PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ268

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

連続スレッドで恐縮ですがレンズプロテクター(フィルター)について質問させてください。

K-5Usの購入と同時に★60-250mmレンズも購入しました。
他にFA31mm Ltdも所有しているのですが、こちらのレンズに関してはここの皆様がお勧めしてたウエポン化にてフィルター無しで使っています。

そこで質問ですが★60-250mmのような大きな図体のレンズの場合、レンズプロテクターは使った方がいいのでしょうか?

画質優先にするか、保管優先にするかだと思うのですが皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:15309644

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/07 23:26(1年以上前)

機種は違いますが以前室内で落としたことあります
レンズ割れたーっ!ってよく見たらプロテクターでしたw
突起物がレンズに直接当たればそんなのは関係ないでしょうが埃や雨からも保護出来るのでお勧めします

書込番号:15309719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/11/07 23:38(1年以上前)

わたしは、すべてのレンズにつけています。

>画質優先にするか、

有り無しで差がわかります?

逆光など、影響が出そうな場面では外して撮りますが。

書込番号:15309784

ナイスクチコミ!11


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/07 23:44(1年以上前)

もちろん描写優先 (^^
並べて比べないと分からない程度ですが、外せばもっと良くなるのが分かっているのに描写を
落として使うのは勿体ないと思っています。
高級レンズだからこそ、その実力を全て出し切って貰いたいのでプロテクターは無しで運用し、
前玉はフードで保護した方が良いと思います。
ぶつけたり落としたりした時はフードがクッションになってくれます。
そして SPコーティングはかなり固くて、クリーニング程度では傷付きませんよ。

書込番号:15309813

ナイスクチコミ!22


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/07 23:52(1年以上前)

わたしは、全てのレンズに付けていません。
4年ほど前に、全部外しました。

最初は少し不安がありましたが、外してみれば、杞憂でした。何も、問題はありません。返って、フィルタがないことで、レンズを大事に扱う癖がつきました。

フィルタをつけていた頃は、キャップは外しっぱなしで、フィルタが汚れているのにも気づかずに撮影していた、と、今から思えばひどい使い方でした。

ただし、フードは必ず付けますし、こまめにキャップは付け外しします。

書込番号:15309860

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/07 23:55(1年以上前)

みんな画質、画質って騒ぐくせに、画質を落とすものに喜んでお金を使ってる、不思議だね。
しかも自己満足ならいいけど、初心者まで洗脳してお金を使わせようとしてる。

書込番号:15309876

ナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/07 23:57(1年以上前)

αyamanekoさん
にナイス一票。私も保護フィルターは付けています。状況次第で外します。
画質優先と言ってもね...レンズに傷付いたら画質優先とか言ってられないよ。
傷付く時って、思いもよらぬ事でなんですよ。
UVカットな保護フィルターもあるしね。

書込番号:15309886

ナイスクチコミ!10


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/08 00:08(1年以上前)

追記です。
私もPhoto研さん同様数年前に全てのレンズから保護フィルターを取り去りましたが、
レンズを傷つけたことはありません。(全レンズともフード装着)
Photo研さんと違うのはレンズキャップも箱に仕舞ってあること。
即撮影出来る様、レンズキャップ無し運用です。
傷付くのを恐れて妥協して撮るよりも、最高の状態で撮り続けた方が気分は良いです。
万が一レンズに傷が付いたら修理すれば良いと楽観的です (^^

書込番号:15309930

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/11/08 00:15(1年以上前)

個人的な意見ですが
フードを付けていればフィルターなんて要りません

書込番号:15309970

ナイスクチコミ!13


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/08 00:28(1年以上前)

皆様:

色々な角度からのご意見、ありがとうございます!
勉強になりますね。半々くらいでつける方とつけない方いらっしゃるんですね。
しかも皆さん、ちゃんと自分なりの意見を持ってつけるつけないを選択してらっしゃるのですね。
皆様の選択の理由が自分にとって勉強になってます。

たしかに自分はまだまだど初心者なのでプロテクター有り無しでの差、今の段階でははっきりと判別できるかどうかだと思います。レンズに関しても★レンズと一般レンズでの画像を出されて当てる自信はありません。
ただ、将来的にどうせ最高峰のレンズを買うのであれば最初からベストなものを手にしようと思い、多少きつくとも回り道をせずFA ltdや★レンズを手に入れました。(以前レンズ選びの際に皆様に色々と頂いたアドバイスに従い、そうするに至ってたのですが後悔無しです!)

という観点からしてもレンズもやはりフィルター無しでいこうと思います。常にベターの方を選んでいれば後々の後悔はないだろう、というのが理由です。それに加えてFA31mmもフィルター無しでの運用のため、こまめなキャップ取り付け外し、扱い丁寧にする癖がついてます。フィルターあれば油断しちゃうかもしれませんから。。。

ところでフィルター無し運用の方々に質問ですが、レンズクリーニングは具体的にどうされてますか?
自分の場合、今のところブロアーでたまにシュポシュポ吹き飛ばす+ウェポン周りの誇りをクロスで拭き取るくらいです。(レンズ上の手入れは別にやってません)

書込番号:15310016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/11/08 00:30(1年以上前)

ペンタのHPにSPコーティングの説明があります

SP(Super Protect)コーティング
レンズ前面に撥水・撥油性のある特殊コーティングを採用。汚れがつきにくく落としやすいので、レンズ面の保護に効果的です。


どこかのサイトで読んだんですがSPコーティングを採用したのは
保護フィルターをして欲しくないかららしいです

書込番号:15310025

Goodアンサーナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/08 00:34(1年以上前)

レンズの保護フィルターの有無について、結構気を使いテストした事が過去に有ります。
私の結論は、影響が有る!です(テスト画像は、アルバムの8Pの最後に有ります)。

今は、ローパスフィルターさえ外した機種が各メーカーから出ていますが、解像度を上げる為にそうしています。
これはと思う対象は、保護フィルターを外された方が良いです。
夜間は、ゴーストが出やすく成りますので外します。
付けるか、付けないかですが、影響は極少しの考え方も有ります。

書込番号:15310039

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/11/08 00:37(1年以上前)

>レンズクリーニングは具体的にどうされてますか?

普段はシュポシュポくらいしかしませんね

書込番号:15310055

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/08 00:38(1年以上前)

> ところでフィルター無し運用の方々に質問ですが、レンズクリーニングは具体的にどうされてますか?
> 自分の場合、今のところブロアーでたまにシュポシュポ吹き飛ばす+ウェポン周りの誇りをクロスで拭き取るくらいです。
> (レンズ上の手入れは別にやってません)

思ったよりも汚れませんよね。
なので私もそんな感じです。
数ヶ月に 1度程度クリーニング液を使ってちゃんとクリーニングする感じですかね。



Tomato Papaさん

> どこかのサイトで読んだんですがSPコーティングを採用したのは
> 保護フィルターをして欲しくないかららしいです

この動画中で言ってますね。
http://youtu.be/RyK6Onol_2M

「ペンタックスの意図としてあまり嬉しくないのは、このコーティングをやってあるので、上からプロテクトフィルターをして欲しくない」
「フィルターがあると反射が多くなるので、できればこの状態(何も付けない)で使って欲しい」

こんな感じで言ってます。

書込番号:15310061

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29件

2012/11/08 00:50(1年以上前)

K-5はUV域の感度がよいので、転じてパープルフリンジがよくでてしまいます。
たしか、K-5の板で検証がありました。
それ以来、私はUVカットのフィルターつけてます。
恐らくSも同じだとおもいます。
なお、前玉の修理は1000円程度ときいたので、場合によっては外してます〜

書込番号:15310119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/11/08 00:57(1年以上前)

delphianさん

そうそう、それそれ
マジックで書いても大丈夫なんて凄いと思いました
これなら雨なんてへっちゃらですね

書込番号:15310145

ナイスクチコミ!5


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/08 01:03(1年以上前)

ぞくぞくと為になる返信をありがとうございます。

robot2さん、
アルバムのプロテクター有無比較画像参考にさせて頂きました。
有無の違いってほんと微妙なんですね!でもよくよくみると解像度の違いがわかります。
ぱっと見一緒に見えますが空と木々の境目の解像度などプロテクター無しの方が高いのがわかります。
ただ、具体的な違い以上に無い方がいいものが撮れるぞ!と+側に気持ちが働きます、自分の場合。。。

それにしてもこの画像自体の目を見張るような解像感が正直すごいと思いました。


Tomato Papaさん、delphianさん、

Tomato Papaさん、SPコーティングのご説明ありがとう御座います。
そしてdelphianさん、その具体的映像ありがとうございます。これ見ると本当にPentaxの自信を感じます!
あの映像、笑っちゃいますってくらいユーザーとしては安心感を感じさせてくれるパフォーマンスですね!
お手入れに関しても今の自分の方法で良さそうです。安心しました。


チョロッコ8さん
え〜、そうなんですか?前玉修理1000円?それなら尚更フィルターなしでいく自信つきます。
もちろん大切に扱いますが。。。Rawで撮るので多少のパープルフリンジなら補正できそうです。

書込番号:15310167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/08 01:32(1年以上前)

こんばんは。

私もプロテクターは一切着けていません。
殆どの撮影で悪影響が感じられないにせよ、厳密に言えば100%画質は悪化しています。
これが精神衛生上よくないのと、プロテクター無しで「シマッタ!」と感じたことが、カメラを始めて20年位で一度もないからです。

もちろんフードはC-PLフィルターを使用時等を除いて必ず装着していますし、レンズを大切に使用するよう心がけてはいます。
予断ですがレンズキャップについては、カメラがバッグから出ている時は常に外しています。

レンズの清掃については時々シュポシュポするくらいで、ごくたまにレンズペンでちょっとした汚れの清掃をしています。
最近のレンズは言うに及ばず、古いレンズのコーティングもこの程度のクリーニングでへこたれるほどヤワじゃないと思っています。

書込番号:15310235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/08 05:04(1年以上前)

えとね

持ってるレンズ全てにプロテクター着けるより、
キズついちゃった時にレンズの前玉交換するほーが安上がりだって聞いたことあるよ。  (・。・)ノ

書込番号:15310413

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/11/08 07:20(1年以上前)

今は付けてるけど、そのうち外す予定。

取り扱いに慣れるまではミスするし、うちの場合、家族も使うから。(家族が安心できるというのも大事)
それと清掃に慣れないうちは、そっちでミスするかもしれないし。傷つけなくてもコーティング痛めたら同じことだしね。

レンズの価格と扱い方次第だけど、「確率から言って傷ついたとしても損はしないんじゃない?」という計算はごもっともなんだな。そんなに心配なら動産保険掛けた方が全てカバーされるし、合理的ではない。

性能良いプロテクターは高いし、C-PL使うとき不便というのもある。

書込番号:15310578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/11/08 07:45(1年以上前)

>前玉の修理は1000円程度

鏡胴がゆがんでも1000円?

ご参考まで、わたしがつけるようになった理由を書いておきます。
ちなみに、フィルターをつけようがつけまいが、扱いが変わっているつもりはありません。

レンズの汚れ対策というよりは、
PENTAXのSPを使っている頃、
ファインダーを覗きながら後ろに下がっていて、駐車場の車止めに気付かず転倒。
フィルターが犠牲になってくれ(思いっきり変形)フィルター以外は無事。

という経験からです。

フードつければ同じかもしれませんが、
ねじ込み式でなければ万一のときは吹っ飛びそう、
貧弱なフード内蔵のレンズもあるし・・・・・・。

書込番号:15310636

ナイスクチコミ!9


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 温度警告表示後も撮影を続けてしまい。。

2025/03/02 18:50(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

みなさまこんにちは。

表題の件ですが、

社内イベントの際、会社の若者にこのカメラを貸したところ、
温度警告マーク(温度計マーク)表示後も、
ライブビューで1時間ほど撮影(静止画)を続けていた模様です。

その1時間、おそらく背面モニターはつけっぱなし。
カメラを返された時にもつけっぱなし。
そして温度警告マークが表示されており、
ボディはホカホカ(熱いとまではいかないが体温以上)でした。

急いで電源を切りレンズを外し室温にて自然冷却すると、
数分で温度警告マークは消え、
以後、カメラに異常は無く、ライブビューも問題無く作動しました。
また、撮影した画像にも異常はありませんでした。

しかし、、
私は温度警告マークを見るのはこれが初めてで。。
とても大事に使っているので、、
これによるカメラへのダメージなど無いかちょっと心配になってしまいました。

みなさま、もし、
温度警告表示後のメカトラブルや、高温によるカメラへのダメージなど、
心当たりがおありになればお聞かせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26095598

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/02 21:05(8ヶ月以上前)

警告がついて使用しても大丈夫と思います。
カメラにダメージを与える温度に達するまでに自動停止する様になっていると思います。
心配ならメーカーに聞くのが一番です。

書込番号:26095788

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/02 21:13(8ヶ月以上前)

まず、若者に貸したところ・・・
の下りは必要ありますかね?

若いから無遠慮だ、思慮が足りない、などなどの話の方向にもなりそうですよね。

内心貸さなかったほうが良かったと思っていませんかね。

肝心の熱警告の件ですが、こちら一眼レフ機ですよね。
ライブビューでの撮影は補助的なもので恒常的に使うことを想定していないでしょうからそんな熱停止警告が出てしまうんですかね。一眼レフ機で熱警告が出るということ自体ビックリです。

むしろ、そんな想定外の使い方でも熱警告出してくれるなんて行き届いたメーカー(カメラ)ですよね。
正常に熱警告を出してくれるってことはまだそのカメラの範囲内の使い方で収まったということです。
熱停止した訳でもないですし。

自分の経験上、熱停止警告が出ても完走した場合は別に次に影響が出たことないですし、熱停止したとしてもちゃんとカメラが自分の判断で停止してくれたわけだから(ファイルも壊れていない)何らカメラの異常は引き起こされていないと感じています。

今後は、他人様にカメラを貸すのを辞めるか、一眼レフの使い方が出来る人に貸すか、他人様に貸して嫌な気持ちになる性根を叩き直すか、他人様に貸した以上は悪意がなければ泰然として貸した相手が喜んでいる様を見て喜べるようになるか、したほうがいいと思います。

自分はよく人にカメラ貸します。
別にラーメン奢れとかも言ったことはありません。
友に貸せて良かったなと思うだけです。

書込番号:26095794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/02 21:34(8ヶ月以上前)

>milanoさま
ご気分を害してしまい誠に申し訳ありません。
若者への非難や後悔はありません。
おかげで楽しい写真がたくさん撮れたと思っています。
どうかご容赦くださいませ。

書込番号:26095817

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/02 22:36(8ヶ月以上前)

別機種

【ご参考】高温警告でシャットダウンする5分前の画像

>桂吾さん

静止画メインで動画とか連写を重視していないタイプの一眼レフは、
ライブビューでの発熱を放熱することが苦手です。
ただ、高温で壊れる前に安全装置が働いて、警告が出てシャットダウンに至るので、本体は大丈夫。
但しカードへの書き込み中にシャットダウンを食らうと、
その画像が飛ぶとか、場合によってはカードの再フォーマットが必要とかはあると思います。
そこまででない悪影響としては
温度が高くなるにしたがって、徐々に画面内のノイズが増えてきます。冷えれば元通り。

自分はK-3iiiでシャットダウンまで経験しています。
2021年のこの日の現地の外気温は約2度。風は平均2mちょっと(気象庁のデータによる)。
午後11時頃過ぎからK-3iiiのライブビューで、リアルレゾリューション撮影を繰り返していました。
撮影開始から50分程度経ったところで高温警告が出て、それから20秒くらいでシャットダウン。
その時は撮影中の画像が壊れました。
その後、撮影場所を移動している間にカメラは復活。
その日以降も問題なく撮影を続けています。
当該機はその後別の理由により2023年にメイン基板交換をしていますので、
完全に熱のダメージがなかったとは言いきれませんが、
熱ですぐに大きな故障に至るリスクは思いっきり少ないかと。

書込番号:26095897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/03 18:14(8ヶ月以上前)

>桂吾さん

温度警告マークが出ても、その後消えて問題無く使えてるなら心配しなくても良いと思います。

点検可能だとしても修理はできないでしょうし、一度や二度の温度警告マークが出たとしても故障する前に停止するように設計されてると思いますし。

冷却して温度が下がるまで使えなかったり、途中で電源が落ちて記録されてないなどは考えられますが。

今はミラーレス時代ですし、ファインダーがあってもライブビューで撮影してる人は多いと思いますし、貸した若者もファインダー使って撮影すると言うよりもライブビューで撮影するイメージが強かったのではとも思います。

使い方を説明してるとは思いますが、温度警告マークが出るとは予測できないでしょうし、ライブビューで長時間撮影すると温度が上がって警告マークが出ると記憶しておいて注意するしか無いと思います。

問題無く使えてるなら心配ないと思いますよ。

書込番号:26096736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/06 23:55(8ヶ月以上前)

>Kazkun33さま
調べたところ性能諸元表の「動画」の項目に、
「記録時間  最長約25分、内部温度上昇時は自動終了」
とはありました。静止画も大丈夫そうですね。
安心できるコメントありがとうございました。

>koothさん
画面ノイズ、シャットダウンまで経験されたとは。。(ある意味心強いですw)
koothさんのようにこれからもモリモリ使っていかなくてはと思いました。
コメントありがとうございました。
素敵な写真もありがとうございました。

>with Photoさん
貸した若者は女性で、やはりスマホ世代ですし、お化粧も気にしてたようでした。
でも、撮った写真の、スマホでは得られない空間感に感動してましたよ。
(ちなみにレンズは DA★55F 1.4 SDM)
また、モニターをずっと覗いてたからこそ取れた楽しい画もあるように思いました。
次からは 「スイッチ入れっぱなしはあまり良くないのでよろしく」 と加えます、。

みなさま、コメントありがとうございました。
これからも安心して使っていくことといたします。

以上 今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:26100685

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/03/07 01:59(8ヶ月以上前)

>桂吾さん

放熱に関しては、カメラはちゃんとシャットアウト
する様に出来てますから大丈夫ですね。

ダメージとしては電源は切ってるけど炎天下に出し
っ放っぱとかの方が怖いですね。

とは言え、気持ち的には何か警告出てますが大丈夫
ですかね?位は欲しいところかな。

本当に大事にしている物で有れば、貸さない!です。
貸すならお金と同じで、帰って来ない位の覚悟は必要
かなと思います。

書込番号:26100750

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:160件

星を撮るために手に入れました
他のペンタックス機は星のピントを合わせるときライブビューにして十字キーの真ん中のOKボタンを押すと後部ダイヤルキーで倍率を変えてマニュアルフォーカスできますがこれは拡大表示されません
なにか特別なやり方があるのでしょうか?

書込番号:26011565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件

2024/12/24 14:17(11ヶ月以上前)

リコーさんに問い合わせて解決しました
このカメラは他機と違ってライブビュー→iinfoボタンを押す
をしないと拡大されないそうです
お騒がせしました(._.)

書込番号:26011569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

モードダイヤル修理しました。

2023/07/18 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 
当機種

修理表

リコーでは修理期間終了していて受け付けてもらえないので、フクイカメラサービスに依頼しました。
修理費用が高いか安いかは判断しかねますが、何かの参考になれば幸いです。
K-3(中古)と二台体制で、まだまだ使いたいと思っています。

書込番号:25349281

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/18 10:24(1年以上前)

参考になりますよ
きっとたぶん

書込番号:25349285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2023/07/18 10:55(1年以上前)

>ウスメバルさん

修理できて良かったですね。

昔、キヤノンがモードダイヤルをロック機能付きに改造するサービス(有料)がありました。
5D2の時代ですね。

10,000円程度だったと思いますから、部品代の値上げなど考慮すると妥当な金額には思います。

部品代が3,000から5,000円程度で工賃になるのかなとは思いますが、ボディが問題なく動作するなら修理して使う価値はあると思います。

書込番号:25349307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/19 03:53(1年以上前)

こんにちは。
私もK-50という10年前のカメラで写真を撮っています。
長年連れ添ってきたカメラって愛着がわくのですよね。
修理出来て、よかったですね。
これからも愛機さんを可愛がってあげてください。
いい話だぁ。

書込番号:25350338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 

2024/11/21 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スワブ7本目

スワブ10本目

F13

F16

遅ればせながら、皆さん、温かいコメントありがとうございます。
先日、紅葉を撮りに久しぶりに持ち出したところ、センサーにゴミや汚れがついているようでした。
自分でVSGOセンサークリーニングキットを使いクリーニングしてみました。初めてなのでスワブを10本使い切りました。
あくまでも自己責任100%で腹をくくって作業しました(笑)。

書込番号:25968870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/12/02 22:30(11ヶ月以上前)

1年ほど前に、同じ症状のK5UsをポチってMモードのみで使用していました。
先日6年ほど使用していたK-S1が黒死病になって、乾燥箱に保管していたK7を復活使用していたんですが、
K-S1の黒死病修理を検索しているうちに、K5Usも自力修理できないかと思い、Yオクでドナーを見つけぽちって、分解してみました。分解要領を確認して、自分のカメラを分解、モードダイヤルの接点がぐちゃぐちゃに折れ曲がってました( ノД`)シクシク…続いてドナーのモードダイヤルを取り出したら、こちらも接点が曲がり気味でしたが、何とか使えそうなので、取り外して移植して動作確認をすると、M以外のモードも使用できるようになり、深呼吸して再度接点の調整を虫眼鏡で見ながら調整すること3日(;^_^A 無事にダイヤル切り替えが復活しました、
k−S1が黒死病になって慌てて、旧カメラやら代替カメラを探して購入したんですが、今回自力修理してよかったと思います。またカメラ熱(といっても対象は猫と植物なんですけど)が出そうです。(;^_^A

分解自体かなりスキルがいるかなと思ってたんですが、思っていたよりもスムーズに出来てほっとしています。
注意するところといえば、老眼の方はのび太のメガネみたいな虫眼鏡と、上部取り外しの時のシャッター側のアース?線にが切れないよう(自分はちぎれてしまいましたが無問題)注意することと、ねじとばねとボールペンの先玉のような部品をなくさないよう気を付けることですね!
ネジはファインダーのところ2か所、ストロボ開いたとこの2か所、右SDカード上のネジ、左ゴムカバーうら上部のこれだけですね、中はマイク基板2か所モードダイヤル基盤2か所のみです(状況によりモードダイヤル本体もありかも)
以上参考にならないと思いますが、ご報告です♪(^^♪

書込番号:25983439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 

2024/12/03 09:23(11ヶ月以上前)

>ミケさび三昧さん

 コメントありがとうございます。そこまで自力修理できるなんてすごいですね。尊敬いたします。
 私は日々老眼との戦いで、細かいところは見えません(笑)。

 因みに、私の地元ではネッコといえば田代島です。お時間があれば是非訪れてみてくださいね。

書込番号:25983843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

今更ながら全天候性スナップ用に購入♪w

2024/06/12 04:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件
機種不明

良きスナップ用広角ズームは何処⁉︎

先月末購入し、本日smc18-135mmWRが手に入り、表題の通り雨の中も安心スナップSetが完成致しました♪

あとは、タムキューと広角ズームを手に入れるだけかな?

ここで質問です!
PENTAXのAPS-C機にベストな広角ズームはなんでしょうか?
勿論、写り重視とコストパフォーマンスが良いレンズとは当然違うと思いますが、出来れば両方教えて下さいませ!

よろしくお願い致します♪

書込番号:25769157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2024/06/12 05:06(1年以上前)

DA12-24mmF4です

発色も良く良いレンズです

今でも富士フイルムのカメラに付けて持ち出す事があります

8枚絞りなので光芒もきれいですよ

書込番号:25769160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/12 07:04(1年以上前)

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

重さがネックですが映りはベスト。

書込番号:25769210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2024/06/12 10:52(1年以上前)

広角端はどのくらいいります?

そこは開示しないとみんなの好みが乱立するだけになると思うけども…

ちなみに僕の好みなら
シグマの8-16(笑)

ニコキャノならトキナーの12-28は神なんだがKマウント出てない…
(´・ω・`)

書込番号:25769403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/12 17:00(1年以上前)

>♯Jinさん
良いカメラをお持ちですね。
趣旨に反しますが、
このカメラはシャープな写りが良いですので、マクロレンズがお勧めです。
例えばsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR等。
ズームレンズでなくてすみません。

書込番号:25769763

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/12 22:33(1年以上前)

>♯Jinさん
K-5Usのご購入おめでとうございます。

写りがいいレンズとしてはHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWをお勧めします。
ただ重くて太いのでお気軽スナップとは違うかもしれませんが、AWなので雨の中でも大丈夫かと思います。

コスパがいいのは佐藤コータローさんと被りますが、smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]をお勧めします。
旅行や風景で使ってますが、発色も良くて光芒も綺麗で、軽くて気軽に使えるレンズです。
ただ、フードが大きいのがちょっと残念。

あとはズームレンズではなく恐縮ですが、HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedは気軽に持ち出せる広角レンズです。
本当に15mm?って思うほどにコンパクトで前の2本に比べると全く荷物になりません。

参考になれば幸いです。

書込番号:25770145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2024/06/13 19:57(1年以上前)

当機種

蔵出し

>♯Jinさん
一回り大きいですが
写りも素晴らしく、広角から中望遠までカバーする
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRがいいんじゃないでしょうか?
これ使っちゃうと、18-135を使えなくなってしまうのがちょっとアレではありますが
"もうこれ一本でいいんじゃね?"ってなりますw

書込番号:25771070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

彷徨うPentax

2022/11/18 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

さいきんFなるものを見たが コメントする気にもならなんだ
K5Usや☆300まで来ていたペンタックスはもう戻らないのかも知れんね

どこでどう間違ったのか知らんが ユーザとしてはどうしようもない そのひとり
もしUsが... 熟成されていたら いまごろは


書込番号:25015271

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2022/11/19 03:33(1年以上前)

吾輩は
Kr(kmやkx等)に連なるカメラだと思いますし
Krに連なるカメラとしては至極真っ当に進化したと思います

書込番号:25015644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2022/11/19 18:52(1年以上前)

さもありなんなのですが K7K5系という宝を持ちながら 短命モデルで

自転車操業をつづけていれば 大事に使いつづけてるケーファイブユーザも悲しむのであった

おそらく多いと思うのですが 誰も言わないので書いてみたわけで...

そいうスレッドなので できればスルーでよろしく かな^^


書込番号:25016508

ナイスクチコミ!3


rumamonnさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2022/11/20 15:35(1年以上前)



> suzakid77さん


  オジサマの『 咆哮 』 ということで・・・。


  > スルーでよろしく かな^^


    御意にごさりまする。 ^^


書込番号:25017817

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング