先にボディの方をメーカーにて
 推奨値に調整してもらって、それでも使用レンズでピンズレが起こるか確認ということに
 なります〜。

 そして、ボディ調整済みの状態でピンズレを起こしているという事で、TAMRONの
 17-50mmF2.8を写真込みで、tamronにて調整してもらいました。

 普段使用していて、問題を感じなければ気にする事はないと思います〜。

 TAMRON70-200mmF2.8も持っていますが、こちらは気になる状態ではないので
 調整はしていません。
 厳密にすれば調べれば70-200mmも調整が必要なのかもしれませんが、今の所
 その必要性を感じていません〜^^;

書込番号:16415489

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/29 16:06(1年以上前)

アトムふたたびさん、
    こんにちは、・・・

 昔と違ってデジタルは、簡単に等倍拡大チェックができるので、
 ピンずれにシビアになりましたね。
 また、レンズの解像度も求められるようになりましたね。

 ピンずれ調整は、レンズ側・ボディ側(一律・レンズ個別)で、調整できます。
 
 私の場合、FAリミ系レンズの最短距離でのピンずれがあり、
 ボディ側で調整しても、最短距離以外でずれてしまうことがありました。
 ボディ点検を含め、メーカーにて調整・整備してもらいました。
 その後、問題なく使えています。
 光源の種類によっても、ピンずれが起こるようですね。

 ペンタ純正レンズは、ボディと一緒に点検に出すと良いです。
 サードパーティ製は、その点ちょっと不便です。
 また、保証期間が過ぎたレンズも無償で点検してくれました。

 自分で調整して、上手くいけばよいですけど、
 面倒、疑心暗鬼に陥るより、
 ボディと共に、メーカー点検整備が、すっきりします。

 以下が参考になれば・・・

    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15701900/

書込番号:16415494

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/07/29 16:43(1年以上前)

こんにちわ♪ 

まず、@

学研の「CAPA」誌に、フォーカス・ボケ味チェックシートが綴じ込みされてるので それを利用されてわいかが?
半年ごとみたいで、最近の号は 2013年 6月号、 使い方も解説されてるので わかりやすいとおもいます、、
本屋さんにはもう無いので、アマゾンで バックナンバーで購入可能かも ( ^ー゜)b

自分は 生来のズボラな性格のためか、ピントは皆さんのようにシビアには気になりません、 チェックもしたこと無し、
マクロ撮影などで、ちょい後ピンなのかなあと感じることはたまにあるけど、体を前後にぶらすことによって対応してます (笑)


A写真現像・編集ソフトとしてお勧めは?

何かのバチがあたって虫の息状態 (^^*) の ささやかな写真ブログをやってますが、 その記事写真用に RAW現像をします、
ペンタの K-5Us を手にする前から、自分は SILKYPIX Developer Studio Pro5 を使ってました、
Lightroom は触ったこともないので これについては何とも言えないけど、自分には SILKYPIX が使いやすい、
色味をベルビア調に一発で変えたり、疑似HDR で暗部を持ち上げたり・・・・
SILKYPIX で現像して Tifファイルで出力保存、 別のレタッチソフトで微調整を加えてブログアップ・・・・という手順です、

こればかりは それぞれ個人の使い勝手でしょうから、お試し版が使えるようなら試してみて、ご自分で判断されるほうが吉でしょう、


 余談ですが、SIGMA 17-50F2.8 は自分も考えてました、 レビュー記事のサンプル写真がとても気に入ったものだから・・・・
新品は 資力がないので難しく、オクで狙ってみたけど、敗戦続き  (> <)
仕方なく SIGMA 17-70 に落ち着きましたが、思いのほか キレ が良い描写で満足しています、
                 

書込番号:16415594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/29 17:02(1年以上前)

私はレンズを買ったら必ずピントのチェックをします。
単純に、後でピントが合ってないのは自分の腕なのか、カメラのせいなのかわからなくなるのが嫌だからです(笑)

自分でやるのが面倒な場合はメーカーに持ち込んでチェックしてもらっちゃいますが、サードパーティ製レンズなどはメーカーで受け付けてくれないので、自分でやるしかありません。

自分などは、三脚(三脚がもしなかったら、椅子とかに置く)にカメラを設置して、数メートル離れたところに椅子をおき、そこに雑誌をたてておきます。(カメラと雑誌が向き合ってる感じ)
焦点距離が短い場合は1〜2mで良いと思いますが、望遠ともなると5〜6mは離れます。

そして、その雑誌のロゴに対してまずは位相差AFでピントを大きくぼかした状態からAFを合わせます。
で、それを撮影します。セルフタイマーなどを使って、シャッターを押す時にカメラが動かないようにします。

次に、ライブビューを使ってコントラストAFでロゴにピントをあわせて撮影します。

ピント合わせについては、コントラストAFは非常に優秀ですから、このコントラストAFで撮影したものと位相差AFで撮影したものの差が大きいか、小さいかを判断します。
カメラやPCの液晶で撮影結果を拡大し、ロゴが滲んでいたり、写りが甘くなっていないかを確認します。
もしずれているようでしたら、カメラのAF微調整機能を使って調整します。

ズームなどは焦点距離によってズレ幅が異なることもあるようなので、広角端、中央、望遠端の3焦点距離で確認しています。

とまあ、結構面倒なので、あまり自分ではやりたくないというのが正直なところです。。
最近は風景などバチピンが必要な場合はライブビューとコントラストAFを使って撮影するので、位相差AFの方はある程度でいいかって気がしてきます。。


書込番号:16415639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/29 17:11(1年以上前)

ピントチェックの方法は皆さんが書かれていますね
肝はガッチリした三脚とリモコンやセルフタイマーを使ってブレを防ぐことです
(手振れ補正はOFF)

K-5系のフォーカス調整はレンズ毎に行えますが、ズームレンズの場合ワイド〜テレのどこかで合わすしかないので
常用する距離で常用するズーム位置で行うしかないでしょう
本当はピントスケールが良いのでしょうが、縦ストライプのある壁等に斜めにカメラを向けて点検するのも一手です
(私の場合 超望遠では50m先にある格子(格子間隔10cm)を利用しています)

さて、お求めのレンズがタムロンなのでメーカー調整となるとタムロンへレンズとボディを送ることになります
(ペンタでは社外品レンズの調整は行いません)
当然ボディにレンズを合わせるわけですが、ボディが正しくないと後々困ったことになります
(手持ちのレンズのズレ傾向がどちらかに偏っている場合はボディの疑いもあり)慎重を期す為には先ずペンタックスにボディ(純正レンズも)を送り調整をした後タムロンへ送ることとなります

まぁ、皆さんの書かれているチェック法で余程狂っていない限りはAF微調整で対応出来ると思います
なお、この行程は一発で決まることはなかなか難しく、何度もトライして最適値を見つける様になります

書込番号:16415660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/29 19:15(1年以上前)

こんばんは♪

ピントチェックの方法は、すでに沢山の方がアドバイスされていますので割愛します^_^;

ただ・・・いずれの方法でやっても。。。
判断するのは「あなた自身」であって、あなた自身の「目」で判断するって事です。
だから・・・「俺様が絶対に正しい」・・・と言う「自信」を持ってないとチェックする事は出来ません^_^;^_^;^_^;

ライブビューでピントを追いこんで撮影した物と比べるってのは良い方法だと思います♪

まあ・・・なにしろピントチェックは手間ヒマが係るって事です。
1枚や2枚試写して判断出来る物ではありません。

レンズの個体差や「クセ」ってのは沢山パターンがあって・・・
焦点距離/撮影距離/絞り・・・によって、びみょ〜にジャスピンが異なる場合があります。

つまり・・・
1)広角でジャスピンでも・・・望遠側にズームするとボケる
2)∞遠ではジャスピンでも・・・近接撮影ではボケる
3)開放ではジャスピンでも・・・絞ると眠くなる
※すべて・・・逆も然りです。
この様な事が「あり得る」・・・って事です。

なので・・・ズームレンズなら。。。
1)広角端、中間域、望遠端・・・の3パターン
2)最短撮影距離/3〜6m程度の中間撮影距離/∞遠・・・の3パターン
3)開放/2つ位絞ったF値・・・の2パターン
それぞれ・・・のパターンで試写が必要。。。

ある程度統計的に見ないといけないので・・・それぞれ5枚〜10枚程度撮影してヒット率をみるので。。。
3×3×2×5=90
最低でも90枚〜180枚位試写して・・・それを自分の目で分析するって事です。

コレ位徹底的にやれば・・・自信を持ってSCに「後ピンです!」って言えるでしょ?(笑

チェックシートを・・・手持ちでチャチャ!と1〜2枚撮影して・・・「後ピンでしょうか?」って質問する人が多いのですけど??^_^;^_^;^_^;
まあ・・・ナンセンスって事です^_^;

ご参考まで♪

書込番号:16416051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/29 20:11(1年以上前)

>チェックシートを・・・手持ちでチャチャ!と1〜2枚撮影して・・・・
>まあ・・・ナンセンスって事です・・・・・

 数多く撮って、落とし所を、何処にするかってことですよね。

 ボディ側のズレであれば、一律調整で済みそうですが、
 私の場合は、望遠、広角と一つ一つレンズ側で調整みたいだったので、
 いちいち調整するのは、面倒に感じました。
 メーカー点検だけであれば、送料負担だけなのでそっちを選択しました。
 また、メーカー点検であれば、
 気づかない片ボケ等も、チェック可能ですね。
 

書込番号:16416248

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/07/29 21:24(1年以上前)

こんばんは。
カメラ・ボディとレンズのどちらにも不具合が無くとも、ピントがずれることはあります。
以下、ボディとレンズはそれぞれ不具合無く、正常に動作しているものとして、書きます。

ピントについてですが、同じメーカー、ここではPentaxの製品でも、
工業製品としての精度の仕様が、カメラ・ボディとレンズそれぞれにあります。
だいたいは合うように作ってあるのですが、それぞれのピント精度が仕様の範囲内でプラスとマイナスの逆の方向で少しずつずれていると、
それらを合わせたときに、許容範囲外にずれる時もあります。
同じメーカー内でも、このような状況ですから、違うメーカー(Pentaxのボディと、Tamronのレンズ)だと、
それぞれのメーカーの仕様が異なってきて、そのズレが生じる可能性や大きさは、増加することになります。
ただ、Tamronにカメラ・ボディとレンズを送れば、キッチリと合わせてくれます。
(Pentaxは、他社メーカーのレンズの動作保証をしていないので、送り先はTamronです。)

現像ソフトについては、付属のソフトで不満が出てくるようであれば追加をする、くらいの気持ちで良いと思います。
silkyにもLRにも1ヶ月の無料お試しがありますので、ぜひお試しください。

ご参考までに。

書込番号:16416513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/29 22:25(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。。
私もA16、A001の両方を持ち、A001を工場へ送り込んだ一人です。
A001はピント微調整の範囲を明らかに超えたピンずれ、MFにて運用するも開放〜F4.0での描写は酷いものでした。
ボディなしでレンズだけ送り、帰ってきたA001は素晴らしいレンズに生まれ変わってました。
シグマの70-200mmF2.8も持っていますが最近はもうA001しか使っていません^^;

尚、A16はカメラ側の調整範囲内で使えています(ズームは全域で調整するので時間が掛かり疲れます)。

私もサードパーティだけにあらず純正でもジャスピンレンズは2,3本でしたかね?
微調整できるボディは必ず調整しています。

ちなみに現像ソフトはPDCUです〜^^。

書込番号:16416838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/07/29 22:38(1年以上前)

皆様、今回もたくさんのご教示を有難うございました。
@については、教えて頂いた方法(チェックシートを使う方法、位相差AFとコントラストAFで撮り比べる方法)を是非試してみようと思います。
それにしても、本当に勉強になります。今までボヤッと初期設定のまま使うことが多かった私ですが、このサイトでいろいろな記事を読んだり、それを基に設定をいじったりすることそのものでK-5Usの持つ力をより一層引き出せていける気がしています。ピントについても一筋縄ではいかないことを知っただけでも大変参考になりました。

Aについては、ひとまず今回は、付属ソフトで現像をしてみます。Lightroomの名前が良く出てきていたので、このソフトを使っている方が多いのか、K-5Usに合っているのかと思ったことと、Photoshopelementsを使い慣れていたので、この際、同じAdobeのソフトなら現像・編集共一つのソフトで統一してできていいかなと思ったのです。まあでも、こちらはあわてる必要はないので、付属ソフトで試しながら、ゆっくり決めることにします。

書込番号:16416908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/07/29 23:24(1年以上前)

付け加えですが、あの、ただ現実には、今回購入したカメラ本体・レンズ共別段不満を感じているわけではありません。
ピント精度・解像感共、これまで使っていたカメラ・レンズに比べたら格段に素晴らしいので・・・。今回質問させて頂いたのは、今後に備えてというものでした。
なので、ピンずれの確認も自分の勉強のつもりでじっくりやってみようと言うことなのです。そうやって、自分でジタバタいろいろ試してみて、もしも必要を感じたなら、その時はサービスセンターへの持ち込みやメーカーへの問い合わせもしてみようと思います。
改めて、皆様本当に有難うございました。素晴らしいこのK-5Usとレンズをばんばん使い込んで行きたいと思っています。

書込番号:16417134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/30 00:00(1年以上前)

ええと、大して追加情報も出せませんが、ちょっとだけ。

三脚使用が前提ですが、撮影中やその合間に手軽にピントチェックする方法として、
ピントの合いやすい被写体に位相差AFで合焦させておき、そのままLV拡大表示でピントがきているかをチェックするというのはどうでしょうね?
LVでMFによるピントの追い込みを行えば、前ピンか後ピンか、どのくらいピントがずれているかなども把握できそうです。

明らかにずれているようならさらに厳密なピントチェックをする、でよろしいのでは?

Lightroomに関しては、画像データベースとしてもとても便利なので、ここ数年使っていますが、調子に乗ってキーワードをめったやたらに登録してしまったため、撮った写真の登録に時間が掛かり、今では写真の整理が苦痛です^^;
RAW現像の機能に関しては不足を感じることはないのですが、条件によっては思い通りの画がなかなか得られないこともあり、純正ソフトの「カスタムイメージ」に逃げることもありますね。まあ、単に技術がないということですが…(T_T)
以上、少しでも参考になれば。

書込番号:16417273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/07/30 20:31(1年以上前)

純正の写真編集ソフトをオススメします。純正でないものはせっかくのペンタックスのメリハリの色を変えてしまうからです。

書込番号:16419670

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング