このページのスレッド一覧(全668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 0 | 2019年4月21日 22:56 | |
| 94 | 20 | 2018年11月26日 21:32 | |
| 6 | 3 | 2018年9月30日 00:53 | |
| 8 | 5 | 2018年9月5日 15:01 | |
| 7 | 7 | 2018年8月28日 18:11 | |
| 581 | 200 | 2018年5月14日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
登場から6年半を経ても色褪せない、k-5IIsのローパスレスセンサーのシャープな画質に未だ愛機として運用しております。
メンテナンスのため数ヶ月前にリコーイメージングのサポートに問い合わせた際、補修部品の保有期限を確認した所、2019年6月末までの予定の旨が返って参りました。
他にも根強いファンの皆様が多いと思われますが、残りの期間が迫ってきておりますので、この機会にお早目に調整に出されると良いかもしれません。
私はGWが終わりましたら再メンテナンスに出そうと考えております。
書込番号:22617922 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ぺんたの皆様 こんぱんは。^^
K100D、K-5、K3IIと手に入れてぺんたライフを1年間楽しく過ごしてきましたが、K-3IIに手を焼いて結局K-5IIsを最後に手に入れました。
少し撮れてきたのでアップしま〜す。
今もっているペンタックスの中では一番良くできたカメラかなぁと思う優秀なカメラです。 ^^ と、思います。
※先スレのFixnaoさん、大変失礼申し上げました。平にご容赦願います。 m(_ _)m
20点
今のペンタックスDSLRの基本が完成した悲運の名機K-7
そのK-7系ボディの最終進化形K-5Us
ペンタックスがデジタル時代で一番熱かった時代でしたね♪
書込番号:22272665
9点
始まりはStart結局はエロ助…さん
エンジョイ!
(^-^)/
書込番号:22273097
3点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
毛七、毛五、毛三、何故下がっていくの?(´・ω・`)b
書込番号:22273120
2点
>始まりはStart結局はエロ助…さん、こんにちは。
最近今まで以上のパワフル感を感じてます。ちょっとついていくのが大変(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=22272414/ImageID=3111489/
これって良いなあ。これこそ私が求めるイルミ。っていうか大げさかもしれませんが、
ものの見方ですね。前回イルミネーションイベントで失敗した原因が分かったような
気分です。(別板のイルミでも)
済みません。カメラについては。。。。正直な所良くわからない(笑)
やっぱり使いこなす人なのかなって。使いこなせていない私が言うのもなんですが(笑)
書込番号:22273196
2点
ちーす(^-^)v
私が6Dと どちらを買うか迷った機種です…(^-^)/
どちらにするか色々と迷っていた時に、Canonのキャッシュバックキャンペーンが来てCanonに行っちゃいました…( ;´・ω・`)
その決断が良かったのかそうでないのか…!?( ;´・ω・`)
エンジョイ(o^-')b !
書込番号:22273347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
KPかこっちか?
今、迷い中です。
書込番号:22274091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結局さん、ご無沙汰しております。
何気ない街角風景や自動販売機でさえも、
撮影者によってこうも味のある写真になるという好例ですね☆
拝めて幸せです。
ありがとうございました。
(早速パク・・ お手本とさせて下さいませー)
書込番号:22274315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いや〜あふろさん、毎度どうも。
なんかペンタが一番しっくりきています。(大きさ重さ)
書込番号:22278650
2点
>☆観音 エム子☆さん
『毛七、毛五、毛三、何故下がっていくの?(´・ω・`)b』
毎年、抜けが多くなるでしょ。 そのゼロになって光るのさ。
書込番号:22278661
3点
>ノンユー1000さん
いらっさいませ。
ペンタックスもどうですか? ^^
書込番号:22278667
2点
>☆M6☆ MarkUさん
『6Dと どちらを買うか迷った』
ぼくなら間違いなく6Dだね! いまでも6Dはきやのんで欲しいカメラです ^^
書込番号:22278675
2点
>松永弾正さん
KPかK5IIsかで迷いますか.... 流石だ...
迷ったらスペックの低い方で。 もの選びの鉄則ですネ。 ^^b
書込番号:22278683
3点
てお姫さん、えらいご無沙汰ですね。
高級最新機材から一新して時代遅れ機材で撮るようになりました。
かえっていろいろ面白いです。 ^^
書込番号:22278690
2点
ぺんたの皆様 始まりはStart結局はエロ助…さん こんぱんは。
K-5Us、参加させていただきます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
去年。lovesaitamaさんに羽田でお会いしました、羽田でK-5Usを見て浮雲さんでは?と思ったそうです。
もし、見かけたら声をおかけください。
書込番号:22280966
6点
連投です
あまり流し撮りはしないのですが始まりはStart結局はエロ助…さん の作例を見てそろそろまたやってみたくなりました。
いきなり777の長いのに挑戦したものです。
書込番号:22280974
3点
浮雲様〜 いらっしゃいませ! ^^
お写真、どうもありがとうございました。
ペンタは僕らで守っていきましょう! なんちって。 へへ
実は、浮雲さんらしき方は2タミで僕も何度となく横目で見ておりました。
人違いが怖くて、結局現在まで声がけできずに来てしまいました。
ペンタで羽田の方はそう多くは無いと思うので浮雲さんに間違いないとは思っています。
今度機会がありましたら、人違いを覚悟で声をかけさせて頂きます! ^^
K5IIs写真は正直まだ少ないので在庫からペタリ。ちょっとのいじ〜な4枚...
書込番号:22281677
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ライブビューモードにすると、若干の映像の遅延があるのですが、これは仕様ですか?
前まで70Dを使っていたのですが、そういったことはなかったので。
書込番号:22146509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Fixnaoさん、こんにちは。
5IIs、以前所有してました。仕様だと思います。
最新機種のEVFならともかく、5IIsのライブビューは多少の遅延(もしくは若干のかくかく感)は仕方ないかと。
風景・三脚以外はライブビューはあまり積極的に使わないほうがいいかも。AFも遅いですしね。
書込番号:22146734
2点
K−5UsのLVAFも遅いと言われる時代か
当時の一眼レフでは圧倒的に速かったのになああ
まあ、ニコキャノがどんくさすぎたわけだが(笑)
書込番号:22146899
3点
>Fixnaoさん、こんばんは。
若干の映像の遅延とは、例えばカメラを横に振った時にその動きに映像が一瞬遅れてついてくるってイメージでしょうか?
私の手元にあるK-5UsとKPで比べてみましたが、K-5Usの方が若干遅れますね。
詳しいことは分かりませんが仕様のような気がします。
書込番号:22147777
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
canon eos70dを使っています。
親指afを使うのですが、ネット上の画像を見ているとk-5llsは親指afのボタンがだいぶ下にあるように思えます。このボタンはaeボタンと入れ替えることはできますか?
使い勝手など教えて下さい。
書込番号:22080521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Fixnaoさん
使用説明書がダウンロード出来ますから お調べください
書込番号:22080651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
K10Dの頃からの伝統的なPENTAX機の配置です。
K-1では少し(大分?)リコーの流れのぼたん配置が入っています。
持ってない機種はPENTAX機の配置は知らない!
書込番号:22083566
0点
>Fixnaoさん
以前使ってましたが、AFボタンとAEボタンの入れ替えはできなかったと思います。
記憶だけじゃと思って、取扱説明書をダウンロードしてたので確認しましたが、やっぱり、そんな機能はなさそうです。
K-3から、AFボタンの位置が変わって高い位置になり、使いやすくなりました。
私が親指AFを始めたのも、確か、K-3からです。
K-5IIsを検討中だったら、K-3はどうですか?
書込番号:22083713
1点
親指AFは親指の先ではなく間接の辺りで押すことになりますが、慣れればそれなりに使えます。
ただ、配置上親指先辺りに有るあの緑色のボタンを誤押しすることが有りますので、あの緑色のボタン機能を無効にするのが良いと思います。
無効設定の仕方はたしか、ダイヤルの設定だったかな?です。
実はつい先日K-5IIsを手にいれました。
カメラのクセをまだ把握していませんが、とても良いカメラだと感じています。^^
書込番号:22085211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Fixnaoさん
5iisha使用中ですね。
AEボタンをAFボタンにはでき無いと思う。
独立したボタンの配置は使い勝手により直接的だから考えますよね。
そう言う意味でデフォルトの通称親指AFの位置。は親指じゃなく頬の位置出し、AEボタンは目の外側。
って感じで色々と触ってましたが、結局はでき無い機能だと思ってます。
ボタン配置は各社思案最中かもですね。
リコーペンタックスK-一桁でも5も3も1も違います。私的にはペンタックスなら3系が好きかなぁ。
書込番号:22085244
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
eos70d+tokina12-24f4で都市夜景を撮影しているものです。
絶賛検討中なのですが、夜景撮りがメインなので作例を見たいです。
三脚使用、長時間露光で絞った写真が見たいです。
現像前、後どちらでも構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:22059809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Fixnaoさん
お邪魔します。
K5IIsではありませんが、その先先代のK-5でしたらありますので、ご参考まで。
すべてフォトショで加工してます。あしからず。
因みに夜景撮影は、大抵のカメラなら問題なく撮れます。
ノウハウさえ持っていればのお話しになりますが…
書込番号:22060357
2点
https://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-5-ii-s/
知ってたらゴメンナサイ!
何点か夜景も出てるようですネ!
・・・参考になるかな???
書込番号:22060450
2点
作例ありがとうございます。
夜景撮影はキヤノン機でも充分撮れますが、ペンタが出す色やシャープネスに惹かれましての質問でした。 ありがとうございます。
書込番号:22061292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WIND2さん
はい。ペンタが出す色が見たいのでペンタ限定でお願いします。m(_ _)m
書込番号:22061303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は。
RAW撮りした画像なのでLightroom 4,4 64bit の画像ですが。
都会ではなく田舎住まいですが色の乗りは分かるかと。
夕焼けの2画像は smc PENTAX-A 1:2.8 28mm。
今朝の画像はsmc PENTAX-F FISH EYE 1:3.5-4.5 17-28mm の17mm側です、
28mm側は魚眼から3:4の展開パラメーターが無いです。
書込番号:22065192
0点
> k-5iisで撮影したビル群などの都市夜景
過去スレ画像にあると思いますが・・・・・・・
じっくり追い込んだものでなく、
東京に出かけた時の画像です。
スカイツリーは、三脚使用、
4枚目は、スカイツリーからガラス越しの手持ちです。
リサイズしてます<m(__)m>
書込番号:22065399
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
.
まだ買えるカメラなんですね 1600万で黒が締まってるフィルターレス
ぐしゃん♪ ていうシャッターフィール^^
KS2で うっ と来ましたが以降は2400万でのたうちまわってるPentaxに物言いです^^
使いやすさタフさを常套にするなら センサも吟味しなおしたほうがいいのでは ないかな〜
ペンタックスAPS-Cは まだ不完全 これからだと思ってるんですけどね^^
思い残した1枚をUPしていただけると いつかへつながるような気がしていますが
20点
>suzakid77さん
丸で、ちぎり絵か、版画の様です。
日本海側は、夕陽が水平線に沈むので
その煌めきが詩的な写真を撮りやすいです。
あぽ70 300は
海面の煌めきも良く写してくれます。
あぽ
⇒アポクロマートの略
色収差を3色にわたって補正したもの
望遠レンズや、天体望遠鏡で使われる
写真用語
(だったかも知れない)
書込番号:21452751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんばんは。
Usいいですよね、さんざん使わせて貰いました。
色々と勉強させて貰いましたし、高感度にも助けられました。
現在は、流石にボタンが変になり、液晶がさかさまむいたりで・・(^^;
書込番号:21452783
9点
謎の写真家さん、ありがとうございます
山も海も Pentaxかリコーです^^
アポは馬場ではありませんね(古い!)
いまは55-300バルスですが サクサク動くこの廉価レンズもいまだに侮れない良品のはず
じ〜っくりと付き合うカメラ そうでしか味わえない世界を若い人にも知ってほしいですね
書込番号:21452806
12点
.
写真は光さん、ありがとうございます
Us+300☆ どんだけレジエンドだったでしょう ほんの数年前のこと
で、思うにプリントの世界なんですが ぜんぜんいまだにトップをいってるような気がします
PCモニタはあくまでヤギの四角い絵なんですがプリントに変換すると
これがバケるんで(もちろんいい方向に) なんだろうこれは・・・ということなんです
ヒトの目の基準なのか 高精細の理論の絵なのか 現状はギリなのではないでしょうかね
ちなみに自分のUsは十字カーソルの印字はすべて消えてしまって^^ それくらいかな
なかなか手放せません
書込番号:21452870
12点
.
K5Usのスッピンがあったので載せてみる 大瀬崎だったと思う
ペンタックス豆というコーヒーがあって 焙煎やドリップにいろんな方法があるように
Usといまの2400万シリーズとは別の味として考えたほうが分かりやすい
自分的には現在の2400万は あまり好きになれなかったというのが 現在での結論で
かといってすぐK1に行きたいわけでもないといふ
なのでUsと01に戻ってゆくかな〜〜 という感じです 風景は
オプションとして中間のKS2もあるのですが シャッターとバッテリでごめんなさいね
まあ、そういう方のスレッドになりそうです^^
書込番号:21452993
8点
suzakid77さん
エンジョイ!
書込番号:21453130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
K-7、5系のファイナルエディションだけあって
一回り大きくなった現行機種と比較しても
ファインダー以外に使用上不満のない
とても完成されたカメラだと思います。
普段使いに単焦点とともに愛用しています。
位置づけはサブのサブですがたまにメインになります。
書込番号:21453188
15点
おっ、緑川洋一みたい。
カメラ云々より、この切り取り方をしたスレ主さんに拍手。
書込番号:21453305
5点
>suzakid77さん
懐かしくなってストックからストレート現像してみました。
K-5Us + DA★16-50
この頃、雅+コントラストアップがこの組み合わせの風景ではデフォでした。
この色にやられたんだよなぁと、あらためて確認。
書込番号:21453350
7点
皆様今晩は。
私のK-5Usも、いつもではないですが、緑の綺麗な画面を撮ると濃厚な緑色(飽和しない範囲で200%)位でしょうか。
*ist DS2、K10Dの頃は赤が200%でした、時代とともに変わりますね。
書込番号:21456955
3点
.
たくさんのコメントをいただき本当にありがとうございます おそくなりました 賀状おわりましたか^^
いえね・・ 私のような気むずかしいオッサン向けにK5VRとか あったらいいんです(笑)
ボディはK3系でしっかりと しかもお値段そこそこで! ←ここ重要。
64000円くらいになったとき安く購入していましたが マグボディのひんやり感はやっぱいいですね
露出の安定度やWBの正確さは 現行機のほうがグングン進化していきましたが その辺だけかなあ
黒をクロとして 真っ黒であってほしいときなどUsを持ち出したくなります
ペンタックスは高精細でもレンジでもなく 発色自体が人を惹きつけるのだと感じています
ファンは、もはや中毒を自覚することになるのですが・・・
個人的な傾向はフィールド系なので ナショジオ誌に出ている T.D.マンゲルセンさんのように
自然のなかの生き物たちを撮影できたらなと思っております
基本はがっちりと これからは派生機種を絞って堅実にいってほしいですね
書込番号:21459387
8点
お邪魔します。
K-5Usは、K-1には適わないところもあるし、出来上がる写真の画質だけで言うなら
きっと大きな差がある、、、、ような気もするし
でも、写真を撮る行為というか、撮れる写真の種類(特に過酷な環境などへ、どうやって持っていくのかも含めて)
までをもそのカメラの力だと考えると、まだまだいい勝負してます、少なくとも私の元では。
というわけで、現役使用中です。
実際のところ、K-1と使用頻度を比較すると、、、あれ?K-5Us.の方が多いぞ ??
書込番号:21460126
5点
.
ありがとうございます
もともとカメラサイトよりバイクサイトに長くいたヤツでして^^
リアルを平面に写す写真も オートバイの辛さや楽しさも
根っこのところにあるのは 「錯覚を楽しむ」というエンターテイメントがあると思うんですね
ツアーで残した万枚の駄スナップも自分にとってはココロの日記で うれしはずかし
本人次第ってことで まあときどきサイトでさらして遊ぶわけです
いわばUsというバイクの味ですかね 時間とともにつきあい方も変化したり
どこ行ってきたより 本来は操縦・操作がいちばん楽しいのです
書込番号:21460562
6点
>suzakid77さん
3枚目のバイクのシルエット、いいですねぇ〜!
今もスーパーシェルパにお乗りでしょうか?
バイクとカメラ、相性がよさそうで本当は、
あまり良くないと聞き及んでいます。
実際どうなんでしょう?
特に移動時の振動が厄介らしいと、、、。
春になったらセローでバイクデビューする予定です。
"the Return Rider"ならぬ"the Cool Water Rider"ですがww
今まで行きにくかったアンナトコやコンナトコに行けるんじゃないか
と今からワクワクしているのですが、
一眼レフ携行時の注意点など教えていただければ幸いです。
K-5IIsかK-01を予定しています。ダメならCX-3かG12、、、2台とも最近挙動が怪しくなってきましたがww
スレ違いなのは重々承知ですが何卒宜しくお願い致します。
書込番号:21461557
2点
.
('jjj')さん、ありがとうございます シェルパは残念ながら今年 処分いたしました・・
リターンしてから5年で12万 夜は峠練習 金曜の晩からロングツー もう気がふれていました
富山〜弓ヶ浜など日帰りが普通な感じになってしまい1000キロ前後がマヒしちゃって^^
バイクでなければ知床も指宿も行かなかったです バイクで鼻水たらして行くから旅なんですね
全国の孤独なライダーたちと知り合えたのも楽しく いまだに親交があります
もう思い残すことがない といえばウソになりますが現在はカメラに打ち込もうと思います
バイクのまえはハンググライダーや少年サッカーのコーチでしたが これもすべて土日曜まるつぶれでした
いまはなるべくカミさん孝行につとめないとね(笑) 彼女がいちど入院したのをきっかけにスッパリです
もともとヤマハツースト育ちなのでセローやSRのディスコンのニュースには驚いていました
DT125 200 TDR スコティッシュにも乗っていました セローも戦闘力たかくていいバイクですね
ぜひ渚ドライブウェーあたりの砂丘も走ってみてください 気分はもうパリダカ♪ さいこうです
携行についてはサブコンデジはジャケットですが リヤトップケースにはクッション多めの
カメラケースに入れ、かつ周りは予備衣類やカッパなど もっと言えばプチプチシートなど応用
それくらいしないと、ちょっとのオフでキャップがレンズにめり込むような事態になってしまいます
まあ、猫ベッドみたいな感じでしょうか でも360度囲わないと はじけるポップコーン状態になるので
速写性はあきらめて厳重にくるむしかないでしょうね・・・
防空頭巾みたいの自作してくだされ (丸投げ)
あと、ご存じかもしれませんが pentaxmemo さんの日記 これさいこうです
現在はセローだし 気持ちがすごく分かりますし かなりのペンタエンスーで 彼以上を知らないです
http://pentax-memo.brassworks.jp/archives/
あかんわ・・ バイク虫がうづきます^^
Usで風景被写体を追い込んでいくとき、地道〜な感覚になりますが これがまたいいのです
書込番号:21461663
5点
.
むかしショットです イチガンむずかしい
けど、おもしろい
そんな時期を味わって 追い込めるようになったのは 本当につい最近ですよ^^
書込番号:21462092
4点
おはようございます。
>suzakid77さん
いろいろありがとうございます。
とても参考になります。
苦楽を共にした相棒との別れ、、、寂しいですね。
これからは、今まで苦労を掛け通しだった筈の奥様孝行に励んでください(笑)。
北端南端あちらこちらwww
片道500Km弱の日帰りツーリング
20代ならいざ知らず、車でもどうかと思いますwww
suzakid77さんは、その猛々しい活動と行動半径から推測するに、
ジェイソン・ステイサムやショーン・コネリーのような
光ってる、タフで2枚目な一般人なんですね、きっと(笑)。
でも、バイク降りても体力有り余ってるんで
春になったらいろんな蟲が疼いてきっとまた、再リターンするんじゃないですかwww
昔友人がDTに乗っていたので
”DTいいかも”と思ってメーカーのページ見たら
国産2ストはすでに絶滅、その上
ヤマハのオフロードカテゴリーのすべてのバイクが
”生産終了”となっており愕然としましたwww
セローはいつになるか分かりませんがニューモデルは出すそうです。
残念ながら、排ガス規制の為、より非力に、ABS付いてより重く、より高くなるそうですwww
販売店が抱える新車か、程度の良い中古のセローをねらってます。
suzakid77さんやpentaxmemo さんと
同じ機材を使ってるのに、
”どうしてこんなに写真の出来が違うんだろうか”と
不思議でなりません。
それはきっと、車では味わえないバイクならではの
”なにか”が関係しているに違いないと踏んでいます。w
(一番の問題は腕とセンスっていうことは秘密)
あ〜っ、早く、春よ来い!
書込番号:21463138
4点
ペンタックスだって動体捕れます。
AF遅いのは否めないけど、決まるときは決まります。
飛行機撮影の合間に撮りました。
飛行機を撮っていたら、小鳥のけたたましい鳴き声が!
書込番号:21463357
6点
.
('jjj')さん、ありがとうございます セローは面白いでしょうね
昔話になりますが ツーストのヤマハがXT200というのを出したとき
たしか車重90キロくらいしかなく これが日本の狭いぬかるみ林道などで超活躍
それのエンデューロ版がセロー225となって これも地方の草レースで大活躍していました
素性がそのあたりから来てるんで楽しくないわけがない
ちょっと愛車ものっけてみますね シェルパはオフの格好したじつはオンロード車で
6速あってドロドロのぬかるみから高速150キロまで出せるDOHCという・・変わり種
電装とマフラーとドリブンスプロケ1こ減らしでほぼカンペキでした
カタログには釣り竿ホルダーとか載っていていかにもビーパル世代に
カワサキ版セロー、どうや?という雰囲気でした ふざけてセロパとか自虐していたほどです^^
オートバイ というかツアラーが大好きです なかでも夏北海道は奇人がたくさん来て最高ですね
楽しんでください
書込番号:21463778
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































































