このページのスレッド一覧(全668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 2 | 2015年8月23日 00:01 | |
| 239 | 28 | 2015年7月1日 00:31 | |
| 107 | 16 | 2015年6月16日 02:26 | |
| 19 | 8 | 2015年6月2日 07:09 | |
| 28 | 0 | 2015年4月24日 20:06 | |
| 54 | 13 | 2015年4月22日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
smc PENTAX-F ZOOM 28-80mmで撮って見ました。
古いレンズの描写感が柔らかくて好きで、その内撮って見ようと思い持ち出してみた次第です。
暗い所でなければ未だ未だ現役で行けそう?かな?(個人的には)
拙いphoto貼って見ます。
(板も寂しくなりました)
20点
>キングスドリームさん
お付き合いさせていただきます。
smc PENTAX-F ZOOM 28-80mmは自分の全く知らない
レンズです。(^^
作例はFA31oとDA★300oで撮ったものです。
書込番号:19074530
7点
>キングスドリームさん
>毎朝納豆さん
私も混ぜてください.愛用していたk-5IIsが故障して修理不能・・・もう一台買おうか迷っているところでこのスレに出会いました.
作例はDA☆16-50mmで最近撮ったものです.もうすぐ夏も終わりですね.
書込番号:19074924
8点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
適当に K-5 II s で写した写真を貼りませんか?
とりあえず、イルミネーションです。反省するばかりです。
13点
スレ主様こんばんは。
冬至が過ぎたからか、日が一気に長くなったような気がするこの時期です。春が待ち遠しいですが、冬の澄んだ空気は気持ちいいですね。
最近はK-01の使い心地に甘えてばかりですが、投稿させていただけたらと思います。
12月中旬、散り禿げた紅葉ばかりの中、最高潮を迎えてる紅葉がいました。
あとは散歩したときに撮影したものです。
K-3 が8万を切り、あれよあれよと6万台にタッチしそうで食指が延びてしまいますが、自分の腕前では機材マニアと揶揄されるのがオチと、なんとか抑えております。笑
書込番号:18337639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは。
私も貼らせていただきます。
私は今のところK-5U&K-5Usで十分満足です。
K-3はとても魅力的だけれど・・(;^ω^)
書込番号:18339009
10点
みなさん、いろいろな写真を貼っていただき、ありがとうございます。
貼り逃げ、貼り捨てで、コメントなしで適当に貼っていきましょう。
・・・・といいつつ、写真は光さん の「夜空に浮かぶジェットコースター。」、沖縄黒豚さん の「平和の光の柱」は印象的です。
同じところで、設定を変えて撮って見ました。サイズを変更していますが、色は弄っていません。
1枚目と2枚目は1秒違いなのに色が違う。4枚目になると、太陽が少し顔をのぞかせています。
書込番号:18340727
8点
うーーーん、みなさん素晴らしい写真ばかりだ。
沖縄黒豚さん、昨日は満月でしたから夜空は明るかったですね。
5 II s は買ってから、まだ間がないので撮り留めていません。同じような写真になります。
書込番号:18346965
8点
小さな御褒美さん
ありがたいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
赤いイルミのほうはAKBと思わしき方々がいらっしゃいまして
それを囲う人々で近寄れず、半分不貞腐れて撮った挙句、横にはみ出る枝を見過ごすという(笑)、。
まだまだ初心者ですねw
書込番号:18347478
1点
皆様こんばんわ。
昨年撮った夜景です。
光芒はデジタルエフェクトではなくクロスフィルターによる
光学エフェクトです。レンズはA09。
リサイズしてますが、Exifは消えていないはずです。
書込番号:18356052
9点
こんばんは。
なかなか写真を撮りに行くことができません。久しぶりに、今日、富士山の夕日を撮って来ました。
いつもは撮って出しですが、ちょっと調整してみました。
書込番号:18356310
9点
皆様こんばんわ。
季節外れ?
いえいえそんなことはありません。
毎年12月の土曜日の19:00からお台場で上がる
冬花火です。
毎年撮影者の数が増えてます。
レンズはA09です。
書込番号:18373326
8点
たぬPさん
花火の綺麗な写真ですね。来年は私も撮りに行きたい。
今回の写真:昨日は、筑波山から月が出るということで撮りに行ったんですが、前日降った雨の影響で駄目でした。
3枚目、雲がなくなったのは月がかなり高くなってからでした。細い月なのに10秒露光で満月のようです。
4枚目、嬉しいことに、隣にいたキャノン使いの人に「綺麗な青ですね。どこのメーカーですか?」と聞かれたので、誇らしげに「ペンタックス」と答えました。
書込番号:18381605
8点
キングスドリームと申します。
皆さんのphotoを拝見させて頂いて、改めてK-5Usの素晴らしさを再認識しております。
冬のphotoを貼らせて下さい (駄作ご容赦をリサイズ掛けてます)
書込番号:18381713
11点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
先日、浮間舟渡のオフミーティングに
いってみました。アウトレットでKUsも40000円になっていました。無料レンタルでは、やはりK-3Uが人気で順番待ちをしている人もいたのであきらめました。そして、久しぶりにここを覗いたら、もう、ここも終わりなのかなぁと寂しく思い書き込みしてみました。まだまだ、オフミーティングでも、K-5Usを持っている人は、たくさんいたのですがね〜。
書込番号:18832206 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
技術的なブレイクスルーがあるまでは、APS-CはK-5Usで満足しています。
GRであれだけいい絵が撮れてしまうと、APSーC一眼は望遠撮影用途です。
私は、K-3Uはスルーして、フルサイズ待ち。
書込番号:18832321
9点
ペンタのAPSはK-7で止まってるのでK-5Usは魅力的。
が、今は星野撮影も手軽なK-3Uにしようーと思います(^_^)v
まだまだ先ですが(笑
書込番号:18832375
5点
いつまでもあると思うなペンタックスのカメラ。 σ(ΘoΘ)
書込番号:18832384
14点
K−3も値下がりが先か
売り切れが先か
K−3018-135も
ちょっと前復活?してたので
あるところにはまだまだあるかも。
書込番号:18833272
3点
K-3はパスでフルサイズ待ちですが、何時までもここは残っていて欲しいですね。
K-5USは、Kシリーズの完成型であり、ペンタのデジ一としての名器であると思います。
(液晶下部にペンタのロゴの入った最後の機種ですしね。)
K-3は、Uにも 良くも悪くもペンタらしさが欠けてしまったので、スルーしています。
解像度はこれ以上不要ですし、ましてリアレゾは私にとって もはや一眼の世界で無い様な気さえします。
もちろん、K-3、Uは機能的に当然UPしているのは承知していますが、
このK-5USは、私にとってペンタ機種に望むベストな機種と思っています。
条件によっては、K-7の方が好みの部分も多く最近中古品を再購入しましたが、
私は、他社マウントも使用しますが、K-5USまではペンタの独特な世界感の魅力があるので、最も好きなブランドです。
フルサイズが出ても出なくても、K-200Dを含むこの3機種はず〜っと手放せないであろうと思っています。
書込番号:18834019
9点
参加させていただきます。
昨年K-5Usを購入、始めてペンタックスの一眼に触れました。
その完成度と言うか独特の世界感が好きになり、他社製と併用しつつも魅力に惹かれいます。
自分的には画素・画質・取り回し・レンズコスト等々、から見て非常に使い易くずっと残って欲しい機種の一台です。
書込番号:18834655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
銘機: 人々の記憶に残るような機械
名機: 非常に優れた機械
名器: すごいよ奥さんすごいよ
書込番号:18842638
15点
右や左のダンナさん>
色々な書き込みに記載される「めいき」を見て、自分もそう思ってました(笑)。
書込番号:18844173
4点
ペンタックスのデジタル一眼がでるたびに「フルサイズ」を繰り返すかた多いですね。
でも、レンズをAPS-C相当でDAレンズで固めてしまったので、もう出さないでしょう。
フルサイズが仮に出したとしても何を今更という感じがします(笑)
書込番号:18870759
2点
>もう出さないでしょう。
>APS-C相当でDAレンズで固めてしまったので
現在の状況は、
今年の秋以降ぐらいの予定ですね。
レンズも、 D FA系に移行しています。
まだ、2本ですが・・・・
フルを出さないなら、出す意味がありませんね。
HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW NEW!
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW NEW!
書込番号:18871380
4点
ペンタックスは、レンズの大半がAPS-Cを前提にイメージサークルなどを設計したDAレンズがメインで、DFAレンズってそういえばあったかなという程度で、メインじゃないようです。私も、FAレンズは、リミテッドで持っていますが、大半がDAレンズです。
FAリミテッドは、フルサイズでなくても十分に値打ちを感じます。
今更フルサイズ作っても、レンズがなければ買う価値ありません。
書込番号:18874669
1点
PENTAXがフルサイズ出すって言ってるのを
知らないユーザーさんが居らっしゃるんですね。
書込番号:18874767 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
メーカーであるペンタックというかリコーでしょうか。そういうことを言っているのですね。
出るかもしれませんが、買うか、欲しいと思うかはレンズ次第でしょうね。
書込番号:18874866
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_686692.html
フルサイズボディ開発発表以降に
ロードマップに載ったフルサイズ用レンズは未定含め5本。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
発売済
超望遠 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
発表済(秋発売予定)
大口径望遠 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
開発中(発売未定/予想)
大口径広角(D FA★16-28?/2.8?)
大口径標準(D FA★24-70?/F2.8?)
標準(D FA28-105?/F3.5-4.5?)
買うか欲しいかという問題ではなく俺には買えないんで、
是非是非ご検討いただきますようお願いいたします。
書込番号:18875386
3点
>イメージサークルなどを設計したDAレンズがメインで、
今後は、D FA系がメインになるでしょうね。
他社のように・・・・・
☆系レンズは、特に・・・
>レンズがなければ
個人的には、MFになりますが、
smc-A☆系やツァイス系があるので、
リアレゾ搭載35mm判フルは、
魅力を感じますね。
書込番号:18875914
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
安いお店の在庫が切れただけだと思います(;^_^A
書込番号:18671614
7点
こんにちは
既に生産終わっていて、店頭在庫だけの販売のなっていますから、安く出していたお店の在庫な無くなって、ここへの
出品を取りやめることから、次の安い店が最安値となって繰り上がっていきますね。
書込番号:18671628
1点
団子虫さん、こんばんは。
この手の話題、価格登録ショップ数が激減したり、多くあっても
激安(現金問屋系ショップ)がなくなったりでよく現象として出て
きていますね。
特に、ディスコン後の流通在庫の整理期間によく現れているのかと
思います。
オーナーの様子、釣った魚の大きさは気になさらないほうが
よろしいかと。中古価格も上がりませんよね。
書込番号:18671646
2点
K−5U(s)の不満なところがあれば
さっさと手放して
K−3を買うが良いでしょう。
K−5系は流通在庫しかないので
安いところはすでになくなって、
高い値段のところだけ残っています。
特にプレミアがつくカメラではないので
中古価格は下がる一方でしょう
書込番号:18671782
2点
>なぜ急に値上がり?
アメノミクスのせいじゃないんですか?
ハイチューと男梅のミックスかもしれません。
書込番号:18672732
2点
チャンスだと考えて、K-3を買うのがいいと思います。
書込番号:18673517
2点
皆さんのレスを見ながら暫く???と考えていましたが遂に「ポチットな!」しました。 レス有難う。
子供がカメラを欲しがっていたのでK-5Usのほうは手元に置いておくつもりです。いずれ子供が使うことになると思います。
まだ使い込んでいないので「レビュー」、「口コミ」は有りませんがポチポチとあげていくつもりです。
取りあえず庭の花を撮ってみました。
書込番号:18831779
3点
訂正 K-5UsとK-3のレンズ名が入れ替わっています。
K-5Us + TAMRON 70-200 F2.8(A001)
K-3 + DA60-250★ が正しいです。
書込番号:18831793
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-3 に新ファーム 1.20 が出ました。
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW への対応、
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW のAFボタン、プリセットボタン含めた対応
が謳われているんですが、我らが K-5、K-5II、K-5IIs には新ファームは出るんでしょうかね?
「新しいレンズ買ったらレンズ側AFボタンが作動しない」なんて寂しいです。
できるものなら K-3II のAFの新アルゴリズムのフィードバックなんかもして欲しいものですね。
28点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
3月14日北陸新幹線祝開業!
ということでさっそく最寄りの駅で撮ってみました
デザイナーによると兼六園でみた建物に使われていた格天井の
群青に直感をうけたそうです
また、ゴールドに見えるラインも赤胴色ということで・・
なので、直射日光と屋内での見え方が激変するすごい色なんですね
そういえば、01デザイナーのニューソンさんがいたイデーですか
のぞいてみると、そこかしこにブルーが上手く使われていて
う〜ん あのドラ01もここが原点だったのかな?と
http://www.idee.co.jp/
ペンタックスの記憶色といわれる濃い目の仕上がりにも慣れてきて
ふと気が付くと、あっこれでいいな と思う自分ですが(笑)
でも、北陸新幹線の群青と赤銅色ラインには忠実でありたいなと思って
拙作の1枚は開業当日 新高岡駅にて
もっと藍色かと思ったのですが屋外では水色がかった風に見えることも??
みなさまのご意見をお待ちしております
20点
鉄道写真は撮りませんが…
なればこそ…色合いの鮮やかさが印象に残ります。
Kー5Usと言うかPENTAXに慣れると…
他のカメラの写真がインパクトに欠けますが…
撮影者は肉眼でみて、現場の感動、撮影するプロセスとか印象に残りますけど
もし、忠実な色合いで写真を仕上げたら他人が見ても…撮影者の感動の半分も伝わらないと思います。
書込番号:18596504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オリで長年やってきて、2年前にペンタ(K-5Us)を併用し始めたものです、
> ペンタックスの記憶色といわれる濃い目の仕上がりにも慣れてきて・・・・
実は まだ慣れきってない自分を発見したりする今日この頃です、
ペンタを導入した当初は、鮮やかな色出し、くっきりしたコントラストに 度肝を抜かれて感動したものですが
そのペンタの画風(?)に慣れてくると、もうすこし 穏やかな画質にしたいなとおもうようになり、、
オリの画風は今考えると、良く言えば 穏やか 、わるく言えば もったり と言った画風かなあとおもいます、
そのオリンパスの画で長年やってきたものだから、ペンタが出してくる画は ある意味、カルチャーショック (笑)
貼られたお写真も、まさにペンタ画質だと感じました、 これはこれで、素晴らしい画質だとおもいます、
自分も もともとローキー画質で、濃厚な色出しの画を好みますので、、
ただ、オリの穏やかな画質に慣らされている目で見ると、暗部がすこし沈み気味かな と、、
K-5Us では、カスタムモード 「鮮やか」 で購入以来ずっとやってきました、 デフォルトモードですよね、
それを最近は、「風景」 「ノーマル」 などを試すようになってます、
しかし・・・・・ そうすると、ペンタらしい シャキッとした元気の良さがなくなってしまうんですねぇ、
で、 「鮮やか」 に戻して、「鮮やか」モード内の個別設定で、コントラストを弱目にしたりしてますが
あんまり思うようにはなりません、 実際のところ、悩みちゅーです f ( ^ ^ )
書込番号:18596693
6点
イケッチさん、ありがとうございます
そういえば・・
北海道のマルセイバターサンドってお菓子をご存じでしょうか
あっこれペンタ味だわ!って思います
濃くて後味すっきり完結 ところが2個めについつい手がのびて(笑)
書込番号:18598661
3点
syuziicoさん、ありがとうございます
けっこう濃い味に慣れてきましたが
ふつうにポートレイトなどは他社カメラがいいのがありますね
じゃ、そのたびにルミックスとかいろいろ買ってると破産しますし・・
困ったなぁ 腕を磨くしかないか
そうそう、ローキーといえばGRユーザでもあったんですが
どうもそこに入り込むことを身体が拒んでおりまして
まだ、コクがあるのにキレがあるなんとやら
どちらかというとハイキー好きになっていきそうな中年オヤジです(笑)
いつもはカメラ内現像ばかりで済ませておりますが
今回のようにあれ?うまく対応できない・・
先回もガーベラのトキ色のがあるんだけど上手く再現できなかったし
きちんとやるときはソフトの手助けも必要だなと思ってはいます
(SILKYPIXはまったく使う気がしないのですが市販のもけっこう高いなあ))
ところで、群青色からネットサーフしていくとフェルメールブルーという単語が!
真珠の耳飾りの少女・牛乳をそそぐ女 ・・ うわあ、ウルトラマリン、ラピスラズリ・・
ブルーってほんと奥がふかいですね!
拙作2は、これまた異様な光源状態のスナップをあげてみますが
赤みゴールドの雰囲気だけでも
では、これからもいっしょに悩みましょう^^;
書込番号:18598832
4点
兼六園には行きましたが、格天井(ごうてんじょう)って知りませんでした。
書込番号:18600924
1点
じじかめさん、ようこそ北陸へ
歴史ある和風建築や 新和風はみていてわくわくしますね
Mニューソンさんもとっても詳しそうなので
また、やらかしてほしいですね(笑)
ちなみにセイソンカクのページの一部です
http://www.seisonkaku.com/midokoro/shokennoma.html
書込番号:18601200
1点
「吊り天井」 というのは知ってます、
この価格コム クチコミでも、飽きもせずよく釣られてますね〜♪
あっ、このクチコミのことではないですよ! 他の板のことですからぁ f ( ^ ^ )
書込番号:18601235
3点
そ、そうなんですか・・
やはり 撒き餌は新幹線にかぎる! とか
k3の板にまけずUs板も文字どおり「青天井」でいきましょう
いいカメラですもんね
ヒマで死にそうな方はこちらも
http://www.bing.com/videos/search?q=%e5%a4%a9%e4%b8%bc&FORM=VIRE1#view=detail&mid=4A60EF2E0E8D67FC2C1D4A60EF2E0E8D67FC2C1D
書込番号:18601691
3点
>マルセイ
帯広六花亭のですよね?
東京でもバターサンドでしたら買えまっせ。
と言いつつ、ついつい北海道の友人に頼んで送って貰いますが(笑)
書込番号:18705830
1点
こんばんわ♪
> きちんとやるときはソフトの手助けも必要だなと思ってはいます
> (SILKYPIXはまったく使う気がしないのですが市販のもけっこう高いなあ))
実は自分は シルキーピクスの Pro5 をダウンロード版で購入して 長年使ってます、
操作もマニュアルは不要なほど 自然に感覚的に使えて、その変更の幅も広いです、
ペンタのバンドル版の RAW現像ソフトもシルキーベースのようですね、
しかし その使い勝手は、比べものにならないくらいの使いやすさ♪
自分は まず 写真のイメージで、「記憶色」 とか 「フィルム調」 とかを選択して
そのあと 各色個別に調整をして、コントラストを調整したり、HDR を施したり・・・・・
もともと自分は 撮影現場では、構図に注意するだけで他はあまり考えずにシャッターを押すタイプなんで、
撮って出しの画像は酷いもんです (笑)
それを RAW現像ソフトは見事なまでに救済してくれて、まったく別物の画像に仕上げてくれます♪
ペンタバンドル版のソフトを少し触られて、使う気がしなくなったのかと推察させてもらいましたが
製品版のソフトを使ってみられるのを 強くお勧めしたいです、
シルキーのホームページから、使用日数限定ではありますが、お試し版がダウンロードできます、
自分も お試し版をダウンロードして、十分に検討した結果、製品版の購入に至りました、
紫色 とか トキ色 などの微妙な色合いは、写真で表現するのはとても難しい色です、
満足できる色を撮って出しで得るのは、基本アマチュアの自分たちには無理なことかと考えてます、、
書込番号:18706148
2点
連投 しつれいします、
RAW現像ソフトでの色調整のサンプルとして、手持ちの画像を チョチョイと弄ってみました♪
ここまでやることは普段はありませんが、調整の幅は広いですよ〜・・・・ということで、ご参考になれば f( ^ ^ )
書込番号:18706273
4点
大村7さん、そーですそーです
こってり系の姿してるのにあれ?
あっさりとバランスがとれてる不思議な一品ですね
ほかにカツゲンキャンディーとか
ご当地お菓子って、まだまだ知らない世界が!
そういえばカメラのアクセサリーパーツの世界も深いです(笑)
書込番号:18708537
1点
syuziico さん、非常に詳しいアドバイスをいただき
ありがとうございます
そうなんです 付録のCD版は使いにくくて即、削除してしまいました^^
ですが体験版からという方法もあるのですね
定評のあるアドビ製品は、価格をながめていつも尻込みしていましたが
こんなことでは男がすたる! と思いつつはや2年・・
いよいよ決断のときが来たようです
わたくしごと、構図やチャンス待ちばかりにとらわれていましたが
いかんせん、仕上がりがひどくとてもプリントなど
でも、正確な色表現ができることは基本ですね
くわしい情報をほんとうにありがとうございました!
書込番号:18708620
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























































































