PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5Us+ 高倍率ズーム

2013/02/07 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:3878件

リーズナブルなk-30と迷ったのですが、最終的にはK-5Usに高倍率ズームにしたいと思っていますが、話によるとローパスレスでもレンズがイマイチだとその写りの効果(ローパスなしの効果)は実感できないとの話もいただきました。
 そこでなんですが、smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMは非常に評判もよく第一候補として考えています。この場合、ローパスありの機種K-30などと比べますと、写りに関してはどの程度の違いがあるのでしょうか。すでに当方はローパスレスのX-E1がメインと考えておりK-5Usの方はあくまでもサブと考えています。(しかし写りにもあまり妥協してくありません。)
このレンズですとK-30とあまり変わらないということはありますか?ご教授いただければ幸いです。

書込番号:15731280

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3878件

2013/02/07 21:30(1年以上前)

PS

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM のAFの遅さは承知しております。
素早い動き物は考えていません。

書込番号:15731383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/02/07 22:50(1年以上前)

レスが無いので書き込んでみました(/ ̄∀ ̄)/

…どうなんでしょうね〜?
K30も、かなりローパス薄く(一枚?)にして、解像度をかなり上げている様ですからね〜♪

JPEGの撮って出しだと差は『あまり』感じ無いかも?しれませんね〜

RAWだと…
K5USは14bit
K30は12bitですから
RAW現像だと差が出る…かもしれませんね〜
特にTIFF?
…結局、今の印刷は8bitですが(笑)
結果、差は如何程か?
(^皿^)

印刷8bitが違ったら…14bitとかなら…喜びます☆

吾輩は今、無印K5ですから…
K30を買い足すか?
K5USを買い足すか?
K01をとりあえず買っておく…か?
…K01なら急がないとなぁ…

…悩み所です(笑)

しかし…吾輩が撮りたいのは主に『人』ですからね〜
毛穴、産毛、コジワまで…の解像は嫌がられるかも〜 …と
( ̄― ̄)…おまけに2マウント(α)…こちらも新型が出る?w

とりあえず、宝くじ?(笑)

書込番号:15731842

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/07 23:24(1年以上前)

ほら男爵さん

返信ありがとうございます。

K-01安価で驚くほどのコスパですよね。

すでにKマウントを持っておられる方なら、余計に迷われるでしょうね。

私の場合、もともとフォーサーズマウントでのちにマイクロフォーサーズと富士のマウントに

手を出した経緯がありますが、Kシリーズの安定した画質も捨てがたく思いK-30を念頭に

おいていましたが、しかし、K-5Usの完成された出来に思いはかなり傾いています。

とはいえ、実際のところ、画質の点で高倍率ズームなどの場合は差がほとんどないのなら

K-30も悪くないなと思っているのですが・・・早い話、高倍率の便利ズームでありながら

高画質というわけにはいかないだろうかという考えです。

書込番号:15732057

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/08 00:30(1年以上前)

高倍率ズームは画質よりも利便性を最優先に設計されているので、K5Usの高解像能力をフルに発揮出来るとは思えません。

私はK−7ですが、高倍率ズームと単眼レンズをパソコン画面取り切りサイズで見ただけでもキレの違いを感じ取れます。

DA18〜270mmが高評価なのは同クラスの高倍率ズームと比較して・・・だと思います。

折角のK5Usですのでそれなりの高性能レンズを使った方が良いと思います。

書込番号:15732383

ナイスクチコミ!3


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/08 00:38(1年以上前)

DA18〜270mmありきで考えるならK−30もK−5Usもプリント上ではあまり変わり無いと思われます。(安物CDプレーヤーと高級スピーカーを繋いだのと同じ様なモノかと・・・。)

しかし、予算が許す・・・将来的にKマウントシステムを増やす・・・のであれば許容能力の高いK−5Usが良いかと思います。

書込番号:15732422

ナイスクチコミ!3


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 01:15(1年以上前)

高倍率ズームの画質だけでいえばプリントレベルで大差あるかわかりませんが、性能的にはK-5 IIsが上ですので、長く使おうと思われるならK-5IIs をお勧めします。

書込番号:15732535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/08 10:41(1年以上前)

別機種
別機種

F2.8 ズーム 17mmワイド端

18-250mm 18mmワイド端

>>画質の点で高倍率ズームなどの場合は差がほとんどないのならK-30も悪くないなと思っているのですが

レンズ性能の違いがその原因ということではなく、カメラ本来の描写性能に大きな差は感じません。
等倍比較したときに「被写体によってはややそれぞれの傾向が感じられることがある」程度だと思います。
画質以外に使用感が気にならないのであれば廉価機種でも良いとは思いますが。

高倍率ズームで描写に難があるのは主としてイメージサークル境界付近の収差です。
画角や絞値によってその現れ方もまちまちですので、クセを掴んでおけば常用レンズとして使っても特に問題は感じません。
中央部の描写はタムロンよりもシグマの方が硬調です。
(PENTAX-DA 18-270mmはタムロンでしたね)
ただロケハン用として使いやすいということであって、万能レンズではありません。
状況に応じて単玉や2.8ズームなどを併用すれば良いと思います。

書込番号:15733476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/08 11:28(1年以上前)

(´・_・`) ん〜

写りの良さは解像度だけの物差しではないので
様々な要素が絡んでくると思います

最終的にはK-5Usの色か?K-30の色か?
好みの問題だと思います

レンズの話しですが
高画質の差が出やすいのは広角側ですが
DA18-270mmは解像的には悪くないと思います

ただ広角側ですと、かなり糸巻き型の歪みが出ます
それに個々のレンズによって色のノリ方が違うので
そこら辺も好みの問題になると思います
暗いズームなのでボケ味も違ってきますし・・・

単純にドットだけの高画質で考えれば
カリカリに絞った写真となるので
明るいレンズは影響しませんが
レンズ枚数の少ない単焦点レンズの方が
とうぜんクリアーで差が出ますよね

書込番号:15733611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/02/08 15:59(1年以上前)

フォトアートさん こんにちは

 k−5ユーザーで、k-5Usは持っていませんが・・・。

 例え話ですが・・・。

 LPF1枚によって、1割ほどレンズの性能が落ちる(シャープに写らない)と
 します。

 高倍率ズームのレンズの写りが100としますと、LPFのせいで1割落ちて90に
 なりますね。
 k-5Usの方が100のままで写るので、10程よく写るという事になりますよ
 ね〜。

 良いレンズの場合、元の写りが300だったとします。
 LPFのせいで1割落ちて、270になります。
 落ちたのは30です。
 高倍率ズームの10に比べ大きく30も落ちているので、良いレンズの方が効果が
 解りやすいということなのかな〜思っています。

 しかし高倍率ズームでもk-5UsはLPFが無いので、元の性能の100のまま写せる
 という事になるので、全くメリットがないという事はないかと思います。

 違っていたらごめんなさいね^^;

 また、観賞サイズや観賞媒体によって、LPFの有無の差が解りやすい
 時もあれば、解りにくい事もあると思いますので、気になっているの
 であれば、k−5Usを選択された方が良いのではという気がします〜!


 高倍率ズームの方が、高性能レンズよりも解像しないので、かえって
 モアレとか出にくくて、使い勝手が良いかもしれないな〜と思ったり
 していますが、どうなんでしょうね^^;

書込番号:15734511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 16:44(1年以上前)

X-E1のキットズームは相当画質が良いようですので、
K-5IIsをもってしても高倍率ズームでは不満が出ると思います。

解像度はともかく濃いめのペンタ色を楽しむのが目的なら高倍率でも良いかなと思いますし
K−30との写りの違いもあると思いますが、せっかくのローパスレスはやはり良いレンズを使ってこそと思います。

X-E1メインということですので足りない望遠だけをK-5IIsにまかせるというのはいかがでしょうか。
DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDMなどはローパスレスにふさわしい高画質ですし
あるいは単焦点ではDA 70mmF2.4 Limitedも素晴らしい写りでおすすめです。

書込番号:15734650

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/02/08 18:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

フォトアートさん こんにちは

本日 K-5Us、K-30とDA16-50、DA18-135でそれぞれ撮影して来ましたので参考にして下さい。
手持ちでの撮影ですので画角は、少し違います。
等倍で見ると良く解りますね。

書込番号:15734886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 18:58(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

フォトアートさん>
調べてみました。分かりますか?。絞っているため同じに見えますね?(汗)。風景の作例のほうが良いと思いましたが、私の住んでる青森の五戸町は吹雪いており、室内でのリラックマ撮影会となってしまいました(笑)。
 k-5USで撮影するなら★DAやFAリミテッドの方が良い絵が出るともいます。k−5以前はFAリミではピントの芯が出ませんでしたが、k-5USはピンもがっちり会いAFの進化が感じられますよ!。

書込番号:15735050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 19:03(1年以上前)

フォトアートさん>
レンズ情報が消えていますね?。
  1枚目・2枚目 18-270、3枚目 ★16-50、4枚目 77リミテッド
 です。参考までにお知らせします。

書込番号:15735075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/08 19:22(1年以上前)

フォトアートさん、こんにちは。

X-E1、K-5Usを使っています。
全く別機種ですが、どうしてある意味似た機種を買っちゃうのでしょうね(笑)

どちらがメイン、サブと言うのはないのですが、K-5Usの描写力を発揮するには、スターレンズなどを使用し、また、しっかりとした三脚に添えて微ブレ対策が必要と感じております。
ライブビュー、拡大マニュアルフォーカスでピント合わせもしています。

X-E1も、それ位に趣味性の高いマニアックなカメラですよね!フォトアートさんもそうお感じではないでしょうか!

サブとして気軽にとお考えなら、フィールド色の強いK-30がよいのではと思いました。
迷わしてしまって申し訳ありません。
もしK-5Usなら、使い込むうちに、こちらがメイン機になるかも!(笑)

書込番号:15735144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/08 21:34(1年以上前)

silkysixさん

ありがとうございます。私自身もそう思ったのですが、このズームに関しては高評価であるのと同時にローパスレスは安価な凡庸レンズでもその効果ありと聞きそのように思った次第です。

>将来的にKマウントシステムを増やす・・・のであれば許容能力の高いK−5Us

そうですね。しかし、正直、今後のメーカーの動向(フルサイズへの移行)がつかめないこともあり、迷うところです。



RTK-PNAVさん

>プリントレベルで大差あるかわかりません

そうなんですよね。K-30と実質4万円の違いをどう考えるかでしょうね。K-5Usはなかなか
機能的にも優れものですし、画質うんぬん以上に物として惹かれます。


少年ラジオさん

ありがとうございます。実に参考になる画像感謝いたします!

>等倍比較したときに「被写体によってはややそれぞれの傾向が感じられることがある

なるほど、↓の他の方が列挙した参考写真もそんな感じではありますが、違うと言えば違うし・・

>ロケハン用として使いやすいということであって、万能レンズではありません。
状況に応じて単玉や2.8ズームなどを併用すれば良い

単焦点はフジとマイクロフォーサーズに任すつもりです。



が〜たんさん ありがとうございます!
こちらのスレでもお世話になります。

>最終的にはK-5Usの色か?K-30の色か?
好みの問題だと思います

なるほど!個人的には派手好みですのでK-30は好きですね。
しかし、K-5Usも色は調整できるのでは?Rawで撮ることは厭いませんし・・


C'mell に恋してさん こんばんは!こちらのスレでもお世話になります。
>高倍率ズームでもk-5UsはLPFが無いので、元の性能の100のまま写せる
 という事になるので、全くメリットがないという事はないかと思います。

これは多くの検証データーからも明らかなようですね。私自身も調べてみましたが
同様の意見を持っているフォトブローガーは少なくないようです。

>高倍率ズームの方が、高性能レンズよりも解像しないので、かえって
 モアレとか出にくくて、使い勝手が良いかもしれない

確かにレンズ性能が追いつかない場合、モアレはでないとありますね。

考え方としては単純に写りに阻害要因の少ないK-5Usはそれなりにアドバンテージがある
という感じだということはわかりました。興味深い見解ありがとうございます。


hidepontaroさん

>解像度はともかく濃いめのペンタ色を楽しむのが目的なら高倍率でも良いかな

動機としてはそれがかなり強いですね。鉄撮りもしますので、精細感も重要ではありますが
K-30が精細感がないかと言えばむしろある方ですしね。ローパスレスのX-E1の画質は群を抜いていますが精細感はダイナミックレンジがある分むしろ、K-30の方が上に感じますし、歩止まりも高いでしょう。どちらも魅力ある機種であることは間違いないと思います。



itosin4さん ありがとうございます。こちらのスレでもお世話になります。

う〜ん、そうですね… K-30の写り、比較しても悪くないですね。。

いやぁ〜ここまでしていただいて、申し訳ないです。

本当に感謝です。


あー休みが欲しい!!さん

東北の方ですが! 風景が美しいでしょうね〜

ずいぶん苦労していただいて、申し訳ないです。なるほどね。正直、大きな差を感じませんが
違うと言えば違いますね。

ズームだけを考えてもわずかな差はあるのでしょうが、ズームしか使わないとしたらどちらを
お勧めでしょうか?


ラミウスさん

同感です。 フジの単焦点が安価だということもあって高価なペンタのスターレンズは念頭に入れていないのが本音です。買うとしても、社外品のシグマ35oあたりでしょうか。

X-E1の画質が実に特殊でして、歩止まりは今一つなのですが、使いこなすうちにコツをつかみ始めています。しかし、ラフには使えませんね・・・そういう意味でもペンタなんですよぇ〜

物としても魅力はK-5Usですね・・



いやぁ〜〜皆さん、こんなにたくさんアドバイスを頂きありがとうございます。

書込番号:15735748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 22:50(1年以上前)

フォトアートさん>
k-5USで写りに妥協したくないのなら★レンズ(16-50や50-135、60-250)やタムロン・シグマ(17-50F2.8)にするのがやはり妥当でないでしょうか?。ファイン・エクストラシャープネスは見せかけの解像感であり、k-5US自体はレンズ性能を要求するカメラだと思います。18-270は1本で撮影が楽ですが、絵の線が太くて使用しているうちに★レンズを使いたい!気持ちが大きくなると思います(★は素晴らしい解像感です)。予算やレンズの拡張で悩むと思いますが、16-50・50-135でペンタのレンズを組んでおけば、外のレンズを購入しなくても殆どの撮影で満足できる撮影が出来ると思いますよ。

書込番号:15736200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/09 05:02(1年以上前)

みなさん、Goodアンサーだったんですが、非常に拮抗していたので前回とは違う方をグッドアンサーにいたしました。C'mell に恋してさんの知識やitosin4さんの参考になる写真にはいつも助けられて感謝です。ありがとうございました。

書込番号:15737150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5Usの動画性能はどうなのでしょうか?

2013/02/06 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

現在EOS7Dを使って、写真と動画を撮っています。
今度K-5Usを買おうと思っているのですが、動画はEOS7Dと比べて同等かそれ以上の美しさで撮れるのでしょうか?

ちなみにカメラは長期間のオートバイツーリングや登山で使っています。
撮影するのは旅の様子や、自然風景がメインです。

動画編集ソフトはAdobe Premiere Elements 9.0です。

撮影には三脚と外部マイク使用。(お勧めのマイクがありましたら教えて下さい!)



youtubeでK-5U(s)で撮影した動画を検索しましたが、自然風景を広角レンズで撮影したものが見つかりませんでした。
また、画質をソフトできちんと高い値に設定していない動画だと、本来の画質が損なわれているので、参考にできません。


以上よろしくお願いします。
必要でしたら、EOS7Dで撮影した動画をリンクするか投稿します。

書込番号:15725656

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/06 17:31(1年以上前)

そういえば発売から三ヶ月、動画を撮っていないのに気づきました。
明日にでも撮ってきます。
マイクは内臓の物と、オーディオテクニカのPC-L42Sの両方で撮ってみます。

書込番号:15725947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/06 17:55(1年以上前)

間違いました。
>オーディオテクニカのPC-L42S
ではなくオーディオテクニカのAT9911でした。

ちなみにPC-L42SはsonyのLアングルアダプターでした。

書込番号:15726037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/02/06 18:07(1年以上前)

画質やフォーカスの話は一旦置いておくとして、フルHDで25fps、HDでも30fpsですよ。容量バカ食いのmotion jpegですよ。大丈夫ですか?
どの程度動画が重要で、どれくらいの時間録画して、どれくらい撮り溜めするのか/予備のメディアを持ち運ぶのかも含めて検討した上でならいいのですが、、、余計なお世話かもしれませんが少し心配になったので。

書込番号:15726085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/02/06 19:22(1年以上前)

動画はビデオカメラで撮影しましょう
一眼レフは大変使いにくい
30秒ほど撮影テストするくらいならましですが
餅屋は餅屋

書込番号:15726386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/06 19:35(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん>

早速のご返信と動画撮影のご宣言、ありがとうございます。

ご使用のマイクを検索して見てみました。
すごく小型で興味深いです。音質はどうでしょうか?
ひとつ気になったのは、カメラにつけるとステレオ方向が前後か上下になってしまうこと。
あ、それでSONYのL型アダプターが必要なのでしょうか?

ちなみに僕が使用しているのはパナソニックのDMW-MS1で、ちょんまげくらいの大きさ(笑 があります。
音質に関しては、内臓マイクよりも格段にマシだけど、すごくいいと思うほどではない、
と言ったところです。
(各カメラメーカーはどうして自社製の一眼ムービー専用マイクを売り出さないんだろう?)



夢見るたぬきさん>

ご心配ありがとうございます。そのあたりも含めて、詳しい方のご意見を伺いたかったのです。

撮影はFullHDの24pか30pが本当はいいと思うのですが、なぜかペンタックスは25pなので、
そのあたりもどうなのかと…。
(映画のような雰囲気が好きなので、もし60pがあっても使わないと思います。素人考えですが)

EOS7DはMPEG4 AVCでMOV形式ですが、FullHDでフルサイズで見ても、
「フルハイビジョンと言ってもこの程度か…」
と言うのが正直な感想です。
木や草がもやもやした感じなんですね。
フルでないハイビジョンのテレビ画面のほうが、はるかに綺麗に見えるのは、
やはり値段が段違いのプロ機材で撮影されているからでしょうか? (←動画に関して大して知識なし。)


記録メディアは64GBを10枚ほど持つ予定です。
なぜそれほど大量に持つかと言えば、僕の旅の基本スパンが3ヶ月で、パソコンを持ち歩かず、
野宿キャンプで海外を放浪するスタイルなので、バックアップが取れないからです。
以前、北海道を旅したときは友人宅でパソコンを借りてDVDに焼いていったのですが、
旅先でそういうことをするのはやはり避けたいのと(旅が中断してしまう)、海外では
そういうこともできないからです。


動画の重要度は、写真と同等くらいです。





書込番号:15726433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/06 19:37(1年以上前)

星ももじろうさん>

ありがとうございます。
それもかつて検討しましたが、テントを背負った徒歩旅で二台の撮影機材を持ち歩きたくないのです。
充電の面倒さも二倍になりますしね。

書込番号:15726447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/06 22:07(1年以上前)

自分は写真75/ 動画25 ぐらいの比率でK-5IIsを使っています。重要度は、写真も動画も同じぐらいです。
K-5IIsは、露出補正で明るくし、単焦点レンズで美しいボケをつくると、かなりいい感じです。

動画AFが無いので、ピント合わせに慣れが必要ですね・・。例えば、DA☆16-50やDA18-135などはピントリングのストローク?が短いためピント合わせがちょっと難しく、DA35mm Limitedはとても合わせやすいです。(AF速度とトレードオフの関係と思います)

外付けマイクはオーディオテクニカのAT-9941を使っていますが、音は大変良いです。
ウインドマフが雑音低減に効果があり、なかなか良いです。また、本体が金属なのでK-5, K-5II(s) によく似合ってます。
今まで動画は結構撮ってきていますが、ビデオカメラを持とうなんて考えた事ありませんね〜。邪魔だし・・・。

自分も、年に数回旅(といっても2週間ぐらい)しますが、バッテリーグリップも入手すれば、単三電池 6本でカメラを動かせますので、おすすめです。オーストラリアではソーラー充電器をザックにくくりつけ、単三電池12本を次々に充電しながらバックパックしていました。

書込番号:15727239

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/07 02:12(1年以上前)

こんばんは。

動画は全く使っていないのですが
フルHDで秒25コマ
HDで秒30コマ
とあまり性能は高くないでしょうかね。

PRIME M を搭載したK-01やK-30からパナやソニーのAVCHDの規格を
採用しているようでフルHD30コマに対応したようですがまだまだでしょうかね。
動画に関して7DはHDは60コマでフルHDは30コマまで対応しているようですし
性能は上かと思います。

個人的にはNEX-5nでも購入すればフルHD60コマ対応ですので
動画とるならこっちを買ったほうがいいかななんて思った事があります。
*本当はOM-Dが欲しいのですが動画を考えるとNEXかとか悩んでおりますorz

書込番号:15728362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 05:23(1年以上前)

動画撮るならPENTAXは圏外ではなかろうか?

不必要と思っているが、60iで撮る動画の滑らかさを知ってしまうと後戻り出来なくなる。

PENTAXで撮るなら、静止画も風景、動画も動かない風景ということになる。
断っておくが、風景に優れている、という意味ではないことを理解することが大事だ。

動きモノが苦手ということなのである。

書込番号:15728535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2013/02/07 07:39(1年以上前)

動画の重要性が高いのでしたら、EOS-1D C ゲフンゲフン
GH3など他社製品も検討されてみたらどうでしょうか。
確か録画時間やAF周りなど動画系の機能に定評ありましたし、可能ビットレートもかなり高かったと
記憶しています。あちらを立てればこちらが立たずで、今度は静止画が、と
なってしまうかもしれませんが正直自分はGH3は全く判りませんので・・・スミマセン

書込番号:15728741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/07 09:55(1年以上前)

サンチン先生さん>

ありがとうございます。
K-5Usで動画を撮影されているんですね。どこかにアップはされていないでしょうか?

ピント合わせはEOS7Dの場合、カメラモードでAFで合わせてから動画モードに切り替えて撮影していますが、
K-5Usでもそうしようと思っています。AFで怪しいときだけライブビューを拡大してマニュアルで。

マイクは検索してきました。なかなか良さそうです。もう少し値段が高くてもいいので(一万円台)、
さらに高性能なものがあればいいと思っています。

バッテリーグリップは買うつもりです。純正バッテリーは充電時間が異様に長いので、使わないつもりです。
NOMADO7 GUIDE10PLUSを一台持っていますが、冬の日差しだとあまりきちんと充電してくれませんね…。
夏でも北極圏あたりの日差しだとどうなんだろう? 次の旅はアイスランドです。
30分で単三電池4本が充電できるEnergizerの充電器と併用するつもりです。


北の熊猫さん>

ありがとうございます。
「秒何コマ」が美しい動画の条件だとは思わないので、(速ければ良いならば秒24コマの映画は画質が汚いことになってしまう)
「現物のK-5Usの」動画がどうなのか、ということが知りたいのです。
実際に撮影した動画を自分で見るのが一番なのですが、検索してもきちんと撮影されているものが見つからないのです。
メーカーがきちんとしたサンプル動画を自社サイトに載せるべきですよね。



★本当ですか?さん>

ありがとうございます。
動き物は確かに60pのほうが滑らかでしょうけど、テレビ画面よりも映画みたいな雰囲気の映像が撮りたいのです。
それともこの認識は間違っているでしょうか?(雑誌で読んだだけ)



夢見るたぬきさん>

再びありがとうございます。
EOSシリーズはもう7D以外新たに購入する気にならなくて…。
しかも「1」なんてとても買える値段じゃないです。

GH3、検索して見てきました。ミラーレスは選択外ですねえ…。
というより、K-5Usがダメなら、EOS7Dを使い続けますよ。

書込番号:15729084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/02/07 12:19(1年以上前)

小さな写真ならビデオカメラにも付いていますが
どちらを優先するかですね
私は7キロのハイビジョンムービーと
デジカメ一眼を持っておまけに7キロの三脚も
動き回りはあまりしませんが移動して撮影に行きます
頑張ってください

書込番号:15729468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/02/07 12:58(1年以上前)

そういえばふと思い出したのですが、1ファイル4GB制限でフルHD最高画質だと数分も取れなかったような。非圧縮motion jpegですし。それともK-5の仕様でしたっけ?

ソニーαなどのAVCHD対応機はAVCHDの仕様でビットレート上限が低めに抑えられているし、難しいかも。GH3はその枷がないんでしたよね。7DのMOVはどれくらいなんでしょうかね。まあ高ビットレートでも、圧縮パラメータなど動画系のエンジンがダメだと画質もダメなのが難しいところですけどね。

書込番号:15729626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/07 13:36(1年以上前)

(^-^)99.9% カメラとしての用途ですが
やはりハンディカムと比べてもレンズの良さが違うので
一眼撮影は独特の雰囲気があって良いですよね〜

EOS7Dとの比較みたいですが
これらは写真と一緒で
「どんなレンズを着けるか?」
そんな気がします

性能比較はシグマあたりの社外レンズを使って
同じレンズを装着しないと比較できませんものね?
「美しさ」は、カタログの数値では
なかなか解らないし、解るようなら
(⌒-⌒; )誰も苦労はしませんものねw

「美しさ」の求めるモノは個人で違うので
大型量販店などで実録されて確認された方が
間違いが無いと思いますよ

書込番号:15729735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/07 14:12(1年以上前)

星ももじろうさん>

再びのコメントありがとうございます。
7キロのビデオカメラに三脚ですか! しかも一眼レフ。
その重量のビデオカメラならば、確かに一眼動画云々ではなく、ビデオのほうがいいと言われるのが分かります。

僕はそこまでの機材は決して持てません。キャンプ道具や食料・酒などでザックは最大40キロになります。
それで山登りをしたりトレッキングをするわけですから…。
撮影が目的の旅ではなく、旅が目的の旅で、その様子を撮影している。というスタンスです。



夢見るたぬきさん>

撮影時間の制約は一つ気がかりなところではあります。
編集して一カットは数秒から数十秒で使いますが、特にバイクでの走行シーンなど、
他の車両の来ないタイミングを見ながら動画を回したままで待機していると、
10分くらい経ってしまうことがありますからね。(セルフ撮りなので手前に向かって走る様子を撮るとき)
 
EOS7Dでの連続撮影時間はたしか12分くらいだったと思います。
ありがとうございます!



が〜たんさん>

ありがとうございます。
いえいえ、そういう感覚的な意味の美しさではなく、もやもや感はないかとか、ノイズはどうかとか、
誰もが目で見て判断できる画質的な美しさです。

よって、サードパーティーの同じレンズでの撮り比べも意味がありません。
ペンタックスのレンズを使いたいので、「ペンタックスのレンズを使ってどうか」が重要なのです。

EOSムービーはやたらと世間で評判がいいのですが、ペンタックスムービーの評判は聞いたことがありません。
それが疑問で仕方ないのです。
ここでお返事をくれた皆さんも、過半数は動画を撮影されていないみたいですし、
いったいどうしてそんなにもペンタックスの動画機能は軽視されているのかと不思議なのです。


書込番号:15729814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/07 14:40(1年以上前)

こんにちは。


一眼動画は浅い被写界深度、高コントラスト、高感度撮影の優秀さで
独特の雰囲気がありますが、
7Dではモアレに悩まされませんでしたか?

静止画のモアレは我慢できますが、動画のモアレはチカチカして
かなりやっかいです。

私はK−xしか持っていませんが、芝生が入った場合
特にモアレ(偽色)が起きてとても見るに堪えません。
屋根瓦、タイル、チェックの服など、とっても
チカチカします。

一眼動画は解像感があがると、モアレがひどくなります。
K−xでも解像感はかなりあり、その代りモアレもすごく出ます。
おそらく圧縮比が低いので、解像感がある代わりにモアレがひどい
のだと思います(間違っていたらすみません)


K−5Usをお使いの皆さま、どうでしょうか?



書込番号:15729887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/02/07 17:54(1年以上前)

デジカメでのムービーだと、エントリーレベルだと自分はパナソニックやソニーのイメージも強いです。
特にパナソニックは、多くのメーカーが欧州のビデオカメラ関税を回避する目的で連続29分制限をかける中で気にせずやっていますから。

ペンタックスのムービーは、K-01/K-30でやっとMPEG4 H.264でフルHD30fpsという世の中の最低基準に追いついたくらいなのでお察しください。
motion jpegはフルHDだと数分(二分弱?)で4GBとアホのように容量を食い、コンテナがAVIでファイル分割保存も対応しておらず、1ファイル4GB制限があり(exFATに対応していれば理論上は4GBの壁を越えられるはずなのですが、ファームで制限されたら無理)、AFはいわずもがな。画質に使い勝手が悪くて自分は動画を撮ろうという気には、、、

書込番号:15730445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/07 18:02(1年以上前)

再生するヒメオドリコソウ外部マイク

再生するヒメオドリコソウ内臓マイク

作例
ヒメオドリコソウ外部マイク

作例
ヒメオドリコソウ内臓マイク

当機種
当機種

ヒメオドリコソウ

飛んだモズ雌

撮ってきました。
しかし価格.comでは動画100M(10秒ちょい)までなのでカメラで切り貼りしました。
K−5Usの動画はAF働かないのでMFで撮りました。
内臓マイク(モノラル)のほうが感度いいみたいです。

飛んだモズ雌smc PENTAX-DAL F4-5.8 55-300mm ED
それ以外smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。

書込番号:15730486

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度3

2013/02/07 18:48(1年以上前)

K-5Usの動画撮影時のAFは、撮影開始時のレリーズ時に作動するだけで撮影中は作動しません。
(AFでは動画撮影中に作動しない。)
撮影中にフォーカシングする場合はMFしかありません。
動画撮影中にはAFでもMFでもLV拡大表示機能は使えません。
日中の屋外では、液晶が良くなったK-5Usでも通常LVでのMFフォーカシングは至難の業です。
動画を重視するのであればK-5Usは候補から外すべきではないでしょうか。

書込番号:15730633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/07 18:48(1年以上前)

やはり液晶見ながらのピント合わせはやり難いです。勘で合わせました。
短すぎて参考にならないですね。
すみません。

書込番号:15730639

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

位相差AFでのMF構図微調整

2013/02/02 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:432件

K-5IIs 1.02にて

ライブビュー時のAF方式を位相差AFにセット。
さらにAFをMF(マニュアルフォーカス)にして構図微調整をした場合、
調整した分が反映されず、モニター画面と記録画像が違います。

「モニター上はセンサーが動いた状態なのに、撮影画像はセンサー移動されていない。」
これはどういう仕組みなんでしょうか。

微調整後、位相差AFで一旦ピント位置合わせて、
フォーカス位置をロックしたかったためMFに切り替えました。
通常、位相差AFはシャッター半押しでブラックアウトされますが、
その仕様のため、MFでの構図微調整がうまくいかないんでしょうか。
位相差AF以外ではこの現象は起こらないので、今はコントラストAFで撮っています。

位相差AFのモニターがブラックアウトするのも個人的には解せないんですが・・。

書込番号:15704775

ナイスクチコミ!4


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/02 10:24(1年以上前)

「ライブビュー時」の位相差AFで MFに切り替えずにAF撮影した場合には、どうなるでしょうか?>構図微調整

どちらにせよ、単純にバグの可能性がありますが。
その際は、PENTAXへの報告をお願いしますね。

ただし、ライブビューで位相差AF選択時のMF撮影について、ブラックアウトと言うか、ミラー開閉動作は仕様な気がしますが。
今日はCP+2013に行っているため、当方では試すことができそうにないです。

書込番号:15704868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2013/02/02 10:39(1年以上前)

22bitさん

ご返答、ありがとうございます。
位相差AFにて構図微調整をAFで撮りきるのは問題ありません。
センサー移動した画像で撮る事が出来ます。

構図微調整させてAFをMFにして撮ると、なぜか移動させていない画像になるのです。
センサー移動がキャンセルされるわけではなく、移動した分はそのまま。
モニターの画面と再生画像が異なる状況に、うーん・・・バグですかね。

いや、ミラーアップさせているので構図微調整できないってことなのか?

書込番号:15704924

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/02 10:39(1年以上前)

仕様のようですね。
液晶が見にくければ、Hoodman フードルーペ CH32 。

書込番号:15704925

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/02 11:05(1年以上前)

そこまで切り分けされていたら、自分だったら自信もって
「バグじゃないですか?」ってPENTAXにツッコミ入れます(笑)

>robot2さん

?????????????????
スレッドの内容、よく読まれて書かれていますか?

書込番号:15705048

ナイスクチコミ!6


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/02 11:27(1年以上前)

CP+ の会場に入る前に持ってきているK-5IIsで軽く確認してみましたが
同じ現象再現できました。
ライブビューのAF方式を位相差AFにした時かつ、AFモードレバーをMFに
した場合のみ、構図微調整撮影時に補正値が反映されませんね。
ライブビューのAF方式をコントラストAFにした場合は問題ないですね。

書込番号:15705159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/02/02 11:46(1年以上前)

K-5Usの位相差AFは従来のレフミラー反射による方式で(一瞬ブラックアウトするのはレフミラーが下がっているため)、像面位相差AFではないので、撮像素子を移動させて構図調整した場合は、AFセンサーの測距点と撮像素子の測距点がずれるので、これを防ぐため位相差AFの場合はセンサーを元の位置にリセットするようにしているのかも知れません。(全部想像です)

書込番号:15705248

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件

2013/02/02 12:04(1年以上前)

22bitさん

検証までしていただきありがとうございます。
もう手持ちにK-5は無いので分かりませんが、以前からあったのかなぁと不思議に。
説明書にも何も書いていないから、ちょっと不親切ですよね。
そもそもライブビューで位相差AFを使う必要が私にもあったのかなとも。
SAFOX Xになって、コントラストAFよりも速いし正確ってのは助かりますが。


かえるまたさん

詳しいご説明ありがとうございます。だいぶモヤモヤが解けてきました。
でも、それだったらMFに切り替えた瞬間に元の位置に構図戻って欲しいですね。
それだったら「あぁ、MFだとできないんだな」って理解出来ます。


話の流れで書きますが・・・

K-01のようにとまでは言いませんが、今後のカメラは、もう少しライブビュー頑張って欲しい。
私は建物撮ることが多いので、構図微調整はよく使います。
特にバッテリーの持続力と撮影時間をもう少し改善して欲しい。。。
ギャップレス液晶で液晶がきれいになったので、中身の進化を期待したいですね。

書込番号:15705334

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/02 12:05(1年以上前)

かえるまたさん

それでは、本来のライブビューのAF方式を位相差AFにして「AF」撮影した時には
正常に構図微調整がされて、MF撮影の場合のみ構図微調整できない理由はどうしてでしょう?
今回の事象でAFモードレバーをMFにした際にもAF測距点が関係する根拠を、今後の後学のためにご教授ください。

書込番号:15705338

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/03 08:06(1年以上前)

K-5(Ver1.14)で同じように試しましたが、K-5はライブビューのAF方式がコントラストAF,位相差AF
ともに、正常に構図微調整がされた写真が撮影できました。
十中八九、K-5IIs固有のバグだと思われます。

書込番号:15709787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/03 08:10(1年以上前)

自己レスです

>K-5はライブビューのAF方式がコントラストAF,位相差AF
>ともに、正常に構図微調整がされた写真が撮影できました。

それに加え、AFモードレバーにてAF-S,MF共に試しても正常に構図微調整がされた
写真が撮影できました。という点も加えておきます。この部分が重要なので・・・

書込番号:15709798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2013/02/03 10:16(1年以上前)

22bitさん

ご丁寧にありがとうございます。
K-5はすでに手元に無いため確認できないでいました。
助かります、完全にK-5II・K-5IIsのバグですね。

位相差AFでの測距点は特に関係ないでしょう。
でも、K-5でOKなのにK-5II(s)でダメなのはなんででしょうね。
機械周りはK-5と同じという説明が・・・まぁ、細かい所で変更点はあるという証明ですね。

もしかするとファームウェアの仕組みがK-5と違うとか?
残念ながら購入時のver1.00で試していないので分かりませんが。
つい最近アップデートされたばかりですが、次のファームUpで対応されると思います。

というわけで、こちらの質問はクローズにしたいと思います。
22bitさん、ありがとうございました!!
かえるまたさんも位相差AFの仕組みも分かり勉強になりました。

書込番号:15710256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズを教えてください

2013/02/01 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:961件
別機種
別機種
別機種

5DMkU+70-300L

5DMkV+28-300L

5DMkU+100マクロL

こんにちは。
いつもはキヤノンを使っているものです。
昔ペンタックスをK100Dのとき使っておりました。
今度K−5Usが気になりまして、ほしくなりました。
特にローパスレスにこだわりがあるわけではないのですが、どうせならという感じです。
被写体は猫と野鳥、動物園、スナップが多いです。

そこでお願いがあります。
ネットでも作例を拝見できますが、皆様のこの機種またはKマウント一眼レフにつけるこの一本というレンズを教えていただけないでしょうか。
できればお気に入りのお写真を添えていただければ幸いです。
皆様のハードルを下げさせていただくために、お目汚しを貼らせていただきます。
複数ご紹介いただけるのでしたら、なおありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15700898

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/02/01 14:05(1年以上前)

別機種

FA77

FA31とFA77のオンパレードとなりそうな予感・・・(笑)

とりあえずFA77を貼っておきます。

私自身は”このレンズを使いたい”というだけの理由で、ペンタックスのカメラを買いました。

でも、、、なぜか現在Kマウントレンズが9本もあるんですが・・・・(苦笑)

書込番号:15700948

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/02/01 14:19(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。私もCanon 5D3を使っていて、昨年秋にK-30(買い増し)ユーザになった者です。

 同じような境遇のようなので、コメさせていただきます。

■K-30を購入に至った経緯
・18-135レンズキットで防滴防塵
・単三電池での稼動
※お散歩等で気軽に撮る時は、K-30がお供の時が多いです。また、詳しくは分かりませんがCanonと色合いか、何かが違う所にも惹かれました。
 5D3もK-30も、どちらも夫々の良い所があってお気に入りです。小型軽量なのでK-30を頻繁に持ち歩く結果となっていますが。

 そこで、スレ主様へお伺いしたいのが、
・過去にK100Dを使われていた
・K-5Usだけど、ローパスフィルターに拘りはない
では、何故に複数マウントにしようとされているのか、を伺いたいです。

 ケチをつけている訳ではなく、その心境を知りたいだけです。質問を逆質問して申し訳ありません。

 また、「皆様のこの機種またはKマウント一眼レフにつけるこの一本というレンズを教えていただけないでしょうか。」ですが、
 私は、18-135キットレンズとFA43(中古)の2本の所有となります。使用頻度は、キットレンズですが小型なFA43も捨てがたいです。が、これ1本とまでは、至っていないのが現状です。で、70-300とか、マクロとか物色中ですが、Canonでも持っているような(カブル領域)だと「面白くないしなぁ」と思っている今日この頃です。
 5D3においては、Σ35mmが凄く気になっています。Σ35mmのKマウントが出たらKマウントを買うかもしれませんね。
 
 他の皆様のご意見も参考にしたいです。

 以上、今後ともよろしくお願いします。


書込番号:15700983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/02/01 14:34(1年以上前)

個人的にはK-5UsにはDA560oF5.6を付けて使ってみたいです

書込番号:15701025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/01 15:12(1年以上前)

一本というなら、ポートレートで重宝してる50-135F2.8ですね。
残念ながらお気に入りほど、写真を貼れないのがもどかしいですが(汗
レンズの柔らかな描写だけでなく、防塵防滴でF2.8でこれだけ安い純正望遠レンズは他社にないですから。
ピント合わせが遅いのが難点ですが、K-5IISなら多少は速くなるのかな?

書込番号:15701146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件

2013/02/01 15:17(1年以上前)

>ちさごんさん

コメントに素敵なお写真ありがとうございます。
FA77やはりいいですか。
作例などを拝見させていただいても、光が柔らかいなあという感想を持ちます。
まず候補の一番手ですよね。

>5D2が好きなひろちゃんさん
>では、何故に複数マウントにしようとされているのか、を伺いたいです。

コメントありがとうございます。
最初は青いK30に青い35_をつけたら楽しそうだな、と思ったのがきっかけです。
複数マウントにする気がなくて他社の作例はほとんど見てませんでしたが、冗談みたいなレンズなのに結構いけるみたいに思えて。
それでちょこちょこ覗くようになりまして、K−5Usにたどり着きました。
で、これいいかも、と。
理由らしい理由もないのですが、単なる浮気心でしょうか。
あとQ10を買うのでついでに300_で超望遠でもやってやれみたいな。
300_を買うと決めたわけではありませんが。
答えにならなくてごめんなさい。

>Tomato Papaさん

コメントありがとうございます。
確かにすごいレンズですよね。
でも趣味の域を出ちゃっているような。

書込番号:15701161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/02/01 15:29(1年以上前)

スレ主 様

 ご返答、ありがとうございます。

 同じCanon使いで、何か不満でもあったのかが気になりましたので伺った次第です。
 まぁ、単なる浮気心(所謂、魔が差した的な)で了解しました。

 FA77・FA31と押されるユーザの方が多いですね。FA43(中古)で背一杯です・・・。

書込番号:15701193

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/01 15:36(1年以上前)

こんにちは、・・・・・

 >被写体は猫と野鳥、動物園、スナップが多いです。

  どちらかと言えば、望遠側に興味がお有りのようですね。
  DA☆300やDA☆200を、お勧めします。
  室内、ペットであれば、DA☆200
  野鳥は、DA☆300

  いずれにしても、テレコンFAF1.7×を
  後で購入して、暗くはなりますが焦点距離を延ばすことができます。

  作例は、出先からなのでゴメンナサイ
    過去のK-30、K-5、K-5US の板をご覧下さいね。

書込番号:15701222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件

2013/02/01 15:42(1年以上前)

>タム☆タムさん

コメントありがとうございます。
ほかのメーカーはなかなか出さないのですが、確かにAPS−Cにはいい画角ですよね。
検討させていただきます。

書込番号:15701234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件

2013/02/01 15:55(1年以上前)

>1641091さん

コメントありがとうございます。
いえ、特に望遠好きというわけではないのですが、写真は広角か望遠が確かに多いですね。
でも普通に50単とか最近は軽い40STMも愛用してます。
300_はほしいなあと思っております。

書込番号:15701273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2013/02/01 16:17(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

お試し感覚でTAMRON28ー75mF2.8はいかがでしょうか?
マウント追加は最初からまたシステムを組みますから出費は低い方がイイです。
TAMRONは安いです。
写真はすべてTAMRON28ー75mmのものです。

書込番号:15701344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:961件

2013/02/01 16:49(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん

コメントとお写真ありがとうございます。
素敵なネコちゃんたちですね。
タムロンは考えてもいませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
ところで2,3枚目のお写真はどの機種かは秘密ですか。
レンズの柔らかさだけではない不思議な感じがします。
最近はやりのパキパキもいいのですが、ほっとしますね。
好きです。

>5D2が好きなひろちゃんさん

コメントありがとうございます。
いえいえ、一応結構投資したものでメインは変わらないと思います。
FA43ですか。
もしかして現役ではない?
調べさせていただきます。

書込番号:15701427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2013/02/01 16:58(1年以上前)

これもKーrです。
スマホで写真の方向を替えると機種不明になります。

書込番号:15701456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件

2013/02/01 17:16(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん

ご返事ありがとうございます。
そうだったのですね。
機種不明は機種が秘密というわけではないのですね。

書込番号:15701490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/02/01 17:24(1年以上前)

スレ主 様

 すみません、紛らわしい書き方でしたね。

 FA43を中古で購入しましたが、FA77やFA31までは手が出ません。手が届きませんかな。

 他の方のご意見で、タムの28-75はCanonマウントでは使っています。C/Pは確かに良い。

書込番号:15701509

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/02/01 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

K-5IIs+FA77で

K-5IIs+シグマ70-200F2.8で

ロナとロベ さん
こんばんは。
やはりPENTAXならではというと、FAlimited三姉妹ですかね。
好みの画角にもよりますが、FA77mmF1.8 Limitedがお勧めです。
買って後悔することはまず、ないかと思います。

私の場合、ズームは、動物園などでシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM等を使っています。
でも、キヤノンのシステムで足りてそうですね。

>あとQ10を買うのでついでに300_で超望遠でもやってやれみたいな。
300_を買うと決めたわけではありませんが。

ご存知かもしれませんが、こんな世界もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20111116_491180.html

BORG沼でお待ちしております(ぇ

それでは。

書込番号:15702148

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/01 20:34(1年以上前)

まず1本は難しいですね。

標準ズームレンズとしてDA★16-50mm F2.8は外せないか。
でも野鳥撮りには短いのでDA★60-250mm F4も欲しいって事になるかな。

で ズームレンズが揃えばFA Limjted 3姉妹が欲しく成ると言う図式に為ったりします。
多分 キヤノンのレンズを考えるよりワクワクドキドキのカメラ人生が送れそう。

キヤノンと違って凄く高いレンズが無いけどキヤノンなら諦めてしまう魅力的に映るレンズが 少し物を我慢すれば手に入るかも知れないと思ってしまうのがペンタックスの魅力だったりします。

一応小生のK-5、K20Dのレンズは・・
DA16-45
FA☆80-200
DA35 マクロ
FA☆24
FA31
FA43
FA77
キヤノン機用は、純正は売り放ってタムロン3本。
キヤノン派、社外品でも良いけどペンタックス機は純正が良いと思っちまいます。(トキナー同等品って言うかトキナーOEM品も有るんですが)

書込番号:15702220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/01 22:11(1年以上前)

キャノンと対称的なレンズだとDA21mmとかDA40mmでしょ。

あとDA35mmマクロあたりの小型高品質レンズはいかがでしょう。

書込番号:15702724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/01 23:42(1年以上前)

当機種

こんばんは。

野鳥を撮るということで、シグマの150-500mmです。
でも、50-500mmの方が人気があるみたいです。

下手ですみませんが参考まで。

書込番号:15703264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/02/01 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA31mm F1.8 Limited

FA77mm F1.8 Limited

TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO

TAMRON SP AF70-200mm F2.8 MACRO

普段この4本をよく使っています。
私は花もよく撮るので、ボケの美しさや最短撮影距離(FA77は寄れませんが)を重視してレンズを選んでいます。…あとコストパフォーマンスも^^;
他にもいいレンズありますけどね

書込番号:15703343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/02 00:10(1年以上前)

こんばんはです。

あくまで自分の体験からですが77mmLimitedをオススメします。

入手後にテスト試写にて何も考えず目の前のあった被写体を撮ったのですが
非常に良い感じに撮れていて印象が残りました。
サムネイル的に見ると良い感じなのですが、開放付近で撮ったせいか
実はピントはきっちりきていませんでした(笑)
ですがいまだにその何となく良い感じに撮れてしまう感が印象が強く残っていまして
FALimitedは手放せん病に掛かってしまったような気がします(苦笑)

またUsに買い換えてDA★55のキレが増したような気がしておりまして
こちらもオススメなのですが・・・でも77Limitedですね^^;
ただ長さ的には猫&ふれあい動物コーナー専用になっちゃいそう(汗)
*野鳥とかですとDA★60-250かな?と思いましたがこちらは未経験ですので・・・orz

FALimitedは絞りリングもあり質感がとても良くて持つ喜びも感じられると思います。
騙されたと思ってというとアレですがペンタックスを持つならば
一度お試しいただきたいレンズとしてオススメさせていただきます!

書込番号:15703448

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのことで教えて下さい

2013/01/30 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

先日 K-5Usを購入して レンズはDA18-135mmとDA35を使っています。

写真には二年ほど前からはまってまして、私はミラーレスやコンデジを持っていて、またパートナーの
キャノンやニコンの重い一眼レフを借りたりして遊んでいました。今回自分専用の一眼レフカメラが欲しくなって買ってしまいました。
(キャノンとかだったらパートナーからレンズを借りられるメリットも感じていましたが、
自分のへんな性格?のせいでペンタックスを選んでしまいました・・)


レンズの事で教えていただきたいのですが、換算で35mm付近の単焦点レンズを探しています。
ペンタックス製だとDA21くらいしか候補が見つからないのですが準標準とか準広角とか言われるこの付近の焦点距離の単焦点レンズはDA21しかないのでしょうか?

いろんなところにあるPENTAXは単焦点レンズが豊富という書き込みを見て、当然換算で35mm付近はあるだろうと
思っていたのですが探せません。DA21の写真を沢山みてみたのですが、なんだかあまり欲しい気持ちになれません。
(DA35の写真の方が綺麗に見えるのと、レビューを見るとあまり写りの評判は高く無い様に感じたためです)

DA21以外で換算35mm付近のお勧めのレンズがあれば教えて下さい。
とくに K-5USのローパスフィルターレスを活かす力のあるレンズじゃなきゃという気持ちはありません。
(ローパスレスのありがたみがまだ解ってないので・・)

本来は、レンズの掲示板で質問すべきかもしれませんが、あちらはあまり発言数が多くないようなので
こちらに書かせていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:15690779

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/30 07:26(1年以上前)

こんにちは。

換算で35ミリ付近の単焦点レンズということで、少しオーバーになりますが、24ミリと25ミリの単焦点レンズを御紹介させてもらいます。

24ミリで、35ミリ換算で36ミリです。
24ミリでは、シグマの「24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」は、如何でしょうか。
お手頃価格という感じでしょうか。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18/#/specification

http://kakaku.com/item/10505010488/



25ミリで、換算で37,5ミリになります。
25ミリで、は、カールツァイスの「Distagon T* 2,8/25」は如何でしょうか。
マニュアルフォーカスになりますが、上記のシグマの24ミリより描写性能はいいです。
k−5Usの描写性能の良さを引き出してくれると思います。

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002003000003/order/


書込番号:15690840

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/30 07:29(1年以上前)

はじめまして(^_^)/

新品では、もう有りませんがFA☆24mmぐらいじゃないですかねぇ?

オークションやお店の中古しか無いと思います!

書込番号:15690843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/30 08:16(1年以上前)

おはようございます

単焦点では無いですが、DA12‐24 F4 は如何でしょうか?
ちょっと大きいけど良いレンズです

書込番号:15690949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/30 08:18(1年以上前)

確かに変わったスレ主ですね!

>ペンタックスは単焦点レンズが豊富。。。

初めて聞きました。
正解はニコンやキヤノンは単焦点はもちろん使えるズームレンズが豊富。。。です。

ペンタックスマウントを選択した時点で交換レンズには苦労しますよ。

書込番号:15690956

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/30 08:31(1年以上前)

この手の質問は数年前からあり、

未だに換算で35mmレンズはロードマッップにすら出ていない。

つまり、需要が無い(少なくともPENTAXはそう判断してる)。

現状は他の焦点距離のレンズを使いましょう。

待ってる時間が無駄。

書込番号:15690985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/30 08:39(1年以上前)

おはようございます

35mm換算で35mmとなるレンズだと23.3mm前後ですから純正ならDA21mmF3.2AL Limited
シグマだと24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROが近いですね
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18/

少しワイド目が良いのなら20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFでしょう
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18/

書込番号:15691012

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/30 09:12(1年以上前)

よしぞうちゃんねるさん、おはようございます。
K-5IIs購入おめでとうございます。
DA21mmは、スナップにちょうどいい画角で、
コンパクトで、結構オススメのレンズですけどねぇ。
開放だと、ちょっといびつな収差がって話はたまに聞きますね。

換算35mm付近となると、現在ディスコンのFA24mmを探すとか、
シグマのチョット大きめの24mmを使うくらいでしょうか。
あとは、MFになってしまいますが、
COSINA Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZK
とかもあります。このレンズも販売は終わりましたが、
まだ市場には残っているレンズだと思いますよ。

書込番号:15691095

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/30 10:03(1年以上前)

ペンタックス純正では、実際35mm以上100mmまでの単焦点レンズが他社比多いんですよね。

現状近いのがDA21mm F3.2、廃版のレンズでは、FA☆24mm F2が在ります。
小生は、DA21mmは、持って無く、FA☆24mmは、今じゃ並の写りのレンズ(使いこなせて無い?)という感じを持ってます。

DA21mmの写りに魅力を感じないのであれば スレ主さんの選択肢には無いのですがズームレンズのDA★16-50mm F2.8も調べてみるのが良いのではと思いますが如何でしょう?
このレンズは、人に拠り評価が分かれてるのが不思議。(小生は持ってません)

小生の標準ズームレンズは、DA16-45mm F4ですが、K20Dでは良いレンズと感じ、K-5で使うと並レンズと言う評価を個人的にはしています。(比較するレンズがオリンパスの14-54mmやニコンの17-55mmなので厳しいのかも知れません)

書込番号:15691231

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/30 11:20(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ24mmF2.8

シグマ24mmF1.8

こんにちは。

私も24mmのレンズが好きで、ペンタックス用としてはシグマの24mmF2.8(スーパーワイドU)を使用しています。かなり前にディスコンになっている古いレンズですが、描写能力はなかなか良好で、中古1万円以下で購入可能です。(Kマウントは玉が少ないですが。。)

実は現行モデルのシグマ24mmF1.8もαマウント用で使用してますが、でかくて重くて、描写にかなり癖があるので、どちらかというと旧タイプの方がお勧めです。

両レンズで撮影した写真を貼っておきます。

書込番号:15691453

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2013/01/30 12:00(1年以上前)

よしぞうちゃんねるさん
始めまして、

そうなんですよ、自分もK−5を購入してからこの事態に気が付きました(笑)
明るい開放F値の単焦点が無いんですね〜

開放側で使い事の多い自分としては、
DA21を購入しましたがやはり期待外れでした。
25ZKも同様に、MFでファインダーが暗いということであまり使いませんでした。

ということで、ペンタックスは手放してしまいましたです。
この辺のレンズって、欲しいと思うのですが・・・

書込番号:15691563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/30 13:12(1年以上前)

誰も触れないので言っちゃいますが、フレクトゴン24mmなんてのもあります。

書込番号:15691809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/30 18:38(1年以上前)

現行品ではいいものがないですね。35mmのスナップに適した組み合わせ。
でもこれは他メーカーも似たようなものです。
DA21mmで満足できないなら、他の方もおっしゃってるように
シグマ24/1.8か、コシナDistagon 2.8/25あたりですね。

ただ他メーカーまで含めて考えても「これだ」というのはなくて
キヤノンのEF35/2ISをフルサイズで使うかEF24/2.8ISをAPSで使うか。
NEXにSonnar 24/1.8使うか。一体型でフジのX100にするか。
ニコンのコンパクトなDタイプ24/2.8、35/2は古いし画質はイマイチですね。

こうして見るとペンタボディにDA21mmがベストバランスに思えてきますね(笑)。
「どれか一つあげる」といわれたらEOS6D+EF35/2ISをもらうと思います。

書込番号:15692809

ナイスクチコミ!4


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/30 18:41(1年以上前)

よしぞうちゃんねるさん。こんばんは。

難しいご質問ですね。

私の場合、DA21Limお気に入りで使っています。
やむ1さんのおっしゃるように気軽に使うレンズとしては、すごく使いやすいです。

でも、DA21Limがお気に召さないということなので、
LE-8Tさんのご提案のDA★16-50ではいかがでしょうか?

たしかに、ズームなので単焦点の描写と比較するとどうなのかな?というお話しはあるかなと思います。
しかし、K-5以降のペンタックスにおいてはじゃじゃ馬という評価はないような気がしています。
というより、まぎれもなく★レンズ、K-5Usで最初にこのレンズ使ったときは、PCで拡大して鳥肌が立つ描写でした。

是非一度、DA★16-50の作例もご覧になってください。あくまでもカメラボディはK-5以降でご鑑賞ください。

けいごん!さん、ご推薦のDA12-24の望遠端という手段はあるかと思いますが。あいにくDA12-24は所有しておりません。

それでは、よいフォトライフとレンズ選びを。

書込番号:15692819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/30 18:48(1年以上前)

別機種

古いペンタックス

M42アダプターで東西のツアイスレンズを使うのがよろしいかもコストパホーマンスガ高いレンズもありますよ
ローパスありでもツアイスなら600万画素でこのくらいに写ります
K5Uならさらにいいでしょう

書込番号:15692841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:21(1年以上前)

みなさん こんなに沢山の アドバイスや提案ありがとうございます。
先ずはお礼を申し上げます。

一人ひとりの方に 少しづつですがお返事を書かせて頂く前に、今回単焦点レンズを
買おうと思ったいきさつ?を書いておきます。

もともと、カメラ本体とレンズを一本買おうかと思っていたのですが、DA18-135とDA35を一緒に殆どただ同然で手に入れら、最初のイメージとは違ったのですがありがたく楽しんでおります。

ところが、ズームレンズよりも単焦点のズームが無いことで、身近なものを写真に撮ることが楽しくなってきて、単焦点レンズ、、それも当初の予算が残っていたこともあり、FA43リミテッドみたいな評判のレンズを買おうと決めていました。(単なる カメラ女子の背伸びと見栄だとお笑いくださいませ〜)

私なりの経験や周囲のすすめもあって換算で35ミリくらいのレンズ、、という事になったのですが、、、というのがこの質問までの背景です。

ですので、何人かの方からはズームレンズの提案を頂いたのですが、今回は考えていません、、、、、の、はずでした

と、ここまで書いて、残りはお一人づづにお返事を書かせて頂きます。

書込番号:15693210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:31(1年以上前)

アルカンシェルさん

どうもありがとうございます。
PENTAX純正ばかり探していましたので シグマは全然調べてませんでした。
シグマの24ミリだとお値段的にも充分良さそうですね。
カールツアイス方は、全然知らないレンズでしたが(カールツアイスの名前はしってましたけど)ご紹介のリンクを見てから調べたりしてたら欲しくなって来ました! でもマニュアルフォーカスなんですね・・・・。
ここが私にはちょっと残念です。
でも良いレンズを教えて頂きありがとうございました!


BOO-BEEさん

FA24というレンズがあった事を教えていただきありがとうございました。
早速ネットでしらべたりしてみましたが買うには探さないといけないみたいですね。
どうもありがとうございました。

けいごんさん

上にも書いた通り、今回は ズームがないレンズ を欲しいと思っておりまして、ズームレンズは検討外でした。でも実は、DA14-24は風景を撮るのが好きなので単焦点の後に買えたらいいなぁとおもっていたレンズです。
どうもありがとうございます!


書込番号:15693249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:35(1年以上前)

阪本龍馬さん


はい、ちょっと変わり者かもしれません。
でも 心は 捩れてませんよ〜

>ニコンやキヤノンは単焦点はもちろん使えるズームレンズが豊富

そうでしょうね。
でもペンタックスは単焦点が豊富って初耳だったのですか?
いろいろご存知なような書きぶりなのに、あんまりお詳しくないんですね。
よかったですね! 知ってることが増えて。
できれば アドバイスや提案を頂けたらよかったです。

書込番号:15693271

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:51(1年以上前)

arenbeさん

ちがう焦点距離のレンズへ目を向けたほうが、、ですか。
うーん、、、35mmくらいのレンズがきっとあるんじゃないかなって思ってたものですから、まだちょっと気持ちが切り替わりません。


Frank.Flankerさん

シグマの24ミリと、20ミリですね、ありがとうございます。
24ミリも知りませんでしたが、さらに20ミリもあるんですね。
お値段的にも手頃なので、シグマの24mmは買いやすい感じがしています。
購入の検討をしようとおもいます。 ありがとうございました!



やむ1さん

お祝い、どうもありがとうございます!
DA21でもきっと私には充分なのだろうと思うのですが、FA43リミテッドみたいなイメージでレンズを探し始めたのと、DA21の評判が写りよりも、手軽さ、気軽さに集まっているように思えたのもあり、ちょっと気持ちの上で物足りないような感じになってました。その他のレンズも検討してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:15693363

ナイスクチコミ!2


sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 Ph.ソラトモ チャンネル 

2013/01/30 21:02(1年以上前)

換算35mm近辺は僕的にあまり必要としてないのですが…。
ただ、僕も何故かDA21mm Limitedの作例に魅力を感じなかったクチです。
その焦点距離なら他の方も書かれているDistagon25mmがベストだと思います。

僕は今広角を考えてて、DA15mm Limitedを検討してたのですが、結局中古でDA16-45mm F4を購入することにしました。まだ届いてないのでレビューはできませんが、作例見る限り僕の要求(星野写真)には叶いそうなので決めました。
生産終了しているレンズなので新品は買えないと思いますが、中古が2万円程度で出ています。検討されてみてはいかがでしょうか。

ちなみに当方、K-5でDA18-135・FA77mm Lim.・Planar50mm F1.4・Voigtlander40mm F2を使用しています。

書込番号:15693427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 21:03(1年以上前)

LE-8Tさん

DA16-50のお勧めありがとうございます。
単焦点、、と思っているのですが、このレンズも気になりだしています。

クチコミを読むと私が持っている DA18-135とは随分違うみたいですね。同じようなのでタムロンの17-50というのがありますが、これとの違いなんかが解れば教えてください。よろしくお願いします。


ちさごんさん

写真どうもありがとうございます。
まったく別の雰囲気の写真なのでどう見比べるべきなのか解りらないんですけど、私のかんそうとしては、F2.8の方は色は濃厚な感じですがF1.8はちょっと派手というか、写真っぽさが少ないように思いました。
全然的はずれだったら申し訳ありません。でも この二枚の写真でどちらかのレンズを選ぶならば、私もF2.8の方が良いように思いました。 でももう売ってないレンズなんですね、、、。
ご助言ありがとうございました!


sai-richaboさん

勿体ない! 折角欲しいと思って買ったのに残念でしたね。
私は、もしも35mmレンズが無くても このカメラをもっと使ってみたい気持ちに今はなっています。私なんかだと、別のレンズ焦点距離のレンズを使ってみたらそれで充分満足で楽しく使えるかもしれないですし。


秋葉⇔神保町さん

あまり調べられないのですが、フレクトゴンというのはオートフォーカスはつかえなくなるんですよね? それだとちょっと困るかな、、と思ってます。
ありがとうございました。



書込番号:15693435

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのPENTAXです。ご教授お願いします。

2013/01/29 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

先輩の皆様、初めまして。
いきなり質問で恐縮しております。
知り合いのデザイナーさんから、SMCペンタックスF★300mmF4.5というレンズを頂戴しました。
昔は、このレンズでカワセミを撮影したとのことでした。
かなり面白そうなレンズで使ってみようかと思って調べていましたら、
Fレンズというのは、Kマウント最初のAFレンズシリーズということが分かりました。
同じKマウントなので、装着はできると思うのですが、
最新のPENTAXボディでAFは使えるのでしょうか?
手ぶれ補正は機能するのでしょうか?
まったくのド素人の質問で申し訳ありません。

AF、手ぶれが動作するのでしたら、
Old Lensでもマウントアダプターで経由で手ぶれ補正は効くという噂も聞いていたので、
これを機会にPENTAXボディも追加してみようかと検討しています。
普段は、αを使っています。
ご教授宜しくお願いたします。

書込番号:15685935

ナイスクチコミ!3


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/29 06:32(1年以上前)

全く問題無く装着使用出来ますし、AFも効きます。

FA☆レンズは、良いレンズですよ。キヤノンでのLレンズに相当するレンズと考えても良いと思います。
ただ、造りがしっかりしてるだけに重い。FA☆300mm F4.5は、当時の他社F4のレンズに比べれば小型軽量には為ってた筈。

ペンタックスは、手振れ補正機能がボディ内蔵ですから補正機能は使えます。

書込番号:15685997

Goodアンサーナイスクチコミ!9


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/29 07:14(1年以上前)

MBDさん。はじめまして。おはようございます。

FレンズはAF・手ぶれ補正とも有効です。

AFスピードは最新のレンズに比較すると、なんともいえませんが。

ボディ内手振れ補正は、どんな古いレンズでも使えるのがペンタックスの魅力です。

書込番号:15686068

Goodアンサーナイスクチコミ!7


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/29 07:27(1年以上前)

追伸。

>Old Lensでもマウントアダプターで経由で手ぶれ補正は効くという噂も聞いていたので、

マウントアダプターが必要なのは古いM42と言われているスクリューマウントのレンズです。Fレンズにはアダプターは必要ありません。

書込番号:15686088

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/29 07:56(1年以上前)

F☆レンズが在ったのは記憶に有りませんでした。
FA☆と勘違いしてしまいました。
但し、そのまま装着出来るし、AFも効き、手振れ補正機能も効くのは同じですね。

F☆レンズは、FA☆レンズの旧型でレンズ構成が同等でコーティングが違うらしい。
間違い 申し訳有りません。

書込番号:15686146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/29 08:19(1年以上前)

こんにちは。

>>SMCペンタックスF★300mmF4.5

以前のレンズですが、スターの単焦点レンズですので、良い描写すると思います。スターレンズは、他のペンタックスのレンズとはワンランク違います。

でも、AFと手振れ補正は効きますが、まずAFのピントがあっているかどうか確認された方がいいです。
もし合っていないと、こちらのレンズは、古いレンズですので、ペンタックスでもピントの修理はできるかどうか不明です。
K−5Usに、AF微調整機能が装備されていますが、調整できる範囲をピントのズレが超えていたらどうしようもないです。
お知り合いの方が御使用されていたということですので大丈夫と思いますが、カメラボディの購入前に、念のためにペンタックスのSCで確認されたらと思います。


昔のKマウントのオールドレンズは全てそのまま装着できます。合焦マークも出ますし、レンズの焦点距離を入力すれば手振れ補正も効きます。
FA、F,A、M、K、といけます。
Kレンズより以前のタクマーレンズは、M42マウントですので、マウントアダプターで装着でいけます。


M42マウントのレンズは、αのカメラでもいけますので、マウントアダプターをそれぞれ購入されたら、両機で使用できます。ただ、αのカメラでは、手振れ補正は効かないですし、ピントが合焦した時のフォーカスエイドは出ないです。



書込番号:15686200

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/29 08:21(1年以上前)

MBDさん こんにちは

 すでに皆さんが書き込みされていますが、問題なく使用できると思われて
 良いかと思います〜!

 私はF☆300mmF4.5の後継レンズのFA☆300mmF4,5を持っています〜。
 F☆の方がやや大きく三脚座があるので、三脚を使用されるのであれば
 FA☆300mmF4.5よりも使いやすいのではと〜。

 絵は70-300mmのズームレンズよりも遥かに良いですので、kマウントボディ
 を追加して使用されてみてはどうでしょう〜!

書込番号:15686207

ナイスクチコミ!7


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/01/29 08:38(1年以上前)

先輩の皆様

早速のご返事ありがとうございます。
お一人お一人、御礼とご挨拶をしないといけないのですが、
まとめてのお返事で申し訳ありません。
いきなり解決してしまいました。
本当にありがとうございました。

頂いたレンズは、残念ながら、最近ほとんど稼働してないようです。
なので、AFがレンズ側で動作するのか、PENTAXさんに持ち込んで確認してみます。
それ以外には、M42のZEISS Jenaを楽しんでおりますので、購入できれば、
こちらでも遊んでみたいと思っております。
ローバスレスでOld Lensが楽しめる・・・こりゃたまらんですね♪

皆様、大変ありがとうございました。
Goodアンサーにつきましては、皆様ということでお願いします。
上から順番につけさせて頂きます無礼をお許しください。

購入できましたら、あらためてご挨拶させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:15686234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/29 10:14(1年以上前)

当機種
当機種

柿木とメジロ

参考になさってください。
smc PENTAX-F ★300mm F4.5 ED[IF] です。
内臓フードを、ちょっと強く締めると外れにくくなりますので注意です(私の物だけかもしれませんが)。

書込番号:15686500

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/29 10:19(1年以上前)

こんなレンズをくれちゃう人がいるほうがオドロキだろw

カワセミ?の撮影たのしんでください^^

書込番号:15686511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/29 21:48(1年以上前)

間違いました。
柿木ではなくビワの木とメジロでした。

書込番号:15689188

ナイスクチコミ!4


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/01/30 06:14(1年以上前)

先輩の皆様

おはようございます♪

>常にマクロレンズ携帯さん
作例ありがとうございます。おまけに大きな画像でのUPで大変参考になりました。
しっかり写るレンズですね。楽しみになってきました。
後、ローパスレスでモアレって言う話を聞きますが、あんまり関係無いようですね。
CP+もあることなので、PENTAXさんを色々見てみようと思います。
作例UPありがとうございました。

>arenbeさん
そうなんですよ〜 別にクレとも言っていないんですが、
久しぶりに合って、カメラにはまっている話をしたら、その時にこのレンズの話になりました。
もう使ってないので、カビが出てなければ、あげますってことで頂きました。
今年は、運が良さそうです。

少し報告をさせてください。
300mmですが鏡筒がベタついていたので、綺麗の仕上げたら、多少日焼けはしてるものの
良い感じに仕上がりました。
レンズも綺麗にしてあげて、内部を確認すると、傷・クモリ・カビなく、
コーディングの剥がれなくかなり良い感じです。
鏡筒の色剥がれやキズは仕方がないですね。かなり十分なレンズかと思います。
同時にsmcPENTAX50mm1.4も頂きました。こちらも同じく綺麗にしてあげたら、
なかなかいけています。残念なのが、レンズ中央に1点、小さい傷がありました。
たぶん、前ボケを活かそうとして、より過ぎて、どこかにドンってあてたのかなぁ(笑)
と思いました。
このレンズは、MFだけなので、関係ないのですが、古いレンズの割には新し目?なので
ヘリコイドも絞りもしっかりって感じです。
とりあえず、手持ちのNEX7で遊ぶために、アダプターを手配しました。
円安になりましたが、価格はまだそんなに上がっていませんでした。
将来を考えて、絞り機構がついたアダプーにしましたが、宮本さんとかKIPONは高いので
KIWIFOTOS製の物にしました。安いんですよね。
Amazonでも出店している十秋商映というお店で販売していました。
http://www.toaky-camera.com/
大変、良い感じのお店でしたので、何かの参考にしてもらえたら幸いです。
PENTAX用のNEXマウントアダプターはAmazon店では売ってなかったので、直接買いました。

では、また進展がありましたら、報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:15690700

ナイスクチコミ!5


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/02/02 07:26(1年以上前)

先輩の皆様

おはようございます♪
報告しまーす。
昨日CP+でK-5Usでテスト撮影しましたら、ばっちりAFが使えました。
K-5Usって小さいですね(驚)想像より小さかったので驚いてしまいました。

ボデイがNEX7なので、あっちのスレにサンプルをUPしましたので、よろしければお時間あるときにご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=15549085/ImageID=1442527/

CP+でのモデルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=15549085/ImageID=1444280/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=15549085/ImageID=1444292/

また進展がありましたら、ご報告させて頂きます。

書込番号:15704234

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング