このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 6 | 2017年2月5日 01:27 | |
| 32 | 14 | 2016年12月28日 01:03 | |
| 15 | 9 | 2016年3月28日 00:18 | |
| 11 | 6 | 2015年10月29日 00:35 | |
| 26 | 7 | 2015年9月21日 21:37 | |
| 124 | 27 | 2015年1月30日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさん、こんにちは。
今回はK-5U/k-5Usユーザーで、液晶保護シールを貼られていない方限定でのレスをお願いいたします。
このモデルから採用されたエアギャップレスモニターの売りに、
「保護カバーは強化ガラス製。擦り傷などによって画像が見えにくくなるのを抑えます。」
とあります。
発売開始から4年以上がたち、擦り傷対策効果はいかほどだろうか。
一番最初にこのモニターが採用されたK-5U/K-5Usの状況を知りたいと思います。
出来れば現在の液晶の状況を撮ってアップしていただけるとありがたいです。
なお保護シールの必要性等のレス、所有されていない方の推測によるレスはご遠慮ください。
よろしくお願いいたします。
3点
>たいくつな午後さん
2013年8月購入のK-5IIsです。
ショット15,000くらいなのでヘビーユーザーではありませんが、それでも山、海、サーキット、雨や雪等でも持ち出して使っています。
保護フィルムを貼ったことはありません。
結論としては、傷もなく綺麗です。
鼻の脂が付く方がよほど気になりますね…。
書込番号:20592715
![]()
12点
>YM-TMさん
レスありがとうございます。
本当に傷がつかないんですね。
これなら保護フィルムいらないわ。
書込番号:20594332
1点
お早う御座います。
私のK-5Usも液晶モニターには何も張ってませんし傷もないです。
三脚撮りや一脚撮りが殆どなのでストラップもなしです。
快適に撮れてます。
でも、610万画素機や1020万画素機とは撮れた画像の色が違います。
別世界?です。
書込番号:20594977
![]()
2点
>おじん1615さん
レスありがとうございます。
またもや傷なしですか。
傷がついたという方はいないんですかね?
>でも、610万画素機や1020万画素機とは撮れた画像の色が違います。
私の1600万画素機はK-01です。
これもいい色出ますよ。
液晶でしか見れないだけに、K-01にこそエアギャップレス欲しかったですね。
書込番号:20600002
2点
みなさん、こんばんは。
レスも来なさそうなんで、そろそろ締めましょう。
傷がついたというレスが来るかと待ったのですが、来ないってことはいないということですね。
すばらしい。
YM-TMさん、おじん1615さん、写真まで撮っていただきありがとうございました。
書込番号:20630960
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
初めまして。
一眼レフ初心者でK-5Usの購入を検討しているものです。
様々なメーカーさんと比較した結果、PENTAXを選ぶことは決定したのですがK-3とK-5Usどちらを購入するか迷っております。
具体的には
・K-3との画素数の差が実際どれ程写真に現れるか
・K-3とのAF精度の差(特に動体に対してのAF)
が気になっております。
また、動画も撮りたいと思っていますのでK-5Usの動画撮影性能についても、可能な限りわかる範囲で教えていただけると助かります。
予算の都合から個人的にはK-5Usを購入したいのですが、発売時期が少し古いので店頭で実際に確認出来ず困っております。
ご回答の程をよろしくお願いします。
書込番号:20507287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
ユーザーでは有りませんが、身の丈にあった機材選びが賢明と考えます。
得に予算は大事で、その他周辺機器類を揃えるのもお金が掛かります。
古いと言っても4年前です!
評価も高いしいいんじゃないでしょうか!
動画についてはK5Us 動画でググるかYouTubeにアップされてるのでご参照されたらいかがでしょうか?
では、良いお買い物を!
書込番号:20507323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、今晩は。
K-3は所有してないですが、K-5Usは現用中です。
ISO 100での画像は K-3、K-3Uが良いと思いますが ISO 1600やISO 3200での画像はK-5Usが良いと思います。
PENTAX機の中での高ISO の画像は K-5Usは最高クラスと思います。
K-5Us機は、人の肉眼で捉えるより広い範囲を画像として捉えています。
言葉で言いにくいですが独自の世界です。
K-3、K-3Uは高画素なので ISO 100 以外の画質は K-5Usには追い付かないかと。
書込番号:20507447
5点
私は動画は全く撮らない派です。
景色が多いです、夕方遅くの画像です。
昔は国道178号でしたが今はトンネルです。
途中の漁火ライン休憩舎から日本海の漁火を。
陸上岬展望駐車場からの夜景。
レンズは SMC TAKUMAR 24mm F3.5 三脚撮りです、手ぶれ補正OFFで撮りました。
書込番号:20507520
2点
> poro10030さん、 こんにちわ♪
自分は K-5Us ユーザーです、 とは言っても最近はほとんど使ってませんが f (´・ω・`)
初めての一眼レフとして K-5Us もわるくはないと思いますが、新しい K-S2 あたりの方がより長く使えるかと、
K-S2 ダブルズームキット http://kakaku.com/item/J0000014718/
付いてくるレンズ2本は低価格の入門レンズですが、写りはあなどりがたい実力を持ったレンズです♪
ご予算が許せば さらに新しい K-70 もグッドチョイスかも痴れません
ちなみに最安 3万円を切る価格で入手できる K-S1 も、初心者さんには良い選択かも!
K-S1 ボディキット http://kakaku.com/item/J0000013464/
このキットはボディのみで、キットとして付いてくるのはバッテリーとか充電器のみ
レンズは別途用意しなければなりませんが、広角〜標準系のズームレンズ一本を購入すればさしあたって不満は無し!
お安い K-S1 で一年ほど一眼レフを勉強して、その時点で K-3 、K-3U、K-1 などの上級機を検討してみるのも手♪
お尋ねの画素数の差は、ぶっちゃけ 実感としてはあまり違いは感じられないとおもいます
K-5Us 約1600万画素、
K-S1 、K-S2 約2000万画素、
K-70 、K-3 、K-3U 約2400万画素
1600万と 2400万の差、約800万画素の差、 悩みますね、、
細かく見比べれば違いは分かってくると思いますが、見比べなければ判別できないくらいの差かと、
高画素 → 高精細ということは間違いないことですが、反面見ようによっては チリチリ感を感じることになるかも!
若干低い画素数のほうが 出してくる画としては落ち着いた雰囲気の画になるとも言えます
ということで、おいらは K-5Us よりかは新しい 2000万画素機をお勧めしたい ( ^ ^ )
K-5Us と K-S2 で同じ場所で撮った写真があったんで サンプルとして貼らせてもらいます♪
撮影パラメータや構図などは厳密に合わせてませんので、ご参考になるかどうかは ? ですが、
書込番号:20507580
![]()
3点
既に、レンズ資産があるなら、
購入も有りかと、思いますが、
今後、
新しいレンズを買い足すなら、
K-3だと思います。
KAF4マウントの対応機種から、
購入されたが、良いのでは・・・・・・
これから先、
KAF4マウントがメインになると、・・・・
(例)
HD-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
ご使用上の注意:
電磁絞りを採用したKAF4マウントです。
本製品で撮影をするためにはカメラ本体のファームウェアの
アップデートが必要です(K-70除く)。
KAF4マウントの対応機種は、
K-70、K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50です。
なお、ファームウェアが対応していないボディで
ご使用いただくと、絞りが動かないため
露出が合いません。
書込番号:20507620
7点
追記
>一眼レフ初心者で
>発売時期が少し古いので
販売終了なので、
中古購入でしょうか。
初心者の方は、
中古より、新品が無難ですよ。
新品購入も可能ですが、
特段格安で無ければ、
最新現行機種の
新品購入を、お勧めします。
>動画も撮りたいと
巷の評判は、
他のメーカーの方が・・・・・・
一度、K-5で動画を撮ったら、
春先でしたが、
センサー発熱で、
まともに撮れませんでした。
なお、AFを使用する場合、
レンズ内モーター仕様の
静かなレンズを選択しないと、
レンズ動作音が入ると思います。
書込番号:20507725
1点
>poro10030さん
はじめまして。
もちろん、ありです。
メーカーは違いますが、一年前に買った3台目のD7000は今でも主力メンバーです。
書込番号:20508078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、今晩は。
K−5での話ですが、私も 6月に蛍を撮る時に Mモードでピントをマニュアル合わせして 20分とかシャッターを開けたままにしておくとセンサーチップが熱で暑くなりました(今年ではないです)。
K100D, K10D の古い機種の方が CCDが暑くならなくてよいです。
なので 蛍撮りなどセンサーチップを連続使用する時は K100D, K10D辺りを持ち出します。
もちろん Mモードで撮ります、他のモードは今では使いません、昔は AVモードを良く使いましたが。
書込番号:20508170
1点
短い間にたくさんの回答ありがとうございます
皆さんの回答を纏めてみますと
・K-5Usを買うこと自体はアリ
・画素数や発売時期を考えると2000万画素機のK-Sシリーズのほうが良い
・新型レンズの対応を考えるとK-3が良い
・動画性能はそこまで期待出来ない
このような所でしょうか?
K-S2に関しては完璧に忘れていたので新しく候補に入れさせて考えさせて頂こうと思います( ^^
書込番号:20508184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様今晩は。
電磁絞り対応の大先輩の CANON EOS 5D と TAMRON 28-75mm を持っていますが TAKUMAR 1.8/55 の方が私には合っています。
それに、TAKUMAR 1.8/55 で撮った方がセンサーチップのゴミの写りがうんと少なくてRAW撮りしても家でのパソコンでのRAW画像のゴミとりが少なくて助かります。
電磁絞りレンズは有ってもたまにしか使いません、それに暗くなると電磁絞りレンズはマニュアルピント合わせもつらいです。
私にはマニュアル合わせのTAKUMAR が性格とあってます。
書込番号:20508223
1点
K−5Usは中古で安価に買うなら良い機種だと思います。(ヤフオクで37000円ほどで最近売りました。)
ただ、今APS−Cで買うなら、K−3か、K−70かなと思います。持つ喜び、バッテリーの持ちは、K−3かな。
理由は、AF性能が格段に最新機種の方が上がっています。
K−rからK−5Usに買い替えた時には、AFの進化に驚いたものですが、次第にストレスに感じるようになりました。
画質は、センサーによるところが大きいので、あまり違いは感じられないかと思います。
K−5Usは出てくる絵の味付けが、少し硬質でクールな印象です。好みの問題でしょう。
書込番号:20508352
2点
> ryo78さん
> K−5Usは出てくる絵の味付けが、少し硬質でクールな印象です。好みの問題でしょう。
「言い得て妙なり」 ですね♪ 賛同させていただきます
ペンタ機を手にしたのは K-5Us が初めてでしたが、解像感の高さ、ヌケの良さに度肝をぬかれました!
それまでずっと オリ機を使ってきてたんですが、K-5Us の解像感の高さ(硬質でクールな印象)は大きな特徴ですね
ただ 被写体、使用目的によっては高解像過ぎるな! と感じる場合もありました、
お花撮りとかスナップなど、穏やかで落ち着いた雰囲気の画が欲しいときはオリ機(E-5)
遠景広大な風景を撮るときは、カリカリ描写で解像感に優れるペンタ機( K-5Us 、K-S2 など)
と、状況に応じて使い分けるようにしてます ( ^ ^ )
書込番号:20512005
2点
K-5IIsの基幹部品となるSONY製1600万画素センサーは当時の理想的な性能と言って差し支え無く、静止画撮影では今でも十二分に通用します。暗いところにもしっかりオートフォーカス(AF)でピントが合うので普段撮りで困ることはそう無いと思いますよ。
次モデルのK-3は2400万画素センサーを積んで引き伸ばしに強くなりましたが、高感度特性が1段落ちたので一長一短。どちらも持ってますが、私はK-5の方が普段使いしやすくて好きだったりします。プリントした写真に差は特に感じられません。
デジタルは新しさが正義ですがカメラはアナログの良さも併せ持つので、出来れば中古ショップなりで現物確認出来れば良いですね。願わくば是非上級機を検討なさって下さい。テンション上がりますよ!
最後に、ペンタは静態撮影向きで動体に強い訳ではありません。動画対応も出遅れてるので動画の比重が高いならパナやSONYも検討されると良いでしょう。
良いお買い物が出来るといいですね。ご縁があればまた是非(^。^
書込番号:20518016 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>poro10030さん
こんばんは。
私はK-5UsとK-5Uを使っています。動画もたまに撮ります。
正直、動画性能は低いと感じます。すぐに熱を持ってしまうので長時間の撮影は出来ません。音声はモノラル(ステレオにするには外部マイクが必要)。撮影中のオートフォーカスは出来ません。等々。
でも好きなので撮ります。(*^_^*)動画は編集が難しいです。
youtube に、いくつかUPしていますので良ければ参考にしてみて下さい。
ツールド沖縄2014
https://www.youtube.com/watch?v=94wnKUMAGaY
睡蓮ビオトープ
https://www.youtube.com/watch?v=aUBSLcjZCFk
琉球海炎祭2016
https://www.youtube.com/watch?v=wH5K4Nexo14
書込番号:20519480
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
カメラの質問とは異なりますが対象のカメラがこの機種ということでここで質問します。
誤ってまだPCにコピーしていないデータの入ったSDカードを、カメラ内のフォーマットをかけてしまいました。
本日撮ったのはRAW(PEF)です。
ソースネクストの救出フェニックスというソフトをもっていたのでそれで復元を試みているのですが、昔のJPEGの画像は復元できるのですが、本日撮ったRAW(PEF)が色々試しても何度やっても正常に復元できないでいます。
他にお勧めの方法やソフトがありますでしょうか?
誤ってフォーマットしてからは、さらに撮影して上書きするようなことはしていません。
3点
Photorecは中々強力そうなアプリですが、カメラによってはフォーマット時に管理ファイル的なモノをを作成するので、上書きされて復旧出来ないこともあるかも。
書込番号:19731006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RTK-PNAVさん
以下のソフトなら可能かもしれません。無料体験版でお試し下さい。
・EaseUS Data Recovery Wizard
http://recovery.easeus.jp/prod-drw
・記事「フリーでデジカメのRAWデータも復旧可能なデータ復元ソフト「Data Recovery Wizard」 Mac版 Win版」
http://digibibo.com/blog-entry-3259.html
【ご参考】
・有償ソフト「RAWデータ対応の復元ソフト「HD 革命/FileRecovery Ver.3」」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150528_704191.html
・RAW非対応です「救出フェニックス」←<対応しているファイルの例>にREFはありません。
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_001241/
書込番号:19731027
2点
私は、ニコンでSandiskを使ってます。
Sandiskで論理フォーマットならrescue pro とかの修復ソフトが無料で利用できます。 (SD買った時についてくるやつ)
こちらで試してみては?
http://www.lc-tech.com/pc/sandisk-rescuepro-and-rescuepro-deluxe/?lang=ja
書込番号:19731256
1点
ソースネクストの救出フェニックス
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_001241/
こちらですが、RAWに対応してません。
JPGは対応しているので検出できます。
RAWの場合、RAWに対応と謳っているか、ファイル形式に限らず、なんでも復元するタイプの
ソフトを使う必要があります。
多分ですが、何でも復元するのはすごく時間がかかります。
なので、よくあるファイル形式に特化してスキャンするソフトが
お手軽ソフトとしてあるんだと思います。
HDDをクラスタスキャンすると何日かかかったりしますので。
書込番号:19731402
1点
救出フェニックス
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_001241/
RAWリカバリー機能を搭載
ここでいうRAWはカメラのRAW画像ではないです。
センサーからの生データという意味で、写真でRAWと言ってるように、
HDDなど、ファイルシステムよりももっとハード寄りの生のという意味で、
RAWがあります。
https://pctrouble.net/running/raw_filesystem.html
RAWリカバリー機能は、写真のRAWとは関係ないので要注意です。
書込番号:19731446
0点
こんばんは。
ご回答いただいた方、ありがとうございます。
夕方からずっと奮闘しておりますが厳しいようです。
救出フェニックスというソフトはたまたま持っており拡張子にPENTAX PEFという項目もあったので可能なのかと思いましたが。
小難しいことはよくわかりませんが、
ファイルとしては認識しているようですが、プレビューをまともに表示しておらず復元しても容量が全くおかしいので、やはりNGなようです。
ミスター・スコップさんの
EaseUS Data Recovery Wizard
HD革命体験版
は、ファイルを読み込んですらいないので厳しいようです。
ヲタ吉さんの
sandiskの復旧ソフトは、
体験版で行ったところ一応ファイルを認識して簡易的なプレビューを表示できているので、一番可能性が高いのはこれのようです。
ただ、体験版では表示までで実際に保存して確かめることができず・・・これ以上は「購入しろ」ということのようです。
高いSDカードを買えば1年間の使用ができるようなので、明日ヨドバシで買ってみようと思います。
仮にソフトがうまくいかなくても、SDカード自体は使えますからね
書込番号:19731580
1点
すいません。見落としてました。
画像:BMP, WBMP, WMF, EMF, JPEG, JPG, JPE, J2K, JP2, JBG, J2C, JPC, PNG, MNG, JNG, JFIF, DIB, GIF, TIF, TIFF, TGA, PCX, PGX, PNM, PGM, PPM, RAS, X3F, PEF, NEF, KDC, K25, ERF, DNG
対応ファイルにPEF入ってますね。。
復元できてもよさそうな感じですね。
復元保証サービス対象製品のようですので、返金にして別のソフト買ってみるのも
良いかもしれません。
書込番号:19731603
1点
最終的に自己解決になりましたが、救出フェニックスで復旧できました。
よくわかりませんがファイル容量を設定する項目があり、それに1ファイルの容量(推測)を入力したら復元できました。
自己解決になりお手数をお掛けしましたが、今回はよい検証ができたので報告しておきます。
カメラ:PENTAX K-5iis
メディア:Sandisk UltraII 16GB
Class4 15MB/s
RAWで撮影後(150枚程度)
カメラ内フォーマットで誤ってフォーマットをかけた
今回の条件ついては、救出フェニックスで復元できることがわかりました。
書込番号:19735310
5点
RTK-PNAVさん
復元出来て、本当に良かったですね。全くお役に立てず、その上、「RAW非対応です「救出フェニックス」」とまで言ってしまい、申し訳ありませんでした。
PS.
私は、「SDカード→(コピー)→PCのCドライブ(SSD)」の段階ではSDカードのデータには触れず、「Cドライブ(SSD)→(移動)→Dドライブ(HDD)」と「Dドライブ(HDD)→(コピー)→外付けHDD」の2つの作業を行ってから、SDカードのデータを消去しています。このやり方だと、データは最低2箇所に保存されているので、安心です。またSDカードは、(誤動作する事はないと思うのですが)最後のファイルナンバーのファイル1つだけ残して他を全て消去しています。これならファイルナンバーが戻ったりしないと思うので。従って、SDカードをフォーマットするのは、初めてそのカメラで使用する時位ですね。
書込番号:19735394
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
私はk01でインターバル撮影を多用しております。
01ですと個体差かもしれないのですが、撮影間隔1秒ですと、10ショット位すると間隔が不安定になります。
当機種はどうでしょうか?
当機種の画質に惚れて、買い増しを検討しております。
宜しくお願い致します。
書込番号:19238326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>conpfunさん
こんばんは。K5とK3でインターバル撮影したことあります。
ペンタックスの撮影間隔とは実際のレリーズの間隔ではなく、純粋にレリーズ信号を発する間隔だそうですよ。
シャッター速度など考慮されないので、間隔1秒だと10枚ぐらいで撮影中に次の信号が被って不安定になるのではないでしょうか。
以下参考にしてみてください^ ^
http://s.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16469572/#tab
書込番号:19239759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>saltpackerさん
早速回答して頂き、有り難うございます。
歴代フラッグシップ機でインターバル撮影をされたとの事で、大変羨ましいです。
リンクまで貼って頂き、感謝感激です。
全くの初心者で大変恐縮です。私は1/400前後のシャッター速度で撮影する事が多いのですが、それでもレリーズ信号を発する間隔に影響が出てしまうものなのでしょうか?
バッファが飽和して、SDカードへの書き込みに時間がかかっていると初心者なりに勝手に思い込んでいました。
書込番号:19239840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>conpfunさん
私は星の日周運動の撮影するので、てっきり長秒撮影の話かと思ってました^^;
試しにK-5で1/400、撮影間隔1秒で撮影してみましたが、MFであれば特に遅延は見られなかったですよ。
(SDカードはSUNDISKのクラス10、書き込み負荷のかかるカメラ内補正などはoffにしています。)
書込番号:19241034
![]()
2点
>saltpackerさん
度重なるレス有り難うございます。
その上、実機で検証までして頂き、感謝感謝です。
これで本機の購入に踏み切れます。
状態の良い中古を探し、大事に使いたいと思います。
ちなみに、ウルトラ16G使用で、連写速度を上げるのと同様、各補正は切っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:19241124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いえいえ、とんでもないです。中古探しの際はインターバル撮影のテストもしてみてください。良いカメラとの出会いがあることを祈ってます^ ^
書込番号:19242176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
店頭にてインターバル撮影の動作確認して、ゼロワン比倍以上の安定感で、中古品ですが程度も良かったので購入しました。
本機は各コマ毎にAFにてピント合わせする設定も有り、購入して良かったです。
現在AFや画質など各種設定を色々模索中です。
本当にありがとうございました。
書込番号:19268687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
先日、中古にてこのカメラを購入しました。
皆さんからの評価を参考にした上での、また作品例の写真を見た上での購入です。
しかし開封早々、LVボタンを押してライブビュー撮影をしようとしたら違和感が…。
半押しが出来ないのです。
つまり半押ししてピントを合わせようとしたら、それだけでシャッターが下りたような感じになります。
「写真を撮っちゃったのか?」とも思ったのですが、写真が撮られている訳ではありませんでした。
シャッターを長押ししたら実際に写真が撮れる…という感じです。
ちなみにファインダーを見ながらの撮影では問題がありませんでした。
「ああ、これは不良品を買ってしまったかな」と思い、カメラを買った中古屋さんに電話。
「設定の問題かもしれません。初期設定してみてください」と言われ、「そんな設定なんてあるんかい???」と思いながら、
言われるままに初期設定…。
するとその状態が治ったのです。(;^ω^)
ああ、良かった…と思ったのですが、やはりライブビュー撮影に違和感が。
ピントが合うとその一部分だけがグワッと大きくなって元に戻ります。
それはまぁいい(?)のですが、シャッターの降りる音が2回するんですけれど…。
このカメラはそういうものなんでしょうか?
そして前述した「半押ししてピントを合わせようとしたら、
それだけでシャッターが下りたような感じになる設定」なんてあるんでしょうか??
説明書を読んでもそこまでは分かりませんでした。
一眼レフ初心者なもので…
このカメラを持っている方、もしよろしければ教えてください。
3点
>きむちらむねさん
こんにちは、LV時のAF方式によってそのようになりますよ!取説 p147です。
書込番号:19157127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きむちらむねさん
ライブビュー撮影はミラーが上がり、センサーに画像を映して背面の液晶に像が映ります。
シャッターを切るとミラーが下がってまた上がってシャッターが切れるのでミラーアップの音が二回します。
ミラーアップ音とシャッター音は別。
ミラーアップ音は二回ですがミラーアップ音で本来のシャッター音と勘違いされて居ます。
メカニカルシャッターのライブビュー撮影は全てミラーアップ音が二回します。
それがレフ機です。
書込番号:19157130 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
違和感と感じるのはライブビューでミラーアップするからだと思いますな。
取説でライブビュー撮影について確認してみては。
取説が無いならダウンロード出来ます。
書込番号:19157134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ありがとうございました!
故障ではないという事ですね。
なるほどなるほど。
それが分かっただけでもホッとしました。
もう一度、取説をしっかり読んでみたいと思います!
書込番号:19157230
2点
>LVボタンを押してライブビュー撮影
今まで、ミラーレスでLV撮影のカメラを、
ご使用になっていたようですね。
折角の一眼レフカメラなので、
ファインダーを覗いて、
撮影されることお勧めします。
三脚固定して夜景撮影等では、
LVが便利ですが・・・・・
ペンタのカメラは、
ファインダーが見易い方だと思います。
視度調整ダイヤルで、
自分の視力に合わせてくださいね。
書込番号:19157242
![]()
4点
一眼レフ(フィルム)のジャンクでもいいから買って覗いてみたらいかがでしょう?
通常シャッターが閉まった状態です。フィルムへの露光を防ぐためです。
デジタル一眼レフでのライブビューではセンサーに光を当てる必要があるのでミラーアップし閉じていたシャッターを開ける必要があります。
そのため2度シャッターを切った感覚になるのは正常です。
シャッターを開ける時の音の方がミラーアップの音より大きいのと普通にシャッターを切るのとほぼ同じ音と振動に感じるとおもいますよ。
書込番号:19157351
1点
スレ主さんの違和感〜なんだか懐かしい感覚です。
確かにあの拡大は最初は戸惑いますね。。
この機種の性能を引出すにはLV&拡大、コントラストAFで被写体を追い込むのが何よりです。
かく言う私も今日はLVで十五夜のだんごを追い込んでましたよ〜。
秋はこれから撮影に良い季節。
奥の深いK-5 II sでとことん楽しんでください♪
書込番号:19160589
![]()
9点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
初めて質問させて頂きます
。
数年前に購入したk-mを使っています。主な用途は
子供の体育館でのスポーツ撮影、ポートレート、風景等です。
体育館ではタムロン SP AF70-200mm F/2.8 Diを使用しています。
難しくて苦労しながら楽しんでいます。
腕の勉強を続けながらカメラ本体のステップアップの為に
PENTAX K-5UsかK-3の購入を検討しています。
体育館でのスポーツ撮影にはどちらの機種が適しているとお思いでしょうか。
アドバイスの程宜しくお願い致します。
2点
何のスポーツですか?
書込番号:17007847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
信じても救われない事が分かったさん
バレーボールです。サーブは比較的撮りやすいのですが、スパイク、ブロック等は歩留り低いです。
書込番号:17007870
0点
PENTAXはスポーツに向きません。
でも、バレーは、動く幅が少ないので、楽だとは思います。
Canon 7Dの中古はどうですか。
動き物には、強いです。
書込番号:17007886
5点
ノイズに強いのはK5Uかも?
AFが有利なのはK3かな?
…と、思います
どちらもKmよりはかなり撮りやすいと思います
…吾輩は無印K5・K30・K200Dです
AFは
K200D→K5でかなり良くなりました
K5→K30も使いやすくなっています
…で、K5系でスポーツだとSでは無くK5Uで良いと思いますよ
書込番号:17007905
4点
どちらかといわれれば、K-3ですが、どちらもK-mよりかなり食い付きが良いかと。
私は、K-rからK-5Usに買い替えましたが、今までのピントの苦労は何だったのかと、早く買い換えなかったことを後悔しました。
書込番号:17007986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Usでも大丈夫です。
ピント精度、高感度、かなり違いますよ。
K-3は、afcがいいみたいだけど、AFが賛否両論なので、私は今は様子見してます。
書込番号:17008035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミニバスから中学バスケまで、K-7,K-5,K-5Us,K-3で撮ってきました。
最初のK-7の時は、修行僧の苦行のようでした(笑)
K-5Usでほぼ満足してましたが、K-3では追従の向上とAFホールド機能の利点を実感してます。
レンズはDA☆50-135か、コードサイドならF2.8以下の中望遠の単焦点使ったりです。
SP AF70-200mm F/2.8 Diってモーター非内蔵でしょうか?
K-3のボディー内モーターって、体感で従来の1.5-2倍ぐらい速くなっていて
びっくりしますよ。売り場でK-3+HD DA50-300mm試した時は、ビックリするぐらい
俊敏になっていて驚きました。
学校の体育館は暗いから、F2.8 ISO3200でも撮れない時は諦めてます。
画質は、ISO1600-3200だったらK-5Usの方がややスッキリしてますが、
まあ似たりよったりです。低感度は、K-3が圧倒しています。
DCモータのレンズが充実してくると、他社のユーザーさんも驚くと思いますよ。
書込番号:17008406
![]()
12点
追記です。
あと、シャッターユニットや画像処理エンジンが素晴らしく刷新されて、
バッファの余裕やシャッタースピードの速さは、現行APS-CではNO.1だと
思います。止まらない連射、素早い画像処理(背面液晶にすぐ表示)など、
とにかく快感です。
書込番号:17008440
11点
AFの正確さは、早さだけではありません。
PENTAXは動態追尾AF、Canonはリアルタイムに合せるだけでなく、先を予測する動態予測AFです。
シャッターボタンを押してから、撮像素子に写るまで、予測して、レンズを動かします。
タイムラグが短くても、ボタンを押して、AFが止まっては、意味がありません。
書込番号:17008768
5点
ライオンKと申しますさん こんにちは
k-3は、本体内のAFモーターが強くなっています。
TAMRONの70−200mmF2.8でも従来機よりもAF速度が速くなっているのが、
体感できますよ〜。
K-3が購入できるのであれば、K-3の方が良いかもしれません〜。
あと、k-3は、k-5系よりも高感度が少し劣る感じもありますが、それ
ですらk−mよりは高感度に強いと思いますので、問題はないかと〜。
TAMRONの70−200mmF2.8(A001)は手ぶれ補正もなく、超音波モーター
搭載レンズでも無いのですので、すべてのマウントで不人気なレンズ
ですよね^^;
5dmk2にてCanonマウント(レンズ内の内蔵モーター駆動)でも、
K−5やk−7でpentaxマウント(カメラの本体内モーター駆動)でも、
AF速度はほとんど変わらない印象でしたが、k-3になりAF速度が上がって
使いやすいレンズになった感じがします。
pentax機であれば、本体内手ぶれ補正もあります。
70−200mmF2.8クラスのレンズでは、軽量なレンズになります。
最短撮影距離も短いです。
ボケも悪くないと思いますので、AF時の駆動音が気にならなければ、
k-3ユーザーにとって人気が出るかもしれないな〜と思っています〜(笑)
とは言え、MiEVさんの書き込みにもありますが、Canon機(7Dなど)に
EF70−200mmLISUUSMが購入できるのであれば、こちらの方が楽に撮影が
できるかと思います。
しかし、お持ちのpentaxマウントのTAMRON70−200mm(A001)を活かす方向で
考えるのであれば、K-3がお勧めだと思います〜。
書込番号:17008995
![]()
13点
スパイクやブロックは位置が大体予測が付くので置きピンという手もあるかと。(シャッターを押すタイミングが鍵になっちゃいますけど*_*;)
タムロンの旧モデルはマクロモデルでAF速度自体はどうかと思いますが、K-3のボディ内モーターが高速になったのならレンズを新モデルに買い換えるよりK-3に一気にボディを刷新の方がいいかもしれませんね。
書込番号:17009092
2点
HSMの動産条件を満たしたボディで有れば、シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ペンタックス用] でも考えるか?
でも駄目なら、K3とかK5移行を考えるか?
最初から、キャノンに乗り換える事でも考えてみるか?
書込番号:17009108
1点
ISO3200を超えても、どうしても綺麗に撮りたいということであれば、
現状はやはりフルサイズに分がありますね。しっかし、それなりの
動体撮影能力を備えた機種は、お値段も立派ですから(^_^;)
私もK-3でスレ主さんのレンズを試してみたいです。
それとK-3のAFですが、他社フルサイズのフラッグシップにしか搭載
されていないRGBセンサーってのを新採用したそうで、それをシーン
認識に活かしてるそうです。動体にどれくらい効力が有るのかは、
私レベルでは正直わかりませんが(笑)露出は凄く安定するように
なったので、安定していい写真が撮れるのは実感しています。
書込番号:17009412
3点
ISO6400以上で綺麗にとりたい場合は、現状はフルサイズしか選択肢はないと思います。
しかしそれなりの動体撮影能力を備えたフルサイズは、お値段も立派ですね(^_^;)
K-3はフルサイズのフラッグシップにしか搭載されていないRGBセンターってのを新採用
したそうで、シーン認識にも活かされているそうです。動体にどれくらい効力があるのか
私レベルではまだ分かりませんが(笑)たしかに露出はとても安定するようになりました。
AFの設定も豊富になったので、いじってるだけで楽しいですよ(^O^)
書込番号:17009451
2点
k-3は動体予測ではないのですか?
書込番号:17009558
2点
一枚目、ミニバスです。暗い体育館では経験上、ISOはかなり高くなります。
だけど、Usの高感度で撮れなければ、もう諦めるか、フルサイズでも相当な値段のボディーを買うかになりますね。
なので、単焦点の明るいレンズで対応するかですが、単焦点ではズームではないので、今一画角的に同じ傾向になり、何とも言えません。
しかし、今のところUsで大丈夫です。ssもミニバスなら1/400で大丈夫です。マイナス補正も上手く使うと吉かも。
二枚目、ISO8000、ノイズの作例です。参考にどうぞ。
書込番号:17009654
5点
あ、すみません。ダブルで投稿しちゃったみたいですね。
最近書き込むようになったのであまり慣れておりません。
それと私はソフトでノイズ処理しません(スキルが無い、面倒)なので、
ちゃんとノイズ処理すればもうちょっと高感度も使えるかも知れません。
動体予測は入ってるんでしょうか?
それなりに撮れてるんで、ズボラな私はそのへんはどうでもよく思えてます。
7Dは、ISO800のノイズみてビックリしました。ちょっと無理だと思います。
書込番号:17009817
2点
K-5IIsで撮影した ISO6400と ISO12800のサンプルです。
RAW撮影し、丁寧に仕上げるとこんな感じになります。
流石にフル解像度はNGですが(笑)
書込番号:17009935
14点
こんばんは、ライオンKと申しますさん。
個人的に言えば動体モノを撮るなら他の方も仰る通りキヤノン7Dが最上の選択かもしれませんね。
ただ、写真撮影って私の中では「カメラに写真を撮らされているか」「自分がカメラで写真を撮っているか」の二択だと思うんです。
勿論7Dユーザーを貶めて言っているつもりはありません。
何を申し上げたいのかと申しますと、比較的AFが苦手なPENTAX機で撮りこなしていくという覚悟が必要だと思うんです。
私もk-3のAF27点ポイント、拡張AFポイントは非常に魅力ありますしギリギリ購入まで迷ったのは事実ですが同じような機能が(AFポイントは少ないですが)K-5Usでもあるとわかったので、こちらを購入しました。
マゾいかもしれませんけど、このような選択も一つかと思います。
因みにこれで(前のK-5でもそうでしたが)結構鉄道や最近ではヒコーキ撮影をやっていますが、失敗しては次に活かそうと考えつつやるのも良いものですよ。
書込番号:17010050
![]()
5点
良く見たらタムの70-200か、ならk-3でしょ。
書込番号:17010439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、
>体育館ではタムロン SP AF70-200mm F/2.8 Diを使用しています。
難しくて苦労しながら楽しんでいます。
私もこのレンズは気に入っており、使用頻度も高いですが あくまでも静物撮り専用です。
動体には、かなり無理なレンズと考えています。
以前、偶然遭遇した凄いシャッターチャンスを逃してしまい、それ以降私の中では位置づけを決めてしまいました。
胴体に関しては、DAレンズか、同ズーム域ならシグマの方が断然良いと思います。
7Dで使用する際のキヤノンの70-200Lとは、比較対象にもなりません。
でも、静物への描写は 素晴らしいものがあり上記の白いレンズより断然好きで、使用頻度も高いですね。
DA☆も速い事はない様にて、HDの50-300ズームレンズのK-5Usに対するAF性能、非常に気になりますね。
書込番号:17010566
2点
HDの50-300ズームレンズ、とても興味あります。
モーター非内蔵で軽くて簡易防滴、K-3のモーターが強力なのでびっくり
するくらい俊敏にAFするようになりました。
登山用に欲しいなぁと。運動会とかにもいいでしょう。
ただ、F値が暗いので屋内スポーツはかなり難があります。
書込番号:17011079
1点
みなさま
多くのご回答、作例ありがとうございます。
現在アメリカ出張中でして、12月31日まで仕事、時差も14時間あり返信が遅くなり申し訳ございません。
みなさまのご意見より、
本体はK-5US、K-3どちらもよさそう。もちろん腕が必要。
トータルではK-3のほうがよさそうか。
キャノン 7Dもいい。
レンズも検討が必要。
など大変参考になります。
なかなかの価格差ですが、今のところK-3がいいかなーと考えています。
書込番号:17011151
6点
書き込みが遅かったかも知れませんが、参考までに。
今までK5Usでバスケットボールを撮っています。
PENTAXの動体撮影では、TAVでシャッター速度を1/250秒、F2.8で撮影するようにしています。
レンズは、☆50-135がメインレンズです。
連射速度を求めて、K-3も購入しましたが、ピントがキッチリこなくて、現在メーカーに調整をお願いしています。
ある程度動きを予測して撮影できれば、K-7以降のカメラなら撮影可能だと思いますが、レンズの明るさ(F値)は重要です。
(k-100super→k-7→K-5→K5Us→K-3とカメラを買い替えながらバスケを撮影してきました。)
添付している写真は、自分が主催しているバスケットボールの大会で撮影したものです。
動きものが苦手と言われているPENTAXでも、撮れるときは撮れます。
より多くシャッターを押して、枚数を撮ればその中に光る1枚を見つけることが出来ると思います。
腕の無い私は、そうやて撮っています。
書込番号:17028253
5点
籠球パパさん
ご意見と作例ありがとうございます。
K-5USと☆50-135、詳細を具体的に教えて頂き大変参考になります。
☆50-135は他のかたの書き込みにもあり、同時期の購入は予算がちょっときびしそうですが
興味があります。
書込番号:17029736
2点
みなさま
さまざまな角度からのご回答や
数多くの作例
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
K-3を候補に検討してみます。
書込番号:17046533
4点
NBDLレノヴァ鹿児島のオフィシャルカメラマンです。
父の代からのペンタ譲りなのでスポーツ撮影でもペンタでいきます!
小生レンズはシグマ70-200F2.8と24-70F2.8
ISOオート100-1600
設定は露出1/200くらい絞りは常に2.8 です。
Usで充分撮れると思います。
ただ、先日、K-3を導入しました。
明日、公式戦にてデビューです。
頑張ってください!
書込番号:18422899
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























