PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄板!?

2013/05/17 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

みなさま こんにちは^^
K-30ではお世話になりました!

先日 Usに18-270mmで改めてデビューしました

そこで質問です
自分でも色々試したのですが皆様の鉄板設定をお聞かせ頂けたらな〜っと

昨日までは
鮮やか、シャープネスと初期設定使用

次回からは
ナチュラル、ファインシャープネスで行こうかと・・・

発売当時からお使いの方は既にマスターしておられるのでは?
そこで ズバリ! 鉄板設定を多数の方の書き込みお願いしたい次第です^^:

画像の違いなど 感想も入れてもらえると助かります!!

よろしくおねがいしま〜す。。

書込番号:16142793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/17 13:41(1年以上前)

>皆様の鉄板設定をお聞かせ頂けたらな〜っと

RAW撮影で後から調整、これが一番鉄板

書込番号:16142815

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/17 13:50(1年以上前)

私も
餃子定食さんと同じく、RAW撮影が鉄板だと思ってます
RAWなら撮影時に設定しなくてもPCでの変更の自由度が大きいですし

書込番号:16142840

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/17 13:55(1年以上前)

rawは自分好みに出来ますからね。

マウント変えても好みは変わらない。

書込番号:16142848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/17 14:15(1年以上前)

Jpegは使わないのが鉄板(^^;

書込番号:16142906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/17 14:21(1年以上前)

鉄板で検索してみました。  \(o‥o)
http://www.google.co.jp/search?&q=teppan&tbm=isch

書込番号:16142923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/17 14:34(1年以上前)

現場で仕上がり調整に時間をかけるよりも、RAWで保存し撮影に集中した方がいいですよ。

書込番号:16142955

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/17 14:36(1年以上前)

sora222さん、こんにちは。
K-5IIs購入おめでとうございます。
鉄板かどうかは???ですが、自分のデフォルト設定は、

ナチュラル・Eシャープネス+1

です。
あと、コントラストとかも、若干+に振ってます。
ナチュラルに関しても、少しばかりパラメータいじってます。
ただ、状況に応じて雅やリバーサルを使ったりもします。
もちろんホワイトバランスも多様に、AWBからCTE,電球,日陰など、
プリセットWBに関しては、かなり頻繁に変えたりしています。
その上で、迷う時、外せない時には、やはりRAW+で撮りますね。
INFOボタンで切り替えたりして使ってます。

デジタルなんで、何度でも撮り直し、その場で確認ができますね。
被写体に応じて、sora222さんならではの設定を見つけられるといいですね。
引き続き、K-5IIsでのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:16142958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/05/17 15:52(1年以上前)

別機種

こういう表現も...K-7+M50f1.7(機種が違いますが

画像の好みは各人各様ですのでsora222さんに、お試し頂いてご判断ですが

まず、ナチュラルをベースとして
彩度やキー、コントラスト、シャープネスなどの設定を1(最マイナス側)にして
モードはMで露出をいじって撮ってみると雰囲気のある写真になる?...こともあります。

作例は、あくまでご参考ということで。

書込番号:16143158

ナイスクチコミ!4


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/05/17 17:28(1年以上前)

こんな短時間に有難う御座います^^

RAWのみの方が多いんですね〜
自分は +RAWで撮ってるので枚数が倍になりますw

家族が入ってる画像はJPEGだけ整理  自分用に撮ったものだけRAWで整理 
良い画像と、ダメ画像をそれぞれ振り分けるのが大変w

家族用のJPEGを少しでも綺麗に残したい思いで質問しました
色々設定変えてるうちに・・・ どれが本来の色だったか分からなくなるんですよねw
プリンタとのマッチングも微妙に妥協ですし

本来の色 → カメラでの色 → プリンタでの色
何段階も変色され・・・ 結局どれ!? みたいなw

結局 自分で見つけるしかないんですよね!?
お気に入りを・・・

とにかく 撮る撮る撮る・・・試行錯誤してみます^^;

書込番号:16143394

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/05/17 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオスズメバチ(内蔵フラッシュ使用)

ナミアゲハ

ササゴイ

ホソミオツネントンボ

sora222さん、こんばんは♪

何を撮るのかによって、設定なんて随分違うとは思いますが、
私の設定を紹介します(*^。^*)

被写体は、野鳥や蝶・トンボなど。
☆300+F-AF、TAMRON 90mm MACRO 272Eをメインに使用しています。

TAvモード、RAW(s-RGB)、露出補正+5!、太陽光、ナチュラル-FS±0、
AF-C中央一点 Hi(マクロ撮影はMF)、手振れ補正ON、ハイライト補正ON、NR-OFF、シャドー補正OFF
他にありましたっけ?
設定ではありませんが、ファインダー接眼部は拡大アイカップに換装。
カメラストラップは邪魔なので付けていません。

感度は200〜1000(250くらいが多い)
SSは1/150〜1/1000(1/500くらいが多い)
絞りはF8を中心にF2.8〜F13くらいまで。
手持ち撮影100%ですが、K-5Usをメインに使う様になって
半手持ち撮影が増えました(^_^;)立木や手摺りなんかを利用。

画像は、全て85%トリミング、RAWで撮ってカメラ内現像
ササゴイは☆300+F-AF1.7(これだけ付属ソフトPDCU-4にて現像、弱く画像補正)
それ以外はTAMRON 90mm MACRO 272Eで撮影、画像補正はなし

ご自分の設定が見つかるといいですね!

書込番号:16144711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/17 23:01(1年以上前)

私の鉄板設定は、企業秘密です…。
ウソです(そんな、たいそうなもんじゃないです)。
えーと、RAW+JPEGで、ナチュラル(彩度+1)、ファインシャープネス±0、ホワイトバランス=オート(+1A)、ハイライト補正オン、シャドー補正弱、てなところです。
主な被写体は、野山の花で、できるだけオリジナルに近い色合い、でも、ちょっと記憶色入ってほんのちょっぴり鮮やか目、ってあたりですね。
ハイライト補正、シャドー補正は、光線の具合によって時々変えますが、他はほとんど触らないですね。これで、95%以上はOKって感じかな?
たまに、オートホワイトバランスが???な色になるので(黄色い花がコケ易い)、その時は、ホワイトバランスなど調整し、RAWから現像しなおします。

RAWが鉄板というコメント多いですが、そういう方でも、いちおう、基本設定があると思うんですけど。どうでしょ?

書込番号:16144720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/05/17 23:22(1年以上前)

RAW撮影しかしませんが、基本設定はありますね。
仕上げ設定は鮮やかで設定はデフォルト値。 つまり出荷時設定です。
拡張感度をONにし、ハイライト補正をONにしてあります。
そうすると ISO 160 〜 になるので。
※ハイライト補正はRAWデータに反映されるのでONにしている。

あとは収差補正類は全てOFFにしているぐらいでしょうか。

書込番号:16144816

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/17 23:27(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。

Photo研さんの質問にお答えします。
私の場合、デジタル一眼レフが出る前(90年代初頭)からビデオカメラ(フルマニュアルでの撮影が可能な機種)を使用していたので、ホワイトバランスは基本的にグレーカードで合わせます。
カスタムイメージはK−01まではナチュラルの彩度+1でしたが、K−5Usになってから背面の液晶モニターの彩度が高く感じていますの、でナチュラルの彩度ー2にしています。
(すべて彩度以外はデフォルトの設定のままです。)
背面モニターはヒストグラムの確認と構図のチェック程度にしか使わないので、カスタムイメージは単に背面モニターでの見易さのみを考えて設定しています。

ご納得いただけましたか?

書込番号:16144845

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/05/18 00:03(1年以上前)

kantyan-yさん Photo研さん delphianさん

企業秘密!? 詳しく有難う御座います^^

やはり個々に好みがあるんですね〜
ですが 何となく共通する部分も見えて来ました!

参考にさせて頂きます^^



書込番号:16145011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ317

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

銀塩時代からペンタックスを使っていまして、浮気は一度もしたことがないペンタ党です。
で現在K10Dを使っています。(最近のカメラは知りませんが、画は悪くないと思います。故障も皆無です。)
アマチュアですが写真好きが高じて、最近は仕事で使う機会が多くなってきました。
仕事での被写体は動物で、基本的によく晴れた日の日中に撮影することがほとんどです。
動物はシャッターチャンスが長くないので、さすがにK10Dではキツいですね。10枚撮って使えるのが1枚あるかどうかというレベルでしょう。それでも100位撮ると奇跡の1枚みたいのがあるからペンタを続けてきたのですが、さすがにこれでは仕事にならないと、新しいカメラに入れ替えようと思っています。
仕事で使う以上、キャノンやニコンにマウント変更するのが正解だと思うのですが、一方、長くペンタ一筋できたのに、名機と言われるK-5(IIs)を一度も使わずして、マウント変更するのもいかがなものか悩んでいます。(いっこうにフルサイズをだしてこないメーカーに対する失望感もあります。)

そこで質問です。K-5IIsは安心して仕事で使えますか?

書込番号:16112290

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/09 08:12(1年以上前)

動物相手ならモアレも出ないと思うの良いと思います
でも背景に規則正しい模様の建物などが入るおそれが高いなら注意が必要かも

書込番号:16112315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/09 08:22(1年以上前)

仕事なら
ニコンのD4
キヤノンの1D
の二択ですが

スレ主はアマチュアだから何でもOKです。

書込番号:16112334

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/05/09 08:36(1年以上前)

写真動画両刀使いさん こんにちは

このカメラ 場所によってはモアレが出ますが それが問題に成らないので有れば 良いと思います 

でも 気に成るのでしたら ローパスフィルターの付いたK-5Uの方が良いかもしれません。

書込番号:16112364

ナイスクチコミ!10


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/09 08:38(1年以上前)

こんにちは。

ずっとペンタを使われてたのならK-5USでよいと思います。
キヤノンもニコンもレンズが豊富ですから仕事で使われるなら魅力あるかもしれませんが
使いやすい機材のほうがストレスもなく仕事もはかどると思います。

書込番号:16112369

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/05/09 08:44(1年以上前)

毛並みではフリンジとモアレはでやすいです。
これは、
ローパスレスだからではなく、ローパスがあってもでます。
ですから気にする必要はないです。


仕事使用で動物との事ですが、
フルサイズが必要でAPS-Cだと不満そうなのがよくわかりません。
望遠側が安く、軽量になり、ピント精度も甘くすむ〜メリットの方が大きいと思われます。


K-5系は三機種とも仕事の用途に充分応えてくれるハズです。
私もPENTAX K10Dを使っていましたが、
あらゆる点で K-5Usが使いやすく仕上がりも良いはずです。
(しかも軽く小さい)
その分、
ピント位置と手ぶれにはすごく気を配る必要があります。

使ってみて、ご不満なら、他には、APS-CではNikon D7100位しか試すものはなさそうです。
あとはフルサイズでしょうが、レンズまで揃えるとなると…どうなんでしょうね?

書込番号:16112385

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/09 08:44(1年以上前)

K−5U又はUsで問題ないと思います。
私は動物を撮ることは滅多にありませんが、暗所のAFに関してはかなりの性能ですし。
このセンサーサイズのカメラでNikon D7100は触ったことはありませんが、それ以外は友人のカメラを借りたりでかなり撮りましたが頭一つ抜きに出ていると言った感じでしょうか。
コスト的にも下がってきましたし。

作例はいろいろな方が貼られているので参考にされたらと思います。
私もK10Dもたまに使っていますが格段の差です。

余談ですが、K10Dも良いカメラですよね〜〜〜。
手放すに手放せないと言うか、壊れたら買い足すかもです。

書込番号:16112386

ナイスクチコミ!12


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/09 08:50(1年以上前)

写真動画両刀使いさん、おはようございます。
自分もK10Dを持ってます。K-5IIsをメイン機で使ってます。
そこから比較してですが、K-5IIsはかなり動きものにも強くなりました。
大抵のものは、K-5IIsで撮れると思いますよ。
逆に、K-5IIsで撮れなければ、他のカメラでも難しい面あると思います。
動体予測の面では、まだまだ追いつけない点もありますので、
カメラ任せで、そういった被写体を狙うのであれば、
他メーカーにするのもいいとは思いますが、
長年ペンタ党で、K10Dもまだまだということなので、
変更ではなく、追加がいいと思いますよ。趣味はペンタで仕事は別で。

書込番号:16112396

ナイスクチコミ!11


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/05/09 08:59(1年以上前)

動物は日中だけでなく、夕暮れ等の薄暗い時に活発に活動することがあります。

K-5U(s)はAFの低輝度限界を一挙に−3EVまで拡大したので暗いところでもAFは迷うことなく正確に合焦してくれるでしょう。
同じ-3EVの性能のカメラは未だにEOS6Dだけです。

小型軽量なので、持ち出しやすく、いいと思いますよ。

書込番号:16112420

ナイスクチコミ!16


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/09 09:52(1年以上前)


k−5Usでも問題なく仕事に使えると思います。

いまよりはるかに性能の劣る機材で昔はプロもやってましたから。

問題は、

キヤノニコで撮影したものでないと認めないという偏屈ジジイが未だに存在するからです。

書込番号:16112531

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/09 09:59(1年以上前)

おはようございます。

バッテリーの持ちも良いですし仕事でも使えるでしょうけど
D7100の方がAF点数も多いですし動体の場合など助かる機会も多いのではと思いました。
またモアレに関してはピッチが細かいD7100の方が出にくいかと。

K-5Usの画質が気になるのかK-5というカメラ自体が気になるのか量りかねますが
後者ならば安価に入手できるK-5無印を一度入手して使ってみるというのはどうでしょう。

自分はボディ内手ぶれ防止が欲しいのでペンタのK-5Usを選択しています^^
他には防塵防滴も他社より信頼性が高そうというのもありますし
O-GPS1という発想やJPEGモードでもRAW保存できる仕様にしたサービス精神など
ペンタックスという企業が好きというのもありますね(笑)

逆に他社(ニコンキヤノン)がうらやましいなと思うのはAF性能(点数と動体)くらいかもです。
*あ、でもニコンも堅実なカメラでシャッター耐久性などメカが良さそうでしょうか^_^;

あらためてどのカメラが良いかとなると難しいですね・・・

書込番号:16112545

ナイスクチコミ!8


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/09 10:43(1年以上前)

間があいてたり
かつてのペンタックスしか知らない人は、不安なんでしょうなぁ

AFとか、格段に良くなってもうてるよ

書込番号:16112640

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/09 10:47(1年以上前)

昔はプロが二眼レフでほとんどの被写体を撮っていた時代がありました。
それを考えれば、ペンタックスに不満は少ないと思いますが、
どの程度の「動き物」を撮るかによって、マウント変更が必要かどうかが決まると思います。
そうはいっても、飛んでいるトンボや蜂、鳥、航空機をぴたりと止めて写している人もおられ、
絶対にマウント変更が必要かどうかは、人に依るのかな、という気もします。

書込番号:16112648

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/09 11:34(1年以上前)

>仕事なら
ニコンのD4
キヤノンの1D
の二択ですが

こういう業界を知らないめちゃくちゃな事言うクライアントもままいるので
その場合は仕事がほしいなら従うしかないでしょうね

まあほとんどいないとはおもうけども(笑)

ペンタックスの問題はレンズがあるかだと思いますよ
望遠系は壊滅的に弱いので…

50−135や60−250くらいまでで問題なければいいですよね
定番の70−300クラスがないのが庶民には優しくないなといつも思います

書込番号:16112767

ナイスクチコミ!15


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/09 11:39(1年以上前)

>被写体は動物
こんにちは
動体の撮影は、キヤノン、ニコンに一日の長が有る!で良いと思います。
例えば、ニコン機の動体の設定AF-Cは予測駆動AFになります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

ニコンのD7100(APS-C)、D800E、D4(フルサイズ)はフォーカスポイントが51点ありグループで追いかける時も(アシスト)有利です。
それぞれのポイントでAF精度は良く、スポット測光も可能です。
用意されているレンズ群も豊富です。
モアレが出た場合は、純正ソフトCapture NX 2でそれなりに修正可能です(別売)。

気になり悩んでおられますので、変更も有りだと思いますがモアレの出にくいK-5IIにされたらどうでしょうか。

書込番号:16112786

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/09 11:49(1年以上前)

こんにちは、・・・・

 >被写体は動物

    飛びもの、動きの激しいもの、水場、被写体との距離・・・・・・
    いろいろあると思いますが、

    飛びものも含め、ある程度対応できると思います。
    望遠系は、DA☆300がお勧めです。

    私の経験によれば、鳥の場合時たまモアレが発生します。

書込番号:16112803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/09 14:52(1年以上前)

何を使っても腕次第なんだけど(プロは何を使っても上手い)、

個人的に思うのは、ペンタでプロってカッコイイじゃんと思いますよ。

そもそも、Usで撮れない画がキャノニコでは撮れるという写真を見せて欲しいです。

モアレが気になるのならUもあるわけだし。

Usでプロやってます!とUsを広めて欲しいくらいです。まあ、世の中には既にいそうですが(^^)

書込番号:16113260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/09 15:36(1年以上前)

書き込み NO.16112803

    の追記になりますが、

  K-5Usのモアレは、
   シャープネス設定の変更で、回避できるようですね。
 

書込番号:16113348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/09 17:01(1年以上前)

写真動画両刀使いさん。コンニチハ

ペンタで問題ないでしょう。私の父はK5で甥っ子はK5IISです。私もK10D使っていました。ニコンに変更しましたが、これは、ペンタの画質や性能に不満があった訳ではなく、あまりに小さくなったので、持ちにくいのが一番の原因です。
軽いのは、凄く魅力ですが小さくなると色々と指が干渉して使い辛いので・・・
私も、今でもペンタは大好きです。

書込番号:16113541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/05/09 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハシビロコウ

ヘビクイワシ

ホッキョクグマ(AFエリアオートで。被写体によっては良いかも)

写真動画両刀使いさん、こんばんは。

動物といっても
・被写体、撮影状況など範囲が広いこと、
・写真として、どのくらいのレベルのものを要求されるか
がよくわからないので、
業務使用のイメージがつかみづらいのですが、

K-5IIsを業務で使用した時に問題になりそうな点は、
1.モアレ
2.偽解像
3.動きの激しいもの
になるかと思います。

モアレ、偽解像を問題視するなら、Kマウントであればローパスフィルタ有のK-5II。
偽解像(ラーメンドンブリ模様)は、シャープネス設定等によって出かたが変わりますが、
K-5IIsでは鳥の羽根等の規則的なもので出ることがあります。

動きの激しいものを重要視するのであれば、歩留りを考えると他マウントですかね。
これは、撮り手の腕も関係してくる所ですが。
Kマウントでうまく撮られている方も沢山おられると思います。

私は仕事ではなく、趣味で動物や鳥を撮ることが多いです。
出てくる画や、ファインダー視野率、軽量システムが気に入ってKマウントを使っています。
K-5と比べて、撮った時に「お!」、PCで見たときに「お!」と思うことが多くなりました。

書込番号:16113815

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/05/09 18:44(1年以上前)

別に、撮影用途がPENTAXのシステムでは実現できないと云うのであれば、マウント変更はやむを得ないのでしょうがネ。

問題は、以下の四点でしょうなぁ。

1.動物園と云う事で被写体までの距離は結構あるので、超望遠レンズの焦点距離がいくらまで必要か?
2.意外に、動物園は撮影方向が限られる、つまりそれは時間で調整しかないが、しかし、順光、逆光関係無く撮るしかないので、きれいに撮れるか否か。
3.仕事で使うとなると、その仕事とは「競争寡頭」状態なのか、そうではないのか?
4.予算は如何程か?

K10Dお使いとの事ですが、別にK10DはAF速度自体は遅くもなんともないので園内の動物を撮る程度なら何ら問題無いんでしょうが、K10Dでは「檻」越しに撮るのが厳しいでしょうなぁ…。(泣)

更に、CCDカメラは透明感のある画像を出す半面、シロ飛びが出る上に高感度が非常に辛い…。

ソレで、各項目の回答ではですな。
1.被写体まで30m程度で有ればDA★60-250mmF4SDMかDA★300mmF4SDMもあれば、イケる様な気がしますが、それ以上ではDA560mmしか選択肢は無い。しかしかなり高額。
尤も、正にゼロからシステムを組むNikonやCanonなら更に高価なものになるのは自明。

2.PENTAXの場合は、画像調整機能が有り、キー調整も出来るので、まぁ、仕事だからRAW撮りでしょうがネ、PCで面倒な調整等無くとも割と自然にシャードー補正も出来て(シャドー補正機能自体も有る)、撮り易いですな。特に逆光ではAEロックに頼るしかない他社とは一線を画すので、これはお勧めですな。

3.競争寡頭なら、商売敵も使っているCanonEOS-1D X(NikonD4)やEOS 5DMarkV(NikonD800)等で撮った写真で仕事は取れるんですかな?
寧ろ、個人的には個性とウデを見せた写真でプレンゼンする方が仕事が取れると云うなら、ペンタでもイイと思うんですがネ…。
K-5Usの場合では、もはやAFも高感度も何ら問題無いので、安心して購入されてもイイと思いますが、ご不安ならレンタルで確かめる方法も有りますな。

K10Dの低い目標追尾性能で正に鍛えて来た人ならば(笑)、K-5U(s)では、きっと多少の動体も難無く撮れると思いますなぁ。
それでも、どうしてもダメだと云うのであれば、CanonEOS-1D X(Canonではコレのみ。)をお勧めしますな。
使っていますが、重くて大きいカメラですが、非常に使えます。

4.仕事で使うなら予算は最低でもカメラだけでも100万円以上でしょうかネ?
ソコマデは…(汗)、なら、PENTAXが一番現実的でしょうなぁ。

…ゆっくり検討するのは仕事絡みではムリなんでしょうが、自分にとって正しい選択をされるとイイでしょうなぁ。

書込番号:16113840

ナイスクチコミ!10


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ154

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良とかありますか?汗

2013/05/09 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:64件 4travel 
当機種
当機種
当機種
当機種

どなたか意見求みます!!!><


やっとGWの7連勤が終わりよーーーやくk52sの力を発揮すべく
ひたち海浜公園に行って来ました。
ローパスレスの威力をたしかめるべく撮影に専念していると。。。

順調に撮影していたんですが
あれ???なんだ??
なんか動かない!


なんか押したか?

まあいいか。

といって電源をオフにしてまたいれて撮影。。。


あれ!!!まただ!!!なんだこれ!!!

といって電源オフにしてまた入れる。。。

たまにフリーズ?!

ピントもあわなければ操作もできません!!
これを何度か繰り返しました。。。


かなり撮影のストレスでした><

動くものの撮影じゃなかったのでまだあれですが
こんなことが続くようでは困ります。。。

買ったばかりでこうゆうことってよくありますか?汗

画像はそんな中、頑張ったものたちです笑。

書込番号:16111664

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/05/09 00:04(1年以上前)

わかりません…が
購入店か…SCに相談をお勧めします…

携帯画面が…(≧д≦)
PCが欲しくなる瞬間再び到来(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16111681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/05/09 00:07(1年以上前)

正常な状態ではありません。

購入後まもないのであれば交換を依頼した方が良いのでは。
少なくとも現状で使い続けるのは勧めません。

>買ったばかりでこうゆうことってよくありますか?汗
私のは購入後3回SCに通ってます。
手元にある期間とSCにある期間が同じくらいです。涙

書込番号:16111689

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/09 00:10(1年以上前)

購入間近であれば事情を説明して販売店で交換。

無理な時はサービスセンターで点検修理ですかね。

書込番号:16111700

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/09 00:18(1年以上前)

普通の、状態では無いので故障ですね。
点検依頼より、購入店で交換依頼がよいと思います。
お店で再現困難でも、説明すれば判ってくれると思います。

書込番号:16111728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/09 00:21(1年以上前)

症状自体は 正常とは思えないですけど、、、

SDカードの不良もSCへ出す前に確認してみると良いと思います。

SDカードはカメラ(お手元のK-rやK-30ではなく、K-5Usで)でフォーマットしたものを使うのが
原則だとおもいます。 念のため確認してみると良いと思います。

書込番号:16111735

ナイスクチコミ!4


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/09 00:26(1年以上前)

こんばんは。


>買ったばかりでこうゆうことってよくありますか?汗

絶対に無いとは言い切れませんが
そう多くあることではないです。

書き込みの感じからかなりの頻度で起きているとみます。

直ぐに購入店に行って実際にフリーズの現象を見せて相談したほうが良いと思います。
SCに行けるようでしたら直接SCのほうが早いと思います。



書込番号:16111751

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/09 00:27(1年以上前)

 私のK-5Usも、買った夜にO-GPS1を付けたら挙動がおかしく、
 メーカーのSCに翌日電話したら、送って下さいとのことで、
 修理対応で、初期不良交換はしないと言うことでした。
 
 購入店(キタムラ)に持って行き、不良動作確認したら、
 即、初期不良で新品交換になりました。

 買って間もないのであれば、購入店に持って行き、
 初期不良交換してもらったが良いと思います。

書込番号:16111754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2013/05/09 00:30(1年以上前)

一枚目のお写真、素敵ですね〜♪
休日明けで芋洗い状態でなくて良かったですね(^_^)

あらら‥ 入荷待ちの上そのような症状で残念ですね(+_+) 

販売店での交換をお勧めします。
少なくとも私のはなりません。
k-7の時、無理なHDR合成をして固まって動かなくなったときはありますが(^_^;)
接点の接触不良は大丈夫でしょうか?

書込番号:16111761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 00:31(1年以上前)

えーとディストーション補正とかをONにしたまま撮影しててとか連写でバッファフルてことではないですよね。

書込番号:16111767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2013/05/09 06:04(1年以上前)

私の使用しています同機種も、購入直後に二度同じような症状が出ました。
やはり電源ON/OFFにて復旧しましたが、その後は症状は出ていません。

もし同じような症状が出るようであれば点検に出そうと思っているのですが、
その後何度か本体のファームアップ等も行いそれ以降は再発していません。

まだ購入後間もない事なので新品交換が望ましいと思いますが、
ペンタックスのSCの方々はとても親切なので一度ご相談されてみては如何でしょうか?

書込番号:16112136

ナイスクチコミ!5


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/09 06:05(1年以上前)

おはようございます
書き込み速度の遅いないしは調子の悪いSDカードに頑張って書き込んでいる状態という可能性はありませんか?
別機種ですがSONYのαで○ingmaxを使っていて、rawで調子こいて連射したら何度かフリーズしたようになり、あわてて強制終了してしまったことがありました。その時はちゃんとしたSandiskに変えたらすっきりしました。

書込番号:16112138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/09 07:17(1年以上前)

ぽんであやこさん
メーカーに、電話!

書込番号:16112236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/05/09 07:32(1年以上前)

スレ主 様

 良いですね。相変わらずの「うまい」。今回は、色のトーンを統一された撮り方で良いですね。

 それにしても、突然の「フリーズ」は、残念ですね。私のK-30もファームウェアVer.1.02だったかのバグでフリーズに頻繁になりました。初PENTAXで初エネループ使用だったので、電圧の変化等で「こんなものか。」と思っていたところ、K-30板で他の方も「フリーズ」になるとの事で、変だと思いPENTAX社へメール問い合わせしました。
 結果、Ver.1.04で対応リリースされ、現在は快適にフォトライフを過ごしています。

 もしかしたらK-52sも同様なバグかもしれないので、ファームウェアのバージョンが最新でないならバージョンアップ。最新であれば、PENTAX社へ問い合わせ、もしくは購入店で相談。

 いづれにしても、撮影中のフリーズはストレスが溜まります。心中お察しします。先ずは、変であることは間違いないので、早くの解決が望ましいですね。


 楽しいフォトライフにしたいものです。




書込番号:16112257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/09 07:55(1年以上前)

きれいな花畑ですね。デジカメを買ったばかりなら、お店に相談してみるのがいいと思います。

書込番号:16112292

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/09 09:09(1年以上前)

ぽんであやこさん、おはようございます。
電源オンオフの繰り返し、辛いですね。
もし他のSDHCカードをお持ちであれば、
まずは、それを変えて試してみることオススメします。
一緒に購入されているのであれば、
とりあえず、購入店舗に持ち込んで相談してみてはどうでしょうか?
初期不良交換になればいいのですが、
そうでない場合には、ペンタに連絡してみましょう。
東京か大阪近郊であれば、サービスセンターに持ち込んでもいいですね。

自分も過去K-7で1度フリーズ現象出会ったことありますが、
バッテリ(社外品)の問題でした。
バッテリメーカー側で交換してもらって以降、現象出ていません。

早く安心して撮影できるようになるといいですね。

書込番号:16112441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2013/05/09 09:11(1年以上前)

メーカーに修理依頼したほうがいいですよ。

それにしても、ペンタックスの青色発色は本当に綺麗ですね。
前から思っていたけど、これ程とは…

書込番号:16112451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/09 09:24(1年以上前)

おはようございます

>>スレ主様

初期不良でしょうか。。。
買ったばかりですのでSCや購入したお店に相談したほうが良いでしょうね。

症状に関してなのですが自分の機体にも同じ症状がないか気になるので
お手数ですがもう少し詳しく教えてはいただけないでしょうか。

文章を見た感じ撮影中は電源をONにしっぱなしで
被写体を発見したから撮ろうとしたら操作不能に陥っているという感じでしょうか。
*スイッチはONのまま何らかのタイミングでOFFられている
自分は撮らない時はちまちまOFFっているのでその症状があったとしたら気付いてないかもです(汗)

何分前は撮影できたのにとかOFFになるまでのおおよその時間など
もう少し細かく教えていただけるとありがたいですorz

>>1641091さん
付属のO-GPS1を付けると発生するというのは嫌ですね。
しかも持ってないと発覚しないですし。。。

書込番号:16112471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/09 09:52(1年以上前)

電源SWのON-OFFでなく、電池を抜いて5秒後、挿入してSWをONしてみてください。
それでも起こるようなら即、SCか販売店へ。

しっかし惚れ惚れするような写真ですね。朝から良いもの見させていただきました。
有難うございました。

書込番号:16112530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件 4travel 

2013/05/09 10:22(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます・・・><
個別でお返事返せない事お許し下さい。

買ったのはGW前なんですけど、まだ大丈夫ですかね?
新宿のSCはよく行ってるのでまずは買った電気屋にいってみようとおもいますが
反応がそのときたまたま店員の前で出なければ証明できないですよね??汗



常に短焦点レンズ様、すみません、SWってなんでしょうか?

北の猫熊様、詳しい内容ですが、1〜2分前までは撮れていました。
電源オフオンにしても入らないとゆうかフリーズがなおらないときもあったので
バッテリーぬいてまた入れてってのもやりましたよ><涙


ペンタックスは青と緑が本当に綺麗でほれぼれします^^

はやく真っ青な海を撮りたいものです。

書込番号:16112595

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/05/09 10:54(1年以上前)

ネモヒラの花ですか、ブルーが素晴らしいですね。

SCで早くチェックしてもらって、又素晴らしい写真貼ってくださいね。

書込番号:16112661

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選定について

2013/05/02 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:20件

皆様、こんにちはm(._.)m
初めて投稿させて頂きます。

カメラに関しては、初心者に毛が生えたレベルの自分です^^;
先日、K-5Us(ボディ)をビックカメラ博多2号館に予約したのですが、
レンズの選定で迷っています。
皆様の投稿内容や、カタログ等で勉強させて頂いてるのですが、
悩んでばかりでして・・・。

よく撮影するのは、神社仏閣・花・景色などが多いのですが、
小学生以下の子供が3人居ますので、
運動会や発表会、散歩がてらのポートレートなども多いです。

予算は15万前後で、各種3〜4本くらい手元にあればと思ってます。
上記の条件で、お薦め出来るレンズをアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します<(_ _*)>

書込番号:16085314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/02 15:24(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-5-ii-s/order/popular/

PHOTOHITOに作例が出てますから
この画像を見て気に入った作例のレンズを調べれば参考になると思います。

個人的にこのサイトで見つけたお気に入りレンズは
意外と皆様の御推薦と違ったりもしています。。。

書込番号:16085375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2013/05/02 17:56(1年以上前)

スマパパさん、こんにちは。

まずは純正のズームレンズから始められてみてはいかがでしょうか?

(1) 18-55mm WR
(2) 17-70mm F4
(3) 18-135mm WR
(4) 18-270mm

(1)(2)(3)でしたら、学校行事用に望遠ズームレンズを追加する必要がありますが、
(2)でしたら、F4通しのため、室内のように光量の不足する場所でも、ある程度余裕のある撮影ができますし、
(3)でしたら、簡易防滴構造でボディの特徴も活かしやすい上に、普段使いではほぼ十分な画角をカバーできます。

また(4)でしたら、他のレンズよりやや画質が劣るものの、学校のグラウンドのように、レンズ交換をためらわれる場所での撮影では、一本で広角から望遠までカバーできるメリットがあります。

ちなみに私的には、まずは(2)か(3)のレンズを普段の撮影で使ってみて、、、
学校行事用のレンズは、(4)のような高倍率ズームレンズ、50-200mm WRや70-300mmのような望遠ズームレンズ、60-250mm F4や70-200mm F2.8のような明るい望遠ズームレンズ、このようにいろいろな選択肢がありますので、御自身の撮影スタイルがある程度ハッキリした段階で、改めて検討されるのがいいように思います。

書込番号:16085808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


-瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/02 21:17(1年以上前)

スマパパさん、こんばんは。

どんなレンズを買うか悩んでいるときって楽しいですよね。
私ならDA18-270とFA31を買うと思います。
ズームレンズに標準画角の明るい単焦点レンズが1つあれば、とりあえず幸せになれると思います。
DA18-270で普段の撮影はほぼ間に合いますし、勝負どころでは銘玉FA31が出動すればOK。
合計金額もご希望額の15万円くらいになります。
今FA31を買わなくてもいずれ欲しくなると思うので早めに買った方が結局支出を抑えられると思います。

書込番号:16086549

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/02 22:35(1年以上前)

僕は31ミリ、35ミリマクロ、16−50の3本ですね。
便利ズームは必需品です。僕は。
メインは風景なので、画角は望遠側はあまり好まないのでこんな感じになりました。

ペンタックスのレンズラインナップの単焦点は魅力的です。

書込番号:16086945

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/02 22:37(1年以上前)

あ、運動会もですね。
望遠側は良く分かりませんが、

あまり欲張らず単焦点と望遠の2本ではどうですか?

書込番号:16086958

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/05/02 22:52(1年以上前)

こんばんは。
K-5IIsの購入予約、おめでとうございます(^^)
15万円くらいで3〜4本ですと、

@コスパとレンズのバラエティ重視でTamron中心のラインアップ
・標準ズーム:Tamron17-50 F2.8 (2.5万円)
・広角レンズ:DA15 Limited (5.5万円)
・中望遠マクロ:Tamron90 F2.8 (3.5万円)
・望遠ズーム:Tamron 70-200 F2.8 (6.0万円)
ここまでで約17.5万円。。。少し予算オーバーですが、超広角の15mm〜望遠200mmまで、マクロを含めて一様のラインアップが揃います。
また、ズームは17〜50、70〜200で少し間が空くものの、2.8通しで描写に有利です。
望遠が200mmで足りない場合は、シグマ APO 70-300 (2.0万円)も良いと思います。
レンズの明るさは犠牲になりますが、予算と望遠で有利です。

A なるべく純正重視
・広角: DA15Limited (5.5万円)
・標準ズーム: DA17-70 (4.0万円)
・中望遠マクロ:DFA100 (5.0万円)
・望遠ズーム:DA55-300 (3.5万円)
ここまでで約18万円。

どちらの提案も寺社仏閣や風景に有利な広角単焦点の15mm、
普段使いに便利でオールラウンドな標準ズーム、
花の撮影やポートレートに最適な中望遠マクロ、
運動会に望遠を含んでいます。

ご参考までに。

書込番号:16087028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/05/02 22:54(1年以上前)

スマパパさん、こんばんわ。

わたしのお勧めは、FA31mmとFA77mmの二本ですね。加えて中間リングなどもあればFA77に中間リングでマクロ撮影なども楽しめます。

が...

お子様の運動会、発表会となるとこの二本では厳しいですので、-瑞雲-さんのおっしゃっているFA31mmとDA18-270の組み合わせがいいのではないかと思います。

運動会となると300mmクラスの望遠(校庭の広さにもよりますが...)は必要だと思いますし、明るい標準画角のレンズは一本は最低でもほしいので、この二本がベストだと思います。
※FA31は結構寄れるので、マクロは無理ですが、花の撮影によく使っています。

加えて、FA31mmはペンタックのレンズの最高峰!必ずいつかはほしくなるレンズですからね...(笑)

書込番号:16087044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/05/02 23:01(1年以上前)

mebius1000さん ありがとうございます。

こういう ”場所”があるんですね!知りませんでした^^;
分かりやすくて参考になります<(_ _*)>
凄い写真ばかり!
僕も、せっかく新しい一眼レフを購入するので、
頑張って腕上げたいです!
確りと参考にさせて頂きますね。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:16087081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/05/02 23:16(1年以上前)

secondfloorさん ありがとうございます。

僕レベルからすると、純正から入る選択は安心です^^
状況に応じたアドバイスを下さり、感謝致します!
仰るように、18-270mmは必要だと感じました。
レンズ交換の手間が省け、メリットが大きいですね!
参考になりました。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:16087141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/05/02 23:16(1年以上前)

こんばんは。

まずは、DA★16-50mm F2.8ED AL SDM
http://kakaku.com/item/10504511833/

貯金して、次にDA★60-250mm F4 ED SDM
http://kakaku.com/item/10504512030/

が向いているのではと思いました。

書込番号:16087144

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/05/02 23:42(1年以上前)

スマパパさん、こんばんは♪

18-270mmから初められてはいかがでしょうか。
(ちなみに私は持っていません 笑)

描写優先なら、☆やLimitedで間違いはないですが…
最初の1本は?と言われれば、他に選択肢は無いと思いますよ。
中身はTAMRON 18-270mmらしいですが、定評のあるレンズらしいです(^_^;)
私がカメラ買った時に出ていれば、迷わず購入していたはずで
そうすれば、今でも使っていると思います(汎用レンズとして)

私は野鳥と蝶・トンボ撮影がメインなので
DA☆300とF-AF1.7
TAMRON 90mm MACRO 272E
の2つがメインレンズです(^_^;)
広角必要な時は、SIGMA 18-50mm



書込番号:16087265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/03 01:45(1年以上前)

スマパパさん
こんにちわ

初心者に毛が生えていないシーシャ大好です

価格COMなのでお値段中心に

まずは高倍率ZOOM
これ1本で当分の間良いと思います
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
フジヤカメラで56800円(送料代引き無料)

ヨドバシの本売場で青い本
デジタル一眼レフ交換レンズ完全ガイド
−選べる・使える・うまくなる! 全171本掲載!(インプレスムック DCM MOOK)
2100円 購入されてみてはいかがでしょう?
レンズがたくさん欲しくなるかも知れませんが

smc PENTAX-DA 17-70mmF4
フジヤカメラで39800円(送料代引き無料)
風景に良いかと
17-50の焦点域が良い感じがします
(私は16-45や16-50だとなーんかモヤッした感じで写るので)

タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
現在61020円 お花や風景に良いかと

単焦点レンズはもう一台カメラを購入後が良いかと
FA フィルムカメラ用レンズはピントのズレが大きいので
カメラ設定で自分で調整か
ペンタックスフォーラム送りで(K-5Us本体も)

私のFA31は山登りしながら撮った写真がいまいちなので
新宿フォーラムへ持っていったらピントのズレが5(ぐらい)でした
カメラ本体調整だと他のカメラで使えないので
工場送り調整してもらいました(ピントズレが少なくなる程度)
FA43は4 FA77は2 ぐらいでした(たしか・・・)
DA単焦点レンズはデジタル用なので大丈夫との事でした

F値のF1.4 F1.8 F1.9などは真ん中の解像が良くいいですが
私には扱いが難しく感じられF2.8が好きです

たくさんの写真と動画
思い出 記録 楽しみましょう!
うまく取れたらUPして
いろいろ教えてください

書込番号:16087633

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/03 02:04(1年以上前)

@FA31mm(普段使い)
ADA55-300mmズーム(オークションで2万以下キットズーム)
Bタムロン90mmF2.8macro(花撮り)

とりあえず、こんな所でどうでしょうか。
ただ、FALimitedを3本買っておくと、他に無駄なレンズを買わなくて済むかもしれませんよ。

書込番号:16087667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/03 04:40(1年以上前)

スマパパさん,こんばんは.

>よく撮影するのは、神社仏閣・花・景色などが多いのですが、
>運動会や発表会、散歩がてらのポートレートなども多いです。

>予算は15万前後で、各種3〜4本くらい手元にあればと思ってます。

楽しい悩みですね.(^^)

一般的に言えば,標準ズーム+望遠ズームで300mmまでの焦点域を確保しておいて,+単焦点1〜2本というところでしょうが.どこに重点をおくかですね.予算がおありなので,1本は比較的よいレンズをいれたいところだと思います.

まず,小学生以下のお子さんの運動会がありますので,300mmまでの望遠ズームがあったほうがよいと思います.運動会なら基本的に昼間の野外ですから,ここはあまりお金をかけずに普通の望遠ズームでよろしいのではないでしょうか.具体的には,純正DA55-300かシグマかタムロンの70-300mm.

発表会は屋内で暗いので,贅沢をいえば明るい(F2.8〜4)200mmくらいまでのズームがあると便利なのですが,例えばDA★60-250mm F4やシグマ70-200F2.8,このクラスはお高いので今回はあきらめましょう.K-5IIsなら高感度に強いので,上記の運動会用望遠ズームで何とかなると思います.

ここでは,仮にDA55-300を決まりとしておきます.(35000円位).

問題は,標準ズームをどれにするかですかね.
DA★16-50F2.8,Tamron17-50F2.8,DA17-70F4,DA18-135,DA18-270,,,

また,室内のお子様撮りや散歩がてらのポートレートのために,35mmクラスの単焦点を1本持っておくことをおすすめします.
FA31mmF1.8Limited,DA35F2.8MacroLimited,FA43F1.9Limited,FA35F2,DA35F2.4,,,

花の撮影でマクロが必要なら,
DFA100mmF2.8,Tamron90mmF2.8Macro(Model272E),DA35F2.8MacroLimited,,,

あとは,上記したレンズ(一応おすすめ順に並べてあります)を予算内でどう組み合わせるかを考える必要があるわけですが,楽しいけど難しいですね.

@標準ズームをがんばって,DA★16-50F2.8にした場合
神社仏閣・花・景色,散歩がてらのポートレートをある程度高いレベルでこなせるのではないかと思います(私は持っていません).すると予算的に単焦点は,DA35F2.4またはFA35F2になるかと思います.
DA★16-50F2.8+DA55-300+DA35F2.4(or FA35)

A逆に,単焦点をがんばってみなさんおすすめのFA31Limitedにした場合
FA31Limitedはお高いですが,いずれ欲しくなるレンズだと思いますし私もおすすめです.私の場合,このレンズは室内での子供撮りに重宝していますし,家族の記念写真や本気撮りに使っています.この場合,標準ズームはTamron17-50になるでしょうか.このレンズは安価ですがF2.8通しですし,評判もよいです.
Tamron17-50+DA55-300+FA31mmF1.8Limited

以上が標準ズーム(@)単焦点(A)を頑張った場合の例ですが,あとはいろんな組み合わせが考えられます.例えば,(ほぼ予算内でのつもりですが,オーバーするものもあるかもしれません)

BDA18-135(普段使い,授業参観など)+DA55-300(運動会)+DA35F2.8MacroLimited(花マクロ,散歩時のスナップ,室内)

CDA18-135(普段使い,授業参観など)+DA55-300(運動会)+DA35F2.4(室内,スナップ)+Tamron90mm(花)

DDA18-135(普段使い,授業参観など)+DA55-300(運動会)+DA35F2.4(室内,スナップ)+DA21mmLimited(寺社仏閣,スナップ)


たくさん候補をあげすぎてかえって迷わせてしまっているかもしれません.要は,どこに重点をおくかを考えるとよいと思います.私も小学生の子供がおりまして,結果的に子供が主な被写体になっております.ズームでも単焦点でもよいですが,F2.8以下の明るいレンズが1本あると,室内の子供撮りなどに重宝します.ちなみに,私は現在標準ズームはDA18-135を使っておりますが.焦点域としては便利ですので,とりあえずこれ1本という時にはこのレンズを持ち出しています.ただ,基本的に単焦点好きですので,散歩など気楽なときは小型軽量を優先してその日の気分で適当な単焦点(FA31,43,77,DA21,70など)を持ち出しています.

書込番号:16087844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2013/05/03 09:40(1年以上前)

別機種
別機種

[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]

その2

遅ようございます

>スマパパさん

>レンズの選定で迷っています


一番重要なのは、安いからといって飛びついて買わない事です (。-ω-)ァァ
[本当に必要な画が取れるレンズ]か否かを確認して買わないと
後で[必要な画が取れるレンズ]を買い増しする破目になりますので
無駄な出費に繋がります  \_(*・ω・)ハイ、ココ重要ネ


>神社仏閣・花・景色などが多い

これなら[広角単焦点レンズ]ですね  (´⊂_`*)


>運動会や発表会、散歩がてらのポートレート

この件に関しては
[開放F値の明るいズームレンズ]で一気に解決するのが得策ですが
やはりお値段がはります・・・  (-д-`*)ウゥ-


>各種3〜4本くらい

よって[広角単焦点レンズ]と[開放F値の明るいズームレンズ]を各1本づつにすれば
それぞれに余裕を予算を振り分けれるので選択肢も増えると思います  (o^-^)o




q(●●)   一旦コマーシャル

書込番号:16088448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2013/05/03 10:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

誤爆 orz

敢ての設定です

<冒険王>

長くなりそうなので一旦切りました  (o*。_。)oペコッ

で[広角単焦点レンズ]は

[smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited]

http://kakaku.com/item/10504511755/spec/#tab

[FA31mmF1.8AL Limited] シルバーも有ります

http://kakaku.com/item/10504511847/spec/#tab

[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]

http://kakaku.com/item/10504511918/spec/#tab

でして
[開放F値の明るいズームレンズ]は

[APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM]

http://kakaku.com/item/K0000168318/spec/#tab

[SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO]

http://kakaku.com/item/10505511842/spec/#tab

[smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM]

http://kakaku.com/item/10504511834/spec/#tab

予算オーバーですが
[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]

http://kakaku.com/item/10504512030/spec/#tab

辺りがお奨めでしょうか  (o^-^)o

最後にもう一つ注意を・・・  (-д-`*)ウゥ-

ここ価格com内には
【PENTAX 単焦点レンズ沼】へ誘うスレッドがあるそうなので気をつけて下さいね
~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー... ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15554035/#tab






[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



http://happy.ap.teacup.com/part2



書込番号:16088522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/03 10:42(1年以上前)

こんんにちは、

お薦めは、
ペンタ使いなら、まず昔は代名詞的存在のフィッシュアイレンズ
@10−17mm

簡易防塵、防滴で最も多かろう使用域ズームの便利な
A18−135

他マウントの人も良さを認めているペンタの代表的単焦点レンズ、ボケが最高!
BFA77

予算が足りないので、望遠は写りは変わらないと言われる安価板の
CDA55−300

こんな所で、何とか収まるかな?
余裕が有れば、タムの70−200はAFは遅いですが、醸し出す画は絶品ですよ。
60千円くらいですので、Aをタム90mmマクロに変えても揃えても良いですね。

フィッシュアイは、絶対面白いですよ。
ペンタ使いなら是非、お試しください。

書込番号:16088666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2013/05/03 11:16(1年以上前)

-瑞雲-さん ありがとうございます。

やはり、18-270mmは持っておいた方がいいようですね。
了解しました^^

FA31については、皆さんオススメされていますね!
良いレンズなんでしょうね〜(-ω-;)ウーン 気になる〜。
”何れ欲しくなるレンズ”と、皆さん仰ってますので、
しっかり検討させて頂きます!
しかし高価ですね〜( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16088772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/05/03 11:36(1年以上前)

t0201さん ありがとうございます。

単焦点レンズは使ったことが無いのですが、
一眼レフを使いこなしている方々の多くの意見は、
”持つべし!”のようですね。
画質が良く、F値も小さい・・・。
金額も手頃のようですし、1本は持っておくべきかもですね!
初心者レベルの自分が、腕を上げる為にもいいかもですね。
足使って被写体追っかけなきゃ^^

参考になりました!
ありがとうございます<(_ _*)>

書込番号:16088835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/05/03 12:11(1年以上前)

Pic-7さん ありがとうございます。

予算に応じた選択を詳しく頂き、感謝致します<(_ _*)>
マクロレンズも非常に魅力的ですので、
大いに悩みたいとこです^^;

Tamronのレンズは、勿論使ったこと無いですので、
興味津々です!
”Tamron中心のラインアップ”に心踊ります(笑)

アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:16088937

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

桜撮影の設定

2013/04/30 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

みなさん、こんばんは。
お世話になります。

すでに桜は散ってしまったという地域のかたが多いと思いますが、
みなさんはどのような設定で撮影されていますか?

今週末、一年ぶりの桜を撮るのに楽しみにしています。
しかし、シャープネス設定やカスタムイメージはどれがイイか
悩んでいます。
「こんな設定でイイ感じだったよー」という例があれば教えて
いただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:16078059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/04/30 20:35(1年以上前)

自己レスですいません。

いちおう、夜桜も撮るつもりでいます。
そちらもアドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:16078068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/30 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

WB太陽光での撮影です。

WB電球色蛍光灯での撮影です。

此処は房総のローカル線の無人駅の夜桜でした♪

ももくらりんさん、こんばんは〜。

桜撮影の設定って、悩みますよね。
K-5とDA18-135レンズで夜桜の撮影だけでの話で恐縮ですが、
僕も夜桜撮影が10数年ぶり(その当時は、コニカの森羅と言う、ポジフィルムで撮影でした。)で、
デジタル一眼での撮影は初めてでしたが、
普段はRAWで太陽光設定若しくは、WBオートの設定が多い撮影でしたので、
太陽光のままで、大型電球の投光器に照らされた夜桜を撮影してみました。
結果は赤っぽい色調になりますね。
ですので、電球色蛍光灯にWBを変更しましたら、案外と良い感じになったと思います。
好みや照明器具の種類によって、異なるので一概に之がベスト!と言うのは、難しいですが、
やや、クールな色調の方が夜桜が落ち着いた雰囲気に感じました。
RAWで撮影してから、現像ソフトでWB調整も可能ですけど撮影段階で決めたいですよね。
もし、ご参考に頂けましたら、幸いです。
ご健闘お祈りしております〜!

書込番号:16078271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/04/30 22:42(1年以上前)

キョロ坊さん、こんばんは^^

自分もRAW撮りしています。ただ、ホワイトバランスはちょっと修正が必要ですよね。
ありがとうございます。

列車と夜桜、そして水面への映り込み。イイですね〜^^

書込番号:16078859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/01 03:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ホワイトバランスオート

ホワイトバランス蛍光灯で撮影

同じ場所でやや上方を撮影、リバーサルのWB蛍光灯設定

こんばんは

サクラですか。

青空に映えるサクラなら

リバーサルで青空をより青くしますが、

それだけですと、昼間のサクラは光の反射で見た目より白く写ります。

人間の目ほどカメラの撮像素子は融通が利かないですから^^

そこで、ホワイトバランスを蛍光灯に変更すると・・・

濃い青空に赤み(ピンクですよ)が増して

PENTAXの心象色の緑のように、色が濃い、

ピンクのソメイヨシノが出来上がります。

青空に富士山をバックにサクラを入れるなら、

こうすると富士山の雪のシロに消されないピンクの

サクラが綺麗に出来ますが?

書込番号:16079721

ナイスクチコミ!6


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/05/01 07:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

C-PLフィルター使用

C-PLフィルター使用

C-PLフィルター使用 効果小

C-PLフィルター使用 効果大

ももくらりんさん、おはようございます。

カメラ設定を変えるのもいいかもしれませんが、私はC-PLフィルターを使いました。
3枚目と4枚目でC-PLフィルターの効果が分かりやすいと思います。
余分な光の反射を減らして、葉っぱの色が見えてきます。

何を良しとするかは、人それぞれ違うと思いますが。

いずれもWBはオート、カスタムイメージはナチュラルです。

書込番号:16079982

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/01 08:10(1年以上前)

単焦点おやじさん>
その手がありましたか〜〜〜参考になります。
3枚目の作品は艶っぽい出来映えですね〜〜〜

書込番号:16080125

ナイスクチコミ!0


-瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/01 08:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

背景に校舎をぼかして入れてみました。

花見をする狛犬

湖を泳ぐ水鳥と遠景に桜の山

桜のトンネル

ももくらりんさん、こんにちは。

私は桜が大好きで今年もたくさん撮りました。
でも桜って色は淡いピンクで木の幹はかなり黒っぽいし、花一つ一つは結構小さいので写真に撮るのは難しいです。

私が考える撮影のポイントは下記の通りです。
・ 露出を0〜1の間で調整して実際より明るめに現像する。
・ カスタムイメージを「鮮やか」に設定。
・ 桜だけだと飽きるので他の何かと一緒に撮る。
・ 逆光のときは花の白飛びと幹の黒潰れに気をつける。

今年撮った写真を添付します。

書込番号:16080180

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2013/05/01 11:26(1年以上前)

http://www.camera-pentax.jp/k-7/product/dokujikinou/
ぜひCTEで♪

書込番号:16080665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/05/01 20:38(1年以上前)

単焦点おやじさん、こんばんは^^
まずもって、名前がイイですね〜^^
うらやましいです^^

ホワイトバランスの調整、了解しました!


☆M42☆さん、こんばんは^^
C-PLフィルター、私も使いたいと思います^^
だいぶ汚れた気もしますが、がんばって使います!


-瑞雲-さん、こんばんは^^
>・露出を0〜1の間で調整して実際より明るめに現像する。
>・カスタムイメージを「鮮やか」に設定。
なるほど〜そうですかー^^大変勉強になります!


ふぃーね♪さん、こんばんは^^
高速かと思ったら違いました^^;; CTE、了解しました!

書込番号:16082313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/01 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小田原城 昼

六義園 ライトアップ

靖国神社 昼

桜 昼

昨年の桜ですが、

K−7でモノクロ高感度撮影(ザラザラがでるように)
K−5で昼夜ホワイトバランスを替えて(電球だったか?)

レンズはペンタックス18−250ズームレンズと
ペンタックス18−55だと思う。

K−7のノイズがひどいというカメラ雑誌記事を見たのと、
モノクロで桜は撮らないという話を聞いたので、
天邪鬼な自分らしく撮ったもの。

書込番号:16082811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/05/01 22:42(1年以上前)

アットホームペンギンさん、こんばんは^^

モノクロ、イイですね^^ しかも、ISO感度を上げることで、重みが増すんですね。
知りませんでした。

大変勉強になりました!

書込番号:16082956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/02 02:21(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、こんばんは

桜に限らず、ホワイトバランスを

最適にしたいなら、「CBLレンズ」を使う手もあります。

詳しいことはK-5の過去スレにも載ってます。

http://pentaxplus.jp/focus/pol/zanmai/36.html


ネームの「単焦点・・・」

15mmから100MACRO WRまでほぼ5から6mmごとに

15本単焦点ばかり持ってるので^^;;

書込番号:16083695

ナイスクチコミ!3


血の窓さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 15:14(1年以上前)

えーーっ!!! 単焦点おやじさんの写真はありなの???

2枚目3枚目は不自然極まりない上に色かぶりしてるダメダメ写真にしか見えません。

それとは対照に☆M42☆さんのCPLを使用した作例は大変素晴らしいと思います。

書込番号:16085343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/02 16:23(1年以上前)

>血の窓さん
>2枚目3枚目は不自然極まりない上に色かぶりしてるダメダメ写真にしか見えません。
やや、やりすぎではありますが、自分的にはこういうのも許容範囲です。「記憶色」とはいえませんが、その延長上にある「思いこみ色」をサービス精神旺盛に表現すると、こんなふうになるかと。もちろん、万人(例外は除く)が認めるのは、CPL使用の2枚目だろうとは思います。

それにしても、サクラだなんて……

じつは、このスレが建った日にレスを書きはじめたのですが、途中で止めました。スレ主さんはどう思っているかしれませんが、こんな大それたことを気軽に聞いてしまうところが恐ろしい。

書込番号:16085536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/05/02 20:48(1年以上前)

単焦点おやじさん、こんばんは^^

CBLレンズ、知りませんでした。
さっそくですが、ネットで申し込みしました。
いつも見た目どおりの色で撮りたいと思っていたので、楽しみです^^
池永 一夫先生といえば、昔、ペンタックスフォトアルバムでしたっけ、
HPでフォトコンテストが何回かされていたとき、優秀賞や佳作に
選んでいただいたことを思い出しました^^ありがとうございます^^

てんでんこさん、3日間も考えさせてすいません。
シャープネスをあまり強くかけてしまうとよくないのかなぁと心配で
みなさんのご意見を伺った次第です。
RAWで撮るのはいいんですが、イチイチ設定を変えて現像するのは
パソコンがついていかないこともあって大変なんですよね。
なので最初から好ましい設定(シャープネスとカスタムイメージ)を
選びたかったんです。
それも自分で考えることだろうといわれればそのとおりですが、
この機種に変えてから、あまり使いこめていなくて。
もうK−5Usを使いこまれているてんでんこさんには愚息な質問で
すいませんでした。

書込番号:16086425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/03 07:45(1年以上前)

ももくらりんさん、どうもです。
ボンクラのわたしは、ようやく質問の趣旨がわかってきました。「作品データにいたるプロセスのデフォルトの設定」なのですね。

残念ながら、本機のユーザーではないので、具体的に答えることはできません。とくにシャープネスなどは。ただ、何しろ桜の色はデリケートです。撮影しながらレビューを見てもざっとしたことしかわかりません。そもそも、レタッチなしで作品と呼べるような写真に至るのは不可能だと考えます。

書込番号:16088115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/03 13:08(1年以上前)

>地の窓さんへ

説明用に、極端に判りやすい画像貼ったから

驚かれたかもしれませんが・・・

この手法は、写真家(無論プロのですよ)が

カメラ雑誌にも載せている撮影法の一つですよ。

銀塩の昔からいろいろな手法がありますけど

デジタルカメラやPC上で画像を自分の意図したイメージに

手を加えることが気楽にできる今は、便利になったと思います。

なるべく見たままで撮りたい方の為に、情報としてCBLレンズのことも

乗せました。

銀塩用には昔からカラーフィルターで意図的に色彩に手を加えるのも

当たり前にありました。

ここまではセーフでここからはアウト的な批評は、自分の中のみですべきでしょう。

外に出すと他者の発想や表現の妨げになります。

先週テレビで独自の撮影スタイルを確立した某、有名写真家の特集が有りましたが

「決まりきった撮り方にとらわれない自由な発想が大事」と言ってました。

自分の手を入れたり、踊っていっる影を入れたりと・・・w

楽しそうでしたよ。

被写体をどう写すかは、撮影者の表現の範疇でいいんじゃないですかね。


これは定時記録用の桜だというなら手を加えないのが常道ですけど・・・ね

















書込番号:16089113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/05/05 09:09(1年以上前)

撮影時にあんまりカメラのこと気にしてたら撮影のほうが疎かになるから、RAWで撮っておいて現像で調整したほうがいいですよ。

三脚出して、WB調整して、絞り追い込んでとかやってると固定された同じ構図でばっかり撮ってしまいます。
同じ時間に撮ったのに、コンデジで撮ってた家族の写真の方が出来が良かったなんてことが、、、orz

CPLは撮影時でないと使えないんだけど、陰影が逆転したり、空の色が不自然な写真になったりすることもあるので良し悪し。

桜撮る時は上向いたり下向いたりするから、そのたびに露出補正をしてやらなきゃいけないし、高いのがいいとも限らない。

本当はHDRで撮るといいんだろうけど。

>説明用に、極端に判りやすい画像貼ったから
>驚かれたかもしれませんが・・・

ご本人としても否定されるなら、例として参考にならないと思いますけど。
見た人の心に刺さるようでないと。

>この手法は、写真家(無論プロのですよ)が
>カメラ雑誌にも載せている撮影法の一つですよ。

手法が良いということを証明するには、少なくても自分でOKと言える調整を示す必要があると思いますけど。

書込番号:16096550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/09 01:14(1年以上前)

解決済みのスレにこれ以上書き込みするのはあまり好きではないんですが・・・

どうも、勘違いされている方がいる様なので・・・

スレ主さんが「こんな設定でいい感じだったよー」の気楽な問いにこたえただけですよ?

私は「ホワイトバランスの設定を晴れだから晴れ」に設定するのでは無く、

蛍光灯にするとこんな風になりますよとか、また、カスタムイメージを

リバーサルにすると、こんな感じになりますと画像をつけて説明しただけです。

この手法が優れているとは一言も言ってないしそんな気も毛頭ありませんけど?

ニックネームの得体の知れない(自分の事ね)アドバイスが胡散臭いというなら・・・

ちょうど今月のデジタルカメラマガジン5月号の38ページ、広角と望遠レンズの特集で桜を撮影するとき、

「桜の色味が物足りない場合、ホワイトバランスを曇りにし、さらに微調整で青みや赤みを足してもいい」

との記載があります。曇りは良くて蛍光灯はだめは無いでしょう^^

カメラはニコンのD800Eでの説明でしたけどねw

ついでにRAWで撮って後から現像補正・・・の話ですが、

そんな時間の無い人間もいるんですよ。私のようにJPEGメインの人も大勢います(たぶん半数くらい?)

たまりに溜まったRAW画像を誰が現像して色補正するのか?

そのときまで、見たときの色を覚えていられるのか?何百・何千枚・・・

結局撮る人間のイメージと記憶だけで色補正・・・???まあ、それができる方はやられればいいんですが、

私には無理な相談です。画像が出来上がる前に自分が出来上がっちゃいますw

そんな時間あったら、外撮りに行っちゃいますw(いや、たぶん毎日寝不足なんで寝てます)

人の心に突き刺さる作品を作りたいわけじゃ無し、自分が見て感動した物を画像で残したいだけです。(老後の楽しみで^^

そのために感動した物を自分が感動したイメージに(たまに演出過剰にw)手を加えるだけですから(白内障でも見えるように

あくまで老後の道楽でやっているだけなんで。
























書込番号:16111876

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ551

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

モアレがすごいです

2013/04/29 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 yapoosさん
クチコミ投稿数:17件
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

fa43mm f8に絞っています

切り出し

薄いですがこちらも虹色の縞に

別の写真の切り出しです

初めての一眼レフですのでわからない事も多いのですが皆様のご意見を聞かせてください。
モアレに関しては購入前から出やすいとは知っていたのですが、ここまで出ている画像を見たことがありませんでした。これは正常でしょうか?
ブログなどでは「出るときは出るがそれほど気にならない」ぐらいの印象だったのですが、使ってみて「出るときは結構出る、だいぶ気になる」でした。基本jpg撮って出しで使う気でしたのでモアレの対策だけでRAW撮りするのも面倒だなと思います。
そもそも自分が用途を絞らないまま画質がよいとの評判につられて購入してしまったのが問題ですが、場合によってこれだけ出るのはかなり信頼性に欠けるようにも思えます。
絞りを絞る、RAWで修正、モアレそうな物は撮らない、等の対策はあるかと思いますが、不思議なのはモアレが一般の評価を下げているようには見えないところです、皆様どうお考えでしょうか?またk-5U、その他のカメラではどの程度モアレが出るものでしょうか?
正直購入前にこの画を見ていればsは買っていなかったと思います、、、

書込番号:16072976

ナイスクチコミ!11


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/29 15:24(1年以上前)

解像するならモアレが出ても構わない。
それぐらいの気持ちで使っています。
ですので、私の中での評価は上がる一方ですね。

書込番号:16072996

Goodアンサーナイスクチコミ!44


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/29 15:28(1年以上前)

sでは「出る」とわかってるのに言いがかりです。

これがk−5Uなら信頼性うんぬんの話でしょうね。

メリットに目を向けましょう。

書込番号:16073005

ナイスクチコミ!41


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/04/29 15:32(1年以上前)

こんにちは。

モアレとは…
"規則正しい繰り返し模様を複数重ね合わせた時に、それらの周期のずれにより視覚的に発生する縞模様のことである"
とあります。(Wikipediaより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AC

upされた写真のタイルのように、"規則正しい繰り返し模様"はモアレを発生させやすい被写体です。
また、画像や画像をみる(写す)環境が低い解像度な場合も、モアレが発生したりします。
例えば、、、
@モニタが低解像度だと、高解像度なモニタでは見られないモアレが出てきたり、
A画像を不適切に縮小したりしても、モアレが出てきます。

AmericaのChicago市にAON Centerと言う超高層ビルがあるのですが、そのビルはモアレが発生しやすい被写体です。
その画像をネットで調べてみると、サムネイルではモアレが見えても、画像を元のサイズでみるとモアレをが見えなくなります。

モアレがどうしても出てくる環境は確かに存在しますが、
撮影者の知識と画像の取り扱い次第で、発生を抑えることも十分可能ですよ^^v

書込番号:16073010

ナイスクチコミ!30


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/29 15:38(1年以上前)

モアレの出やすい被写体であえて試し撮りですか?
こういう規則正しい直線のある人工物はモアレがでやすいですから、現代の建築物を撮る人にはふさわしくないカメラかもね
自然相手だとそんなに出るとは思いませんが

書込番号:16073025

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/29 15:46(1年以上前)

私も含めて、K−5Usユーザーはモアレなどのデメリットを理解したうえで使用している方が大部分を占めると思います。
そしてもう一点、そのデメリットの影響が強く出る被写体のためにサブカメラ(無印K−5やK−01)を所有している方も多いようです。

私は、モアレや偽色というデメリットを差し引いても使いたくなるカメラが、K−5Usだと思っています。

書込番号:16073044

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:5件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/04/29 16:03(1年以上前)

こういう被写体はモアレを出せる見本ですね

書込番号:16073083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/04/29 16:10(1年以上前)

作例拝見いたしました。確かにモアレがしっかり出てますね。

スレ主さんが建造物をよく撮られるならUsは止めた方がいいかもですね。
気分的にモアレですっかりショゲてしまってるみたいですので精神安定を
含めてここはK-5UorK-30に買い替えられた方がよろしい気がします。

ただ、自分は建造物などは殆ど撮らないのでローバスレスになって解像度が
劇的に上がったUs購入に向けて着々と準備を進めています。(^^

書込番号:16073112

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2013/04/29 16:15(1年以上前)

用途に合った使い方した方が楽しいかと思いますが。。。

書込番号:16073121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 yapoosさん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/29 16:20(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

delphianさん
初めての一眼レフということもあり、他との解像感の比較ができないという事も不満の原因ではあると思います。

arenbeさん
「出る」にしても程度を言及している方が少ないように思います、
町撮りにラフに使うとこんなことになるよーと見せている方がいないのが不思議です
メリットに関しては上に同じです。

Pic-7さん
ちょっとよくわからないのですが、カメラ以降のハードウェアに何か問題があると示唆しているように思えます。
元画像を拡大して見ても投稿した画像の様にモアレているのですが、皆様のモニタではモアレていないということはないですよね?撮影時に寄るか引くかしてモアレを抑えられる可能性があることは知っております。
ちなみに元画像を全体表示するとモニタ解像度的にモアレがひどいので拡大して見たい、しかし拡大するとやっぱりモアレ、、、という事が多いのでがっかりしています。

Frank.Flankerさん
特にモアレ出そうと思って撮ったわけでもないんですよ、しかしブログのレビュー等でモアレを出そうと思って一日撮っても殆ど出なかったという記事を書いている方も何人かおられます、「出るじゃん」という感想です。
出るとしてももっと画素ピッチぎりぎりの格子などで出るかと思っていました、そこまでサイズに対して細かい模様じゃなくても出るんですね。服などではそれほど気になっていません。

すかいほ〜くさん
Usは一眼初心者が手を出す様なカメラではないということですね、ペンタックスのAPS-Cフラッグシップなのでこれを買っておけばしばらく不満なく使えると思っておりましたが間違いでしたね、、、

しらいひんさん
初心者なのでk-5Uや他のカメラでどの程度モアレが出るのか気になります

書込番号:16073145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/29 16:22(1年以上前)

スレ主さんがひっかかっているのは
「モアレが出ても気にするほどではない」という事前情報に対して
実際には「気になるレベルのモアレが出てしまった」ことなのだと思います。

たしかにweb上の紹介やレビュー、ムック本の記事などには
「モアレが出ても気にするほどではない」という論調が多いですね。
でも、少なくともモアレの発生を抑えているLPFを取り除いているわけですから、それだけなんてことはない。
当然派手なモアレが出る時にはしっかりと出るわけです。
(そして後処理もなかなか面倒なんですよね)

しかし、トレードオフではありますが、LPFを無くしたことによるK-5 II sの解像感の高さはとても魅力です。
みなさんがおっしゃっているように人工物や生地(人物の服)などはなるべく避けるようにして撮影を楽しむのもひとつの対策です。
そして、人工物などを撮影する機会が多いというのであれば、
手に届きやすい価格になっているK-30などでフォローするのも良いかもしれません。

書込番号:16073151

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/04/29 16:34(1年以上前)

Frank.Flankerさんが書かれているとおりです。
スレ主さんは無意識に人口建造物に向かってイジワルテストを行っている状態です。
(タイルのパターン、パンチ穴など規則的に作られているものは撮像素子の配置周波数と合致し易いです。)

ランダム性の高い自然風景(季節はずれていますが針葉樹の木々など)を撮影してみてください。
評価は180度変わると思います。

書込番号:16073192

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/04/29 16:50(1年以上前)

本機でのモアレの例は、発売後間もない頃に揚げています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15267989/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%A9%82%A6%82%E9%82%DC%82%BD%82%B3%82%F1%81%40%83%82%83A%83%8C#tab

>またk-5U、その他のカメラではどの程度モアレが出るものでしょうか?

撮像素子が整然と並ぶデジカメでは、ローパスフィルターの有無に関係なく、殆ど宿命みたいなものです(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10197738/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14373307/#tab

因みに価格.comのデジタル一眼で「モアレ」をキーワード検索。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%82%83A%83%8C&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0

ということで、折角購入した愛機です。解像感を楽しみませう。

書込番号:16073246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:147件

2013/04/29 16:51(1年以上前)

結構派手に出ますね。
でもローパスフィルタレスだと、逆に出ない方が不思議です。
これを、「モアレが出ても気にするほどではない」という評価があるなら、そっちの方が問題ですね。
ベイヤー配列の撮像素子で周期的な模様を撮影すれば、モアレは出ます。後から直すのも困難です。
これが「モアレが出ても気にするほどではない」なら、高価なローパスフィルタを付ける意味が無いです。
問題だから価格がUPしても付けてあるのです。

評価を本気にして買っちゃった主さんにも問題あります。

新しい商品の評価とか、悪い事書くわけないじゃないですか。特に雑誌は書けないですよ。スポンサーが誰か考えれば分かりますよね。

書込番号:16073252

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/29 16:57(1年以上前)

まあテスト対象が意地悪かも知れませんが、洋服の柄も気になる事でしょう(^_^;)

テストの結果ですが、その程度出て貰わなければ逆にクレーム物です。

それを代価に解像度を求める人への商品なのですから、合わなければ皆さんが言ってるように買い換えるかサブを持つ事を勧めます。

レンズは資産で、ボディは消耗品と割り切ると精神的には良いですね。

書込番号:16073268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/04/29 17:18(1年以上前)

別機種
別機種


yapoosさん

>またk-5U、その他のカメラではどの程度モアレが出るものでしょうか?
K-5Uは持ってませんがK-30を持ってますので参考になるかわかりませんが
建造物を撮ったものが2つ程ありましたのでよろしかったらご覧ください。
おそらくK-5Uも同じような写りをするものと思います。



書込番号:16073358

ナイスクチコミ!5


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/29 17:35(1年以上前)

香港には古いビルが多く、細かいタイルが貼ってあります。
私の場合これに泣かされました。それで今回はsなしを購入しました。

はたして撮影角度や絞りの調整でどの程度回避できるものなのでしょうか。
モアレ注意表示とかできると、助かるのですが、人間の目が見えるモアレを
機械で分析できるのかは疑問です。

モアレ回避を試された方がいらっしゃたら補足してくださいませ。
(ソフトではボカシを使うようですが、本末転倒な気がします)

書込番号:16073430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/29 17:43(1年以上前)

「ローパスレスにしたら解像感がすごく向上した」
というのは
「その画素数ではまだまだモアレはめっちゃ出る」
と同じことですからね

まーとにかく絞るしかないですね


三脚専用で半画素分ほどあえてCMOSを動かして
ブラすというモードがあったらいいような気もしますが

書込番号:16073457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/29 17:50(1年以上前)

こんにちは

43mmLimitedですか
良いレンズをお持ちで^^
テストしているHPでは43mmの(APS-Cでの)周辺の解像力は
高くないと思っていたのですがモアレ出るのですね。
http://www.photozone.de/pentax/736-pentax43f19k5?start=1
失礼ながらレンズ性能は十分ということで感心してしまいましたorz


ローパス有ならば出ないとも言い切れませんが
D800とD800Eのテスト比較ではF11まで絞ると
両機ともモアレが消えたという記事(雑誌)がありました。
*F8では両機とも確認できたのでローパス有無の差は少ないようでした

今回のケースで仮にK-5無印でモアレが出ないと仮定すれば
レンズの解像力がローパスによってモアレが出ない絞りまで絞っているのと
同等まで犠牲になっているともいえますので
このあたりはどちらを重視するかもしくは好むか嫌うかという事ではないでしょうか。
解像重視→K-5Us
モアレ重視→K-5U・K-30・K01・K-5無印

自分はローパスがあると常に解像力が犠牲になると思っていまして
ローパスレスが欲しいと思っていました。
またローパス有のカメラならばいくらでも選択肢はありますし・・・^_^;

スレ主様の場合、ローパス有のサブ機を持ったほうが良いかもしれませんね。

書込番号:16073488

ナイスクチコミ!5


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/29 17:55(1年以上前)

わかりやすいサイトを見つけましたので貼っておきます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20020821/101577/?rt=nocnt

「回転させる」というのが面白いと思いました。
将来円形CMOSを採用して、適当なところに回転させる技術ができればと思いました。

サーキュラーフィルターとかで解消できないでしょうか?

書込番号:16073515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/29 18:12(1年以上前)

確かに出る時は出るんですよね。
私も数度経験があります(本当はもっとあるのかも知れませんが、そこまで画像を確認していないので)
それ以来、これはヤバイかなって時で、出てもらっては困る時はK−5かK−01を使って撮影しています。
でも、大半の場合は規則的な人工物や模様は撮らないので余り気にしていませんが。
それ以上の恩恵を(ローパスレス)受けていると思っていますので・・・。
惚れてしまえば痘痕もエクボ。
それぞれの評価はあるでしょうが、私の場合はPENTAX大好きなので(笑)

書込番号:16073593

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング