このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 24 | 2013年10月12日 10:13 | |
| 84 | 27 | 2013年10月8日 10:19 | |
| 213 | 36 | 2013年9月20日 06:07 | |
| 80 | 27 | 2013年9月16日 22:54 | |
| 40 | 18 | 2013年9月11日 00:46 | |
| 72 | 28 | 2013年9月5日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K5UかUsかで迷っている方が多いようですが、私もその一人です。迷っている点は、画質のことだけです。UとUsは、4切サイズ程度では見分けがつかないぐらいでしょうか。私の撮影対象は、風景や風景に人物を入れたもの、そして花がメインで、そのほか、イヌや馬などの動物、スナップ、クローズアップなど、色々なものを撮影します。星は撮りません。A4やワイド4切サイズにプリントしてコンテストに出すこともよくあります。撮影した画像は、レタッチソフトで少しトリミングをした上で、くっきり感を出してプリントすることが多いです。現在の機材はK−mで、レンズはDA18-55ALUとシグマAPO70-300ミリ、今後シグマ17-50F2.8か17-70F2.8も購入したいと考えています。Usの画質の良さがかなり言われていますが、Uでも、少しシャープネスを上げたりすれば、私程度の撮影ではUsとほとんど変わらないのかなとも思っています。Usのモアレや偽色については私なりに調べていましたが、多くの方はあまり気にならない程度という感じですね。でも、ここ一番という写真でそれが出てしまったら、などとも考えてしまいます。やはり、被写体を選ばないUの方がよいのか、それとも、多少のリスクがあっても画質の評判の良いUsの方がよいのか。私のような撮影の場合、どうなのでしょう。よいアドバイスよろしくお願いします。
2点
>ここ一番という写真でそれが出てしまったら、などとも考えてしまいます。やはり、被写体を選ばないUの方がよいのか、それとも、多少のリスクがあっても画質の評判の良いUsの方がよいのか。
既に貴方自身の中で答えが出ているんじゃないでしょうか(・・?
背中を押して欲しいだけならリスクの少ない K-5Uの方が後悔しないかと思います。
書込番号:16642792
7点
全てにおいてリスクはつきもの。
そのリスクをどれだけ減らすかでしょうね?リスク以上の物があれば。。。
書込番号:16642837
1点
>4切サイズ程度では見分けがつかないぐらいでしょうか
こんにちは
たぶん、判断困難でしょうね。
モアレが出た時に、どうするかもあります。
モアレ軽減の機能の付いた現像ソフトも有りますが、先ずは純正ソフトにその機能が有るのかも留意点です。
画像2は、Capture One を使いました。
ローパスレス機の場合、これはと思う対象は…
絞り値を変えて撮っておく。
カメラの角度を変えて撮っておく。
画像ソフトで修正して見る。
観賞サイズで目立つ場合は諦める。
書込番号:16642888
4点
顧客のニーズが多様化する中で…というのが常套句で言われますが、実際は人はバリエーションを並べると反って迷ってしまい選ぶことが出来ない=売れないことも判明している事実です。
こちらのK5<UorUs>というのも実際に迷っておられて購入に至っていない点からすれば後者になりますね。
御自身で判断が付かないで買っていないということはどちらも買わなくても事足りているとも言えます。
迷いに迷ってアドバイスを受けるなどしてやっとどちらと決めたのにもかかわらず、勇んで出かけた販売店で決めた方の反対側(買わないと決めた方)が思わぬ価格になっていたらアッサリと覆りませんか?!
意地悪で申し上げているのではなく、おそらくは迷いに迷って困っておられると推察して、迷いというのはその程度だと言いたいのです。
以上を書いたうえで、書き込みから私は、みちのくカメラさんには、K5Usにした方が後悔が無いと思います。
K5Usの特徴というか売りである解像度がK5Uのシャープネスを調整すれば違いが分からない、とか書かれている時点で本来であればK5Uにされていてもおかしくはないのに買われていないのはどうしてでしょうか?!
それはK5Usの有用性とか可能性!なんて言いません。
だって偽色やモアレなど逆に負の可能性も懸念されているからです。
(ちなみに価格差についても書き込みがございませんので価格差も省きます)
みちのくカメラさんにとって何のどこに迷っておられるかと言えば、それはK5Usというか「ローパスフィルターレス機を使ってみたい」という欲望が勝っているからです。
これは我慢しても我慢しきれません。
K5Uを買えば100%「K5Usにすれば良かった」と悔やまれるでしょう。
K5Usを購入すれば、タマにモアレで後悔するかもしれませんがそれは可能性、それも極タマのであり、その逆に満足される可能性も大いにあります。
最初から後悔するに決まっている買い物と、満足かタマにモアレで後悔するするかもしれないけどともかく一度使ってみたい!という欲望とどちらが優先すべきで後悔しないかは迷っている当人には分からなくとも他人には一目瞭然です。
(K5Uが悪いカメラで後悔されるカメラと言っているのではないので悪しからずm^^;みちのくカメラさんにとってのハナシです)
迷っている最中は辛くても迷っている最中が一番楽しいともよく言われます。
迷い過ぎてとんでもない結論になる前に、K5Us買いましょう!!
書込番号:16642891
10点
計算式に基づいた発言ではありませんが、見聞によれば
最終出力形によって違うようです。
美術書などのグラビア印刷でAー3、ポスターならA-1
EPSONによれば家庭用プリンターでA-3ノビ
お店(堀内カラー)のレーザー銀塩プリントで全倍(90p×60p)
くらいまでは十分対応可能なようです。
プリント、応募に際して必要解像度を確認なさるのがよろしいかと
思います
書込番号:16642915
1点
あ、1600万画素あればということです。
安全パイで良いかなということです。
書込番号:16642955
1点
アミダで決めてもいいのではないでしょうか。
書込番号:16643025
5点
みちのくカメラさん、こんばんは。
カメラ買うカネがあるなら、それをカメラ以外に使う方が画質向上に効果があります。
カメラはそれらがそろってからでいい。
私がまず揃えたのは三脚。
ブレは手ブレ補正で修正出来ても、構図やピントはしっかり固定しないときっちりとは決まりません。
こんな大げさなものと言われるくらい、しっかりしたものを使ってください。
私の三脚はカメラよりも高いです。
それとレリーズも併用。
次がフィルター。
PL、ND、角型ハーフNDが必要な被写体だと、あとからレタッチでどうにかはなりません。
フィルターサイズに合わせて集めると不経済なので、ステップアップリングで色々なサイズに対応させます。
そしてレンズ。
レンズをとおった光を写しているのですから、これが霞んでいては写りも霞みます。
花がメインならマクロは必要でしょう。
スターレンズやリミテッドレンズは高いですが、写りはカメラ変えるよりも確実によくなります。
人物撮影ならストロボも必要でしょう。
日中だってシンクロ撮影で使います。
バウンス撮影が出来る大型ストロボがいいでしょう。
そしてコンテストに出すなら、プリントはプロにしっかり調整してもらいましょう。
フジカラーでプリントアーティストが一枚一枚手作業で調整するメニューがあります。
その美しさは、とても素人がいじったものとは比較になりません。
1枚数千円かかりますが、一度見たら安いプリントは出せなくなりますよ。
http://fujicolorprint.jp/argento/artist/artist01.html
http://fujicolorprint.jp/argento/artist/artist02.html#douzono
参考になれば幸いです
書込番号:16643031
4点
追伸
申し訳ないが読みずらいので、改行や空行間を使って書き込んでください。
書込番号:16643041
4点
robotto2さんの言われている、絞りを変えて撮っておくというは
モアレは、絞りを開放から絞っていくに従って残存収差が減少し、
小絞りボケが始まる間の、そのレンズの最も解像力の高いところで
しかも、ピントの合っているところで発生しやすいということを避
けるための方法です。
書込番号:16643086
3点
良く考えてみてください。
K5IIかIIsか、どちらか一方だけ買っても結局のところはよく解らないのです。両方買っていつも比較してみないと結論はでません。
もし、両方は買えない、ということであればどちらを買っても同じといえます。じゃあ、後は価格で決めるか、いいと信じる方で決めるか、あみだで決めるか。
結局、じじかめさんのおっしゃることが一番的を射ているのだと思います。
書込番号:16643261
7点
K-5Usで良いのではないでしょうか?
ニコンにしてD7100はローパスレスです。これからローパスレス若しくはローパスを薄くするのが主流になるのかなと思ってます。
書込番号:16643401
3点
未だにこの手のスレってあるんですね。
>私のような撮影の場合、どうなのでしょう
というか、IIとIIsはローパスフィルターがあるかないかの違いだけ。
モアレが気になるならIIにすればいいだけの話です。
書込番号:16643836
3点
みちのくカメラさん
K-5UとK-5Usは、選択肢です。
普通の要求レベルなら、K-5Uで充分だと思います。
私のように、
モアレ結構!偽色結構!
とにかくディテールを写したい!
って人は、K-5Usになります。
K-5Usだからって、
簡単に凄い絵が撮れるわけでもないですよ。
些細なピント外しや手ブレ/被写体ブレが分かっちゃうだけ
K-5Usは難しいです(^_^;)
K-5との比較になりますが
室内で小物なんかを撮影する場合
K-5とK-5Usは、そんなに違いはありません。
花や蝶、トンボなんかの撮影だと段違いですが…(K-5Us凄い!)
K-5Us参考画像を載せます。
フォトショで画像補正していますが
K-5と比べた場合、生き物撮影だと大きな差があります。
書込番号:16643853
5点
robot2さん
お名前を間違えていました。ごめんなさい。
書込番号:16644020
0点
>K-5Usだからって、簡単に凄い絵が撮れるわけでもないですよ。
>些細なピント外しや手ブレ/被写体ブレが分かっちゃうだけ
>K-5Usは難しいです(^_^;)
まったく、同感です。
綺麗に撮れた時は、一皮剥けた感じです。
また、k-5Usを選択するなら、
レンズへの投資を惜しまない覚悟も、必要ではないでしょうか。
現在、k-5Usは、点検整備中ですので、
k-30の画像を貼り付けます。
k-30でも、このくらい撮れますので、
モアレ、偽解像が気になるなら、k-5Uでも良いのではないでしょうか?
書込番号:16644202
3点
たくさんの書き込みありがとうございました。鋭いご意見、私の気持ちを見透かされているようなご意見、親切なご意見などなど、とても参考になりました。安くない買い物なので、どうしても迷ってしまいますが、少し冷静になって、また、楽しみながら決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16650397
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
k-5Usを使っているのですが、後処理無しで、カメラ内の設定のみでどこまで綺麗な写真が出せるのでしょうか?
右の写真は、カメラ内Raw現像し、設定はリバーサル、ホワイトバランスはオートです。
左の写真は、右の写真をphotoshopでトーンカーブを弄り、雲に若干黄色と赤を乗せています。
雲の色はいいとして、撮っただけで左のような絵には出来ないのでしょうか?
或いは、私が初心者だから何とも思わないだけで、一般的には左の写真はやり過ぎに見えますか?
ご意見いただければと思います。
ちなみにレンズは18-135mmの18mmです。
よろしくお願いします。
3点
彩度とコントラストの調整程度でどうでしょうかね。
書込番号:16632311
3点
こんにちは
画像は絵画と似たところがあります、一つは写実的に如何に現物に近づけるかですが、もう一つは印象画的に、ここはこう描きたいとする作者のイメージを入れるやりかたです。
アップされてる画像の現物も分かりかねますし、作りたいイメージも書かれていませんので、どちらと書きようもないのが本音です。
すみません。
どちらにするか、それはスレ主さんのお考えでいいかと思います。
書込番号:16632420
8点
僕はJPEG大好き!
銀塩時代からのスタイルで、被写体に向き合って追い詰めていきます。
一応はRAWも保存しておき、必要に応じて作り込んでいきます。
僕の写真は“追い込んだ”JPEGと…“作り込んだ”RAWが主体です。
書込番号:16632439
16点
ボディーだけで出来るのなら編集ソフトは売れないと思うのだけども。
まあ、ボディーだけで何とかするのもナイスchallenge。
書込番号:16632461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結局のところ世間受けよりも自分がどう思うか、どう感じるか、だと思いますので…。
スレ主様がええと思ったらそれでええんです!
ちなみに僕はハイコントラストな絵も好きですし、黒いシルエットで画面が締まった感じになるのも好きですので、左の作品、良いと思います。
書込番号:16632466
7点
パソコンっちゅう物を持ってない僕は、撮る!!現像!!以上!!
私はK-30を使ってるんですが、カメラ内のカスタムイメージやデジタルフィルターでも十分に楽しめてますよ(^∀^)ノ
先程の回答者同様自分もハイコントラスト+モノクロが好きです(・o・)ノ
光と影!!みたいな感じで(^_^)
やりすぎると新聞の写真みたいになっちゃいますが(^_^;)
書込番号:16632537
6点
ひこ1さん こんにちは
この場合は トーンカーブでコントラスト高めの写真有っているかも知れませんが これがスナップだと硬すぎる場合になる可能性もありますので余り硬めにカメラのセッティングしない方が良いと思いますよ。
軟調な写真は硬調に出来ますが 硬調な写真は軟調に出来ませんので 自分の場合 逆に撮影時全ての階調がなるべくデーター残るように コントラスト弱めに出るようなセッティングで撮影し パソコン上で絵に合わせ 調整していますし
フィルムカメラ時代 ネガの場合プリント時同じ様に調整しながらプリントしていましたので デジタルで調整しても 違和感有りません。
書込番号:16632558
3点
ひこ1さんこんばんは。
設定を色々と微調整していけば、結構いいところまでできます。
ただし、その設定で、次のシーンで同じように自分が気に入る綺麗な写真かどうかといえばおそらくNoです。。
光の状態が変わってしまえば全体のバランスが崩れますから。。
よって、ご自分が綺麗だと思う状態にするには、後処理(微調整)は必要になると思います。
ちなみに、左の写真はやり過ぎとはぜんぜん思いません。
自分の場合は、例えばベルビア風味、エクタクローム風味、トライX風味、ネオパンSS風味 などの設定をセットして使っています。自分的にはいい感じで使えてます。この辺は、廃アマチュアの黒面羊様が多くの知見を持っていらっしゃるかと思います。
余計な事かも知れませんが、、、K-200Dを試してみてはいかがでしょうか??
書込番号:16632589
6点
ひこ1さん、
きれいな写真とは何か?は、置いといて。
画像仕上げ=リバーサルのまま、彩度とコントラストを高くする。
さらに、ホワイトバランス=CTEにする。
こうしたら、左の写真に近づくのではないかと思います。
ただし、CTEは、ハマればきれいな写真になりますが、時に、あれれ?と思う色に転んでしまうことがあります。
まあ、とにかく、お試しあれ。
書込番号:16632877
5点
サンチン先生さんに一票です^^
たぶん追い込んでいけばイケると思います。
でも、私がやるのだったらカメラ内現像で行くかな。
しかし、そこまでやるのなら、PCで追い込むほうが楽ですよね^^
作例ありがとうございます。
添付写真があると解りやすいですよね。
私もその写真のほうが好きです。
ですので、未だにK200DとistDS2が手放せません^^ゞ
書込番号:16632893
2点
皆様、短時間にいろいろなご意見ありがとうございます。
里いもさんが仰られているように、写真は絵であり、どう表現するかは撮り手しだいと言うことですかね。
最近はPCで何でも弄れてしまうから、どこまでをカメラの性能と考えるべきなのか疑問だったのですが、
カメラやレンズの性能は、解像度や階調、ボケ味までで、そこから先(特に色)は撮り手の性能に大きく依存する・・・と。
カメラの性能の高さが後処理に耐える情報量の多さと言い換えられるなら、もとラボマン2さんが言われるように、コントラスト弱めで撮るのが正しい使い方なんでしょうかねぇ。そして後処理をするのは正に自分で現像するようなものですね。。。
そうは言っても、お手軽に撮りたいときもあれば、シャッター一つで気持ちいい写真を吐き出してくれる頼もしい相棒であっても欲しい・・・^^;
>サンチン先生さん
K200Dはそう言うわかりやすい絵作りだったのでしょうか?
書込番号:16632966
1点
アドバイスに従いカメラ内でもう少し弄ってみました。
仕上げは鮮やか(コントラスト最大)、ホワイトバランスオート、そこから更にフィルター処理で彩度とコントラストを上げてみました。
結果、最初の左の写真に結構近づきました。
ちなみにCTEだと、この写真の場合、雲が真っ白な夏の雲になってしまいました^^;
空の青さはこの上なく綺麗でしたが・・・。
まだまだ修行が足りませんね^^;
いろいろとありがとうございました。
書込番号:16633029
4点
私は基本的に後処理はやりません。
その場の設定で追い込む方なので・・・。
これは価値観であったり、考え方なのでそれが良いとは言い切れませんが。
私は写真を撮るのが好きなだけで画像処理の趣味は持っていないと言ったところです。
逆に処理をするならトコトン処理をすればいいと思っています。
あとで処理をするから・・・と言いながら撮っている人が私の周りにもいますが、私には理解不能。
その場その場の真剣勝負だから緊張感を快感と思う方なので(笑)
生放送と録画されて編集された番組の違いでしょう。
どちらが良くてどちらが悪いというものでもなく、人それぞれの価値観ですから。
書込番号:16633783
8点
>が〜たんさん
飛行機雲いいかもしれませんね〜。
ぶどう狩の帰り道だったのでこれが限界でした。
頭の雲が切れてくれれば良かったのに・・・。
>しげっき〜さん
私もむしろその考え方です。
できることなら、私もシャッターを押すまでに勝負を決めたいと思ってこの質問をしてみました。
冷やかし程度にフィルムカメラも楽しんでますが、打率は圧倒的にフィルムの方が高いです。
でも、貼り付けた写真のようにしたければ、カメラ内にしろPCにしろ後処理は避けられそうにありません・・・。
「カメラは見たものを見たままに撮るもの」と言うことであれば後処理は必要ないかもしれませんが、
印象的にしたければしょうがないのかな〜と思います。
上でも書きましたが、PCやカメラ内での後処理は、自分で現像をするようなものと割り切れば、フィルムカメラでの工程に近いのかもしれません。
書込番号:16633859
1点
(^-^) 頭の雲は なかなか消えませんよね〜
風が止まない限り 頭で雲を製造しちゃいますものねw
でも 雲の影 ストライプが良い感じですね〜
山肌も 良い感じに写っていますね〜
書込番号:16634120
1点
手前の森(?)をもう少し明るく出来るといいかな、その為にはHDRだと思いますがK-5Uはカメラ内でHDR現像できましたっけ?(露出差のある画像3枚を合成して作るので結果はJPEGですが)
書込番号:16634656
0点
>HDR現像できましたっけ・・・・
可能ですけど、3脚に据えてしっかり撮らないと、
スローSSでは、微妙に振れてずれます。
書込番号:16634731
2点
ひこ1さん
私は、最初の2枚組の右側の方が好みです(^・^)
彩度はいじらずに、ハイライトを下げておいてシャドーを持ち上げる
眠くなった分は、適度にコントラストを上げて補正(戻し)でしょうか…
エッジが残るギリギリのセンまでシャープネスをかけると、絵がシマります。
この操作で、発色も良くなるはずですよ。
カメラ内現像やPDCU-4でも可能ですが
専用の現像ソフトの方が綺麗に仕上がりますね。
カメラ内現像で、シャドーを持ち上げると、画像が粗くなるので注意が必要です。
コントラストを上げても、カメラ内現像だと色飽和が…
PDCU-4は、トーンカーブを操作出来るのが利点、
この絵だと、逆S字気味の調整で、ハイライトを下げ/シャドーを持ち上げる事が出来るはずです。
やり過ぎると、トーンジャンプを起こしますが(^_^;)
偉そうに言ってますが、私も勉強中です(笑
書込番号:16636526
2点
>>ひこ1さん
リバーサルモードもかなりコントラストが強いモードですが
こうして比較をするとソフトで処理するのよりは弱いのですね。
厳密に比較してはいなのですがK-5Usで鮮やかのコントラストを+4で
リバーサルモードと同じくらいのコントラストくらいだったような。。。
左の写真がアップで見れないのが残念ですがやりすぎという印象はないです。
3枚目を拝見すると2枚目のリバーサルモードよりコントラストが強いのですね。
1枚目と比較をする少し赤みとコントラストが足らない感じでしょうか。
カメラの液晶では小さいのでなかなか難しい感じもしますが意外と追い込めますね^^
>>サンチン先生さん
リバーサルフィルムは使用経験がないのですが雑誌に投稿される写真ではエクタクロームの写真に目を奪われます。
エクタクローム調というのがとても気になるのですがカメラの設定なのでしょうか?
もしそうでしたらご教授いただけないでしょうかm(__)m
書込番号:16637776
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
現在K5UかK5USのどちらを購入するか悩んでおります。予算的には、価格.comにて10万以内でのK5U+18-135WR レンズキットを購入しようと決めていたのですが、解像度の面でK5USがいいような気がしております。実際撮られた写真を比較しても自分にはK5USの方が好みだったりします。
そこで、K5USボディを購入するとしてレンズが2万〜3万の金額で収まりそうな単焦点レンズはありますでしょうか。
明るいレンズで、星空、子供のポートレート、夕暮れなどを撮りたいと思っています。
諸先輩方からのご意見をお願い致します。
2点
こんにちは♪
あんまり明るくないけど・・・
DA35mmF2.4・・・が鉄板かな??(^^;;;
書込番号:16598383
4点
FA35mmF2。
子供どりには重宝します。ただ、せっかくよいカメラなので、キットのレンズを売って、リミテッドを。
書込番号:16598387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ryo1840さん、こんにちは。
少しだけ予算オーバーかも知れませんが、FA35mmF2ALをおすすめします。
古くて造りはややチープだけど、いいレンズです。
やわらかい描写はお子さんのポートレートにピッタリです。
軽量コンパクトで持ち出すのも苦になりません。
書込番号:16598448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ryo1840さん こんにちは
DA35mmF2.4かDA50mmF1.8ですね〜。
2本とも持っていますが、値段が安いですが、写りはいいですよ〜!
焦点距離が結構違うので、店舗にて確認されておくと良いかと思います。
星に関してはアクセサリーのアストロトレーサーを使用すれば、DA18-135mmを
そのまま使用されるので良いのではないかと思います。
より広く星空を撮影したいという事であれば、DA14mmF2.8がいいのかと思います。
書込番号:16598452
6点
「単焦点」・・・・ ということですが、
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用] ・・・・ 4万円
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] ・・・・ 3万円
この写りで この価格は、激安です ( ^ー゜)b
単焦点レンズと比べれば、若干あまい画になるのかもしれませんが、ズームレンズは単焦点レンズを何本か持っている
と考えれば有益なレンズではないでしょうか?
自分は 旧型の SIGMA 17-70mm を常用レンズとしてますが、"なんちゃってマクロ" も出来る寄れるレンズで重宝してます、
写りの良いズームレンズを使いながら、ご自分の好きな画角を見極めて、その画角の単焦点レンズを入手するというのも
ひとつの考え方です ( ^ ^ )
書込番号:16598489
4点
2〜3万ですと・・・開放F2.8だけどDA40mmなどいかがでしょう?
焦点距離が微妙で慣れが必要かもしれませんが、自分は夜景や花火撮影で使ってます。
あ、もちろんアルミ削り出しの旧型のほうね。
フジツボフードがお洒落です^^
書込番号:16598511
2点
購入一歩前の楽しい時間…。
お子様の年頃はいかほどでしょうか?
スナップならともかく、ポートレートとなると星空と共用できる画角って難しいかも…。
うちの寝てるとき以外ほぼ動き続けている2歳児はFA77oで撮ることが多いですね。
ころころ寝てる3か月児の方は星空と共用できるレンズで寄らせてくれるのですが…。
寄らせてくれるお子様なら、DA21oなんかいかがでしょう?
星空では評判良いように思いますし、夕景にも…。
あとは手持ちのズームと用途が異なるDA35oMacroなんて選択肢も…。
書込番号:16598605
1点
こんにちは。
キヤノン使いでペンタはあまり知らないけど、ボディは差は出ないと思うよ。
とりあえず、K−5Uと18−135のキットを買って、そのあと好きな表現の単焦点をそろえるのがいい。
とにかくペンタは高解像度のレンズがKマウントにないのに、ボディだけローパスレスにしてもねえという感じ。
一部シグマレンズでは出ているけど、もともとの味が違うでしょう。
せっかくのペンタなら、画のきれいさはレンズに依存するので、レンズにお金をかけるべき。
物欲ならとめないけど、この2機種の差は気のせい程度のものですから。
ローパスレスはそのうちGRを買って楽しみましょう。
これはリコーが自信をもって高解像度のレンズを入れてるみたいだから、最高のスナップシューターになるでしょうし。
では。
余計なお世話でした。
書込番号:16598683
2点
ロナとロベさん
> キヤノン使いでペンタはあまり知らないけど、ボディは差は出ないと思うよ。
差は確実に出ますよ。 実際に撮り比べればよく分かります。
> 高解像度のレンズがKマウントにないのに
それはペンタックスのレンズを知らなすぎます。
DA★300は恐らく世界で一番解像するサンヨンですし、FA Limitedなども
絞っていくと素晴らしい解像度を示します。
書込番号:16598752
38点
こんにちわ!
私も他の何人かの方と同じですがDA35/F2.4をお勧めします。
最初の単焦点、、何が一番大事かって、使いやすくて、たくさん使いたくなって、、
そのためにはクセの無い性格、機能もあまり無いこと、比較的安くて写りは十分良いこと、軽くて持ち出しやすくて、、、
たくさん特質はありますが、このレンズはその多くをみたしてくれます。
実際に私も使ってましたが、撮る事を楽しく感じさせてくれるという部分まで含めて素晴らしいレンズですよ。
画角もクセが無いので、凄く凝った描写や表現はできないかもしれないけど、反対にどんなシーンでもとれることも、最初の一本には良いとおもいます。
FA35も魅力的なレンズですが、解放では少しほんわりした雰囲気になるようです。
これはこれでとても良いとおもいますが、癖がなくいつでもローパスレスの魅力を引き出しやすいような解像性能、、うーん、、、私だったらDAをえらぶかなぁ、、、どちらも魅力的!
書込番号:16598833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
安価な単焦点であれば、他の方もおススメしているDA35F2.4とDA50F1.8がよろしいかと思いますよ。
ローパスレスを生かせる解像性能もありますし、2万円以下で買えますしね。
DAリミテッドは40と70がパリッとした解像をしますが、15と21は角の取れた画になりやすいですね。
35マクロは中間より解像重視といったところでしょうか。
しかしながら、K−5Usはどんなレンズでもすっきりとした画を描いてくれるので、レンズを選びませんよ。
それからもう一点・・・
delphianさんの意見を後押しする形になりますが、DA★55とDA★300に太刀打ちできる同クラスのレンズがキヤノンにあったかな〜?
他社ユーザーさんが使った事も無いのに批判するのはどうかと思いますよ。
ちなみに私は、過去にキヤノンもニコンもミノルタも使った事がありますよ。(ペンタが20年と一番長いですけどね。)
書込番号:16598905
21点
こんにちは
ぱっと思い浮かぶのは
DA50mmF1.8
DA35mmF2.4
ですね。
価格も新品・中古・オークションなどでずいぶんと変わっちゃいますが
どれも2万円あれば買える額かなと思います。
DA40mmLimitedもオークションならば2万でお釣りがくるようですし
同じレンズ構成でちょっと安価なDA40mmXSF2.8でも良いかも?
3万までですと用途に合うかは別として以下のレンズもギリギリ手が届くと思われます。
35mmLimitedMacro
21mmLimited
70mmLimited
*ただしオークション限定かも
DALimited系は新HDコーティングバージョンが出るので旧型は値下がりしていく傾向となるのではないでしょうか。
少し待って値下がったタイミングで旧バージョンを買うという手も^^;
ですがやはりDA50mmF1.8・35mmF2.4の2本でしょうかね。。。
よきお買い物を!!
書込番号:16599143
6点
連投ですみません
>ロナとロベさん
>とにかくペンタは高解像度のレンズがKマウントにないのに、ボディだけローパスレスにしてもねえという感じ。
このご意見、果たしてそうでしょうか・・・
私はdelphianさんご意見に賛同させていただきます。
私個人が様々なレンズを解像限界のテスト等したわけではありませんしDA★300は使用経験がありませんが
とあるテストを行っているサイトでは解像力のスコアでは77Limitedが歴代最高スコアだったのを
DA★55が塗り替えたとか記事にありました。
デジカメinfoさんの記事
http://digicame-info.com/2009/05/da55mm-f14-sdm.html
LensTipsさん
http://www.lenstip.com/163.4-Lens_review-Pentax_smc_DA*_55_mm_f_1.4_SDM_Image_resolution.html
77Lim
http://www.lenstip.com/196.4-Lens_review-Pentax_smc_FA_77_mm_f_1.8_Limited_Image_resolution.html
ただ31Limはそれをさらに超えているような・・・
http://www.lenstip.com/321.4-Lens_review-Pentax_smc_FA_31_mm_f_1.8_AL_Image_resolution.html
オマケでDA50とDA35ALです^^
http://www.lenstip.com/360.4-Lens_review-Pentax_smc_DA_50_mm_f_1.8_Image_resolution.html
http://www.lenstip.com/299.4-Lens_review-Pentax_smc_DA_35_mm_f_2.4_AL_Image_resolution.html
Limitedは味重視で数値性能には拘らないなどと聞いておりましたので
その裏でとんでもないスコアを出してたのか・・・とビックリしました。
実際、FALimitedは絞るとキレのある描写となりますし解像力に関しては問題はないと思ってます。
*K-5Us+77Limitedは逆にキレが増しちゃってK-5無印との組み合わせの方が描写が少し柔らかく感じられて好きだったかも(苦笑)
最近はm4/3の75mmなどヤバそうなレンズが出てきていますので王者からは陥落しているのかもしれませんが(笑)
参考がてらサイトを載せておきますのでスレ主様もご覧になってみてください!^^
では失礼いたしますorz
書込番号:16599316
13点
何もわかっとらんキヤノン使いは
ほっときなはれ ^_^
ネガか?
書込番号:16599364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは。
私は星しか撮りませんので、星空を撮るのに最適なレンズをおススメしますと、DA21Limitedをおススメします。
このレンズ、決して明るいレンズではありませんが、
@星空を撮るにはちょうどいい画角
Aパープルフリンジが出にくい
B広角なのに寄れる
などなど、多用途にも使えるレンズだと思います。
今ならちょうどHDコーティングレンズが出たので、旧モデルが格安で買えるかも!
参考までに、このレンズで撮影した星空をいくつか。(※いずれもアストロトレーサーを使っています)
書込番号:16599885
11点
慌てて買わなくてもキットレンズをしばらく使って見てはどうですか?
予算的にはオーバーしますが、お薦めは35oマクロが汎用性が高い思います。
被写体にも適していると思います。
ペンタックスもレンズをリニューアルするみたいなので、しばらくは様子を見るのが良いと思います。
書込番号:16600087
2点
イチオシは、皆さんが書かれているDA35mmf2.4
私の周りでは「PENTAXの良心レンズ」と呼んでいます(笑)
しかし、最近「PENTAXの罠に捕まった?」と思えるように・・・
軽いし、ついついカバンの中に忍ばせて・・・そうしている内に使用頻度が増えて・・・・
そうしている内に、違う単焦点にも
そこで買ったのがDA70Limited(魔が差したと言うか)
その結果、単焦点の虜に
DA21Limitedが増え、FA43Limitedを買い・・・
次はFA31Limitedをと考え中
楽しいけど、機材購入費用捻出の為に食費を削り、タバコを控え、酒は飲まない生活
健康過ぎる生活を送っています(笑)
書込番号:16600484
8点
>DA★300は恐らく世界で一番解像するサンヨンですし
初耳ですなぁ。
データありますかな?
>とにかくペンタは高解像度のレンズがKマウントにないのに、ボディだけローパスレスにしてもねえという感じ
ちょっと違いますなぁ。
フォーマットサイズに問題がありますねぇ。
書込番号:16600583
0点
単焦点から入られるなら、少しがんばってFA43から入ってみたらどうですか?
こんなレンズはPENTAXにしかないですよ。
書込番号:16600752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビタミン G さん
>>DA★300は恐らく世界で一番解像するサンヨンですし
>初耳ですなぁ。データありますかな?
ご本人からのレスは無いかもしれませんので外野からレスさせて頂きますと、delphian さんのホムペを見ればデータなんてどうでも良くなっちゃうと思いますよ〜
どの作例も、ス・バ・ラ・シ・イ です♪ 万が一ほかに解像するレンズがあったとしても、同率1位? なんて思っちゃいますよ〜
私の用途にはちょっと長いのですが、あの作例を見ちゃったので、いつか買っちゃうと思います、DA★300。臓器を売ってでも(笑)
データ重視と言えばDA★200、コレほど褒められたレンズも、あまり無いかもしれませんよ〜
http://digicame-info.com/2010/10/da200mm-f28-3.html
実際使ってみると、コレがまた良いんだ!
騙されたと思ってお使いになられてはいかがですか? 大抵の方が後悔しないと思いますよ〜
DA★300を買って後悔されたなら、私は是非買い取りたいです♪
書込番号:16600931
14点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
このたび、PENTAX K-5 II sを買うことを決断いたしました。俄然ワクワクしております。
パナソニックのGF2で初めてカメラというものに触れ、楽しませてもらいました。
(レンズは、LUMIX G 14mm/F2.5、LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6の3つ+Nikon FC-E8)
そろそろミラーレスから脱却するぞ!…と意気込み、悩むこと1年。
Canonにしよう!と70Dの発売を待っていたのですが、どうもピンとこず…。
そんなところ、CanonとNikonしか見てなかった私ですが、軽い気持ちででPENTAXをふらっと見ていた矢先…!
こぉれだ!…と思いました。(SIGMAも魅力的でしたが…)
ここの口コミに投稿されていた星の写真に衝撃を受け(うぉぉぉぉぉお!っときました)、
このカメラに決定した次第です(もうブレません)。
撮りたいもの
1位 銀河、星雲(できれば星景も…)
2位 スポーツ(主に陸上競技)
3位 友人結婚式
この3つです。景色とかはあまり撮りません。きまぐれに動物(主に鳥類)を撮るぐらいです。
本題に入ります。
レンズを何を買うか模索中の段階です。このカメラで使えるレンズはもっていません。
他の口コミを参考に決めてもよかったのですが、「踏ん切りがつかず」、投稿させていただきました。
予算は、ボディ+アストロトレーサー+レンズ=15万(もうちょっと頑張れるかも)
この値段あたりで "BestBuy!" したいと考えています。
とりあえずの作戦としては…
作戦A K-50かK-30のダブルズームレンズキットを購入してボディを売る + デメリットを補うレンズ
作戦B 18mm-200mmぐらいのを一本買う + デメリットを補うレンズ
作戦C 明るい標準ズーム+明るい望遠ズームを何か買う
…という作戦がぼんやり浮かんでおります。
☆作戦Aで思うこと→
安く済みそう。オールラウンドに撮れそう。結婚式でレンズが暗くないか不安。
300mmまであったほうが良いのか、200mmでよいのか…
☆作戦Bで思うこと→
なにかと便利に使えそう。望遠のときレンズが暗いのが不安。結婚式の室内は大丈夫か…。
スポーツを望遠で撮るとき、背景がボケずベタっとした写真になりそう。
星の色はきれいに出るのか…
☆作戦Cで思うこと→
結婚式でフラッシュなしでなんとかなるのではないか。
スポーツを撮るとき、背景がボケてくれるのではないか。
値段が大丈夫か…
…ということを考えております。
楽しい悩みなのですが、ひとり悶々と考えているのが耐えるに堪えれず書き込んでしまいました。
作戦AorBでいった場合、どのようなレンズで不安を補えばよいのか、
また、作戦Cでいった場合、どんなレンズが妥当なのか
そのあたりをお教授いただけたらと思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16572208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
作戦Cではまずはこのあたりからですか。
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
http://kakaku.com/item/10504511833/
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
http://kakaku.com/item/10504511834/
あと、星景撮影用に単焦点の明るいレンズでしょうか。
smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
http://kakaku.com/item/10504512031/
書込番号:16572283
0点
とりあえずなら
タムロンA16(17ー50F2.8)と55ー300で良いと思います(o^∀^o)
結婚式には…吾輩はタムロンA09(28ー75F2.8)が大半です
K50やK30の付属より
…純正でも普通に買う方が良いと思いますよ♪
機能に付加が付くのが多いです
純正単品18ー55だと簡易防滴とクイックシフトフォーカスとフードとか
書込番号:16572291
8点
銀河、星雲、結婚式⇒明るいズームレンズ。タムロンA16。
スポーツ⇒撮る距離にもよりますが、オールマイティで画質も良いDA18-270mm。
それで予算少しオーバーかな。
あとは星空用にしっかりした三脚、結婚式用にストロボがあればいいと思います。
書込番号:16572312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペンタックスにピンときましたかぁ〜。
さては“長いものには巻かれたくない”お人柄ではないでしょうか?(笑)
“作戦”というフレーズが何ともユニークですね。
私もその楽しそうな作戦に参加させてください。
私は作戦Cを考えてみます。
ご予算からボディ+アストロトレーサーを引くとざっと残金が61,000円。
後々買い換えないことを前提にするとここはPENTAX-DA★ 16-50mmに
したいところですが、新品だと予算オーバーになりますね。(中古ならなんとかご予算内に近くなりそう。)
となると、標準ズームがタムロンのSP AF 17-50mm (Model A16)2万3千円、残3万8千円。
望遠ズームが同じくタムロンのSP AF70-200mm F/2.8(Model A001)5万9千円だと
21,000円の予算オーバー。
この2本があればご希望のシチュエーションは対応できると思いますよ。
書込番号:16572347
6点
走れど走れどさん、
こんばんは。・・・・・
>作戦A K-50かK-30のダブルズームレンズキットを購入してボディを売る + デメリットを補うレンズ
k-5Usは、レンズキットが無いから出た案でしょうけど、
ボディを売ると言っても、ヤフオク以外であればあまり価格は期待できないのでは?
ヤフオク処分なら、回り道せずに、ヤフオクでダブルズームを落札したが良さそうな気がします。
しかし、いずれにしても獲らぬ狸の皮算用になりますね。
撮りたいものが、広範囲にわたるようなので。
今手持ちの機材で、一部は当分我慢して、
どれかに絞らないと、中途半端な構成になりそうですね。
たとえば、機能限定のダブルズームキットレンズで、我慢できるでしょうか?
我慢できるようであれば、ボディの方をK-30で我慢して、
レンズに投資したが良いような気がします。
K-30もアストロトレーサーが、K-5Usと同様に使用できます。
天体用に、広角・中望遠の明るいレンズをそろえたらどうですか?
あれやこれやと低価格で、そろえてもどっちつかずになりますね。
また、ボディよりレンズの方に投資した方が良いと思います。
書込番号:16572378
3点
こんばんは。
ボディ + アストロトレーサーで\9.0万程なので、レンズ予算は\6.0位でしょうか。
*凡そkakaku.com最安値で算出
レンズをサードパーティ製を含めて、コスパ重視で選んでみてはいかがでしょう?
コスパの高いレンズを幾つか…
標準ズームレンズ
Tamron17-50mm F2.8 (model A16) ...\2.3万
Sigma 17-50mm F2.8 ...\3.1万
Sigma 17-70mm F2.8-4.0…\4.0万
単焦点レンズ
純正DA35 F2.4 …\1.6万
純正DA50 F1.8 …\2.0万
サムヤン14mm F2.8…\3.0万(星空用、ただしAFなし、MFのみ)
Tamron 90mm F2.8 Macro (model 272E)…\3.0万
上の選択からだと、標準ズームレンズと、単焦点一本ずついけます。
ご参考までに。
書込番号:16572379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ…そうでした…
陸上競技は外の昼間でしょうか?
…で、あれば 明るい望遠にこだわる必要性は少ないかもしれませんね♪
逆に室内競技スポーツとかだと…こだわった方が良いと思います☆
書込番号:16572435
0点
走れどはしれどさん、こんばんは。
銀河や星雲を撮りたいとのことで反応してしまいました(笑)
天の川や星景を撮りたいのであれば、14mm〜21mm位のレンズがいいですね。
星雲を撮る場合は少なくとも200mm位ないと見栄えしませんのであしからず。
私は300mmと21mmを持っていますが、アストロトレーサーも持っています。
参考までにこの2つのレンズでアストロトレーサーを使った例をあげておきます。
ではゆっくり悩みましょう(笑)
書込番号:16572488
6点
★撮りって。。。
軽くで持ちやすい三脚は、カーボンですが
遥かに予算を超えてしまいます。
比較的軽いとされるアルミの三脚でも重くてきついですよ。
書込番号:16572591
2点
作戦Cで考えてみました。
ご予算を考慮すると、標準ズームはタムロンの17-50oF2.8で決まりだと思います。コスパ最高のいいレンズです。
http://kakaku.com/item/10505511925/
問題は望遠ですね。
純正は高いので除外すると、スポーツに向く明るい望遠ズームはシグマしかありません。
http://kakaku.com/item/K0000168318/
でもこれを入れると予算オーバーです。
タムロンの70-200mm F2.8 MACRO は写りが良く価格も安いとてもいいレンズなのですが、AFスピードはシグマに劣るので陸上競技をメインに使われる方にはおすすめできません。(花やポートレートには最高です)
http://kakaku.com/item/10505511842/
ですので15万を少し超えてしまいますが、ボディをK-30に変えるのも1つの手です。
K-30は価格設定こそエントリークラスですが、カメラの中身はミドルクラスですし(コスパがいい)写真はボディよりもレンズの方が重要ですから。
価格.COMの最安値で計算すると・・・
PENTAX K-30 ボディ \41,130
O-GPS1 \13,399
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8(Model A16) \23,088
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM \89,809
――――――――――――――――――――――――――
計 \167,426
どうでしょう?
書込番号:16572592
4点
photogenic blueさん
これでいいと思うけど、おすすめの三脚も入れないと。。。
書込番号:16572833
1点
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 macro |
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 macro |
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 macro |
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 macro |
再びこんばんは
>PENTAX K-5 II sを買うことを決断いたしました。
先ほどは手堅くSIGMA APO70-200mm F2.8 HSM をお勧めしましたが…
どうしても K-5Usということならば、タムロン70-200mm F2.8 MACROでもいいんじゃないかなとも思っています。
タムロンのAF速度はシグマに比べて遅すぎるということはありません。ただ一応マクロであるためなのか?少しAFが迷いやすいので、動きものが相手だと確率が下がるというだけです。慣れてくれば鳥だって撮れます。
でもタムロン70-200mm F2.8 MACROの本当の持ち味は、寄れることと極上といってもいい美しいボケ味にありますので(あと軽いことも)、本来は花撮りやポートレートで実力を発揮するレンズです。
ですので、走れど走れどさんには余り向かないレンズなのかもしれないとは思います。私は大好きですけれども。
そのあたりを考慮したうえで、判断なさってください。
※ちなみにタムロン70-200mm F2.8 MACRO(A001)には手振れ補正が搭載されていませんが、ペンタックスはボディ内に手振れ補正を内蔵しているので手振れ補正は効きます。
>これでいいと思うけど、おすすめの三脚も入れないと。。。
う〜ん。何がいいんでしょうね?^^;
書込番号:16573666
6点
アストロトレーサーでの星雲等の星撮り優先で行けば、
K-5Us+アストロトレーサー+レンズ1本+三脚になりますね。
安い三脚を購入しても、星撮りには、心もとないですね。
最低、3万から4万円クラスの三脚は、必要ではないでしょうか。
私は、スリックの1万円クラスの三脚もありますが、
記念撮影に使う程度で、星撮り等には使う気はしません。
書込番号:16573786
3点
吾輩の友人は
星を撮るなら中古のクロモリと言ってますね(笑)
吾輩は撮らないので(;^_^A
半端情報で怒られるかもしれませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16574396
0点
走れど走れどさん、おはようございます。
GF2は結構気軽に綺麗に写真が撮れますよねぇ(自分はGF1使ってます)。
その辺り+撮りたいものから考えると、作戦Cしか選択肢がないような・・・
1,2共にレンズ的には、やはり厳しいレンズであると思います。
K-5IIsボディ
+
DA17-70mmF4もしくはシグマ17-70mmF2.8-4(結婚式・星系用)
+
ペンタDA55-300mmもしくはSIGMA APO70-300mm(陸上用)
+
アストロトレーサー(+できれば結婚式用に外付けフラッシュ)
+
三脚・レリーズ・その他もろもろ
というのは如何でしょうか(予算的に厳しいと思いますので順で揃えていくとして)。
純正のレンズを1本は持っておいた方がいいと思いますので、
(トラブル時の問題の切り分けが早くできて期間短縮できる)
どちらか一方は純正を選択されるといいかと思います。
書込番号:16574685
2点
K5Us 7.5万
タムロン17−50mm 2.4万
シグマAPO70−300mm 2万
GPS−1 1.3万
AF360FGZ 2万
で大体15万
あと、三脚、リモコン
三脚はストーンバックで重さを増すとか出来るだけ足を延ばさない等で高価な三脚でなくても対処も出来ますね。
余裕が有れば DA10−17mm 4.5万がおすすめ。
UsでなくUにしとくともうちょい予算が浮きますが、普通使用ではUで十分だと思いますよ。
書込番号:16575628
3点
ご決断おめでとうございます。
15+αの枠内で皆様の苦心が凝らされて実に楽しいですね。
コストを考慮しますと、
明るい標準ズーム:Tamron17-50oF2.8、結婚式もこちらでどうでしょう?
スポーツ:どのくらいの距離から撮るのかによりますが、Pentax DA55-300o
星:Pentax DA14mmF2.8、コスト重視ならPentax DA21o LimitedかSamyang14oF2.8も
他の方々とかぶるものばかりですね…。Kマウントゆえ?
作例は既出ですがDA14oです。
書込番号:16576271
3点
気が付けばこんなに!
皆様!返信ありがとうございます!
皆様プレゼンがお上手で…、揺らぐ揺らぐ。
しかし、ひとつ言えることは、作戦Cがよさそうですね。
なにより、1641091さんの
>どれかに絞らないと、中途半端な構成になりそうですね。
>たとえば、機能限定のダブルズームキットレンズで、我慢できるでしょうか?
会心の一撃です。こころに響きました。
我慢などできません!
作戦Cでいきます。
皆様に返信をいたします。
ikemasさん
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
共に考えましたが、予算が…です。
ほら男爵さん
TAMRON SP AF 28-75mm は結婚式で撮りやすいですか?ストロボはどうしてますか?
>陸上競技は外の昼間でしょうか?
そうです。ただ、晴れとは限りません。豪雨でも雷さえ落ちなければあります…。
クロモリとは?なんでしょう?
佐藤コータローさん
DA18-270mmはいいですねー。
レンズを付け替える元気があるので、ちょっと保留です。
猫と田舎暮らしさん
長いものに巻かれたくないと言い切りたくないけど、確実にその気があることは否定できません(笑)
PENTAXにGOしてしまいました。
タムロンのSP AF70-200mm F/2.8(Model A001)注目しております。
Pic-7さん
>コスパ重視で選んでみてはいかがでしょう?
その通りです。安ければいいというものでもなく、価格に見合った満足度を得たいと考えています。
単焦点のサムヤン14mm F2.8と純正DA35 F2.4あたりを視野に入っていますが、今回は保留の予感です。
kotobukiblueさん
アンドロメダ!きたー!興奮してしまいます。こういう写真を撮りたいです。
目標は、ばら星雲をきれいに撮れるようになりたいです。
GF2で挑んでみましたが、「ノイズ?それとも星?なにこれ?」という惨敗をしました。
このカメラでリベンジしますから!
グリーンサンダーさん
三脚は一応あります。土嚢を下げとけば、まずまず耐えれると思っているのですが…。
別途必要性を感じたら別予算で考えます!
カーボンなんて…高いです。
アルミで十分です。私、重くてもガシガシ運ぶタイプです。
photogenic blueさん
陸上競技は走るレーンが決まっているのでピントは合わせやすいです。
投擲系も投げる位置がわかっているので同様です。
事前にそこにピントを合わせていれば良いので、AFスピードは気にしていません。
GF2のときもマニュアルで撮っていたようなものなので…
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 の鳥の写真が素敵です。
背景ぼかして撮れそうですね!これっきゃない感じです。
やむ1さん
要点を絞って、欲張らずにそろえていこうと思います。
純正を一本ほしいところですが、純正は単焦点にしようかと思っているところです。
螺瀬画粗さん
>三脚はストーンバックで重さを増すとか出来るだけ足を延ばさない等で高価な三脚でなくても対処も出来ますね。
その技でいこうと思います。ストロボ見ました…ほしぃー!物欲をくすぐってきますね。
白KOMAさん
>他の方々とかぶるものばかりですね…。Kマウントゆえ?
いっぱい選択肢がないほうが迷わずに済みます。
ラーメン屋はラーメン。ごちゃごちゃいろいろなくていい…と同じ気持ちでPENTAXですから。
天の川きれいですねー。アストロトレーサーでしょうか。
純正の単焦点狙い中です。
ながながとなりましたが…
皆様のご意見を参考に考えがまとまってきました。
標準ズーム
@TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) 2.3万
ATAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) 3.2万
Bペンタックス smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 8.5万
CSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM 3.9万
望遠
あ.TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) 5.9万
い.SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 9.0万
う.SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 1.8万
え.ペンタックス smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED 3.0万
番外編
イ.smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
ロ.シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM(まだ出てない)
ハ.単焦点もろもろ
上のあたりで悩みましたが、【A、あ.】でいこうと考えています。
標準ズームが17-50mmだと、結婚式で撮ろうとしたらテレ端が不安です。もっとアップにしたい。
AとCで悩みます、Cは値段というより、テレ端のF4はどうなの?という不安です。
望遠は描写を比較して、あ、い.で瞑想しましたが、あ.でいきます。
以下妄想
イ.いつかは買うぞフィッシュアイ!
ロ.出たら候補にあげます
ハ.こなれてきたら単焦点!
という、感じです。
みなさま、うすうすお気づきかと思いますが、完全に予算オーバーです。
隠し財産の扉が開かれることでしょう…
書込番号:16578448
5点
隠し財産?!
なんと埋蔵金をお持ちでしたか…。
10mm F2.8 EX DC FISHEYE、Kマウントが3万円台で出てたことがあって…(偶然その時見つけてGet)。
大分市場に乏しくなってきたようですが、明るい魚眼、強力です。
もし神様の思し召しで出会われたら…?
書込番号:16578959
1点
走れど走れどさん、おはようございます。
自分がデジイチ始める時に、
SIGMA17-70mmF2.8-4.5(当時のモデルはF4.5だった)で始めました。
このレンズは、簡易マクロもついてるし、
広角では開放F2.8も使え、広角から中望遠まで使える、
ほんと万能レンズと思います。
F4を心配されていますが、今の機種は高感度も使えるんで、
1段程度なら、そんなに気にはならないと思いますよ。
(2)を選択されたということですが、
このレンズ、結婚式等でも評判いいレンズですよね。
気になる点は、広角側が28mm開始ということです。
広角側の1mmの差って、すごい大きく、17mmと28mmでは随分違います。
星景等書かれていますが、広角側は28mmで大丈夫でしょうか?
あと結婚式、ケーキ入刀等、結構皆さん近くに集まっての撮影とかありますが、
その時にも広く撮れない場合があります。
(自分もSIGMA28-70mmF2.8使ってて、これを感じてSIGMA17-50mmF2.8追加しました)
この辺りは、展示機で28mm付近に焦点距離合わせて、
確認されてみるといいかと思います。
書込番号:16579087
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
現在、K10Dを使用中、7年目!になります。
価格も底値になったようなので、K−5Us(またはK-5U)の購入を考えていますが、
レンズ資産もカメラ同様に古いので、
私の手持ちのレンズの相性や
買い足す必要のあるレンズなど、ご教示いただければ幸いです。
撮影は、子供のスナップ、家族旅行、運動会、たまに行く登山(風景)です。
手持ちレンズは、
smc PENTAX-DA 16-45mm F4ED AL
SMC FA★28-70mm F2.8 AL
SMC FA★80-200mm F2.8 AL
FA20-35mmF4 AL
FA50mm F1.4
FA35mm F2
TAMRON 18-200mm F3.5-6.3 (A14)
TMRON SP90mm F2.8 MACRO
以上ですが、デジタル専用は相当古い16-45mmしか
ありません!
普段用に18-135WRを買い足そうか検討中です。
もうひとつ、子供(小3)運動会用に
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED を同時購入しようと思います。
これを選んだ理由は、安い、望遠は年に数回しか使わない、からです。
この選択はいかがでしょうか? もっと描写の良い廉価版の
望遠ズームもあるでしょうか?
いろいろ、教えてください。
5点
ルアー亭バス吉さん、こんばんは。
K10Dも防湿庫で眠っていて、今はK-5IIsメインで使ってます。
私も古めのレンズいくつも持っていますが、
問題なく使えると思いますよ。
厳密に言えば、K-5IIsのローパスレスの威力が・・・
となるのかも知れませんが、ほぼ問題無く満足できるかと。
普段用にDA18-135mmを買い足されるというのはイイかも知れませんね。
そして運動会用は、DA55-300mmか、SIGMAのAPO70-300mmがいいでしょう。
望遠側のシャープさではSIGMAの方がよさそうな雰囲気です。
純正は250mm以上が若干ゆるくなる印象あります。
ワイド側の55mm始まりで守備範囲広いのをどう考えるかですね。
あとは、もう一案。
TAMRON18-200mmをSIGMA18-250mmHSMに買い換えるというのはどうでしょうか。
DA18-135mmよりも、若干大きいかも知れませんが、
普段使いも、運動会もなんとかこなすことができる1本だと思います。
書込番号:16561146
3点
DA18-135でいいと思いますよ。でも、他にもシグマの17-50mmが安くなっているので50-135mmの間を使わないならシグマの選択もありだと思いますよ。
望遠は年に数回しか使わないということであればシグマのAPO70-300の方が安いです。
運動会ではAFが追従できるかが問題ですね。
超音波モーターだとDA*の60-250やDA*300などを考えないといけませんね。
書込番号:16561159
3点
僕はどちらもスマートな…いい選択だと思いますよ。お手持ちの16〜45もいいレンズだし。
80〜200ミリF2.8は不要なら僕が引き受けます!
書込番号:16561160
3点
ルアー亭バス吉さん こんばんは
かなりいいレンズをお持ちですね。
DA16-45mmF4 はディスコンにはなっていますが画像の隅々まで良く写るとてもいいレンズでした。
DA18-135WRは便利ズームということもあり、画質面ではDA16-45mmF4には敵いません。(特に画像周辺の画質が落ちます)
その変わり、便利な焦点距離や簡易防滴性能、静かで高速なAF性能という部分がDA18-135WRの長所になると思います。
>もうひとつ、子供(小3)運動会用に
ということですが、DA55-300mmF4-5.8EDのAFはかなり遅いです。
折角FA★80-200mmF2.8をお持ちなのですから、年に一度のイベントではこちらを使われた方がいいのではないでしょうか?(遠目はトリミングで対応)
書込番号:16561288
4点
もし私がこのすごいレンズラインナップに何か買い足すとしたら、FAリミテッドかDA★の単焦点にすると思います!
書込番号:16561310
4点
K-5Usを使っています。
レンズは個人的な思い込みですが単焦点に拘っているメーカーだと思っています。
持っているレンズは以下です
31
35
100
16-50
です。
今後レンズの発売があるので、少し悲しいです。
当面はレンズ購入を控えて、新しいレンズを購入しようと思います。
購入を検討するなら、新レンズの購入を考えた方が良いと思います。
書込番号:16561442
1点
(*゚▽゚*) FA★80-200mm すご〜ぃ♪
K10Dが現役なら
SMC FA★28-70mm F2.8 AL
SMC FA★80-200mm F2.8 AL
この2つのレンズを2台で
サクサク撮りたいですね
書込番号:16562994
2点
ルアー亭バス吉さん>
質問されているのに申し訳ありません。個人的に、ルアー亭バス吉さんがお持ちの★80-200が大変気になっております。作例なんぞありましたら、ご披露願えませんか?(無理ならスルーしてくださいね(笑))。
書込番号:16563333
2点
凄いレンズラインナップに皆さん羨ましいようですよ。わたしも同じです(*^^*)
K-5U(s)にするなら、シグマの18-250はいかがですか?これ一本でかなり重宝すると思います。
実は自分がこの組み合わせを狙っています。(* ̄∇ ̄*)
今までDA18-250で運動会をこなして来ましたが、砂ホコリでレンズ交換出来ない状況ではかなり重宝しました。
そろそろHSMの付いた静かで速いAFが欲しいと思っているところです。
書込番号:16563778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ルアー亭バス吉さん、こんばんは。
FA★28-70mmとFA★80-200mm、僕も使ってます。カメラはK-5Usです。
望遠をあまり使わないのであれば、価格の安いシグマのAPO70-300mmで充分だと思います。僕もシグマにしました。
画質はDA55-300mmと同等か少し上だと思います。作例で判断しました。発色は少しあっさり系ですが。
ただ、所詮廉価版望遠ズームであり、FA★80-200mmで撮影したものをトリミングした方がずっとシャープです。 FA★80-200mmの最大の難点は重さですよね。
標準ズームは簡易防滴を重要視するならばDA18-135mm、そうでなければ価格の安くなったシグマの17-50mmF2.8がよろしいのではないでしょうか。シグマの17-50mmは持ってないので何とも言えませんが。
予算に余裕があるならばDA★16-50mmが最適ですよね。僕も欲しいです。
僕自身はズームを持ち出す時はFA★28-70mmを今でも使い続けています。広角域が足りないので必要に応じてシグマの10-20mmF3.5に付け替えています。
書込番号:16563879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
FAを中心に良いレンズが揃っていますね。
K-5IIsの本格的な防塵防滴機構を活かすなら、DA16-45mmの置き換えに、
DA★16-50mm F2.8 ED AL SDMが、一番使い易くて良い選択だと思います。
確かに、拘りの単焦点レンズが揃っているブランドだと思いますが、
ボディ1台では、レンズ交換をちょくちょくしている間にシャッターチャンスを逃してしまうかと。
あとは、描画性能は高倍率ズームなので落ちますが、DA 18-270mm F3.5-6.3 ED SDM一本持っておくのも
デジタルはこれ一本で大抵済み、便利だと思いますよ。
書込番号:16563976
1点
たったひと晩で多くのレスを戴き、とても嬉しく思います。
やむ1さま
ご教示感謝です。
SIGMA18-250mmHSM の購入も検討してみます。
ペンタX90さま
そうですね。動態追従がペンタの永遠の課題かも?ですね。
松永弾正さま
>僕が買い足すなら銀塩ですが…LXでしょう!
あははは! その通りですね。
これらのレンズのほとんどは、銀塩時代に揃えたものです。
LXは手元にないですが、Z1P、MZ-3、MZ-S(ジャミラです)が
防湿庫の奥でながーーい眠りについてます。
ということは、この10年でレンズを2本くらいしか買ってないことになりますね。
photogenic blue さま
FAリミテッドかDA★の単焦点が欲しいですね。
t0201さま
新しいレンズを待つのも手ですね。
でも、運動会まであと1カ月! まあK-5Uボディだけ買って
手持ちレンズで凌ぐというのもありですかね。
が〜たんさま
スターレンズを付けたボディ2台をぶら下げて、撮影を続ける体力は
もはや私にはありません(泣)
やはり、機材は軽さも選択肢の一つでね。
あ〜休みが欲しい!!さま
作例をお見せしたいのは山々ですが、これは新ボディを買ってから
良いのが撮れたらにしたいと思います。でも、腕は貧弱なのもので・・・
因みに、あす私は8月にとりきれなかった夏休みで半休です。
私も「ながーーい、休みが欲しいっす」
武田のおじさまさま
「さま」が連続してしまった!
シグマの18-250は勧める方が多いですね。
どーも、シグマのイメージが良くないのですが、
タムロンはペンタマウントをあまり供給しないから、
こちらでは仕方がないですかね?
Detective さま
色々とアドバイス感謝です。
まだまだFA★レンズを現役で使っている方も多いのですね。
でも、ホントに重たいんですよね、このレンズ。
昔、南アルプスに持って行ったとき、歩き始めて30分で後悔しました。
これから2日間も歩かなければならないのに!
Digic信者になりそう_χ さま
「これ1本で間に合う」なんという魅惑的な言葉でしょうか!
でも真実はあくまで「抑え」であって、単焦点を数多く揃えたい!ですよね。
しかし1本あるとホントに便利なんですね、高倍率ズームってやつは!
結局、つけっぱなしになっちゃうのが怖いのですよ。
みなさま、多くのアドバイスを有難うございました。
このようなつまらない質問にも丁寧にレスを下さって、恐縮しています。
他メーカーの板に比べて、ペンタの板は「優しさ」で溢れていますね。
おそらく●社の板だったら、「そんな古いレンズ群なんて、今更お呼びでないね」の
一言で片づけられそうな気がします。 ペンタ党で良かった。
実は、買い替えを機会に他社に乗り換えようか、かなり悩みました。
実際のところ、先行き心配ですしね。でも、やっぱりペンタにしときます。
(銀塩カメラは、ペンタ+N社も多く使っていますが!)
ところで、もうひとつ質問ですが、
モアレや偽色の懸念は、子供写真や家族旅行写真などでも
心配するほど、よく起こるものなのでしょうか?
書込番号:16564776
2点
ルアー亭バス吉さん>
わざわざ返信済みませんでした(笑)。ところでレンズの件なんですが、確かk-5Uのムック本で開発者の方が、AFの中央光束2.8の恩恵は、
@F2.8以上のレンズで
ADAレンズ
AFAリミッテッド
C上記以外にも対応しているのあるかも?
と書いてあったと思います。そのため、ルアー亭バス吉さんのレンズは恩恵(C)を受けれるか不明です。
因みに私は、★16-50・★60-250・FAリミテッド3姉妹を所持しておりますが、前機種(k−5・7・20D等)
と比べて、AFのヒット率(開放でのピン率)が格段にUPしましたので、★16-50等集められればよいのですが・・。
でも、18-135もキットレンズ化されているので、F2.8じゃなくても対応しているかもしれませんね。
書込番号:16565980
1点
ルアー亭バス吉さん、こんにちは。
子供写真、家族写真がメインの被写体でK-5IIs使ってます。
普段は高倍率ズームなので、目立たないのかも知れませんが、
DA15mmやDA21mm,FA35mm等を使うことも結構ありますが、
これまで目立って、モアレ・偽色を感じたことはありません。
ローパス機よりも出やすいことは確かなのでしょうが、
出やすい服等は、ローパス機でも出るって聞きますしね。
あまり神経質になる必要はないかも知れません。
ここは、ルアー亭バス吉さんの判断だと思いますので、
じっくり考えてみてくださいね。
あとは、最悪出てしまったら、
その場で構図をちょっとずらせれば消えるという話もありますし、
あとからソフトで消すという手もあるようです。
書込番号:16566201
1点
ルアー亭バス吉さん、
こんにちは、・・・・
FA★ズームをお持ちなら、
追加として、広角よりのDA★16-50の方が良いと思います。
望遠側は、手持ちのFA★80-200mm のトリミングで対応できないでしょうか。
デジタル対応といっても、APS用にコンパクト化し、
AFを組み込み、コーティングや内面処理を施したものです。
状況によっては、FA★やsmc-A★が、良い場合もありますね。
smc-A★なんかは、希少価値もあるでしょうけど、
当時の販売価格以上で取引されてます。
FA★ズームより、DA★ズームがコンパクトで、
レンズ内AFなので、使い勝手は良いですね。
シグマのレンズも良いですが、フォーカスリングが逆なので使い辛いです。
また、DGレンズになると結局FA★の様に大きくなります。
タムロンは、光学的には良いですが、ペンタ用は設計が古く、
AF周りの満足感が不足ですね。
どうなるかわかりませんが、ペンタのロードマップにある
広角ズームを待っても良いのではないでしょうか。
書込番号:16566377
2点
やむ1さま、あ〜休みが欲しい!!さま
沢山のアドバイス有難うございました。
モアレのことはあまり気にしないほうが良いようですね。
★レンズを推す声が多いのですが、
今の私には、おいそれと購入できる値段ではないので
当面は手持ちレンズで我慢してみますか。
あー! 独り者時代に帰りたーーい!
1641091 さん
ご教示有難うございます。
仰るとおり、もう少し待ってみます。
とりあえず、近日中にボディ購入に踏み切ることにします。
皆さま、有難うございました。
書込番号:16569431
0点
>今の私には、おいそれと購入できる値段ではないので
FA★に未練がなく、APSに特化したDAレンズで良ければ、
FA★なら、ヤフオクにて高値取り引きされているので、
ヤフオクで処分して、
DA★の保証付中古良品と入れ替えても・・・・・(ある程度少ない出費になると思います)
書込番号:16569470
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
こんなこと、ペンタックスに聞けよ!って怒られそうですが…
K-5IIsのシャッター速度は、マニュアルモードで30秒までしか選べません。
それ以上は、バルブモードを使って、時計を見ながら、2分とか3分の露出をさせるしかないのでしょうか?
アストロトレーサーを使うと自動追尾して5分まで露出できるのに、固定撮影で星空を撮ろうと思うと、時計を見ながらバルブで撮影するしかない?
これって、なんだか変じゃないですか?何かいい手はないんでしょうか?
3点
インターバルはダメなんだっけ?
書込番号:16532145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たいていのカメラはそういう仕様ですよ。
別カメラですが、私は長時間露光をするときはスマホのストップウォッチ機能で時間を測っています。
自動で行うなら、エツミのタイマーリモートスイッチを使ってはどうでしょうか。
K-5Uで使えるかは確認が必要ですが。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%94%A8-EOSKss%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-E6315/dp/B0046A81DI
書込番号:16532154
2点
>これって、なんだか変じゃないですか?何かいい手はないんでしょうか?
特に変ではありません。
バルブでリモートコードを使い撮影するのが普通。
長時間露光ができるようにシャッターを開けたままにするロック機能があるものを使いましよう。
時計と睨めっこしながらシャッターを閉じればよいかと。
タイマー付きの汎用品でペンタ用のものが有ればいいですね。
書込番号:16532181
5点
残念ながら30秒を超える露出の場合は書かれているように、時計を見ながらのシャッター操作になります
時計を見るのが面倒と思うなら アナスチグマートさん が紹介しているタイマー付きリモコンの出番です
(私はコレのパチモンを使っていますが今のところ問題なく使えています)
これを使えば露出時間を自由にセットできるし、音は小さいですが秒毎のpeep音が鳴るので
耳カウントでのシャッター操作がお手軽です(まぁ 120秒くらいまでですね)
また露出30秒を超えるインターバル撮影もセット出来るので、流星撮影や夜景のタイムラプス撮影などでは便利です
だだ、防滴の蓋を開くことになるので水が気になる状況では赤外線リモコンを使って時計の出番になります
長秒露出でなくてもリモコンがあると便利なシーンが出てくるので、手に入れられては如何でしょうか
書込番号:16532219
5点
三脚にセットしてバルブでレリーズケーブルをロックして座って待つ。
タイマー等があれば便利かも知れません。
書込番号:16532373
2点
自分も、Bulbモードで、レリーズスイッチを付け、スマホのタイマーで、撮っています。
高いのだと、レリーズスイッチの、デジタルのタイマーが、付いているのも売っています。
書込番号:16532653
2点
こういう「なんだか変」ていう考えアリだと思う。
確かに5分まで出来てもいいんじゃないか?
リコーに要望しようじゃないの。
書込番号:16532670
6点
信じても救われない事が分かったさん、
そうですね。インターバル撮影したものを合成するのが、星の光跡をデジカメで撮る常套手段ですね。
うーん、それでもいいんでしょうが、インターバル撮影って、厳密には連続しませんよね。30秒露出でセットしてみましたが、間隔を32秒にしないとダメでした。
これくらいの間隔が空いたくらい、合成してしまえば、どうということはないんでしょうけど(星の光跡でなくても)。
アナスチグマートさん、
okiomaさん、
青空公務員さん、
t0201さん、
MiEVさん、
はい、たいていのカメラはこういう仕様です。でも、ふと、あれ?って思ったんですよ。
カメラ内部に時計も持っているのに、なぜ、30秒までしか露出できないの?アストロトレーサーを使えば5分まで露出できるのに、って。
30秒以上はバルブで、タイマーとにらめっこしながら撮る。あるいは、タイマーつきのレリーズを使う。それが当たり前って、頭固くなってません?(なんて、えらそうに言いながら、ほんの数時間前まで、頭固かった私、でした)。
愛してタムレさん、
やっと、私の思いを理解してくれた\(^o^)/
そうですよね。変ですよね。
アストロトレーサーで、2分間の自動追尾撮影。うん、きれいに撮れた!よし、次は、固定で星の光跡を撮ってみよ。
って思った瞬間、タイマーとにらめっこして、じっと待って、シャッターを押さなければいけないなんて(^_^;)
私も、ペンタックス(リコーですけど)に要望します!
書込番号:16532942
7点
確かに固定観念に囚われていますね>私
アストロトレーサーはまだ入手していないけれど(14000円切ったからポチりそう)
5分までの露出設定の場合。露出秒ステップはどうなりますか?
Mモードの場合 8秒を超えると1秒単位ではなく飛び飛びになります
実のところ実験などを記録している時、1秒単位の調整をしたい時があるのですが
15秒からは5秒ステップになるので、Bでレリーズしています
厳密にはカメラの時計は演算の関係で正確な1秒ではないので、画像処理時間を抜きにしても
>インターバル撮影って、厳密には連続しませんよね。30秒露出でセットしてみましたが、間隔を32秒にしないとダメでした。
こういう問題が発生します
その意味で言うと1分以上の場合 正しい時間に補正されているのか気になりますね
任意の秒数をダイレクトに打ち込めれば理想なのですが、仮に5秒ステップで5分となると
ダイヤルグリグリが大変そうに思えてきます
ペンタックス いやリコーさんが実現してくれると嬉しいですが、要望数は少なそうな気がします
書込番号:16533043
3点
>露出秒ステップ
K-30とK-5系では、異なります。
表示画面も若干異なり、操作方法も違います。
たしか、K-30は10秒ステップで、K-5系は1秒ステップだった思います。
望遠系を使った場合、K-30の10秒ステップは使い辛いですね。
ただ、アストロレーサーの自動でなく、Bulbで手動露出すれば撮れます。
書込番号:16533101
1点
>それが当たり前って、頭固くなってません?
カメラにその機能がないから
変かどうかの回答に対して言ったまでなのに…
頭固いですか…
申し訳ないです。
いずれはアストロレーサー使いたくてペンタが欲しいと思っています。
書込番号:16533161
9点
タイマーの付いたレリーズケーブルは駄目なんでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=1269
露光時間の設定項目がありますが、設定範囲が記載されていないので使えるか分かりませんが・・・
書込番号:16533191
2点
まぁ、最初に手にしたSPは1秒の次はBだったので、そんなものだと思っていましたからね
シャッターがメカレリーズから電磁レリーズに変わっても当初はそれ程の長秒設定は出来なかったんじゃないかな
初期の電磁レリーズで長秒撮影するとバッテリーの消費が早かったものです
1641091さん
情報有難うございます
K-30の10秒ステップは確かに辛いですね
私の場合 K-5とK-r他なので気合いを入れた星空撮影は赤道儀を持ち出しますが
お手軽に連れて行けるアストロトレーサーを何れは我が手にと思っています
こちらの改善点は、インターバルタイマーとの連動が実現出来るとズボラ観測が出来るので実現して欲しいところです
freedialさん
私のパチモンリモコンは露出、インターバル共に1秒から99時間59分59秒までセット出来
撮影枚数は399枚までセット出来ます
書込番号:16533424
2点
確かに荷物を減らしたい時などカメラ本体でバルブの時間設定ができる機能があっても良いとは思います。
ただ、本体にその機能があるよりもはるかにリモコンケーブルにその手の機能を持たせたほうが便利ということでしょう。私はキヤノンの60Daを使っていますが、個人的にはカメラにバルブ時間設定機能があっても使わないと思います。
リモコンケーブルにこだわる理由としては次の点です。
・レリーズショックがない。
・露出時間を何度も変えて試し撮りするときに、アングルがずれる心配がない。
・車のライトが迫ってきたときなど、すぐに中断することができる。
・多機能(時間・枚数)
・古い人間なので、リモコンケーブルを押す瞬間・離す瞬間が興奮する!
どのみち撮影機材周辺に大量のケーブル類が繋がっているので、リモコンケーブルの有無はあまり気にならないところです。
書込番号:16533720
3点
>http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=1269
>露光時間の設定項目がありますが、設定範囲が記載されていないので使えるか分かりませんが・・
α用のE-6318を持ってますが、
バルブの設定時間は
0秒〜99時間59分59秒 になってます。
ご参考まで。
ちなみに、遅延タイマー(セルフタイマー相当)、インターバル時間も設定時間範囲は同じです。
露光枚数は399枚/無制限
となってます。
書込番号:16534531
0点
みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
「頭が固い」というのは、自嘲も込めて言ったつもりですが、不快に思われたようですみません。
タイマー付きレリーズを使えばいい、というのは、おっしゃる通りです。それで解決する問題でしょう。
でも、私が言いたかったのは、繰り返しになりますが、カメラに時計機能があるのだから、5分、10分の露出時間設定はたやすくできるだろうに(アストロトレーサーで、できている)、30秒までしか設定できないのって、何か不思議?ということです。
ちょっと、スレタイトルも悪かったでしょうか。
もしかして、私が気づいていないだけで、30秒以上の露出時間設定をする方法があるのかな?とも思ったので、こんなタイトルになりました。
でも、やっぱり、30秒までなんですね。他メーカーの一眼も、そうなんですよね。
それ以上はバルブで、手動でどうぞという、旧態然とした仕様。
業界基準でもあるのかしらん?
書込番号:16534783
2点
まぁ 動画モードの連続録画時間は関税絡みで決まっている所がありますが
MモードのT時間に特別な制約はなく、古くから長秒露出はBが当たり前だったので
いつの間にか30秒がスタンダードになって、それ以上はBというのに慣れていて誰も不思議に思わなかったのでしょうね(想像)
ただPENTAXがアストロトレーサーを開発した時、「30秒じゃ短いよね」となって
5分まで伸ばしたんだと思います
(10mmで追尾可能最大時間くらいはフォローしないと駄目との判断?)
ボディ単体では最長30秒から変更されていないところを見ると、アストロトレーサー側で
Tを制御しているようですが、スレ主さんのように追尾と固定を併用する時の不便さは考えてもいなかったのかと想像します
ということで30秒問題はアストロトレーサーを開発しなかったら、誰も疑問に思わなかった事例ではないでしょうか。
書込番号:16534922
2点
>カメラに時計機能があるのだから、
とは、一概には言えないと思いますけど。
カメラのマイコンはよく知りませんが、一般的には、
当然設定が増えれば、設定用のメモリ(アドレス(bit))なども増えるでしょうし。
30秒までで1秒単位なら6bitでおさまるところが8bit、16bitと増やさなければ・・・・・・・
どこまでニーズがあるか、どれだけの頻度で使われるか、と思いますが?
(逆に、簡単にできて(マイコンに余裕があって)、ニーズがあるなら、すでにやっているのでは?)
だからアストロトレーサー側では5分までできるようにしたのでは?
むか〜しはシャッター速度も速度が刻まれたダイヤル設定で、30秒まではなかったかと。
マイコンになって、それが30秒まで増えた。
今後長時間設定できるようになってきたら、バルブの存在意義もなくなってくるかも。
書込番号:16535373
4点
Photo研さん
ボディ内で完結するのは技術的に可能だと思いますが、どんなに頑丈な三脚を使用してもボディーを触ったらブレが出るのでレリーズが必須となります。特にそのような撮影の場合、何時間も掛けて移動及び撮影をするのでブレたらその苦労が水の泡なのでレリーズケーブル一本位全く気にならないです。
青空公務員さん
αyamanekoさん
設定範囲を教えて戴いてありがとう御座います。
普段は、Androidで制御していたので予備で購入する事にしました。
ありがとうございます。
書込番号:16535630
3点
私も同様の不満を感じたことはあるのですが、
バルブ撮影は「自己責任」の世界なのではないかと自分を納得させていました。
相反則不軌から解放されたデジタル時代にも長秒時ノイズの問題がまだ残されていますからね。
外気温や連続撮影の影響も受けるでしょうから、メーカーとしては、30秒を超える露光時の
画質の劣化に対しては予測できないし責任が持てないからメニューからは外すというスタンスなのかも、と。
書込番号:16537485
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































