PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

セレクトエリア拡大について(質問)

2013/04/28 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

正月に購入しました。
はじめての一眼レフでしたが、FA31、DA18-135、DA☆50-135を購入し、毎日いじって楽しんでいます。
本当に楽しく買ってよかったと思っています。

ところで質問ですが、ホームページを見ると、セレクトエリア拡大について、

「任意選択したセレクトポイントから被写体が外れても、周辺測距点を活用して追尾を継続します。」
という説明があり、ボートに乗っている人の白いヘルメットのようなものを追尾しています。

私は4歳の子供を撮ることが多いのですが、たとえばブランコに乗っている子供の顔に合わせても追尾しているように感じません。
追尾しているなと感じることが一度もないのですが、このカメラを使用されている皆様はいかがでしょうか?

私の使い方が悪いのかな・・・

書込番号:16069843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/28 19:33(1年以上前)

TC-550さん

ボディ側のAFモードの切り替えはAF−Cになっていますか?
AF−Cの時にセレクトエリア拡大での追尾が有効になりますよ。

もう一点、メニューのAF設定にセレクトエリア拡大の項目がありますので、チェックをしてくださいね。

書込番号:16069931

ナイスクチコミ!4


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/28 20:21(1年以上前)

すかいほ〜くさん

取説なんども読んで設定しているので、設定の問題ではないとおもいます。
セレクトエリアは変化するのですが、狙ったポイントを追尾してくれません。

書込番号:16070106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/28 20:25(1年以上前)

撮影時の焦点距離と被写体までの距離(最短)はどれぐらいですか?

書込番号:16070134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/04/28 20:30(1年以上前)

K-5Usはまだもってませんが、同じエリア拡大機能が搭載されてる
K-30を持っている者です。

セレクトエリア拡大機能をONにして更にAF-C設定してもステータススクリーン上
でAF-AになっているとAF-C(追従機能)が働かないようです。AF-A機能をOFFにして
下さいね。

K-30とK-5Usの設定が違うのならこの限りではありませんが。(^^

書込番号:16070156

ナイスクチコミ!1


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/28 20:35(1年以上前)

delphianさん

FA31をつけっぱなしにしていることが多いです。
撮影時の距離は3m〜5mくらいが多いです。

書込番号:16070174

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/28 20:43(1年以上前)

3mですか。
ブランコだと前後の動きが速すぎて追従出来ないかもしれませんね。
ちなみに位相差AFですので、顔を認識して追尾する事は無理です。
被写体がセレクトしたポイントから外れても、簡単に後ろや前へ
引っ張られない様なアルゴリズムになっているはずです。

書込番号:16070200

ナイスクチコミ!3


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/28 21:39(1年以上前)

毎朝納豆さん

コメントありがとうございます。
AF−Aというモードを探してみたのですが、見つかりません。
もしかしたら、このカメラにはないのかな、と思います。

書込番号:16070439

ナイスクチコミ!0


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/28 21:43(1年以上前)

delphianさん

やっぱりブランコは厳しい状況なのですね。了解です。ありがとうございます。

でも、4、5m先を子供を左右にゆっくり歩かせてもまったく追従しないんですよ。

一度、見てもらおうかな。ペンタックスフォーラムでも見てもらえるでしょうかね。

書込番号:16070446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2013/04/28 22:17(1年以上前)

TC-550さん

いくらセレクトエリアを拡大しても、お子さんの『顔』にフォーカスを追尾させるのは無理ですよ。

これは、位相差検出式のAFである以上難しいと思います。

コントラスト検出式のAFならば、顔検出でAFもできるでしょうけど、その場合、AFスピードが遅く、ブランコなど動きが速い場合、結局ピントが合わないでしょう。

ブランコなど、動きがある程度決まっている場合は、マニュアルフォーカスにて置きピン(ある程度の距離にピントを予め決めておく)でタイミングを合わせてシャッターを切るなどするか、絞りを絞って(F値を大きくする)被写界深度を深くとってピントの合う幅を大きくするのがいいかと思います。
ただ、F値を大きくする場合はシャッタースピードが遅くなりがちなので、ISO感度を上げるなどシャッタースピードが遅くなりすぎないような工夫も必要です。

書込番号:16070613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/28 22:40(1年以上前)

■ちゅう■さん

>いくらセレクトエリアを拡大しても、お子さんの『顔』にフォーカスを追尾させるのは無理ですよ。

やはりそうですよね。ペンタックスのホームページを見ていると、これ位は出来るのではないかと思ってしまいました。自分にはあまり利用価値がない機能のようです。

でも、写真のうつり自体は素晴らしいし、カメラ・レンズの質感もシャッター音も好きなので、使い倒していきたいと思っています。

書込番号:16070712

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/29 02:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA ☆300mm ノートリミング

DA ☆300mm ノートリミング

2枚目の拡大

TC-550さん、
  こんばんは、・・・・

 >セレクトエリア拡大について・・・・・

 鳥撮をする時に、完璧だとは言えませんが使ってます。
 ファインダーの中心に被写体捉えていて、
 中心から外した場合に、今まではフォーカスアウトしてましたが、
 エリア拡大で、ある程度こらえてくれるって感じですね。
 ファインダーの中心に、被写体を常に捉えるように追いかける努力は必要です。

 
 1枚目・・・・ノートリミング、中心から外してますがAFが効いています。
 2枚目・・・・ノートリミング、小さな被写体は、あまり歩留まりはよくありませんね。
 3枚目・・・・2枚目をトリミングしたものです。

  カメラ任せでなく、コツをつかみ練習しないと、私には無理でした。

書込番号:16071395

Goodアンサーナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/04/29 16:16(1年以上前)

>FA31をつけっぱなしにしていることが多いです。
>撮影時の距離は3m〜5mくらいが多いです。

ブランコが左右の動きの時は、FA31のピント距離が∞に成って動かない時が有りますよ。

もっと近づいて撮影して見て下さい。

後 望遠レンズで試すのが一番です。

書込番号:16073127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/04/29 16:57(1年以上前)

基本、ペンタは動き物は追いません。
直線的に走ってくる車や列車はある程度追尾しますが
予想不可能な動きをする子供やスポーツは無理です。
ペンタのカタログやムック本はいかにもセレクトエリア拡大が有効かのように宣伝していますが
実際に使うとハー?といった感じです。運動神経悪!というしろものです。
このカメラは風景や天体などにはずば抜けた性能を発揮しますが
動き物はあきらめるべきです。
私はKUsをそれなりに使いながらキャノン7D2の発売を待っています。

書込番号:16073264

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/04/29 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TC-550さん

ご存知かと思いますが、確認ということでご容赦ください。
PENTAXのセレクトエリア拡大は、ニコン等の3Dトラッキングの様に被写体を追い続けるのではなく、
回りのAFポイントが補助してAFの抜けが少なくなる機能です。

ですから被写体にAFポイントをあわせ続ける必要があります。
AFポイントをはずした場合、周囲のAFポイントが補助して抜け無いようにしてくれるわけです。

DA★300mmを使用した場合、このセレクトエリア拡大の恩恵を受けえたショットはありました。
ただ、矢張りまだ他社のAFと比べると弱い点がありますので、ご自身で工夫する必要はあります。

私の場合、AFは中央1点で撮影することが多いので(FAF1.7×アダプタは中央1点しか選べません)
セレクトエリア拡大の設定はしていませんが、動き物は撮れると思っています。

キヤノンやニコンの簡単に動き物を撮れる?機種よりも工夫は必要でしょうが、撮れた絵はけして引けをとらないと思っていますが、如何でしょうか。

書込番号:16074016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/29 21:08(1年以上前)

今日、暇だったので新宿のペンタックスフォーラムに行ってきました。
はじめてだったので、いろいろ見て回って楽しかったです。

で、確認してもらった結果、自分のカメラは正常に機能しているとのことでした。
この機能に対する自分の理解と利用方法が間違えていたようです。

1641091さんやronjinさんのような写真をいつかは撮れるよう努力と工夫が必要ですね。
ますます奥の深さというか、楽しさがわかったような気がします。

またいろいろご指導お願いします。

書込番号:16074322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:18件

だいぶ前のスレッドまで遡ったのですが、意外とこういう質問が見当たらなかったので、書き込ませて頂きます。

表題の通り、買い替えるべきかどうかで悩んでいます。

ここ以外にもいろいろなサイトでユーザーのレビューを拝見してるんですが、「ぜんぜん違う!」という人と「思ったほど違わない」という人がいて、判断に迷うところです。

ペンタ歴は長くて、銀塩の頃から使っています。デジタルになってからは、K10Dを皮切りに、K20D、K-7、K-5と買い換えてきました。被写体はテーブルフォトやスナップです。遠景(風景)は撮りません。

K10DからK20Dに変わった時の画質の差が凄く大きかったので、「一世代だから大して変わらない」というのが当てはまらないのがペンタックスだと認識しています。

特に、K-5から買い換えされた方のご意見をお待ちしております!!

書込番号:16037934

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件

2013/04/20 14:00(1年以上前)

すみません、意図せず機種依存文字を使ってしまった影響でタイトルが文字化けするようです。

「買い替えは◯か×か」です。

書込番号:16037945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/04/20 14:24(1年以上前)

双方の機種を使ってますが・・・

最近無印の使用回数が激減してます。
万が一のモアレ対策用か悪条件(天候、海辺などのしぶき対策)用になっている>汗

気になるのなら変更は有りかと思いますが。

書込番号:16038016

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/20 14:33(1年以上前)

 やせの大食いさん、
   こんにちは、・・・・

  >被写体はテーブルフォトやスナップです。遠景(風景)は撮りません。

  センサーサイズを含め基本的性能は、変わってませんから
  上記の被写体であれば、あまり変わらないないと思いますよ。

 解像度
  私の場合は、鳥撮でトリミングをするので、
  解像度のUPは、変化を実感しました。
  偽色、偽解像度も出ますが、逆に言えば解像度がUPしたと実感できます。
  当然、レンズ性能に依存します。
 

 AF周り  
  動体AFに関しての追尾性は、レンズに依存するでしょうけどいまいちです。
   私が、使いこなしきれてない面も有ります。
  しかし、暗部AF性能やFA31mm等の明るいレンズでの近撮での精度向上は感じます。
   ただし、レンズの個体差もあるのでしっかり点検整備が必要でしょうね。
   ボディとレンズをメーカーにて点検整備しました。   

 背面液晶
  k-5より見やすくなってます。
  LV多用しなく、PCでチェックをするのであればそんなに差は、大きく感じません。

 K-5も良い機種なので、大伸ばしせず細部に拘らないなら十分と思います。
 レンズの方に投資されても良いと思います。

 以上、私的感想です

書込番号:16038051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/20 15:00(1年以上前)

>偽解像度

  解像度です。<m(__)m>

 
 私もペンタ歴は、SP-F、LXから、暫く間があり、現在に至ってます。
 学生時代に買えなかったsmc−Aレンズを、中古で買って楽しんでます。
 ペンタは、20年以上前のレンズを使えるとこが、良いですね。

書込番号:16038147

ナイスクチコミ!3


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/04/20 15:14(1年以上前)

両方所有しておりますが、モアレは出るときはありますね。
モアレが気になるなら買い増しか、K-5IIがいいでしょうか。

別スレのもので恐縮ですが、K-5とK-5IIsを使用した所感を書いてあります。
[16027991]
ご参考までに。

書込番号:16038191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/20 18:08(1年以上前)

こんばんは。
解像度は上がってますので、それが必要かどうかでしょう。
風景を撮るなら確実にお勧めしますが、テーブルスナップだけで、解像度がいらないというのであれば、
買い換える必要はないと思います。

書込番号:16038799

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/20 19:30(1年以上前)

こんばんは
DXOのセンサーテストは、科学的な方法で行う事で知られていますが、それによりますと以下のように成っています。
          K-5IIs     K-5
総合順位は、 16位      20位。
Color Depth  23.9      23.7 Bits(Potrait)
Dynamic Range 14.1     14.1 EVs
許容ISO感度  1208    1162 (Lowlight ISO)

解像度を別にすると、差は少ないですね。

書込番号:16039100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2013/04/20 21:05(1年以上前)

こんばんは(^_^)

買い換え組です。
私は暗いところ、開放での撮影、風景が多いです。
暗いところや開放でのAF、風景では薄紙を一枚剥いだような画の違いの恩恵に預かっていますが、被写体によるかな? と思います。

テーブルフォトならじっくりピントを合わせることもできますし、
その際使うライブビューは性能アップはしていませんので、
あまり関係ないかと。
スナップでどうか? というところでしょうか?
もし私がスナップ目的で考えるならGRの導入を考えます(^_^)

書込番号:16039466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/20 21:49(1年以上前)

k-5Usにしたらきっと目に見えて効果を体感できるk−7のオイラは勝ち組だな!(涙

書込番号:16039639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/20 22:47(1年以上前)

買い増し組です。

比較すると格段の違いがあると私は感じています。
AFや解像度に関しては皆さん言及されていますが、私はそれ以外にWBも進化しているのではないかと感じています。
それ以外で言うと、露出の感じが少し違うのかなと・・・・。

先日間違って、K−5を持ち出したのですが、数枚撮るうちに何かが・・・違うと。
慌て確認したらUsでなく・・・・。
それ位違います。

書込番号:16039903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/04/20 23:00(1年以上前)

こんばんは。

K-5持ちで、同じくK-5IIsのことが気になっています。
もし、K-5IIシリーズの後継機が出るとすれば、画素数が上がる引き替えに、
高感度では、K-5シリーズより劣ったものになるでしょうから、ローパスレスのK-5IIsが欲しいですね。

ただ、K-5は買い取り価格が低いでしょうから、たぶん、買い増しでしょうね。
単焦点レンズで揃えている方が多いでしょうから、レンズの付け替えを減らす意味でも2台体制はいいかも?

個人的には、AF能力が上がっているK-5IIシリーズの追加もいいのですが、FAやDFAレンズが多いので、
噂のフルサイズ機のことがずっと気にはなっています。

書込番号:16039964

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/21 00:07(1年以上前)

やせの大食いさん、

K-5があるのにIIsを買うかどうか、散々悩んで、今年の2月に買い増ししました。結果は…
正直、それほど劇的には変わっていないのかなあ、でも、ちがうかなあ、ってな感じです。
買って、1回だけ、同じ被写体を撮り比べてみましたが、解像度に目に見えたちがいは見出せませんでした。DA35mmマクロで、引き気味に撮った画像だったので、レンズの性能の限界だったのかもしれませんが。
ただ、色合いのちがいはありました。IIsの方が、きれいな色でした。

その後は、IIsばっかりを使っていますが、やっぱ、キレが良くなったかなあとは感じます。特に★レンズなど高性能のレンズだと、ちがいは出てくるようです。

暗所でのAFは、確かに、良くなってますね。ただ、私は、それが活躍するような写真はほとんど撮りませんが。
色合いがきれいになったと思いますが、反面、オートホワイトバランスが、時々暴れるな、と感じる時があります(これについては、改めて、スレを立てようかと思っています)。

書込番号:16040268

ナイスクチコミ!5


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/04/21 00:16(1年以上前)

やせの大食いさん

他でも似たようなことを書き込んでいて繰り返しになってしまいます、すみません。
K-5Usは、K-5と見た目が変わらないし、そのまま継承している部分も多く、
マイナーチェンジと思われがちですが、別物だと思います。
私自身、ローパスレスばかりに目が行っていて、これはK-5とは似て非なる物だと
実感できるまでに結構時間がかかりました。
AF精度だとか暗所に強いだとか、総合的にみると凄くよくなってるんですよ。
使えば使うほどに良さ(差)がわかってくるというイメージでしょうか。
手元にK-5が2あるので、早くお嫁にだしてUsをもう1台ほしいと思っています。

今の値段で買えるなら、最高のコスパだと思いますよ。他にこんなのないです。

書込番号:16040305

ナイスクチコミ!5


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/21 02:25(1年以上前)

こんばんは。

K-5からK-5Usへの買い替え組ですが、テーブルフォトやスナップでの画質の差って言われると劇的な差は無いですよ
等倍とかにして一部分を比べると違いは分かりますが、もともとK-5って画質は良いですからね。
(テーブルフォトをA4で印刷した物ならどっちで撮ったか分からないと思います。)

画質の差よりK-5とK-5Usの差はAFに尽きると思います。
特に明るいレンズ使用時のAF精度は暗所も含めK-5より確実に良くなってます。
後、背面液晶が屋外で凄く見やすくなってるのが使ってて楽にはなりましたね。

やせの大食いさんの使い方だと買い替えされても微妙な感じかもしれませんね。
K-01とか来月発売のGRを買い足す方が楽しめるかもしれませんね。

書込番号:16040641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/21 03:19(1年以上前)

こんばんは

私はK-5から買い換えた派です。

厳密に同じ被写体を撮って確認したわけではないのですが
DA★55のキレが良くなったりFALimitedのピント精度もUPしたと思いました。
*尚、他の★レンズは持っていませんorz

K-5Usの発売直後にK-5との比較テスト画像が掲載されていたのですが
Limitedの収差の具合が違うものもありました。
ローパス有無で何かしら影響があるのかな?と感じてさらに興味がわいた記憶があります。
過去のK-5Usスレ(かなり初期)を見てみると良いかもですね。

参考に
スレ→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15224580/
スレ主様のHPの比較画像(Limitedの描写の違い)→http://pentax.briefing-paper.com/1770

書込番号:16040684

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/21 22:23(1年以上前)

風景をメインにK5Usを購入しました。用途別に使い分けるのも良いと思います。

恐らくレンズ資産もあると思いますので買い増しが良いでしょう。

カメラ自体の差は使い込んでみないと思います。

書込番号:16044102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/24 01:50(1年以上前)

K5からIIsでありがたいことは、
何を撮るかに拠るのですが、セレクトエリア拡大は大変助かっています。
特に、マクロレンズを多用してAF任せのときは楽チンです。
あと、夜景もAF任せで済むことが多くなりました。

書込番号:16052294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームレンズと高感度について。

2013/04/20 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

皆さん。おはようございます。
いつもK- r で楽しんでいます。
ところで、DA 18-250を持っているのですが、K- r で少し薄暗い体育館での撮影になると、どうしても感度を上げなければなりませんが、iso 1100辺りが自分の許せるギリギリのところです。
K- 5Usだともっと感度を上げてもノイズが少ないと思うのですが、どれ位差があるのでしようか?
K- r のiso 1100とK- 5Usのiso 6400とノイズの差はどんな感じなのでしょうか?
あまり差がないのであれば、是非K- 5Usを購入したいと思います。
勿論、明るいレンズも持っているのですが、レンズ交換しないでも済むのなら便利なので質問してみました。宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、明るいレンズはDA 35f2.4とDA 50f.1.8とDA 70f. 2.4とタムロンA 09 A 16 90ミリマクロとシグマ50-150f. 2.8を持っています。
ですので、とっかえひっかえレンズ交換しながら撮影していますが、それだとどうしてもシャッターチャンスを逃してしまうし、荷物もかさばるので、この際、もしK- 5Usの高感度がK- r よりもかなりノイズレスなのなら、いくつかレンズを処分してK- 5Usを購入したいと考えています。

書込番号:16037116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/20 10:57(1年以上前)

>K- r のiso 1100とK- 5Usのiso 6400とノイズの差はどんな感じなのでしょうか?

実際比較してみては?

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16037338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/04/20 11:11(1年以上前)

ボディを2台にして望遠用と広角用に分けるとかどうですか?

書込番号:16037383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/20 11:43(1年以上前)

Krの3200とUsの12800が大体同じですかね。私の比較だと。つまり二段くらい。

書込番号:16037483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/20 11:53(1年以上前)

こんにちは
DXO のセンサーテストが、科学的な測定で知られており、認められていますので参考い成ると思います。
右の、ペンタックスをクリックすると比較しやすいです。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
 
KIIs は、ISO1208 が DXO が許せると判断した ISO 感度ですが、Kr は ISO755 になっていますね。
対象の明るさで、許せる範囲は変わりますし,人の感じ方は人それぞれですが、
人が見て、ISO650〜ISO1000 程の差が有るで良いと思います。

書込番号:16037523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/20 11:54(1年以上前)

自分の使い方でほとんど同じ世界で写真を撮っていると
便利ズーム一本で勝負したくなる…その気持ちよくわかります。
でもK-5IIsを手に入れると、更にに写真の世界に入ってしまうと思います。
その時にK-5IIsの性能を引き出すいろいろなレンズがほしくなります。
せっかく集めたレンズなのですから、フルサイズに移行しようと思うのでないなら
レンズ重視で良いと思います。
Krは良いカメラだと思いますよ。

私のはK-5IIですが、高感度はISO1250までにしています。
それを超えるときれいな画像ではないと感じます。
画質だけで考えるなら、買い替えるほどではないと思います。
(レンズを失ってまで、という観点から)

書込番号:16037527

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/04/20 12:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-r 元画像

K-r修正

K-30 元画像

K-30 修正

>とっかえひっかえレンズ交換しながら撮影していますが

私もほら男爵さんの意見に賛成です。
私も動体撮影時には二台体制で撮影してます。

ノイズが発生しても撮影した方が良いので感度を上げて撮影して下さい。
その後良い画像のみ私は、ソフト「Lightroom 4」を使用してノイズを修正しています。

K-rとK-30の参考画像を添付しますね。
画像は全てjpgで撮影していてオリジナル画像を見て比べて下さい。

書込番号:16037597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2048件

2013/04/20 18:42(1年以上前)

皆さん。こんにちは。
皆さん。早速の返事ありがとうございます。

ナイトハルト・ミュラーさん。
ありがとうございます。確かにこのサイトだと比較出来ますね。しかし、なんと言うかあまり差を感じないのは気のせいでしょうか?
ローパス・レスのはずですが、このサンプルだとほとんど違いを感じないのは何故でしょうか?

ほら男爵さん。
今はK-xと二台体制で望遠側と広角側で利用したりもしましたが、重いし、カメラ同士が当たるので不自由ですし落としそうで、2台は不便を感じました。

いつかはフルサイズさん。
これだけの差があれば「買い」だと思うのですが・・・。

robot2さん。
K-xも持っているのですが、後継機のK-rの方が数値が低いのにはショックですね。
それと、ローパス有りのK-5Uのほうが数値が高いのはどうしたことでしょうか?
数値と実際の画像とは違いがあるのでしょうか?

jackiejさん。
確かにそれも一理ですが、何分予算が・・・。ちなみにK-rは手放すつもりはありません。オーダーカラーでお気に入りです。
しかし、先日ミラーの戻りが悪くなり修理に出して戻ってきたのですが、その間使っていたK-xの方が何げにシャッター音が静かなのに気付きました。K-rは半端なしにシャッター音がデカイ・・笑。
やはり、エントリー機よりもK-5U(S)のほうが丈夫で長く使えるのではと思うようになりました。シャッター音静かだし・・・。

itosin4さん。
私は古いPhotoshopしか使っていないです。今の画像処理ソフトを使うとかなり改善出来るのですね。購入を検討してみたいと思います。ありがとうございます。

皆さん。ありがとうございます。
実際に購入となると、高額なので嫁の許可もいるしボーナスまで待たないといけませんが、DA18〜270とK-5U(S)と少しの単焦点で事が済むのであればと考えている最中です。
しかし、今はほとんど買い直しの利かないシグマの50〜150F2.8は手元に残そうとは考えていますが、これ、高く売れそうなので悩みどころ・・・。
ISO6400でも常用出来そうなら手放して資金にしても・・・。と考えていますが、皆さんならどうされるでしょうか?
思いのほかDA18〜270F3.5-6.3の評判が良さげなので、ほぼこれ一本で満足できるのであればいいのですが・・・。室内スポーツに問題なければかなり荷物が軽くなるのですが・・・。
もちろん、今持っているDA18-250で間に合うのであれば安くつきますが・・・。

結局、高倍率ズームとK-5USで室内スポーツがそれなりに撮影できるのか?という事が究極の悩みなのです。

どなたか経験を交えて率直な意見を頂けないでしょうか?

対象スポーツはバスケットボール・バレーボールや室内運動会など、子供、ファミリー競技対象です。

書込番号:16038932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/20 20:36(1年以上前)

当機種

今晩は。

写真を添付したいのですが、バスケは顔が写っているものが多いのでご容赦を。
添付写真は編集してあるので参考にならないと思いますが、一応はISO6400です。

で、経験上の意見ですが、高倍率ズーム(F2.8でないもの)は使えません。まあ、体育館にもよるのですが、私の経験上、F2.8は必須です。

k-rで昔は撮ってましたが、ISO3200・F2.8・1/500を使うときは多々です。かなりk-rだとギリギリになります。ソフトによる編集必須です。
それと、これでも良い体育館の場合です。

私が最近撮っている所では、ISO12800・F2.8・1/500、露出補正マイナス0.3の環境です。なので、妥協して1/250を使う場合もあります(k-5Us)。

これ、私の経験上では最悪な体育館です。本日も撮影してきましたが、曇りのち雨模様、体育館のライトは球切れしてるところもあり、カーテンも閉まっている。ドアは一つ。
カメラでなくても、私の目で見ても薄暗い環境です。肝試しができるのではないかという暗さでした。

こういう体育館もあるということ。k-rではとても太刀打ち出来ません。
今回は、あまりにも暗かったので1/250での撮影ですが、人は止まるもののボールはぶれます。

ということを踏まえまして、50-150f2.8は売ってはなりません。で、Usは買うべきです。

これ以上となると、D4や1DXクラスになると思います。中学、高校のバスケを撮るなら動きが速い為に、このクラスも必要になるかも知れません。今のところ私の場合は、その環境での撮影はないですが、k-rでは無理。Usの環境です。
個人的に1DX、D4が必要となる環境での撮影をする頃には、APS-Cで今のフラッグシップレベルのノイズ感に達してくれることを祈ってます。でないと、お金が持ちません(笑)

APS-Cでの50-150は、フルサイズの70-200と同じようなものなのでベストマッチかと思います。
私の時には、そのレンズがなかったのでシグマの70-200(二階からの撮影)とコートサイドではタムロンA09を使っています。
そうそうタムのA09も売ってはいけません。写真はA09での撮影となります。

参考になれば幸いです。

書込番号:16039329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/20 21:07(1年以上前)

ちなみに、ノイズを比べるサイトで違いを大きく感じるのはISO12800以降みたいですね(確認したのはRAW)。

現実、k-rからk-5Usに変えた時の感動は大きかったですね。ISO3200、6400が使える(T_T)、ズルいと思いました(笑)

書込番号:16039482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2048件

2013/04/20 23:04(1年以上前)

いつかはフルサイズさん。こんばんわ。

大変参考になりました。有難うございます。
高倍率ズームでは無理だということですね。
しかし、K-5USだとISO3200や6400が使えるのなら心強いですね。
場合によったらISO12800も使用可能なら素晴らしいです。
ますますK-5USが欲しくなりました。
シグマとA09は大事にとっておきたいと思います。

書込番号:16039990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2048件

2013/04/21 00:50(1年以上前)

皆さん。今晩は。goodアンサーを付けて送信したつもりが、付いていないですね。
ごめんなさい。

書込番号:16040462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:64件 4travel 
別機種
別機種

k52s明日新宿にて購入予定です^^

が。電気屋に行って触ると毎回思うんですが
k52sよりk30の液晶のほうが明るいとゆうか彩度が濃い?と感じるのは
私だけでしょうか??

エアギャップレスモニターだから??

まあ大事なのはpcに取り込んだ後液晶からみる画質ですけど。。。

なんだかそれが気になってもやもやもや。。。

自分のレベルはk30でもいいんじゃないかとまた若干のもやもやしてみたり。。。。

k52sもこれぐらい色鮮やかな絵になるんでしょうか?
これはk30を借りて撮ったものです。

書込番号:16032414

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/19 00:00(1年以上前)

まあそういう彩度が高すぎて赤が飽和した絵は
レタッチでいくらでもできるので…

むしろ飽和しにくいカメラのほうが好まれるのが中級機

設定いじってるのかもしれないけど
K−30はメカニズムは生粋の中級機だけども
絵創りはエントリー機なのかな???

書込番号:16032451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/19 00:57(1年以上前)

こんばんは〜

初めてK-5Usを使ったとき液晶の青系の色が濃くて
K-5ノーマル(気がついたのがK-5を手放した後のため比較したわけではありませんが・・・)や
自宅のPCモニターよりも彩度が高い感じがしました。
といってもPCのモニターは普通のものですし
さらに自分は色弱ですので文句は言えない立場です(苦笑)

作例のお写真がどのカスタムイメージかわかりませんが
K-30にはポップチューンという彩度が高いモードがあります。
K-5系にはありませんのでこのモードと同じようには撮れないかもしれませんね。
*ほのかの彩度を上げればイケる??

それ以外ならばほとんど同じ画になると思いますが
K-30とK-5系をお使いの方に詳しく説明をいただきたいところでしょうかorz

雑誌のデータ等の受け売りですがPRIME2(K-5系)とPRIME M(K-01 K-30)では
シャープネス処理が若干違っていて
PRIME Mの方がシャープでメリハリのある画になるようです。
*ソフトウェアの強調処理が強い

PRIME 2の方が強調は弱いのですがこれは変えられますし
デフォルト設定がよりナチュラル指向というだけかもしれません。

恐らくは色味に不満や違和感を抱くことなく使えると思います^^

書込番号:16032663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/19 01:13(1年以上前)

ぽんであやこさん

K-5でも、設定しだいで同じ様にする事が出来ますよ。
K-30も良い機体ですから、実際にさわれるなら持ち比べて自分の手にシックリくる方にされると良いと思います。

自分のレベルなんてこんなものと決めずに、実際使って試行錯誤して撮れば、どちらを使っても自然にある程度は上がると思います。

書込番号:16032698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/04/19 01:33(1年以上前)

背面液晶の彩度について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15244650/

K-5IIsファームウェアVer1.01以降では、液晶表示のコントラスト調整もできるので
色調整と組み合わせることでおおよそ好みの色合いにできるかと思います。

書込番号:16032743

ナイスクチコミ!6


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/19 01:34(1年以上前)

こんばんは。

>k52sよりk30の液晶のほうが明るいとゆうか彩度が濃い?

K-5UsはLCD設定&調整で明るさ・コントラスト・色調整が出来るのである程度は自分好みに調整出来ますよ。

書込番号:16032745

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/19 12:19(1年以上前)

こんにちは
カメラのモニタは、ピントを拡大して見る、白トビ、黒トビを確認するときに使う程度で良いと思います。
モニタの、色_画質は、深くお考えにならない方が良いです。
貼られた画像の感じがお好みでしたら、お持ちのK-30で良いのではないでしょうか。

もう、購入された?
それでしたら、カメラの設定を彩度強めで、コントラストを+に振れば同じ感じになる筈です。

書込番号:16033857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 4travel 

2013/04/19 13:06(1年以上前)

みなさん返答あえいがとうございます!!

貼ったが画像はリバーサルフィルムモードで撮ったものです。


うーんと、絵的なものは結構鮮やかなものが好みではあるんですが、
ビックカメラで触ってみたところ、
同じ風景撮ってもK5よりK30の方が明るくて見やすい液晶に見えたんですが
それも設定で同じように見えるとゆうことでしょうか???(><)


K30よりK5Usの方がパリッとしてすっきり色鮮やかだと
思っていたんですがみた感じは液晶が黄色っぽく見えたとゆうかなんてゆうか・・・。

ま、液晶は特に気にしなくてもいいですよね。

ピントや黒つぶれ、白つぶれ確認程度で・・・。

書込番号:16034012

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/04/20 09:17(1年以上前)

K-30とほぼ同等の液晶のK-01とK-5IIsを良く比較してみると、確かに仰る意味がわかったような気がします。
K-5IIs側の液晶は若干色温度が低めに調整されていますね。そのために黄色っぽく見えるのでしょう。
でも、これも皆さん仰るとおり、調整可能です。
K-5IIsの「LCD色調整」で設定値をM2 B2(マゼンダとブルーを+2)付近にしてあげれば
黄色っぽさが取れて、K-01と比較しても違和感がなくなりますね。
自分はこれに加えて「LCD設定」でコントラストを-7に設定しています。
お好みで、調整してみてください。

それで、結局K-5IIsは購入されたのでしょうか?

書込番号:16037016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/20 10:56(1年以上前)

こんにちは。

液晶は特に気にしなくてもいいと思います。
ピントや黒つぶれ、白つぶれ、それに人の目が半目になってないかどうかの確認程度で十分です!

とはいえ、心のもやもやしたものは取り除きたいですよね。
K-5IIsなら、LCD調整ができますから、その辺をいじって自分好みにすればよいだけです。
試されてみてください。

書込番号:16037331

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペンタックス67レンズの使用について

2013/04/18 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 buchoo1231さん
クチコミ投稿数:126件

ペンタックスの純正アダプターKと
67用の55ミリf3.5を購入しましたが使い方がイマイチ分かりませんので
ご教授をお願いします。

まずお聞きしたいのはレンズ側にあるAutとManのスイッチはどちら側で使用するのか。
それと、カメラ側の設定はAvでMFあとは絞りリングの許可にしているくらいですので
足りない設定やお勧めの設定をお教えください。
また、壊れるような操作(自爆操作)等ありましたら併せてお教えください。

因みにAFレンズはシグマの18-125を使っております。

それではこちらのよろしくお願いします。

書込番号:16029957

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/04/18 11:35(1年以上前)

buchoo1231さん こんにちは

ペンタックスの6×7レンズ用Kマウントアダプター645用と違い絞り連動しませんので 実絞りによる撮影になりますので レンズ側 Manにして 絞りリング動かすと絞りが連動するようにして撮影します
(Autでは絞りリング動かしても 絞り連動しないと思いますが 間違っていたらごめんなさい)
その時 絞込ンデイくと ファインダー暗くなると思いますが それは実絞りのためで 正常な動きです

書込番号:16029990

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/18 11:45(1年以上前)

マウントアダプターを介した状態で、
 絞りは、レンズ側の手動で連動しません。

 よって、解放(オート)で、フォーカスを合わせて、
 レンズ側で、絞り込んで測光します。

  参考になるか分りませんが・・・         http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=15077544/#tab

書込番号:16030014

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 buchoo1231さん
クチコミ投稿数:126件

2013/04/18 12:01(1年以上前)

もとラボマンさん
1641091さん

お二方 ありがとうございます。
大変参考になりました。
機会があれば写真を添付しますので
ご意見をお聞かせください。

書込番号:16030048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/18 12:29(1年以上前)

buchoo1231さん、こんにちは。

他の方の仰るように絞り込み測光となります。

確か、レンズのAMスイッチはプレビューボタンを兼ねているはずですんで、
M側での試用でよろしいかと存じます。

暗いファインダー像になりますので1641091さんが仰るように
開放でピント合わせをして絞り込む、という作業が必要になります。

ただ、レンズによっては絞り込むことでピント移動があるものもありますので
絞り込んでから(暗いんで大変ですけど)ピント確認してみてください。
実際には絞り込んだことによる被写界深度とのバーターで相殺される範囲でしょうか。

ここからは、余分な話。(~_~;)

よく、大きなフォーマットのレンズを使用するときに
「レンズ中心部の美味しいところを使える」
といいますが、拙は余り信用していません。(笑)

イメージサークル周辺に出現しやすい収差をトリミングしてしまう、
という点では確かに収差の少ない中心部を使うことにはなります。

しかし、良く考えてみるとイメージサークルをトリミングするだけでなく、
レンズ側の使用部分もトリミングしている訳です。。。。(~_~;)
(この両者、似て非なるものと理解しています)

つまり、大きな判の利点のひとつは、
「同じ大きさに出力」(プリントなど)したときに、
小さなフォーマットに比べて画像密度が高くなる、ということです。

小さな写真と大きな点描の絵を「同じ大きさ」で鑑賞すると同じに見える、
と同じことですね。

となると、大判レンズは解像度がそれほど高くなくとも使用に耐える訳です。
実際、100年近く前の大判レンズでも立派な解像感と階調性があります。。。。。(~_~;)

ただ、これは、フォーマット全体の絵を、例えば135フィルムの絵と
同じ大きさに出力したときに感じることです。

その大判の写真の一部を135サイズにトリミングして、
(これがアダプター経由で大きなフォーマットのレンズ使用と同じです)
さらに同じ大きさに拡大してみるとちょっと悲惨です。。。。。。

ですんで、いろいろと試してみた拙の感想としては、
「大きなフォーマットのレンズは解像度が小さくてもよろしい」
しかし、小さなフォーマットでレンズをトリミングして使用すると
「ちょっと何だかな。。。」(~_~;)
という感じでしょうか。。。。

ただ、拙も古いバケペンを愛用していますので、
ペンタックスの67レンズは愛おしく感じていますし、
優秀なレンズであることは認識しています。

67レンズ楽しんでくださいね。

書込番号:16030121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/18 15:17(1年以上前)

先にも回答されていますが、
67〜K(645〜Kも)アダプターは絞り連動しませんから、
ボディ側→
〇絞りリング使用許可
〇M/Avが使用可能(Tavも理屈上可能)
67レンズ側→
〇レバーはマニュアル側
〇絞りは実絞り(絞りリング使用)
になります。

ボディ側の絞りリング許可しないとシャッターが切れません
レンズ側のレバーがオートだと絞りリング値に関わらず絞り開放になります


同じレンズで使用カメラによる
イメージサークルの大小はありません、レンズ固有にあるものだからです。
撮像素子の大小で撮影時にトリミングされてしまうだけですが、
レンズ中心は周辺より収差が少ないのは事実ですから、
画質は周辺より中心がよいのは事実です。
また中心しか使わないのは、
同じ焦点距離のAPS-C専用レンズよりも球面収差は少なくなりますから

そういう点で中判レンズをAPS-Cで使うメリットはあります。

が、
レンズの後玉コーティングが像面反射を考慮してないなど、
いわゆるデジタル対応はしていないので、
画面中心付近に強い光源がある場合に
ゴーストが出たりフリンジが出たりなど気をつけて撮る必要があります。

書込番号:16030509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/18 18:06(1年以上前)


わざわざマウントアダプターを使ってまで使うレンズとは思えない。

思いし操作性が悪いしたいして解像度が良いわけでも無い。

よっぽど中古の格安の50mmレンズを購入したほうが良いと思われる。

中古のタクマー55mmF1.8なんて数千円で買える。

目立ちたい以外何のメリットも無い。

書込番号:16030904

ナイスクチコミ!0


スレ主 buchoo1231さん
クチコミ投稿数:126件

2013/04/18 23:46(1年以上前)

ロケット小僧様
大変貴重なご意見有難うございます。
フルサイズのクロップ機能を使った様な感じと同じ画質と
考えたらいいのでしょうか?
色々と試したくなってワクワクしてきました。
お小遣いが貯まりましたらKマウントレンズのEOSアダプターを購入して
5DMark2と撮り比べたいと思います。

書込番号:16032388

ナイスクチコミ!1


スレ主 buchoo1231さん
クチコミ投稿数:126件

2013/04/18 23:54(1年以上前)

雪乃様
貴重な情報有難うございます。
まだ実写はしてませんが、かなり気難しそうなレンズのようですね。
初めてマウントアダプターを使っての試みなので分からない事だらけです。
実写後に写真をアップしました時はご教授をお願いします。

書込番号:16032428

ナイスクチコミ!0


スレ主 buchoo1231さん
クチコミ投稿数:126件

2013/04/19 00:09(1年以上前)

ステハン野郎様
まず購入動機は装着してカッコいいかなと言うのと
人と違う事をして目立ちたい、面白い写真を撮りたいと
不純な動機もあります。
確か重いですが、RB67やRZ67に比べると持ちやすくて
ピント合わせが楽です。
本日ジャンク品タクマーの50ミリを500円で手にいれて
後玉だけですが掃除が完了しましたので、
早起き出来ましたら67レンズと併せて試写をしたいと思ってます。
写真をアップした時はいろいろとお教えください。


書込番号:16032488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/19 00:40(1年以上前)

ステハン野郎さま
確かに重くて大きいですよね(^_^;)

〜〜〜〜〜〜〜〜
スレ主さま

私は、K-5で645レンズをよく使っていますが、
67レンズでは、300mm F4を使います。
あまり解像度も良くないレンズとは聞いてましたが、今のところ問題に感じる写真はありません。
困るのは、
やっぱり重くて大きいこと、
最短撮影距離が5m(!笑)

一方メリットは、
ピントリングが大きく、
回転角が大量にあることで、
(特に遠景での)ピントが厳密に微調整できるのが嬉しいです。

また、中古で一万円以下でも入手出来るのも助かりました

実は、
FA☆300mm F4.5 も持っているのですが、
動きものを撮るとき以外は使わなくなりました(笑)

書込番号:16032620

ナイスクチコミ!2


スレ主 buchoo1231さん
クチコミ投稿数:126件

2013/04/19 08:58(1年以上前)

雪乃様
300ミリも価格を含めて気になってました。

本日、試し撮りをしましたので
こちらにアップロードしようと思いましたが
サイズが大きいようで出来ませんでした。
サイズを変えて近いウチにアップしたいと思ってます。

書込番号:16033380

ナイスクチコミ!1


スレ主 buchoo1231さん
クチコミ投稿数:126件

2013/04/19 09:07(1年以上前)

追記です。
カメラのピント照合マークが出てシャッターを切ると
手前側にピントが合ってました。
開放にて目測でピント合わせ後に絞りの調整を実感しました。

書込番号:16033396

ナイスクチコミ!0


スレ主 buchoo1231さん
クチコミ投稿数:126件

2013/04/21 11:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真サイズを変えて撮ってみました
Avで順にf3.5 f8 f32
です

書込番号:16041740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5llsで星をとるならどのレンズがお薦め?

2013/04/18 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

いつか(近い将来)天体観測にチャレンジしたい!と思っています。中でも天の川や星座のようなものと、星雲や銀河撮影などでは機材がちがうのかなー、できる/できない、向き/不向きなどあるんだろうなーとは感じています。
そこで、質問となりますが、ペンタックスのレンズで、特に単焦点、広角レンズだとするとどのレンズがお薦めでしょうか?

下記が激アツ!?に思えている今日この頃です。
・DA 14mm F2.8 ED(IF)
・DA 15mm F4ED AL Limited

三脚やアストロレーザーの話ではなく純粋にレンズという点でご教示いただけますと助かります。

アンドロメダ銀河など、撮ったら興奮するだろうなーと、思うと眠れません。
「大丈夫!撮れないから!!」とツッコミを受けそうですね(笑)

よろしくお願い致します。

書込番号:16028920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/18 01:17(1年以上前)

訂正:アストロレーザー→アストロレーサー
失礼いたしました。

書込番号:16028960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 03:30(1年以上前)

別機種

サムヤン14mm 星だけ撮ると周囲が流れます

アストロ"トレーサー"ですよ。

揚げ足とりは置いといて、私はSAMYANGの14mmを使用しております。
今時MF専用レンズですが新品で実売3万でF2.8の明るいので星用にしてます。

あとは、ペンタ純正の10-17mmフィッシュアイも評判良いですよ。
広角的な使い方も出来、最短撮影距離も短くAFもあり星以外の用途も楽しい1本です。
サムヤンにプラス1万で買えるので、1万をどう見るかですね。

書込番号:16029114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/18 09:17(1年以上前)

>・DA 14mm F2.8 ED(IF)
>・DA 15mm F4ED AL Limited

明るいDA14oF2.8がお勧めです。

書込番号:16029629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/04/18 13:54(1年以上前)

futuresoulさん こんにちは

 私は本格的に星の撮影を行っていないのですのですが、星の撮影をしている
 方の話ですと、デジタルで星の撮影をする際に、ソフトフィルターを使って
 撮影すると良いという事で、その際に14mmF2.8というスペックのレンズを
 使用する際に、DA14mmであればフィルターを使用する事ができるので
 サムヤンの14mmF2.8は選択しなかったという話を聞いた事があります。

 ソフトフィルターを使用しての撮影をされるのであれば、DA14mmが使い
 やすいという事でした〜。

書込番号:16030345

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/18 14:35(1年以上前)

純粋にレンズの性能のみの話でしたら、DA14が圧倒していますよ。
この度DA15リミテッドを買って撮影をしてみましたが、正直がっかりでした。

DA14は独特の湾曲がありますが、解像度も申し分なく周辺の画質も十分です。
私の場合DA14は「海と空」「花と太陽」専用で地面スレスレの撮影が多く、SPコーティングと組み込みフードに魅力を感じてDA15にリプレイスしましたが大失敗でした。

とにかく明るくて画質の良いDA14がお勧めです。

書込番号:16030420

ナイスクチコミ!10


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/18 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DAL18-55mmF3.5-56AL ->18mmF4.5 アストロトレーサー使用

DAL18-55mmF3.5-5.6AL -> 18mmF4.5 アストロトレーサー使用

DA70mmF2.4開放

SAMYANG14mmF2.8 -> F4.0

futuresoulさんへ

☆撮り用レンズの情報をご希望とのことなので作例を上げますね。
私は高価なカメラレンズを持っていませんが、ペンタックスのカメラとレンズ
で撮ると星の発色が濃くて綺麗です。
K-5Usで撮影したアンドロメダ大銀河M31を除き、高価で特殊な天体撮影機材は
使っていません。安いレンズでも相当撮れることが分かると思います。

・DA18-55mmF3.5-5.6AL WR(作例はK-rのキットレンズ)

安い、解放像は甘いが発色良く天の川を撮影できます。
18mmでF4.5まで絞ればISO3200で十分に使えるレンズです。
簡易防塵防滴のWR仕様なのも夜露に強くて良いです。
パープルフリンジが出にくく、コスパは良いです。

・DA70mmF2.4Limited

深い色合い、解放から使える良いレンズです。
パープルフリンジは目立ちますが、色乗りの良い絵との引き換えか?
輝星が目立つので見栄えのする天体写真が撮れます。

・DA55-300F4-5.8ED(作例はK-xのキットレンズ)

300mmF5.8解放限定で良い星像と発色。
他の焦点距離では星の周りに青ハロが大量に出て使いたくない感じです。
鏡筒剛性が無いのでテープ止めなどの工夫も必要。
焦点距離が長いので本格的な赤道儀を必要とします。

・smcM 50mmF2.0

古いマニュアルフォーカスレンズですが、この頃のペンタックスレンズは
今でも☆撮りに十分使えます。
と言うより、無限遠突き当てでピンが来るので大変楽だし星像も良いです。
星を撮るなら28mmや50mmを揃えておくと重宝します。数千円ですし(^^♪

・SAMYANG14mmF2.8

無限遠が適当ですが良いレンズです。
凄いコストパフォーマンスで気に入って使っています。
買って損の無いレンズですが、発色はアッサリ目です。
フィルターが使用できず、前玉が夜露ですぐに曇りますから要対策です。

・SAMYANG 85mmF1.4

F4.0まで絞ればドシャープな星像。
パープルフリンジも少なく☆撮り用として適しています。

-----------------

DA 14mm F2.8 ED(IF)などの広角でアストロトレーサーを使う場合、露出を2分程度に
することがポイントです。これ以上長いと画像四隅が放射状に流れて写ります。
赤道儀を使えばそのようなことはありません。
こういった理由からもDA 14mm F2.8 ED(IF)の方が適しているでしょう。

K-5系やK-30は天体用にフィルター改造しなくても、天の川が綺麗に撮影できます。
改造はメーカ保証が無くなるリスクを伴いますからペンタ機は有り難いです。
レンズも発色が濃く、天の川が綺麗です。
☆撮りでは防滴が必須と言える程重要な性能ですので、ご一考されると良いでしょう。

書込番号:16030704

Goodアンサーナイスクチコミ!22


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/18 16:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

SAMYANG85mmF1.4 -> F4.0

SAMYNG85mmF1.4 -> F4.0

DAL55-300F4-5.8 -> 300mmF5.8

K-5Us + 523mm反射望遠鏡

追加です。

書込番号:16030716

ナイスクチコミ!17


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/18 16:57(1年以上前)

別機種
別機種

K-5 + SAMYANG14mm + アストロトレーサー 2分

K-30固定撮影 DAL18-55mmでも綺麗です。

追加です。
難しいことを考えないで固定撮影というのも良いものです。

書込番号:16030727

ナイスクチコミ!15


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/19 00:31(1年以上前)

わー。皆さんありがとうございます〜!&返信遅くなってしまいすみません。

>久しぶりのホンダさん
と、トレースでしたね。恥ずかしい><;
まだまだカメラに興味を持ちはじめて、3ヶ月ほどですので、SAMYANGというメーカーも初耳でした。
比較的手の届く値段で性能もよさそうですね。
まだ初心者なのでしょう、どうしてもペンタックスに安心感を感じてしまいます。
すぐに目移りするのでしょうけど(笑)。
いろいろ教えて下さってありがとうございました!

>Seiich2005さん
頭では何となく14mmF2.8のほうが☆撮りに向いていると感じていつつ、Limitedへの憧れで揺れ動いていたので、シンプルに言い切ってくれて、心がクリアになりました!
ありがとうございます!

>C'mellに恋してさん
ふむふむ。フィルターですか・・・。まだまだいろいろなアイテムがあるのですねぇ〜。ちょっと勉強してみます!
ありがとうございました!

>ぺんたZ-5pさん
やはり、14mmが圧倒ですか!?しかも、15mm試された上でのお話とのこと。大変参考になります!
ありがとうございます。私も地面すれすれで満点の星空が入っている写真が撮りたいと思っています!

>☆男さん
お〜〜〜!と思いました。実は☆男さんのアンドロメダ写真をみて、星撮影をやってみたいと思い始めたもので、投稿頂いたときに、感激しました!
しかも、作例満載で、どれも魅力的!

2枚のアンドロメダの作例ですが、、、
K-5IIs+523反射望遠鏡は多分高価な機材なのかなと思いますが、DAL55-300F4-5.8のほうは、キットレンズ?ですか?Webで検索してみましたがあまり情報が見つからなく、、、。今私は、「DA 50mmF1.8」と「DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」を持っているのですが、これでも撮影できたりするのでしょうか?(また質問になってしまってすみません)

>独り言
GW...どこか星の綺麗そうなところに行きたいな・・・と思っています。那須高原とか良いかな〜

書込番号:16032592

ナイスクチコミ!3


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/19 13:15(1年以上前)

別機種

smc M50mmF2.0 -> 4.0 + K-r , 156秒露光

futuresoulさんへ

DALというレンズ名は、ペンタックスがキットレンズとして出す場合に付ける名称です。

DAL18-55mmF3.5-5.6ALはキットレンズでプラスチックマウント、WR無し、クイックシフト
フォーカス無しですが光学系はDA18-55mmF3.5-5.6AL WRと同じです。

同様に、

DAL55-300mmF4-5.6EDはキットレンズですが、中身はDA55-300mmF4-5.8EDと同じです。
こちらにはWR仕様がありません。

と言うことで、お持ちのレンズで十分に天の川が撮影できますよ!
DA50mmF1.8なら良く写ることでしょう。
作例はsmc M50mmF2.0 -> 4.0 で撮影したアンドロメダ大銀河M31とM33(右上端っこ)です。
50mmだとこの大きさとなりますが、1620万画素もあると拡大しても耐えられます。
思ったよりも写ってビックリするかもしれません。
DA50mmF1.8 -> 2.8 + O-GPS1アストロトレーサー90秒で作例と同程度になるハズ。
ちなみに、赤道儀もアストロトレーサーも使わないと約8秒以上で星が線状に写り始めます。
(50mmの場合)。K-5Usをお持ちであれば、是非ともO-GPS1アストロトレーサーを買いましょう。
少し丈夫な三脚があれば十分に楽しめますよ。

書込番号:16034036

ナイスクチコミ!10


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/20 01:05(1年以上前)

☆男さんへ

す、すごい!憧れのアンドロメダがうつっていますね!!
私が持っているランク帯のレンズでもいけるんですね〜 v^o^v
大地などを入れない星撮りにはあまりmmは関係ないのですかね、、、
自分にも撮れそうな気になってきましたので、アンドロメダの季節(秋?)までに腕を磨いておくようにがんばります。

紫がかった感じのなんちゃら星雲なども撮れますかねぇ^^
*欲張り過ぎなので一歩一歩いかねば(汗

ありがとうございます!

書込番号:16036270

ナイスクチコミ!4


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/20 17:21(1年以上前)

別機種

八ヶ岳の麓、富士見高原にて

futuresoulさんへ

アンドロメダ銀河に思い入れが御有りのようですね(^^♪
その季節(秋)の前に夏の銀河をいっぱい撮りましょう!
4月から梅雨前までが夏の銀河を撮影するベストシーズンです。
18mmF3.5→4.5、ISO1600、3分の撮影をやってみて下さい。
O-GPS1アストロトレーサーやポータブル赤道儀で十分に撮れますよ。
三脚にカメラを載せただけの固定撮影では☆が線状に写りますが、
思った以上に天の川銀河も写るものです。
まずはココから入ってみると幸せになれると思いますよ。


そんなfuturesoulさんにはアストロアーツとビクセンのサイトをお勧め致します。

アストロアーツ↓
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html

ビクセン↓
http://www.vixen.co.jp/

見ているだけでも楽しいと思います。
アストロアーツにはスマホ向けプラネタリウムアプリが1000円くらいでありますし、
ビクセンにはポラリエというポータブル赤道儀がお安く存在しています。
両方買っても5万円以下なのでお得ですし、ポラリエの造りはとてもしっかりと
しており、長く使える製品です。

これらを使って星を撮影してみた上で、感じることがあります。
それは・・・
ペンタックスのO-GPS1アストロトレーサーって凄いんだなあ〜ってことです。
天体撮影適性ではK-5Usはずば抜けて素晴らしいと私は感じています。
なにしろノーマル機で防塵・防滴・耐寒・赤い星雲が写る・アストロトレーサーが使える
、しかも安い。こんな良いカメラは無いですよ。
もっと言っちゃうと、マニュアルフォーカスの旧レンズも☆撮りに十分使える。
安くて良いデジタル専用短焦点レンズが揃っている。
比べるまでも無くコスパ、面白さでとても幸せな時間を過ごせるんです。

アストロトレーサーについては↓に色々書いてありますのでご参照あれ。
K-r板より
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=13193216/#tab
K-5板より
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13174426/#tab

書込番号:16038615

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/22 09:16(1年以上前)

☆男さん

綺麗な天の川ですね(^ ^)。いやぁ、撮りたいものですねぇ〜、、、
と、いうことで我が家ではゴールデンウイークに「そうだ八ヶ岳に行こう!」計画が発動しております(笑)。

カメラが好きになって、休日は家から出るようになりました。道端に咲いている花に気が付くようになりました。そして、皆様にも出会いました。

いろいろ拡がっていくのが、良いですね!
これからも是非お付き合い下さい*\(^o^)/*

書込番号:16045430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/24 20:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ソフトフィルター使用 F2.8 SS30 ISO3200

30分の長時間露光

F2.8 SS56 ISO400

F4.5 SS30 ISO800

futuresoulさん こんばんは。

天体写真とはちょっと違うのですが、地上の風景と星を一緒に撮影する星景写真をたまに撮りに行っています。

レンズはDA★16-50mm F2.8で、ほぼ全て撮っています。
このレンズは無限遠がピントリングを回しきったところできっちり出るので、夜暗い場所でピント合わせをする必要が無いので、非常に重宝していますよ。

写真は全て、K-5とDA★16-50mm F2.8の組み合わせです。

デジタルカメラだと、星がシャープに写り過ぎてしまうので、明るい星などを滲ませて星座を分かりやすくするために、ソフトフィルターも良く使います。
自分が使っているのは、ケンコーのPRO1D プロソフトンAです。

ズームレンズですけど、防塵防滴で星撮影だけに限らず色々と使えるレンズなので、もしご参考になれば。。。

書込番号:16054818

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/27 14:13(1年以上前)

い、いまですが、思い切ってDA14mmとアストロを か、買っちゃいました(;´Д`A
まだ、ドキドキしております(笑)

店員さんとの会話の中でいろいろと目移りもしましたが、このスレッドからぶれることなくいい買い物をしたなと思います。
皆様、本当にありがとうございましたっ!

楽しんできます!\(^o^)/

書込番号:16065128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/04/27 15:25(1年以上前)

futuresoulさんへ

ご購入おめでとうございます。
26日が満月ですから星は写りにくいですけど、風情のある星景写真が撮れそうですね。
その大口径超広角で良い思い出を沢山撮ってください。
私は本気撮りではステラナビゲータを使いますが、お気楽撮影ではスマートステラです。
便利で面白いですよ〜♪ と誘ってみる。

ナイス 1票!

書込番号:16065306

ナイスクチコミ!3


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/30 13:13(1年以上前)

>気分は旅人さん

フィルターに注目が言っていませんでしたが、この度良いレンズを購入したこともあり保護フィルターですが、フィルター購入致しました。
今回は、お話にも出て来て安心感があったのでケンコーのフィルターにしました。
いろいろな種類のフィルターがあるんですね。大変勉強になりました。
ありがとうございました!!

>★男さん

いよいよ明日から星撮り小旅行と思っていますが・・・八ヶ岳方面は、あいにくのく、曇り・・・か・・・っ><;
標高高いから雲の上・・・ってことはないですよね(笑
てるてる坊主作ります!

書込番号:16076747

ナイスクチコミ!1


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/10/26 13:49(1年以上前)

しばらく時間がたってしまいましたが、解決済みにしていなかったので、解決済みにさせていただきました。
質問当初よりも我ながら上達したなと思います。知識も身についてきました。
楽しいですね〜、写真って^^皆様のおかげです^^

といったところで、次の物欲だけしるして、立ち去りますw
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO

書込番号:16757070

ナイスクチコミ!0


Z-S30さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/26 22:26(1年以上前)

futuresoulさん  こんばんはです。
私も星を撮りたくて ☆男さんや あまぶんさんが参加されている MIZGAMEさんの縁側
PENTAXの星を拝読させて貰ってます 
もしよろしかったら futuresoulさんの撮られた星たちの写真を見せて戴きたいのですが
お願いします。

書込番号:16759097

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/10/27 09:06(1年以上前)

おはようございます。
回し者ではないですが、こちらもご参考に。
トミーテック
http://www.tomytec.co.jp/borg/

K-5で撮った作例もたくさんありますよ。

書込番号:16760430

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング