PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットしたSDカードの復元

2016/03/26 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

カメラの質問とは異なりますが対象のカメラがこの機種ということでここで質問します。

誤ってまだPCにコピーしていないデータの入ったSDカードを、カメラ内のフォーマットをかけてしまいました。
本日撮ったのはRAW(PEF)です。

ソースネクストの救出フェニックスというソフトをもっていたのでそれで復元を試みているのですが、昔のJPEGの画像は復元できるのですが、本日撮ったRAW(PEF)が色々試しても何度やっても正常に復元できないでいます。

他にお勧めの方法やソフトがありますでしょうか?

誤ってフォーマットしてからは、さらに撮影して上書きするようなことはしていません。

書込番号:19730970

ナイスクチコミ!3


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/26 19:24(1年以上前)

Photorecは中々強力そうなアプリですが、カメラによってはフォーマット時に管理ファイル的なモノをを作成するので、上書きされて復旧出来ないこともあるかも。

書込番号:19731006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2016/03/26 19:33(1年以上前)

RTK-PNAVさん

以下のソフトなら可能かもしれません。無料体験版でお試し下さい。

・EaseUS Data Recovery Wizard
http://recovery.easeus.jp/prod-drw

・記事「フリーでデジカメのRAWデータも復旧可能なデータ復元ソフト「Data Recovery Wizard」 Mac版 Win版」
http://digibibo.com/blog-entry-3259.html

【ご参考】
・有償ソフト「RAWデータ対応の復元ソフト「HD 革命/FileRecovery Ver.3」」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150528_704191.html

・RAW非対応です「救出フェニックス」←<対応しているファイルの例>にREFはありません。
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_001241/

書込番号:19731027

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/26 20:52(1年以上前)

私は、ニコンでSandiskを使ってます。
Sandiskで論理フォーマットならrescue pro とかの修復ソフトが無料で利用できます。 (SD買った時についてくるやつ)

こちらで試してみては?
http://www.lc-tech.com/pc/sandisk-rescuepro-and-rescuepro-deluxe/?lang=ja

書込番号:19731256

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2016/03/26 21:32(1年以上前)

ソースネクストの救出フェニックス
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_001241/

こちらですが、RAWに対応してません。
JPGは対応しているので検出できます。

RAWの場合、RAWに対応と謳っているか、ファイル形式に限らず、なんでも復元するタイプの
ソフトを使う必要があります。

多分ですが、何でも復元するのはすごく時間がかかります。
なので、よくあるファイル形式に特化してスキャンするソフトが
お手軽ソフトとしてあるんだと思います。
HDDをクラスタスキャンすると何日かかかったりしますので。

書込番号:19731402

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2016/03/26 21:44(1年以上前)

救出フェニックス
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_001241/

RAWリカバリー機能を搭載

ここでいうRAWはカメラのRAW画像ではないです。
センサーからの生データという意味で、写真でRAWと言ってるように、
HDDなど、ファイルシステムよりももっとハード寄りの生のという意味で、
RAWがあります。
https://pctrouble.net/running/raw_filesystem.html

RAWリカバリー機能は、写真のRAWとは関係ないので要注意です。

書込番号:19731446

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2016/03/26 22:18(1年以上前)

こんばんは。
ご回答いただいた方、ありがとうございます。

夕方からずっと奮闘しておりますが厳しいようです。

救出フェニックスというソフトはたまたま持っており拡張子にPENTAX PEFという項目もあったので可能なのかと思いましたが。
小難しいことはよくわかりませんが、
ファイルとしては認識しているようですが、プレビューをまともに表示しておらず復元しても容量が全くおかしいので、やはりNGなようです。

ミスター・スコップさんの
EaseUS Data Recovery Wizard
HD革命体験版
は、ファイルを読み込んですらいないので厳しいようです。

ヲタ吉さんの
sandiskの復旧ソフトは、
体験版で行ったところ一応ファイルを認識して簡易的なプレビューを表示できているので、一番可能性が高いのはこれのようです。
ただ、体験版では表示までで実際に保存して確かめることができず・・・これ以上は「購入しろ」ということのようです。

高いSDカードを買えば1年間の使用ができるようなので、明日ヨドバシで買ってみようと思います。
仮にソフトがうまくいかなくても、SDカード自体は使えますからね


書込番号:19731580

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2016/03/26 22:25(1年以上前)

すいません。見落としてました。

画像:BMP, WBMP, WMF, EMF, JPEG, JPG, JPE, J2K, JP2, JBG, J2C, JPC, PNG, MNG, JNG, JFIF, DIB, GIF, TIF, TIFF, TGA, PCX, PGX, PNM, PGM, PPM, RAS, X3F, PEF, NEF, KDC, K25, ERF, DNG

対応ファイルにPEF入ってますね。。
復元できてもよさそうな感じですね。

復元保証サービス対象製品のようですので、返金にして別のソフト買ってみるのも
良いかもしれません。

書込番号:19731603

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2016/03/27 23:50(1年以上前)

最終的に自己解決になりましたが、救出フェニックスで復旧できました。
よくわかりませんがファイル容量を設定する項目があり、それに1ファイルの容量(推測)を入力したら復元できました。

自己解決になりお手数をお掛けしましたが、今回はよい検証ができたので報告しておきます。

カメラ:PENTAX K-5iis
メディア:Sandisk UltraII 16GB
Class4 15MB/s

RAWで撮影後(150枚程度)
カメラ内フォーマットで誤ってフォーマットをかけた

今回の条件ついては、救出フェニックスで復元できることがわかりました。

書込番号:19735310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2016/03/28 00:18(1年以上前)

RTK-PNAVさん

復元出来て、本当に良かったですね。全くお役に立てず、その上、「RAW非対応です「救出フェニックス」」とまで言ってしまい、申し訳ありませんでした。

PS.
私は、「SDカード→(コピー)→PCのCドライブ(SSD)」の段階ではSDカードのデータには触れず、「Cドライブ(SSD)→(移動)→Dドライブ(HDD)」と「Dドライブ(HDD)→(コピー)→外付けHDD」の2つの作業を行ってから、SDカードのデータを消去しています。このやり方だと、データは最低2箇所に保存されているので、安心です。またSDカードは、(誤動作する事はないと思うのですが)最後のファイルナンバーのファイル1つだけ残して他を全て消去しています。これならファイルナンバーが戻ったりしないと思うので。従って、SDカードをフォーマットするのは、初めてそのカメラで使用する時位ですね。

書込番号:19735394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:90件

評判の良さとコストパフォーマンスの良さでK10Dに2か月ほど前に買い増しました。昔購入したFAJ75−300で飛行機や動くものを撮影しようと思っています。 300mmの望遠でおすすめのレンズなどありましたら教えて頂けませんでしょうか。先日飛行機の撮影を行ったのですが、最初綺麗に撮れてる(露出の違いや色の表現力とかはあまり理解ができておりません。 これから勉強です。)と思ったのですが、ペンタックスのユーティリティで拡大して確認したところ300mmいっぱいで撮った写真を中心にすごく眠いものでした。 AF,手振れ、絞りなどで改善していくと思うのですが、300mm程度でこれがおすすめというのがありましたら是非教えて下さい。

書込番号:16993238

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/12/24 10:01(1年以上前)

当機種

描写のサンプル

 
300mmのお勧めと言えばDA★300しか無いのではないでしょうか。
野鳥撮影の合間にたまたま撮ったP3Cがありましたので、貼ってみます。

書込番号:16993276

ナイスクチコミ!12


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/12/24 10:02(1年以上前)

望遠の世界は値段=ですからなぁ。

納得いくとなると単焦点なら★300mm、

ズームなら★60−250あたりが良いと思います。

書込番号:16993277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/24 10:21(1年以上前)

DA300mmは各社のサンヨンと比較しても優秀と聞きますね。
是非DA300mmを購入されてみてください。

書込番号:16993326

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/12/24 10:30(1年以上前)

ペンタの望遠は、
 DA☆300になると思います。
 近頃、販売価格が少々上がってますね。

 ただ、飛行機の場合は、ズームの利便性もあります。
 DA☆60-250もありますが、
 シグマのAPO 50-500も良いですね。(使っています)

   http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16589860/#16597402

書込番号:16993349

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/24 10:47(1年以上前)

こんにちは

単焦点なら他の方がご推奨のスター300が筆頭でしょう。
ただ私なら意外なのですがDA55-300も侮れません。

理由なんですけど、まず安さ。WRの新品でも50,000円くらいでしょう。
それでいてEDガラスが2枚入っているだけでなくフードも標準で内側がマット仕様になっていることにより内面反射対策も一応はとっている点も効果があります。

二つ目は純正レンズという事。
サードパーティーを否定することではないのですが、わずかなピンずれならカメラ内補正が利くこと。

デメリットとしては60-250スターや300スターに比べると開放値が暗い(f5.6)なのでホール撮影等の場合には少々向かないかもしれません。

また300mm以上の焦点距離を欲しいとなった場合ですとサードパーティーに頼るしかないのが現実的でしょうね。
※確か純正で新製品の500mm超えの単焦点とFA100-320はありますけど、これらを使うのは疑問。
そうなるとSIGMA120-400か150-500のいずれかではないでしょうか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=26&pdf_Spec302=400-500

書込番号:16993390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件

2013/12/24 11:07(1年以上前)

メッセージを頂いた皆様、有益な情報を有難うございます。 やっぱりそれなりに撮ろうとすると10万円超えを考えないとだめなんですね。 DA55−300が★レンズかすると便利かつ高画質でいいですね。 50−250の★が300まで伸びてくれるのもいいですね。 画質を追及すると300mm単焦点ですね。悩みます。 有難うございます。

書込番号:16993435

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/24 12:59(1年以上前)

こんにちは。
>やっぱりそれなりに撮ろうとすると10万円超えを考えないとだめなんですね
そうです。
現行AFレンズの場合は何処のメーカーでも値段の差が性能の差になってきます。
安くて性能の良いものになると中古のMFレンズになります。
マニュアルフォーカスは慣れの問題だけで誰でも数を練習すれば上手くなります。
中古の645用のA☆300mmf4なら5万円ぐらいで買えるでしょう。
写りはスターレンズなので勿論良いですよ。
マニュアルフォーカスになるだけです。
>また300mm以上の焦点距離を欲しいとなった場合ですとサードパーティーに頼るしかないのが現実的でしょうね。

純正でも50万するのでいれてないのでしょうがHD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWがあります。
カメラメーカー純正なら格安です。
ニコンさんでもキャノンさんでも純正ならもっと高いですよ。

書込番号:16993750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2013/12/24 15:49(1年以上前)

有難うございます。 確かに価格にある程度は比例しますよね。 買ってから後悔しないようにじっくりお金ためながら考えます。

書込番号:16994145

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/12/24 23:35(1年以上前)

解像感の損失は、否めませんが、

 MFレンズに、F AF1.7×テレコンも一案ですね。
 明るいレンズ(F5.6が限度)と組み合わせれば、
 MFよりは、半AFになる分使い易いですね。
 一絞り半ぐらい暗くなります。

 ただし、最終的にはDA☆300になると思います。

書込番号:16995720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/12/25 00:23(1年以上前)

こんばんは。

何人かの方もご提示されていますが、僕もDA★300mm F4をオススメします。
絶対的な画質を求めるなら、これしかありません。
確かに値段は大きなネックになるところですし、僕もそれで躊躇しました。
ただ、一度撮ってみると、値段以上の満足度を得ることができると思います。

ぜひお試しください。

書込番号:16995891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/25 00:36(1年以上前)

おじゃまします。

スレ主さんが

>買ってから後悔しないようにじっくりお金ためながら考えます。

と仰るようにじっくり、、ならば、取り敢えず DA55-300 もしくは入手が可能ならばDA L 55-300を
買ってみるのも良いかと思います。
DA55-300は、値段の割にはしっかり写るレンズだと思います。

その上、軽い(特に DA L の方だと軽いです)し、ズーム倍率もそこそこあるので、使いながら
スレ主さんが求めるレンズ性能がどういうものなのかを感じ取りながら、お金も貯めて、
それから、、、っていうのも良いのでは無いかと思います。

私は 超望遠域レンズは、最初にキットのDA L 55-300をカメラと一緒に入手して、その後DA18-135WRを
買いましたが、、超望遠域の必要性(出番)が無いのであまり高性能/高価格 超望遠レンズには
目が行っていません。 先日ひさしぶりに飛行機を撮りにDA L 55-300を持ちだしましたが、それでも
55-300で私には充分かなって今は思っています。

飛行機撮るなら、意外と ズームって便利だなって思ったり・・

書込番号:16995914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2013/12/25 19:04(1年以上前)

素直に、DAレンズから選んだ方がいいと思うよ。

中古の中判レンズなんてさ、まあ、やってみてもいいけどさ、期待通りにはいかないと思うよ。
フォーマットに最適な解像力設計ってのがあるんだよ。

レンズの設計ってのは、収差補正とか、解像力とか、トーンとか、いろいろとさ、あっちを立てるとこっちが立たずになっちゃうんだってさ。

でね、レンズってのは、イメージサークルがでかければ、小さいのをカバーするからOKってわけじゃない。

35ミリ判用のレンズは35ミリを最適にカバーするイメージサークルで、各種の性能のバランスを取る。
645、67、APS、それぞれ同じようにね。

確かにね、中判のレンズを35ミリフィルムに使うこともできるけど、中心部のいいところを使うと言っても、やっぱり、解像力設計が違うから、それほど良い結果にならないらしいよ。フィルムでさ、俺自身、やったことあるけど、キャラは面白いと思ったけど、やっぱり、35ミリは35ミリのレンズのほうがいいんだよ。

まして、APS Cだろう?K5って。
645レンズなんて、やめておいたほうがいいよ。
まあ、やってみて、何を思うかってのも、経験だから、別に止めやしないけどさ。
ついでに、645のフィルムのボディも買ってみて、銀塩の中判の描写力を経験するのもいいかもね。画質アップのために、デジタルに夢中になって投資する気が無くなるかもしれないがw。

もし、買うなら、新宿のアルプス堂がいいと思う。アルタの横。
645→35ミリアダプターも置いてあるか聞いてから行くなら行けばいいと思うけど。

ちなみに、僕は、FA100−300で、K200Dで飛行機撮ってみたけどさ、そうだねえ、やっぱり、それほど、シャープっていうか、抜けがいいとか、そんな感じは出ないよなぁ。やっぱり、価格相応になっちまうよなぁ。望遠は、確かに...

いい硝材を使わないとダメなんだろうねえ…

誰かが勧めてる、最近WRも出た、DA55−300、だっけ、あれ、試してから考えてみたら?
少なくとも、FAJ、って確か、MZの最後の頃出た、廉価版でしょ?
それよりは、いいと思うけどなぁ。

それから、DA300 F4.5だっけ、あれは、本当かどうか知らないけど、F 300 4.5と同じ光学系かもって。

SFXのころからあるレンズってことになるねえ。すると、時々中古で出てるよ。5,6万円で。三脚座がついてるやつ。

DA200 2.8は、FA☆200 2.8の光学系ってことは、こいつは、Z1の頃のやつってことだ。

FA200 2.8は、もってるけど、デジに付けても、かなりいい感じだよ。

中古で6万円くらいで買えると思うが、こいつは、数が無いだろうねえ。

参考にならんかもしらんが、中古は、信用のおける店を見つけるのが大変だよ。





書込番号:16997995

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/12/26 10:57(1年以上前)

補足ですが。

飛行機撮影のPENTAX使いと言えばここではダグラスペンタックスさんが有名ですが、彼は確か70-200のf2.8使ってましたななぁ
(タムロンかシグマは忘れましたが)

彼のBlogを見たことがありますが、とてもきれいでいいと思いました。

書込番号:17000204

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/12/26 13:44(1年以上前)

PENGUINCOOLさん、こんにちは。
自分は300mmクラスの望遠となるとDA55-300mmを使っているのですが、
このレンズ全般的に写りはいいのですが、
どうにも250〜300mmで若干緩くなる傾向があるように感じてます。
FAJの300mmで緩いと感じているとのこと、これよりはいいと思いますが、
似たような傾向があるのは、認識しておいたほうがいいかも知れません。
望遠側を重視し、安価に済ませたいなら、SIGMA APO70-300mmがオススメですよ。
ネットでの評判でも、望遠域はDA55-300mmよりもシャープに写るようです。

予算かけられるのであれば、皆さんがすでに書かれている、
DA★300mmかDA★60-250mmがいいと思います。
私は望遠短めですが、SIGMA70-200mmの大口径レンズを使ってます。
やはり、同じズームでも、55-300mmや70-300mmよりもかなり写りはいいです。
こういったことを考え、トリミングでもOKとするなら、
タムロン70-200mmF2.8を候補に入れてもいいかも知れません。

書込番号:17000695

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/26 16:46(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

こんにちは。
どうでも良い話ですが又都市伝説を書かれている方がおられるので。
ご自分でも撮影したと書かれていますがだめなレンズはそのフォーマットで撮影されてももともとだめだったんですよ。
拡大率が低くて解らなかっただけだと思いますよ。
私が書いているのは良いレンズの話です。
今はフィルムカメラが下火になっているので良いレンズでもさがせばかなり安価に買えます。
一枚目はSD1メリルにハッセルブラッドの350mmf4テレテッサーにペンタの1.4倍リアコンで手持ち撮影したオオタカさんです。
2枚目は645Dにニコンの大判レンズのAMED120mmf5.6で手持ち撮影したタテハチョウさん。
3枚目はニコンのD700にペンタ67の400mmf4に1.4倍テレコンを付けて手持ち撮影したモンシロチョウさん。
4枚目は645Dに富士の大判レンズの250mmf4.5で手持ち撮影した写真です。
全て絞りは開放です。
4枚目のレンズなど250mmf4.5ですがわずか2千円で買いました。
良いレンズはどのフォーマットで使っても良い写りをしますよ。
マニュアルフォーカスになるだけです。

書込番号:17001118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/12/26 18:18(1年以上前)

PENGUINCOOLさん こんにちは

 300mmのレンズですが、AFで安価にという事であれば、SIGMAのAPO70−300mmや
 中古でDAL55−300mmなどが良い様に思います〜。

 また、AFが良いがあまり費用がDA☆ほど掛けられないという事であれば、FA☆300mmF4.5が
 良い様に思います〜。

 あとDA☆300mmF4SDMとFA☆300mmF4.5は光学系は違いますので、DA☆300mmF4が
 購入できるのであれば、DA☆の方がお勧めですね〜。

 また、SIGMAの150−500mmOSなども、DA☆300mmF4よりも安価ですので、こちらでも
 悪くないかもしれませんね〜。

http://www.topcamera-store.jp/item/811713.html

 MFでも構わないし、安価で良い絵をなんとかというのであれば、ken-sanさんの書き込みにも
 ある645レンズのA300mmF4が中古が安価に良い絵という感じになるかと思いますが、
 マウントアダプターの購入費用もありますし、微妙な所かもしれませんね・・・。

http://www.topcamera-store.jp/item/811857.html
http://www.yamagen-camera.co.jp/yu-ca/stockinfo/0008144.HTM

 同じ300mmF4でも、67用のレンズの場合、☆のない安価な物と☆付きの高価な物が
 ありますが、☆付きのものであれば使用に耐えると思いますが、☆無しは
 お勧めはしません^^;


書込番号:17001372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/26 20:10(1年以上前)

別機種
別機種

ダイサギ DA55-300mm

カルガモ DA55-300mm

こんばんは
私もK10Dからの買い増しを予定している一人です。
K-3かK-5系かと迷っていましたが、K-30を持っているので
試写した上で最近K-3でと腹をくくったところです。
300mm級の望遠レンズは諸先輩方がおっしゃるように
DA★300mmが理想であると思いますが、価格面で手が出せないでいます。
その他何本かこの焦点距離をカバーするレンズを持っていますが、
近頃、野鳥用にはDA55-300mmを専ら使っています。
QSFでピントをコントロールする感覚が楽しく、はまっています。
そして気配をなるべく消して、驚かさないように出来るだけ近づいて
撮るように心掛けています。DA55-300mmで撮ったものを出させて
いただきたいと思います。幾らかでも参考になれば幸いです。

書込番号:17001657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2013/12/26 21:39(1年以上前)

皆様、いろいろご教示を頂きまして有難うございます。その後、状況が変わりまして予算がかなり少なくなりました。
そうなると、DA55−300やシグマの70−300が現実的になりました。 DA60−250や300が
ベストであることはわかっているのですが、かなり厳しくなりました。いまのFAJ75−300よりは
250〜300の領域でDA55−300やシグマ70−300(APO)であれば若干の改善がされると思って
おります。 DA55−300やシグマ70−300での作例をもっとみてみます。 タムロンの70−300は
あまり話題にでてきてませんので、これらの二つのうち、ひとつかと考えております。

書込番号:17002024

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/26 22:20(1年以上前)

当機種
別機種

Us+DA★300

K-5+DA★300+FAF1.7

Usに300mmなら迷わずDA★を購入されたほうが宜しいですよ。

私のDA★300は、春の梅・桜にメジロを絡めた撮影をする為だけにしか使用しませんので、飛行機撮りはよく分かりませんが、メジロが枝から枝に飛び移って、蜜をついばむ瞬間をAF(QSFで補助しながら)でいつも狙ってるんですが、AFの速度にもピント精度にもなんら不足する事はありませんし、PENTAXにはこれ以上の300mmはありませんので、腕を磨く事に集中出来ますよ^^

FAF1.7を装着すれば、約500mmの超望遠としても半AFで使用出来ますよ。

1枚目はK-5UsにDA★300
2枚目はK-5にDA★300+FAF1.7AD

書込番号:17002209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2013/12/28 12:09(1年以上前)

機種不明

コメントありがとうございます。 DA★300だと悔いなく写真とれそうですね。 ちなみにFA75-300で絞りを変えた
場合の例です。 左が11、右が6.3だったかと思います。いずれも300oです。 これがこのレンズの限界でしょうか。
シグマの70−300やDA55-300だともう少しキレが良くなればいいですね。

書込番号:17007454

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

メジロのアタマの上になにやら〜。

2016/03/20 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種




K-5Us+DA★300oF4.0 手持ち撮りでメジロを撮った見たら、
この個体だけなのか、アタマの上に角らしきものがあちこちから
生えているではありませんか。こんなメジロを見たのは初めて
でした。

かなり近くで撮らせてもらって、もうチョットと思っているとヒヨドリ
がやってきて、メジロを追い散らしてしまいました。まっ、これが
いつものパターンなんですけどね。(^^

撮影していると判り辛いけど、メジロってホント小さい鳥さんなん
ですね。スズメの半分以下のように思いました。これじゃヒヨドリ
が来たら、一目散に退散するのも無理ないですね。


作例は全てノートリです。



書込番号:19711837

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/03/20 18:26(1年以上前)

毎朝納豆さん、こんばんは。
お久しぶりです。

写真のメジロ、換羽の時期に入ってるんじゃないでしょうか?
角のように見えるのは、新しく生えかわる羽で、やがて袋状の中から羽毛がでてくると思います。
鳥によって時期と回数が違うかもしれませんが、概ね冬から春って換羽の時期なのかなと・・・

それにしてもきれいに撮られてますね。
その分換羽が少し残念ですが、貴重な写真になるのでは?


書込番号:19711971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/20 18:52(1年以上前)

頭の上にウンチされちゃったんだね。  (*´y`*)σ ⌒ ξ~

書込番号:19712052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3931件

2016/03/20 19:36(1年以上前)

当機種
当機種

これは別の個体です。




>コードネーム仙人さん

お久しぶりですね。レス、ありがとうございます。

換羽の時期なんですか? そう言われて検索して、メジロの
換羽を調べてみても、全く持って該当するものがありません
でした。それほどに珍しい写真を撮ったということですね。(^^



>guu_cyoki_paaさん

レス、ありがとうございます。

きっと、来て下さるだろうと思っていました。

そうか、ヒヨドリの栄養価バツグンのウンチされて
羽根も今まで以上の色合いになること間違いないですね。(^^



換羽だとすると自分もその恩恵に与りたいなあと切に
願いました。だって、髪の毛が薄くなってもちっとも換髪
してくれないもんで。メジロちゃんが羨ましく思えました。



書込番号:19712178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/20 20:09(1年以上前)

換羽するのわ9月ごろみたいだけど、
3月ごろに頭や目の周りの羽毛が生え変わるメジロもいるみたい。  ≫('∀')≪

書込番号:19712281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/20 21:20(1年以上前)

毎朝納豆さん ご無沙汰です。

換羽はインコにもありますね。(同じような感じです)






書込番号:19712515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件

2016/03/21 21:39(1年以上前)

当機種

「あんまり近くで撮るなよ」と睨まれてしまいました。


>guu_cyoki_paaさん

自分もてっきり換羽は秋ごろするものだと思ってました。
この時期に換羽するメジロもいるんですね。
調べてくださり、ありがとうです。(^^



>スノーチャンさん

お久しぶりですね。コメントありがとうございます。
そうですか、インコも同じように角のような換羽するんですね。(^^



書込番号:19715963

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/21 21:40(1年以上前)

機種不明
別機種

部分的に羽毛の白いカラスを割とよく見かけます。頭の後ろだけ白かったり羽を広げると真ん中だけ白かったり。遠くから見ると白い部分は穴が空いているように見えてちょっとびっくりします。
http://cspottiswoode.free.fr/Anders/Research.htm#Chernobyl

書込番号:19715966

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/25 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

毎朝納豆さん こんにちは。

Usの価格登録復活してたんですね。。。

こんなところでメジロさんを披露してたとは・・・出遅れた!
それに私も見たことない貴重な写真が撮れたようで^^ やっぱもってる人は違いますね!!!
本当に角が生えてきてるようで、少し神秘的な感じですね。

本当この時期のメジロさん撮影って楽しいですよね^^ 
PENTAXメジロclubつくんなきゃ!

>頭の上にウンチされちゃったんだね。 
メジロさん撮影してるとよくウンチとオシッコが降ってくるんだぜィ
禿てるオジさんだと弾いてくれていいかもな。。。

私のも3枚共ノートリです。

書込番号:19727826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件

2016/03/27 12:04(1年以上前)

当機種

撮って出し



>kagefune8さん

DA★300oのメジロさんの作例とコメント、ありがとうございます。

わお!これは最短距離近辺で撮られたのでしょうね。自分も
結構、近い距離で撮ろうとしましたがピンボケ連発でした。

K-5UsとDA★300oとの組合せは最高ですよね。(^^


書込番号:19733079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

スレーブ発光時の手振れ補正

2016/01/02 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

このカメラ、(クリップオン)ストロボをワイヤレス発光させる設定にすると
手振れ補正がOFFに切り替わります。
(内臓側はコントロール発光のみ の場合も)

こういう仕様なので仕方ないですけど、これはどういう事情からなのでしょうか?

@電力量の問題から、手振れ補正機構への電力を絶っている?
Aストロボをクリップオン状態では遣わない場合は、カメラは固定するのが
昔からの慣わしだから?

他メーカーの事も知りませんし、後継のK-3でも同様なんでしょうか?
また手振れ補正が効いたとすると、何か不都合かあるものなのでしょうか?

なんとなく、シャッターのタイマーをONにすると手振れ補正がOFFになるのと
同じような考え方なのかなって感じるのですが、エントリー機だったらこのタイマーと
手振れ補正の関係は良いかもしれないけど上級機だったら、ユーザーの意志に
任せて良いと思うのですが、、、ストロボはだめなんでしょうか?

特に質問と言うわけでもないのですが、どなたかお時間のある時に、推論でも
背景でも教えていただけると嬉しいです。

お正月休みのなか、お時間がある方はまったりとお付き合い下さい。

書込番号:19454403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/01/02 20:51(1年以上前)

深く考えず(素直に考えて)ですが。
ストロボで止まるので、手振れ補整は不用と考えた設定なのでは?

書込番号:19454442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2016/01/02 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

ストロボのことは全く詳しくないのでテストに間違いがあるかもしれませんが参考まで。

K-3とAF360FGZUの組合わせでは手振れ補正は効いています。

撮影した(ワイヤレス発光している状態)のを背面液晶に表示させてスマホで撮ったのを挙げます。
二枚とも同じ番号なので、同じ画像の撮影結果とその詳細情報ということがお分かりになるかと思います。

ちなみにレンズはシグマの18-35です。

書込番号:19454622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2016/01/03 00:28(1年以上前)

>sakurakaraさん

こんばんは。

素直に思いつく考え方としては、確かに、ストロボ光で手ぶれ補正が必要なくなるから
自動的にOFFに、、というのも頭には浮かぶんですけど、そもそも内蔵フラッシュ使用時には
手ぶれ補正が効くし、外部ストロボを装着状態でも手ぶれ補正は働くんですよね、、

と、なると、必ずしも、

>ストロボで止まるので

という理由ではなさそうですし、なにより 例えば後幕シンクロにした場合は、ストロボで止まるという
概念はそもそも無いわけですから・・・。。
うーん、、なんででしょうね??

書込番号:19455023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2016/01/03 00:39(1年以上前)

>ふぃーね♪さん

こんばんは。

K-3での確認と実証画像まで わざわざありがとうございました。
証拠写真?の作り方、ナイスアイデアです。
K-3ではこの制限はなくなっているのですね。
情報ありがとうございました。

むむむ、、、となると K-5U以前はどうだったのか気になり始めました。
で、調べてみたら
K10D・・・内蔵フラッシュをコントローラーとして使うことは出来ず、つまりワイヤレス発光には
外付けストロボが二台以上必要

K-rはやはりワイヤレスモードにすると手ぶれ補正がOFFになっちゃいます。

さてさて、、どうしてこういう制限がつくのか、、、だれか想像出来る方いらっしゃいますか?

書込番号:19455040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2016/01/03 00:55(1年以上前)

青空と自転車大好きさん、皆さん、こんばんは。

P−TTLワイヤレスの場合、ごく短時間の間にカメラとストロボとの間で複雑なやりとりとをして
適切な発行量を計算しないといけないので、
電力量の問題というより、カメラ内のコンピューターに負荷がかかります。
手ぶれ補正も同じく、ごく短時間の間で負荷がかかる。ので、両立が出来ません。
K−3ではそのあたりのコンピューターというか演算能力が向上したので、出来るようになりました。

もちろん、単なる当て推量です(笑)

書込番号:19455068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2016/01/03 15:28(1年以上前)

>kazushopapaさん


>もちろん、単なる当て推量です(笑)

はい、それでも充分楽しいです!
ありがとうございます。

K10Dは、ワイヤレス発光させる場合には外付けストロボが二台以上必要になる
(内臓ストロボはコントローラーとしては機能しないので)ので、ストロボを
一灯しか持たない私には確認できないのですが、もしも、K10でストロボを
二台使用する方法で手振れ補正が働くのならば、、、

>カメラ内のコンピューターに負荷がかかります。
>手ぶれ補正も同じく、ごく短時間の間で負荷がかかる。ので、両立が出来ません。

演算?する負担をカメラボディと外付けストロボに分散する事が出来て
結果、手振れ補正のためのコンピューターのパワーを確保できるから、、、

という推論も成り立つかもしれません。

>K−3ではそのあたりのコンピューターというか演算能力が向上したので、出来るようになりました。


ストロボってあまり使われる方が多くないのでしょうか、、、
これに関する情報も価格板では見かけませんし、メーカーもK-3で出来る事が
増えた事については宣伝?アナウンスが有りませんでしたね。

実際のところ、どういう理由なんだろう?

書込番号:19456399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2016/01/03 16:53(1年以上前)

別機種
別機種

遅ればせながら、ふぃーね♪さん方式で写真をUPしておきます。

一枚目は、ワイヤレス発光させたストロボを撮影した写真を背面液晶に表示して
それをスマホで撮影したもの。

二枚目は撮影設定表示画面に切り替えて、それをスマホで撮影したもの
ファイルナンバーから同一の写真だと言う事が判ります。


*手振れ補正が<強制的に>OFFになってしまう事は写真では伝えきれませんが、、、
手振れ補正がOFFになっていることは見て取れると思います。

K-5Usでの撮影時は、手ぶれとかピンボケ入ってますがご容赦の程を。。

書込番号:19456604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/03 17:26(1年以上前)

>青空と自転車大好きさん

青空と自転車大好きさん、K10Dのストロボに関してですが、ファームアップすれば、ワイヤレス発光できるようになりますが、

勘違いされてませんか?ホームページで、もう1度確認して、くださいね。

書込番号:19456690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/03 17:28(1年以上前)

忘れてました。ちなみに、K10Dでは、手ぶれ補正がオフになりますね。

書込番号:19456696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1800件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2016/01/03 18:21(1年以上前)

>せんべーさん

確認しました〜
K10Dの、メーカーHPのファームウエア バージョンのページを見ると

>《バージョン1.10変更履歴》
機能追加項目
内蔵フラッシュによる専用外付けフラッシュのワイヤレス撮影が可能になりました。
以下略

とありました。
私は昨夜取扱説明書を読んでいただけで、実機では試していませんでしたので
ファームUPで対応されていたとは知りませんでした。
ご指摘ありがとうございました。

しかし、やっぱり K10Dも ワイヤレス発光時には手振れ補正OFFなんですね。
情報ありがとうございます。

K-7、K-5とありますが、たぶんどれも同じなのでしょうね。
K-3で変更になった仕様のようですね。

書込番号:19456858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

K-5Usとメジロ

2015/12/27 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種



先程、DA★300oF4.0の組合せで今シーズン初のメジロを
撮ってきました。

と、ある公園でオオバンを少し撮って、枝に留るような野鳥はボウズ
状態での帰り際、「キュル、キュル」と聞き慣れた声が聞こえてきた
ので声のする方へ行ってみると、メジロが山茶花の樹に居るのを発
見、慌てて車に戻って上記の機材を持ち出して少しの時間、メジロ
撮りを楽しませてもらいました。

作例は全て手持ちJPEG撮って出し、ノートリ、無修正です。
今回の撮影でもK-5Usの写りの良さを再認識させられました。
(DA★300oに依る所も大きいですが)

TAVモード(SS1/1000秒、解放値、ISO3200上限)
カスタムイメージ→ナチュラル(彩度・キー・コントラストはデフォルト、EXシャープネス)
ハイライト補正ON,シャドー補正中、AF中央1点エリア拡大機能ON
JPEGモード、連写high、高感度NR OFF


書込番号:19438592

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3931件

2015/12/27 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG 撮って出し

←RAW画像をランダムノイズ50の数値に

ノートリ PhotoShop Eremenntuでハイライト補正あり。

トリミングあり。



連投失礼します。

K-5UsはJPEG撮りの連写モードで一番最後の画像がRAW保存
できるのが魅力ですよね。今回、別の撮影で高感度NRをOFFにして
あったのを忘れてそのまま撮影しちゃってました。それが良かったの
かそうでなかったのかは何とも言えませんが。

連写最後の画像をRAW保存したのでNRをかけた違いも見ていただけ
ればと。


オオバンは今回、オマケということで。(^^


書込番号:19438902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/27 23:03(1年以上前)

>毎朝納豆さん
凄いもの見せてもらいました。

ISO1250で、くっきり羽毛解像してるなんて。
ISO2500のNR無しの絵もアリだと思います。一方でNRありの絵もアリだと思いました。

いずれにしても、センサーとレンズの性能が高次元でまとまっていて、この機材で良い、と思わせるパワーがありますね。

書込番号:19439780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2015/12/28 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




>ヒババンゴーさん

作例へのコメント、ありがとうございます。
流石にISO2500のNRありは羽毛が潰れてしまいますね。
まあ、等倍で見なければスッキリした画像に見えるでしょうけど。(^^

>いずれにしても、センサーとレンズの性能が高次元でまとまっていて・・・
はい、仰る通りです。この組合せにとても満足してます。

今度の作例は高感度NRが働かないISO感度域のものを4枚。
最初にこの画像を載せた方が良かったのかな?(^^

いずれも手持ち撮影、JPEG撮って出し、ノートリ。




書込番号:19441710

ナイスクチコミ!5


定麻呂さん
クチコミ投稿数:114件

2015/12/29 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A001

お久しぶりです〜。

意地悪なスレを、目の毒だぁ〜w
アマゾンにTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)の
在庫が復活していたので買っちゃいました。誰の影響だぁ〜w
ワイド端の開放でチトゆるいので年明けに入院させるかも。

鉄ちゃんしていますです。

ナチュラル、ファインシャープネスON、レベル調整しています
2-4 SIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM

書込番号:19443436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件

2015/12/29 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



>定麻呂さん

レス、ありがとうございます。ホントお久しぶりですね。
たまには色スレの方にも顔を出して下さいよ。(^^

K-5Us+A001での撮り鉄、楽しく観させていただきました。
特にEF651124は古風ないでたちと色合いに魅了されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=19438592/ImageID=2387366/

おっと、SIGMA APO 50-150mm F2.8も使われているんですね。
自分もK-x時代に使った記憶があります。解放値F2.8のボケ味は最高でした。(^^



書込番号:19444660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

標準

K-5Us+DA★300oでハクチョウ

2015/12/20 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種



ここはとある、琵琶湖沿岸の長浜市湖北町にある白鳥の飛来池です。
天気予報と睨めっこしながら天気の良い日を考え、日曜日の今日、丁度
タイミングが合ったので白鳥撮りに行って参りました。この日は晴天で
良かったのですが風が殆ど吹かず、そのため白鳥さん達がなかなか飛
んでくれず3時間位粘りました。(^^

DA★300oF4.0との組合せで全て手持ち撮影、JPEG撮り、ノートリ、
ノーリサイズ画像です。露出補正をフォトショップエレメンツで少しだけ。

DA★300oのAF及び精度はお世辞にも良いとは決して言えませんが
ピントが合った時のキレのある描写を見ちゃうとやっぱ手放せませんね。


書込番号:19421398

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/20 22:00(1年以上前)

今年 カメラマンへの立ち入り禁止札立ってますか?(昨年まで立ってたような気がします)
先日行ったら 立ってなくて ロープ張っているのに 中に入ってる人が数名居たのですが...
まさか 中に入ってませんよね?

書込番号:19421606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2015/12/20 22:56(1年以上前)

毎朝納豆さん、さすらいの「M」さん今晩は〜\(^o^)/

お見事な画ですね〜( ´ ▽ ` )ノ白鳥なんて羨ましい(笑)

毎朝納豆さんに限って、大丈夫でしょう〜

書込番号:19421772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件

2015/12/21 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夫婦?仲睦まじく

斜め前方に来るのはAF厳しいです。

横に動くのは全く問題なしだけど、普通だよね。




>ゆかぶんぶんさん

作例へのコメント、ありがとうございます。

白鳥はホント、優雅で美しいですね。
露出を−1.3位に設定しましたがそれでも白飛びは
避けられませんでした。RAW保存、必須ですかね。(^^


作例一枚目、二枚目はハイライト補正あり。
   三枚目、四枚目はJPEG撮って出し,全てノートリです。




書込番号:19424055

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング