このページのスレッド一覧(全668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 523 | 161 | 2022年5月17日 21:30 | |
| 4 | 3 | 2022年2月20日 21:16 | |
| 2 | 4 | 2022年1月3日 20:48 | |
| 16 | 3 | 2020年5月31日 07:14 | |
| 28 | 8 | 2020年5月24日 11:43 | |
| 35 | 15 | 2020年5月18日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
.
というタイトルにしてみた^^ Usを撮りつづける方に見ていただきたいしUPしてほしいと思う
アサヒ光学の 何度目かのピークを そのまま維持発展できたら・・
3Uが廃盤でUsが新品で買える というおかしな状態ですが まあ、気にせずガンガン撮りましょう
フォトグラフ という 光の描写 鍛錬機! その感触がUsファンのこころを掴んで離さないのでありましょう
22点
.
令和元年五月一日
ずっと小雨で 防滴のUsと100マクロのルーティンお散歩
前後ピントはシビアだが そういうわけでHD35マクロとはちがう楽しみがあります
ペンタックスのプリズムファインダーはもはやレジェンド化してるような 気もする・・
決して自動販売機ではなく 撮影を楽しむという過程が面白い
書込番号:22638735
9点
.
しばらくは100マクロを付けっぱになりそうです
HDコーティングの35マクには少し及ばない近接描写ですが 防滴軽量で 100という画角自体が
印象を切り取るのに意外と使いやすいことに気が付きました
超軽量望遠という世界 機動力は抜群で いろいろ使えそうです
書込番号:22641441
6点
.
GWのあいだに2週間ほどのストックが出来そうです
遠出はせず 公園歩きでサイフセーブ作戦 天気は最高だ
100マクに慣れるまで これでいいんぢゃないかと
書込番号:22643272
8点
うわあ・・ Us新品が95000ですと これいかに。 リコペンさんに聞いているんだよ!(笑)
ともあれ ホトヒトにほぼ軸足を移しつつ ときどきペンタコムになってしまってます
草葉の陰から(電柱の影から) 見続けたいし 以下省略
書込番号:22658050
4点
なんでK5をそのまま進化させなかったのかな〜〜 というタイトルでもあるか(笑)
KPはいいとして 3の廃盤とはこれいかに・・ それがほんとによく分からないし迷います
二ケタ機は30から70へは超大躍進だったけど 途中の50はどういうことだったのかもアル
Usのマグボディが当時6万円台で買えたことを思うとすごい気合いだったのに
ゴツゴツと骨太なポリシーで正当な進化をすすめていってほしいですね
書込番号:22671372
6点
suzakid77さん
大変ご無沙汰いたしております。m(__)m
シリーズVへ続ける予定と記載がありましたが、
この部分を見出せずにおりました。(年はとりたくないものですね・・・^^;)
本日、たどり着いたのでアップさせていただきます。
相変わらず、ご近所の花たちです。
マクロ100WR での撮影分から・・・・(^^)
書込番号:22792491
6点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます アジサイ、まだまだガンバッて咲いてますね
いろんな種類があって面白く かつ鮮やかですね!
私はクマバチからカワトンボ そしてホソヒラタアブへ大ハマリしておりました
みんなとてもカワイイので オオハクチョウやワンコたちとなんら変わりません
そしてシベや花びらの健気さも また日々、感動しております
いままで何を見ておったのか・・ という反省もありますが 地道に撮りつづけたいと思います
Us味を再認識中の まだ駆け出しですが(笑) どんどんいきましょう 待ってま〜す!
といいながら、SDカードにもたんまり貯まっていて収拾がつかない・・・
書込番号:22793523
4点
suzakid77さん、
100mm macro WR 楽しんでいらっしゃいますね・・・。!(^^)! !(^^)!
富山市内城東地区での撮影分から。
お花好きなお宅がたくさんあり、目を楽しませてくれています。
アガパンサスやグラジオラスが咲き誇っていますね。(^^)
接写などファインダー越しの世界を堪能しながら、シャッターを切ってます。
書込番号:22794916
5点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
ほぼリアルタイムでUsショットを拝見できるのは いちシューターとして幸福至極です
さいきんKPスレにお邪魔したりしてみて む〜〜 コムとしてはショットが足りないような
そんな気がして寂しい気持ちもありました
各機種、いろんな使い勝手もありましょうけど ヒシャタイと向かい合ってるナマ感がなければ
とてもスレッドなど続ける気力も湧いてきません(笑) カメラコミュなのに・・
とかツブヤキながらも 歩みを止めたくないのでした これってブラペンタ
書込番号:22795644
6点
suzakid77さん、
コメントも楽しく読まさせて頂いています。(^^)(^^)
富山市
連休の日曜日、午後から雨になっています。^^;
書込番号:22794916 のグラジオラスですが
レンズは、100mm MACRO WR で無く HD DA 40mm Limited でした。m(__)m
午前中、妻のアッシー君をやりながら買い物中にシャッターを切りました。
あじさいを4種、育てているお宅での撮影です。
「かしわ葉あじさい」「ガクあじさい」「ハイドランジア」「うず」
その他、数種の花たちも彩り鮮やかに咲いていました。
今回は、「うず」と「かしわ葉あじさい」をアップします。
あじさいの葉っぱは、装飾花・本花と「しべ」ともども被写体として、
おもしろい存在だと感じています。(^^)(^^)
書込番号:22797455
5点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます うずとは どういう由来なんでしょう
こういう葉は初見です アジサイの葉は細長いのや いろいろあるのですね
紫陽花の生命力は なかなかしぶとくて 全体が終わったかなと思う先から次々と咲く
今年の富山は桜といいアジサイといい とても長持ちしていますね いわばアタリ年と言いたいくらいです
Usも自分にとっては そんなアタリ年かなと思い 弱点も長所も含めて やっぱり戦うカメラは楽しいですね
書込番号:22797512
5点
suzakid77さん、
>うずとは どういう由来なんでしょう こういう葉は初見です
>アジサイの葉は細長いのや いろいろあるのですね
「うずあじさい」についてですが、
ウズアジサイ (渦紫陽花).
[学 名] Hydrangea macrophylla cv. 'Uzuazisai'.
萼片が内側にまるまって渦を巻くように見えるからと
説明されていることが多いようです。(^^)
違う漢字で記載されていた文章も数年前に見た事がありますが、
今回調べたところ見つけられませんでした。^^;^^;
装飾花と本花(しべがある小さいな花の部分)が、
種類によって色々な形状になっているのが「あじさい」の特徴かもしれません。(^^♪
「かしわ葉あじさい」の装飾花は、初めは白色ですが、時間経過とともに赤色が濃くなってきます。
また、葉っぱも「かしわの葉」みたいな「かしわ葉あじさい」から
ハイドランジア種の代表的な葉っぱまで楽しめます。
書込番号:22799762
4点
いきなり閲覧注意です ツツジは蜘蛛の巣だけじゃありませんね |
曇天つづきですが、それもネイチャーの常 |
先週ですが福井は越前町 プラントピアにて屋上より |
同 福井劔神社にて カメラが上達しますように めっちゃ重かったのはショック |
.
>1/f ゆらぎさん、いつもありがとうございます
わざわざ調べていただきまして申し訳ございません
たしかに、ツブがパカッと星状に開かない もこもこしたタイプがありますね
自分は勤務地ちかくの 氷見海浜植物園でドローン系のガクばかり撮っておりまして
ただ、SDにたまり続けるのもナンダと思い、本日の公園スナップなどお許しください
アジサイは撮りつづけているのですが やれテニスだF1だと夜更かしばかり・・(笑)
順序がさかさまですが、あたらしい日付からスイッチバックしてみますね
書込番号:22800528
4点
.
久しぶりに本日ショット あいかわらず100マクつけっぱで
クマンメスがガクアジサイにやってきた やってきてくれたので感激写
そういや 3年くらい前にトキオの長男が帰省して このカメラをくれと言った
即座に だーめと拒否
型オチの2sくらい いいよとか期待したのか知らんが カメラは自分で買いなさい
ジバラで苦労サンタンするのが身のためや
ハイライト補正ボタンが何のためにあるか とか 簡単に教えちゃいけない
彼の進化がそこで1年はストップするぢゃないか そこはガマンしないとあかんと思ったり
撮影は自由すぎて孤独! 商売で納品するわけでもなくて オートバイにも似ているかも知れないね
書込番号:22804654
4点
suzakid77さん、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=22636712/ImageID=3239773/
クマバチの眼と、がくあじさいのしべにピント、きていますね。 !(^^)!!(^^)!
道路のそばに咲いていていました。
調べてみましたが、名前不明です。^^;^^;
書込番号:22805986
5点
.
1/f ゆらぎさん、ありがとうございます
日々幼児化してゆくペンタコミュですが アサヒのキョージとも言えるかな
続けるしか 若い方へ伝えるスベはありません
どうでもいいや とは、まだ言いたくありませんし(笑)
書込番号:22807254
3点
北陸富山、
雨が降ったり止んだりのお天気になっています。
午後に台風6号から熱帯低気圧になったようです。
風もそんなに強くなく、過ぎてくれればよいのですがね。(^^)
suzakid77さん、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=22636712/ImageID=3243812/
はんげしょうとかまきり、季節感充分な作品です。素適ですね。!(^^)!!(^^)!
富山市内城南地区で、少し前に撮影した分から。
樹木に花がびっしり咲いていましたが名前不明です。^^;^^;
花の青紫としべの白い部分に目が行きました。
書込番号:22823466
4点
連投、失礼致します。
8月になりました。「暑中お見舞い申し上げます。」
北陸富山、暑い日が続いています。 ^^;^^;
これだけ暑いと写欲も落ちてきますね。
ご近所の庭や富山市民プールの傍にて7月28日に撮影した分から
書込番号:22836695
4点
.
1/f ゆらぎさん、鮮やかですね ありがとうございます
じつは母の遺品整理などに ここしばらくはカメラを手にしておりませんでしたが
できればガンガンと皆さまのUPを期待したいところであります・・
撮ることはやめませんよ 呼吸や歩くことと同じことですからね!
書込番号:22843032
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5Usを久しぶりに持ち出しLVボタンを押しライブビューでスチル撮影しようとシャッター半押しや親指AFでピントを合わせようとすると一瞬、ファインダーと入れ替わるように背面モニターがブラックアウトしてしまいます。K-1 markUでLV撮影ではそんな事にはならないのですが、これって何気に不便なので設定で直りますか?それともK-5UsでLV撮影をしようとするとブラックアウトしてしまう仕様なのでしょうか?
書込番号:24604512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定リセットしたらブラックアウトは直ったのですが、シャッター半押しで一瞬モニター内でピント拡大してしまいます。
これはK-5Usのライブビュー撮影の仕様なのか、設定でピント拡大機能をオフに出来るのか、分かる方がいたら教えて下さい。
お待ちしております。
書込番号:24604747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DON666さん
ライブビュー時のフォーカス合わせの際に画面が一瞬拡大するのは、そういう仕様だったと思います。
確か、コントラストAFのスピードと精度を上げるために、拡大するのだったと思います。
私の記憶がまちがっていなければ、この方法は、後継機にも引き継がれていますが、ライブビュー画面上では拡大されなくなりました。やっぱり、一瞬でも拡大するのは煩わしいですよね。
K-5 IIsは売却してしまいましたが、K-5は手元に置いてあるので、確認しようとしたら、バッテリーが切れてました(^^;)
充電できたら、動作確認してみます。確か、同じような仕様だったはずです。
書込番号:24608687
![]()
1点
K-5で動作確認しました。
やっぱり、コントラストAFの際に、画面が一時的に拡大されるのは仕様です。K-5IIsも同じと思います。
これで問題ありませんが、残念ながら、拡大されないようにはできなかったと思います。
また、ライブビューのAFを位相差AFに設定すると、画面がブラックアウトします。位相差にしたことなかったので、初めて知りました。
ブラックアウトしてたのは、このせいかと思ったのですが、K-5IIsの仕様書には、ライブビューで位相差AF設定はないようなので、ちがうんですかね?
書込番号:24611225
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
【使いたい環境や用途】
グリーンモード
【重視するポイント】
rawにならないのか?
【質問内容、その他コメント】
グリーンモードで使用しているがJPEGしかできません(; ・`д・´)rawにはできないのですか?
k-3Aはグリーンモードでrawができるがk-5Asはできないのですか?よろしくお願いいたします❗️
書込番号:24523881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かもねぎ1225さん
取扱説明書の90ページですが、
「記録形式 JPEG」とあります。
RAWは選べないようです。
書込番号:24524056
1点
あっ!そうなんですね(; ・`д・´)ありがとうございます!
書込番号:24524061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かもねぎ1225さん
返信ありがとうございます。
グリーンモードは見る限り、入門用のモードのようです。
以下、ペンタックス側の設計思想の推測です。
ここである程度慣れたら、撮影した写真を見直して、F値・シャッタースピード・ISO感度を見てみてください。
そこで、マニュアルモードにして、F値、シャッタースピード、ISO感度をそれと同じにして
同じ写真を撮影してみてください。
多分同じように取れると思います。
次にISO感度を固定して、プログラムオートモードにしてみて、F値とシャッタースピードの関係を
見てみてください。
F値を倍にすると、シャッタースピードが4倍(1000分の1秒だったら、4倍の250分の1秒)になるとか
シャッタースピードを半分(1000分の1秒を2000分の1秒)にしたらF値が0.7倍になるとか。
つまりは規則があることが分かります。
シャッタースピードを短くしていく(分母を大きくする)とF値も小さくなり、あるところ(レンズの解放F値)
より下にはならなくなります。
そういう場合はISO感度を倍にする(ISO100を200とか)と、同じシャッタースピードでもF値が1.4倍に、
ISO感度を4倍にするとF値が2倍になり、いままで設定できなかったF値とシャッタースピードの組み合わせが
可能になってきます。
こういうことまで判ってくると、写真を撮影するうえで必要な露出の考え方が理解できると思います。
で、ペンタックスとしては「こういう段階を踏んでステップアップしていって下さい」
「RAW現像はその後で」、つまりは「基本を大切に」
という設計思想だと思います。
書込番号:24525963
1点
返信ありがとうございます!なるほどですね😃わかりました!写真撮ってから練習していきます❗️
書込番号:24525975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ボディ取り付けたところ(勿論ぴったりフィット) |
丁寧な説明書、アダプター、工具、PKレンズキャップ(さすが) |
Pentax Super-Multi-Coated Takumar 55mmF1.8 |
Carl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 M42 |
RAYQUAL(宮本製作所製)のアダプター。さきほどマップさんから届きましたので、早速装着。
噂通り、素晴らしい精度、さすが毎度感じるMade in Japan。官能的ですらありますね。ピン押し座金があって露出もAモード(絞り優先)。
絞り値はF6Exifにて入力。
こうしてマニュアルフォーカスでオールドレンズ遊びできるって楽しい(=^・^=)
※参考画像は相変わらずバックがごちゃごちゃ汚くてm(_ _)m
10点
少し曇っていましたが、戸外でのショットを少し。
レンズはいずれもCarl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 M42、絞りはF5.6です。
書込番号:23436399
1点
>bigbear1さん
アダプターの情報は有用でありがたいのですが、
お写真、いつものショット内の情報が隠しきれていないので、
すぐ撮影場所が検索出来てしまいます。
いつものショットのお写真、一旦消された方が良いかと。
書込番号:23436907
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
いつものマップさんで良品をゲット。あらかじめ色んなサイトでK-3などと比較検討。
こちらのサイトで疑問点などしつこく聞き、「面倒な」消費者でもあります。今日からは「面倒な客」ですm(_ _)m 色々教えていただき、ありがとうございます。
例によって、取説(トキワカメラで新品、ダウンロードも熟読)
→300超ページ数で丁寧なようで少し判りにくい→ファームウエアの確認方法(Menuボタン押しながら電源スイッチを入れる・・・取説のどこにも書かれていない等)は結局リコーのHPのファームウエア項目の箇所に書かれていた。
解説書(これはあまり役に立たなかった)、液晶保護ガラス(まだ貼っていない)、USB充電器、ROWA互換バッテリー(これはサイズも問題なくOK、昨日充電済み)、ペンタックスマウントのSIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (シグマSAマウントはシグマSD15でも使っている=同じレンズが2本)等準備万端。
このK-5Usはローパスフィルターレスモデルなので、シグマSD15のFoveon(フォビオン)との比較も興味あり。
マップさんより届いた本体はあらかじめ26枚ある画像で何度も確認したが、良品というより、ほとんど新品同様。
ファームウエアは最新(といっても数年前)の1.07。
日付設定もすでに本日(5/20)の設定済み。
この辺がマップさん、素晴らしい。安心と信頼。これが一番。
初めてのペンタックス。(フィルム機はMXがあるが)
KマウントのMFレンズもオートリケノン50mmF2と28mmF3.5の二本。Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える(但し、F値は表示も記録もされない→F6Exifで絞り値挿入。KAマウントじゃないので・・・カニ爪ニコンとはちょっと勝手が違う、この点はさすがニコン!)
まだ外で試写していないけど、非常にコンパクト。ただ、小さくすることにこだわったのか、やりにくいと思うのはモードダイヤルのロックボタンを押しながら回すこと、やりにくいけどしょっちゅう触ることもないので、ま、いいか。
ショット数を調べると何と!僅か 3,600枚。綺麗なはず。安心。
ま、シャッター耐用回数は10万回らしいけど・・・シャッター音は小気味よいですね。
天気があまりすぐれないけど、散歩がてら。。。レンズはSIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM ペンタ用→これが素晴らしい。
15点
こんばんは。
5Usをとうとう買われたのですね。
>KマウントのMFレンズもオートリケノン50mmF2と28mmF3.5の二本。Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える(但し、F値は表示も記録もされない・・・
ペンタックスのAシリーズ以降のレンズですと、F値は表示されたはずです。私は、F値の表示に拘っていないので、ウル覚えです。
それと、取扱説明書を読んだことがないので、「Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える」が分かりません。
オードレンズ(M42・MやA等)は、MENUから、「絞りリングの使用」を許可にし、モードダイヤルをMにセットすれば、意図した絞りとシャッター速度が選べます。
それと、オールドレンズを装着して、ダイヤル位置をM以外にすると、絞り開放で自動的にシャッター速度を選んでくれたと思いました。私は、Mレンズでも、結構、ダイヤル位置をAで撮ることが多いです。(単にダイヤルを変更するのを忘れるだけですが)
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やりにくいと思うのは
>モードダイヤルのロックボタンを押しながら回すこと、やりにくいけどしょっちゅう触ることもないので、ま、いいか
慣れだと思います。私は苦にはなりません。
まぁ〜、習うより慣れろですから、一杯、使ってください。
書込番号:23418495
3点
こんばんは、bigbear1さん
ご購入おめでとうございます。
ところで
>液晶保護ガラス(まだ貼っていない)
ですが、これいらないんですよ。
せっかく買ってしまったのでもったいないのですが。
このモデルからエアギャップレス液晶モニターが採用されました。
液晶カバーの多くはアクリル製で傷つきやすいのに対し、これは強化ガラス製です。
ガラスですから、そう簡単には傷つきません。
以前に傷付いた方がいるか質問したのですが、傷はついていないという方しか現れませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20592615/#tab
今はペンタックス全モデルがこのモニターとなり、私もなにも貼らずに運用しています。
汚れたらクロスでゴシゴシしてますが本当に傷つきません。
なにも貼ってない液晶ってとてもきれいですから、ぜひ一番きれいな状態で使ってあげてください。
書込番号:23418835
3点
>呆けさん
ありがとうございます。
そうですね、慣れが必要ですね。
>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
あちゃー貼らなくてよかったんですね〜まだ貼ってないですけど。。。(笑)
エアギャップレス強化ガラスってすごい技術ですね。全モデル採用ってとこが素晴らしい。さすがペンタックス!
・・・実は、、、大きな声ではいえないけど(小さな声では聞こえない?)、K-3とK-5Usと比較検討していた時に、K-3用撮影ガイド・参考書(mini本→K-5Usでは役に立たなかったけど)とK-3用液晶保護ガラスと一緒に買っちゃいまして、、、
ま、また今後何かに使う時があれば、、、無い?かも。。。いい勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23419015
1点
今日は天気快晴でしたので、朝散歩はKマウントMF オートリケノン50mmF2.0 とWBをCTEで。
絞りはF8.0固定。
書込番号:23419308
1点
>呆けさん
横から、ですが・・・。
f値の記録ですが、A以降のレンズ(サードパーティー含む)で絞り環をA位置でセットすると記録されます。
Mレンズや絞り環がAポジション以外では、空欄になります。
マニュアルレンズ、偶に使うと落ち着く気がするのは気のせいかなぁ(*´ω`*)
書込番号:23419552
3点
>ぺんたっくまさん
ありがとうございます。
実は、Aレンズ持っていなくて・・・そこで手持ちのタムロンレンズ2本(25mmF2.5とズーム35-70mmF3.5)にたまたま昨日ゲットしたアダプトール2のKAマウント(ほぼ新品同様品)つけてみました。
絞り位置をAにすると、焦点距離手動設定以外はオート露出で撮れますね。
とりあえず今朝試写。少し白トビしていますが・・・
書込番号:23423761
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
「K3のFAQでバッテリー外して48時間経過すると日時再設定必要?って?」
こちらのペンタックス K-5Usを検討中ですが、たまたまK-3のHPでこのFAQを見つけてしまいました。。。
こちらの5Usも同様なのでしょうか?5UsのFAQには記載がなかったので、質問させていただきました。
普通、どのカメラでもバッテリー外しても内蔵電池で日時設定は1ヵ月やそこら(以上?)は動くと思っていましたが。
ちょっとの期間(Ex。1Wとか)、使わない時にバッテリーを外せないということでしょうか?その度に再設定って面倒です。。。
よろしくお願いいたします。
1点
俺の場合バッテリー入れ忘れで撮れなくなるのが嫌だから
必ずバッテリーは入れてる。
つうか、買う前からバッテリー抜きで保管を前提にしてるなら買わなくても良いのでは?
書込番号:23405970
8点
>内蔵電池で日時設定は1ヵ月やそこら(以上?)は動くと思っていましたが。
kr、K30、5USのどの機種か忘れましたが、私も日時の再設定になったので、電池の入れ替えをしようと新宿に持ち込んだところ、今は内蔵電池ではなくコンデンサーになったそうです。
ただ、コンデンサーの容量が大きいので数日は持つと言われました。それ以来、電池は外さないようにしています。
書込番号:23406073
4点
カメラをたくさん持っていて、使うのは半年〜2年に一回、、、みたいな人は結構います。
当然電池は本体から外して保管しなければなりませんし、使う時点で日付設定するのは当然です。
書込番号:23406166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヤッチマッタマンさん
>当然電池は本体から外して保管しなければなりませんし、使う時点で日付設定するのは当然です。
一眼はペンタックスしか使ったことがないので、他社の一眼カメラのことは知りませんが、このように書かれているということは、当然、他社の一眼も同じことなんでしょうか。
ちなみに、一眼を買う前に使っていた他社のコンデジは、日付け等は内蔵電池を使用し年数を経過すると電池の交換をしなければいけませんでした。
これがあったため、日付け設定しなければならなくなった一眼を新宿に持ち込んだのです。まさか、バックアップ電源が、電池ではなくコンデンサーとは思いませんでした。
書込番号:23406210
2点
メーカーに関係なく
内蔵バッテリー?がどんなものであれ
バッテリーを外して保管した事はありません、
すぐに使いたい時に使いたいからです。
1、2ヵ月使わなくてもです。
実際に、時計がどの程度持つかは、
確認したことはありませんが…
使わなくてもバッテリーの消費の早い機種は、
適当な時期に充電しています。
まあ、予備バッテリーとの入れ替えですが…
古いバッテリーで5、6年使っていますが
極端に劣化したバッテリーはありません。
書込番号:23406300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そう言えば昔のデジ一眼レフ機には日付記憶用のCR2025が別に必要で、それを入れる専用のスロットがあった。
書込番号:23406587
1点
使い方は人それぞれでしょうけど、
私はニコン3機種、FinePix S5 Pro、シグマSD15、OM-D E-M5 MarkUとそれぞれに機種の違いを楽しんでいます。
ニコンD7200の取説から:P183
「時計用電池:フル充電するには約2日間かかります。充電すると約3ヵ月の間時計を動かすことができます。」
・・・これが普通だと思っていました。
D300でも同じでした。(取説P38)、FinePix S5 Proは何と6ヵ月間保持される!(取説P40)
しかしOMDの場合は:(取説P145)・・・1日しか保持しない
K-3のFAQから:※多分K-5Usも同じだとは思いますが。
Q: メニューで設定した内容などは、カメラの電池を抜くと消えてしまいますか?
A:日時設定以外は、電池を抜いても記憶しています。
日時設定も、カメラに電池を24時間以上入れた場合、電池を抜いても48時間以上は記憶しています。
只今メーカーへ問合せ中です。48時間以上とは?最大何時間まで保持されるのか?等。
書込番号:23406698
0点
バックアップに電池ではなくてキャパシター使ってるので長時間は対応は不可。カメラに関わらず機器のバックアップにどっちを使うかは設計思想の問題ですね。
キャパシターは容量が小さいけど部品寿命は長い。部品特性からしてどれだけ動作時間があるとか見積もりにくい。設計的に48時間は可能にしようであって、そこから先何時間持つかはメーカーとして答えにくいように思いますね。
書込番号:23407014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>只今メーカーへ問合せ中です。48時間以上とは?最大何時間まで保持されるのか?等。
ふつうに倍はないない
48時時間は満たせるように設計してあるだろう
経年劣化もあるからMAX 48時間かな
面倒臭いお客様
書込番号:23407449
1点
>bigbear1さん
ちょっとお聞きしますが、
>只今メーカーへ問合せ中です。48時間以上とは?最大何時間まで保持されるのか?等。
48時間しか保持されなければ、このカメラを買わないということですか?
書込番号:23407664
0点
>呆けさん
ありがとうございます。
決して買わないということではなく、今まで(ニコン等)普通に1、2ヵ月はOKだと思っていたので、ちょっと疑問に感じたまでです。
疑問があればとにかく疑問が解消、解決しなければ気が済まない「面倒くさい消費者」で済みません。
ただ、買った後でああだこうだととやかく言うのは筋違いだと認識していますので。m(_ _)m
書込番号:23407714
1点
>bigbear1さん
>疑問があればとにかく疑問が解消、解決しなければ気が済まない「面倒くさい消費者」で済みません。
確かにそうですね。(^_^) ただ、ここで聞くのではなく、メーカーに聞いた方が良いと思います。
>ただ、買った後でああだこうだととやかく言うのは筋違いだと認識していますので。m(_ _)m
私は、買った後でああだこうだととやかくはいいません。想定外のことあっても、それはしょうがないと受け入れます。・・・というか、諦めて使います。
それというのも、カメラは、自分が最低限の要求する機能があれば充分と考えています。だから、それ以外の仕様についてそれほど拘りません。
昔、京セラのコンデジの写りが素晴らしく衝動買いしましたが、電池(単三アルカリ電池)の持ちが悪くて閉口しました。しかし、それが仕様だとして、そのまま受け入れ予備の電池を大量に持って行きました。
そういえば、K-30も、電池の持ちが悪く新宿に持ち込んで確認したところ、仕様どおりといわれ予備の電池(k-rで使用していた電池)を持参するようになりました。
まぁ〜商品に対する考え方は、人それぞれですからね。
書込番号:23407806
![]()
2点
メーカーからの返答がありました。詳細は記載不可ですので、省略しますが、
明確な返答は避けられた雰囲気ですね。ま、48時間以上放置する場合は再設定でしょうね、ペンタの場合は。。。
みなさんありがとうございます。
書込番号:23412230
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































































