PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2013/01/18 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

お世話になっております。
先に上げたスレも閉じておりませんが、心がぐっと傾きかけています。

それで、レンズ選びについて相談です。

被写体は、主に
プロボクシング(後楽園ホールで2Fから俯瞰撮影)
ポートレート(室内が多く、明るい昼間か、夜はストロボボックスを使って撮影)
街撮りスナップ


です。


標準系は、18-50F2.8
マクロ、35F2.8
はほぼ決まり。
あと、最低限、望遠レンズです。

60-250F4と思っていましたが、別の方のスレで、50-135F2.8が素晴らしいと思ってしまいました。
画質差やAFなどは如何でしょう。
明るさと、焦点距離を考えると、SIGMA70-200F2.8かとも思いまが、PENTAXの画質と色に惚れたので、純正の方が良いかなと。


ご意見を伺えれば幸いです。

また、これはお勧め!というレンズがあればお願いします。

書込番号:15637359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/18 23:03(1年以上前)

当機種

55-300 駄作(T_T)

55-300もいいですが、AFの遅さが難点ですかね。一旦外すと中々戻って来ないし(T_T)

距離が分かるのなら(いつも同じ場所なら)単焦点はどうなのでしょうか?
200mm☆ 300mm☆は評判いいですね。

書込番号:15637906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/01/18 23:04(1年以上前)

>明るさと、焦点距離を考えると、SIGMA70-200F2.8かとも思いまが、PENTAXの画質と色に惚れたので、純正の方が良いかなと。

純正ですと単焦点ですがDA★ 200o F2.8ED が良いと思いますね。

俯瞰撮影ですとズームを使わなくても撮れますので撮影位置を決めるだけで良いですね。

書込番号:15637911

ナイスクチコミ!4


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2013/01/18 23:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

純正は使ってないのですが、TAMRON 70-200/2.8(A001)などは如何でしょうか?

普段は単焦点がメインですが、お祭り、屋内外の発表会などのイベント用として使っております。
純正に比べると何よりお安いですが、ボケや色あいも結構気に入っております。

TAMRONはピント精度に問題有の場合もありますが、調整でクリアされればコストパフォーマンス的には良いのではないでしょうか。
ちなみに私のA001の個体問題かもしれませんが、K-5、K-5UsともコントラストAFは使えませんでしたが。

ブログ用の小さいサイズしかありませんが、サンプル代わりにアップしておきます。

書込番号:15637927

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/01/19 01:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA★50-135mmF2.8は評判のいいレンズですね。
テレ端が135mmで足りるようならいいと思います。

私の手持ちのレンズの中では、mimitaroさんと同じなんですがタムロンA001もオススメできます。
このレンズは70-200mmの望遠ズームの中では一番ボケが綺麗だと思いますし、寄れますので花撮りには最高ですよ。
キヤノンの方でEF70-200mmF2.8LUをお使いであったとしても持つ価値のあるレンズだと思います。ペンタなら手振れ補正も効きますし^^

書込番号:15638525

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/01/19 02:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すみません。心残りがありましたので再度お邪魔します。

やっぱりペンタックスらしいレンズと言えばリミテッド。
コンパクトでスタイリッシュで写りの方もピカイチですのでオススメです^^

写真はFA77oF1.8 Limited 
やや寄れないので花よりもポートレート向きのレンズです

書込番号:15638674

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2013/01/20 11:00(1年以上前)

別機種
別機種

K10D作例

K−5作例

おはようございます。
DA★50−135を所有しています。頑丈で取り回しの良いレンズで、私の主力レンズです。

Q:プロボクシング(後楽園ホールで2Fから俯瞰撮影)
A:この時点で、このレンズはお勧めできません・・・。
ホールの2階からの撮影となると、35mm換算200mmでは選手の表情を切り取るのは難しいと思います。実は、私も今度とある試合をとあるホールで撮影するのですが、私の場合は選手の間近まで近寄れる許可をもらっているので大丈夫ですが、2階となるとこのレンズでは厳しいです。
やはり、siguma70-200は欲しいのかなと。ただ、DA★50−135の優位性はコンパクトさにありますので、トリミング前提ならありだとおもいます。

Q:ポートレート(室内が多く、明るい昼間か、夜はストロボボックスを使って撮影)
A:自分へのメンテナンスに余念がないモデルさんなら大丈夫かなと思います。
ただ、素人さんの撮影でしたら、現像前提にした方が良いかなと思います。

Q:街撮りスナップ・花
最高です。
この焦点距離のズームとして考えれば素晴らしいコンパクトさで、機動性抜群です。
ただ、寄れないと言う欠点はあります。

Q:画質差やAFなどは如何でしょう。
A:画質差は皆さんの作例を比較してもらうとして、AFですが、無印の場合はテレ側で迷う時が多々あります。
その場合少し焦点距離をずらしてAFを合わせて、再びテレ側に戻し、そのままAFを合わせています。

Q:明るさと、焦点距離を考えると、SIGMA70-200F2.8かとも思いまが、PENTAXの画質と色に惚れたので、純正の方が良いかなと。

A:私は、SIGMA70-200F2.8の追加購入を検討しています。

しょっちゅう使うレンズになるとは思えませんが、室内の撮影時、特にコンサート時にDA★50−135では心細い時が多々あるからです。また、タムロンも良いと思ったのですが、モーター音がするため、(間違っていたらすみません)コンサートで使えないと話にならず、音のしないシグマを選択肢に入れています。ただ、それ以外でしたら、DA★50−135をお勧めします。

作例を2枚貼り付けておきます。
良い選択を!

書込番号:15644696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:05(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

55-300、AF遅いんですね。
残念。

大体の距離は決まっているのですが、顔アップにしたりリング全体を
撮ったりしますので、単焦点はきついです。

書込番号:15646602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:07(1年以上前)

itosin4さん

コメントありがとうございます。
いつかはフルサイズさんのコメントにも返信したのですが、ズームができないと
苦しいです。

書込番号:15646611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:08(1年以上前)

mimitaroさん

コメント、作例ありがとうございます。
タムロン、結構良い絵を出しますね。

純正志向でしたが、考える余地ありですね。

書込番号:15646629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:10(1年以上前)

photogenic blueさん

コメント・作例ありがとうございます。
確かに、ボディ内補正で、レンズの幅が広がりますよね。

書込番号:15646637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:12(1年以上前)

photogenic blueさん

すみません、順繰りに見て行きましたら、すぐツ追記して頂いたのですね。
恐縮です。

77limited良いですね。
ポートレートも結構撮りますので、余計に触手が動きます。

書込番号:15646646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:17(1年以上前)

心の中にドナドナさん

作例・コメントありがとうございます。

50-135魅力的なのですが、仰る通り、後楽園で俯瞰で撮る時には、300mmは欲しいです。
で、60-250なら余裕と思ったのですが、AFが遅いといつかはフルサイズさんが仰るので。

SIGMAですかね・・・

書込番号:15646668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/20 18:19(1年以上前)

皆様、コメントと作例、ありがとうございました。

望遠はSIGMA、単焦点77mm(ポートレート用)にいきそうです。

ありがとうございました。

書込番号:15646681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ268

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

動体へのAFについて

2013/01/16 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

現在、Canonの5D MarkVを使用しています。
解像度、高ISO特性、同体含めAFも十分満足しています。

しかし、友人がK-5を使用しているのですが、DA★やLimitedレンズでの組み合わせでの
写真を見たら、本当に素晴らしいです。
何より、鮮やかな発色が本当に気に入りました。

ただ、AF、特に動体に関しては、まだまだだと思いました。


この辺り、K-5U及びUsでどれだけ改善されたか?
キヤノンやニコン機に比較してどれだけ差が詰まったか、知りたいと思います。

よろしくお願い致します。

動体を主に撮る時には、キヤノン、それ以外はK-5Uを持ち出す・・・
と使い分けられればベストでしょうが・・・

書込番号:15626682

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/16 14:58(1年以上前)

> 動体を主に撮る時には、キヤノン、それ以外はK-5Uを持ち出す・・・

それであれば K-5Uの動体性能を気にしなくても良いので、そうすれば良いと思います。

K-5、K-5Usの両方を使っています。
動体への食いつきが向上したとはまだ実感出来ておりませんが、ストレスになるほど
ダメとも思っておりません。
画が気に入ったのなら、足り無い性能は技術でカバーすれば良いのではありませんか?

書込番号:15626820

ナイスクチコミ!25


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/01/16 15:11(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

吉野屋のねぎだくが大好きさん こんにちは

どの様な動体を撮りたいかで変わりますね。
K-5Usでも不規則運動する動体ですとAFが合わない時が有ります。
規則正しい動体運動ですとピント位置を∞に合わせて置くと素早く合いますね。

書込番号:15626850

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/16 15:16(1年以上前)

(-^〇^-) まだまだだと思います。

動体はさほど改善されていません。

キヤノンやニコン機と比較したら
差が詰まるどころか置いてけぼりです。

でも別に気になりません
動体性能以外では
PENTAXの方が好きですから♪

書込番号:15626864

ナイスクチコミ!13


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/16 15:26(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん、こんにちは。
暗所でのAF性能等、随分良くはなっていますが、
C社やN社に比べると、AF-Cの食いつき等はまだまだでしょうね。
AF-Sでも、レンズによってはかなり遅いものもあります。
その点は、皆さんも書かれていますが、
ある程度動きを予測して動く、置きピンするなどで対処必要です。
でもまぁ、近距離を縦横無尽に走り回っているところは難しいとしても、
その他で、小学生の子供追いかける分には、特に困っていません。

全てにおいて大満足、他より優れている、
というカメラは、現時点でも無いと思います。
最終的に出来上がる写真が気に入ったのであれば、
一度手元において試してみてもいいのではないでしょうか。
今後どちらかに絞るかは、両機を使ってみて考えてみてはどうでしょう。
もし、K-5II/IIsがダメで、手放すとしても、
まだまだ大きな授業料まではいかないのではないでしょうか。

書込番号:15626884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/01/16 15:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5での話ですが、不規則な動きに対する動体予測はまだ弱いですね
でも動体が全くダメというわけではありません
どのレベルのものを撮られているかによりますね

書込番号:15626918

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/16 16:00(1年以上前)

動体が何か? キヤノンのレンズが何かによって評価は変わってきますが
まだペンタAFは水を開けられている分野があることは否めません

鳥撮りでAFボーグ、SIGMA ハチゴロウ、50-500mm使いでUsに変えた方々の評価は
総じて 良くなった
ペンタに残るのならお勧め との事でした

特に被写体が飛び物で遠距離の場合は領域拡大が効いているのと、暗い時には強くなったとのこと
短時間借用しましたが、欲しい虫が疼いています

但し、CやNの様にサーボ等のお助け機能は搭載されていないので、使い手の腕が出来を左右します
(もっとも身近で猛禽追いかけているC機の殆どが中央一点だから、この分野ではお助け機能は要らないかな)

旅客機、車 鉄道 トラック競技では遜色ないと考えますが
サッカーなどのフィールド競技などでは、多少歩留まりが落ちるかも知れません

あとは、望遠系の選択肢が狭いKマウントをどう考えるかになると思います

複数マウントの余裕が有るのなら、それがベストでしょう

書込番号:15626999

ナイスクチコミ!11


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/16 18:45(1年以上前)

スレ主さん、

凄腕の持ち主ではない機械依存型のまだまだ初心者です。
K-5iis購入後にがんばってドッグランで走り回る犬を撮りましたがどうもうまくいきませんでした。
ここの掲示板で色々と皆さんの助言を頂いたりもしたのですがなかなか上達しませんでした。
結局7Dを追加したとたんに大満足とはいいませんが、ベターな写真がとれ始めました。

一口に動態といっても被写体によりかなりかわってくるのでしょうが自分の場合は7Dにする事により動態撮影はCanonの方が上だと思いました。
ただ、それ以外に関してはすべてK-5iisの方が好きなので今は素直に2マウント活用で満足しています。
(ちなみにリンクブログには7Dの動態撮影に関する記事を載せてますのでよければご覧ください)

書込番号:15627563

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-C、測距点機関車の顔で連写です・・・

暗所AFテスト・・・

見やすいようにちょっと明るく補正しました・・・

皆さんと同じですが動体の種類によって撮れたり撮れなかったりするような気がします^^;

電車を前からAF-Cで連射するといった感じなら100パーとは言いませんが、かなりの確率で綺麗に撮れます。

あと、ちょっと前に流し撮りの件でこちらの皆様に教えて頂いたのですが、メーカー自体が動き物を撮ることをあまり想定してないのでは?と思ったり・・・

他社メーカーさんは手ぶれ補正機能にも縦方向のみとか、横方向のみ、縦横方向、OFFと色々選択できたり、自動で撮影方法を検知してモードを切り替えたりと動き物に対処してるようですが、我らがP社は手ぶれ補正オンとオフのみ・・・(ーー;)

なので私個人の考えですが、動き物を撮ることがメインなら今のままでいいと思いますし(というか十分羨ましい)、出てくる絵が好みというのであれば動き物以外に使うと割り切られた方が失敗する確率はかなり減るように思います(^_^;)

私はK-5に買い増しでUSを買ったのですが、私の使い方で一番進化したと感じるのは暗所AFです。(これが目的で買ったといってもいいくらいだったので)

ローパスレスの画像も綺麗ですが^^

書込番号:15627989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/16 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

ISO12800JPEG撮って出しNRオート

左の画像をRAWからLR4にて編集

ミニバスですがボールにピント。
ISOも12800でこのくらいです。6400は十分に綺麗、NRいらないくらいです。

AFは十分だと思いますが、マークVを使った後ではどうなのですかね?

参考まで。

書込番号:15628613

ナイスクチコミ!6


urihiroさん
クチコミ投稿数:41件 urihiro's dairy 

2013/01/16 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さん、皆さん、今晩は

 Kー5・DA★50ー135・AF・C・手持ち撮影です(撮影:昨年12月)
 (JPEG撮って出し、ブログ用にデータ縮小したものでアップ)

 連射撮影で比較的ピントのあったものだけアップしました。

 Kー5Usは一週間ほど前に購入しました。動体性能はまだわかりませんが、
 K-5でもそこそこ撮れているので、期待しています ♪
 

書込番号:15629237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/17 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

吉野家のねぎだくが大好きさん。

こんばんは。
AFの精度や速さは感覚に因る所が大きいので、断定的な事は言えないのですが、
K-5よりは確実に進歩していると思いますよ。

貼り付けた写真はカワセミの飛び出しからの4枚連続写真ですが、それなりに
粘ってくれていると思います。

今までのK-5では連続した写真ですぐにピントが抜けていたことから考えれば、
ワタシには十分な進化です。

ただし・・・、何が?と,言われるとまだはっきり分からないのですが、
このAFには何か癖があるように感じます。
同じような状況でも粘るときと、そうでもない時があるのです。

それを突きとめるまでには、もう少し時間がかかりそうですが、最近忙しすぎて
撮影に行けないのが何とも残念なのです・・・。涙

他社のカメラにはあまり詳しくないのですが、AFの差があるとしても、世間が騒ぐほど
劣ってないような気がします。

確かに、キャノンやニコンの方が良いと言うのはどこでも聞く意見なので、
間違いない事だと思いますが、ワタシはヘソが曲がってるので動体が苦手と言われる
PENTAXで撮ってやろうと思ってしまいますvv

野鳥の飛びモノなんかは機材も大事ですがファインダーに収めることが肝心なワケですから
今の機材でも、修行中のワタシには十分なのであります。

以上 個人の感想をダラダラと書きましたが、ご参考になれば幸いです。


書込番号:15629422

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/17 00:10(1年以上前)

追記

先ほどの写真ですが、SIGMAのポンコツ中古サンニッパで手持ち撮影です。
めんどくさかったのでノートリです。(汗)

書込番号:15629439

ナイスクチコミ!3


urihiroさん
クチコミ投稿数:41件 urihiro's dairy 

2013/01/17 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様、皆様 連投失礼します

 K-5・DA55ー300・AF・C・手持ち撮影
 (jpeg撮って出し、ブログ用にデータ縮小したのをアップ)

 白鳥は極端に左右に動いたりしないので、それなりに撮れます。
 動体予測、不規則な動きに対応って何なんでしょうか?

 K-5では高感度特性もよくレンズも重くないので、動体・夜景もほとんど
 手持ち撮影しています。何でもスナップ的に撮れるところがすごく気に入っています ♪
 K-5Usは暗いところでのAF性能がアップしたとのことで、楽しみです。


 アップした白鳥の写真は連射撮影の一部です。
 拙い写真ブログですが、よろしければご覧ください。   
  http://blogs.yahoo.co.jp/urihiro0120/7377626.html
  

書込番号:15629445

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/01/17 00:39(1年以上前)

別機種
別機種

EOS 7D

K-5

吉野屋のねぎだくが大好きさん
こんばんは
私はカワセミ撮影に7DとK-5を使っておりますが、
稼働率はK-5が多いです。

カワセミが飛び込んでこちらに向かってくる所が撮れましたので、比較のために掲載します。
皆さんはPENTAXのAFは他社と比べて一歩も二歩も遅れていると言いますが、
私はそんなに気になりません。

確かに他社はAFカスタム設定や測距点が豊富ですが、私の場合は中央一点で狙いますので、
どんな機種でも同じなんだと思います。

むしろAF精度に関しては7DとK-5を比べると、K-5の方が良いと感じています。

人それぞれですので何とも言えませんが、1DXや5DVはさらにAF精度は良いのでしょうね。
K-5Usは所有しておりませんので推測ですが、
-3EV対応や、セレクトエリア拡大等でより快適にはなっていると思いますが、
K-5より解像度が上がっておりますので、ピントはシビアになってくるのかなと思っています。

発色を褒めていただいたのに、色気のない作例で申し訳ないですが、
RAWで撮っておけば、ソフトでいくらでも極めることが可能だと思います。

書込番号:15629553

Goodアンサーナイスクチコミ!19


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/17 00:52(1年以上前)

あ〜 そういえば。

ronjinさんのコメントで思い出しました。
7Dを使っている友人が最近から鳥撮り用に K-5を使い始めておりますが、
中央一点なら 7Dより K-5の方が精度が高いかもしれないと言っておりました。
野鳥の飛翔を中央一点で捉え続けられる技量があれば、野鳥程度の動体なら
問題無いと思います。
サンプルも沢山出せますよ (^^

書込番号:15629599

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2013/01/17 01:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今晩わ

>吉野屋のねぎだくが大好きさん

>現在、Canonの5D MarkVを使用しています

周囲を圧倒的に白レンズに囲まれている者です  (。-ω-)ァァ

彼らの中で一番使われてるのが[CANON EOS 7D]ですね  (o^-^)o

[PENTAX]は(粘るAF)で
[CANON]は(合わせに行くAF)と考えると解り易いかも知れません・・・  (^▽^;) 


巳年生まれで執念深い人間ですから
僕は[PENTAX]で合ってるのかも知れません  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー





[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



http://happy.ap.teacup.com/part2





書込番号:15629781

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/17 02:22(1年以上前)

別機種
別機種

500m手持ちで斜め流し取り 手ブレ補正OFF

斜め流し取り 手ブレ補正OFF

キヤノンやニコンと比べてまだまだという人はどんな写真撮って
そう感じたんでしょうかね?
K-5を使っており、キヤノン1D系やニコンDひと桁機×超音波レンズとも比較したことがありますが、
キヤノン1D系やニコンDひと桁は確かに食いつきというか追従性は良いので現場での感触はすこぶる良いのだけど、
後で家のPCモニタでじっくり見ると意外とジャスピンの歩留まりが低く肩透かしを食らいました。
K-5は現場で撮れる枚数が多くなかったりで現場の印象はいまひとつでも、
あとでじっくり画像を見るとジャスピン率高いので、印象ががらりと変りました。
要はPENTAXはピント精度を優先しているので撮れる枚数が少ないだけなのではないかと。
動体のためにどうしてもキヤノンやニコンが必要とは少しも思えませんでした。
超高価な大砲レンズをそろえてでも撮りたいというならキヤノンやニコンも良いでしょうが、
そんな投資をする気のない自分にとってはPENTAXの方が良いですね。

書込番号:15629865

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/17 02:50(1年以上前)

別機種

不規則な動きにはニコン、キヤノンと言いますが、
動体予測の意味を分かっているのでしょうか?
そもそも一定の速度で動いているものに対して、ラグの間に動く量を予測してピント位置を制御するのが
動体予測ですから、不規則(速度が一定でない)という時点で予測位置と異なるので
ピントは精度良く合うハズがありません。
合っているのはまぐれ当りということでしかありません。
ただラグが短くAF速ければ、ピンズレの量が少ないので、あまり大きくプリントしないのであれば
そこそこ使える画像が得られやすいということではあります。

※UP画像は全てK-5の撮って出しJPEG レンズはシグマ50-500 手ブレoff

書込番号:15629904

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/17 06:59(1年以上前)

動体予測は確かに不規則な動きには対応しませんね。
むしろ不規則な動きに対応するのはAFポイント間の連携機能とAF動作中にも並列して測距(計算)し続ける速さがものをいいます。
もちろんそのあとのピントレンズ駆動の速さ、正確さも重要ですが。
キヤノンやニコンはD7000クラスでもAFポイントが面で構成されているため、ペンタックスのAFよりも動体に強い(使いやすい)のはそのとおりで、差を感じないとしたらその被写体はたいした動きではないということです、1点AFで追えちゃうとか。

ペンタも昔は精度や速度が劣っていましたが、今はそれらは遜色なくなってきている。
いずれ多点AFも採用するでしょうから、そうなったら殆ど差は無くなるんでしょう。

書込番号:15630135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2013/01/17 07:07(1年以上前)

こんにちはk−5ほんと良い色がでますよね。
5DV、K−5持っていてk−5U
もう少し安くなったら買いたいなと思っています。
レンズも含めて動体だと5D>>K−5
かなり開きがあると思います。
Uになって多少改善されているかと思いますが、、、、

リコーのバスケチームのカメラマンも
K−5は首に下げていましたが
撮影はCANONでしていたと聞いたことがあります。

書込番号:15630163

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

rawでは活きない?

2013/01/16 05:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

お世話になります。

ふと思いました。
私はLR4にてrawで調整して現像するのですが、もしかして、カスタムイメージでエクストラシャープ最大に設定していても、その設定は意味がないのでしょうか?

Jpegでないと意味がない?

また、付属ソフトは使ったことがありませんが、付属ソフトなら、後からrawでエクストラシャープ最大などの調整が出来ますか?(出先なので試せません(__))

今更の質問(恥ずかしい)ですが、宜しくお願いします。

書込番号:15625437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/16 08:04(1年以上前)

既出ですね、失礼しました(__)

書込番号:15625636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/16 18:56(1年以上前)

こんにちは。
自己レスされているようですが既出ですね。
と、いうのも僕がその質問をして過去にクリアにしていただいたので。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15289529/#tab

結論からいくとエクストラファインシャープネスはRAWでは反映されません。
自分もLR4使ってますが似通った設定をプリセット登録しています。

この方の記事が参考になるかと。
http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-916.html

僕はここを参考にさせてもらいました。



書込番号:15627613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/16 20:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

せっかくのエクストラシャープなので使いたいのですが、raw+LR4を使っていますので…。
でも、何か勿体ないなと思いました。

ペンタの付属ソフトはどうも使う気にならなくて(^_^;)

参考スレ読ませて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:15627915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/16 22:47(1年以上前)

Pentaxのエクストラシャープネスはアルゴリズムが良いそうですね。
僕もせっかくのものを使えないのが残念です。
ただ、どうしてもということであれば本体内現像を使えば活かせるそうです。
僕は画面が小さいし、数こなせないので使いませんが。
あと、付属ソフトは遅すぎて前々僕も使ってません。

失礼します。

書込番号:15628906

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/16 23:26(1年以上前)

確か、ファインシャープネス、エクストラシャープネスは、付属ソフトPDCU4では対応しておらず(FSやESで撮っても、RAW現像では通常のシャープネスになってしまう)、jpeg撮影か、カメラ内現像でしか、反映できなかったと思います。

書込番号:15629191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/16 23:30(1年以上前)

Photo研さん、ありがとうございます。

いま付属ソフトにて試しましたが、確かに普通のシャープしか出来ませんでした。
・・・使えないm(_ _)m

カメラ内現像ですか、試したことはないけど画面が小さいからどうもやる気が起きないな〜、と。でも試してみます。ありがとうございます。

k-5Us、奥が深い・・(^_^;)

書込番号:15629217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ183

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ次第なのでしょうか?

2013/01/14 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件
別機種
別機種
別機種
別機種

去年お正月明けの川沿いです

昨年春の桜です

今年の伏見稲荷参拝の道中です

この対岸の水鳥にS95では手も足もでません

これから初デジイチを購入しようかと検討中の初心者です。
数年前に旅行用にCANON POWERSHOT S90を購入してから、季節ごとにカメラ、写真撮影にはまりつつあります。香港旅行中にS90を落っことして破損、香港でS95に買い換えました。
jpgで撮って、気にいったのをA4でプリントして楽しんでいます。
撮るのは基本風景。ほとんど毎朝仕入れで兵庫県の内陸の田舎の川沿いをドライブするので、その行き帰りの季節の風景が楽しみなんです。
UPしたのはその作例です。
が、このコンデジでは近景&総撮り図はなんとかなっても、遠景がアカンのです。
川向こうの鳥サン達を撮りたくても、どうにもなりません。
で、POWERSHOT SX50 HSを最初に考えたんですが、遠景は撮れるけど画質の改善はない。
次にEOS KISS X6iでいいかなと思ったのですが、カタログやあちこちのサイトの作例を見てると、この機種は子供撮りに重点を置いてるなとPASS!
風景を撮る画質でいえば、トランジスタアンプの音より真空管アンプの音色のような画質が望みなので、、、って検索してたら、K30が目に留まりほとんど買う寸前までいってたのですが、冷やかしにいってた梅田ヨドバシカメラでこのK5Usを強烈に薦められました。
作例見てても納得の画質なんですが、、、、
前置きが長くて申し訳なかったですが、ここからが質問です。

ボディはK-5Usに決めてるのですが、最初に買うレンズを新発売の18-270にしようかと思っています。自分の撮りたい距離がわかってきたら、色々次のレンズを考えようという計画です。
このsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM というレンズでも、K30やK-5UじゃなくてK-5Usの解像度upを享受できるのでしょうか?
それとももっと上質のレンズをつかわないと「s」を選ぶ意味がないのでしょうか?

写真者のつたない諮問ですが、ご教授いただければありがたいです。

書込番号:15620480

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/14 23:41(1年以上前)

カメラに撮らされないのが一番でしょ♪
だから、いいレンズだと思いますよ〜♪

"S"に惑わされず、使いたいレンズで楽しんで下さいね♪

書込番号:15620552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/14 23:44(1年以上前)

機種選びのアドバイスわできないけど、
風鈴坊さん、良いお写真撮るじゃん。  ヾ(´ー` )ノ

風鈴坊さんわ光りが見えてるから、どのカメラ買っても素敵な写真撮れるはずだよ。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:15620576

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/15 00:13(1年以上前)

18-270ズームはタムロン製。ペンタックスの名前が付くモデルはボディー内でレンズの収差補正に対応している事。
昔から、ズームレンズは、レンズ専門メーカーのOEMが当たり前。
今でも、著名レンズの名前をわざわざ付けて、高く販売する。ブランド商法
純正てっ何?
工業製品には有りがちな話
ブランドで値段が変わる。製品の質も違うような気になる

書込番号:15620741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/15 00:24(1年以上前)

真空管アンプのような画質が好みなら〜

普通はニコンかキヤノンじゃねーの?

ペンタックスはかなりの過補正画質なんでスレ主の好みには合わないかも?

わざわざ遠回りするなら。。。最初から本命を選択しましょうね!

レンズは金さえあれば高画質純正レンズがゴロゴロしてます。

書込番号:15620808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/15 00:57(1年以上前)

芸風に飽きたよ(苦笑)。

書込番号:15620898

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/15 01:19(1年以上前)

まあ阪本龍馬さんは無視すればいいだけと思いますよ
相手するだけ無駄です♪

書込番号:15620953

ナイスクチコミ!40


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/15 01:29(1年以上前)

S95だとF4.9は絞りすぎで、解像度ちょっと悪化してるかも〜

書込番号:15620984

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/15 01:35(1年以上前)

あ、でも望遠端だと開放4.9かあ。
ごめんなさい、忘れてください(o_ _)o

書込番号:15621000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 02:11(1年以上前)

風鈴坊さん、こんばんは。

昔は、写真はレンズなんて言ってましたけど、
(今でも真理ではありますが)
カメラにフィルムと現像機能の一部が入ったデジ時代、
カメラ選びはフィルム選びとラボ選びにもなったような。。。。

よろしいんじゃないですか。
ガンガン逝って。

写真、上手いですわ。
これだったら、カメラもレンズもフィルムも選びませんて。(~_~;)

「おい、風鈴坊の野郎、まだけえってこねぇのか」
「へぇ、いつもんとこで写真撮ってんじゃねぇですか」
「ったく、しょうがねぇ野郎だ」

なんてことにはならないように。。。。。(~_~;)

書込番号:15621084

Goodアンサーナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/15 07:52(1年以上前)

高倍率ズームレンズの描写は今一の事が多いのですが、スレ主さんの撮影スタイルから考えると良い選択の様に思えます。(DA 18-270mmの描写は判りませんが)

定評のあるDA18-135mmでも選択肢に入れても良いかなとは思いますが、望遠側が足りない気がする。


書込番号:15621440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/15 08:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニュートラル

鮮やか

おはようございます。

18−270はとても便利かと思いますが
高倍率ですと望遠側の画質は低下するような気がしますね^-^A

恩恵を受けられないとは思いませんが
高性能なレンズの描写を邪魔しないためのローパスレスですので
良いレンズを使ったほうが満足が得られるのではと思います。
DA★60-250F4とかでしょうか。。。高いですけど。。。
中古で55-300をGETしてみて満足できなければでも良いかもしれません。

>風景を撮る画質でいえば、トランジスタアンプの音より真空管アンプの音色のような
>画質が望みなので

真空管アンプというのはレトロ感ということで写真ではフィルムライクという感じでしょうか?

過補正画質とのご指摘もあるようですが
確かにペンタは結構色はノっている方向な気がします。
ですが他社でいえばビビッドにあたる「鮮やか」がデフォルトだからではないでしょうか。
ニュートラルや銀残しもありますしK-30に行き着いたということならば
K-5Usで問題はないと思います。

自分はフィルムは使っていないのですがフィルム時代からのユーザー目線で
ペンタや他社などの色の方向性にどういった印象をお持ちなのか
気になるところではありますね^^

また個人的にはですが
K-5使用時で気がつかなかっただけかもしれませんけども
Usの「鮮やか」「風景」「雅」青系が強い気がしています。
ちょっと前に色で気になったためテスト試写してみた時の画像です。
*青の変化が大きいだけかも?

書込番号:15621516

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/15 12:47(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K-5IIs 18mm

K-7 18mm

K-5IIs 250mm

K-7 250mm

風鈴坊さん、こんにちは。
DA18-270mmではありませんが、
旧モデルDA18-250mmのもととなった、タムロン18-250mmを使っています。
K-7とK-5IIsとでの比較ではありますが、
K-5IIsになっての、解像感アップは感じています。
これがK-5IIsだからか、K-7とK-5系との違いかまではわかりませんが。

今後レンズの追加も考えていて、
そして、今現在K-5IIsの解像感upが気になっているのであれば、
今回K-5IIsを選択してみてはどうでしょうか。
K-30やK-5IIと比較し、K-5IIsを選択するデメリットは、
私にはそれほど大きなものとも思えません。


掲載した写真は縮小版ですが、18mmと250mmの写真を選んでみました。
全く同じ場所で撮ったものではありませんので、
何処まで参考になるかはわかりませんが・・・

もしよろしければ、お時間のある時に、遊びにきてください。
以下のアドレスで、同レンズで撮った写真を掲載しています。

K-5IIs+タムロン18-250mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-68.html

K-7+タムロン18-250mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/category51.html

書込番号:15622208

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/15 13:30(1年以上前)

真空管って球によって全然音が違うんだけどなぁ。

350Bならツァイス、KT88ならペンタ、EL34ならニコンとかそんな感じなんだけど。

書込番号:15622339

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/15 16:30(1年以上前)

>ムアディブさん、・・・・・・

 >KT88ならペンタ

  何か運命的なものを感じました。
  KT88で、アンプを作りました。

  中学生頃だったので、それぞれの三極管の違いは判りませんでしたけど、
  たしか、KT88は高価でない部類だったですね。

  2A3が、さしずめ645Dってとこですかね。

 横スレ申し訳ありませんでした m(__)m

書込番号:15622829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/15 17:15(1年以上前)

カメラ画質に真空管の雰囲気を味わうとは、何と贅沢な。

巷では直熱管の2A3辺りが外形的スタイルで高値でも人気だが、音色的にはそれよりも小型な6BM8シングルが好みだ。
一番真空管を感じさせる音色だと感じている。

真空管的画質とは、一体何を意味しているのかが不明だが、いわゆる人気のある真空管アンプなどは、そのほとんどがピンシャリ、キリッとした音色だ。
それを写真画質に例えるならば、スッキリ感のある、シャープな画質ということになる。
そうであるならば、昨今のデジタル・カメラのどれを選ぼうがその目的に合致するはずだ。

空間的写実画質を望むのであれば、迷わずフルサイズしかない。
APS-C素子では、まだまだデジタルっぽさが感じられ、オーディオで言えば、トランジスター感のあるメリハリ質だ。

そのような本体にどれほどのレンズを使ったとしても画質的に大差などあるはずも無い。
その程度であるならば、好きな本体に好きなレンズを組み合わせても大丈夫だ。

書込番号:15622955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/15 17:37(1年以上前)

音の違いなんぞ判りもしないだろうやつが金さえあればとか言ってるのが笑える。www

風鈴坊さん

高倍率ズームよりせっかくだからレンズ交換を楽しまれては。
予算の都合もあるでしょうが、60−250mmとかのほうがきりっとして逆光でもきれいに写せると思いますよ。

書込番号:15623037

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/15 18:46(1年以上前)

6BM8か♪
(*´ω`)ノ

昔、乗ってた車のダッシュボードに6BM8のアンプ置いて
タンノイのスピーカーつけてたのを思い出した♪

夜は光るから綺麗だったなぁ…(笑)

書込番号:15623322

ナイスクチコミ!4


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2013/01/15 22:14(1年以上前)

別機種

>KT88ならペンタ

言われてみればそんな感じも。
拙宅ではKT88のアンプが現役で稼働中でございます。

脱線で申し訳ありません(^^;

書込番号:15624329

ナイスクチコミ!10


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 07:29(1年以上前)

今のラインアップからだと、D800Eか645Dのどちらかでしょうか?

書込番号:15625572

ナイスクチコミ!0


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/01/16 07:46(1年以上前)

皆さん、たくさんのご教示ありがとうございました。
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM では、究極のところまではK-5Usの実力を出し切れないかもしれない、ということのようですね。いろいろ写真upしていただいて、参考になりました。ありがとうございます。
あぁ迷うやないですかぁ!
が、やっぱ18-270は魅力です。ボディとレンズの発売時期が違うので、このボディにこのレンズという組み合わせで買った人は、まだそう多くないのでしょうね。
どれくらいの写真が撮れるのか、近々買ってみてまた報告します。結局買い換える羽目になるかもしれませんが、半分は自分の腕との相談ですものね。

で、真空管のハナシですが、、、
昔住んでいた東京の学生寮の部屋に、壁に作り付けの本棚(木製のしっかりしたやつ!)が付いてました。隣の部屋の2級上の工学部の先輩が、その棚に「これがホントのブックシェルフスピーカーや!」とか言ってLE-8Tを1個だけ取り付けて、そいつを自作の真空管アンプで鳴らしてたんです。ですから球の種類はわかりません!?
当時は4チャンネルなんてのが流行らなくなった直後で、トランジスタアンプの大音量ばかり耳にしてた私は、その先輩の部屋で聴くjazzやfenなんかが妙に心を和ませてくれるなとビックリしたのを覚えてます。
4チャンネルどころかモノラル+シングルコーン、周波数特性やワット数はそこらの安物トランジスタアンプとは比べ物になりません。でもココロを洗う音色だったんです。
写真もフルサイズまで準備できればいいのでしょうが、サイズや予算の関係(嫁サン対策!でっかすぎるとどやされそう!?)でAPS-C範疇で、つまりスペック的にはトップエンドではないけど、グッとくる風景を撮りたい!といのが「真空管の音色的な画質」の発言の趣旨です。

でもカメラって写真って、楽しいですねぇ。念願のデジイチ手に入れたら嫁サンのポートレートにも挑戦してみたいです。いつも「なんでもっとちゃんと撮ってくれへんのよ!」と怒られてますんで、腕を磨きたいものです。

書込番号:15625601

ナイスクチコミ!8


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

雪中撮影について

2013/01/14 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件
当機種
当機種
当機種
当機種

白鷺が楽しそうに舞っていました。

初めての雪景色に野鳥

猛禽飛び出しを真似て白鷺

メジロ雨宿りならぬ雪宿り

K-5 II s を持って 雪降る公園を半日歩き撮影してみました。ボディもレンズもビショビショになりましたが十二分に機能してくれます。しかし雪降る中でのピント合わせはいつもとは勝手が違い MFで合わせた後にAFで合わせないと上手く撮れませんでした。また極寒時の撮影用手袋なども工夫が必要だと思いました。厚手の手袋は撮影時(シャッターチャンス時)ここぞというところでシャッターボタンやピントリングを回すのが難しくまた薄手の手袋は逆に手がかじかみ感覚がなくなってきます。いろいろ考えた末に厚手の手袋をしてシャッターチャンス時にすぐ外し素手で撮りましたが雪中撮影はカメラの保護や撮影時の利便性を考えた両手の防寒等が必須になり対策が必要だと改めて感じました。

書込番号:15618794

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/14 18:58(1年以上前)

こんばんは。

良いですね雪の中の写真は、私は本日雪の為発送出来ないとの事でお預けです;;

手袋ですが、釣用のは指ごとに外せる物がありますので良いかも知れませんよ。

書込番号:15618830

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/14 19:18(1年以上前)

Kentax-5さん、こんばんは。

いいお写真ですねぇ。

といぷ-さんご紹介のものとモノは似ていますが(同じかも)
「シューティンググローブ」として、
狩猟用にいくつかの商品があります。
薄手のものだけでなく防寒タイプのものもあります。

トリガーやセレクター類を触ったり装弾用に、
人差し指や他の指を取り外しできるものがあります。

写真を撮ることを「シュート」といいますんで、
ピッタリですね。

書込番号:15618962

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2013/01/14 19:26(1年以上前)

 といぷーさん、ロケット小憎さん こんばんは、釣りと狩猟用手袋!! 納得です。全くそういう発想が浮かばず、
思わず 『な〜るほど!』••• とつぶやいてしまいました。雪中のみならずこの時期の撮影時の手袋はみんなどうしているのか疑問でして近々早速探しに行ってみようと思います。

書込番号:15619000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/14 20:07(1年以上前)

機種不明

私も雪中撮影行ってきました。

左手はスノボー用で分厚く、防水がしっかりしているもので
右手は皮の薄いやつと、軍手と交換用手袋を持っていきました。
釣用いいっぽいですね。私も試してみようかな・・・

AFは大体一発で決まりましたが、レンズに水滴が付いてからは
決まらなくなりました・・・

書込番号:15619243

ナイスクチコミ!9


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/14 21:34(1年以上前)

Kentax-5さん
雪中撮影お疲れ様です(^_^;)
私の地方では、そんなに降る事はありませんが、
吹雪いた時にはAF効きませんよね…よく分かります(雪でAFが迷う)

-3度くらいまでしか経験がありませんが、
手袋は極薄のニット地を愛用しています。
防寒性には劣るので、カメラを構えない時は
Gパンの尻ポケットに、手を突っ込んで温めています(左右の手、交互に)
手持ち撮影オンリーなので、カメラ操作重視です(*^。^*)

その代わり?厚手のパッチは履くし、靴下も二重です。
上半身の防寒もモコモコで、必要ならばネックウォーマーも使用。
靴はハイカットの防水で上着はセミロングのダウン厚手キャンバス生地。
風が強ければ、分厚いフードが心強くなります♪

気温がマイナスだと、カメラとレンズが氷のように冷たく感じますが
被写体(野鳥)が目の前にいると、寒さを忘れます。
気合が入ると、ファインダーが曇るのがいちばん困りますね〜(^_^;)

書込番号:15619799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件

2013/01/14 21:39(1年以上前)

Kentax-5さん、

ナイスな写真ですね。レンズはDA*300mmでしょうか?

書込番号:15619830

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2013/01/14 21:49(1年以上前)

 青海1988さんこんばんは、DA300mm使用です。他社の600mm+三脚がいつもの仕様ですが、今日は雪の中で足元も悪いのでDA300mmを手持ちで朝9時から午後3時半まで2つの公園を歩き回っていました。

書込番号:15619899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件

2013/01/15 02:42(1年以上前)

Kentax-5さん、

ご教示ありがとうございました。私のA*300mmF4.0(+AF×1.7)でもこれくらいシャープに写るとよいのですが・・・・

書込番号:15621119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2013/01/15 16:54(1年以上前)

別機種
別機種

デザインは豊富にあります。

指を出したところ。

こんにちは。

解決済みとの事ですが、写真を貼っておきます。
といぷーさんご紹介の釣り用手袋を私も愛用しています。
ホームセンターの釣具売り場で1,000円前後で売ってます。
撥水性の材質ですが、それでも濡れると徐々に水が染みて来て指が冷たくなりますので、撮影用途以外の替えの手袋をもう一組用意された方がよろしいでしょう。

書込番号:15622897

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2013/01/15 17:00(1年以上前)

  おっぺけぺえさん ご丁寧に写真まで掲載いただきありがとうございます。近場のホームセンターに行っていろいろ見てみる予定です。

書込番号:15622914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/01/15 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Kentax-5さん
鳥撮りは難しいのでしょうね。いつかチャレンジしたい対象です。
自分の場合は被写体と言葉が通じるから少し楽です。

メーカー完売ですが、検索するといくつか在庫のある店舗がありますよ。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108525

書込番号:15624259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/16 23:45(1年以上前)


みなさん、こんばんは。

モンベルであればフィッシンググローブの

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1126157
は指先が出せるので気になっていました。

ただ、近くの店舗には現物がないんですよ(泣;)

書込番号:15629301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/17 12:22(1年以上前)

私も おっぺけぺえさん 紹介のタイプを使っています

この手袋の欠点は 指をこんにちは した時
抜いた指先を後側に折ってベルクロ(マジックテープ)で固定できるのですが
指先を温めようと顎の下に入れた時、このベルクロの硬い部分が肌を傷めます

自分は折りたたまなくても特に不便は感じなかったので、ベルクロを取っ払いました
ネオプレーン製なので濡れても乾きが早いです

降雪時や雪山に登る時はこれにオーバーミトンを重ねています

書込番号:15631018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

傾けたりすると音?

2013/01/13 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 fmvitzさん
クチコミ投稿数:9件

教えて頂けますと助かります。
ボディを傾けたり振ったりすると、中で何かが動く(擦れる?)様な音がします。
デジイチでは普通の事なのでしょうか?
Usのローパスの代わりの光学ガラスの仕様なのでしょうか?
幾分、初心者の為これが通常なのか異常なのか心配になってしまいました。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

書込番号:15611059

ナイスクチコミ!3


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/13 10:02(1年以上前)

ボディー内手ぶれ補正のペンタ機の特徴です。
電源がOFFの時は撮像素子がフリーになっていますので、傾けると音がしますね。
撮像素子以外だと、縦位置センサーも音源になっていたはず。

書込番号:15611086

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/13 10:06(1年以上前)

こんにちは
ボディを傾けたりして音がするのは、カメラが横位置か縦位置かを検知するセンサーが移動する音か、
内蔵フラッシュ部のかすかな振動音のどちらかですので、気にする必要は無いです。

書込番号:15611111

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 fmvitzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/13 10:06(1年以上前)

delphian様。
早速のご教授有難うございます。
今も試してみたのですが、電源オンオフともに音はします。
オフの時は撮影素子がフリー。
オンの時は縦位置センサー。
これが原因と考えてよいのでしょうか?

書込番号:15611113

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmvitzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/13 10:09(1年以上前)

robot2様
ご教授有難うございます。
センサーや素子の動きとのお話を教えて頂きました。
特に気にする事では無かった様で安心しました。

書込番号:15611129

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/13 10:11(1年以上前)

電源ONでも音がしましたか。
LV時以外、撮影する瞬間まで固定されていないのかもしれませんね。
いずれにせよ異常ではありませんので、安心して良いと思います。

書込番号:15611137

ナイスクチコミ!4


スレ主 fmvitzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/13 10:15(1年以上前)

delphian様、robot2様。
素人の質問にご丁寧にご回答下さいまして有難うございます。
折角の高い買い物でしたので、不安を抱えながら使うのも精神的によろしくなかったもので…
これで安心して使う事が出来そうです。
誠に有難うございました。

書込番号:15611159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/13 20:41(1年以上前)

このことは過去何度も問題になりました素子の手ぶれ補正のためC-MOSは浮いています電源を入れると電磁石で所定の位置に浮き上がります、ですので電源を入れないときは。ぶらぶらでどちらのほうにも動きます
このことは過去何回も買った直後に質問されていました。よく説明書をお読みくださいローパスなどの関係ではありませんボデー内補正機ではすべて出ます
ためしの古いイストデジタルを振ってみてくださいまったく音はしません
ごみ落としもかねています

書込番号:15613799

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/14 08:37(1年以上前)

答えている皆さん、ちょっと、違うと思いますよ。
電源を入れただけでは、素子は固定されないはず。シャッターを切るときに、初めて固定される仕様だったと思います。
K-5で確認してみましたが、電源オンでも、傾けるとコトっていいます。

ライブビューの時は、素子が磁力で固定されるので、コトコト音はしなくなりますが、手ブレ補正が働くので、ゴー、ガサガサというような音がします。

ペンタの一眼は、独特の手ブレ補正機能のため、確かに、いろいろ音がしますね。私なんか、ちっとも気にしなかったし、おっ、頑張ってるな、ってほほえましくじましたが、気になる人は、気になるんでしょうね。

まあ、ペンタも、そのあたりの注意喚起を全くしていないのも良くないと思います。
FAQを見ましたが、特に、そういう音に関するものはないようですね。

書込番号:15615947

ナイスクチコミ!4


スレ主 fmvitzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/14 09:18(1年以上前)

ご回答下さった皆様有難うございます。
素人の私からは、安心して使用出来れば良かったので異常で無い事が確認出来れば良かったのかも知れませんが、素子やセンサーのお話を伺えてより安心度が増しました。
これから、こちらの掲示板や取説を参考にさせて頂きながら、K-5Usライフを楽しめればと思います。

書込番号:15616063

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/01/14 09:53(1年以上前)

>電源を入れただけでは、素子は固定されないはず。シャッターを切るときに、初めて固定される仕様だったと思います。

はい、そうですね。
古い話になりますが、K100Dの際に動作の解説があります。
K-5IIsに至るまで基本的な動作原理は一緒のはずです。

磁力でCCDを動かす手ブレ補正――「K100D」の開発者に聞く (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/18/news052_3.html

> ――手ブレ補正は、どのタイミングで作動するのですか?
>
> 畳家氏: シャッターボタンを全押しした瞬間です。ボディ側の手ブレ補正は、レンズ側
> の補正とは異なり、ファインダー上では補正の効果を確認できないことが弱点です。しか
> し、だからこそシャッターボタンの半押しから、補正を作動させる必要はありません。シ
> ャッターボタンを押し切って、実際にシャッター幕が開くまでの間に素早く制御を行って
> いますので、補正に必要な電力消費を最小限に抑えています。
>
>  動きを順に説明すると、通電しない状態ではCCDは下にあります。手ブレ補正のオンオ
> フを問わず、シャッターが開く直前にいったん真ん中に移動し、オンの場合はそこからブ
> レ量に応じて細かく移動して補正を行います。オフの場合は、そのままずっと真ん中にい
> 続けます。CCDを中央にい続けることも、電気でコントロールしているため、手ブレ補正
> オンでもオフでも消費電力はほんんど変わりません。メカ的な駆動や部材を排除したこと
> で、がたつきが生じることなく、中心の精度を保つことができます。

Mモードなどでシャッタースピードを数秒程度にして、カメラを振りながら
シャッターを切ると、シャッターが開いている間のみ音がしなくなる事がよくわかるかと思います。


>まあ、ペンタも、そのあたりの注意喚起を全くしていないのも良くないと思います。

一応、使用説明書には記載されているのですけどね。ただ、これがすぐ目に入るとは
とても思えませんが(苦笑)
なので、PENTAXの一眼新モデルが出るたびに同じ質問が出るのは、現状仕方がないと思います。

K-5II/K-5IIs 使用説明書P.17(K-5使用説明書P.17にも、ほぼ同様の記載があります)

>手ぶれ補正機構SRについて
>本機の手ぶれ補正機構SR(Shake Reduction)は、ペンタックス独自の方式でイメージセンサーを
>磁力により高速で移動させ、ブレを補正する機構になっています。
>構図の変更などでカメラを振ると音がしますが、故障ではありませんのでご安心ください。

書込番号:15616200

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/14 21:50(1年以上前)

22bitさん、

音のこと、いちおう、説明書に載っていたんですね、地味〜に。
普段は素子を固定せず、撮影時に磁力で固定&手ブレ補正(ついでに水平補正や、構図微調整も)という、ユニークな手ブレ補正機構なんだから(オリンパスが似たような機構を搭載し始めましたが)、振ると音がすること、積極的にユーザに伝えてもいいと思うのに(^_^)


書込番号:15619905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング