PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッター回数

2014/04/28 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

K-5を使い始めて、かれこれ2年近くなります。
3日に1回はシャッターを切る使用頻度ですが、ボディーの四隅など、少々剥げ模様です。。

先日PhotoMEで調べたところ、シャッター回数が4万回に達っしておりました。

多少、前後のダイヤルが緩くなってきたかなぁ?程度で、おかげさまで今まで一度も故障も無く、安い買い物をしたと思っています。

ところで、このカメラのシャッター耐性ですが、10万回を表記しておりますが、皆さんはどの辺りまでいけたでしょうか?というのも、K-3に買い換えるか、この次のモデルにするか、少々悩んでおります。

あと、ニコンのD600騒動で知ったのですが、シャッターユニットの交換は、かなりの費用だと伺いました。

APS-Cでも同じでしょうか?「中古で買い換えたほうがよっぽどまし」という書き込みもありました。

ご経験のある方がおられましたらご教授下されば幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:17456659

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/28 01:40(1年以上前)

シャッター耐久回数ってのは「あくまで目安」なので
仕様以上に使える物もあれば、それ以下で壊れる物もあります、、、結局「運」次第でしょうね(笑)

メイン機をそろそろ買い換えようかなぁ、、と思ったら、私は最新機種を選びます♪

書込番号:17456698

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/04/28 01:55(1年以上前)

こんばんわ♪ よく使い込んでらっしゃいますね ( ^ ^ )
自分は入手して一年そこそこですが、ショット数は数千・・・といったところです、

さて ご質問は、現時点で K-3 に買い替えるか、多分来年くらいになると思われる K-3 後継機を狙うか、あるいは
現有機 K-5Us が壊れたら修理して使うか・・・・ の3択ということですよね?

それは 各個人の考え方、そして懐具合によって決まってくるものとおもいますが、自分のことを書かせてもらえば
懐具合がはなはだ厳しいので、とりあえずは 現状維持で K-5Us を大事に使っていきます、
オリのデジイチも数台所有しているので、併用していれば飽きることもありません (笑)

K-3 後継機が出た時点で 型落ちすることになる K-3 の入手に、自分の懐と相談して動くかも知れません、
今のところ、K-5Us には特段 不満も感じてないし・・・・・ というところです f ( ^ ^ )
   

書込番号:17456717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/04/28 07:22(1年以上前)

シャッター部品は、シャッター幕と前側のミラー関連があります。
CanonやNikonの高級機だと、シャッター幕のみ交換で、2万円ちょっとです。
全部交換すると、7万円を越えます。
ただ、安い機種だと、もっと、修理代は下がります。
いつ壊れるかは、運ですね。
気にせず、ガンガン撮って下さい。

書込番号:17457015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/28 07:26(1年以上前)

10万回近くまで使ってから、検討すればいいのではないでしょうか。

書込番号:17457020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/04/28 07:26(1年以上前)

僕のKー5は累計30万回以上はシャッターをきってますが絶好調です。
ある意味の“目安程度”かな…という認識です。

書込番号:17457021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/28 10:47(1年以上前)

シャッターなんて1回目で壊れる時もあるし、30万回でも壊れない時もあるのではないでしょうか。
私のカメラの中で一番のシャッター数は9万回で、まだまだ大丈夫そうです。
スレ主さんのはまだまだですよ。
ただ連射を多用すると寿命が縮むという話です。

書込番号:17457536

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2014/04/28 12:16(1年以上前)

私も久々に調べてみました。

K-r…約46,000回(売却済み)
K-5…約52,000回(売却済み)
K-5Us…約48,000回(現役サブ)
K-3…約40,000回(現役メイン)

K-3が意外と伸びてます(^_^;)
ちょっと焦るけど、
シャッター耐久性に関する不具合は、今まで未経験。
5万ショット付近で、音が変わった気がするのは気のせいいかな?
SSにも依存するので何とも言えないか。

書込番号:17457745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/04/28 13:19(1年以上前)

SSでというより、高速連写を、使うかで、負担がちがうでしょうね。
ONE SHOTだけでの使用なら、回数は伸びるでしょう。

書込番号:17457962

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2014/04/28 14:42(1年以上前)

MiEVさん
「SSにも依存するので」ってのは「シャッター音」の話。

今日は雨天なので、撮影に出ずに
家の中で、レンズの個別AF微調整をやってました。
FA系のレンズは、撮影距離で随分変わるので悩ましいですね。
やはりMFで使うべきなのか…。

久々にK-5Usを使いましたが
K-5系のシャッター音はいいですね〜。
「シュコ!シュコ!」って音が大好き(^o^)
K-3は「シャカ!シャカ!」って少し音程が高い。

書込番号:17458141

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

2014/04/28 15:54(1年以上前)

わぁ〜!皆さんたくさんありがとうございますm(__)m
K-5Usを使う人は変態マニアが多いと言われたことがありましたが、ご返信の数で証明されました(笑)

葵葛さん>
車と同じ感じですね!サブ機がないので心配性になっていました。

syuziicoさん>
楽しくてどこに行くにも一緒で、持っていればついつい「パチリッ」としてしまいます。中身のある写真の数は少ないかも・・・いつかは来るべく時があるんでしょうけど、今の私はサブ機がありません。壊れてしまう日が恐ろしくてなりません。

MiEVさん>
確かに、気にして楽しみが減るのも勿体ないですよね!防湿庫に寝ている時に、ついつい「歳取ったからな〜」っと心配してしまいました。基本は風景や人物、花なのでワンショット派です。ということもあり、ペンタックスがちょうど良かったです。動きものはAFの食付きがいいNIKONが好きですが、いまだ動きものはあまり必要な時がありません。

じじかめさん>
まさに車の10万キロみたいなものでしょうか?

松永弾正さん>
30万回!!!!心配して損しました(^_^;)

安物買いkazuさん>
連射は基本滅多なことでない限りしませんので大丈夫そうですね。流石に一回で壊れられてはリコールものでしょうが、4万回では序の口ということですね。

kantyan-yさん>
大先輩!
音が変わったことは読まなかったことにします。(気持ちで今日から変わって聞こえそうなので(^_^;))
確かに、K-3を触ったことがありますが、シャッター音はK-5の方が好きです。
FAレンズは全て調節、点検してもらいましたが、特に近いモノを撮るときには「アレ?」って思う時がしばしば。
FA31も、一度調節してもらっているにも係わらず、ホントにジャスピンなのかフォーラムに再確認しに行ったこともありました。

書込番号:17458306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/28 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

K-5 149,777回

K-5 149,912回

K-5 150,158回

K-5Us 95,746回

遅ればせながら。
10万回はいけるでしょう。
私の被写体は連射向きなのでしまっくっています。

K-3は仕様書には書いていないですが20万回だそうです。
PhotoMEではK-3のシャッターカウントは読めません。ExifToolGUIというソフトで読めます。

書込番号:17458665

ナイスクチコミ!3


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

2014/04/28 18:39(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん>
すばらしいお写真!!100mmマクロ私もお気に入りです。
300mmは☆ですか?

回数は無視することにしました。安心しました!

書込番号:17458774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

K-5なのですが。。印刷すると微妙?

2014/04/10 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:428件

K-5を使用しています。
撮影後は主にPC鑑賞ですが、先日家族で花見をした時に撮影した家族写真をカメラ屋にて印刷しました。(サイズはL版)
PCで見る分には特に不満はないのですが、写真に印刷すると画質が悪く感じました。


これは、プリンターの問題なのでしょうか?
それとも印刷サイズが関係しているのでしょうか?

カメラ屋はサトカメなのでプリンターが悪いとも考えにくいですが。。

書込番号:17399031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/10 12:37(1年以上前)

>写真に印刷すると画質が悪く感じました

具体的にどのような感じなのでしょう?

DPEに印刷依頼すると彩度やコントラストを上げて
印刷することが有りますので、
可能ならその辺りを変更せずに印刷してもらうように
依頼する方が良いのではないでしょうか。

書込番号:17399063

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/04/10 12:38(1年以上前)

ヨアキムさん こんにちは

パソコンのモニターは バックライトによる透過光で見ていますが 写真は反射光で見ている為 どうしても 写真の方がくすんで見える場合が多いですし 

お店プリント自体も 仕上がりにバラツキがあり イメージと違う写真が出来る場合もよく有りますので プリントの際は お店の人とコミニュケーションとらないと イメージ通りのプリント出来ない場合がよくあります。

書込番号:17399067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:428件

2014/04/10 12:46(1年以上前)

hotmanさん

具体的に。。難しいですが、髪の色のグラデーションがPCだとキレイにグラデーションになっていますが、写真だとベチャっと同じ色になっています。

PCの方が大きい画面だからそこまで細やかに見えるのか。。
たしかにコントラストが高めですね。
K-5も設定を鮮やかにしてあるので、お店側でさらにコントラスト、彩度を高めにした可能性もありますね。

たしかに写真の桜の淡い色、空の青空がちょっとギラギラしすぎてました。

書込番号:17399088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2014/04/10 12:52(1年以上前)

もとラボマン2さん

なるほど。。PC画面を見るのと、写真を見るのとでは正反対?なのですね。
それでボヤッとしたりするのですか。。

なんかカメラ屋に飾ってある写真(一般客が撮影した物で4切サイズ等)はとても綺麗で、近くに寄ってよーく見ても綺麗でしたが、自分が過去に撮った物でお気に入りの1枚を4切で印刷しましたが、ある程度の距離から見れば綺麗ですが、やはり寄ってよーく見るとイマイチボヤッとしています。

もちろん機種やレンズ差があるとは思いますが、皆さん凄いな〜と感じます。
あのような写真は殆んどがRAW現像で修正しているものなのでしょうか?

書込番号:17399112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/10 13:04(1年以上前)

カメラのコントラストや彩度の設定はおとなしめにしておいたほうが無難でもあり、あとで修正もしやすいです。

あと、今度プリントするときは「自動補正なし」にしたらどうですか。「自動補正」にした結果、元データが台無しになるのは日常茶飯です。途中にブラックボックスを介在させないことが思い通りのプリントに至る第一歩です。

PCのモニターの調整が悪い場合もありますが、下手に調整すると、他の用途に使いにくくなりますから、「プリントするとどれくらいずれるか」を感覚的に覚えるのが現実的な対処法かと思います。

ついでながら「フチあり」も指定すべきです。でないと、せっかく写したのに画面の端っこが切れてしまいます。

書込番号:17399141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/04/10 15:59(1年以上前)

きっとK-5でなくても同じ結果だったでしょう…

書込番号:17399465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/10 16:03(1年以上前)

現像もメーカーによって出て来る色は異なります。同じメーカーでもプリント種類によっても変わります。

同じ写真を、複数のメーカーやプリントの種類をかえたりして、好みのプリントを探すのが良いです。
印刷依頼時には自動補正無しでと伝える方が良いです。

書込番号:17399477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/10 16:27(1年以上前)

>カメラ屋はサトカメなので

フジカラーから取引を止められた店でプリントするからですよ。
噂に聞くサトカメクオリティーは酷いもんです。
写真のド素人ですら「何か変」と言っていましたからね。
ニコンは純正レンズを卸さなくなったとも聞きましたが、真偽は確かめておりませぬ。

ちなみに、サトカメの名が通用するのは一部の地域に限られております。

書込番号:17399522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/10 16:45(1年以上前)

近所のお店プリントに懲りて自分でプリントしてます。
モニターには拘っていませんが消耗品が、、、
用紙はともかくインク代が、、、(涙)

書込番号:17399561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/04/10 18:09(1年以上前)

プリントも納得できるレベルを…と思うと道のりは険しいですね。

書込番号:17399741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2014/04/10 18:58(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

プリントで満足とゆうのはなかなか難しいのですね^_^;
皆さんはPCでの鑑賞メインで写真にする時は割りきってる感じでしょうか?

一つ気になったのが
大場佳那子さんの書き込みですが。。
サトカメがフジカラーから取引停止を受けたとのことですが、何か理由があるのですか?
地元企業だから 贔屓するわけじゃないですが、サトカメだから悪いってことは無いかと思います。
花道の帰りに寄ったショッピングセンター内のキタムラでプリントしましたが、イマイチだったので後日サトカメでプリントしましたがやはりイマイチでした。

サトカメの悪評はよくわかりませんが、個人的には近所にあれだけ品揃えがあり、売り込みじゃなくても店員が時間かけて客と話するようなお店は無いので有り難いです^_^;

書込番号:17399904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/10 19:39(1年以上前)

取引停止の理由は存じ上げません。
ただ、信頼出来る複数の情報源から、フジカラーから縁を切ったというのは間違いなさそう。
その結果、粗悪ペーパーを使う様になってしまった。
お店の人は、以前のフジカラーより良いと言っているらしいけど、そりゃ悪くなったとは口が裂けても言えんよね。

更に、店頭販売以外の商売も評判が悪い。
同業者は勿論、お得意様からも信頼を失い、顧客を減らしているというし。
わたくし自身、サトカメには何度か煮え湯を飲まされてもいる。

具体的なことは書けないが、色々と情報が入ってくる立場ではあることは察していただきたい。

書込番号:17400016

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/10 20:52(1年以上前)

同じ写真のデーターでも違うPCで観ると色味も異なると思いますよ。

割り切る事は無いですが、気に入った写真は編集してより見た目に近づけます。
僕はフジのクリスタルプリントを愛用しています。

書込番号:17400303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2014/04/10 23:41(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

@もと画像

@のプリントをスキャン

Aもと画像

Aのプリントをスキャン

はじめまして。
めったにプリントすることは無いですが、自分の要求レベルが低すぎるのか、
L版のデジカメプリントで大きな不満を持ったことは無いです。
(コイデカメラのネットプリントか、フジカラーのネットプリントでコンビニ受け取りを利用)
少なくとも自分で家庭用複合機でプリントするよりはずっと綺麗。

たまたま最近プリントしたものがあったので、UPしてみます。カメラはK−5U無印です。
プリントの方はKGサイズからの家庭用複合機でのスキャンなので、そもそも画面上での比較には
無理があるかと思いますが、プリントのイメージはだいたいこんな感じです。

スレ主さまの求められるレベルはもっと上なのでしょうか?


ちなみに、鑑賞はPCよりもテレビの方がずっと楽しく綺麗に感じるので、ポータブルHDDに落とした
画像をテレビで見ています。

とりとめのないレスですみません。

書込番号:17400998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/04/10 23:52(1年以上前)

カシオのコンデジも持っておられるようですが、そちらはプリントに出しても問題ないのでしょうか?
K-5についているレンズは何ですか?手入れはされていますか?

といったような点も気になるのですが、拝読した限りでは一番強く感じるのは、「プリントに問題がありそうだから、他の店も使ってみては?」ということです。

飾ってある四つ切りが奇麗に見えたとのことですが、それは店内でのプリントでしたか?私が以前働いていた店でもお客さんのプリントを飾ることがありましたが、やはりフジカラーのクリスタルプリントとか、要するに紙質からして違う高級プリントだったりします。あるいは店内に飾るプリントなら、自分で焼き付けする時でも、何度か再プリントするのは当たり前です。

ちなみに私は、写真のダイヤというところにネット注文していますが、最低でもA4サイズです。初めて注文する時は、RAWから現像したjpgを「補正なしで」と注文してA4に焼いてもらい、仕上がりと送信したデータとを見比べて、モニタのキャリブレーションを補正し直し、それ以降はその条件で利用しています。

書込番号:17401028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/12 10:16(1年以上前)

疑問を解く方法として、次のようなことを試してみては如何でしょう?

他メーカの写真でパソコンで見てそこそこ良いなと思う写真をダウンロードして

試しにそれを同じお店で印刷してみたら?

キヤノン、ニコンでもいい、それぞれ一枚でも試し印刷して見れば

きっと疑問が吹っ切れますよ。

やっぱりペンタックス機の方がいいじゃん!となることでしょう。

良い結果が出るといいですね。

書込番号:17404904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/17 11:15(1年以上前)

こんにちは。以前、小さいお店でプリントしてもらいましたが、同じような感じでした。
その後、エプソンの6色プリンターで同じ写真を印刷したら、ものすごく階調豊な写真になりました。
プリンターや設定でかなり変わると思います。

書込番号:17422275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2014/04/19 11:38(1年以上前)

サトカメラが良いか悪いか別として、またフジと縁を切られた事は、実際のプリントを
作る上ではあまり関係ないですが(オペレーターの手腕に依るところが大きい)、作業レベルや
感材等何かしらフジの基準を満たしていなかったんではないかと思われます。

プリントに話戻しますが、1度テストチャートなんかを入れ込んだ画像をプリントして
貰って見るのはどうでしょう。街ラボでは大きく分けて2つの対応をします。
1つは完全ド素人が撮る何の変哲の無い写真を明るく鮮やかにピンをかちっとさせる感じの処理。
もう1つは写真をやっている人たちのプリントを出来るだけ忠実に再現する処理。

何も言わなければ1でプリントされてしまう事も多々有りますし、ノン補正以外は写真屋さんも
キャリブレーションされていないモニター(一般的に高コントラストで明るく鮮やか)を想定して
若干派手に仕上げてしまう事も有ります。


お金をかけてモニターをキャリブレーションして基準を作るのも手ですが、まずはノン補正で
プリントを出されてみる(カメラの素、もしくはヨアキムさんが補正してOkとしたデータで可)
そのデータは以後ノン補正で出せば全く同じ物が仕上がる(街ラボでプリントするって事では
一定になります)。
そのノン補正のプリントとモニターを比べて、モニターを調整(モニター側の自動明るさ調整等は
切って、モニターの調整メニューから、輝度、RGB、ガンマ、色温度等設定)してノン補正プリント
に近づける。安価なモニターだと限界はありますがここはカット&トライで出来るだけここであわせ
られるだけ合わす。

そうすれば簡易的では有りますがある程度近似すると思います。

後は普段使っているグラフィックソフトで写真を好みの色合いに調整して、お店でノン補正で
プリントすればモニターに近い仕上がりになると思います。

ただあくまでモニター単体で色調が整出来ないと駄目です。
高価なモニターであれば調整範囲も広いですが、安価だと近づけきれない事も有ります。

まずはどんな傾向になるのか、写真屋任せとノン補正を同じ画像で試してみると良いと思います。
うちのブログで恐縮ですが(誘導w)オリジナルチャートを作ってますので右下のグレーと白の
部分に画像をはめ込んだデータをプリントされてみると階調やプリント時の補正の感じがわかると
思いますので、宜しければ試してみて下さい。
http://t223t.seesaa.net/article/232675357.html

ちなみにノン補正でもお店が違えば用紙も変わったりする事も有るので、僅かながら色は変わって
来ます。あれこれ何店も試すよりは1つのお店に限定した方が安定します。

キャリブレーションを取り、カラーマネージメントを実践して、インクジェットでプリントした
方が簡単ですが、ある程度お金をかける事に見合うモニターも必要です。
まずは簡易的かもしれませんが、ノン補正プリントにモニターを合わすをしてみる価値は有ると
思います。
やってる事は逆算してるだけで、有る意味ハードウェアーキャリブレーション
(裸眼感覚verってだけですw)。


お店の人と自分のイメージが合致する難しさはフィルム時代はもとよりデジタル時代もさほど
変わってません。人に依っては好みや傾向をわかってもらう為に自分の写真を見せたり、仲良く
なってお店が暇な時にそばで指示したりと結構密にするとかして少しでもイメージ通りに仕上げる
感じか、モニターキャリブレーションやカラーマネージメント的なを導入して基準にのっとってやるか?
自分のイメージ(こんな色やトーンがいい)が強い程、後者を見据えて展開した方が良いです。

ちなみによく有る話ですが、フラッグシップ機を持って大三元レンズを持ってのカメラ機材だけに
お金をかける人とエントリー機だけど素性の良いモニター+カラマネ等バランス良くかける人がいたとすると、
思い通りの色が仕上がるのは断然後者です。

長々と済みません。

書込番号:17428285

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2014/04/20 21:40(1年以上前)

悩ましい問題ですね(^_^;)

私は、たま〜にキタムラでプリントしますが(ハガキサイズかA4)
裏切られた事はないですね…自分の腕前は別にして(笑

kazushopapaさんの投稿は参考になります。
私も、店プリントの場合、少し明るく仕上がるな〜って感想を持っています。
コントラストも少し高い感じになり、白は飛びやすく、黒は潰れやすい印象。

RAWで撮って、サードパーティ製の画像現像/編集ソフトがあれば
ソコソコ仕上げる事が出来ますよ。
私は、Photoshop Elements 11を使っていますが、おおむね満足。
ただし、どこまで追い込むかが悩ましいところ。
自然に見える様にするのが、一番難しいです(^_^;)

書込番号:17433644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

標準

今、購入するなら・・・

2014/03/04 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

K−5/K−30 中古
K−50 18-135 ¥62500(キャッシュバック割引後)
K−5U ボディ ¥54000
K−5U 18-135 ¥80000
k−5Us ボディ ¥64000

K−5Uシリーズが上位機種ということで一番良いのだろうけど画質にそこまでの違いがあるのか疑問でもあります。
コスパはやはりK−50でしょうか。18-135のレンズですのでお買い得感はあります。
あとは、K−5Uの微妙な立ち位置も気になる所です。

用途は静止画(人・風景・車・ヤフオク出品物など全般)と夜景です。
レースなど動いてる物は撮影しません。

メーカー問わないので、他にもお勧めがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17265285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/04 22:03(1年以上前)

中古に抵抗がないのでしたらK-5の中古がお買い得かなと思います。
私は中古でK-5を買いました。
K-5Uと大して性能が変わらないのにK-5Uの半額以下で買えたので。
残りの予算で単焦点レンズを買い足しました。

一案ということで。

書込番号:17265354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2014/03/04 22:10(1年以上前)

k-5の中古はやめられた方が良いような…
私も以前とても程度の良いk-5を中古購入しましたがレンズ交換ボタンがポロリしました。
中古なので当然メーカー保証も無く修理代かかりました。
新品でk-5U買っとけば良かったと後悔しました。
ところでk-5Uはポロリ改善してるのかな?
してるなら私も欲しいなぁ

書込番号:17265382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/04 22:30(1年以上前)

上位機種には上位機種である理由がありますね。
それは画質というわけではなく、例えば画質に関してはシャッターが静かでショックが少ないだけで良くなりますけど。
さらにゴミが付きにくい、ローパスレスのS、防塵防滴などなど、細かい部分で差があります。

アマとプロの違いとして、プロの細部へのこだわりというのがあり、アマは気にしないとこもプロは仕上げてきます。
そこがプロとしての所以なわけです。

それと同じように、目に見えない部分が上位機種は違うわけです。

しかしk-50は私も欲しいです。軽量だし。気楽だし。これは大きいです。

なので、k-rが壊れたら手に入れようかと思っています。
k-rは入門機ですが、気楽に持ち出すには最高です。ただk-5シリーズと違い、電池の持ちが悪かったりショックが大きかったり音が大きかったり、ゴミが付きやすいとか色々とあります。

そこが上位機種ではない所です。

まあ、自分が何を求めているかですけどね。セカンドとしてk-50はいいと思いますね。
値段の面からするならk-5Uはk-50より全然お買い得で割安だと思いますけどね。

書込番号:17265485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/04 22:53(1年以上前)

出てくる絵はK-50に何ら問題無いと思います。
ブラインドテストされたら少なくとも私は見分けが付きません(笑)。
前後ダイヤル・プリズムファインダー・防塵防滴etc、あなたの使い方にプラスになる基礎体力を持ってるモデルですので、気になるなら行っちゃって大丈夫ですよ。

実機は触られてみましたか?
私個人はK-5系の剛性感だったり前後ダイヤルの吸い付くクリック感をとても気に入っているので、そこに対価を支払っても惜しくないと思っています。
気持ち良く撮るという感性の部分のお話しですが、そこはもうお好みですよね。
だからそこを大切にしたいと思う私の目には、どちらもお買い得モデルに映ります。

良いお買い物が出来ますようお祈りしています!

書込番号:17265609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/03/05 00:50(1年以上前)

K-5U、K-5Usの方がいいですよ。

センサーサイズは同じですが、AF性能が違います。暗所でも食いつきます。
K-rでピンボケで泣かされてたのが、解決しました。

書込番号:17266140

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/05 01:17(1年以上前)

金額的問題がないならK-3が良いと思います。AFエリアが大きくなった事に魅力を感じます。

K-5Usを持っていますが、K-3が発売されるのを待っていたかも知れません。

確かにK-5Usは中途半端な立ち位置かも知れませんが、金額的な事を考慮すると魅力的だと思いました。
ローパスの問題点を改善する為の機種だったのかも。

書込番号:17266213

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/05 01:58(1年以上前)

どの機種であれ、
写りは、最終的に、
レンズに依存します。

コスパ的には、
K−30がまだ購入できれば、ベストです。

K-5系の方が、ゴミ取り機能SRは優れてます。
ただ、k-5は使い込まれた中古が多いのではないでしょうか。
k-5を選ぶとしたら、Limited silverを選びます。

K-50は、バッテリーが付属しませんから、
何らかの対応は、必要ですね。

k-50新品を購入するより、
K-30の新品を探します。

AFで言えば、K-5より
K-30,K-5U系の方が良いですね。

手に持った感じが、微妙に異なるので、
触ってしっくりなじむのを選択しても良いですね。

k-50新品を購入するより、
K-30の新品を探します。

>18-135のレンズ

 探せば、単体でも3万円ちょっとで
 アウトレット新品が購入できますね。

書込番号:17266303

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/03/05 08:42(1年以上前)

LEXIORさん、おはようございます。

画質だけで語ると、確かに大した違いは無さそうですね。
鮮やか寄りとか、そういったのはあると思いますけど、
カスタム設定で、ある程度は対処もできそうですし。
高感度のレベルも、最近のクラスまでいけば、満足できるでしょうから。
ゴミ取りが超音波型のDRII、こちらはオススメしたいポイント。
あとは、夜景等暗所での撮影対象が想像できるのであれば、
暗所AFが強くなったK-5II/IIsがいいかと思います。

もしくは、撮影対象がある程度幅広いんで、
ボディよりもレンズにこだわってみるのも手だと思いますよ。
撮影対象からして、高倍率ズームは不要ではないかなと思います。
ボディ+SIGMA17-70mmもしくは17-50mmF2.8に、
お好みの焦点距離の単焦点をプラスしてみるのはどうでしょうか。
人・車辺りをどのように撮りたいかですが、
安価なDA35mmLやDA50mmLで始めてみるのもいいと思いますよ。

中古は、ある程度保証がしっかりしたところならいいですが、
可能ならボディは長期保証が入れるところをオススメしたいです。
ピンズレもそうですし、素子の傾きやボタン・ダイヤルの問題、
これら結構年数経ってから発生するケースも有ります。
(私はこれで1年以上経過したK10DとK-7を無償修理受けてます)
安心という意味では、やはり新品購入がいいのではないでしょうか。

書込番号:17266792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/03/05 11:05(1年以上前)

メイン使用をお考えならK-5Uがオススメかな。
ただ写真をどの程度趣味にするかでも違いますから、K-30でも良いかな。
レンズ資産が無いならレンズキットですね。
K-30のら18-135がAmazonで在庫ありますから良いかなと思います。
物撮りもするようなので、DA35マクロかDFA50マクロの中古を追加するのがベターかなと思います。

書込番号:17267179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2014/03/05 11:11(1年以上前)

こんいちは!

多数のアドバイス皆様ありがとうございます。
凄く参考になります!

未だにボディを迷っています。

>例えば画質に関してはシャッターが静かでショックが少ないだけで良くなりますけど。
さらにゴミが付きにくい、ローパスレスのS、防塵防滴などなど、細かい部分で差があります。

上位機種のここは魅力を感じます。
ただ、防塵防滴は雨の中での撮影はしないのでなくても良いと考えていますが、
ローパスレスのSと上位機種の造り込みは画質向上につながるので迷います。
お金があれば迷わずK5Usに即買しますが・・・・

>どの機種であれ、
写りは、最終的に、
レンズに依存します。

そこなんですよね!
標準レンズではやはり物足りないと思うのです。
しかし、レンズ高いですよね〜(涙)


みなさんのアドバイスを聞いて、自分なりにも色々と調べたのですが新たにレンズに疑問が生まれました。
こちらもアドバイスを是非ご教授願いたいです。

@標準のWズームキットレンズ
A標準の18-135ズームレンズ
Bシグマ 17-50mm F2.8 29000円(価格コム価格)
Cタムロン 70-200mm F2.8 59000円(価格コム価格)

金額を見ていくとレンズは@orAorB+Cの組み合わせにしようと思っています。
やはりF値が明るい方が綺麗に撮れますし、ボケにも強いですよね?
となるとB+Cの組み合わせが一番良いのでしょうか・・・・

それともこの4種類ではさほど画質が変わらないのでしょうか(苦笑)

宜しくお願いします!

書込番号:17267194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/03/05 11:35(1年以上前)

AとCの組合せがオススメですな。
Aは写りも良いですし、キット購入で割安です。
f2.8にこだわるならBになりますが。

書込番号:17267257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/05 11:49(1年以上前)

>4種類ではさほど画質が変わらないのでしょうか

 4種ともズームレンズなので、
 単焦点と比較すれば、差が出ます。

 ズームの利便性を求めるか、
 単焦点の画質を取るかでしょう。

 ズームでもF値通しの方が使い易いですね。
 ペンタには、DA☆ズームもあります。
 
 まずは、低価格でのズームでも、
 とにかく撮ってみて、
 不満があれば、単焦点や高価なズームで良いのでは・・・・

 自分の撮る被写体に対して、
 焦点距離が決まっていれば、
 単焦点でも良いし、
 近撮が中心であれば、マクロレンズが必要です。

 >お金があれば迷わずK5Us

  であれば、今回はK5Usと
  予算内でのズームレンズを購入して、
  後から、趣向にあった単焦点で良いのでは、・・・

書込番号:17267305

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/03/05 12:18(1年以上前)

LEXIORさん、こんにちは。
K-5IIsが気になってて、多少無理すれば手が届くのであれば、
ここはK-5IIsにいっておいたほうがいいような気がします。
あとから簡単には買い直し・買い足しできないでしょうから。

レンズに関しては、自分がSIGMAのF2.8通しを使った経験だけですが、
明らかにキットレンズや高倍率ズームレンズとは違います。
単焦点には負けると思いますが、どちらかというとそちらよりの写りになるかと。
1,2よりも断然3をオススメしたいですね。
4は、後日必要になってから追加するという選択肢はありませんか?
撮影対象から、あまり望遠を重視するような対象は無いと感じましたので。
そちらよりも、画質を気にされているようにも感じますので、
まずは1本単焦点レンズを追加することをオススメします。
風景重視ならDA35mmL、人物重視ならDA50mmL辺りが焦点距離的にオススメです。

書込番号:17267393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/03/05 14:13(1年以上前)

私の感覚では
K-5Us>K-30.50>K-5かと・・・。
K-30や50は実機を保有していませんでしたが、K01(最近まで保有していました・・・)と同等の画質であるという事なので。
K-3に関しては、今後購入しての評価しか出来ませんの今回は・・・・。

sが付く付かないで言えば好みの問題かと。
今、K-5、K-5Usを保有していますが、もしK-5とK-30を交換してあげると言われたら
「はい!喜んで!」
と返事をします。

書込番号:17267736

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/06 04:43(1年以上前)

@もしくはAが一番かたいと思います。
少なくとも、標準レンズだから写りが極端に悪く満足出来ないと思う事はないと思います。

ペンタックスは多くの単焦点が、その中でも好みの焦点距離は使ってみないと分からないと思います。
必要性を感じた時に、適切な単焦点を購入するのが、経済的にもいいかと思います。

書込番号:17270201

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/03/06 11:31(1年以上前)

こんにちは。

5から5Us へ変更したモノですがその感想を。

AFに関しては変更に拠って僅かながらAF-c設定(だっけ?動く方ね)周辺にも合ってくれるので、この点は正解でした。
最もK-3程ではありませんけど、5U系で充分でしょう。

また、ローパス云々に拠るモワレですが、レスでも私にはあまり気になりませんでした。
しかしこの点が気になるならローパスモデルにした方が無難でしょうね。つまり5か5U或いはK50、30といった選択になります。

私なら無難にいくなら5U、セカンドを持てる余裕が在ればsに行きますね。

30に関してはヨドバシ、ビックのアウトレットに行けば在るかも知れません。

また、中古を選ぶならと言う場合私がやる手順としては
Cardとノートパソコンを持っていく(そこにはphoto meを入れておく)
Jpgで試し撮りをして、目星を付け予約して一旦出る。
表で累積シャッター数を確認する。
最後に有効なメーカー保証書があるか確認する。

それで在れば購入も悪くないかなとは思いますが、中々上手く行かないんですよね。

書込番号:17270910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/03/06 13:21(1年以上前)

すれ主、22bitさん、みなさん今日は。

 K-5Usがモアレが出て、K-5Uがモアレが出ないと言うのは、ただのたわごとの類です。
良いレンズを使い風景に瓦屋根などが入ると、古くてローパスフィルターが二枚入っている
K100Dで曇りの日でも100%に近い確立ででます。
モアレがいやなら、安物のレンズのキットレンズくらいにしておくと出ません。
良いレンズは買わないこと。


書込番号:17271229

ナイスクチコミ!5


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2014/03/10 14:44(1年以上前)

別機種

こんにちは!

お返事遅くなりすいません。

ご相談いただけた方々、本当にありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にし色々と悩み続け数日間を過ごしました(笑)

しかし!

本日、たった今、遂に購入してきました^^

店頭で悩み続け・・・5Uor5Us・・・・

直ぐに現物が持ち帰れて価格も魅力的な・・・K-5U君
通販で購入し後日、宅配で送られてくる・・・K-5Us君

結果は


5U君に軍配が上がりました!

正直言いますと、18-135レンズキットで74000円という価格と現品有の魅力に負けました(笑)

しばらくは現状で撮影してみて満足出来なければレンズを別途購入したいと思います。



ありがとうございました。

書込番号:17287472

ナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/03/10 15:39(1年以上前)

LEXIORさん、こんにちは。
K-5II購入おめでとうございます。
皆さんの書き込みは参考程度に、
自信で決断して決めたものなので、きっといい相棒になってくれると思いますよ!
K-5IIでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:17287590

ナイスクチコミ!4


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2014/03/10 20:37(1年以上前)

別機種

>やむ1 さん

こんばんは
書き込みありがとうございます!

これから取説を片手に設定を弄りながら撮影を楽しみたいと思います。
みなさんもフォトライフを満喫してくださいね。

最初の一枚目です!
庭に無造作に止まっている構図性なしですが、セルシオとベンツのツーショトです。
Avで初期設定のままです。笑

書込番号:17288481

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

オールドレンズについて

2014/01/18 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:428件

最近、リケノン 50m F2をゲットしたのですが
中央一点のフォーカスエイドが機能する場合としない場合があります。

ファインダーを覗いてピントをゆっくり合わせて行くとフォーカスエイドが機能する時もあれば全くしない時もあります。

レンズはあまり状態が良いとは言えないのですが
レンズ側の問題なのでしょうか?

リケノンレンズやオールドレンズを使っている方いましたらアドバイスお願い致します

書込番号:17086860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/18 20:55(1年以上前)

ヨアキムさん、
   こんばんは、・・・・

 >フォーカスエイドが機能する場合としない場合

  フォーカスエイドが点灯しても、
  ピンが合ってるとは、限らないので、
  ほとんど、あてにして撮ってません。
  
  MFオンリーで使う場合は、
  最初からOFF設定で撮る時もあります。

  機能しなくても、
  自分の目で追い込んだが、確実です。

書込番号:17086897

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/01/18 21:00(1年以上前)

シャッターボタン半押しやAFボタンを押してからMFしても機能しませんか?

書込番号:17086914

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2014/01/18 21:12(1年以上前)

ターゲットは何でしょう(・・?)

確実にAFできるものでしょうか?

書込番号:17086957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件

2014/01/18 22:49(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

たしかにフォーカスエイドが機能した時に撮影してもピンボケ気味ですね。。
ただ、フォーカスエイドする時としない時があるのが気になりまして・・
レンズ側の問題ならともかくK-5側の問題だったら嫌なので・・^_^;

シャッター半押し状態でやっても
機能する場合としない場合があります。
そこが謎です

それと被写体は固定物です

書込番号:17087402

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2014/01/18 23:26(1年以上前)

K-5はもってませんけど、どのメーカーでも
普通にAFするより、MFレンズのフォーカスエイド
の方が反応鈍いですよ(;´・ω・)

なので、何度も往復させないとダメな時が多いです。

1641091さんも書いてますが、どっちが信用できるか
分からない場合もあります。
慣れたら、目で合わせた方が早いし正確かも。

50mmだと目でいけると思います。

広角はフォーカスエイドを頼っちゃいますけど('◇')ゞ

ターゲットの個体物がどんなのか分からないですが、
十字の線が入ったものとか、AFは確実に効くもの
で試した方が良いかも。

書込番号:17087560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/01/19 00:12(1年以上前)

最短距離がのびちゃった後期型で近づき過ぎとかー(・ω・)σ

書込番号:17087715

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/19 07:36(1年以上前)

>レンズ側の問題ならともかくK-5側の問題だったら嫌なので・・^_^;

 まずは、
 手持ちのペンタ純製レンズで、
 MFモードに設定して、
 試されたらどうでしょうか?

書込番号:17088287

ナイスクチコミ!3


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/19 08:13(1年以上前)

皆様おはようございます。

私も最近、K-5でMFレンズ(K30/2.8やK24/2.8など)で楽しんでいますが、
感覚としてはMA★RSさんのおっしゃるのに近いです。
マークが出なかったときでも、フォーカスの距離をゆっくりめに前後させると
出るということもあります。

また、マークが出る距離にはある程度の幅があり、どこで本当にピントが合うのかは、
レンズによって異なるような気がしています。
個体差があると思いますが、私のK-5では概ね、距離が遠いほうが良いようです。

ところで便乗質問ですが、
フォーカスエイドは、K-5の場合11点あるうちの、中央のフォーカス位置にしか
出せないのでしょうかね?

書込番号:17088354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/19 08:36(1年以上前)

スレ主さん こんにちは、

私も時々OLDレンズを使用しますが、殆どLVでじっくりと撮ります。

最近、PENTAXのAF精度はかなり信頼できるのですが、やはりこういうレンズ群はその都度ピント調整をしないと正確にはできない場合も多いので、Mレンズ=LVと決めています。

撮ったあとで幾度か首をかしげるよりも、返ってその方が急がばまわれ的で良いですよ。

最も、老眼の進行もありますが、・・

書込番号:17088403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/01/19 09:04(1年以上前)

ヨアキムさん、おはようざいます。

気になってK-5Usに「smc M50mm F1.7」着けて試してみました。

フォーカスモードレバーをどの位置にしてもフォーカスエイド機能しますね。
ただAFが出来無さそうな真っ黒の壁に向けて試すと点灯しませんでした。

「リケノン 50m F2」は今は純正になるのかな?
気になるなら一度メーカーに相談してみては…

書込番号:17088478

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/01/28 00:23(1年以上前)

M135を使ってます。
確かにフォーカスエイドは便利ですけど、眼鏡使用なので、ファインダーに視度補正を入れて裸眼でピントを追い込んで行きますね。

悪い選択ではないですけど、視度補正を使って見るのも一つかも。

ただ、純正ですと見た目が悪いのでNikonのDK -20とOLYMPUSの組合わせがスッキリするかも。

ペンタが67版を積極的に売ってくれれば嬉しいんだけどね。

書込番号:17121719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ547

返信97

お気に入りに追加

標準

写真が上手くなりたいです。

2014/01/03 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

このカメラとレンズを購入して一年近くが経ち、それなりに色々な所に行き撮影を重ねてきました。
その間色んな方のK-5Asでの作例等も見てきました。
もっと写真が上手くなりたいと最近つくづく思います。

今まで気の向くままに写真を撮影する事がカメラの楽しみであり、それが上達への一番の近道だと考えておりました。
しかし最近になってネット上の素晴らしい作例等を見ている内に、ただそれだけでは上達しないという事を感じるようになりました。

こんなとこに書き込んでる暇があるなら外に出て何枚でも撮影しろという声もありそうではありますが、それでも色んな方の意見や考えを聞きたいと思い今回質問させていただきました。

皆さんはどうやって写真撮影テクニックを身につけたでしょうか?
どういった事を意識して撮影しているのでしょうか?

具体的な手法はもちろん、考え方や自分の中のポリシーのような抽象的な事でも構いませんのでお聞かせください。

ちなみに私の所有機材はk-5AsにDA★ 16-50mmで風景をメインに撮影しております。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17031573

ナイスクチコミ!8


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/03 23:44(1年以上前)

こんばんは。

失敗して学ぶものがありました。



下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:17031611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/03 23:50(1年以上前)

どのくらいの実力なのか貼って欲しいな〜。
アドバイスして自分の方が下手だったら恥ずかしいしm(_ _)m

書込番号:17031637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/03 23:50(1年以上前)

サンチェス山田さんこんばんわ!

EOSスーパーと申します。
バリバリの初心者です。

僕が家でも出来て心がけている事は自分が撮りたいと思っている被写体を撮っているプロの方の写真や価格.comの方の写真を見て「構図」や「露出」などを知る、という事を少しですが心がけています。

写真が上手(綺麗とは違う)な方の写真を見たら、心に印象的に残りますし自分で撮影にいった時にその写真を思い出しながら撮影できるので上達に繋がると思います。

一度試してください。

書込番号:17031638

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/01/03 23:51(1年以上前)

サンチェス山田さん、こんばんは。
自分の場合には、ネットや写真展などで、いいなと感じた写真を、
なるべく脳裏に焼き付け、それを真似て撮ってみることから始めてます。
まだまだ思うようにできてない面は多々あるんですけど、
いつかは、自分が感動したような写真が撮れたらいいなと。
ということで、

「ネット上の素晴らしい作例等」

これをまずは見様見真似で撮ってみてはどうでしょうか?
風景撮影に行く時に、事前にそのポイントの写真を、
Googleの画像検索とかで調べて、
いいなと思う構図とかを選んでみると参考になる点もあるのではないかと思います。

書込番号:17031639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/03 23:51(1年以上前)

こんにちは。

レベルアップは、もっと巧い方の写真に見て、こんなふうに撮りたいという向上心しかないと思います。

ペンタックスフォーラムなどの写真展や、この価格コムでは、巧い方の写真など見て、勉強されたらと思います。

ペンタックスの写真では、こちら方の板の写真は、勉強になるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15989564/#tab


書込番号:17031643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/03 23:52(1年以上前)

レリーズ前にどれだけの可能性を考えられるか、でしょうな。

書込番号:17031647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/03 23:53(1年以上前)

まず「何を撮りたいか?」があって、それを「どう撮りたいか?」が明確になった段階で技術的なものを身につけていくのが正しいアプローチだと思います。もっというと、「カメラが欲しくて買った」 → 「さて、何か撮ろうか」ではなく、「これが撮りたい」 → 「そのためにカメラを買おう」という順序が望ましいと思います。

「ああいう写真が撮りたい」と思いたち、その撮影に必要な技術を身につけることはさほど難しいとは思いません。しかし、それが「上手な写真を撮る」ことを最終目的としたものであると、いくら上手になっても「何のために撮っているのか?」が不明確で、撮った写真をどれだけたくさん並べてもまとまりのある作品集にはならないでしょう。

要するに、もっとも重要なのは明確な「テーマ」をもって撮影に臨むことだと思います。

書込番号:17031651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/01/04 00:00(1年以上前)

Green。さん

早速のご返信有難うございます。
そうですね、やはり失敗ありきでの上達ですね。
しかし失敗が多すぎてメゲそうになったり、滅多に行けない場所での失敗はかなりショックです。
今後出来るだけそうならない為にも上達したいです。

信じても救われない事が分かったさん

駄作ではありますが、何枚か貼らしていただきますのでしばらくお待ちください。

EOSスーパーさん

なるほど、確かに素晴らしい作例を見てカメラの設定を見ると「えっ!こんなに絞るの?」とか思ったりします。
それをちゃんと次回の撮影に活かす事が大事なんでしょうが、中々撮影に行くと忘れてしまってるのです…

やむ1さん

そうですね、今まで自分の思うがままに撮影する事に拘ってしまっていたのかもしれません。
見よう見まねだけでなく、撮影ポイントも良い写真を撮影するための大事な部分ですし、そこはすぐに実践してみようかと思います。

書込番号:17031687

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/04 00:21(1年以上前)

どう撮るかより、まず何を撮るかだと思います。
当たり前のことですけど、自分が好きなものだけを撮る。。
自分の嫌いなもの、関心ないものは、自分で見てもつまらないし、被写体に興味がなければ上手くなりようがない。
あと、基本中の基本ですけど、水平はちゃんととる。
どんな写真でも傾いていたら、それだけで見難いです。
料理のコゲと同じです。

書込番号:17031773

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/01/04 00:22(1年以上前)

サンチェス山田さん こんばんは

一番大切なのは 自分の撮った写真 失敗も含め 全て確認し 反省しながら次はどのように撮影したいか 考えることだと思います。

それに 失敗した写真でも 面白く感じる写真が有れば 新しい発見できますし 自分らしい写真作るきっかけになる場合もありますよ。

書込番号:17031778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/01/04 00:23(1年以上前)

被写体を徹底的に好きになり、徹底的に敬意をもって観察し、徹底的に被写体について勉強し、徹底的に通いつめます。

書込番号:17031780

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/04 00:28(1年以上前)

こんばんわ、サンチェス山田さん

思えば自分も3年前はサンチェス山田さんと同じような
思いを抱いていたと振り返って思います。

一時は自分には写真撮影のセンスや技量が無さすぎで
辞めた方がイイかなとさえ真剣に考えたこともあります。

それでもここまで撮影を続けてこられたのは価格コムに
集う仲間の作例やらアドバイスも大変参考させてもらった
ことと、励まされたことが多々、あったからです。

自分なりに思うことはカメラの基礎知識を勉強するのと
並行して作例や写真集等を学ぶことかと。

カメラの基礎知識はシャッタースピード、絞り(F値)そして
レンズの選び方など。(どの被写体にはどのレンズが良いとか)
ネットでも良いし、雑誌で見るのも良いでしょう。

作例や写真集などで学ぶことは構図や光の捉え方、ボケの出し方
等々。花の撮り方や風景の撮り方などのいくつかの写真集の本を
暇な時に時々、見るようにしてますよ。



書込番号:17031796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/01/04 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

何枚か自分で撮った写真を貼らせていただきます。
お目汚し失礼します。

書込番号:17031805

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2014/01/04 00:37(1年以上前)

こんばんは。PENTAX K-5 II s は持ってませんが・・・

うまい写真を撮るには、写真を選択・選別する眼を養うことが必要かと。その方法ですが

同じシーンやテーマで、露出や構図を変えて複数枚撮っていることかと思いますが、"じっくり時間をかけて"その中からベストの一枚を選び出してください。

同じような複数枚の写真を見比べて、「この写真は構図は良いけどピントが甘い」とか「この部分の描写は良いけど別の部分の露出が・・」などなど悩んで、その時点での"ベストの一枚"を絞ります。こんな作業の積み重ねで"眼を鍛える"ことができるかと思います。

これらの悩み・その時点での問題点を次回の撮影に反映させることでレベルアップにつながるかと、たぶん。

複数枚の写真を見比べるには、同時に複数枚の写真を並べて表示できる、同じ部分あるいは特定の部分を簡単にピクセル等倍に拡大できる、そんな機能を持った写真表示ソフトがあると便利です。

もしお持ちでなければ無料ダウンロードソフトをひとつだけ紹介しておきます。
スフィリコ・デジタル・ワークスのPhotoStagePro
http://www.rjtt.jp/sufirico/

<余談>

時折、同じ時に撮った同じような写真を何枚も見せつけられることがあります。小生としては、「"写真を選択・選別する眼"がない」と自ら恥をさらしているようで、気の毒にも感じます。

最初に買ったちゃんとしたデジカメがCanonで良かったと、今でも思っています。少し前までCanonデジカメに付属していたZoomBrowserEXは役に立ちました。


ついで・・・

あまり一般的ではないのかもしれない、他の人が薦めているのを見た記憶がないから、

スポット測光のマニュアル露出(露出計表示を参考にして露出設定)、多点でない一点フォーカスエリア、オートホワイトバランスでなく状況に応じた"晴天"や"曇り"の組み込み済みホワイトバランスの選択など、わざわざ手間を掛けて撮ってみては。

最初は戸惑うかもしれませんが、スポット測光や一点フォーカスエリアで、本当に自分が狙っている被写体は何なのか、それをどんな明るさで撮りたいのかを意識することになります。状況に応じたホワイトバランスは"光を読む"ことにつながります、かも。

賢いカメラのオート機能に頼った方がイイ写真が撮れるかもしれませんが、それを目指してマニュアル修行に励めば、賢いカメラに近づけるかもしれません、だったらいいな。

書込番号:17031826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/01/04 00:39(1年以上前)

アルカンシェルさん

ご返信有難うございます。
後でじっくり見させていただき勉強させていただきます!

大場佳那子さん

深い、今の自分には深すぎる言葉です…
しかしそういった事を今は出来ないにしても意識して撮影する事が大事なんだと気づきました。
ありがとうございます!

てんでんこさん

確かに自分は風景写真が好きで、このカメラの購入動機も風景を綺麗に撮れるという理由からでした。
しかし実際に風景を撮影するにあたって、自分の求める風景がある場所まで足を運ぶ事が中々できず、そのせいでまとまりが無くなってしまっているのかもしれません。
しっかり自分の中でテーマを固持する必要があるのですね。

書込番号:17031831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/04 00:43(1年以上前)

ここでアドバイスをしている常連組よりも良い写真を撮ってるね。

書込番号:17031842

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/01/04 00:58(1年以上前)

kawase302さん

先ほどのてんでんこさんへの返信と同じく自分の好きな被写体をしっかり撮りまくろうと思います。
まずは風景を撮影するのが好きなくせに出不精になってしまっている自分を戒めます…

もとラボマン 2さん

失敗して、じゃあ次はどうすれば上手に撮れるのか?という部分において自分の中で答えが見つからない点が多々あるのです。
フォトヨドバシのk-5Asの作例のように空気感を出すにはどうすれば良いのか?
何度も色んな撮影方法を試すのが答えなのでしょうが、カメラもレンズも一緒なのに自分にはあんなの撮れる気がしないのです…

松永弾正さん

確かに今までの自分は好きだ好きだとは言っていましたが、じゃあ観察したか?研究したかと言われれば答えようが無いですね。
勢いで撮影に出発し、勢いで撮影し、失敗して落ち込んでいるだけでした。
もっと真摯に向き合わなければならないのですね。

毎朝納豆さん

なるほど、確かに今まで撮影が先にあり基礎的な知識はあまりしっかりと勉強した事がありませんでした。
今度撮影に関する雑誌やムック本を購入してみます!

スッ転コロリンさん

具体的かつ丁寧なご回答をありがとうございます!
確かに何が良くて何が良くないのかよく分からないまま雰囲気だけで写真を選別している自分に気づきました。
これでは絶対に次回につながりませんね…
また自分は何にピントを合わせたいのか?何をハイライトにしたいのか?も漠然としていたと思います。
マニュアル修行は明日から早速実践させていただきます!

書込番号:17031891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/04 01:09(1年以上前)

サンチェス山田さん

僕が一番簡単だと思う方法は、他人から評価を受けることです。
素人よりは写真家の先生とかのほうが良いかもしれません。結構きびしいこと言われてムスッとしてしまうこともあるかもしれませんけど。

自分ひとりでやっていても変わりません。
ただネットの掲示板では撮影時の状況などがわからない(会話した方が早いし伝わり易い)ので、おすすめしません。

写真教室(当たり外れ、いろいろありますが…)とかで、同じ撮影地に複数の人で行かれて、他人の撮った写真を観て、自分と違う視点、切り取り方なんかをみると「なるほど」と思うこともありますし、その人の感性を知ることが出来たりして楽しいですよ。

書込番号:17031925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/04 01:18(1年以上前)

サンチェス山田さん
本屋へゴー!

書込番号:17031944

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/04 01:35(1年以上前)

風景を撮影するのが好きなくせに出不精になってしまっている自分を戒めます

>>>>

そうそう、そういうことです。
ここでもたまに見かける感動的な作品や写真の上手な人って、写真以前に努力されているものが多い気がします。
例えば人がまだ起きていない早朝だったり、たどり着くだけでも大変そうな難所だったり、粘って粘ってやっと手に入れた一瞬だったり。
写真の上手い下手ってそれだけではないけれど、そういう「撮影以前の努力」って、大事なんでしょうね。

少なくとも、皆なと同じ撮影名所で、皆なと同じ時間に、押し合いへ試合で場所とり合戦をしながら撮られたような皆なと同じ写真や、皆な競ってまるで撮らなくてはならないようないくようなディズニーや花やイルミの写真などに「感動力」はないです。

「上手くなりたい」という意味では皆なと同じ写真は混雑にも迷惑にもなるし、NGなのでしょうね。

書込番号:17031976

ナイスクチコミ!13


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:90件

評判の良さとコストパフォーマンスの良さでK10Dに2か月ほど前に買い増しました。昔購入したFAJ75−300で飛行機や動くものを撮影しようと思っています。 300mmの望遠でおすすめのレンズなどありましたら教えて頂けませんでしょうか。先日飛行機の撮影を行ったのですが、最初綺麗に撮れてる(露出の違いや色の表現力とかはあまり理解ができておりません。 これから勉強です。)と思ったのですが、ペンタックスのユーティリティで拡大して確認したところ300mmいっぱいで撮った写真を中心にすごく眠いものでした。 AF,手振れ、絞りなどで改善していくと思うのですが、300mm程度でこれがおすすめというのがありましたら是非教えて下さい。

書込番号:16993238

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/12/24 10:01(1年以上前)

当機種

描写のサンプル

 
300mmのお勧めと言えばDA★300しか無いのではないでしょうか。
野鳥撮影の合間にたまたま撮ったP3Cがありましたので、貼ってみます。

書込番号:16993276

ナイスクチコミ!12


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/12/24 10:02(1年以上前)

望遠の世界は値段=ですからなぁ。

納得いくとなると単焦点なら★300mm、

ズームなら★60−250あたりが良いと思います。

書込番号:16993277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/24 10:21(1年以上前)

DA300mmは各社のサンヨンと比較しても優秀と聞きますね。
是非DA300mmを購入されてみてください。

書込番号:16993326

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/12/24 10:30(1年以上前)

ペンタの望遠は、
 DA☆300になると思います。
 近頃、販売価格が少々上がってますね。

 ただ、飛行機の場合は、ズームの利便性もあります。
 DA☆60-250もありますが、
 シグマのAPO 50-500も良いですね。(使っています)

   http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16589860/#16597402

書込番号:16993349

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/24 10:47(1年以上前)

こんにちは

単焦点なら他の方がご推奨のスター300が筆頭でしょう。
ただ私なら意外なのですがDA55-300も侮れません。

理由なんですけど、まず安さ。WRの新品でも50,000円くらいでしょう。
それでいてEDガラスが2枚入っているだけでなくフードも標準で内側がマット仕様になっていることにより内面反射対策も一応はとっている点も効果があります。

二つ目は純正レンズという事。
サードパーティーを否定することではないのですが、わずかなピンずれならカメラ内補正が利くこと。

デメリットとしては60-250スターや300スターに比べると開放値が暗い(f5.6)なのでホール撮影等の場合には少々向かないかもしれません。

また300mm以上の焦点距離を欲しいとなった場合ですとサードパーティーに頼るしかないのが現実的でしょうね。
※確か純正で新製品の500mm超えの単焦点とFA100-320はありますけど、これらを使うのは疑問。
そうなるとSIGMA120-400か150-500のいずれかではないでしょうか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=26&pdf_Spec302=400-500

書込番号:16993390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件

2013/12/24 11:07(1年以上前)

メッセージを頂いた皆様、有益な情報を有難うございます。 やっぱりそれなりに撮ろうとすると10万円超えを考えないとだめなんですね。 DA55−300が★レンズかすると便利かつ高画質でいいですね。 50−250の★が300まで伸びてくれるのもいいですね。 画質を追及すると300mm単焦点ですね。悩みます。 有難うございます。

書込番号:16993435

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/24 12:59(1年以上前)

こんにちは。
>やっぱりそれなりに撮ろうとすると10万円超えを考えないとだめなんですね
そうです。
現行AFレンズの場合は何処のメーカーでも値段の差が性能の差になってきます。
安くて性能の良いものになると中古のMFレンズになります。
マニュアルフォーカスは慣れの問題だけで誰でも数を練習すれば上手くなります。
中古の645用のA☆300mmf4なら5万円ぐらいで買えるでしょう。
写りはスターレンズなので勿論良いですよ。
マニュアルフォーカスになるだけです。
>また300mm以上の焦点距離を欲しいとなった場合ですとサードパーティーに頼るしかないのが現実的でしょうね。

純正でも50万するのでいれてないのでしょうがHD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWがあります。
カメラメーカー純正なら格安です。
ニコンさんでもキャノンさんでも純正ならもっと高いですよ。

書込番号:16993750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2013/12/24 15:49(1年以上前)

有難うございます。 確かに価格にある程度は比例しますよね。 買ってから後悔しないようにじっくりお金ためながら考えます。

書込番号:16994145

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/12/24 23:35(1年以上前)

解像感の損失は、否めませんが、

 MFレンズに、F AF1.7×テレコンも一案ですね。
 明るいレンズ(F5.6が限度)と組み合わせれば、
 MFよりは、半AFになる分使い易いですね。
 一絞り半ぐらい暗くなります。

 ただし、最終的にはDA☆300になると思います。

書込番号:16995720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/12/25 00:23(1年以上前)

こんばんは。

何人かの方もご提示されていますが、僕もDA★300mm F4をオススメします。
絶対的な画質を求めるなら、これしかありません。
確かに値段は大きなネックになるところですし、僕もそれで躊躇しました。
ただ、一度撮ってみると、値段以上の満足度を得ることができると思います。

ぜひお試しください。

書込番号:16995891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/25 00:36(1年以上前)

おじゃまします。

スレ主さんが

>買ってから後悔しないようにじっくりお金ためながら考えます。

と仰るようにじっくり、、ならば、取り敢えず DA55-300 もしくは入手が可能ならばDA L 55-300を
買ってみるのも良いかと思います。
DA55-300は、値段の割にはしっかり写るレンズだと思います。

その上、軽い(特に DA L の方だと軽いです)し、ズーム倍率もそこそこあるので、使いながら
スレ主さんが求めるレンズ性能がどういうものなのかを感じ取りながら、お金も貯めて、
それから、、、っていうのも良いのでは無いかと思います。

私は 超望遠域レンズは、最初にキットのDA L 55-300をカメラと一緒に入手して、その後DA18-135WRを
買いましたが、、超望遠域の必要性(出番)が無いのであまり高性能/高価格 超望遠レンズには
目が行っていません。 先日ひさしぶりに飛行機を撮りにDA L 55-300を持ちだしましたが、それでも
55-300で私には充分かなって今は思っています。

飛行機撮るなら、意外と ズームって便利だなって思ったり・・

書込番号:16995914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2013/12/25 19:04(1年以上前)

素直に、DAレンズから選んだ方がいいと思うよ。

中古の中判レンズなんてさ、まあ、やってみてもいいけどさ、期待通りにはいかないと思うよ。
フォーマットに最適な解像力設計ってのがあるんだよ。

レンズの設計ってのは、収差補正とか、解像力とか、トーンとか、いろいろとさ、あっちを立てるとこっちが立たずになっちゃうんだってさ。

でね、レンズってのは、イメージサークルがでかければ、小さいのをカバーするからOKってわけじゃない。

35ミリ判用のレンズは35ミリを最適にカバーするイメージサークルで、各種の性能のバランスを取る。
645、67、APS、それぞれ同じようにね。

確かにね、中判のレンズを35ミリフィルムに使うこともできるけど、中心部のいいところを使うと言っても、やっぱり、解像力設計が違うから、それほど良い結果にならないらしいよ。フィルムでさ、俺自身、やったことあるけど、キャラは面白いと思ったけど、やっぱり、35ミリは35ミリのレンズのほうがいいんだよ。

まして、APS Cだろう?K5って。
645レンズなんて、やめておいたほうがいいよ。
まあ、やってみて、何を思うかってのも、経験だから、別に止めやしないけどさ。
ついでに、645のフィルムのボディも買ってみて、銀塩の中判の描写力を経験するのもいいかもね。画質アップのために、デジタルに夢中になって投資する気が無くなるかもしれないがw。

もし、買うなら、新宿のアルプス堂がいいと思う。アルタの横。
645→35ミリアダプターも置いてあるか聞いてから行くなら行けばいいと思うけど。

ちなみに、僕は、FA100−300で、K200Dで飛行機撮ってみたけどさ、そうだねえ、やっぱり、それほど、シャープっていうか、抜けがいいとか、そんな感じは出ないよなぁ。やっぱり、価格相応になっちまうよなぁ。望遠は、確かに...

いい硝材を使わないとダメなんだろうねえ…

誰かが勧めてる、最近WRも出た、DA55−300、だっけ、あれ、試してから考えてみたら?
少なくとも、FAJ、って確か、MZの最後の頃出た、廉価版でしょ?
それよりは、いいと思うけどなぁ。

それから、DA300 F4.5だっけ、あれは、本当かどうか知らないけど、F 300 4.5と同じ光学系かもって。

SFXのころからあるレンズってことになるねえ。すると、時々中古で出てるよ。5,6万円で。三脚座がついてるやつ。

DA200 2.8は、FA☆200 2.8の光学系ってことは、こいつは、Z1の頃のやつってことだ。

FA200 2.8は、もってるけど、デジに付けても、かなりいい感じだよ。

中古で6万円くらいで買えると思うが、こいつは、数が無いだろうねえ。

参考にならんかもしらんが、中古は、信用のおける店を見つけるのが大変だよ。





書込番号:16997995

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/26 10:57(1年以上前)

補足ですが。

飛行機撮影のPENTAX使いと言えばここではダグラスペンタックスさんが有名ですが、彼は確か70-200のf2.8使ってましたななぁ
(タムロンかシグマは忘れましたが)

彼のBlogを見たことがありますが、とてもきれいでいいと思いました。

書込番号:17000204

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/12/26 13:44(1年以上前)

PENGUINCOOLさん、こんにちは。
自分は300mmクラスの望遠となるとDA55-300mmを使っているのですが、
このレンズ全般的に写りはいいのですが、
どうにも250〜300mmで若干緩くなる傾向があるように感じてます。
FAJの300mmで緩いと感じているとのこと、これよりはいいと思いますが、
似たような傾向があるのは、認識しておいたほうがいいかも知れません。
望遠側を重視し、安価に済ませたいなら、SIGMA APO70-300mmがオススメですよ。
ネットでの評判でも、望遠域はDA55-300mmよりもシャープに写るようです。

予算かけられるのであれば、皆さんがすでに書かれている、
DA★300mmかDA★60-250mmがいいと思います。
私は望遠短めですが、SIGMA70-200mmの大口径レンズを使ってます。
やはり、同じズームでも、55-300mmや70-300mmよりもかなり写りはいいです。
こういったことを考え、トリミングでもOKとするなら、
タムロン70-200mmF2.8を候補に入れてもいいかも知れません。

書込番号:17000695

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/26 16:46(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

こんにちは。
どうでも良い話ですが又都市伝説を書かれている方がおられるので。
ご自分でも撮影したと書かれていますがだめなレンズはそのフォーマットで撮影されてももともとだめだったんですよ。
拡大率が低くて解らなかっただけだと思いますよ。
私が書いているのは良いレンズの話です。
今はフィルムカメラが下火になっているので良いレンズでもさがせばかなり安価に買えます。
一枚目はSD1メリルにハッセルブラッドの350mmf4テレテッサーにペンタの1.4倍リアコンで手持ち撮影したオオタカさんです。
2枚目は645Dにニコンの大判レンズのAMED120mmf5.6で手持ち撮影したタテハチョウさん。
3枚目はニコンのD700にペンタ67の400mmf4に1.4倍テレコンを付けて手持ち撮影したモンシロチョウさん。
4枚目は645Dに富士の大判レンズの250mmf4.5で手持ち撮影した写真です。
全て絞りは開放です。
4枚目のレンズなど250mmf4.5ですがわずか2千円で買いました。
良いレンズはどのフォーマットで使っても良い写りをしますよ。
マニュアルフォーカスになるだけです。

書込番号:17001118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/12/26 18:18(1年以上前)

PENGUINCOOLさん こんにちは

 300mmのレンズですが、AFで安価にという事であれば、SIGMAのAPO70−300mmや
 中古でDAL55−300mmなどが良い様に思います〜。

 また、AFが良いがあまり費用がDA☆ほど掛けられないという事であれば、FA☆300mmF4.5が
 良い様に思います〜。

 あとDA☆300mmF4SDMとFA☆300mmF4.5は光学系は違いますので、DA☆300mmF4が
 購入できるのであれば、DA☆の方がお勧めですね〜。

 また、SIGMAの150−500mmOSなども、DA☆300mmF4よりも安価ですので、こちらでも
 悪くないかもしれませんね〜。

http://www.topcamera-store.jp/item/811713.html

 MFでも構わないし、安価で良い絵をなんとかというのであれば、ken-sanさんの書き込みにも
 ある645レンズのA300mmF4が中古が安価に良い絵という感じになるかと思いますが、
 マウントアダプターの購入費用もありますし、微妙な所かもしれませんね・・・。

http://www.topcamera-store.jp/item/811857.html
http://www.yamagen-camera.co.jp/yu-ca/stockinfo/0008144.HTM

 同じ300mmF4でも、67用のレンズの場合、☆のない安価な物と☆付きの高価な物が
 ありますが、☆付きのものであれば使用に耐えると思いますが、☆無しは
 お勧めはしません^^;


書込番号:17001372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/26 20:10(1年以上前)

別機種
別機種

ダイサギ DA55-300mm

カルガモ DA55-300mm

こんばんは
私もK10Dからの買い増しを予定している一人です。
K-3かK-5系かと迷っていましたが、K-30を持っているので
試写した上で最近K-3でと腹をくくったところです。
300mm級の望遠レンズは諸先輩方がおっしゃるように
DA★300mmが理想であると思いますが、価格面で手が出せないでいます。
その他何本かこの焦点距離をカバーするレンズを持っていますが、
近頃、野鳥用にはDA55-300mmを専ら使っています。
QSFでピントをコントロールする感覚が楽しく、はまっています。
そして気配をなるべく消して、驚かさないように出来るだけ近づいて
撮るように心掛けています。DA55-300mmで撮ったものを出させて
いただきたいと思います。幾らかでも参考になれば幸いです。

書込番号:17001657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2013/12/26 21:39(1年以上前)

皆様、いろいろご教示を頂きまして有難うございます。その後、状況が変わりまして予算がかなり少なくなりました。
そうなると、DA55−300やシグマの70−300が現実的になりました。 DA60−250や300が
ベストであることはわかっているのですが、かなり厳しくなりました。いまのFAJ75−300よりは
250〜300の領域でDA55−300やシグマ70−300(APO)であれば若干の改善がされると思って
おります。 DA55−300やシグマ70−300での作例をもっとみてみます。 タムロンの70−300は
あまり話題にでてきてませんので、これらの二つのうち、ひとつかと考えております。

書込番号:17002024

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/26 22:20(1年以上前)

当機種
別機種

Us+DA★300

K-5+DA★300+FAF1.7

Usに300mmなら迷わずDA★を購入されたほうが宜しいですよ。

私のDA★300は、春の梅・桜にメジロを絡めた撮影をする為だけにしか使用しませんので、飛行機撮りはよく分かりませんが、メジロが枝から枝に飛び移って、蜜をついばむ瞬間をAF(QSFで補助しながら)でいつも狙ってるんですが、AFの速度にもピント精度にもなんら不足する事はありませんし、PENTAXにはこれ以上の300mmはありませんので、腕を磨く事に集中出来ますよ^^

FAF1.7を装着すれば、約500mmの超望遠としても半AFで使用出来ますよ。

1枚目はK-5UsにDA★300
2枚目はK-5にDA★300+FAF1.7AD

書込番号:17002209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2013/12/28 12:09(1年以上前)

機種不明

コメントありがとうございます。 DA★300だと悔いなく写真とれそうですね。 ちなみにFA75-300で絞りを変えた
場合の例です。 左が11、右が6.3だったかと思います。いずれも300oです。 これがこのレンズの限界でしょうか。
シグマの70−300やDA55-300だともう少しキレが良くなればいいですね。

書込番号:17007454

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング