PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

標準

モアレなのかパープルフリンジか?

2013/05/02 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件
当機種

k−5Us DA300mmで撮影

久々に投稿します。普段は猛禽ばかり撮影しているのですが、先日猛禽フィールドにてたまたまキジを撮影出来たのですが・・・キジの羽色の後ろ部分にどうやら偽色らしい物がかぶっているように見えます。しかしよくよく考えるとキジの羽色が元来こういう色をしているのかだんだん分からなくなってきました。普段はあまり気にしないのでが何とも気になります。どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。

こちらの 初めての雉 という所に大きく掲載しています。
http://blog.goo.ne.jp/kentaxgoo

書込番号:16084544

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/02 13:24(1年以上前)

別機種

Kentax-5さん

K-5Usではまだキジを撮影したことが無いのですが、K-5で撮影したものをアップします。
ローパス有ではこういう風に写るという事で参考になるかもしれません。

書込番号:16085061

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2013/05/02 13:55(1年以上前)

スカイホークさんこんにちは^ ^ これまた貫禄のあるキジですね。なんだかキジの品評会やってるみたいで楽しくなってきました。本題に入りますが、やはり自分の撮ったキジには偽色が出てる感が否めませんね。印刷すると気になってしょうがないです。

書込番号:16085142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/05/02 14:14(1年以上前)

具体的にどの部分を指しいるのかわかりませんが、
角度、光線の具合で変化しますが。

きらきらしてるところですよね?
例えばカモの頭部のように(ヨシガモのオス等)

書込番号:16085196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/02 14:26(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん
私には、偽色もモアレもパープルフリンジも・・・見つけられないな〜〜(^^;;;

書込番号:16085222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/02 16:01(1年以上前)

Kentax-5さん、こんにちは。

キジ、私は華麗に撮れていて良い思います。
数回、偶然山で遭遇したことはありますが、もの凄い勢いで逃げてしまいました。

本題ですが、上がっている足の上の羽辺りでしょうか? もしそこなら、光の当たり方かと思いますが、ちがうかな??
拡大してみると、上がっている足の上辺りにパープルフリンジらしき物が見える気がしますが、気にするレベルではないと思います。

書込番号:16085477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/05/02 17:00(1年以上前)

Kentax-5さん こんにちは

ハイライト部分 モアレのように いろいろな色が見えるように見えますが コントラストが上がって 元々有る色が そう見えるだけのように自分には見えます

書込番号:16085644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/02 17:16(1年以上前)

個人的には色はそれほどは気になりませんが
偽解像とか言われるものがたくさんでてます
尾の付け根の上のほうに羽の流れとは異なるパターンが出てますよね
いわゆるラーメンどんぶり模様ってやつの変形版です

これが出ているということはベイヤー補間がエラー
(連続性検出方向の誤り)が出ているので
理屈上は色の補間も上手く行ってない部分があるはずなので
スレ主さんが気になさっているのはこれじゃないかと思います

書込番号:16085691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/02 17:22(1年以上前)

別機種

タゲリ

こんにちは
>羽色の後ろ部分
とは翼の後ろ、腰からお尻辺りのことでしょうか?

微妙なところですがもしここの事で有れば羽根の微細模様が光の乱反射によって虹色に見えているようにも思えます

例えばタゲリの羽根が光の当たり方で虹色に見える感じでしょうか

それにしても流石の解像度ですね
ますます購入意欲が湧いてきます

書込番号:16085706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/05/02 18:29(1年以上前)

こんなにキレイな色をしているキジさんを撮れるなんて素敵ですよ。
モアレとか偽色とか全然見られない感じですけどね。

モアレという先入観が頭にあるとどうしてもそのように見えてしまう
のではないでしょうか。スレ主さんも次第に訳が分からなくなってき
たと言われるいるように。あまり気にし過ぎない方が精神衛生上よろ
しいかと思いますよ。(^^

書込番号:16085911

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2013/05/02 19:01(1年以上前)

 ご意見を頂いた皆さん、ご丁寧な開設等を含めご親切な回答ありがとうございます。要は気になりだしたら止まらなのと・・自分が撮影した他の被写体でははあまり見られなかったのでついつい気になってしまいました。もちろん写真にうるさくない方は何も気づかない所でありますが、当掲示板ではいろいろとカメラを熟知されている方が多いと思い質問させていただきました。雉はもともとこうゆう色だと認識して納得したいと思います。

書込番号:16086009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/02 19:39(1年以上前)

そうですね。気にしない方が健康的ですね(^^;)
虹彩色は難しいですね。自然界の生き物は同じものはまずないので、光の角度、強さ等で変わりますから・・・ でも素晴らしい解像度ですね。

書込番号:16086143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2013/05/02 20:13(1年以上前)

訂正
ご丁寧な開設→解説

書込番号:16086287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/05/03 22:17(1年以上前)

Kentax-5さん、こんばんは。
このキジの画像の場合、全く問題ないと思いますよ(^_^;)
モアレと偽色は同時に出る場合が多いですが、
その場合、明らかにモアレが出て、それに伴って偽色も出ているって分かりますから。

私も野鳥を撮りますが、明らかにモアレが出たのは数回だけ。
コガモの脇腹なんて、ジャスピンだとモアレだらけになりますよ(笑
むしろ、偽解像が結構多くて、そちらの方が気になります(^_^;)
EXシャープネスは±0なのですが、EXシャープネス自体をやめてFSにしようかと思うくらい。

トンボのマクロ撮影の場合でも、ジャスピンで複眼はモアレだらけになります。
ジャスピンの目安になるくらい(笑
でも、個人的には気にならない♪

綺麗なキジだし、上手く撮られていると思います♪
距離も近いと想像します…被写界深度F4.0だと浅いですね〜(^_^;)

書込番号:16090845

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2013/05/03 22:24(1年以上前)

kantyan-y さんこんばんは
被写体深度確かにその通りです。当方撮影時はほぼ手持ち撮影するのでついつい絞り解放で撮るのがクセになっており一段二段絞るのを忘れがちになります。頭では分かっていてもついついといった感じでまだまだ詰めが甘いですねf^_^;納得のいく返答ありがとうございます。^ ^

書込番号:16090879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


smsa69tさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/04 21:45(1年以上前)

kentax-5さん、今晩は。
モアレの件、あまり気にしなくても良いのではありませんか。どんどん撮ってマイカメラにしてしまえば好いと思います。全てパーフェクトでなくても、PENTAXに惚れ込む処は沢山あるからです。K5で撮ったキジのデジブックがありますから、比較してみて下さい。K5より機能アップされている、K-5Usなのですから、安心されると思います。
このデジブックは私のブログに発表してありますから、そちらをご覧ください。
撮影機材:BORG71FL+AF1.7X+K5、赤道儀、三脚使用。マニュアルフォーカス、絞りなし。
ブログ掲載日:2013.04.14.ブログ名:「みんなの野鳥」
URL:http://blogs.yahoo.co.jp/kurou69sue
尚、雉の静止画は、4月7日、8日のブログにも掲載してあります。
取り敢えずの1枚をご覧ください。ノートリです。

書込番号:16094823

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/05/04 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

♂キジ

♂キジ

トラフトンボ♀

ベッコウトンボ♀

Kentax-5さん、
本日たまたまキジが撮影出来ましたので掲載します。
(あまり綺麗には撮れていませんが)
重たい画像(オリジナルピクセル)がアップ出来ないので、
画像は全て80%トリミング。

RAWで撮って、補正なしでカメラ内現像JPEG
TAvモード、ナチュラル、太陽光、露出補正+5
EXシャープ±0、ハイライト補正ON

キジはDA☆300+F-AF1.7で
トンボはTAMRON 90mm MACRO 272E
で撮影しています。

気になるほどのモアレは確認出来ませんが
偽解像はソコソコ出ています(^_^;)ラーメンマークほどではないですが…
トンボの複眼には微妙にモアレが出ていますが
80%トリだと目立たないかも?
ポスターにするわけではないので、個人的には無問題(*^。^*)

書込番号:16095383

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2013/05/05 21:20(1年以上前)

smsa69t さん・kantyan-yさん 撮影旅行に出かけていたため返答が遅くなりました。ご丁寧な回答本当にありがとうございます。双方ともとても良く撮られていますね!当方が神経質になりすぎていたようで肩の力を抜いてバシバシ撮るに限りますね!主に小動物・猛禽等を撮影していますがフィールドにおいてPENTAX使いの方にお会いすることはほとんどなく同機種をお使いになられている第3者からの意見は本当に感謝です。

書込番号:16098989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:403件

K5のユーザーで、K5IIsを買われた方いらっしゃいますか?

小生、K5ユーザー。特段の不満はないものの、ちょっとK5IIsに気を惹かれています。K5IIsを買われた方で、K5と「やっぱり違う、買い替える価値やるよ」と強く思われる方がいれば、心強いです。

いや、K3まで待つか・・・、いやヤッパリK5IIsも手元に置いておこうか、と思案中。

書込番号:16062165

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/04/26 19:32(1年以上前)

K-5とK-5Us使っています

使い方によりますけど
F2.8以下のレンズや描写の良い単焦点レンズを使っていたり
等倍鑑賞やトリミングをよくするのでしたら買い替える価値はあると思います

書込番号:16062445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件

2013/04/26 19:44(1年以上前)

そうですか・・。小生Limited Lensを15o、21o、40o、70oと揃えています。K-5君には、18〜135oズームとか12〜24oズームをあてがい、K-5IIs様には70o Limitedとか100oマクロをお付けするという使い方もありそうですね。

悩んでみます。

書込番号:16062480

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/04/26 19:53(1年以上前)

私はK-5が寿命となりましたので、買い換えました。
どんな用途に使用されるかによると思いますが、
私の場合、解像力、AF性能(-3EV、ゾーンAF、AFスピード)に違いを感じました。
解像力のお陰でISOもK-5では1600を上限としていましたが、K-5Usでは2500位まで上げられます。

書込番号:16062510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/04/26 20:01(1年以上前)

K-5に買い増しでK-5IIsを購入、現在はDA★300をほぼ付けっぱなしにしています。
野鳥撮影で遠慮なく等倍までトリミングできるようになり、より長い焦点の望遠が欲しいという欲求はなくなりました。

書込番号:16062530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/26 20:03(1年以上前)

Southern Islandさん、
   こんばんは、

 >K3まで待つか・・・

 技術や解像度へのこだわりが有る方だったら、違いはわかると思います。

 
 K-5、K-30、K-5Usと使ってきました。
 受け売りですが、UとUsでも差異があるので、無印との差はあって当然だと思います。
 参考→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15235161/#tab

 ここの過去レスを見れば、欠点も含めたくさん情報があります。

書込番号:16062536

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/26 20:13(1年以上前)

出るかで無いかも判らないフルサイズ機が気に成ってK-5Usの購入に踏み切れません。

K-5も使いこなしてる訳ではないし…

取り敢えずは、今までの様に2世代毎の購入かなとは思ってます。(K-5は手放さない)

書込番号:16062577

ナイスクチコミ!0


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/04/26 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ギフチョウ

ホソミオツネントンボ♂

ヤマトシジミ♂

Southern Islandさん、こんばんは(*^。^*)
K-5とK-5Us、両方持っています。(K-5Usは買い増し)

K-5とK-5Usでは、それなりの描写の違い(アドバンテージ)はあります。
ただし、撮られる物によっては、その差は極小かもしれません。

私は、野鳥や蝶、トンボを撮影するので
「あと一歩」の解像感が必要でした。
結果的にはK-5Usで大満足…K-5の出番は激減です(^_^;)
ただし…ピント位置と手振れ・被写体ブレには非常にシビアなカメラなので
時々、下手くそな自分が嫌になります(笑

K-5は素晴らしいカメラ。
生き物撮影意外だと、K-5Usとの差は見出せません。
バックアップカメラとして必要なので、まだまだ手放すつもりはありません♪

もがきつつも本気で撮るならK-5Usです!
リラックスして撮りたいならK-5のままで充分かと。
良いレンズをお持ちならなおさら…

画像は全て80%までトリミングしたものです。
画像補正は特になし、
カワセミのみDA☆300+F-AF1.7で撮影、
あとはTAMRON 90mm MACRO 272Eでの撮影。
全て手持ち撮影♪
K-5Usだと、細部の描写がバツグン!
色合いもK-5より深いと感じます(気のせいかな?)

書込番号:16062745

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/26 22:53(1年以上前)

こんばんわ。

K-5からUsを買い増ししました。
一番違いを感じたのは暗所でのAFです。もう迷わない!って感じです。
解像感も違いが分かります。(特に遠景)

ただやっぱり、人工物(洋服等)は、モアレが良く出ちゃいます。(良く見ないと分かりませんが・・・)

あとあと、K-5と同じ強さでシャープネスをかけた場合、Usの方が偽解像が出やすく感じます。

買い増しした理由はローパスれすでHα線が強く映ると聞いたので天の川用に買いました。
風景Us、人はK-5と使い分けてます。

書込番号:16063253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件

2013/04/26 23:37(1年以上前)

kantyan-yさん、素晴らしい写真です。

書込番号:16063423

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/27 07:03(1年以上前)

あれ?こないだのスレ、まだ続いてる?って思ったら、新スレなんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16037934
の話の続きかと思いました。

散々悩んで2月に買い増ししました。使ってみての感想はこちらのスレに書いたので、こちらを見てください。
まあ、なんと言うか、5とIIsのちがいを実感できるかどうかは、使うレンズによるんじゃないでしょうか?★や、limitedなど高性能レンズだと、IIsの実力が発揮されるみたいですね。

少なくとも、APC-S最高峰の画質を手にした!という満足感はあるので、財力に余裕があれば、購入に踏み切って損はないと思います。



書込番号:16064098

ナイスクチコミ!4


kuuhachiさん
クチコミ投稿数:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/27 18:38(1年以上前)

両方所持しています。ローパスレスのおかげで精細感が増しハイビジョンに変わったような印象を受けました。(シャープネスのかけ方にもよるかもしれませんが)

もうひとつのポイントは暗所にも合焦する事で、これはとても大きなアドバンテージを得ました。
解放値2.8より大きなレンズでも迷うことが少なくなり、チャンスを逃さないハンターの目を手に入れられたかの気分に浸れる・・
夜景や日の出前に撮影する場合、以前よりストレスなくピント合わせができますから風景お勧め機種と申しておきましょう。

衣服や細かい線が規則正しく出る被写体にはk−5、それ以外は当機種と使い分けています。

あとは前触れなく突然出るかも知れない2400万画素のk−3或はフルサイズk−1?への危惧に対し、待ちで通すか
いつ買うの〜今でしょうと踏み切れるかが思案のしどころと言えそうです。

書込番号:16065794

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/27 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50-135☆

21LTD

FA24-105

17-70

先日ソフマップさんのわずかな時間帯ですが10%還元で約¥79,000を見つけてチャンス到来とばかりにゲットしました。私のLTDレンズはスレ主さんと全く同じ構成で,K5とK52Sの使い分けを今後どのような使い方が良いのか思案中です。確かに18-135をK5にしてK52Sには☆やLTDを使うのが最も良いかなとも考えています。K5S2はK5より少し繊細さが増したかなとの感じです。意外と17-70にもマッチするようなので常用的に使うには17-70との組合せで考えています。(18-135はまだ試していません)。どこかのコメントで安いレンズでもそれなりの効果があるとの記述をみたので気楽には21LTDと軽量なFA28-105での組合せも試してみようと考えています。まだ数日しか経過していませんが難しい比較では無く単に撮ったものをアップしてみました。(画像はすべてSILKPIXでコントラスト,シャープネスなど加工してあります)

書込番号:16066798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/27 23:08(1年以上前)

こんばんは

自分はK-5を手放してK-5Usを購入しました。

現状のUsの値段ですがUs発表前のK-5無印より少し安いくらいですので
お値段的には買い時ではという感じはしますね。
とりあえず精細感が欲しければ買いだと思います^^
自分は買い換えて満足です。

まだ情報などありませんが仮にD7100の同等の素子を使うとして
D7000とD7100の性能差がK-5とK-3でも同様にあると考えると
画素は2400万
レスポンスはK-5より落ちる
高感度はK-5と同等(D7000とD7100はD7100に分があるように見えますが)
値段は今のK-5Usの値段+2万〜3万(D7100と同じくらい)
として現状のK-5Usと比較してどちらが魅力的かと考えてみたらどうでしょう。

次の機種はもちろん気になりますが2400万画素で高感度はトレードオフでK-5並ならば不要と思います。
むしろその技術を使って1600万画素で1段くらい高感度を良くして欲しいくらいです。
*ただAFが強化され2強と変わらない多点AFになったら欲しくなるかもしれません(苦笑)

出るかわからないK-3を待つよりはK-5Usを購入し
仮にK-3が出てもすぐに手を出さず性能を吟味し
K-5Usよりも上と感じたら下取りで購入するなどすれば良いと思いますよ。
現状D7100に劣っているとは思いませんし十分な性能を有していると感じております^^

書込番号:16066923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

標準

相談に乗ってください。

2013/04/22 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ違いかとは思いますが…ご容赦ください。
以前ボディについて質問させていただいたものですが、今度はレンズの相談に乗って欲しくスレ立てさせていただきました。

ボディはK-5Usにほぼ決めましたがレンズが決めきれず…使用されてる方の意見、使用感等教えて欲しいですm(_ _)m

まず候補に挙がっているのが
・DA 17-70 F4
・DA 18-55 F3.5-5.6 WR
・タムロン 17-50 F2.8

・DA 12-24 F4
・DA 10-17 F3.5-4.5
・タムロン 10-24 F3.5-4.5

・DA 14 F2.8
・DA 15 F4 limited

・DFA 100 F2.8 WR
・タムロン 90 F2.8

・FA 43 limited
・FA 77 limited

以上が候補です。
以前書き込みしたように寺社仏閣、風景メインでたまに子供、星、花等入ります。
予算はボディ込みで20万程度ですので、上記のレンズでシステム構築されてる方の意見聞きたく存じます!
他にこんなのは?なども教えてください(*・ω・)ノ
お願いします!

書込番号:16046727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/04/22 18:53(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして、K-30とCanon 5D3等のユーザです。

 スレ主様の用途としての候補を私なりの経験則でコメします。が、所持していないレンズもありますので、参考程度にお願いします。

■風景、神社仏閣
・DA 15 F4 limited
 → やはり、広角は外せないでしょう。私は持っていません。

■子ども、花
・タムロン 90 F2.8
 → 定評のあるポートレートマクロですから。私も持っています。カメラ本体に手ぶれ補正機能があるのでタム9のボケ味を味わってください。

■便利ズーム
・タムロン 17-50 F2.8
 → やっぱ、2.8通しの標準ズーム。私は持っていません。が、A09はCanonで使っています。開放は柔らかく、絞ればシャープでポトレにも、風景にも良いレンズです。そのA09のAPS-C版が17-50でしょうね。

■FA三姉妹
・FA 43 limited
 → 上記を購入すると予算的に厳しいが、程度の良い中古狙いで長女を娶る。私も中古で所有しています。写りも確かだし、格好が良い(私の場合は、シルバー)
・DA 15 F4 limitedとタム9の中間焦点だし、良いのではないかな。

 便利ズームを外して、FA長女で全て単焦点で攻めのフォトライフを楽しむ!!!




書込番号:16046882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/04/22 19:30(1年以上前)

こんばんは。

ご予算を少し超えてしまうかもしれませんが、

DA★ 16-50mm F2.8ED AL SDM
http://kakaku.com/item/10504511833/
DFA MACRO 100mm F2.8 WR
http://kakaku.com/item/K0000076693/

で始められては、どうでしょうか?

書込番号:16047004

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/04/22 19:32(1年以上前)

田舎のメカニックさん こんにちは

今回のリスト 超広角あり マクロあり リミテットありと 評価の良いレンズは並んでいますが これですと 焦点距離バラバラですし 撮りたいものが決っていないようにも見えますので まず 最初の一本は DA 17-70 F4などの標準ズームを買い それから使いたい焦点距離の高性能レンズに行った方が 良いように思います。

評価の良いレンズもいいと思いますが それよりも使いたい焦点距離選ぶ事も大切だと思いますよ

書込番号:16047018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/04/22 19:44(1年以上前)

DA21mmF3.2AL Limited

私からは、このレンズをお勧め致します。
田舎のメカニックさんがご希望されている写真を撮るのには私の中では最適と思います。
私はほとんどコレ一本で撮ってきました。


また、おいおいレンズを揃えていく時に中心に置いとける一本です。
最初に購入するに買いやすいお値段ですしね。

書込番号:16047062

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/22 20:16(1年以上前)

選択肢に有りませんが、まずはDA16-50mmから始められたら如何でしょう。

書込番号:16047194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/22 20:22(1年以上前)

寺社仏閣とくれば、かなり広角寄りのズームが必要になりますね。
私もまずは、DA★16-50mmの1本だけ手に入れて、撮ってみるのが良いと思います。

書込番号:16047218

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/04/22 20:48(1年以上前)

田舎のメカニックさん

これだけ候補に挙がっていると、全てを網羅するには高額になってしまいますので、
私のお勧めは、矢張りDA★16-50mmF2.8でしょうか。
これだけですと望遠側がたりないので、

マクロレンズ
http://kakaku.com/item/10505511859/

がよろしいかと思います。

私もペンタのレンズ沢山持っていますが、大体この2本で足ります。

合計K-5Us(7.8万円)+16-50(8.6万円)+100mmマクロ(3.4万円)=19.8万円

いかがでしょうか。

書込番号:16047332

ナイスクチコミ!5


hirotieさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PHOTOHITOに投稿中 

2013/04/22 21:16(1年以上前)

こんにちは。
僕はK-xからK-5Usを購入しまして、次のレンズを持っています。

DAL18-55o

DAL55-300o 上と共にK-xのキットレンズでした。。

DA15mmF4

DA17-70mmF4

DA50mmF1.8

タム90oF2.8

 ざっとこんな感じです。用途は、スナップ、植物や寺社仏閣、登山などに使ってます。
結局、使いやすさ(ほどのほどの重さ、大きさ)と高い解像度から、DA17-70でほとんど
用が足ります。DA18-55から買い増したときには、その画質にとても驚きました。
あとは、撮影意図によってはタム90か、風景ならDA15で十分です。
ボケを活かしたいなら、単焦点をお好みでよいんではないでしょうか。。

ではでは!

書込番号:16047474

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/22 21:40(1年以上前)

田舎のメカニックさん、こんばんは。
K-5IIsで、子供メインで追いかけています。
寺院・風景がメインとのこと、重さ大きさ気にならなければ、
DA14mmF2.8がいいかも知れません。
でなければ、DA15mmF4オススメです。
他のメーカーにはない、広角でいてコンパクト、
収差も気にならない、寺院等の撮影にいいのではないでしょうか。
あとは、たまにお子さんということ、
写りを多少犠牲にして、高倍率ズームを用意すると、
1本で、普段・旅行時、それなりの範囲をカバーしてくれると思います。
その中では、自分も今使ってるのですが、シグマ18-250mmHSMがオススメです。
純正よりもAF早く、純正と同じく超音波モーターで、いいですよ!!
これで、備品類合わせても、お釣りが来るのではないでしょうか。
余裕があれば、花等のために、
タムロン90mmやDFA100mmを追加してもイイかも知れませんね。

K-5IIs+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-75.html

K-5IIs+SIGMA18-250mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-68.html

書込番号:16047608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/22 21:57(1年以上前)

別機種

このゴーストがなければ文句なしのレンズなんですが・・・

・DA 17-70 F4

発売当初はあまり評判はよくなかったのですが

人に頼まれて撮影をする事があり、
適当な長さのズームレンズという事で買いました。

実際に買って使うと便利で解像度も高く色ノリもよく
とても綺麗に写ってくれます。

僕の中でK-rとの組み合わせで一番稼働しているレンズです。


ただし広角側で太陽をフレーム内に居入れるとゴーストが出ますのご注意を!!

書込番号:16047699

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/22 22:58(1年以上前)

K5Us購入時に僕も迷い最初のい本は31oだと決めてましたが、
結局16−50を追加購入しました。
しばらくは標準ズームレンズを利用して好みの画角を探るのも楽しいのでは?

レンズはなかなか買い換えることが無いと思うので、妥協しないことをお薦めします。

書込番号:16047998

ナイスクチコミ!3


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/22 23:40(1年以上前)

無難にDA16-50と言いたいとこですが、DA12-24は建物を撮るときは非常に便利ですよ。
私の場合、旅行や散歩の時にはDA12-24が一番稼働してます。
気軽に出掛ける時もDA12-24とDA50-135のズーム2本体制ですね。

書込番号:16048219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/22 23:47(1年以上前)

以前、ペンタユーザーだった時ですが何だかんだと便利だったのがやはり16-50mmでした。
大口径標準ズームはやはり一本あったほうが良いかと思います。
それを軸に、私ならば、ペンタ純正の50-135mmかなあ。
標準ズームをタムのA16に抑えたら10万位ですむから、後はFA77mmとか買うかな。

書込番号:16048250

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/04/22 23:54(1年以上前)

田舎のメカニックさん

K-5IIsでデビュー決定、おめでとうございます☆
>予算はボディ込みで20万程度
ボディが約8万ですので、レンズに12万位とします。(SDカード、液晶保護フィルム、カメラバッグ等はここに含まないとして。。。)

@コスパ重視のラインアップ
・標準ズーム:Tamron17-50 F2.8
・広角レンズ:DA15 Limited
・広角ズーム:DA10-17 (広角レンズはDA15に任せて、魚眼でレンズのバラエティを拡張)
・中望遠マクロ:Tamron90 F2.8
ここまでで約16万円。。。少し予算オーバーですが、超広角の魚眼〜中望遠マクロまで、望遠以外は揃います。
予算以内に抑えるのであれば、DA15とDA10-17で広角か魚眼で絞り込めばOKかと。。。

A被写体重視
>寺社仏閣、風景メインでたまに子供、星、花等
・広角: DA14…寺社仏閣と星撮には明るい単焦点で。
・標準ズーム: Tamron17-50 F2.8
・中望遠マクロ: Tamron90 F2.8
ここまでで約12万円。
これに子供撮影に人気のFA43 Limitedを足せば、かなりのラインアップです。

B他のお勧め
・標準単焦点マクロ: DA35 Macro Limited…標準画角の単焦点で等倍マクロまでこなせる万能レンズ。
・簡易防滴便利ズーム: DA18-135…簡易防滴・DCモーターで静音かつ早いAF・円形絞り・広いズーム域・軽量と、写りはソコソコだけれど便利な一本。
・Pentax至高の単焦点: FA31 Limited…このレンズに言葉は要りません。

ご参考までに^^

書込番号:16048279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/04/23 00:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

私の意図としては…純正のレンズを一つは入れたいのと、D7000を使用してたときの好きな距離から候補を挙げました(・∀・)
どちらかと言うと広角側が欲しいのです。
さらに言えば単焦点のユニークさからペンタックスを選びましたので…

広角をDA14、DA15等単焦点に標準ズーム、広角ズームにFA43やFA77、DFA100等で行くか(゚◇゚)
16-50が一番手っ取り早そうな意見が多いですね(・д・)

書込番号:16048304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/04/23 00:17(1年以上前)

K-5IIシリーズのAF性能をフルに引き出すには、開放F2.8以上の明るさで、かつSDMのレンズにされた方が
良いと思いますよ。DA★ならズームでも、K-5IIsローパスレスの実力をいかんなく発揮できるでしょうし。

あと、PENTAXは単焦点だ!ということで、私、K-5に、
DA15, FA20, FA★24, FA28, FA31, FA43,DFA50MACRO, FA77, DFA100MACRO, FA★200と揃えましたが、
いちいち、ボディ一台でレンズ交換していると煩わしくなりまして、あまりPENTAXのシステムを活用できていません。

マクロ以外は、開放F2.8のズーム(DA★ 防塵・防滴 SDM)で最初は揃えて、よく使う焦点距離のレンズだけ
単焦点を追加するのが、いいと思いますね。

書込番号:16048363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/23 01:00(1年以上前)

★がつくとはいえ、ズームはズーム。
好きな単焦点レンズを使った方が何倍も幸せ。

書込番号:16048482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/23 01:27(1年以上前)

こんばんは

・標準ズーム
やはりペンタ16-50でしょうか。
自分はペンタ16-50は色収差が大きいので今は手放してシグマ17-50です。
こちらは色収差は気になりません。
タムはわかりませんが安価で評判の良いレンズですね。
コスパ→タム
性能→シグマ
安心感→ペンタ
といったところでしょうか。。。

・広角ズーム
神社や風景では超広角でシグマ8-16はどうでしょう。
最新光学系で性能も良いようです。
*持ってませんが欲しい

・マクロ
100mmWRかTam90mmは迷いますね・・・
この2機種は何となくですが植物が生き生きした感じに見えるレンズなんですよね。
お子様のポートレートを兼ねるならばTam90mm??
非常に色の乗る感じの100mmWR??
収差(というよりパープルフリンジ)が気になるようならばシグマ70mm
という選択肢でしょうか。

・Limited
スナップ兼ポートレートで使いやすそうな43mmですがDA★55を先に入手していたため自分は持っていません(笑)
DA★55・DA50・FA50と焦点距離が被ってしまうのでこの4本の中から一つという感じかな?
個人的にLimitedは77mmがオススメだったりしますorz

オークションですがちまちま価格をチェックしていますので載せておきます。
*多少の誤差はご勘弁を
DA★16-50と50-135 多少上下してますが6万を下回るくらい
DA★55 5万を下回るくらい
DA100WR 3.5万前後
77Limited 少し前までは5万くらいでしたが最近は少し高騰気味で6万前後
31Limited 8万前後ですが下回る事もあるため相場はさほど変化が無いかも
43Limited 少し前は4万ジャストくらいでしたが少し上がって4.5万前後でしょうか
70Limited 2.7万くらい
タムロン17-50 2万いかないくらい
シグマ17-50 3.7前後

DA★16-50+70mmLimited+100mmWR ならばK-5Usと合わせて大よそ20万くらいで済む想定ですね。
とりあず標準ズームだけ入手して使ってみて用途に応じて次ぎ買うレンズを見極めたら如何でしょうか。
その間に貯金を頑張ればFALimitedもイケます!(笑)

よいお買い物を!!^^

書込番号:16048549

ナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/23 09:04(1年以上前)

田舎のメカニックさん

現状でのK-マウントレンズのロードマップでは2013年に

WideZoom ZoomLimited DA★Zoomと2本の広角よりズームと標準★ズーム1本がリリース予定となってます。
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

広角レンズが今すぐ必要でないのであれば、FALimited43or77のどちらか1本で初めてみられたらどうでしょうか?
広角系はNEWレンズがリリースされるまで待ってみてもよいかもしれませんよ。

書込番号:16049132

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/23 09:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

田舎のメカニックさん、おはようございます。

広角側に重点を置いて、単焦点を使いたいということですね。
であれば、DA15mmLtd.、タムA16(17-50mm)、DA70mmLtd.、
この辺りはいかがでしょうか。3本セットで持ち出しても、
2本のLtd.はポケットの中にすっぽり収まります。
タムA16は、使わない時はバッグに放り込む必要ありますが。
本当は、お子さんも対象にあるので、FA77mmLtd.オススメですが、
予算的に、かなり厳しくなりそうです。
DA70mmLtd.の代わりに、タム90mmマクロも、
花やお子さんが対象にあるので、いいかも知れませんね。

寺院をメインで撮られるということなので、
まずはこれをどのレンズで撮るか決めるとよさそうです。
そうすると、残った予算で、他のをどうするか決められる。
F2.8の明るさと写りに重点だとDA14mmになりますでしょうか。
気軽に持ち運び、コンパクト軽量収差小だとDA15mmLtd.、
多少画質は落ちるかですが、より広角だとDA12-24mm、
湾曲しても広く撮りたい場合、魚眼のDA10-17mmやシグマ8-16mm、
結構選択肢ありそうですね。
自分は、この中でDA15mmを使っていますが、
持ち運び重視なのもあって、かなり重宝してます。

書込番号:16049150

ナイスクチコミ!1


TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/23 10:14(1年以上前)

横から恐縮ですが、kagefune8さんご紹介のロードマップ上の新レンズ発売時期は、
「2013年、もしくはそれ以降」ですね。
また「ロードマップは市場の状況等で変更になる場合があります」の注釈も付いています。

待つのはもちろんご自由だと思いますが、
状況を正しく理解した上でお待ちになった方がよろしいかと思います。

ちなみにスレ主様には、DA★16-50+DFA100WRをオススメします。
何人かの方がすでに挙げられてる組み合わせですね。

私も寺社仏閣、風景メインでたまに子供、花という被写体が共通しますが、
防塵防滴、簡易防滴に助けられたことが少なくありません。
特に大雪の降る中で近所の寺の雪景色を撮った時はDA★16-50で良かったと思いました。

さらに予算ができた時に、広角がどこまで必要かを考えられたらいかがでしょう?
DA14、DA15、DA12-24、DA10-17…。私同様(?)またそこで選択に迷われると思いますが(笑)

書込番号:16049300

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/04/23 20:40(1年以上前)

こんばんわ、 長年 オリの 4/3 を使ってきて、最近、K-5Us を入手したものです、

自分も、スレ主さまと同じく、レンズ選びに大いに悩みましたねぇ〜 f ( ^ ^ )
結局、自分は 望遠系にはあまり興味がなく 広角系が好き・・・ということで、最初の一本は、
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG でいってみようと、オクで落札しました、

新品で入手して、もしそれが失敗だったら 金額が金額だけに落胆は大きいという理由です、 案の定・・・・
届いて初日で、あれっ? これは オレに合わないなぁ・・・ということで、次なるレンズをオクで物色 (笑)
それで、たまたまですが、シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro というレンズが目にとまり、落札できました、
 
前置きが長くなりましたが、この シグマ 17-70mm は、当たり でした、
DA にも同じ焦点域のレンズがありますが、DA は F4通しで、シグマは解放 F2.8 から、、
もう製造中止されたレンズで、入手するには、オクなどの中古ということになってしまいますが、
とりあえずの最初の一本としては お勧めしたいレンズです、

この程度の安いレンズで、しばらくの間は撮り続けながら、ご自分の好みの焦点、写りを見極められて
DA 、 DA★ 、 リミテッド などの単焦点に進むのも、ひとつの考え方だと思うんです、
                          
レビュー評価とか、この掲示板でご意見をうかがっても、所詮はその人個人の意見ですから
スレ主さまに合うかどうかは・・・・わからないですよね、
いちばんいい方法は、お知り合いから借りて試写を繰り返してみることですがねぇ・・・・

しかし、悩んでる今が、いちばん楽しい時ですね〜 ( ^ ^ )
                                    
                   
                                
                     

書込番号:16050982

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/24 01:01(1年以上前)

DA★16-50を押す人がけっこういますね。
K-5IIsになって、やっと、眠っていた性能を目覚めさせたのかな?

ただ、ふだん使いには、ちょっと、大きすぎるような。
一眼初心者には、特に。

書込番号:16052205

ナイスクチコミ!0


bonyo-さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/25 00:26(1年以上前)

はじめまして。
私はk-7とsigma18-50f2.8、純正50-135、55-300、DA70limitedなどを使っていました。
pentaxを使うならDA*を買う方が無駄無く効率的な運用ができると思います。
DA70limitedは硬質でパキパキな写真が撮れましたが、普段使いだと寄れないのと長さがネックでした。
50-135はフォーカススピードが速くはないが、柔らかくてスッキリした描写でした。
16-50と50-135のDA*を最初から選ばれる事を強くお勧めします。
そんな私はaf頼みの撮影が多い為、現在D700を使っていますのでpentaxは全て手放してしまいましたが、もしpentaxに戻るならDA*のズーム2本を購入すると思います。やっぱり純正の組み合わせがお勧めです。

書込番号:16055996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/25 19:19(1年以上前)

田舎のメカニックさん、こんばんは。

はじめまして、K-5Us、K- 01、Q を単焦点で楽しんでいます。

ペンタックスの単焦点に興味がおありとの事なのでやはり単焦点で攻められては如何でしょうか。

DA15、FA31、FA77を目標にDA15、DA35、FA77は如何でしょうか。マクロはタムロン90がいいのですが予算オーバーなのでDA35マクロでも良いです。
予算オーバーであれば中古に抵抗がなければFA77を中古にすれば何とかおさまります。

是非、楽しいペンタックス単焦点ライフ!

書込番号:16058363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/28 21:09(1年以上前)

スレ主さん・皆さん こんばんはです。

レンズをお探しですか?

普段常用している焦点距離はどれくらいですか?

いろいろレンズを揃えても、気が付くと

持ち出すレンズは結構固定化されてませんか?

私の場合、いちばん使うのはFA77mmLimitedですね

ほとんどこれが、7割ぐらい。

補助でウルトロン40mm(これは色のりが好きで)持つくらい

FA43mmDA40mmも持ってますが最近防湿庫から出ていません。

あとは風景用?でDA15mmLimitedかDA21mmLimited(神社・仏閣・庭園・山湖の景色用)

D FA100mmMACRO WRも花のシーズンには持ち出しますが,

以外とFA77mmで済んでしまう事が多いです。

ネームどうり単焦点マニアでズームは使わなくなりました。

単焦点使い出すなら、キメの一本を見つければ、あとは補助用で十分ですよ。




書込番号:16070295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信18

お気に入りに追加

標準

飛び物

2013/04/17 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:220件
当機種
当機種
当機種
当機種

北帰行前の白鳥を、シグマ 150-500o(全て手持ち AF使用)にて撮影してきましたが、頭上近くを飛んでいる時には、流石にAFがついていけませんでした。(腕の未熟もありますが)

そこでご質問ですが、ニコン、キャノン使いの場合にはAFは追随して、こんなボケた写真にはならないでしょうか(左から二番目の写真)、、、板違いと叱られそうですが、ペンタとの違いを知りたくてこちらにスレ立て致しました。

尚、アップした写真はトリミングはしておりますが、撮って出しです。

以上宜しくお願いします。

書込番号:16027243

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/17 19:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FZ30+テレコン

 同左

 同左

近くを飛ぶ場合は、AFは難しいかもしれませんね?

書込番号:16027442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/04/17 19:40(1年以上前)

 キヤノンの40Dや5D2でシグマAPO150-500mm F4-6.3 DG OS HSMを使っていましたが、距離が近い場合や、AFが外れてアウトフォーカスになると厳しいです。
 爆速といわれる純正のUSMレンズであればまだしも、このレンズだと、レンズ自体のモーターの速度が白鳥の動きについていけない感じですので、AFが優れた7Dや5D3などでも大して変わらないと思います。

書込番号:16027461

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/04/17 19:41(1年以上前)

今年初めて白鳥を撮りましたが、その際の経験をUPしておりますので、URLを貼り付けておきます。
飛び物そのものが初めなので、写真の善し悪しは別としてテレコン使ってもAFはしっかりついてきてくれました。

   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15759312/#tab

書込番号:16027462

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/17 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

 
至近距離を飛ぶ野鳥の撮影をキッチリ行うには機材よりも熟練度が大切だと思います。
ペンタ機でも貼った画程度なら AFで普通に撮れますので、AFをロストさせない様に
撮る練習をしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16027529

ナイスクチコミ!15


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/04/17 20:07(1年以上前)

自然豊かさん こんにちは

私もシグマ 150-500oを所持していますがやはりAFは遅いですね。
60−250F4のレンズで撮影してトリミングした方が成績は、優秀でした。

2枚目の画像はシャタースピードが遅いですね。

書込番号:16027559

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/17 21:11(1年以上前)

別機種
別機種

自然豊かさん、こんばんは。

私はあまり白鳥を撮らないし、カメラも無印K-5なのですが、飛んでいる所を、AF-C任せ・手持ちで撮ってみた写真(トリミング無し)を貼ってみます。レンズはDA★300mmです。

白鳥の飛翔はそんなに高速ではないので、AFが弱いといわれている無印でも、それ程外さずに撮れていた印象です。
ですから、カメラの問題というよりは、レンズのAF速度の問題か、暗くてピントが合い難かったか、そういう系統の問題じゃないでしょうか?

ニコン、キャノンの話ではなくてすみません。

書込番号:16027856

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/17 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

55-300

55-300

150-500

150-500

今晩は。

主さんの場合、機材を変えても同じだと思います。何故ならSSが遅いからです。

あと、シグマの150-500ですが、近接でも150mmあり最短撮影距離2.2メートルです。近すぎると撮れません。
これには私もやられています。「ドアップチャンス〜」なんてシャッター押すとピント合ってない(T_T)

この際、シグマの70-300マクロでも買って、マクロで撮ってやろう!なんて思っちゃいます(笑)

まあ、150mmからの距離と最短撮影距離を頭に入れて使いこなせば問題ないと思いますがどうでしょうか。特殊なレンズですから慣れないと(^-^)

書込番号:16028316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/17 22:40(1年以上前)

>機材を変えても同じだと思います。何故ならSSが遅いからです。
このスレはAFに対する問いだよ?

書込番号:16028352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/04/17 23:43(1年以上前)

皆さんから早速返信いただきありがとうございます。
夜も遅いので個別に返信できませんが、悪しからず。。。

作例をアップして下った皆様の写真を拝見致しますと、自分の腕の
未熟さを痛感致します。
★DA-300 いいですね…こんな写真を撮りたいですね…

白鳥は、まだいるから皆さんから、ご指摘を受けた事と作例を参考に
させていただきガンバってみます。

シグマレンズは、素人目にはなめらかな写りになる感じますが、、、
DA300のキレの良さに憧れます。

書込番号:16028654

ナイスクチコミ!2


gohoさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/17 23:48(1年以上前)

ニコンは3D-トラッキング、キヤノンはAIサーボAFでピントを合わせた被写体を追い続けます。
D5200なら39点、D7100ならば51点の測距点で被写体を追うので動く物に有利かと思います。
ネットで説明書を見て操作を覚えてから一度店頭で試してみてはどうでしょう。

書込番号:16028680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/18 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは

スレが目にとまったのでレスさせていただきます。

NIKON D7100の51点 3Dで撮影したものです。

レンズは Nikkor AF-S 70-200mm/F4 + TC14 (1.4倍テレコン)です。

私の腕もたいしたことはないのでこの機材でもピントはずしまくってますが動体追尾能力が高いことは事実ではないかと思います。

ただ真上での近距離撮影時はフォーカス時間が長くなるので遠景撮影に比べて難しいのではないでしょうか。

書込番号:16028863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

少し距離があるので楽です

スピ-ドも速く突然目の前であわてました

これも距離が少し離れているので楽勝です

これは飛び物とは少し違います

はじめまして。
目の前を飛ぶ鳥を綺麗にとりたいですね。
私も同じような思いを持っていますが距離が近いと鳥のスピ-ドも早く
あわててしまいうまく撮れない事が良くあります。
私は今キヤノン機を使っていますが腕もなく撮れません(笑)
まわりに居るニコンやキヤノンの方も近いのは駄目だと言っているのを耳にしますので
やはり近距離での飛翔写真は難易度が高いと思います。
今は出来るだけ感度を上げて、高速シャッタ-で撮影するようにしています。
これでブレはだいぶおさえられますので後はしっかりとフォ-カスポイントで捕える
訓練をする事だと思います。
キヤノン機ですおゆるし下さい。

書込番号:16028886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/18 05:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

Canon 40D SIGMA120-400mm

Canon 40D SIGMA120-400mm


連続ワンショットを多用します。
人間AF−C(サーボAF)とでも言いましょうか...

カメラ任せにしないで フレーミングしながらAFを自分で追従させています。
高速連写ではなく、高速単写を意図的に繰り返す感じですね。
三脚に固定すると水平には追い易いですが、わたしは手持ちで追っています。

シグマのレンズでも 50−500mmは速くなっているようですが、
一旦ロストすると難しいでしょうね。

書込番号:16029168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/18 08:07(1年以上前)

スレ主殿、絞りすぎです、、、

書込番号:16029461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/18 08:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

K-7でも向かってくるミサゴをこの程度には撮れます

レンズの描写力は・・・この程度かと

自然豊かさん

私も以前シグマ150−500DG・OS・HSMを所有していました。
その時の経験からすると、K−5Usとの組み合わせならば十分に使えると思いますよ。

その頃の私はK−7がメインでしたが、それでもソコソコ撮れていました。
シグマのHSMはペンタックス純正でいえば、18−135並みのAF速度があるはずなので十分だと思いますよ。

delphianさんの仰るように、熟練度を上げることが一番だと思います。

書込番号:16029521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2013/04/18 09:51(1年以上前)

レトロとデジタルさん、ご返信ありがとうございます。
           動態追尾能力ですか、、良いですね。。。

マックMMさん・・・機材が凄過ぎて比較にならないです。 
         解像度の高さにと腕の良さが二味も違う・・・
         素晴らしい画像に見入ってしまいました。
         夢の機材をお持ちですね。。。羨ましい限りです。

さすらいの「M」・・・素晴らしい写真ありがとうございます。
           機材は異なってもシグマレンズで撮影すると質感は似てますね。。。


ワインとチーズさん
>スレ主殿、絞りすぎです・・・おっしゃる通りですね。。
               自分でもこれはと思ってしまいました。  
               ご指南ありがとうございます。

ぺんたZ-5pさん、 ご返信ありがとうございます。 
         自分の腕を上げるように精進致します。
         飛び物は、撮り直しがきかないから興奮してしまう傾向にあり、
         設定にも気を使って頑張ります。

個別にご返信できなかった皆さん、色々ご指導くださいましてありがとうございます。
飛び物を追いかけ始めたら、財布の中身も飛んで行きそうで、ちょっぴり不安。。。
誰か、飛び物を主体にしたスレを立ててくれると嬉しいですね。。。あくまでもアマチュアクラスで。。。
        

書込番号:16029708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/04/19 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オジロワシ

参加させてください。

レンズはよく飛び物には不向きと言われるニコンの80-400mm旧型です。

書込番号:16032511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/04/20 20:30(1年以上前)

ブローニングさん

遅スレゴメンなさい。
旧レンズでも解像度すばらしいですね…

飛び物をスッキリ撮影できた時は、この上ない満足感に浸れますね…(^∇^)

書込番号:16039309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:3件

4月の初めに発注しメーカー在庫無しで、12日に入手しましたK-5IIsのファームウェアのバージョンが1.00でした。
皆さんも一緒ですか?、最新のバージョンは2013/03/07の1.03なのに・・・なぜ1.00。
半年経っても初期バージョンで出荷されているのには何か理由があるのですか?

書込番号:16020240

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/04/15 20:48(1年以上前)

2013.3.7以前に作られた物だから。かな?

書込番号:16020289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/15 20:50(1年以上前)

過去にも同じような質問が何度もありました。
普通のことのようです。

理由はめんどくさいから?

書込番号:16020301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/15 21:11(1年以上前)

私が2月末から3月頭に手に入れた,K-5IIsもK-01(発売後約1年)もVer.1.0でしたよ.

理由はわかりませんが,そんなものなのでは!?

(でも,たしかに,修理や点検にも出さず,ネットも見ない人は,Firmwareのバージョンアップを知らずに使い続けることになりますね.)

書込番号:16020414

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/15 21:21(1年以上前)

ファームウェアは、過去からも特別Ver.出た時くらいですかね。
あとは、普通にVer1.00が最後まで続くみたいですよ。
マニュアルの改定等も必要になるために、
よっぽど大きな問題でも無ければ、Ver1.00なのではないでしょうか。

書込番号:16020474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/04/15 21:28(1年以上前)

English Setterさん

こんばんは。

ファームウェアが初期のままというのが
なぜかペンタックスでは普通なんですよ。
追加の説明書とか手配するのが面倒なのかな?

一方リコーは出荷時期によっては更新もされ、
もちろん追加で説明書が添付されていましたね。

今後の機種ついてはどうなるんでしょうね。

書込番号:16020511

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/15 21:41(1年以上前)

大きな不具合の出てない証です。気長に待ちましょ。

書込番号:16020592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/15 23:37(1年以上前)

それがペンタックス流って事で納得するしかないでしょうね

他社は違うけど
まあみんな同じでもつまらんし
あえて古いバージョン使いたい人にはいいやり方かも♪

書込番号:16021210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/16 02:12(1年以上前)

皆さん有難うございます。

これがペンタの仕様と言う事で理解します。

が、本体が古いバージョンのままで最新のレンズ使っても性能発揮できますか?

書込番号:16021602

ナイスクチコミ!2


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/16 03:52(1年以上前)

書き込みしてる位なら、
ファームアップすればよろしいのでは?
5分もかからずできると思うのですが。

書込番号:16021696

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3件

2013/04/16 09:32(1年以上前)

煩鞍様お早う御座います、どの様にお読みすれば良いのでしょうか。

早々の御指摘痛み入ります。
ファームは何でもアップすりゃエエとは思いませんので、疑問に思った事をお聴きしてます。
皆様は気になりませんか。

書込番号:16022135

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/16 10:04(1年以上前)

English Setterさん、こんにちは。
自分は、ファームアップはあったら必ず上げる方ですね。
メーカー発表内容だけではなく、
おそらく、細々としたバグ等の修正も入っていると思いますので。
ただ、中にはファームに新たなトラブルが潜んでいる危険性もあるんで、
そこは注意が必要ではありますが・・・MicroSoftのパッチとかよくありますね。
なので、数日程度様子を見たりすることもあります。

昔から、使ってて問題がなければ、ファームは上げない方が良い、
ファームアップ時にトラブル発生の危険性ももちろんあるので。
こういった意見があるのは知ってますので、どちらを取るかですね。
(実際過去こちらでもファームアップ中に復帰せずのトラブル数件見ました)

書込番号:16022202

ナイスクチコミ!1


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/16 18:34(1年以上前)

ファームアップは必ずします。
基本的にバグ・不具合の修正が多いので。
ファームアップで不具合が出ても、
その場合の修正がペンタは比較的早いので。

メーカー側も改良する事はあっても、
改悪する事はないと思いますし。

ただ、必ず守っているのは、バッテリー満充電と、
使用するメディアは信頼性の高い物を使う事です。

ファームアップで一番怖いのは、データの読み取りエラーなので。

あ、すいません。名前の読み方はボンクラですw
人間的にボンクラなもんでww

書込番号:16023346

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/16 22:21(1年以上前)

ペンタックスは基本的にファームは初期のままみたいですね。
リコーは時期によって最新ファームとそれに合わせた補足説明書が添付されてるみたいです。
今後はどうなるか分かりませんけど。

書込番号:16024367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

高感度性能は?

2013/03/31 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めて書き込みをさせて頂きます。よろしくお願いします。
当方現在NikonD90を使っていますが、K-5Usへの買い替えを考えています。今にも買おうと思っていた矢先、NikonD7100が出た為かなりぐらつきましたが、価格com掲示板、雑誌等自分なりに検討し「やはりPENTAX」と自分の中でほぼ決めました。(両機種が一番のセールスポイントとしている機能、デザイン、特色、両社の姿勢、今後そろえるレンズ等考えて)
当方へたくそな素人でありながら、年2回ピアノ発表会でカメラマンを頼まれる関係で高画質、高感度(室内でのピアノ演奏、更に集合写真を撮影)を最も重視しています。(それでいて、普段は旅行等に持ち歩く関係でフルサイズは望みません。この辺りのいい加減さが素人の所以です。)
高画質は、D7100もこのK-5Usも十分と思われます。気になるのが高感度性能で、実際の所がどれくらい実用なのでしょうか。もちろんD90よりは高感度に強いと思われますが、ISO6400くらいでも大丈夫と考えていいでしょうか?(D90ではISO1600までなら私は満足していました。)その人による許容範囲というのもあるようですが、参考までに実際に使っておられる皆さんのご意見ご感想をお聞きできればと思っております。よろしくお願い致します。

書込番号:15962127

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/31 19:36(1年以上前)

こんばんは
DXO のセンサーテストが知られていますが、K-5IIs は総合16位で DXO が許されると判断した ISO 感度は1208になっています。
D7100 は、ISO1256 ですので同じ程度ですね。
高感度ノイズは、同じ感度でも対象の明るさで変わりますし、人により許せる範囲は違いますが 
参考には成と思いましたので…
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

書込番号:15962289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2013/03/31 19:54(1年以上前)

そういうシチュエーションなら、シャッター音の静かさも重要かと思いますが、その点はペンタが優位かと思います。

(^_^)

書込番号:15962364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2013/03/31 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO12800

アトムふたたびさん、こんばんは。
個人的な感覚ですがご参考になればと。ちなみに全てRAW撮(ハイライト補正ON、シャドー補正中)で、現像のみの未調整です。

1枚目は屋外ですがシャッタースピードを稼ぎたかったので1600で。
オキゴンドウくんの肌の質感も失われていないので、充分許容範囲だと思っています。

2枚目は若干薄暗い舎内だったので3200で。
ノイズ処理・ディテール保持のバランスは良いと思っています。(ガラス越しなので若干モヤってますが。)

3枚目は屋外12800で。
さすがにディテールはかなりつぶれてしまっていますが、ここまで踏ん張ってくれれば緊急用としてはアリだと思います。

ご希望に似たシチュエーションや肝心のISO6400がなくて申し訳ありませんが、私自身オート設定の上限は6400にしており、常用ではそこまでは許容範囲だと考えています。
あとはcanonndaleさんがおっしゃっているように、静かな場所ではではシャッター音が気になりますよね。K-5USは比較的静かなほうだと思います。

書込番号:15963077

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:170件

2013/03/31 23:45(1年以上前)

ソフト面で、NIKONの方が面白そうですね。

ペンタは微妙すぎて…K-5を使いましたが。。。

書込番号:15963596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/01 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO3200

ISO4000

ISO6400

添付画像は、LR4にて弄ってありますので参考にならないかとも思いますが一応・・。

まあ、私の感想としましてはISO3200までは何ら問題ないでしょう。ISO6400になると大事な写真はちょっと・・。という気持ちにもなります。

しかし、どのカメラでも、フルサイズでも同じようなものと思います。
D4や1DXくらいまでいくと差があると思いますが、マークVクラスならUsとそんなに変わらないらしいです(マークVを使っている人に聞きました)。

なので、Usで撮れない画は諦めるのが良いかと。まあ、ピアノの発表会レベルなら撮れますよ。また、演奏中はストロボは使えないかと思いますが、集合写真では使えるのでは?
なら問題ないと思いますが。

添付ISO6400は手持ち、真っ暗の所でした。ソフトにて露出上げてますので、より荒れてます。真っ暗でもピント合いますね。これは凄いです。F値は1.4ですが、ほとんど真っ暗でも、これくらいの写真でいいなら三脚いりません。
これで納得いかないなら三脚立てて絞ってとなるのでしょうけど。

この高感度は現実助かりますよ。三脚いらずで平気で夜も撮れますので。

これ以上、上を目指し、大きく性能差を感じたいなら、ボディーだけで50万円コース・・(^_^;) まあ、それでもシャッター音やら重さやら望遠効果やら不満は生じるでしょうけど(笑)

書込番号:15963705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/01 00:52(1年以上前)

当機種
当機種

ついでにISO20000の写真もあったので貼っておきます。

使い方次第ですかね(´・ω・`)

書込番号:15963865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/01 04:11(1年以上前)

軽量コンパクト、高感度、高画質、静音シャッターならフルサイズですが、キヤノン6Dも良いですよ。
大きさは中級機の60D位、高感度ではフルサイズの中でもNo.1、静音シャッターは上位機種の5D3より更に静からしいですよ。
6Dは近所のベスト電器で触れますが、5D3は触った事が有りません。

書込番号:15964106

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/01 12:42(1年以上前)

そろそろ新機種がでそうですよ。
予算的に余裕があればですが、
今月いっぱい待ってみてはいかがですか。

書込番号:15964894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/04/01 22:27(1年以上前)

皆様、早速のご教授、本当に有難うございました。投稿して下さった方々全てに心から御礼申し上げます。又、実際の画像を見せて頂けたのも大変参考になりました。

「いつかはフルサイズ」さんのお写真は、以前「みなとみらい夜景手持ちに挑戦」の記事で拝見し、大変感銘を受けました。あのjpeg写真はすごかった。実は私が、K5Usにしようと思った大きな要因になっています。(RAWでの編集後の写真も見事だったので、編集の仕方についても教えて頂きたいと思っているくらいです。)

「goho」さんが貼って下さったリンク先の比較画像は私には大変わかりやすかったです。K-5Usの健闘ぶりがわかって嬉しかったですが、これって解像度や偽色・フレアについても比較画像から見て取れる通りと考えていいのでしょうか?だとすれば、K-5Usは本当にすごいカメラだという気が益々してきました。

最後に、「あつくんのぱぱ」さんの仰る通りCANON6Dは今回調べていくうちに突如表れた別格カメラでした。CANONというメーカーもフルサイズも対象外でしたが、そちらの掲示板等に貼られている高感度を活用した作例等を見てしまうと「フルサイズにするべきなのか?」と正直迷ってしまいました。そして、レンズを含めての価格や重量、将来的なシステム、今後の自分のカメラの活用場面等、実に2週間ほど悩んで・・・「そこまで上を見たらあかん」とあきらめました。又、高感度以外では、6Dの評価はそれほど高くないし、第一とにもかくにも腕が必要。私はK-5Usという素晴らしいカメラに引っ張ってもらって、腕を磨きたいと思います。
長文になってしまいましたが、あと一緒に購入するレンズ等を検討して(私が現在持っているレンズはNikonだけなので)、然るべき時にK-5Usを購入したいと思います。皆様本当に有難うございました。

P.S. えっ、jackiejさん、おっしゃる「新機種」って?PENTAXから出るということですか?ははぁ・・・。しかし、私ここまで書かせて頂いた通り、K-5Usの高感度性能がわかればもう十分なので。これ以上の性能より、その新機種が登場することで、K-5Usの値段がより買い易くなることを願います。まあ何れにせよ、実際に買うのはもう少ししてからにはなりそうです。(ころっと、その新機種に飛びついたりして??)

書込番号:15966597

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング