このページのスレッド一覧(全668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 127 | 53 | 2017年8月31日 21:58 | |
| 65 | 13 | 2017年6月4日 06:55 | |
| 28 | 17 | 2017年6月3日 14:54 | |
| 27 | 34 | 2017年5月25日 10:53 | |
| 25 | 11 | 2017年3月4日 11:25 | |
| 23 | 14 | 2017年2月28日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
せっかく撮った写真を誰にも見せることが出来ないなんて、なんか寂しい。
そんなんで、貼り逃げです。
どこが夏じゃ・・・・といわないでください。今日、撮ったばかりのホヤホヤです。
書込番号:20970462
7点
呆けさん、お早う御座います。
*お花がきれいです、何の花か思い出しません。
*咲始めたアジサイが綺麗ですね、此方も淡い緑の塊が色を付け始めました。
*ヤブカンゾウ?が綺麗です、此方はまだ先かも。
*梅か桃?が落下してもなお綺麗です。
ヤット田植えと捕植をしました。
となりの内の壁に蛍が、28mm F2.8で撮りましたが、100mm Macro で撮った方が良かったかも?
書込番号:20971317
3点
皆様、お早う御座います。
呆けさん、お早う御座います。
蝶さん、お花でお食事に一生懸命です。
落ちた梅?桃?でしょうか、暗い雰囲気が出ています。
書込番号:20983955
1点
皆様今晩は。
梅雨の晴れ間の夕方でした。
*梅雨の夕空 28mm F2.8。
*梅雨の夕空 100mm F2.8 Macro。
ISO 100 で三脚撮りです。
書込番号:20990528
3点
neruken今晩は。
蛍も昔は家の周りでたくさん見れましたが、水田に農薬が使われ始めて以来ごくまれにしか見れませんね。
家の周りで今年たった二回だけ見ました。
書込番号:21003050
0点
呆けさん、お早う御座います。
蛍撮りは背景といっても蛍の飛んでいるところで違います。
複数設定を変えて撮って好みを残されると良いかと思います。
でも、蛍がたまにしか見れません、できれば蛍を見る時間だけ街灯を消してほしい。
書込番号:21009889
0点
呆けさん、お早う御座います。
あめんぼーなどは子供の昔によくあそびました(遊んでもらった)。
今の子は遊びません。
書込番号:21009897
1点
A.kenさん。
蛍は、蛍見の観光地でなくては見れませんね。
とてもたくさんいた時代もありました、少し寂しい気もします。
書込番号:21009902
1点
今日の写真は、ジャイアンツと横浜の対戦で、東京ドームでした。今日は、蒸し暑く野球観戦は嫌だなと思っていましたが、ドームなので冷房が効いていて、楽しく見ることが出来きました。
なお、ネットがあってオートフォーカスにすると、ネットにピントが合ってしまいます。それですべてマニュアルで撮りました。
書込番号:21014512
3点
お早う御座います。
古い機種も含めて余り頑張りますと嫌われるようなので新しい機種だけ頑張ります。
畔草刈、エンジンが焼けて暑くなりこれからの季節は大変です。
EOS 5Dでも撮りましたが異機種なので遠慮します。
呆けさん。
美しいゆうやけです。
特に、濃い紫色と濃い赤い雲が印象的です。
書込番号:21026669
3点
>A.kenさん
昨日夕方暗くなってから水田の向こうの山沿いの農道を犬と散歩してますと立った一つホタルがいました。
三脚とデジイチを持って散歩すると良かったです。
後の後悔先立たずでした。
書込番号:21026678
1点
☆おじん1616さん
はじめまして。
>畔草刈、エンジンが焼けて暑くなりこれからの季節は大変です。
じいさんもこれから、幅が2m以上ある斜面の草刈りです。こちらついついボヤキが多くなりますが、お互いに事故に気をつけ頑張りましょう。
乾いた畑の感じ以外夏の季節感は全くなくて恐縮ですが、昨日通りすがりの畑で見かけたものなど、協賛ということで。じいさんもこれから厚くならないうちに草刈りです。
書込番号:21029067
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
こんばんは。
今日は、朝から晴れましたので、出勤前に散歩してみました。
単に、写真を掲載してみただけです。みなさんも5Usで写した写真を掲載しませんか。
コメントは面倒なので、みなさん、貼り逃げで行きましょう。
11点
こんばんは。
>デジ好き☆nonki☆さん
写真を掲載していただきありがとうございます。
私の写真は、白い鷺です。
書込番号:20274153
5点
13日に朝霞の観閲式の予行演習に行ってきました。
この日は寒かった。温かい飲み物が欲しい。
書込番号:20296837
5点
K-5Us愛用の皆様、お早う御座います。
此方にも朝の農道脇の草の画像を少しアップさせて下さい。
*広域農道横の雑草のなかに。
*彼岸花の葉。
レンズは FA 43mm F1.9 Limited です。
書込番号:20363009
4点
呆けさん 初めまして
これ、私が撮ったものと同じ鳥?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20271403/ImageID=2599078/
飛行機を撮りながら、この鳥が獲物を狙っているので撮ってみました。
なかなか魚を捕るところを見せてくれないので痺れを切らして飛行機を撮り始めたら
なな何と!、私がスタンバイしていない時に魚をゲットしているではありませんか!
そのためピントが間に合わず、惜しい!・・・4枚目です。
書込番号:20369127
4点
>浮雲787さん
おはようございます。なかなか時間がなくて、返信できなくてごめんなさい。
>これ、私が撮ったものと同じ鳥?
鳥を撮る人なら、名前を分かると思いますが、同じ鳥のようですね。白い鷺は、小鷺等、数種類いるようですが、私は、すべて白鷺(しろさぎ)と呼んでいます。
4枚目の「魚を咥えてる」は惜しいですね。私の写真も、もうちょい粘れば、さかなを捕る瞬間を撮れたのですが、なにしろ、朝の通勤途中なので、遅刻しないようにとがんばれませんでした。
書込番号:20375664
0点
皆様、お早うございます。
K10Dを買った頃は白いサギを撮っていましたが今は風景撮りが多いです。
一番多い白いサギは「チュウサギ」でして、体長65cm 程です。
45cm - 65cm以下の小さなサギが「コサギ」です、個体数が少な目です。
体長65cm程のものが「チュウサギ」です、一番多く見られる白いサギの仲間です。
体長90cm程の大きい物を亜種チュウダイサギとよびます。
体長1m位の大きい物をダイサギと呼びますが個体数が少なく稀にしか見れません。
体に黄色い模様が入った「アマサギ」も白いサギの仲間に入れることが多いです。
一番多いチュウサギは、10月下旬山陰地方に何処かから来てあくる年田植えの前あまり見なくなります。
どれも昔に異機種のデジイチでの画像です、最近は風景撮りばかりしてます。
書込番号:20376207
2点
追加情報です。
400mm のレンズは smc TAKUMAR 1:5.6 / 400ボディー内手ぶれ補正を利用した手持ち撮りです。
きずかれない様にそっと近寄って撮ります、珍しくないので今は余り撮らなくなりました。
懐かし昔の画像です。
書込番号:20376223
0点
K-5Us愛用の皆様、今日は。
ここのBBSに異機種の画像をアップしますと数日で削除されますのでアップしない様にしています。
この度は参考用にアップしました。
例によって数日で削除されたらコメんなさいね。
多分、昔の(当時の)K10D等の部屋に沢山アップされていると思います。
TAKUMAR 200mm F4、TAKUMAR 400mm F5.6での手持ち撮り画像が殆どです。
書込番号:20376240
0点
>おじん1615さん
>呆けさん
吾輩は、こんな素敵な色目(私的に)を見せられると、ペンタックスいいねぇ〜!
MXすでにないですが、タクマーや80-200mm含め5,6本のレンズを使いたくなる!
ボディはまだナイ!(笑)
書込番号:20940278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
教えて下さい。
今度運動会で撮影係やってくれと言われカメラを渡されました。
私は機械音痴で何もわかりません。
カメラはペンタックスK-5Usで、レンズはペンタックスDA18-135mm!?です。
撮影設定はどうしたらよいかわかりません。
被写体は徒競走メインです。
天気が晴れの時の設定と曇りの時の設定、太陽の向きなどで違うと思います。
ブレたらどうしようと悩み自分なりにネットで調べて設定してますがいまいち良くありません。
誰かすべてに通用する設定はないとは思いますが、無難に撮れる設定もしくわモードを教えて下さい。
素人質問ですみません。
書込番号:20937599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そう太2213さん
Aモード⇒絞り開放
フォーカスエリア⇒ワイドの自動選択
ISO感度⇒オート
動体でもピントを追い掛けるモード(メーカーによって呼び名が違います)
これで 無難に撮れる。
と思います。
望遠になるほど、自動的に速いシャッター速度に制御されるし。
書込番号:20937629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そう太2213さん
K-5Usユーザーです。
先ず、説明書が必要ですので、リコーイメージングのHPからスマホへダウンロード。
動体を追いかけるのならファインダー撮影が絶対に必要です。
ファインダーの上部の視度調整をして、自分の目に合わせてください。
ダイヤルはPに合わせて、メニューを押してカメラマークの3番のプログラムラインを動体に合わせます。
人が走ってるマーク。
これで、カメラの設定は終り。
しかし、無茶ぶりですねー
PENTAXのカメラは初心者には荷が重い。
しかもK-5Usには素人向けのシーンセレクトがダイヤルに無いですからねー
書込番号:20937656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そう太2213さん
運動会等はTAVモードで撮ってます。
絞りF8程度 シャッタースピード1/1000秒程度 ISO範囲を100〜6400
AFモードはAF・C ドライブモードは連続撮影(Hi)で連写ですね。
参考になれば…
書込番号:20937657
![]()
4点
>M郡の橋さん
早速のアドバイスありがとうございます。
まずはその設定で明日子供を庭で走らせて撮影練習したいと思います。
書込番号:20937658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆イケッチ☆さん
>スーパーポラリスさん
皆さん本当に優しい人ばかりだ!
一人でモヤモヤしていたのが馬鹿馬鹿しいくらいです(笑)
愚直にアドバイスされた設定で明日撮影練習がんばります。
書込番号:20937669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そう太2213さん
渡した奴にも聞いてゃ。
書込番号:20937797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
しゃがんで撮る。これ重要。
腕のなさは枚数でカバー。とにかく何でもいいから撮っておく。
でもって、一番重要なのは依頼元に『機械音痴だけど本当にオイラでいいの?』
って言って、ハードルを下げておくこと。(^-^)/
書込番号:20937801
4点
>そう太2213さん
こんばんわ。はじめまして。
撮影係の大役、大変ですね。少しでもお力になれば幸いです。
カテゴリーは少し違うのですが、子供たちのスポーツ撮影をよくしています。
ウチの子供の運動会でも撮影はしておりますが、少し気になりましたので投稿します。
撮影の設定は前記の方が的を得てますので機能ボタン等参考にして頂いたらと思います。
私からは撮影ポジション(配置)と撮影の構えについて。
撮影係なので場内からの撮影が可能になると思います。
できれば少し低い目、観覧席から座っている高さで徒競走で、100Mとかコーナーを回るものはコーナーからとか
直線の50Mとかはゴールを正面に向かって撮ると良いと思います。
係員の立場を使って堂々と撮ってください。
参考になればと思い、写真を何枚か掲載しておきます。
ウチの子供以外はすべてモザイクを入れてますが、ご了承ください。
あと、すべて観覧エリアからの撮影なので望遠レンズ使用してます。
コーナーの写真は観覧席の前の方で座って撮影しています。
ゴールの写真は少し高い位置からの撮影ですので参考になるか微妙ですが。(苦笑)
渡されたレンズの望遠側がすこし足りないと思うので、少し近い位置での撮影になりそうですね。
カメラはしっかりとレンズを持っている左腕の脇を占めてカメラを支えるようにして、シャッターの右手はグリップをしっかり握る感じで持つとブレが少ないと思います。
また、走ってくるまで少しの時間ですが、しっかりとファインダーで被写体を捉える準備をして狙い撃ちしてください。(笑)
とは言え、経験のない方にいきなりカメラだけ渡すなんてひどい話です。
書込番号:20937832
1点
>そう太2213さん
いきなりの写真撮影係・・・まあ、失敗を恐れず撮影しましょう(^_^;)
一般的な設定としては、AF-C1点・シャッタースピード1/500秒以下、後は連写!
私はニコンユーザーで自分の子供しか撮影しないので、こんな感じ自分の子供をフォーカスポイントから外さないようにひたすら追い続けます(^_^;)
書込番号:20938016
0点
おはよーございます♪
このカメラならば。。。スーパーポラリスさんのアドバイスに賛同です♪
TAvモードで・・・絞り=F8 シャッタースピード1/1000秒(曇天ならF5.6/SS1/500秒にする)
フォーカスはAF-C 中央1点
ドライブモード 高速連写「Hi」
太陽の向きは・・・出来るだけ自分の背中に太陽を背負う事(順光〜斜光で撮影する)
連写で撮影すると・・・すぐにバッテリーとメモリーが無くなるので・・・予備の用意を忘れずに。。。
多分・・・1000枚以上撮る事になると思うので(^^;(^^;(^^;・・・後で編集(選別)作業が大変なこともお忘れなく♪
↑「数打ちゃ当たる!」←これ重要♪
ご参考まで♪
書込番号:20938039
![]()
2点
シャッタースピードは1/500〜1/1000秒をキープですね。
絞りはf8。
初めてのことのようですから絞り優先で絞りf8に設定してシャッタースピードが1/500〜1/1000秒をキープ出来たら良いと思います。
シャッタースピードが1/500以下ならISO感度を上げる。
ISO感度に400が上限。
AFポイントは中央1点。
連写(Hi)、AF-C。
徒競走はコースが決まっているので正面から狙うのが無難だと思います。
運動会前に数回練習することをオススメします。
公園でお子さんに走ってもらい感覚をつかむと本番も緊張せず望めると思います。
頑張ってください。
書込番号:20938078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そう太2213さん
こんにちは。
私も昨年、初めて甥っ子(小学二年生)の運動会を撮影しました(カメラは初心者ではありませんでしたが)。
初心者にいきなり運動会の運動会の撮影はちょっとハードルが高いですよね(;^ω^)
私はほとんどをTAVモードで撮りましたよ。
上手く撮れた写真もありましたが、ピンボケも量産してしまいました。
その時は
シャッタースピードは1/1250
絞りはF5.6
AFモードは AF-C
だったと思います。
この設定が正しいとは思っていませんが、参考までに!
事前に練習できるなら色々試してみましょう〜!そして本番でも沢山撮りましょう!
書込番号:20938086
0点
カメラはこんな感じです。
あまり上手く説明が出来なくて申し訳ないですが・・・。
頑張ってみて下さい応援してますよ〜!
書込番号:20938102
![]()
2点
>しもべさん
撮影ポイントアドバイス&撮影姿勢アドバイスありがとうございます。
かなり勉強なります。
撮影係なのでどんどんフィールドに出てバンバン撮りたいとおもいます。
書込番号:20938178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーポラリスさん
>#4001さん
>fuku社長さん
先ほど子供を走らせて撮影しました。
昨日までとは全然違う最高にいいです!!感謝です。
皆さん本当に優しいくて親切です。
>沖縄黒豚さん
分かりやすいカメラの設定写真ありがとうございます。
いろんなスイッチ!?があり何の設定なのかわからない私に、写真で教示していただき分かりやすいです。
皆さんのアドバイスを元に今日いっぱい練習しましす。
書込番号:20938205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん本当にありがとうございます。
見違えるほど良く撮れるようになりました。
皆さんのアドバイスで不安はかなりなくなりました。あとは数打ち当たるで撮りまくりでがんばります。
皆さんにGoodを着けたいのですが制限がありすみません。
こんな初心者に丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:20938661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そう太2213さん
おう。
書込番号:20938739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
春になりましたがまだ寒かったり、暖かかったりと寒暖の変化が大きい山陰地方の奥地です。
昨日の午後と今日は良いお天気に恵まれました。
5点
今日は。
陸上岬展望休憩舎の水仙がチラホラ咲いてます。
陸上岬展望休憩舎。
陸上岬からの夕焼け。
陸上岬からの日没。
どれも三脚撮りです。
書込番号:20747794
1点
晴れ間を見て苗床の予定地のスチールメッシュの補修をしています。
SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM で一脚撮りです。
適当にポンポン撮りましたのでそれなりです。
書込番号:20761865
0点
薄曇り(時々淡い晴れ間?)の日です。
*田舎の朝。
*土手で土筆が。
*ヒマラヤユキノシタのイチリンをマクロで。
*今日のカタクリの花。
RAWで手持ち撮りです。
書込番号:20778900
0点
三月30日に夕焼けの陸上岬展望駐車場から撮りました。
*陸上岬展望駐車場からの日本海の夕焼け-1。
*陸上岬展望駐車場からの日本海の夕焼け-2。
三脚撮りです。
書込番号:20780898
0点
ペッタンは。
*スノーフレーク。
*ヒヤシンスピンク。
*ヒヤシンス紫。
*ムスカリ。
レンズは PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 手持ち撮りです。
書込番号:20796216
1点
ペッタンは。
*ヒヤシンスピンク。
*ソメイヨシノ一枝、K-5+Sigma 17-50 F2.8 EX DC HSM の画像の方が桜の色が肉眼で見た色に近いです(今回)。
書込番号:20798581
1点
お早う御座います。
K-5UsにK100Dのキットレンズ(当時はWRでは無し、QSFは有る)を使用して RAW撮りしてみました。
常用している SIGMA 17-50 F2.8 と比べても 18-35mm の辺りの画角迄では画質も普段撮には使えるようです。
これが K100Dレンズキットのレンズです、K100Dも11月30日で満10歳になります。
K100D本体も一度も故障せず長持ちしてます。
書込番号:20810863
2点
良く晴れた朝です。
今朝は県境の高い山から美しに朝日の出が見られました、三脚撮りです。
農道脇のスミレに朝露-1、手持ち撮りです。
農道脇のスミレに朝露-2手持ち撮りです。
RAWで撮りトーンカーブを操作しています。
書込番号:20831421
0点
今日は。
富山湾、春の画像です。
この日は、湿度も低く、ローパスレス効果が発揮されています。
書込番号:20854446
2点
1/f ゆらぎさん、今晩は。
富山湾の生地方向、氷見市方向、魚津市方向が美しいです。
其方では何処か蜃気楼が見れるところもあったとお聞きしたような・・?
ハマダイコンも綺麗な色のお花ですね。
書込番号:20865056
0点
お早うございます。
おじん1616さん
>其方では何処か蜃気楼が見れるところもあったとお聞きしたような・・?
魚津市の海岸からは、蜃気楼が見えるので有名ですね。
魚津市のホームページには、蜃気楼情報も掲載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20709034/ImageID=2756927/
光芒の雰囲気は、春よりも初夏でしょうかね。でも素適な作品です。
昨日、出向いた上市町の番場島からの剱岳。
早月尾根ルートの発着点が番場島です。
番場島の少し手前(6kmほど)の伊折地区からの剱岳。
機種違いです。
書込番号:20866135
1点
お早う御座います。
山陰海岸国立公園内の浦富ジオエリア(浦富海岸)辺りに行きました。
浦富海岸辺り。
浦富港辺り。
荒砂神社の有る岩山辺り。
田後港、民家と神社。
書込番号:20868175
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
陸上岬展望駐車場からの1月1日の夕日の入りを撮りました。
(早朝の朝日の出は、雨上がりの朝で撮れませんでした)。
*画像の目方は軽くしていますが、画像のサイズは K-5Us でのフルサイズです。
本年も宜しくお願いします。
4点
写真は光さん、おめでとう御座います。
私も異機種のEOS 5Dで夕方のお月様を30秒露光で撮りましたが月が二重にうつりました。
この間も地球が自転してますので30秒の三脚撮りが良くなかったようです。
画像有難うございます。
書込番号:20534525
0点
えとね
スレ主さんわhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20436331/#tab
のスレ主さんと別人なの? (∵)?
書込番号:20534914
10点
1612から
1615へ変更
1616新設
でっか
書込番号:20535753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前のハンドルネームは昨年の 12月31日で使えなくなったので止む無く名前を変えました。
パスワードエラーがでますがメイルを受け取るアドレスも変わってますので仕方ないです。
”スカタなかんべさー”です。
書込番号:20536433
0点
Win 8.1で控えたアドレスを何度も入れ直したのですがエラーでログイン出来なかったのに
Win 10のノート型パソコンで試したら一発でパスワードがOKでした。
何が違うのでしょうか?
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/666/2666661_s.jpg
元日に撮った画像のアドレスです。
書込番号:20538095
0点
>おじん1616さん
皆様、明けましておめでとうございます。
今年は酉年ですね、ニワトリではないですが同じ鳥類ということで・・・。
鹿児島の出水で撮影しました。
シグマ安ズームですので画質はご勘弁を。
貼り逃げゴメン。
書込番号:20541476
4点
K-5Us愛用の皆様今晩は
>ペンタでゴーゴーさん。
明けましてお目でとうございます。
素晴らしい画像有難うございます。
マナズルもナベズルもよく似てそっくりですね。
高いレンズがよく写るわけではなく、撮影にても大きく変わります。
今年も宜しくお願い致します。
正月から価格COMがパスワードエラーで入力出来なかったのですが、windows 10のパソコンで一発でOKでした。
windows 8ってなんでしょうね、私にはりかいできません。
windows 10 note から出ています。
パスワードにアルファベットの大文字と小文字が入ってるのが悪かったのか?
数字だけのほうが良かったのかいまだに不明です。
ご挨拶有難うございました。
書込番号:20551862
0点
山陰地方の奥地は大雪が降りました。
*大雪を除雪中。
*大雪をバス停前に書き寄せて、どこから出る?
未だ降っている最中です、15日には暖かくなるらしい。
書込番号:20648398
1点
お早う御座います。
三日の夕方は随分久し振りに美しい夕焼けが見られました。
陸上岬展望駐車場からの夕焼けです。
スリックのビデオ兼用の安い三脚+ケーブルスイッチで撮りました。
書込番号:20708632
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
山陰地方の奥地は雪のない雨が多い冬です、異常寒波が来ているヨーロッパの国とは大違いです。
もやっとした朝の空。
日参、犬と朝早くお参りに行きました。
SIGUMA 17-50 F2.8 EX DC HSM三脚撮り。
画像の傾きを Lightroom で補正。
3点
山陰地方の奥地は昨日から吹雪いてます。
積雪は少な目ですがとても寒く昼間の最高気温は14時に摂氏02度の最高気温の予報です。
寒さに強いK-5Usはバッテリー共々お元気ですが。
それにしても寒いです・・。
書込番号:20567711
2点
冬の朝空です。
*朝日の出前。
*冬の朝空-1。
*冬の朝空-2。
レンズは、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
書込番号:20588401
2点
降り続いた吹雪もひと段落です。
雪の国道を横から、国道は除雪されています。
木の枝の雪。
橋を渡ると水田地帯。
田んぼと隣村。
書込番号:20601464
3点
熊井浜へ日本海の景色と波を撮りに行きました。
熊井浜西1。
熊井浜西2。
熊井浜東1。
レンズは FA-43 です、TAKUMAR 200mmを持って行くと良かったです。
書込番号:20619447
2点
今日は。
山陰地方の奥地は冬型気圧の日です。
午前中に水田地帯をななせと散歩しながら撮った画像です。
*一寸だけの朝日。
*農道に入るあたりの残り雪。
*耕地整理記念碑。
レンズは smc Pentax-A 1:2.8 28mm 一脚撮り・三脚撮り。
書込番号:20623505
1点
間違って「K-5Us で撮った初冬の画像をお見せください。2017/01/03 06:44(1ヶ月以上前)」にアップしてますので再アップします。
*村入り口辺りの除雪中。
*雪を掻き寄せてバス停入り口辺りが高くなった。
書込番号:20651256
1点
山陰地方の奥地は良く晴れた一日でした。
朝は放射冷却で冷え込みましたがその後夕方までは良く溶けました。
でもまだトテモ沢山の雪が残っています。
*家の周りの雪、手持撮り。
*夕方の西空、一脚撮り。
お休みなさいませ。
書込番号:20664276
0点
K-5Us愛用の皆様、お早う御座います。
早朝は湿った雪もちらつきましたが、今は晴れたり曇ったりしてます。
*朝の国道九号-1。
*朝の国道九号-2。
*元国道の旧長谷橋。
*村の奥の方のお家等。
書込番号:20677418
0点
許可を得て設置している有害獣捕獲の檻にイノシシが入りました。
イノシシ‐1。
イノシシ‐2。
レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。
書込番号:20698058
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































































































































































































