PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

このボディにはどのマクロレンズ?

2012/12/23 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:2479件

普段はオリンパスのカメラを使っています。
以前にK10DとKマウントレンズを数本持っていましたが全て売却し、現在はオリンパスのみです。

ローパスレスがずっと気になっていて、来年1月後半頃に購入出来そうな感じになってきました。
購入するとしてパッケージはボディのみ、レンズはマクロをと考えています。
純正、レンズメーカー問わず、このボディの“ローパスレスを活かす”にはどのマクロレンズがおススメですか?

こってりな発色&カリっとしたシャープさ、でも背景はとろりん・・な絵が好きで、被写体は花が多く、たまに人物、夜の街でのスナップ等です。

マクロレンズで撮る事を前提に、このカメラとそのレンズとの組み合わせでの使い勝手、特徴、幸せ度(笑)、注意点・・等、主観で良いのでアドバイスを下さい。

出来ればお持ちの画像を合わせてアップして頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:15516396

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/23 09:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます。

マクロユーザーです。K-5U使ってます。

純正ならDFA100WRとDA35リミテッドがおすすめです。レンズメーカーはシグマの一部の旧レンズとタムロン90ミリぐらいしか選択肢がありません。リミテッドは標準レンズとしても使っており大変便利です。マッチングはっちりです。クイックシフトフォーカスが効くのでマクロで使いやすいです。

DFA100WR:○リミテッドと同じ金属外装で質感高い。防滴仕様。
     ×ピントリングが回転する。AFは全体繰出しのため速くない。

DA35マクロリミテッド:○コンパクトで質感高い。万能レンズ。
        ×ピントリングが回転する。防滴なし。AFはそこそこ。

作例はK-7です(K-5Uでまだマクロ撮影していない)、DFAは旧型ですが、ほぼ同等の写りです。

書込番号:15517392

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/23 09:34(1年以上前)

U/Us は持ってません(K-5は持ってる)が…

純正で一番シャープでボケのきれいなのは、
DA35mm F2.8 limited
でしょう。

一般的にマクロレンズで問題なレンズは少ないですから、
どれでも使いやすい焦点距離のレンズを使えばよいと思いますよ。

でも、もっとも質問の条件に合うレンズは、
コシナ マクロプラナー 100mm
だと思います。
既に入手は困難ですが

書込番号:15517438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/23 09:37(1年以上前)

追伸

K-5Usなら解像感二割増しってとこでしょうか。一枚目のチュウリップはカスタムイメージ「ほのか」で撮影してるのでシャープネスは弱くやわらかい描写になっています。3枚目はペンタックス特有のグリーンで瑞々しさが好きです。カスタムイメージ「リバーサルフィルム」で撮ってます。

書込番号:15517451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/23 17:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クズの鞘豆

クズの鞘豆 等倍

ヒヨドリジョウゴ

モクレンの木にカイガラムシ?ロウムシ? 等倍

K-5 II sになってから殆どマクロレンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
SMC PENTAX-A★MACRO 200mm F4 EDは3つ前のスレで載せています。

こってりな発色はM42、FAのマクロレンズですがカリっとしたシャープさはないです。
カリっとしたシャープさはDFAマクロ(WRはF5まで円形絞り)、シグマの105mmF2.8マクロかトキナ AT-X MACRO 90mm F2.5。
でも背景はとろりん・はタムロンの90mmかな。

全ての条件に合うのはCONTAX Makro Planar F2.8 100mmだと思います。

ペッタンした画像のレンズは全てsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
私のPCではオリジナル画像は見れないですが(IE8.0だから?)参考になさってください。

書込番号:15519253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/23 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホトケノザ 等倍

?花 等倍

オオイヌノフグリ 1.48倍

景色

11月28日にMacro-Takumar 1:4/50mmで撮ったものがありましたのでついでにペッタンします。
このレンズはプリセット絞りで等倍までアップ出来ます。マウントはM42です。

オオイヌノフグリ 1.48倍はこのレンズにDENTAL CLOSE-UP LENS DS9 黄を使っていて、モードはストロボ同調です。

書込番号:15519529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/23 22:35(1年以上前)

マクロオンリーであれば切れ味鋭いシグマ70mmマクロってのもありかもしれませんね。。
換算105mmってのも使いやすい焦点距離です。

しかし望遠レンズとして使うとなるとAFはトロいし重たいです。

そこそこの価格帯で無難な品定めとするとやっぱりタム90でしょう。

書込番号:15520617

ナイスクチコミ!3


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/23 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キタテハ

オオアオイトトンボ♂

テングチョウ

ナツアカネ♂

コレイイ!さん
TAMRON 90mm MACRO (model272E)ユーザーです。

K-5Usの購入が10月末でしたので、
じっくりとはマクロ撮影をしていませんが、
参考になれば幸いです。

古いレンズですが、コメントにもあるように
まろやかなボケが味だと思います。
無機質な静物を撮ると、更に際立ちます(*^。^*)

画像は全て手持ち撮影。
RAWで撮ってカメラ内現像しています。
ノートリミング、後補正なし。

K-5Usの絵は、極めてシャープです。
そのかわり?手振れ・被写体ブレ・ピント外しがバレバレになります(笑



書込番号:15520904

ナイスクチコミ!8


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/23 23:26(1年以上前)

あ。

ナツアカネの複眼に、
ラーメンドンブリ出てる。

書込番号:15520928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/25 14:27(1年以上前)

皆さん、コメントと画像ありがとうございます!!

 
最初は、マクロにするなら定番のタムロン90oか切れっ切れで有名なシグマ70oかなぁ・・とぼんやり思ってましたが、色々調べていくうちにどれもこれも良く見えてきてしまって(笑)

実際に使っておられるユーザーの皆さんから画像と一緒にコメントも頂けたら、より解りやすくなるかなぁと思い、甘えさせて頂いた次第です。


>ペンタイオスGさん
純正だとクイックシフトFが使えるので便利ですよね。
オリンパス機でも同様にAFで合わせた後にそのままマニュアルで微調整、というやり方で慣れてしまってる為、QSFは魅力です。
あと、純正は特に相性等の不具合が出ないのも安心だよな〜とか。。。


>‡雪乃‡さん
純正を選ぶにしても、35oか100oかで、これも凄く迷いどころなんです・・。
価格コムを見たら値段がそんなに変わらない、でもレンズの性格は全然違う。
両社それぞれ良いところがあるので、どっちも選びたい・・でもとりあえず1本しか選べない・・。
う〜ん、、、って感じです。 迷ってる時はそれもそれで楽しいんですけどね(笑)


>常にマクロレンズ携帯さん
教えて頂いたコシナのレンズですが、、、
確かに確かに良さそう!!
でも価格がちょっと・・いやかなり予算オーバーで(;´∀`)

100oで撮られたクズの鞘豆等倍の、ピントが合ってる毛の1本1本の精鋭さは、やっぱりローパスレス効果でしょうか??
純正な分、相性も良いのかな??


>ペンタバカさん
K10Dを持っていた当時はまだ70oは確かまだ発売されておらず、シグマ50oマクロを使ってました。
だから余計に70oの“ナイフ絵”には興味があります!

K5Uを買ったらたぶんマクロ専用機になると思うので、1本だけ選ぶ!という前提で凄く迷ってるんです。


>kantyan-yさん

見せて頂いた画像、これまでタムロン90oに持っていた(使った事はありませんが)イメージとは少し違うので意外でした。
ボケ具合も雰囲気が違いますね。
良い意味で“とろみ”が若干シャープになってる感じ(←ヘンな例えですね(^_^;))がして何だか違うレンズに見えます☆
これもK5Uローパスレスの効果でしょうか。。。

書込番号:15527848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2012/12/25 18:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。マクロレンズを使うのって難しいですね。苦手な分野です。

私はTAMRON 90mm MACRO を使用しています。
花の撮影になると、シャープさもそうですがそれ以上に前ボケと後ボケの演出も重要なのかなと思います。
この辺りはこのレンズしか使用していないせいもあり実体験をしていないので、常にマクロレンズ携帯さんのご解答が非常に参考になるのかなと思います。
個人的にはこのレンズは評価が高いのですが、フリンジがやや出やすいという点で人には勧めるのは悩んでしまいます。(レンズの特徴は現像で補正できるので個人的には殆ど気にしていませんが。)

参考までに作例をアップいたします。

書込番号:15528664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/25 18:59(1年以上前)

質問に対する回答じゃなくて申し訳ないけど、オリンパスってE-5から後(E-5含む)はローパスフィルターがあまり仕事をしていないらしいね。
メーカーは「ローパスフィルターの効果はほとんどないが、ローパスフィルターがまったく無いわけではない」という表現をしていたよ。

書込番号:15528695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/25 21:43(1年以上前)

心の中にドナドナさん

画像とコメント、ありがとうございます。
紫の色が、綺麗に出てますね!

90oタムロン、フリンジが出やすい・・との事ですが、そうなんですかぁ!
知りませんでした。

まぁ、収差等は多少なり出るときゃ出るから、その時は撮り直し!って感覚でいつも臨んでるので、あまり気にしません。
ローパスレス特有のモアレ同様にですね。

僕はいつも1つの被写体の写真は最低でも3〜4枚、微妙に角度や絞りを変えたり明るさの増減を加えたりしながら撮ってるので、心配してません。

書込番号:15529414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/25 21:48(1年以上前)

大場佳那子さん
コメントありがとうございます。

E-5のローパスの件、知ってます。
現在のメインの相棒がE-5です(^_^;)

そのローパスうんぬんのネタで、当時評価が発売前後で引っくり返ってちょっとした騒ぎになってましたしね。
でもE-5のその機能は絶大です!

弱くしただけでこれだけ変わるんだから、なくなってしまえばどうなるの?!って好奇心がどうしても抑えられず、K-5U購入にいきつつあるんです。。。

書込番号:15529435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/25 22:17(1年以上前)

ありゃりゃ、釈迦に説法でしたね。
で、E-5のローパスフィルターは弱いというより、むしろ無いも同然らしいっすね。

あたくしもこのカメラには非常に興味があります。
できることなら、645Dを手に入れたいです。

書込番号:15529600

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 08:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます。
ライカのエルマー65mmf3.5などどうですか。
レンズが軽いので中古のヘリコイド接写リングなど使えば簡単に取り付けれます。
Bランクの中古の安いのを買いましたが良い写りです。
一枚目2枚目は645Dに付けて手持ち撮影。
3枚目4枚目はUではありませんが最初のK-5に付けて手持ち撮影です。

書込番号:15531136

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 10:15(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

あとちょっと重たくなりますがペンタックス67の100mmf4マクロは等倍から無限遠まで写りが凄いと評判のレンズです。
付属のライフサイズコンバーターはちょっと工夫すれば他のレンズにも使えます。
2枚目の写真はK−5にsmcPentax-DA 50-200mm f4-5.6+life size converterの写真です。
3枚目はそれで手持ち撮影した写真です。
4枚目はそのトリミング。
安いズームレンズがそこそこの性能のマクロレンズになる優れもので一度に2度おいしいレンズです。

書込番号:15531291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/26 17:36(1年以上前)

>大場佳那子さん

いえいえ。
ローパスがないに等しいとまでは聞いた事がないですね。
プラザでへ確かに ある と僕はスタッフさんから聞きました。

実際になければその弊害として現れるモアレですが、これまで一度も(それとすぐ解る様なものは)なかったです。
もしかしたら気付いてないだけかもしれないですが・・(^_^;)

645D、いいですね!!
僕も欲しいです。パンフやサンプル見たら、ため息が出ます(笑)


>ken-sanさん
画像とコメント、ありがとうございます。

645Dをお持ちなんですね〜凄い!!

間違っていたらごめんなさい、、、お城の2枚、微妙にモヤっとして見えるんですが、天候か露出のせいでしょうか?

life size converterって、オリンパスでいうところのエクステンションチューブ(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/ex25/index.html)みたいなものでしょうか?

僕もそのエクステンションTBは持ってるので、面白さは知ってますよ!
ズームしか持って行けない時とかに一緒にバッグに入れて、必要時に着けて簡易マクロって感じで遊んでます。
ただ、ピントが合う範囲が限定されてしまうというデメリットもあるので、万能という訳ではないんですが・・(^_^;)

DA50-200っていわゆるダブルズームキットのレンズですよね?
なかなかの写りですねぇ!

書込番号:15532519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/26 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寒そうなキチョウ 羽根を触っても逃げませんでした

モクレンの花芽

柿とメジロ

早くもロウバイ

ken-sanさんに代わって
life size converterはペンタックス67の100mmf4マクロ専用のクローズアップレンズです。
67の100mmf4マクロ狙っているのですがなかなか値が下がりません。
なぜかlife size converterは持っています。

今日も撮ってきました。寒かったです。
全てフォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SLです。
このレンズはあっさり系です。
寒そうなキチョウのみ撮影モード:ストロボ同調速度です。

書込番号:15532770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/26 19:26(1年以上前)

コレイイ!さん

E-5のローパスフィルターの効果は無いに等しいくらい弱いけど、入っているから無いとは言わ(え)ない、というレベルだそうですよ。
で、画像内のモアレやなんやと不具合が出そうな個所にだけピンポイントで補正を入れてくるのが、ファインディテール処理ですね。
なので、被写体によって処理の量も変わって来る代物らしいっす。

この人↓の書いていることは憶測だから、話半分に捉えるべきだとは思うけど、ローパスフィルターの存在に疑問を持っておられる。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/733/

書込番号:15532869

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 20:31(1年以上前)

コレイイ!さんこんばんは。
ライフサイズコンバーターは常にマクロレンズ携帯さんが書かれているようにEDレンズのクローズアップレンズです。
>お城の2枚、微妙にモヤっとして見えるんですが、天候か露出のせいでしょうか?
これはたぶんエルマーの特徴ではないでしょうか。
私はこの写りが好きなんですよ。

書込番号:15533136

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K−5U?K−5Us?どっちだ・・・。

2012/12/17 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:383件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

現在、K−5を中心にサブにK−r、気が向いた時にK−10D、K−200Dで、お散歩用にQを使用しています。
この度、急遽インターネット増設によって4万円の原資が湧いて出て(笑)カメラまたはレンズの購入を考えています。
元々、漠然と来春にはK−5UかUsの購入を考えていましたが(K−5かK−rを売却して)あまりな急な状況にかなり迷っています。
K−5の主たる不満点としては、暗所のAFの迷い程度ともう少し画像にスッキリ感が欲しい。
買い替える必要があるのか?と聞かれたら説得力に欠ける。
ローパスフィルターの有無で言えば、ローパスレスを生かす自信も腕もレンズもない。
K−5Uもローパスが1枚少ないから、K−5より少しはスッキリしているのか?と思いつつ。
それとも、K−5はそのままで、サブ機のK−rをK−30(画質が気に入っています)に置き換えるか・・・・。

書込番号:15490742

ナイスクチコミ!5


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/17 09:40(1年以上前)

おはようございます。

所有レンズも明記されたほうがより良いアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:15490752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/17 10:02(1年以上前)

カメラがお好きなようなので、変わり種のUsを一台おもちになっては?

書込番号:15490804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/17 11:05(1年以上前)

>AFの迷い程度ともう少し画像にスッキリ感が欲しい

レンズに投資するほうがよろしいかも。

書込番号:15490964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/17 11:20(1年以上前)

>>K−5の主たる不満点としては、暗所のAFの迷い程度ともう少し画像にスッキリ感が欲しい。
>>買い替える必要があるのか?と聞かれたら説得力に欠ける。
>>ローパスフィルターの有無で言えば、ローパスレスを生かす自信も腕もレンズもない。

とてもわかりやすい心境です。(笑)
今ならK-5はオークションでそこそこ値が付きますから早めに売ってK-5Usでも手に入れられたらどうでしょ?

書込番号:15491013

ナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/17 11:21(1年以上前)

しげっき〜さん、こんにちは。
お持ちレンズのラインナップがわかりませんが、
ある程度ボディもお持ちのようなので、
そこそこレンズもあると仮定すると、
書かれた内容からは、ひしひしとK-5IIsへの買い替え欲求が見え隠れしてますね。
暗所のAFの迷い軽減、ローパスレスのスッキリ感、
どちらも、K-5IIsで、若干でしょうけど、改善されると思います。
K-r/K10D/K200Dもお持ちのようなので、K-5売却でK-5IIsに行ってもいいのではないでしょうか。

しげっき〜さんお持ちのレンズに、欲しいけど買えなかった穴があるのであれば、
どちらかと言うと、そちらにお金を回すことをオススメします。
K-5IIsはいいとは思いますが、持っていない部分があればの話、
新しいレンズの方が、これまでと違った写真が撮れると思います。

書込番号:15491015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/17 11:22(1年以上前)

所有レンズは
DA35f2.4
DA40f2.8
FA100f3.5MACRO

SIGMA 30f1.4
      50f2.8MACRO
      18−250
      10−20
      70−300

TAMRON17−50f2.8

あと、M42のマニュアルレンズを数本ってところです。

書込番号:15491021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/17 12:44(1年以上前)

しげっき〜さん

K5 IIは、k-01や30と違ってローパスの枚数は減らしていないと聞きました。発売日にヨドバシでペンタックスの拡販担当?の方からお伺いしました。

すぐに回答頂けたので、想定内の質問なのだろうなと言う印象で、正しいのかなと思いました。ご参考まで。

書込番号:15491338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/17 22:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ペンタックスをお使いですのでFAリミテッドレンズを追加されてもいいかもしれませんね。

書込番号:15493517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2012/12/18 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

JPEGとってだし16M★★★を縮小 FA200mmF2.8

トリミングでピクセル等倍

>K−5の主たる不満点としては、暗所のAFの迷い程度ともう少し画像にスッキリ感が欲しい。

K-5、K-5Usを使っています。
K-5はDA18-250mmのレンズでもそれなりの絵を作ってくれますが
K-5Usはレンズを選びます、FA☆、FA三姉妹はマズマズの絵
DA★をおすすめします。DA★50-135mm、DA★60-250mmなどいかがでしようか。
K-5UsはDA18-250ズームでは役不足です。

K-5迄のペンタのカメラでは下取りでも二束三文(K-5で3.5万位)ですから
そのまま使われてはと思います。

K-5UsのF2.8光測のAF精度はかなり進化しています。

あまり参考にはなりませんがK-5Usの画像を貼ります。
しげっき〜さんのK-5と比べて下さい。
驚くほどの進化がないと思われます。

書込番号:15497140

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/12/18 22:44(1年以上前)

しげっき〜さん、こんばんは・・・・

 >暗所のAFの迷い・・・・

  K-5U系になり、向上していますね。

 
 >もう少し画像にスッキリ感・・・

  K-5Usになると思いますが、
  sawa136さんの書き込みのように、
  K-5Usの真価を出すには、いずれレンズに投資したくなると思いますよ。

 ただ、Usは等倍ぐらいにすると結構モアレが発生しますよ。
 



書込番号:15497993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/19 02:28(1年以上前)

どっちもどっちだろう。

ハーフサイズ・カメラばかりの資産なら、次こそフルサイズでは?

持つだけでも嬉しいだろうに。

変革期にハーフサイズとは、よほど半分サイズがお好きなのだろう。
サイズの大きさにこだわりがないのであれば、今どきのコンデジも視野に入れなければならないだろう。

何せ、コンデジの進化ぶりには目を見張るものがあるからだ。

書込番号:15498923

ナイスクチコミ!3


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/19 03:27(1年以上前)

空気も文字も読めない変なアンチはほっといて、
K-5をお持ちなら、迷わずUsじゃないでしょうか?

私もUs買い増ししました。
モアレは思った程出ませんし、
Lightroomなんかでも、結構簡単に消せますしね。

書込番号:15499003

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:383件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/19 06:49(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
自分なりに・・・・。
初志貫徹!来春にUs購入。今回は、レンズに投資。
今持っているレンズを整理して、不要なものは売却して足らずの物を購入リストを作成して順次購入してく。
レンズの再構築ってところに予算を投入します。

フルサイズ信者の方もいらっしゃいますが、「持つだけでも嬉しいだろうに。」には笑えました。
持っているだけでは意味がないのでは?
フルサイズでさえ、苦肉の策で生まれたサイズ。
サイズを言い出したらきりがないし、その必要性を感じません。
周囲でも何人か持っていますが「だから?」って感じです。

書込番号:15499147

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/19 08:41(1年以上前)

フルサイズと呼ばれているものは24X36ミリサイズの画角を一般的に言いますごが
その昔ツアイスから引き抜かれた、オスカーバルナックさんが映画用縦まわしのフィルムを
横向きに使い画角を倍にしたことに始まります。35ミリのことをライカ版と呼ばれるゆえんです
デジカメが開発されだした当時は歩留まりも悪くフルサイズの製造原価も高騰な為小型のものが多かったですが、現在では歩留まりもよくなり多少原価も下がってきたので高級機種に採用されるようになりました、レンズが24X36ミリ画角で設計されておりフィルム時代の画角を活かせるのは
魅力です
150万画素の一眼レフは開発当初は300万円もしていました現在は十分の一ですねありがたいですね
大きく重い一眼レフですが使っています
コンデジタイプも発売され嬉しいことではありませんか
APS-Cが悪いわけではなく。皆さんが見てこられた映画は18X24ミリハーフサイズAPS-Cとほぼ同じ画角ですそれでも大スクリーンにあれだけ鮮明に投影できますから、決してハーフサイズ「APS−Cが悪いことはないと思います

書込番号:15499388

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ98

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

防水性能

2012/12/16 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:25件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

はじめまして、ペンタックスを初めて購入検討しています。
現在D300Sを使用しておりこのK5IIsの防水性能に興味があります。
この機種の防水性能はどの程度なのでしょうか?
D300S程度なのか、比較にならない位なのか?
など考えてしまします。
私は神経質なほうなので少しでも雨などが降ると撮影を断念して機材をしまっていしまいます。
使用するレンズにもよると思いますがご教授願います。

書込番号:15488789

ナイスクチコミ!3


返信する
hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2012/12/16 22:08(1年以上前)

防水というより防滴ですよ。
ポイントとしては、レンズも同じように防滴じゃないとNGです。

土砂降りだとちょっとNGだ思いますが軽く小雨程度なら問題ないですよ。
ただ、レンズに水がついたりするのも嫌だと思うので、本当に土砂降りのところなどで撮りたいならカバーなどつけるのがいいと思います。

あと、防水性などを求めるなら、一眼レフではなくGoProなんかのほうがいいと思います。

書込番号:15489084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2012/12/16 22:18(1年以上前)

まさまさ1973さん こんにちは

ボディ自体の防滴性は有ると思いますので バケツをひっくり返したような雨などの場合はダメだとは思いますが ある程度の雨でも大丈夫だとは思います

でもボディよりはレンズの方が 可動部が多いのでボディよりは レンズの方が弱いと思いますが 雨の時 タオルなどでガードしながら撮るような撮影では大丈夫だと思いますよ

そもそも 土砂降りでは レンズに水がかかり 撮影できないですし‥

書込番号:15489158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/16 22:18(1年以上前)

スーパーの袋に入れてレンズの穴を開け輪ゴムで止めておけば雨降りでも大丈夫
どんなカメラでもインナーホーカスレンズならなお良い
防水防滴など気にしてたら写真は撮れない

書込番号:15489162

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2012/12/16 22:25(1年以上前)

残念ながら防水ではありません。

防塵防滴構造ですね。
防水と違って、
防塵防滴は統一規格がありません。
メーカー独自でうたっているだけです。
字のごとく水滴を防ぐものと認識された方がいいですね。
水をかけても問題なかったということも聞かれますが、
程度も分かりませんので注意が必要かと思います。

あと、シーリングに関しては経時的に劣化していきますので、
メンテナンスも定期的に必要となることも…

無いよりはよいくらいに考えていた方が無難かと。




書込番号:15489206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/16 22:31(1年以上前)

滝壺撮影でKー5を使うけど、他よりは気持ち安心ですね。
防水対策は他と同じだけど…。

書込番号:15489242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/16 22:55(1年以上前)

K-5だったら・・・http://www.youtube.com/watch?v=TpjPqIE7e6s

書込番号:15489387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/16 23:22(1年以上前)

hidekipoさん、もとラボマン 2さん、星ももじろうさん、okiomaさん、松永弾正さん、EOSスーパーさん、皆様返信有難うございます。

防滴ですよね!失礼しました。

何でも過信出来ないのですね^^;

それでもD300Sよりは多少の雨は気にならないで撮影出来そうなので検討しますね。

ローパスフィルター無しの画像にも惹かれてますので^^

有難うございました。

書込番号:15489525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/16 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

列車待ちの間の土砂降り(隣にはK-5+DA50-200mmWR

ガリガリに凍結したK10D+DA18-55WR

もう解決されましたかな??
私は外に出るのも躊躇するほどの土砂降りでもカバーも掛けずに使ってしまっています、。
もちろんノートラブルですね、

私はペンタしか知りませんのでD300Sの防滴性能は分かりかねますが、信頼できると思っています。

書込番号:15489608

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/17 00:26(1年以上前)

K-5を使っていました。
現在はニコン機を使ってます。
ニコンは防滴防塵をあまりアピールしていません。
反対にペンタックスは防滴防塵を大きくアピールしています。
http://www.youtube.com/watch?v=ipFHTbIv6sg
上記、K-5のデモ動画です。

おそらくこれはニコン機であれは無理だろうと思っています。

ただし、ペンタックスの方も動画中に言ってますが、こういう使い方を推奨はしません、ということですから、基本はなるべく濡らさない、ということでしょう。

書込番号:15489831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/17 08:29(1年以上前)

>ニコンは防滴防塵をあまりアピールしていません。
>反対にペンタックスは防滴防塵を大きくアピールしています。

その昔ニコノス(ニコンのフィルム時代の水中カメラ)を「水中でフィルム交換しようとして裏ぶたを開けて」壊れたとクレームを入れて来た人がいたそうで……。
ユーザーはメーカーの思いもしないような使い方をしてしまうことがままあります。
こういうことがあるせいか、ニコンはこういった防滴系の数値化しにくい件に関してはあまり積極的にアピールしませんし、聞かれても慎重な態度を崩しません。

実機で試したことがあるわけでもないですし、ひょっとしたら実際に防滴に関してはペンタックスの方が優れているのかもしれませんが、D300sとであれば、それほど劇的なまでの違いがあるとは思いません。


ここの掲示板ではオリンパスやペンタックスの防滴性能がことさら声高に語られますが、こういったメーカーのスタンスによるアピール度の違いからくる「刷り込み」がかなり大きいのではないかという気も致しますね。

実際ここのペンタックスやオリンパス大好きな皆様がたは普段自贔屓メーカーの防滴性能を「まるで防水、水に漬けたり洗っても平気」などと声高に語る割には、いざ浸水した報告が来るなり手のひらを返したように「所詮防滴、防水じゃないからそんな使い方したあなたが悪い」と言いだしますし。

書込番号:15490574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2012/12/17 12:06(1年以上前)


基本、何使っても使い方次第ですよねぇ。

K10Dでの事ですが、屋久島で豪雨の中、一日中使ったらトップの液晶表示部に曇りが出ました。AFの誤作動もあったのでマニュアルで使用しましたね。
もちろん、雨にはあまり当たらない様に、撮影しない時はカッパの内側に入れておくと。
ま、今思えばこれが温度差を与えてしまって良くなかったのかもしれません。

つまるとこ、屋久島豪雨の中でも1日は使えます。
なお、、、言うまでもありませんが、、後日はよく乾燥させて下さいね〜

書込番号:15491181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 12:09(1年以上前)

普段は控えめなペンタックスが声高に防塵防滴性能を語っているだけあって、
それをユーザーも真に受けて、youtubeに多数の防塵防滴テスト動画がアップされてます。
例えば以下の動画。
ここまでやってるのはペンタックス以外ではさすがに見たことないですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
結論として、ペンタックスの防塵防滴性能はかなりのものだと思います。

書込番号:15491195

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/17 12:16(1年以上前)

>「まるで防水、水に漬けたり洗っても平気」

防水ではないし、雑誌等の記事ではそうとうな雨でも大丈夫とは言いますが、圧がかかり続けるような状態でも大丈夫などとメーカー(あるいはメーカーの人間)は言ってませんから、ペンタックスの掲示板で「まるで防水」「水に漬けたり」と言う言葉はあまり見ないですが、本降りの雨程度なら正直心配はしていません。
私の住む地方では、今年の秋は「秋晴れ」の日が少なく、まるで夏の夕立のような雨が降る日が多かったのですが、そんな雨にみまわれても故障はありませんでした。
「まるで防水、水に漬けたり洗っても平気」というのは、もしかしてオリンパスのアノ話(カメラマンごと川に落ちても大丈夫だったという)のことでしょうかね。

というか結露は防滴ボディ&防滴レンズでも防ぎようがありませんが、雨やシャワーで「故障した」という報告ってありましたっけ?

書込番号:15491223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/17 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

シーカヤックの記録

シーカヤックで無人島へ。

こんばんは。

PENTAXのK-5を海や山のアクティビティーで使っています。
シーカヤックをしているときの記録に使っているときは
どうしても海水がかかったり、濡れた手で操作する事になります。
使用後にシャワーで海水を洗い流して、よく乾燥させれば問題ないですね〜。

登山では(特に屋久島なんかでは)土砂降りの中で使う事もありますが
まぁトラブルになったことはありません。

過去使用していたK200Dでも、問題ありませんでした。
ちなみに、レンズは簡易防滴のDA18-135mm です。
(★レンズは、もっと安心なんでしょうけど・・・)
DA18-135mmが発売される前は、キットレンズのDA18-55mm, DA55-200mmを使ってましたが、なんとか無事でした。

自分は上記の使用方法で使う場合があり、経験的に防滴性能は信頼しています。
とはいえ、使用後はしっかりと細部の水まで拭き取り、よく乾燥させることは重要です。

書込番号:15493648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/18 00:10(1年以上前)

ペンタバカさん、kenta_fdm3さん、元光画部員さん、canonndaleさん、Acero e Ancoraさん、
犬山鬼神さん、サンチン先生さん
返信ありがとうございます。

皆さんのお言葉を聴かせていただき頭の中がスッキリしました。

やっぱり買うしかないな!って感じです。D300Sでもそうですが

使ってなんぼですよね?ただK5IISは多少の雨位なら気にしないで使えそうなので

購入してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:15494156

ナイスクチコミ!7


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/18 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
雨の日はつぶれてもよい古い機種を使っていますが、
普通の雨でしたら1時間以上この状態で使ってても故障した事はありません。

どちらかというとレンズの方が気を使います。壊れたら高いですしね涙
といいつつ、雨対策せず放ったらかしですが・・・

書込番号:15495701

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/18 15:39(1年以上前)

濡れる場所でカメラを使うこと、皆さん結構おありのようでビックリしています。

こうなったら象に踏まれても大丈夫なk5Gとか出して欲しいな〜。

書込番号:15496209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/19 00:52(1年以上前)

まさまさ1973さん、こんばんは。

私も雨の中で1時間以上びしょびしょになって使ったこともありますが、壊れたことはありません。
ただ、一度だけ濡れて使っているときにダイアルが少し飛ぶようになったことがありました。乾かしたら完治です。
あと、海水はしっかり真水で洗わないとやばいですね。AFポイントセレクトレバーがかなり固くなってしまいました。
水で洗えばいいのでしょうが、なんとか使えるのでそのまま使っています。

ニコンはきっと信頼性が高いのでしょうが、どこぞの大企業のように、半分くらいパッキン無しの”高精度段差突き合わせ”でも防滴と謳ってしまうメーカーもありますからねぇ。ペンタは色々正直なんで、仕様に書いてある性能は信頼しています。
最高シャッター速度や(公称最高1/8000秒のシャッターユニット買ってきたら速度が出てなかったので最高1/6000秒のカメラとして売り出したり)、視野率(言うまでもなく、100%がほんとに100%だったという件ですね。他社はひどいと97%でも100%と謳っているところもあるのに)、など、くそまじめに実際の性能と仕様とを合わせていたりしますからねぇ。まぁそれだから優良企業になれないっていうのが辛いところですけどね。

書込番号:15498700

Goodアンサーナイスクチコミ!9


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2012/12/21 18:15(1年以上前)

過剰スペックにも思えますけどね。

書込番号:15510034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

向かってくる動体に対して

2012/12/14 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

こんにちは、この機種、afの向上に魅力を感じています。

先日のことですが、1才の子供が自分に向かって走ってきました。それを撮ろうとkrを子供に向けたところ、合掌しませんでした。暗い病院(夕方)ということもあったのかも知れませんが、
この機種でも同じなのでしょうか? 因みにこの時は、シグマの30mmf1.4を使っていました。

また、子供のスポーツの練習中(小学校、高学年)、自分に向かってダッシュを何人もしてきたので、写真を撮りましたが、これも合掌のキツい時が何度もありました。(これは昼間の晴れ、外です。シグマ70-200f2.8で2.8)。
この機種を購入しても同じでしょうか?(
レンズのせい?)

そもそも向かってくるものは、レリーズタイムラグがあり、ピントがズレルだろうと推測しますが、このくらいのレベルでもズレルことがシバシバでした。

Uには、この辺りを期待していますが、レリーズタイムラグは変わってないかな?と思っています。

それよりも、問題なく向かってくるものに合掌するかどうかが気になります。チャンスを逃すので。

また、これは機種の問題ではなく、腕の問題でしょうか?
それでしたらアドバイスを頂きたいです。

宜しくお願いします。マニュアル置きピン連射というのも…。
皆さんはどう撮っているのでしょうか?

書込番号:15477729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2012/12/14 17:08(1年以上前)

こんにちは

>合掌する  ガッショウするのは神仏の前です。
ピントが合うことは、合焦(ゴウショウ)といいます。

書込番号:15477748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/14 17:11(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。

合焦!

勉強になりました。恥ずかしい。゚(^ω^;)゚。

書込番号:15477757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/14 17:20(1年以上前)

白川郷の合掌造りに合掌してから合焦しました。

と覚えれば簡単です。

漢字合ってる?

書込番号:15477790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/14 17:29(1年以上前)

読み方は、どちらでもよいです。
合焦 は がっしょう ごうしょう どちらでも可。

其れはさておき、腕とかカメラのセイではなく、難しい被写体を追っているように思います。
(近距離で?)コッチヘダッシュされたら、ほとんどアウトでしょう。
タイムラグだけじゃなく、AFが追随しないと思いますよ。
強いて言うなら、シグマのレンズでは、ニコンやキヤノンの純正レンズのようには、AFが決まらない傾向があります。

書込番号:15477826

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/14 17:47(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、今晩は。

 ずっと前に出てきた、此方に向かってくる犬に旨くピントが合わず遅れて撮れないと言うのと同じ原因と思います。
結論は、APS-C の機種では EOS 7D + EF 70-200 F4(F2.8) にされて何とか撮れるようになったと思います。
或いは、EOS 1Dx系のカメラに行くかの結論だったとか。

書込番号:15477903

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/14 18:00(1年以上前)

いつかはフルサイズさん こんばんは。

もしF1.4開放で撮られているのであればどのカメラを使用してもかなり難しいと思います。

私はニコンD7000使用ですがニコンのカメラの場合予測駆動がかなり優秀なので、一定のスピードで近づいてくる物に関してはF2.8程度ならばほぼ合焦すると思います。

置きピン連写に関しては撮りたい大きさになるように予めマニュアルで合わせておき、あなたが動いて被写体との距離を同一にしたり、合焦した瞬間に連写すれば数撮る内に良い物も出来ると思います。

書込番号:15477951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/14 18:02(1年以上前)

手元のペンタ機は古いものばかりですが。
K-5やK-rまでは動体撮影はキヤノン・ニコンに比べてかなり弱いという印象がありましたが。

K-5UとK-30になってかなり改善したと聞いています。
K-r+シグマ30mmF1.4ですと、やはり動体AFは厳しいのではないでしょうか。
やはり純正レンズでお考えになったほうがよろしいかと。

書込番号:15477958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/14 18:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ただ今出先なので、簡単に、すいません。

やはり、かなり難しい被写体なのですね、しかし犬と違い、子供、小学生くらいで合焦がどの機種でも難しいとは…。

このくらいのレベルの被写体で1dxを買うのも高すぎる選択かと。

純正のレンズは速いとのことで、確かに18-55は速かった気がします。

やはり、レンズで多少改善するくらいしかないのですかね。それでもレリーズタイムラグの関係で納得いかなそうですが。

この辺り、どうしてカメラは苦手なのでしょうかね、マニュアルで被写体の速度と合わせて引いていくのも手ですかね?


書込番号:15478108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/14 19:49(1年以上前)

「ごうしょう」という読み方は知りませんでした。

http://kotobank.jp/word/%E5%90%88%E7%84%A6

書込番号:15478303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2012/12/14 20:27(1年以上前)

>合焦

「がっしょう」と言い続けて30余年…。
「ごうしょう」は、聞いたこと無かったです。

私は子供撮りの経験的にですが、「向かってくる被写体」だとニコンのフルサイズ+高価なAF-S大口径ズームがお勧めです♪
まあ、限界と悟りの時は近いのですが…orz。

書込番号:15478455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/14 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピント面と被写界深度

ピントの追従性とは?(コンティニュアスサーボのイメージ)

こんばんは♪

>この辺り、どうしてカメラは苦手なのでしょうかね、

静止画のサガです^_^;

いつものワンパターンですけど^_^;^_^;^_^;
写真と言うのは・・・
「あ!今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタン押しても遅いです。
「あ!」と思ってから、マゴマゴとカメラを構えても時すでに遅し。。。
その「瞬間」は既に過ぎています。

つまり・・・ビデオ(動画)の用に、被写体を「追いかける」様には撮影出来ないワケです。
0.1秒でも良いので・・・先を読む・・・つまり「予測」したり「予定」しないと、その瞬間は撮れない物なんです。。。

コンティニュアスサーボ オートフォーカス(AF-C、C-AF、AIサーボ等)
コレを動体「追尾」フォーカスと訳す人がいますけど・・・
本来は「予測駆動フォーカス」と訳した方が正解だと思います。

「追尾」では、いつまでたっても動体にピントは合わせられないんです。
シャッターボタンを押した瞬間でも・・・フォーカスリングを動かし続けて(コンティニュアスサーボして)、動体がココに移動するであろう所にピントを素早く正確に移動させる必要があるわけです。。。

なので・・・この掲示板でも「動体撮影」において。。。
「AFスピード」「連写スピード」「シャッタータイムラグ」等・・・
スピードやレスポンスばかり気にする人がいますけど・・・
「動体撮影」で一番重要な事は・・・この「予測駆動フォーカス」が優秀か??って事です。
この「動体予測アルゴリズム」が優秀か??・・・コレがまず第一なんです。

ドーしても・・・この動体予測アルゴリズムに関しては・・・キヤノニコに一日の長が有る。。。
と言う事になります^_^;

もう一つ重要な事が・・・レンズの駆動方式です。
コレが・・・キヤノンさん以外は「圧倒的」に遅れている事です。
いわゆる、ボディ側に内蔵されたDCモーターで、AFカプラー(連結器)を介してレンズのギヤーを回す方式では、素早く、正確にピントを合わせる事が出来ません。

超音波モーターやステッピングモーターでレンズのフォーカスリングをダイレクトに動かす必要が有るんです。
超音波モーターやステッピングモーターと言うのは、ピントリングを速く回すための物では無いんです。。。^_^;
このモーターの特徴は・・・「加速減速しない(少ない)=トルクの変化が少ない」と言う事です。
つまり・・・アクセルを踏むと、一気にトップスピードで発進して・・・ブレーキを踏んだ瞬間にピタリと停止できる。
コレが、超音波モーターやステッピングモーターの優れている所♪

アクセルを踏んで・・・徐々に加速し。。。
ブレーキを踏んでも急に止まれない(減速区間が必要な)駆動モーターでは・・・
動く物体に対して「素早く」「正確に」ピント合わせが出来ないって事です^_^;^_^;^_^;

だから・・・絶対にに合わない・・・使い物にならない。。。ってワケでは無いんですけど。。。
相対的に「歩留まりが悪い」・・・と言う事は容易に想像できると思われます。

スピードやレスポンスってのは、動体撮影に必ずしも必要なモノでは無いんです。。。
ハイ・・・おっしゃる様に、子供の運動会ごときに1DXの様なモンスターパワーは必要無いです♪
もっと、素早い物・・・予測のつかないトリッキーな動きをする物・・・物陰からいきなり飛び出してくる物。。。
この様な被写体でない限り・・・スピードもレスポンスも・・・それほど重要な事ではないです。。。
ニコ爺が言う様に(笑・・・昔はMFでも十分撮影出来てた♪被写体です^_^;^_^;^_^;

この様に・・・動体にピントを合わせるってのは・・・難しいのです^_^;

多分・・・動体(奥から手前に動く被写体)を上手に撮影出来ないと言う人は。。。
助走区間が短すぎるのだと思います^_^;
先ず・・・キチンとピントを被写体に食いつかせる。。。
そして、シャッターボタン半押しを維持するか??何回かONOFFを繰り返して、フォーカスの食いつき(追従)を確かめる(その間コンマ数秒・・・笑)。。。
この「助走区間」を設けずに・・・慌ててシャッターボタンを一気押しで撮影すると。。。
ピンボケの山になります^_^;
多分・・・シャッターボタン一気押しで撮影したければ・・・キヤノンさんのパワーが必要だと思います(個人的な妄想です^_^;)

ご参考まで♪

書込番号:15478549

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/15 00:17(1年以上前)

さすらいの「M」さん、こんばんは。
向かってくる被写体についてはアウトですか、確かに明らかに難しいです。
泣きそうです。

ニコン
キャノンがこういう時に欲しくなりますね。

おじん16120899さん、こんばんは。
やはり7Dは優秀ですか、ちょっと憧れています。
けども、今更買い換える財力はないのです(^_^;)
でも、x6iはいいな、と値段的にも思っています。

写歴40年さん、こんばんは。
30mmf1.4のときは、f2.0を使っていました。
D7000もいいですね、ちょっといいですが、キムタクが苦手で・・(^_^;)

みなとまちのおじさんさん、こんばんは。
K-5UとK-30のAFが著しく向上していますか、これは良い情報です。欲しくなりました、ありがとうございます。

#4001さん、詳しい説明ありがとうございます。
なるほど
押した瞬間には既に遅いと。確かにそうでしょうね。悲しいサガですね。
予測機能!、やはりここでキャノンの出番ですか。
X6iいっちゃいたいですね。
MFでも撮影出来てた被写体!そうなんですか!
凄いですね。やはりAFに甘えてた所があるのか、と思いましたし、またカメラは進歩してるようで人間の能力が必要なのだなmと再認識しました

助走区間ですか!なるほど!今暫く練習してみたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15479507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/15 02:53(1年以上前)

別機種
別機種

この日は正面から走ってきたのは一回だけ

ほとんどボールで遊んでました

K-30です。
昨日 小鳥を探しにぶらっと散歩に出た時の写真です。
写真の犬は生後4ヶ月近くになり小学生低学年ぐらいのスピードで走るようになりました。
犬撮りは適当に4〜5枚撮った程度で、しかも真正面から撮ったのはワンショットだけですので参考になるほどの写真はありませんが、「助走」は必要だと思います。

書込番号:15479873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/15 05:56(1年以上前)

犬山鬼神さん、ありがとうございます。

K30もいいですね、
しかし、k5Uのf2.8での合焦精度の向上は魅力的です。

K5Uがそんなだから、K30を買うのにその部分で躊躇しちゃいます。室内スポーツ撮りをするので大事な部分なんです。

助走、意識してみます、ありがとうございました。

書込番号:15480017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/16 15:04(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、はじめまして。遅いスレで失礼します。

ほとんどAFしか使わないK-5ユーザーですのでそのリポートとしてお読みください。

ISOが拡張で3200までの40Dに置き換えるつもりで、K-5を購入しました。
当地の踊りを主に撮り続けているのですが、シャッタータイムラグ大きい
せいか、ついに40Dを超えることが出来ず、現在は風景と散歩のお伴に
なっています。
風景描写は確かに優れていて、ネットに掲載されているサンプル写真などを
見渡して、6Dなどには十分匹敵する力があると再認識しています。

しかし動体撮影となると話は別で、IIになって大きく改善されたという
うれしい話は、この掲示板でもないようです。

いつかはフルサイズさんが、どうしても向かってくる犬の撮影にご執心なら
Cの7Dでしょうが、それとて習熟なしで歩留まり良く撮れるとは思えません。
得るものがあれば、失うものもあるで、AFの速さと引き換えに、遠景の樹木の
綿菓子状描写が待っています。
悩ましいですね。

書込番号:15487077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/16 16:32(1年以上前)

常夏の島さん、ありがとうございます。

拾う神あれば捨てる神ありですか(笑)

綿菓子描写は勘弁ですが、動体の場合は背景はそれほど気にしませんね。
背景が入らないほど基本はupなので。

けど、レンズも揃ってきた今、7Dに変える勇気がありません(泣)

書込番号:15487403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/16 18:47(1年以上前)

機種不明
別機種

最近7Dで撮った写真

スレ主様、こんにちは。

締められた後に恐縮です。
おじん16120899さんも引き合いに出されていらっしゃいますが、ちょうど1ヶ月前に同じ内容でスレをたてたものです。
読まれたかもしれませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15328408/#tab
も参照されれば良いかと思います。


まず最初に、afの向上は特に「暗い箇所でのaf精度」を指しているのではないかと思います。
動態追尾の性能は向上は間違いなくしてるとおもいますが、そこまで驚くほど、はないような気もします。
ただ、セレクトエリア拡大、の機能が搭載されたのは大きいでしょうね。
(自分自身が持っていたK-7比による)

細かい仕様などについては皆さん、既に書かれてらっしゃいますので僕は実際に使い、マウント追加をした際の感想を述べさせて頂きます。
僕はK-5Us+★60-250mmという装備でしたが、僕の場合はまだまだ腕が未熟だというのも原因の一つにあると思います。
現に本スレにおいてもコメントされている犬山鬼神さんなどは立派に向かってくるワンコをジャスピンで捉えられてたので。
それを加味した上でですが、機械の限界、というのも原因の一つだと思います。理由は実際にその後★60-250mmを手放し、7D+EF70-200F4L IS USMを購入したのですが同じ技術でありながらジャスピン率は確実に向上しました。これは紛れも無く、機械の違い、というのが原因だと思います。
また別途、レンズが原因ー★60-250mmはそんなにAFが速くない部類のレンズーということもあると思いますが、★200mmやシグマ70-200mm F2.8を新たに投資する勇気は持ち合わせていませんでした。

次にワンコ撮りは予想以上に動態の中でも難しいレベルだったと思います。予想のつかない動きをする、上下のぶれの激しさ、あとは純粋にスピードの速さ。これも一つ上手くとれなかった原因だと思います。
ただ、お子さんのスピードはそんなに速くないし、予測もつくと思います。とすればK-5UsにAFの速いレンズだとジャスピン率の高い写真が撮れるような気もします。

カメラについては皆さん既に色々と述べられていらっしゃいますが、7Dにうつり色々と調べたところ、動態のピンを捉えるには色々な必要要素がありますが、自分の感覚では7DとK-5Usの違うところでは「シャッタータイムラグ」が大きな原因ではないかな、と思ってます。K-5Usは正式公表されていませんが、0.1秒前後、7Dの場合確か0.05秒前後で約2倍の差があります。これにより「ピント合焦後ー幕が下りる」間に被写体が動く事によるピン抜けが発生し易のではないか、と推測してます。

この他に7DではAF敏感度調整、など様々に動態撮影の成功率をあげるに寄与してくれる機能はありますが一番の違いはやはりシャッタータイムラグだと自分で思っています。スペック上では連写速度はK-5Usでも十分、セレクト拡大エリア機能によりAF.C時のピント追従の性能も向上してます。しかしシャッタータイムラグについては一切カタログ上にはでてきません。

あと#4001さんも仰ってられますが動態予測アルゴリズムこれも重要だと思います。

>助走区間が短すぎるのだと思います^_^;
この部分ですが、キャノンの解説書によると0.5秒の予測時間を与えてください、とありました。参考に画像もアップします。

最後になりますが、x6iとありますが僕はお勧めしません。
シャッタータイムラグはK-5Usより速いのは間違いないでしょうが、その他の追従便感度の設定、領域拡大機能(セレクトエリア拡大)、等のAF周りの細かな調整の機能がx6iは無いと思いますので。だからx6iを選ばれるのであれば7Dがベターだと思います。

あ、ちなみに僕は1Dまで行ってません。7Dで必要以上の機能を有してますので。

書込番号:15488004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/17 12:06(1年以上前)

bun-bさん、詳しくありがとうございます。

最後の望みとして、フルサイズを待ち、スペックに納得いかなかったら、Us、Usでダメなら7dへ移行というプランが浮かびました。

X6iは、コンパクトで好きなのですが、お薦め出来ないとのことで、ちょっと除外しようかと思います。

先ずは、フルサイズ情報まで自分の腕を磨きたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:15491182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

久しぶりに書き込みにて質問させていただきます。
私は現在K20Dを使用しておりまして、そろそろこちらの機種を購入しようかどうしようかと考えております。(金銭的に30dになってしまうかも)
先日家電店に行って触ったり質問してきまして、次の点が今一、店員さんから納得いただける答えが聞けなかったので、すでにお持ちの方に確認させていただければと思います。
HPやカタログに開放F2.8より明るい大口径レンズを使用時、合焦精度がアップします、と書かれていますが、実際K-5と比べてどのくらい変わったのでしょうか?
私はAFレンズですとFA24/2.0、FA50/1.4 F100M/2.8などを持っており使用しておりますが、K20dですと、開放付近ではピントをはずすことが多く、こちらの機能が結構良いよということであれば、思い切ってこちらの機種にしたいなと思っております。
(K20dよりは格段にAF精度が良くなっているのだと思いますが)
そもそもK5も触ったことも無いので、比較でなくてもかまいません。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:15457685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2012/12/10 13:05(1年以上前)

mikaeruさん、こんにちは。

私はこのカメラを持ってないので、具体的な使用感の報告はできないのですが、次のスレを参考にされれば、HPやカタログでいってることが、もう少し具体的になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15107665/

あとこれは別のカメラでの経験ですが、大口径レンズの絞り開放付近で、至近距離の撮影をするときは、たとえF2.8のAFを使っても、なかなかジャスピンにならないため、どうしてもライブビューを多用してしまいました。
それが最近のペンタックスは、ライブビューでのコントラストAFが速いので、いいなと思ってます。

書込番号:15459634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/12/10 13:58(1年以上前)

mikaeruさん、こんにちわ。
ご質問のあるレンズ(FA24/2.0、FA50/1.4 F100M/2.8)は持っておりませんが、FA77mmF1.8(FA31mmF1.8でも同様の結果でした)をベースにした比較はやってみました。

http://pentax.briefing-paper.com/1770
※リンク先は私のブログですが...ご容赦を。

上記の実験は購入後すぐにやってみたものですが、その後の使用感でも同様の感触をもっています。K-5時代は、FA Limitedの開放はマニュアルでピントが必須でしたが、IIsでは安心してAFを使うことができます。

もっとも、通常あまりAFは使いませんので、AF精度よりもFA Limitedの収差が適度に抑えられることのほうが私にとってうれしいことでしたが...(笑)

書込番号:15459767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/10 21:07(1年以上前)

secondfloorさん
ご返信ありがとうございました。
前スレも含めて拝見させていただきました。
(あまりの量に9月まで見ておりませんでした。)
そういうことなんですね。たいへん勉強になりました。
キャノンカメラミュージアムも見ましたが、キャノンはeos kissX5やX4の普及機にまで、センターには2.8光束がついていたのには驚きです。(実はeoskissX4持っているので改めて今度しっかり撮って見ようと思いました。MFレンズしかF2.8レンズは持ってないのですが…私もkissX4ではピント板も変えましたが、目が追いつかずライブビューで撮影してますがほんとピントは難しいです)

まあこちらのK-5Uは-3EVまでピントがあいやすいということで、kissX4よりもピントがあう率が増えることを期待して5Usを購入したいと思います。いつになるかはまだ未定ですが(笑)

ricky007さん
ご返信ありがとうございました。
素晴らしい写真のブログですね。
大変参考になりました。やはり5と5Uでは全然違うんですね。
UとUsの違いの記事も大変参考になりました。
(まだ気になったところしか拝見できておりませんので、後ほどじっくり拝見させて頂きます。)
ricky007さんのブログの写真は、昔のレンズも含めてほとんど全部シャープですよね。
私の20dとFA50で撮った写真はF4くらいまで全く芯がない写真(ソフトフォーカスともいえないような)になってしまうんですよ。レンズスレまで確認はできていないのですが、これってカメラを変えると変わるんでしょうか。スレ違いですね。FA50スレ見てみます。

いずれにしましてもお二方とも参考になるご返信、大変有難う御座いました。
この機種が早く買えるように、頑張って仕事します。

書込番号:15461166

ナイスクチコミ!2


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/12/10 22:30(1年以上前)

mikaeruさん、こんばんわ。

ご購入を決意されたようで...お待ちしております。

FA50は持っていないのですが、レビューなどをみている限り開放付近ではソフトな描写のレンズのようですね。
ブログのほうで実験したFA77やFA31もK-5のときは、開放付近では非常にソフトな印象なレンズでしたが、K-5IIsでは、収差が抑ええられてて程よくシャープな描写をしてくれます。
理由はわかりませんが、ローパスフィルターの有無が収差の出方と関係しているのだと思います。
したがってFA50のソフトな描写の正体が収差なんであれば、K-5IIsにすることで描写の印象は変わるのかもしれませんね。
私はどちらかと言うとシャープな切れ味を見せてくれるレンズ(オールドレンスも含めて)が好きなので、これまではFA Limitedの出番は少ない傾向にあったのですが、K-5IIsを入手して以来、FA Limited三姉妹の出番が激増しております。

mikaeruさんのFA50もそうなるといいですね!

書込番号:15461646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2012/12/10 23:36(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)
K-5からUsに置き換えた者です。
開放時の合焦精度は確かに上がったと感じています。
もちろん、外すこともありますが(逆に、ここで迷うか? って時もあったりして ^_^; )
失敗率はかなり減ったと思います。

https://skydrive.live.com/redir?resid=886179135589BA5F!105
よろしければご覧になってみてください。
スマホの写真とにっぽん丸の模型写真がFA31の開放での作例です。
スマホの作例はかなり厳しい撮影状況だと思いますが、私個人の感覚ではOKラインです(*^^)v
私のK-5(点検には出しています)では、まずきません ^_^;

書込番号:15462048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2012/12/10 23:44(1年以上前)

あちゃー ^_^;
直前に拝見していたお友達のリンクを貼ってしまいました <(_ _)>
申し訳ございません。

https://skydrive.live.com/?cid=F45F297BC9F55546&id=F45F297BC9F55546%21105
こちらです ^_^;

書込番号:15462093

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/11 00:25(1年以上前)

ricky007さん

そうですね。FA50やスクリューM42などフィルム時代のレンズを結構まだ持ってますので、ぜひとも開放に近いF値で撮影したいです。(M42は暗いレンズが多いからか、開放でも割と芯があるんですがね)FA50が使えるようになれば嬉しい限りです。どうも私が思うにK20dのCMOSと相性が悪い気がしてならないのですが…。
いずれにしましても早く買いたいものです。ありがとうございました。

書込番号:15462292

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/11 00:43(1年以上前)

ふぃーね♪さん

サンプルどうもありがとうございました。

FA31羨ましい限りです。F1.8でもやはりピントに芯がありますね。
これだけピントが来ればバシバシAF使って写せますね。K-5Uはピント板もとても見やすかった記憶がありますから、もしかするとMFも使えるのかなという希望もありますし、もう少し安くなったら買ってみます。年明けに8万円台前半になれば買いなんですが。あー早く欲しい…。
(DNGってペンタックスのPDCUだと現像できないのですかね??なんか止まっちゃいましたのでLRで拝見させていただきました。)

書込番号:15462361

ナイスクチコミ!0


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/12/11 00:50(1年以上前)

mikaeruさん、こんばんわ。

>DNGってペンタックスのPDCUだと現像できないのですかね??

できます。
ただし、最新バージョンにしていないとK-5IIsの現像はできないかもしれません。

書込番号:15462388

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/11 23:58(1年以上前)

ricky007さん

こんばんは
ありがとうございます。最新にしましたら現像できました。
アップデートも豆にやらないといけないですね。

書込番号:15466685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントチェックをしてみました。

2012/12/05 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種
当機種

50mm f8

50mm f5.6

50mm f2.8

こんばんは。
先日購入したK-5Usと同時に中古の★16-50f2.8を購入しました。
そしてピントチェックを行ってみましたが、少し後ピン傾向かな?と思ったのですが
これぐらいなら規格の範囲なのでしょうか?

これぐらいというのは感覚的ですが、以前に違うカメラとレンズでテストしたものをサポセンに
持って行って確認したところ規格内と言われたものと比較してになります。

テストは三脚にカメラを固定し水平を出した後、45度上下方向に傾けて撮影しています。
やり方がマズイ点もあるかと思いますが、テスト結果写真と合わせアドバイスお願います。

書込番号:15434066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/05 00:38(1年以上前)

こんにちは。

仰れるように、後ピンですね。
ペンタックスで、カメラとレンズとをお持ちして、調整して頂いては如何でしょうか。
新品でもカメラボディのピントが狂っている場合もありますし、中古のレンズの方でもあります。
ですので、ボディのピントをきっちり出して頂いて、そのピントの出たボディにレンズのピントを合わせて頂いたらいいと思います。


書込番号:15434253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/05 05:39(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜ん・・・ビミョーですね^_^;
ピント(被写界深度?)は、手前に浅く、奥に深くですから・・・
近接&斜めなら・・・OKの範囲だと思います。

確かに、若干後ピン気味にも見えますけど??
F2.8の写真は、水平が出ていない(もしくは正対していない)だけでは??^_^;
メモリを見る限りでは、左が後ピンで、右がジャストに見えます^_^;

書込番号:15434718

ナイスクチコミ!5


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/05 07:16(1年以上前)

ほぼジャスト、とても優秀と思います。中点ではなく、ボケはじめの1/3くらいがベストのはず。

書込番号:15434830

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/05 08:27(1年以上前)

機種不明

ピントチェックは、広角側ほか各焦点域で行います。
室内より外光が良い。
距離は、人物がファインダー一杯に成る位でも撮って見る。
斜めに撮るのでは無く、画像のように箱とスケールを組み合わせ、箱を水平に真っすぐ撮るようにします。

書込番号:15434974

Goodアンサーナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/05 09:30(1年以上前)

はまかぜ181さん、おはようございます。
ピントチェックは、斜めに配置したものではなく、
何かしら立体物のほうが、はっきりするかも知れません。
確かそんなチェック用紙(立てて置くタイプの)がネットにあったかと思います。
あとは、光によってもズレがあるようなので、
日中の自然光の下でチェックした方がいいようですね。

それでも、できればペンタに持って行くことオススメします。
私もK-5IIs買ってすぐFAレンズと共に新宿に持ち込みました。
K-7では若干ずれてたFA77mmはジャスピン、
FA35mmとFA135mmは、どちらかが後ピンで、もう片方が前ピン、
共にピント微調整機能使って設定してくれましたよ!!

書込番号:15435166

Goodアンサーナイスクチコミ!3


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/05 13:42(1年以上前)

robot2さんがご紹介のやり方は、斜めの部分はスケールで、撮影ターゲットは平面ですね。斜めを撮影するわけではないのです。スケールがあると前後どのくらいなのか把握しやすい。

書込番号:15436036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/12/05 20:01(1年以上前)

なるほど、カメラは水平ですね。それと自然光で!今度の休日にでも再度チェックしたいと思います。このチェックシートの説明書(実際には英語なので図解のみを見て)にはカメラを45度に傾けてとありましたので、信頼しきっていました。

robot2さんが添付されているピントチェック器と言えばいいのでしょうか?便利なものがあるのですね。ピントは平面で合わせて、傾斜部分でのズレの確認ですね。

書込番号:15437411

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/06 08:52(1年以上前)

はまかぜ181さん、おはようございます。

にけ@横浜さんという方のブログに掲載されているチェックシートがいいと思いますよ。
robot2さんのシートと同じで、ピント面は平面で、
ズレは傾斜でという事が可能です。

ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_82cc.html
(念のため、頭に h を付けてください)

一度ご覧ください。

書込番号:15439659

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/06 19:37(1年以上前)

http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_82cc.html

すみません。クリックできないので、リンクにさせてもらいます。

書込番号:15441899

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/06 19:40(1年以上前)

使いやすそうなチェックシートですね。早速使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:15441909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング