このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 271 | 46 | 2012年9月19日 07:12 | |
| 34 | 13 | 2012年9月18日 00:16 | |
| 17 | 7 | 2012年9月14日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
SONYのNEX-7を持ってますが、ペンタックスのこの機種が気になってます。
自分は初心者で、風景写真がメインです。動画は撮りません。
今のカメラに特に不満はないのですが、やはり一眼レフの方が画質がいいのかなと。
日常でカメラを持ち歩くこともなく、ドライブや旅行に持っていく程度です。
ミラーレスと一眼レフの二台持ちってのもありなんでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:15072699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミラーレスと一眼レフの二台持ちってのもありなんでしょうか?
一眼レフユーザーでミラーレス機をサブシステムとしてる人も多いですよ。
書込番号:15072774
4点
こんにちは
今のカメラに、特に不満はないのでしたら購入する必要は無いと思いますが、
どうしても欲しいのでしたら仕方が無いですね。
勿論、2台持ちは有りです。
趣味の写真は、写真を撮る事に集中出来ない気持に成る事が有るので困りますね。
書込番号:15072776
4点
一眼レフの方が画質がいいと言うより、良いレンズの品揃えが豊富です。
もっとも、NEXのレンズが続々と発売予定です。
お急ぎでなければ、待たれたら如何でしょうか?
風景写真なら三脚を使うと、画質が向上する可能性があります。
書込番号:15072796
4点
こんにちは
撮像素子レベルとしては同じAPS-Cですから画質面での差はそれれほどないように思います。
JPGでの絵作りの違いなどはありますから、サンプルを多く見て好みで決めたらいいと思います。
目的から、考えますとレフ機を導入するよりもEマウントレンズの買い増しの方が効果は大きいような気がしますが。
二系統のボディーを持つ意義は、バックアップ機の必要性があるかどうかで考えてみるといいでしょう。
結婚式のサブを頼まれるとか、二度といかれそうもないような旅先での撮影など、
失敗できないような場面で万一の不具合やトラブルに備えることが可能になります。
また、レンズ交換式ではあるものの、現場での交換の頻度を減らせるので時に迅速な対応が可能となります。
レンズの使い回しの効率を考えると、2台持ちは同一マウントの方が向いていると思います。
書込番号:15072809
5点
ありだとおもいます。
ただ、僕はKー5ユーザーで、Kー5USも買いますが…一眼レフに過剰な期待は許してください。
多分ですが…想像されているほど過剰な期待をよせるほどのものではない…と感じます。
NEXもいいカメラじゃないですか(笑)。痺れるような作品を見せてくださいね!
書込番号:15072830
7点
蛇足レスでごめんなさい。
>NEXのレンズが続々と発売予定です。
キヤノンのMがヘタレなので他社を注視しているんですが
NEX系のレンズが続々ってどれですか?
ホントに続々なら考えても。
まさかコレ↓じゃないですよね。(これを続々と云ったら恥ずかしい
http://digicame-info.com/2012/09/nex16-50mm-f35-5610-18mm-f435m.html
書込番号:15072867
0点
皆さん、短い間にたくさんのお返事をいただきありがとうございます。
確かにEマウントのレンズを買った方がいいのかもしれませんね。
自分の物欲が嫌になってしまいます。
先日もSONYのDSC-RX100を買ったばかりなんですよ。
ただ、防塵・防滴&防寒動作ってのもいいのかなと。今度山の上の方で星空を撮る予定もあるものですから。
カメラ買っても腕はついてこないですけど。
実機を見て、ゆっくり考えてみようと思います。
書込番号:15072986
5点
SONY神話さん、こんにちは。
私は、ペンタックスメインですが、NEX-5も持っています。
NEX-5は、完全にサブ機というか・・・お手軽メモとか、スキーに行くときとか、パノラマ写真が欲しい時に利用しています。
あと、K-5とかを三脚にセットしているとき、さっと周りの風景を撮りたいときとかに使っています。
NEX-5なら、常時首から提げていても気になりませんからね。
ペンタックスは、K-5・K-7・K-20D・k-m 持ってますし、FA limited と DA Limited を殆どそろえています。
これらのレンズで描き出す写真は、とても雰囲気があるので気に入っています。
と言いながら・・・K-7で撮った画像でもアップしておきますね。
一方、NEX-5で撮る写真は、レンズ性能がイマイチなので・・・絵としてお気に入りのものがなかなか撮れないですね。
なので、NEX-5にマウントアダプタ付けて、ペンタックスのレンズを使ったりしています。
でも、やっぱりイマイチで・・・結局、気合い入れて撮影するときは、ファインダーのあるK-5とかになりますね。
書込番号:15073214
![]()
10点
mistgreenさん、返事ありがとうございます。
NEX-5とペンタをお持ちなんですね。写真もすごく綺麗ですね。
自分もそんな写真が撮れるようになりたいです。
やっぱり欲しくなってきましたね。今までSONY製品ばっかりでしたので、
他のメーカーもいいなと思ってきたところです。
仕様の詳しいところは分からないのですが、あの角ばったデザインに
グラッときました。
お金を貯めて、嫁さんに見つからないように買おうかと思います。
(見つかるけど。絶対に。)
書込番号:15073271
3点
ミラーレス機では写真撮影という面白みや、遊び心をくすぐる撮影心構えが違うように思える。
ミラーレス機と、スマホとでは、さほど感性的に違いがない様にも感ずる。
しかし、一眼レフ機での写真撮影では、遊び心をくすぐられる道具をいじっている、という感覚を覚える。
しかし、データーとしてみた場合の写真画像には、その違いを見出すことは出来ない。
つまりは、写真撮影という人間動作行動に対する感覚的味付けをしてくれるものが、一眼レフカメラという道具である。
何の意味も持たない自分だけの宝物と良く似ている。
手にして、ただいじっているだけで満足出来ることを。
それを感じることが出来るのがお遊び道具である一眼レフ・カメラなのである。
ただし、取り出せる写真品質は、どちらも同じだ。
究極は、お遊び道具としてか、あるいは、写真を撮るだけなのか、によって感覚が違ってくる。
書込番号:15073376
4点
>ミラーレスと一眼レフの二台持ちってのもありなんでしょうか?
はい、有りと思います。
しかし、NEX7もよくできたカメラで自分でいろいろ設定を調整して撮ればかなりお気に入りの画像が手に入ると思います。
自分は初心者と書かれていますから言わせていただきますが、
NEX7をもう少し研究なさったらいかがでしょうか。
そしてどうしても我慢ができない点を見つけてから追加購入をお考えなさったら如何でしょうか。
ふとそんな思いが通り過ぎましたので申し上げます。
お気に障るようでしたらどうかスルーしてください。
書込番号:15073778
![]()
4点
★本当ですか?さん
確かにおっしゃる通りです。取り出せる写真品質の違いは自分にはまだまだ分からないと思います。
カメラって、いじりたくなりますよね。
kとんぼさん
これまた確かににおっしゃる通りです。少しというか自分は全然勉強が足らないと思います。
全然気に障っておりませんので、気になさらないでください。
NEXを使いこなせてないのに、他のカメラが気になるなんて、新し物好きの自分に呆れています。
書込番号:15073892
3点
SONY神話さん こんにちは
両方ともAPSサイズですのでセンサーの差よりは レンズの差で画質の差が出てくると思います
NEXもレンズは増えていますが K5のレンズラインナップには及びませんし 拡張性は K5の方が今の時点では有利ですし 今までと違う写真撮れるかもしれませんので 追加購入での 2台持ち良いと思いますよ。
ファインダー覗いた 撮影も楽しいですよ。
書込番号:15073898
5点
一眼レフとミラーレスのニ台持ちは意味がありません。
あくまで一眼レフの二台持ち。又は一眼レフとコンデジです。
逆に何の為にミラーレスなの?と質問したくなります。
しかしキヤノンMなら有り得ます。トラブル時のバックアップとしてなら。。。
この辺はキヤノンは商売が上手い。しかも完全電子マウント
書込番号:15073911
2点
画質はレンズ次第ではないかと思いますが、予算に余裕があれば
買ってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:15073943
6点
風景を撮り画質を気にするならフルサイズしかありません。
なぜペンタックスのAPS-Cが気になりましたか?画質に劇的な差は期待できませんよ。
書込番号:15073964
3点
もとラボマン2さん
阪本龍馬さん
ご意見ありがとうございます。
もっと勉強して、NEXを知り尽くして(自信はありませんが)、そしてちょっと頭を冷やして、じっくり考えたいと思います。
皆さん、くだらない質問に丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:15073971
3点
じじかめさん
今からお金貯めて買えるようにしていきたいです。
阪本龍馬さん
今までSONYしか頭になかったのですが、K−30を見て、触って、サイトで見たらK−5Uが出るってことで、気になりました。
皆さん、いろいろとありがとうございます。皆さんから頂いたご意見で、自分なりに勉強できました。
書込番号:15074011
2点
α99にされた方が、いいですよ。
風景ならK-5UsよりNEX-7の方が、まだマシです。
書込番号:15074228
2点
SONY神話さん、こんばんは。
私は、現在メインが一眼レフのK-7。
サブがミラーレスのGF1という組み合わせです。
K-5IIsが落ち着いた頃に、K-7にプラスする予定でいます。
結構、自分の身の回りにも、メイン一眼レフ、
サブミラーレスって人いますよ。いい組合わせだと思います。
そして、風景をよく撮られるということなので、
NEXのメインとしてのペンタ選択は、ありかも知れませんね。
実際に、過去のペンタ機の作例をネット等で見てみて、
その写真の味というか、色合いとかが好みであれば、
SONY神話さんにとって、いい相棒になってくれると思いますよ!!
書込番号:15074268
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
pentaxK-5UsはフジX-Pro1と同様なローパスレスですね。
線が細く精細なローパスレスの画像に期待しています。
いいレンズで絶対に手ブレさせない画像を撮れば今まで以上の画像がえられるわけですが
皆様でしたらK-5Usにはどのようなレンズを準備されますでしょうか。
カメラにお似合いのレンズを教えてください。
拙写を参考にUPいたしましたが被写体はほとんど風景と花、昆虫です。
1点
こんばんは。kとんぼさん
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
http://kakaku.com/item/K0000152662/
が良いのではないでしょうか。
書込番号:15069906
2点
只今FA3姉妹を集めている所です。
最近GETしたFA31mmLとFA43mmLですが、FA43mmの方がお気に入りです!
K−5UsをGETできたら一番に使ってみたいレンズです。
フルサイズを意識してるのかFAレンズばかりを狙ってる今日この頃です!
書込番号:15069931
2点
こんばんは。
高価なレンズでなくても良いレンズはいろいろありますよ。
ペンタのローバスレスの645Dで撮影した写真です。
一枚目はニコンの引き伸しレンズのニッコール135mmf5.6で手持ち撮影。
1.6Kで購入です。
2枚目は一枚目のトリミングです。
3枚目はライカ9cmf4で手持ち撮影。
傷有りレンズで10Kぐらいで購入。
4枚目はそのトリミングです。
良いレンズを探してください。
書込番号:15070037
![]()
5点
「DA14mmF2.8はどうかな?」と思案しています^^
あとDA★300mmF4とDA★200mmF2.8
普段使いではDA35mmLimitedかなぁという気がしています。
実は上記のレンズを持っていません。
FAばかり追いかけてきたので、この機会にDAはどうかなと考えると楽しくて。
FA Limited3姉妹はUsだとどんな感じになるんでしょうね。これはこれで楽しみではあります。
待ち遠しいですね。
書込番号:15070107
![]()
2点
みなさん、こんばんは・・・・・
似合うかどうか分かりませんが・・・
K-5のドナドナ先が、知り合いの写真館になり、
デジタル化の波に勝てなくなった6×7と一部入れ替えだそうで、
使用しなくなった6×7のレンズを借りれるようになりました。
6×7 Kマウントアダプターも入手したので、
6×7のレンズを付けて楽しんでみようと思っています。
あまり勉強してませんが、画角が1.5倍になるのですよね。
F値はどうなるのでしょうか?
DistagonやPlanarのT*も良いとおもいます。
Distagon T* 28o F2ですが、まだその真価を出せずにいます。
書込番号:15070190
![]()
4点
こんばんは
今のところ、購入予定はないですが、もし買うならFAリミテッドレンズか、DA☆単で使ってみたいですね。
手持ちのレンズだと、FA77かFA☆200か、、
書込番号:15070289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
万雄さん こんばんは
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
拙写の一番目がその18−135で撮ったものです。
18mmから135mmまでですから申し分ありませんが、私の場合はシグマ17−70
のほうがシャープに撮れましたのでちょっと戸惑います。
BOOーBEEさん こんばんは
X-pro1には単焦点レンズでしたが、やっぱりK-5Usにも単焦点レンズのほうが似合いでしょうか。
単焦点レンズでしたらすごいかもしれませんね。
ken-sanさん こんばんは
レンズ選びの貴重なコツを教えていただきありがとうございます。
UPしていただいた蝶の画像はすごいの一言です。
ペンタックスはすでにローパスレスを発売していたのですね、ローパスレスの技術はすでに確立しているのですね、安心しました。
麝香さん こんばんは
実機が発売されたらすごく楽しくなりますね。
FA Limited3姉妹・・・いいですねー。
この機には実力があると思いますから、写りの良い単焦点レンズで決まりかもしれませんね。
K5UsでDA★300mmF4とDA★200mmF2.8など使って写していたら興奮して夜も眠れ無いと思います。
1641091さん こんばんは
Distagon T* 28o F2ですか、・・・もう痺れますねー。
本当にいい画をUPして頂きありがとうございます。実に味がありますねー。
拝見しているだけでも楽しくなります。
書込番号:15070431
3点
馮道さん おはようございます。
やっぱりお似合いのレンズとなると単焦点でしょうかねー。
いいカメラにはいいレンズ、単はズームに比べて一味違いますから
現場でレンズ交換の手間さえ厭わなければ単焦点ですねー、幸いペンタックスには
良質な単焦点が揃っていますから楽しみです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15071798
1点
DA16-45の描写が素晴らしくて満足していましたが、ズームで二か所ひっかかるようになってしまいました。修理に出そうと思っていましたが、USを予約したので、DA☆16-50を購入しようかと思案中。16-45はジャンク扱いでオークションかな。
書込番号:15074264
3点
もしや、スレ主さんの問い掛けには「K-5Usの高解像度を活かすには高価(高性能)なレンズが必要なのでは?」という意味が含まれているのでは?
だとしたら、実は私も気になっておりました!(笑)
K-5以前のユーザーの買い増しが多いだろうと呼んでK-5Usがボディだけのラインナップとなったなら良いのですが、
18-135ズームでは本来の性能を引き出せないからキットにしなかったなんてこと無いですよね?(汗)
現時点ではHPにも詳しい説明が出てないので無用な心配なのかもしれませんが気になります。
文面から「Usはちょっと特殊な機種」的なニュアンスを感じるのです・・・
書込番号:15077112
3点
kとんぼさん、こんばんは。
一般的に言われてる面では、DALtd.系がシャープで似合いそうに感じてます。
DA15mmLtd. DA21mmLtd. DA40mmLtd. DA70mmLtd.
そして、マクロも撮れるDA35mmLtd. です。
あとは、kとんぼさんのお好みの焦点距離に合ったものを。
私は40mmと35mm以外を持ってます。
K-5IIsも、少し経ってから購入予定。
今から楽しみです!!
書込番号:15079536
2点
penta7さん
DA☆16−50レンズはいいと聞いています。F2.8とはいいですよねー。
Usでそのすばらしさをぜひお楽しみください。
森のピカリンさん
私の見当違いかもしれませんが、18−135はズームとして幅が広く便利です。
しかしここは単焦点レンズにこだわりたいです。
SUsはローパスレスですからノイズが少ない、輪郭線が細いという特徴があります。
各設定を生かせば5D2と同じくらい精細に撮影できるのではないでしょうか。
やむ1さん
>K-5IIsも、少し経ってから購入予定
DA21mmF3.2AL Limitedなどの画像は好きです。すばらしい画像を期待いたします。
書込番号:15081011
1点
私は鉄道写真なども撮りますので手持ちのタムロンA001やDA★300がどんな描写を見せてくれるのか楽しみです。
もちろんFAリミ3姉妹、シグマ70mmMACRO、シグマ50mmF1.4 HSMなどの描写も楽しみ^^、
やはりローパスレスの描写を如何なく発揮するのであれば単玉なんでしょうね、。
書込番号:15082086
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5を所有しており、現状K-5のダイナミックレンジには不満がありません。
とはいいつつも新商品にも興味はあります。
K-5、K-5II/IIs、D600、D800のダイナミックレンジをカタログ上で比較したい場合、
仕様表のどこを、どう読めばよろしいものでしょうか?
もちろん確定的なことでなくて「ここを参考にすると、こういう傾向が分かる」ということで構いません。
あるいは諸先輩方の経験則から「この機種はK-5に比べこんな感じでは?」という推測や体験談でも構いません。
初級者につき、お手柔らかにお願いいたします。
0点
>仕様表のどこを、どう読めばよろしいものでしょうか?
仕様表からだとダイナミックレンジは分からないですよ
個別にテストするしか方法はありません
とはいえ最近のカメラは結構ダイナミックレンジが広いのであまり気にしなくてもよいと思います
1年ほど前昔の一眼レフのニコンD1XとコンデジのキャノンS95で比較しましたが最近のコンデジのほうがダイナミックレンジは広かったです(笑
書込番号:15061334
![]()
5点
餃子定食さん
早々にありがとうございました。
カタログからは分からないんですね。残念です。
今日発表になったD600にはサンプルがあるのに、われらがK-5II/IIsでは現状見られてません。
実機を待つしか無いんですね。。。
また、体験談もありがとうございました。
コンデジ、侮り難しですね(笑)
書込番号:15061377
2点
GANREFで見れますヨ。
(K-5)
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2016/capability/dynamic_range
(D800)
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2241/capability/dynamic_range
ただし、この値はある条件での測定値で絶対的なものではなかったと記憶しています。
そのうちK-5IIs等ものるのではないでしょうか?
書込番号:15061522
![]()
4点
ジェンツーペンギンさん
ご案内、ありがとうございました!
なるほど、こういうものがあるのですね。
確かにレンズの差も含め(?)諸条件がありそうですが参考になります。
こちらも更新が楽しみです。
書込番号:15061566
0点
TORI-Anさん
DxO Markが有名ですね。
Landscapeという項目がダイナミックレンジを表しています。
ちょっと長いのですが下のアドレスをコピーしてリンクを辿ってみて下さい。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/792%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/814%7C0/(brand2)/Nikon/(appareil3)/676%7C0/(brand3)/Pentax
当然未発売のK-5 II/IIsはまだ未テストです。
書込番号:15062555
![]()
3点
ピスタチオグリーンさん
こちらも名称は存じてましたがちゃんと見たことがありませんでした。
まとめておいていただきありがとうございました。
とても参考になりました。
データ更新が待たれますね。
書込番号:15063128
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























