PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

標準

DA★は持っていませんが

2012/12/27 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 
機種不明
別機種
別機種

猫の毛までくっきり撮りたくてローパスフィルターレス機はどうかと検討中ですが普段の撮影環境は夜の猫カフェです。
ご存じの方もいるかも知れませが猫カフェはフラッシュやライトは禁止。
明るいレンズと高感度での撮影。
愛機はKーr君。
15000枚ぐらいは撮ってます。
被写界深度もかなり浅く、高感度撮影している時点で高解像を願うな!と言われそうですがピントを合わせる瞳付近の解像度は欲しいと思っています。
ここの書き込みでDA★のレンズでないとせっかくのローパスフィルターレスが活かせないという情報があり、買い替えを控えています。
DA★じゃなくても解像度はそこそこあると言う報告を期待しています。
ちなみにフルサイズは重くてフットワークに欠けるので考えていません。

書込番号:15535800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/27 15:27(1年以上前)

別機種

☆イケッチ☆さんこんにちは。
お写真を見ましたがピントが合っていないかぶれているか両方かでしょうか。
ピントですがレンズの最短撮影距離より距離をとっておられるのでしょうね。
ぶれは構え方をちゃんとされるか練習で改善されます。
カメラを買い換えなくてももう少し改善できると思いますよ。
ご自分に言い訳ができないようにカメラを買い換えて気分一新で上手く撮れることもありますがね。
写真のわんこは夜D700で手持ち撮影した絵です。
1/20秒でプラナー50mmf1.2の絞り開放でMFの激薄のピントですが目にちゃんとピントは合わせていますし手ぶれ補正の無いレンズですが手ぶれもありません。
頑張って可愛く撮ってあげてください。

書込番号:15536131

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/27 15:32(1年以上前)

別機種

K-m+FA43mm Limited

こんにちは。
K-5UsもDA★も持っていない者です。
レンズはFA50mmでしょうか?それともDA50mmでしょうか?
写真を見させていただいたのですが、瞳にピントが合っていないように見受けられました。
鼻にピントの山がきているように見えるのです。
ですから、前ピン傾向なのではと思います。

私はK-mとFA43mm Limitedで我が家の黒猫を撮っています。
レンズに投資するというのもいいかもしれませんよ。

我が家の長男君の写真を貼っていきます。

書込番号:15536141

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2012/12/27 16:43(1年以上前)

今回のレンズはDA50mmF1.8の例のコスパレンズです。
ここは黒猫率が多いですし、照明も控え目。
ピントの件は位相差なので甘くなるのは仕方ない…と思っています。
カメラグリップや両手持ちで、出来るだけ手振れには気をつけています。
動物写真の基本の目線まで降りて撮影しています。
他にお客さんがいるので出来るだけ早く、迷惑にならぬようにささっと撮るので、その辺りに充分改善の余地はあります。
他のお客さんを画面に入れないっていうのも猫カフェのルール。
それに写真はカメラじゃないと思っています。
運と練習かと、

夜にこだわるのは猫が可愛く見える時間帯ですので昼間に入店はしません。
Kー5UはKーrよりもAF精度は高い筈なので、そこにも引かれます。

書込番号:15536332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/27 17:33(1年以上前)

K5と変わらぬ重さのD600や6Dなら、何の問題もないような…。

Usも高感度は強いですね。krに比べて二段は強いと思っています。

なので、スレ主さんがiso1600を使うなら、400で撮るのと同じかと。

さらに、f2.8以上の大口径でのピント精度の向上でしたっけ?

さらに、被写体が動いてもフォローして追いかけてくれるエリア拡大機能。

正にスレ主さんの為に作られた機種ではないでしょうか(^-^)

書込番号:15536470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/27 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

こんばんは。

K-5UsとK-01で家のペット達をよく撮影してますが、ローパスレスのUsを使っても高感度で開放付近使用で撮影されるならあまり解像度は期待出来ないと思いますよ。というかそういう環境での撮影ならUsじゃなくても良さそうですが。。。

K-01を使ってピントに気を付けて撮影した方が仕上りはよいかもしれませんよ^^

4枚共LR4.3で現像(ノイズ軽減は一切使ってません)

書込番号:15536751

ナイスクチコミ!8


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/27 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

♀モズ そのままJPEG展開

♀モズ 覆い焼き等使用でJPEG展開

♀モズ キー+1、増減感+0.5

☆イケッチ☆さん

私も以前はK-rを使っていました。
今はK-5Usですが、K-rでも良い絵は撮れます。
が、K-5(K-5U、K-5Us)は、設定の自由度が大きく、ファインダーの見えが良い。

絵を見ましたが、超スローシャッターですね。
その割には良く撮れていると思います(^_^;)ある意味凄い。

私も暗い場所で生き物撮影をするのですが、RAWで撮ります。
K-rでもRAWで撮影出来ます。
敢えて高感度を使わずに、暗く撮ってみてから
現像時に明るさを調整するってのは如何でしょうか?
私はいつもこのパターンです(笑

K-5ならTAvモードで露出補正+5、ISO・SS・絞り値とも好きに変更可能。
K-rならTvモードで露出補正+3かな?…ISO・SSは任意に変更可能、絞りは解放値になります。

参考画像をアップします。
1枚目は、RAWをそのままJPEGに展開(最高画質がアップロード出来ないので☆☆☆で)
2枚目は、PDCU4で、覆い焼き+100、NR 10-5-10、コントラスト+1で現像したものです(☆☆☆は同じ)
3枚目は、2枚目に増して、キー+1 増減感+0.5(☆☆☆)
ノートリミング

現像時に「キー」や「増減感」をプラスに振るなり
シャドー補正も上手く使えば、更に明るく現像する事が可能です。
真っ黒い絵も、かなり高い確率で救えます。

私も猫派ですが、田舎なので猫カフェなんて洒落た店はありません。
野良猫は多い(笑

書込番号:15536781

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/27 19:14(1年以上前)

↑↑↑
ちなみに、レンズはDA☆300(F-AF1.7付き)です。
☆☆☆だとイマイチですね(^_^;)すいません。

書込番号:15536794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/27 19:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

☆イケッチ☆さん、こんばんは。

ぼくはK-5Uを買いまして、さっそくねこカフェで撮って来ました。

設定はAF以外デフォルトでjpeg撮って出しです。

レンズ:DA35ミリF2.8 マクロリミテッド

AF:セレクト1点
AWB:オート
ISO:オート
NR:オート
カスタムイメージ:鮮やか(シャープネスデフォルト+1)

K-5Uでもレンズがしっかりしていれば問題ないという印象でした。好みで選べばいいと思います。
★でなくても、マクロなら近接での画質は劣りませんのでおすすめです。顔アップや肉球も楽勝です。
参考になりますでしょうか?



書込番号:15536891

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2012/12/27 19:50(1年以上前)

別機種

開放F値は絞ってもF2.8まで
SSは1/60秒が被写体ブレの限界
ISOは明るいカウンター席では400辺りですが少し離れると3200〜12800
とカメラ泣かせ…
Kーr君は良く頑張ってくれてます。
RAW+で撮ってます。
しかし。投稿した写真は撮って出し。
後で直せると思うと写真が上達しない様に思えて…直すのは最後の手段と思っています。
ちなみに店内はこの暗さです。

書込番号:15536906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/12/27 20:45(1年以上前)

こんばんは。

K-r使用していますが、K-rは人工照明下で前ピンになる症状があります。
我が家の蛍光灯下だとAF微調整7目盛り分の前ピンになります。不思議なことにどのレンズをつけてもきっちり7目盛りの前ピンです。

なので昼間と夜とではAF微調整の調整値を変更して使っています。

撮影場所の照明状態が良くわかりませんが、AF微調整で調整必要かもしれません。
もしくは、被写界深度が薄いのでMFで撮影するほうが堅いようにも感じますね。

書込番号:15537049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2012/12/27 21:33(1年以上前)

光源は白熱球色LEDがメインで色温度は3500K辺り。
なのでホワイトバランスも白熱球と蛍光灯のホントに中間。
前ピン疑惑が浮上して来ましたし、被写界深度も浅いのでローパスフィルターレスは期待出来ないとの事になりますねぇー

書込番号:15537222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/28 21:07(1年以上前)

☆イケッチ☆さんこんばんは。
>前ピン疑惑が浮上して来ましたし
ここら辺がよく解らないんです。
ファインダーで見てるはずですのでピントが何処に来てるか解りませんか。
>被写界深度も浅いのでローパスフィルターレスは期待出来ない
これはそんなことは無いと思いますよ。
フィルムのデジカメコピーをしてますがK−5(Uではない方)からK−01に変えたらかなり変わりました。
フィルムの解像度を誤解してたのがよく解りました。
K−01はローバスフィルターの数が一枚と少ないのでK−5より解像感がありまたミラーレスなのでミラーショックが無く複写に最適なカメラでした。
ローバスレスのK−02が出るのを待ってるぐらいです。
手ぶれもあるとするとK−01も選択肢の一つとして良いかもしれませんね。
ファインダーが無いのでルーペ付きフードを使い目に当てて撮影しないとぶれやすいですがそうすればミラーショックもなく値段も安くローバスフィルターの数も一枚と解像感もK−r君より高く勿論後から出た機種ですので高感度もよりよいでしょうからね。
デザインがいやでなければ在庫のある内に考えてみたらどうですか。

書込番号:15540870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/28 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

K5に☆ですが、夜の公園のぬこさん。

書込番号:15541140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2012/12/29 05:47(1年以上前)

当機種

参考になるかわかりませんが、K5Us+SIGMA17-50mm F2.8 EX DC HSM

書込番号:15542215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/01/05 20:35(1年以上前)

別機種

皆さん。
作例込みの書き込みありがとうございます。
正直、今でもかなり迷っています。
Kー01はAFが少し遅いのとやっぱりファインダーを覗いて構えて待っている時間が好きなので妥協してもKー30です。
こちらの写真はDA50F1.8での撮影。
黒猫撮影は難しいですがやりがいある被写体で、敢えて多く撮ってますが黒猫には偽色が出やすいと聞きますし…それも踏み切れない理由のひとつ。
Kーr君を使って2年。
今年はもう少しSSを上げて見て、ISOがきついならKー5Uに行こうかな?と思っています。

書込番号:15576268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

2本目のレンズを迷い中です。

2012/12/24 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

はじめまして。
去年、ニコンさんでデジイチデビューをして、最近K-5Usでペンタックスさんに移行しました。
最初のレンズは35mmマクロリミテッドでニコンさんとは違った色合いを楽しんでいます。
ボーナスを利用して2本目のレンズを購入しようとおもっているのですが、使ってみたいレンズが山のようにあり迷っています。
主な被写体は子供、風景です。
最初に考えていたのは、広角レンズなのですが、
ペンタックスさんから18−270の高倍率ズーム
シグマさんから18−250の高倍率ズーム
が新登場し、そちらも気になってきました…
そうなると18−135も気になり、もうどれにしたらいいのか
さっぱり検討もつかなくなりました。
子供撮りもするので、それなりにAFも速い方がいいです。
来年2月頃に沖縄に行くので風景などを撮りたい思っているのですが、諸先輩方はどんなレンズを
お使いなのですか?
欲張りなのは重々承知していますが、どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:15525654

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/24 23:24(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん、こんばんは。
自分は子どもと一緒の外出時、
最近は、タムロン18-250mmを付けっぱなしです。
やはり高倍率ズームこういう時には手放せません。
DA18-135mmは簡易防滴がいいとは思うのですが、
高倍率という点では、割り切って18-270mmか18-250mmがいいと思いますよ。
守備範囲が広がりますから!!

沖縄旅行ですかぁ、いいですねぇ。
知人から聞いた話なんですけど、
広大な綺麗な風景や、美ら海水族館での撮影だと、
とにかく広角レンズが必要らしいです。18mmでも狭いとか。
ペンタの場合、12-24mmとか、魚眼10-17mmの世界かも知れません。
事前にネットで沖縄の写真を見ながら、どんなもの撮りたいか考えて、
その写真の焦点距離とか調べてみるといいかも知れません。

書込番号:15525707

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/24 23:25(1年以上前)

そうそう、18-270mmか18-250mmであれば、
私なら、純正の安心感と+20mmの望遠をとって、
DA18-270mmを選択すると思います。

書込番号:15525714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/24 23:36(1年以上前)

タムロンの18〜270をソニーで使って納得していますので…ペンタックスでも18〜270が非常に気になります。

書込番号:15525779

ナイスクチコミ!3


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2012/12/25 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35mm

Tamron 18-250mm

Sigma 17-70

Sigma17-70

ペンタしんぷそんさん

2月頃に沖縄ですか羨ましいです。

本島や阿嘉、石垣、西表に何度か行ってます。
初回は18-250mmとFA35mmを携行、今年行った八重山はSigma17-70、FA43mmでした。

美ら海ではFA35mmを主に使用。ジンベイの水槽は大きいですがスペースがあるので引いて撮影ができるのでそれほど広角はいらないです。作例は結構ボケています。

鳥などを狙う場合は望遠が必要ですが私の場合はあまり機会がなく、
広角や虫などのマクロの方が多用しています。

Sigma17-70mmF2.8-4は結構寄れるので重宝しました。

書込番号:15525997

ナイスクチコミ!6


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2012/12/25 00:22(1年以上前)

すみません。
4枚目はFA43mmです。

場所は順に以下のとおりです。

美ら海水族館
首里城
西表島 シャワークライム
竹富島

書込番号:15526032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/25 02:16(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん
ニコンの装備は?

書込番号:15526422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/25 08:38(1年以上前)

AFの速さを求めるなら18−135mmのほうがよいかと。

18−250mmも持ってますが全然使ってません・・

書込番号:15526883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2012/12/25 09:14(1年以上前)

寝ている間にこんなにたくさん。
アドバイスありがとうございます。
ニコンさんは既に姉に譲り手元にないのですが、D3100のDX35mmF1.8でした。
単焦点の魅力に取り憑かれずっとこの1本で撮影していたので
ペンタックスさんでも最初のレンズに35mmを選びました。
ですので、2本目は全く違う新しい景色を見せてくれるレンズを
と考えています。。
なにやら、来年のペンタックスさんのレンズロードマップに広角とズームの新作
がでるようなので、そちらが気になって躊躇している状況です。
安い買い物ではないので…
遠方旅行でカメラを持っていくのが初めてなもので、旅行で200mm以上で撮影することって少ないのですかね?
そのあたりもレンズ選びのポイントになりますよね?
質問ばかりですみません…

書込番号:15526965

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/25 09:21(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん、おはようございます。

> 遠方旅行でカメラを持っていくのが初めてなもので、旅行で200mm以上で
> 撮影することって少ないのですかね?

多いか少ないかといったら、少ないでしょうね。
自分も18-250mmですが、前半で使うことが多いです。
でも、公園で遊んでいる姿とか、
より背景ぼかして撮りたい時とか、使う時はあります。
その時に、撮れるか撮れないかというのが大きいと思うのです。
正直、画質はDA18-135mmも18-270mm/18-250mmも大差感じません。
いずれも超音波モーターorDCモーター搭載なので、その点も変わらず、
WRが必要か、望遠域が必要かで考えてみていいのではないでしょうか。

書込番号:15526986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/12/25 13:23(1年以上前)

o(^▽^)o 子供撮り・・・・
FA43mm FA31mm DA★55mm FA77mm DA★16-50mm DA★50-135mm DA★200mm (順不同)

o(^▽^)o 風景撮り・・・・
DA14mm DA21mm DA70 DA★200mm DA★300mm DA★60-250mm DA12-24mm (順不同)

o(^▽^)o 旅行撮り・・・・
DA★16-50mm DA★50-135mm DA18-135mm DA18-270mm DA★200mm DA★300mm
DA35mm DA40mm DA50mm DA15mm DA21mm DA70mm(順不同)

書込番号:15527680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/12/25 13:35(1年以上前)

DA★16-50はかなり気になっています。
レビューなんかをみると じゃじゃ馬と評されているようで、
自分に使いこなせるかな?と不安で敬遠しています。
ペンタックスさんは魅力的なレンズが同じような価格で揃っているので悩みますね…

書込番号:15527719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/25 14:35(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん
その位のズームレンズの方が、
使いやすいかもな。

書込番号:15527875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2012/12/25 19:21(1年以上前)

>旅行で200mm以上で撮影することって少ないのですかね?

何を撮影するか次第ですが悩みますよね。
旅行でありがちな対象として鳥や夕日などでも長いレンズが欲しくなります。

旅行で明確に長いレンズで撮影する対象が想定できない時は、高倍率のコンデジで補完したりしてます。

書込番号:15528766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/12/28 18:34(1年以上前)

年末で忙しくて、アドバイスの確認ができませんでした。
すみませんでした。
今のところ第一候補としてシグマの17−50F2.8の購入で考えてみます。
やはり高倍率ズームでは写りに不満がでるかもしれないので…
望遠レンズは子供が大きくなったら別途購入で考えてみます。

書込番号:15540327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/12/28 19:10(1年以上前)

ペンタックスの福袋発売の発表でましたね。
元旦まで中身がわからないですよね?
中身を確認して良い内容なら福袋購入でいきます。

書込番号:15540422

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズとの相性について

2012/12/19 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:164件

訳あって元K-5ユーザーだった者です。(現在デジイチは所有していません)
K-5Usはメーカーの予想以上に好評のようで何よりですが、
今後K-5Uのように18-135mmズームキットは出ないのでしょうか?
現ユーザーの中には★レンズクラスでないとK-5Usの本当の高解像度を
発揮出来ないというご意見の方もいらっしゃるようで、
メーカーも同様の認識なのでキット販売しないのだろうかと思ったりしています。

K-5Usユーザーの方はお使いになって実際どのようにお感じでしょうか?
「レンズを選ぶカメラ」「キットレンズでも違いを実感」など
ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
また、「★レンズとのキットが出る」などの予想なども歓迎します。

余談ですが私は来春ぐらいには18-135mmズームキットが出て、
更に売れるだろうと予想したのですがハズレかな〜?(汗)
尚、ご意見には個別にレス出来ない場合がありますのでご了承ください。

書込番号:15499358

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/19 08:39(1年以上前)

単に既存ユーザーの買い増しor買い替えがメインと見積もっていただけでは?

書込番号:15499382

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/19 08:49(1年以上前)

こんにちは

K-5II s の評判はとても良いですけど評判とは裏腹にBCNランキングなどを見ても思ったほど売れてないかもしれませんね
なので18-135をセットにしてお買い得感を増したキットを出す可能性はありますが、そこらへんはメーカーの上層部の人しかわからないと思います

書込番号:15499418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/12/19 10:21(1年以上前)

★レンズもよいですが
(∩_∩)DAリミやFAリミも魅力的ですよ

書込番号:15499686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件

2012/12/19 18:56(1年以上前)

銀塩時代のレンズは、解像で一歩下回ると言われていますが、コーティングが「ローパスフィルタ」の働きをしているとの説もあり、銀塩時代のレンズを温存していたのでそれらの使用を前提にK-5IIs購入しました。


フルサイズ・ローパスフィルタレスの機種が発売された場合は当然追加購入します。

書込番号:15501341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2012/12/19 19:55(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうごさいます。

本件については私の認識不足も多分にあるようですね。
マイナーチャンジでありながらコアな部分を変更したことにより、
そこにどれだけ魅力を感じたかで購買意欲が二極化した感じでしょうか。
まあ、それによって18-135mmズームキットが出てくれるなら大歓迎ですけど・・・

レンズについてはペンタユーザーの方は各レンズの味を楽しむ方が多いようなので、
その味がより明瞭になると考えた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:15501583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/19 20:04(1年以上前)

★★八百富オリジナルセット!!★★
ペンタックス K-5 II s DA18-135WRセット
数量限定ですのでお早目に

書込番号:15501614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2012/12/20 07:19(1年以上前)

右や左のダンナさん、貴重な情報をありがとうございます。
このような夢のセットを組んでくれるショップがあるのですね!
ご検討されている方はお早めに!!

私の場合は他メーカーも検討した上で買うのは来春頃なのですが、
それまでに他ショップでも同様の夢セットをやってくれたり、
ペンタが通常キットとして出してくれたらなと願っています。

書込番号:15503653

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

結局、どっちが売れてる?

2012/12/16 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

K-5IIsとK-5II、発売から3ヶ月ほど経ちましたが、結局のところ、どちらが売れてるんでしょ?

書込番号:15484444

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/12/16 00:11(1年以上前)

売れ筋ランキングを見ればわかる。

書込番号:15484512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/16 00:12(1年以上前)

なぜ気にする?

書込番号:15484520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/12/16 01:17(1年以上前)

(・_・ ) うちの知っている店では
ダントツでUsが売れています

書込番号:15484791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/16 07:51(1年以上前)

何故Usの方が価格が高いのか理解できません。
PENTAの価格設定のうれしい誤算?

書込番号:15485384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/16 08:44(1年以上前)

こんにちは。

うっとこの近所のお店でも、K−5Usがよく売れているらしいです。

大阪・梅田でk−5Uとk−5Usの発表展示会があって、その日に梅田のあるお店に、予約がk−5Usばかり何台か入ったらしいです。
自分もその展示会に行きましたが、k−5Usの撮影写真の解像感は、インパクトがありました。

書込番号:15485524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/16 09:43(1年以上前)

おはようございます。

ぼくは、K-5IIを買いました。市場ではK-5IIsの方が人気のようですが、コスパが高く気に入ってます。
被写体的にローパスフィルターが必要なのでK-5IIにしまた。
近いうちにレビューします。

書込番号:15485710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/16 11:18(1年以上前)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

ご参考まで。

書込番号:15486112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/16 14:51(1年以上前)

たぶん、スレ主が知りたいのは、
本当の売れた台数(割合)とちゃうの?
どこぞの店員の営業トークとか、操作ヤリマンランキングとかじゃなくて

書込番号:15487022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/16 15:21(1年以上前)

結局のところ、メーカーとして混沌状態が続いたPENTAXブランド品を扱ってくれるお店が激減してしまっていることの方が切実だ。

K-30なども中身の無いモック・アップ展示のみ、が多く観られる。
K-5の展示などモック・アップすら皆無のお店が多数の状況だ。

在庫を置くからには製品としての人気と、それに付随した信頼性が必須なのだ。

売れない予想が高い製品など在庫として持たないのが常識なのである。
極少数派のPENTAXユーザーが展示品を実際手に取る機会すら限られた状況だということを考えるべきである。

PENTAXは、 ね〜ぇ、、、などと苦肉の表情を浮かべる店主が多数なのだ。
売れるということは人気が有るという事。
売れなければ店内展示などしない、在庫などもってのほかである。

遊びやボランティアで商売をしているのであれば別だが。

これが現実だ。

K-5の価格に少し足せば他社のフルサイズが手に入る時代にハーフサイズに高価なお金は使わない。
特徴だった小型・軽量・低価格なども他社に先行されてしまった感がある。

結局、どっちが売れてる?  その答えは、
五十歩百歩ということだ。

世間のカメラに対する変貌ぶりを目の当りにしてPENTAX陣営も焦っていることだろう。

リメーク版カメラの人気にすがる様ではお終いだ。

次期製品発表が楽しみである。

書込番号:15487148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/16 15:36(1年以上前)

ふむ…一票投じましたが

Qを買ってから、なぜか最近ペンタックスが気になり始め、これが欲しいと思ってます。

理由は明確には無いので悩んでおります(^_^;)

書込番号:15487217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/16 17:55(1年以上前)

こんばんは!

自分はK-5Usを購入しちゃいました。

ムック本のペンタックス社員さん曰くですが
海外ですとローパスレスの声は国内ほどないとのことで
世界規模でみたらK-5Uなのかもしれませんね。
*でもK-5ユーザーならUsに触手が行きそうです(笑)

日本ではUsだと思います。

書込番号:15487749

ナイスクチコミ!6


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/16 18:58(1年以上前)

Usでしょうね。

本題ちょっとそれますが、実際にK-5Usを購入した自分からすると、K-5とK-5Usの大きな違いは
*ローパスの有無
*AF向上(ほとんどが暗所AFだが)
であってK-5Uの場合、実質K-5からだと暗所AFくらいしか大きな違いって無いんですよね。。。
約2年の期間でこれだけの違いって僕はちょっと不満ですね。。。
ま、K-7からのステップアップなのでそれにしても随分とレベルアップはしましたが。

発売後2ヶ月が経過してクチコミ数がまだ3千ちょっとって言うのも話題の少なさを示している気がする。。。
もっと盛り上がってほしいんですが。。。

書込番号:15488051

ナイスクチコミ!4


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2012/12/16 23:37(1年以上前)

両機の発売直前に、いったいどっちが売れるのかというのが、ここで話題になりました。K-5IIsの方が売れるという見方の方が多かったように記憶しています。
私は、出だしはIIsの方が売れるだろうけど、ローパスレスが未知数(特に販売店にとって)だから、結局はIIの方が売れるんじゃないか、と予想しました。

発売3ヶ月経って、そろそろ、その経過を確認したいと思ったわけです。

みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
まとめコメントで失礼します。
ネットに載っているような、具体的な売り上げ数が載っていないランキングじゃ、あてにならないし(オニオンコンソメ味さんのおっしゃるとおり!)、何か情報をご存知の方いないかな?と思ったのですが、あまり、はっきりとは白黒出ていないみたいですね。はっきりした数字をお持ちの方もいないようですし。
が〜たんさんや、アルカンシェルさんからの、近所のお店の売り上げ、というのが、案外、確かな数字のように思います。

ということで、3ヶ月経過時点では、K-5IIsの方が売れてる、と結論していいのかな?

聞いてもいない自論を展開して満足げな方は置いといて、カメラの、本当の売り上げ数って、メーカー自身でしか知り得ない情報なんでしょうかねぇ。

書込番号:15489600

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信20

お気に入りに追加

標準

PENTAX初めてですが・・・

2012/12/04 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:105件

現在ニコンマウントのD7000をサブ機で使用しているものですが、
最近発売されたPENTAX K5-Usのロ−パスフイルタ−レスに
興味があります。風景特に自然風景、夜景やイルミネ−ション
主体に撮影しますが、ロ−パスレスの画像の鮮明度、常用好感度、
暗所でのAF合焦度合等D7000より優れているように思えて、いっそ
乗り換えようかと考えています。それでビックカメラの店員さんと
レンズを18-135mmF3.5-5.6ED(このレンズの画角が使い勝手が良いため)
を使いたいと言ったら、ロ−パスレスのこの機種にはレンズが負けて
いるため最低でも★のついたものを選択する必要があると言われました。
実際にこの機種をお使いの皆様のご意見をいろいろ伺いたいと思います。
これまでニコン使いのため良く判らないところがありますので、
よろしくお願いします。尚レンズ資産の共用が出来ないことは、
重々承知の上での質問です。

書込番号:15430287

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/04 09:02(1年以上前)

D800Eは要りませんか?

書込番号:15430338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/04 09:21(1年以上前)

D7000をサブ機とされているということですから、
FXがメイン機なのでしょうか?

K−5Usを風景専用に考えるのなら、
50−135・60−250・200・300・55 のDA★は良いと思います。
若干16−50はシャープさでは劣るかも知れませんが、ちょっとシャープネスを掛ければ、気にならないと思います。
18−135でも、RAWから調整すると改善できると思いますが、
出来る限りレンズを奢ったほうがベターですね。

RAW現像ソフトを如何するかで 画の出方も変わります。
ところで、ニコンCNX2のような純正ソフトがないので、サードパーティソフトを選ぶ必要があります。
SilkyPix か Lightroom を使いますかね?

書込番号:15430385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/12/04 09:36(1年以上前)

スレ主さんの用途では絞ることが多いので、18-135mmで充分でしょう。
16-50oF2.8もいいレンズなので、余裕ができればそろえるといいと思います。

書込番号:15430432

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/12/04 10:36(1年以上前)

>18-135mmF3.5-5.6ED(このレンズの画角が使い勝手が良いため)
>を使いたいと言ったら、ロ−パスレスのこの機種にはレンズが負けて
>いるため最低でも★のついたものを選択する必要があると言われました。

この店員さん詳しいですね。

18-135mmでは確かにK-5Usの実力を発揮できないので
私のお勧めは、18-135mmキットと単焦点DA35F2.8LimitedかFA43Limitedの購入をお勧めしますね。

単焦点を使うとK-5Usの本当の良さが解ります。

書込番号:15430626

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/04 10:37(1年以上前)

K-5ユーザーですが、K-5Usのサンプル画像と比較すると特に風景(遠景)の解像には差がでると思います。

ふぃーね♪さんのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#15295387
http://digicame-info.com/2012/11/k-5ii-k-5iis.html
http://capacamera.net/originaldata/yoshimori121121/

レンズ解像力はF8まで絞れば差が縮まるので、風景主体であればまずDA18-135からでいいと思います。

書込番号:15430628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/04 11:36(1年以上前)

カメラ猛特訓中さん こんにちは

私はPENTAXのK-5とニコンのD800を使っています。

現在K-5は故障中で修理に結構な金額がかかるため5Usを検討しています。

現像ソフトの件ですが、K-5にも同梱されてましたし、5Usにも同梱されているようですよ。

まあ、いずれは使いやすいソフトを使用されればと思いますが、同梱のソフトは

カメラの機能を一部取り入れて現像出来ますのでそれはそれで良いところも有りますよ。

書込番号:15430824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/04 12:30(1年以上前)

メインはFXですかな?
FXなら完全なローパスレスではありませんが、D800Eでは?
ローパスレスと言ってもK-5Usはハーフサイズです。
D7000持ってるなら、K-5Usでは満足出来ないと存じます。

書込番号:15430968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/12/04 13:24(1年以上前)

>ところで、ニコンCNX2のような純正ソフトがないので、サードパーティソフトを選ぶ必要があります。

純正ソフト付いていますけど
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/spec/

書込番号:15431161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2012/12/04 13:32(1年以上前)

ナイトハルトミュラ−さん
ロ−パスレス機種と言えばD800E一押しですね。
でもこの機種はレンズもベストでないと効果が発揮できないそうで
敷居が高いんです。

さすらいの「M」さん
少し舌足らずの質問でしたが、メインはD800を使用しています。
こちらの画質が鮮明なので今のD7000が見劣りしているのかも
しれません。専用のRAW現像ソフトがないのであれば、adoby rightroom4で
編集処理したいと思います。これならばNIKONにも共用できると思いますので。

Seiichi2005さん
サブ機使用だとどうしても広い範囲で被写体わカバ−したくなって、
それで18-135の選択だったんですが。
風景でF8近辺に絞って撮影するのであれば、このレンズでも問題ないと言う
意見の方が多いようですが・・・

itosin4さん
この店員さんはPENTAXに詳しいのか、他のメ−カ−のものを薦めたいのか
判りませんが、ニコンとPENTAXの使い分けが理解できない様子で、くっきり
な写真を望むなら フジフィルムのX−Pro1を薦められました。

photogenic blueさん
参考スレッド紹介有難うございました。
内容の実写画像はやはり ★レンズでの撮影が多いように見受け
られましたが・・・

昔の名前は観覧者ですさん
僕とマウント違いの機材の使い回しをされている方がおられて
安心しました。K-5Usの特徴のひとつでもある防滴処理が良くて
多少の雨なら強いということで、今のD7000は雨に弱い評判なので
購買意欲が湧いた次第です。

書込番号:15431183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件

2012/12/04 13:43(1年以上前)

ナノテクノロジ−さん
>D7000持ってるなら、K-5Usでは満足出来ないと存じます
他の方の質問にも書きましたが、メインはNIKON D800を
選択してしまいました。(D800Eはレンズ代も含め高すぎて・・・)
それとD7000の組み合わせですが、K-5UsよりD7000の方が使い勝手が
あるという意味でしょうか? (レンズは大三元とまではいかずも
小三元=16-35F4.0等揃えて、それをD7000に装着して撮影すればそれなりの
画像が得られると言うことなのでしょうか?

Tomato papaさん
ソフト貼付は確認しました。どれぐらいRAW画像の修正が可能化の問題
ですね。有難うございます。

書込番号:15431207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/04 15:55(1年以上前)

>小三元=16-35F4.0等揃えて、それをD7000に装着して撮影 すればそれなりの 画像が得られると言うことなのでしょうか?

それなりです。
D800使った後なら、D7000、K-5Usも横這いです。
D7000の方がAF良い分使い勝手が良いと思います。

書込番号:15431606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/12/04 18:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DA18-135mmは周辺光量落ちの癖があります

三脚使用の一点AEロックなのに露出が変わるのが面白いですね

等倍切り出し、k-5でも違いはわかるけどA4サイズぐらいだと、どうなんでしょうね?

壁]_V)コソコソ
初号機 K-5 ですがよろしいですか?

遠方風景だと・・・
DA18-135mmはF11ぐらいまで絞った方が
ロケーションによっては良いかも知れませんよ
明るい単焦点レンズでF8ぐらいが良いですから

写真は自分のブログから引用です(笑)

書込番号:15432107

ナイスクチコミ!3


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/04 18:21(1年以上前)

同一マウントならレンズの使い回しや使い勝手などの利便性がありますが、複数マウントというのも楽しいものです。D800の魅力を再発見できることもあれば、新たにペンタックスの魅力を発掘することも可能となりますし。


>多少の雨なら強いということで、今のD7000は雨に弱い評判なので
購買意欲が湧いた次第です。


K−5に砂をかけシャワーで洗浄 
http://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw&feature=player_embedded

下位機種のK30ですがかなりの勢いで水をかけていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=evveUX2vpc0&feature=youtube_gdata_player

K−5と簡易防滴レンズを水に浸す
https://www.youtube.com/watch?v=mggL0Sf2jQ8&feature=youtube_gdata_player

ペットボトルの水をかける
https://www.youtube.com/watch?v=gNh3wLJydAI&feature=youtube_gdata_player

自己責任になりますがペンタックスの防滴能力はなかなかの物ですよ。


>風景特に自然風景、夜景やイルミネ−ション
主体に撮影しますが、ロ−パスレスの画像の鮮明度、常用好感度、
暗所でのAF合焦度合等D7000より優れているように思えて、

http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/10/pentax-k-5ii-k-5iis-1.html
K−5Uの発表時、暗所体験コーナーでは肉眼で確認できるかできないか、
そのような条件下の被写体でも問題なくAFが効いたそうで、そのようなレビューがネット上では散見されますね。


他の方も指摘してますがレンプラ氏はペンタックスやオリンパス板では有名な方のようですね。

http://log-ch.net/read.cgi/toro/dcamera/1337874654/l50

K−5Us、ご一考の価値は充分あると思います。


書込番号:15432148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/04 18:37(1年以上前)


スレ主さんはD7000使ってるので、AFで勝負しても厳しい思いますよ。
スレ主さんはフルサイズ使ってるですので、画質でもハーフサイズは 満足出来ないと思います。

書込番号:15432214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/04 19:57(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

中望遠軽量セットの比較

フルはレンズもデカイ

サブでこれだけ写れば上出来

というかK5ばかり使ってます(笑)

スレ主さんは機動性や利便性でAPSをサブに考えておられると思います。
D800をお持ちなのですからね。出来るだけ画質の良いAPSをお探しのようです。
なので、フルサイズに比べて画質云々はピントはずれの議論のような。。。
ボケが必要なときは迷わずフルサイズですがね。

ズームの利便性もいいと思いますが、ここは単焦点の機動性に着目されてはいかがでしょう。
DA70mm、愛用してますが、フルサイズでこの機動力、画質は存在しないと思いますよ。
他にDA15mmや35mmマクロなど小型で特徴的なレンズもおすすめです。

書込番号:15432562

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/04 20:52(1年以上前)

こんばんは!

K-5Usですか^^

是非ご購入ください!
と言いたいところですが冷静にD7000と比べると
AF点数が少なくローパスレスと暗所性能が増したとしても
アドバンテージがあるかちょっと微妙な感じがしますね。。。

高密度のAFは使い勝手が良いですが
暗所はK-5Usなら絶対大丈夫という保証はありませんから
D7000でどうにもならないならば参考の余地ありですね。
またD800もかなり解像力は高いですからローパスレスでも
K-5Usを買い増す必要は無いかもしれません。
*むしろUsの資金+D800下取りでD800Eの方が良い様な(笑)
個人的には過度の期待はしないほうが良いと思います・・・

自分は多少AFが弱くとも
DA★との組み合わせの対候性・Limitedレンズ・手振れ
に魅力を感じますのでペンタを使っています。

ローパスや暗所ということよりもペンタックスのシステムに
魅力を感じなければお止めになるのもひとつの考えかと思います。
*18-135レンズをご選択するあたりそのように思いましたorz

>ロ−パスレス機種と言えばD800E一押しですね。
>でもこの機種はレンズもベストでないと効果が発揮できないそうで
>敷居が高いんです。

とご発言なさっておりますがK-5Usもそういう意味では敷居が高いはずですし・・・

差し出がましく申し訳ありません。
余計なお世話かもしれませんがあえて記載させていただきましたm(__)m


以下のHPで比較などで性能を確認してみてください!
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:15432854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/04 20:55(1年以上前)

が〜たんさんに補足します
GANREFの性能テストによると
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability/sharpness

18〜35oは、中央でF5.6(全面平均ではF8)
50〜135mmは、中央でF8(全面平均ではF11)あたりが解像に関してはベストのようです。
広角〜標準域ではそれほど絞らなくても使えるようですね。

書込番号:15432863

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/12/04 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

DA 18-135

K-5とDA☆300 

K-5UsとDA☆300+F AF1.7×

カメラ猛特訓中さん、
  こんばんは・・・・・

  参考までに、

  1枚目・・・DA18-135
      コンパクトでAFも静かで速いですが、ワイド側で周辺減光します。

  2枚目・・・K-5ですが、☆レンズとの組み合わせで防滴性ありです。
        DA18-135の防滴性と☆レンズの防塵・防滴性は差異が有ります。
        (あくまで、防滴性であり防水性では有りませんよ)

  3枚目・・・K-5Usは、ローパスフィルター無しなので、
        結構、俗に言うラーメンドンブリ模様が発生します。
        (昨日の鳥さんにも発生しました)

  ペンタックスであれば、☆レンズや単焦点がお勧めです。

書込番号:15433965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2012/12/05 19:12(1年以上前)

追記コメントの「ナノテクノロジ−さん」、新しいコメントを下さった
「が〜たんさん」「康文さん」「hidepontaroさん」「北の熊猫さん」
「photogenic blueさん」「1641091さん」纏めて一括のお礼のコメント
で失礼かと思いますが、BODYやレンズに関する貴重なご意見をたまわり
有難うございました。
カメラを水洗いするような非現実的なデモ動画にもビックリですが、やはり
皆様のご意見はレンズ選択が重要(価値を見出すためには単焦点レンズ使用が
better)と言う風に感じました。目下僕自身が単焦点レンズを使って撮影することに
全くの初心者でもありますので、もう少し今のD7000で勉強してから、
再度K-5Usの価値を考えて購入するかどうか決めたいと思います。
今は「北の猫熊さん」の仰る通りかもしれませんね・・・
新製品もドンドン開発されて、もしかしたらD600Eなんて出るかもしれませんし・・

書込番号:15437203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/07 10:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

10−17mm 14mmでちょっとけられた。

10mmにしちゃうとw

D7000もキャノンのインチキ防塵防滴に比べれば圧倒的ですが、K5だとより無茶がききそうですw

風景なんかの静体AFでは特に精度が高いみたいですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
どっかみたいに4枚に一枚は許容範囲外 なんてのは困りますね。

一番の違いは発色だと思います。
うちのD3sは余計に地味らしいのですがw 作品撮りはほとんどペンタ出陣です。
DA21mmなど程よい広角で、つけっぱでスナップから風景までおすすめです。
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_wide.html

10−17mmの魚眼ズームもよいですよ。

お持ちでしたらあれですがトキナーでニコン用に同じのが出てますが、コーティングの差でペンタのやつの方が逆光に強いです。
これはフルサイズでも15−17mm間で使えますので面白いです。
そうそう逆光に強いレンズが多いのもペンタの利点です。

あとニコンレンズはペンタに付くとユー裏技があります。
ただはまるだけなのでひねっちゃダメですがw とりあえず手で押しつけて使えますw

書込番号:15444468

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

モアレ・偽色について質問です。

2012/11/26 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

質問させていただきます。

当方現在はK20D×35mmマクロを使用しているのですが、こちらの機種に買い替えようかと考え中です。

お聞きしたいのは、布製品(ホテルのシーツみたいな均質な素材)を撮影した場合にどの程度モアレ・偽色が発生するか教えていただけないでしょうか。

自分で試してみようと色々店を覗き歩きしてるのですが、なかなかK5Usを展示している店がないもので。。。

もしK5Us×35mmマクロをお使いの方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思います。

書込番号:15394013

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/26 15:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

モアレ

モアレ修正

こんにちは
ローパスレスは、出る時は出ますのでその事を承知で買う機種だと思います。
規則性の有る対象で出ますが、実際の対象を任意の構図で撮って見ないと判らないです。

出たら、レンズの角度を変えて撮る。
画像ソフトで、それなりに修正する(画像2)。
風景には適していますが、衣装、布とかはローパスレスは出やすいです。

書込番号:15394345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/26 16:12(1年以上前)

はじめまして。

モアレ・偽色は撮ったあと、カメラの液晶モニターですぐにその有り無しが判るのでしょうか?

書込番号:15394439

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/26 16:44(1年以上前)

>液晶モニターですぐにその有り無しが判るのでしょうか?
こんにちは
背面液晶で、拡大して判る事も有ります。
PCと、有線或いは無線でつないで、モニタで確認しながら撮る方法もあります。
これらシステム機器&ソフトは(有線、無線)、ニコン、キヤノンに有ります。
しかし、出やすい対象は、ローパスレスは使わないのが一番です。

書込番号:15394548

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/26 17:09(1年以上前)

>robot2さん

早速の画像アップありがとうございます。
重ねて質問なのですが、robot2さんのモアレ画像が二枚目で綺麗に補正されていますが、これはどのような方法でされているのでしょうか?
使用しているソフトなど教えていただければ幸いです。

あぁ。。。早く給料入らないかなぁ。。。

書込番号:15394630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/11/26 17:19(1年以上前)

光学ローパスレスの場合、偽色は白黒のエッジおよびナイキスト周波数付近の成分に表れます。
一方、儀解像(折り返しによる輝度モアレ)は、ナイキスト収差数以上の成分に対して偽色も伴って表れ、光学ローパスを登載していても表れます。
復屈折を利用した光学ローパスは櫛形フィルタだからです。
そういう高周波成分を持つ被写体にF5.6からF8ぐらいに絞り込んで(これより開いた場合は収差により緩和されます)ストロボの閃光で撮影した場合に表れやすいと思います。

微妙にぼかす、絞りを(光学ローパスレスの場合)F14-16程度に絞って回折でぼかす…などすれば回避出来ます。
光学ローパス登載の場合はF11-13程度に絞れば偽解像も回避出来るかと思います。

書込番号:15394664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/11/26 17:28(1年以上前)

機種不明

復屈折を利用したものは櫛形フィルタ

robot2さんの仕様ソフトはわかりませんが、SILKYPIX Developer Studioの場合はNRの「偽色抑制」パラメータを上げるのと現像設定のデモザイク精鋭度を下げることで偽色は緩和します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=13692186/#13701592
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=13692186/#15235880

書込番号:15394692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/11/26 17:41(1年以上前)

ちなみに折り返しによる偽解像は後処理不可能です。
テクスチャーを気にするような撮影には光学ローパスを登載した方をお勧めします。

書込番号:15394726

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/26 18:05(1年以上前)

追記
モワレの修正が、可能なソフトは色々有ります。
SILKYPIX、PS6、LR4、PS の Camera RAW の中にもモワレ修正機能が搭載されました。
画像2は、Capture One 6を使用しましたが、今は 7 にバージョンアップして 64bit 専用ソフトに成りました。
ぼかした感じの無い、優れた修正機能だと思っています。
RAW 現像ソフトですから、使うカメラの RAW に対応しているかどうかの確認が必要です。

モワレの除去は、例えばニコンの純正ソフトでは RAW のみ修正が可能ですが、このソフトは JPEG でも可能です。
kuma_san_A1さんご説明のように修正出来ないのも有り、出にくいカメラを使うのが最良です。

書込番号:15394808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/26 20:54(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます。
モアレが出ていても意識して「あら探し」しなければ、気が付かないかも知れませんね。

雪影さん、楽しみですね。
ありがとうございました。

書込番号:15395604

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/26 21:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

モアレが出たらドンマイ!って思って設定を変えて撮り直すことにします。
あとはメンドクサがってやってなかったRAWに手を出すか。。。


とりあえず質問する前からこのカメラを買うことは決定してましたw

書込番号:15395903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 16:55(1年以上前)

ベイヤー配列素子の宿命。

モアレの症状を身近な現象で例えるならば、音の共鳴から発生するうねり。
ベイヤー配列とは少々違うフジの素子では出ずらい。

光のうねりや、変調などによって起こる偽色も然りだ。

素子の開発に携っていないメーカーの泣き所でもある。

既知の事象を改善すべく、また新たな素子が生まれて来るのだろう。

それまで待つか、ローパス・レスでも出づらい機種にするか、の選択である。

書込番号:15403608

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング