HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
35mm判換算で約859mm相当の画角が得られる超望遠レンズ
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 18 | 2014年1月1日 08:47 | |
| 2 | 1 | 2013年8月20日 06:54 | |
| 41 | 8 | 2013年3月16日 22:57 | |
| 14 | 5 | 2013年2月3日 08:05 | |
| 13 | 5 | 2012年12月21日 19:34 | |
| 153 | 49 | 2012年11月29日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
八百富さんで、
ペンタックス HD PENTAX DA 560mmF5.6ED AW
販売価格(税込): 398,000 円
K-3のAF性能UPとHDコーティングに魅せられて、
いずれはと、画策してましたが・・・・・
消費税UPもあるし、この特価にノックダウンされました。
三脚等の新調も余儀なくされそうですが、
しばらく、手持ちで何とかガンバッテみたいと思います。
作例アップは、技術が追い付かず先になりそうです。
ところで、まだ、手元にありませんので、
最短長はいかほどでしょうか。
収納、持ち運び時のことが気がかりです。
PF(保護フィルター)は、FA☆300/2.8のものが使いまわしできそうです。
17点
こんばんわ。
ご購入おめでとうございます。
その金額を聞いてしまうといってしまいそうな自分がいます(汗
K-3に組み合わせて使ってみたいですわ。
書込番号:16956860
1点
ご購入おめでとうございます。
すごく安いですなぁ…。
梅田の八百富ですかな?
大阪勤務時代に、K-rを購入したことが有りますな。
それにしても、私もこのレンズを購入中ですが、ネックはレンズの長さでしょうなぁ。(汗)
Canonのハチゴロー(EF800mmF5.6ISUSM)より長いですからなぁ…。
これをK-3を付けたままで収納できるリュックを探しているんですがネ、テキトーな物が無い…。
個人的には、購入の暁には(笑)、KATAのKT PL-TLB-600 しかないのではと感じていますなぁ…。
撮影をお楽しみください。
書込番号:16956886
4点
>お姉系?さん、
ありがとうございます。
K-5との組み合わせでは、触ったことがありますが、
AFが少々苦しく、MFするにはフォーカスリングの位置が悪すぎました。
K-3であれば、AF任せで撮れるのではと思った次第です。
>馬鹿なオッサンさん、
>梅田の八百富ですかな?
はい、そうです。
APO 50-500やFA☆300/2.8に対応できるバッグ所有してますが、
やはり、長さがネックになるのですね。
KATAのKT PL-TLB-600 の情報ありがとうございます。
書込番号:16956932
1点
1641091さん
やはり皆さん同じような感じなんですね。
私もK-3を買い増ししたので、AF性能を生かすレンズが欲しいと思っているんですよね。
でも、やっぱりこのレンズ、長さが悩みです〜・・・
収まりの良いバッグとかリュックみつかるといいですね。
しつこいようですが、その価格は非常にヤバイですw
K-3に5656がサイコーなんてクチコミが多くなってきたら怖いです。
書込番号:16957061
2点
うーん、この口コミは見なかったことにしておきます。
高いので購入対象にはしてなかったのですが、ぐらっときてしまいました。
書込番号:16957151
3点
1641091さん、こんにちは。
遂にそこに行きましたか。やりますね。
レンズが来るのが楽しみでしょう。
良い写真ライフを!
書込番号:16958011
1点
1641091さん
おおおー!
購入おめでとうございます!
一番最安値で購入ですね
(私には高くて手が出せません)
ネットですが八百富さん
今値段見たら高くなっていましたよ!
書込番号:16960909
3点
>田舎のペンタさん、
こんばんは、・・・・
>遂にそこに行きましたか・・・
沼底に落ちました^_^;
ゴロゴロを使いこなせるか、不安もあります。
また、HD沼も新たにありますようで・・・・
>シーシャ大好さん、
>一番最安値で・・・
価格コムの最安値は、最安値に非ずですね。
しかし、そのようなをものを見つけると
買ってしまう悪い癖^_^;
チャンスを逃すと、値上がりしますね。
ノックダウン歴(\現在の価格コム最安値)、
購入は、カメラ専門の名の通ったショップです。
APO 50-500o(\121,800)・・・・・・89,800 円
DA ★ 60-250mm(\135,900)・・・・・108,300円
AF 10/2.8 EX DC(\65,300)・・・・・46,980円
K-01 DA40mmF2.8 XS セット・・・・ 31,800円
キタムラは近所にありますが、
ネットで購入したがお得な場合が多いですね。
書込番号:16961723
2点
うっはー。
八百富はん阿漕やなぁw
拙者八百富で予約販売でしたが520kだったかと・・・
398とか羨ましすぎまするw
ボディ保護にはレンズコートのカバ−の購入をお勧めしますよ。
http://www.lenscoat.com/lenscoat%C2%AE-pentax-560mm-p-2019.html
入れ物ですが、少しだけ出っ張りますけど拙者はロープロ600AW2を使っていますよ。
値段も安くなっているので買い時かと。。
書込番号:16964458
2点
>zaizai777さん、
情報、ありがとうございます。
>ボディ保護にはレンズコートのカバ−の購入
検討課題ですが、
リンク先は、外国ですね。
国内販売で、探してみましたが、
NやC社対応品は有りますが、PENTAX用となると無いですね。
あったとしても、並行輸入と正規輸入品で格差があるようです。
レンズに貼り付けるタイプになるのでしょうか?
その場合、濡れて水分が浸み込んだ場合の乾燥具合はどうですか?
炎天下の熱対策で、ホワイト色になってますが、
夏場の使用感は、どうなるのでしょう。
カモフラカラーに、魅力を感じます。
三脚もコートしてるのですね。
まずは、鳥さんより嫁さんにカモフラを考えなくては(^_^)v
>拙者はロープロ600AW2を・・・
馬鹿なオッサンさんのTLB-600と600AW2とで迷いますね。
価格的には、大きな差はないようです。
ロープロは、現在3種保有してるので、
600AW2に傾きつつありますが、
>少しだけ出っ張り
どんな感じに出っ張るのでしょうか?
ファスナーが閉められない状態であれば、困りますけど・・・・
良かったら、画像UPをお願いします m(__)m
書込番号:16967849
1点
今日、到着しました。
鬼の居ぬままに、開封しました。
1枚目・・・・プチプチを取ると、そっけない段ボール。
2枚目・・・・取っ手のビニール帯が優しいですね。
3枚目・・・・帯を持って引き出すと、化粧箱出現!
4枚目・・・・ソフトケースの中に、プチプチに包まれて入ってました。
書込番号:16984271
5点
リサイズ画像にしたので、連貼りお許し下さい。
5枚目・・・・DA560、FA☆300/2.8、DA☆300、DA☆200とAPO 50-500
APOは、APS用フードフォルダーは付けてません。
付けるとフード部がもっと長くなります。
DA560は、フードを引き出していませんので、
全長は、さらにフード長だけ長くなります。
6枚目・・・・レンズキャップと付属の後部内蔵フィルターホルダー、フィリピンが・・・・
PLの方は、日本製です。
7枚目・・・・本体税込額です。
PFフィルターは、112oでFA☆300/2.8と同径ですが、
FA☆300のPFは、前部にプロテクト用のゴムがあり、
DA560に装着は出来ますが、フードが引き出せなくなります。
後部フィルターホルダーは、形状は似てますが互換性無しでした。
レンズストラップは、添付されてませんでした。
カメラボディの物を、流用するのでしょうかね。
レンズ単体では、FA300☆がずっしり重いですが、
ボディに装着すると、やはり長いので扱いにくいですね。
腕だけでなく、足腰から鍛えないと・・・・
保管用の横長の防湿庫を工面しないと・・・・
書込番号:16984318
2点
1641091さん
5656到着おめでとうございます。
ガンガン投稿してくださいね。
風邪を引いて寝込んでいたので返信遅くなり申し訳ありません。
レンズコートのカバーですが
国内だと需要がないのでNとCしか売っていないです。値段は直売の倍ですね。
リンク先は製造元のものです。僕が買ったときはまだ一ドル82円位だったので
安かったです。
と言うか、5656用は拙者が発売前からリクエストをしていたもので
発売一月後に「出来てる?」と確認すると「ちゃんと作ってあるぜー」
としっかり商品化されていたものですww
いまだと10%オフとかじゃないでしょうか?ちょっと前は
送料無料だったような。
探してみると、いろんな物があって使い道良いですよ。
写真に写ってるカメラのカバーとかレンズキャップとか
レンズキャップはあえてロイヤルブルーにしていますがw
>レンズに貼り付けるタイプになるのでしょうか?
実物はカバーそのものがダイビングスーツのような物になっています。
ネオプレーン素材と言うそうです。(三脚座の部分だけ貼り付けです)
水に濡らしたことはないので解りませんが、レンズ側はゴムになっています。
また、レンズに貼り付けるタイプではなくて、輪っかになっていてゴムが密着します。
なのでつける外す自由自在です。5656の場合はフードが伸縮式になっているので
フードに隠れていた部分用のやつはマジックテープになっています。
>夏場の使用感は、どうなるのでしょう。
そうなんですね。その部分では悩みましたが今年の宮古島
遠征などではそのまま使いました。なのでどちらがどうなのか
というのはよくわかりませんが
炎天下でのアジサシ撮りなどは特に悪いとも思わなかったですね。
>良かったら、画像UPをお願いします m(__)m
締められないほどでは無くて、少しだけきつい感じ。
なので十分使用に耐える範囲かと思います。
今日はシェイクダウンに行かれているのでしょうね?
輝度差の多い場面では少し弱いですが、
使い込んでくるうちに良いレンズだなと思えてくるレンズです。
k-3との相性もばっちりだと思いました。
次の投稿お待ちしています。
ではでは。
書込番号:16986170
3点
1641091さん、こんばんは。
到着しましたか。楽しみでしょう。
それにしても、これだけ望遠レンズが揃っていると壮観ですね!
ちなみに、私は今日HD55−300WRが届きました。
スケールは小さいですが、これでがんばります。
HDレンズは4本目です。完全にHDレンズにはまりました。
書込番号:16986941
2点
1641091さん ペンタックス HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW 購入おめでとうございます!
k-5US購入時、光学ファインダー&眼鏡につきアドバイスいただいた者です。
その説はありがとうございました。その後PENTAX一眼レフに魅了され、先日k-3も導入しました。
現在はk-3&☆300、Borg71FLで野鳥撮影修行中です。
1641091さんが5656導入されたとお聞きし、気になって気になって・・・でも・・いかんせん価格が・・・
しかし・・・リコーオンラインストアで一台限定448000円也〜(笑
有馬記念に懸けてたんですが・・・無念・・・
それではまた素晴らしい作品どんどんアップしてくださ〜い。
書込番号:16988690
2点
>zaizai777さん、
いろいろ情報ありがとうございます。
感謝いたします<m(__)m>
600AW2は、早速手配しました。
>レンズコートのカバー
外せるのですね。欲しくなりました。
濡れても、別途乾燥可能ですね。
手持ちなので休憩時は、置くのにも気を遣います。カバーがあったが便利です。
ネオプレーンなので、断熱効果も期待できそうです。
付属のレンズキャップは、FA☆300より浅くて、取れやすいです。
カメラボディカバーは、装着したまま撮影可能でしょうか?
英語は疎いですが、カード決済でメーカー直販に挑戦してみる価値はありますね。
送料のオプションがいろいろあるようですね。
添付されてない、レンズストラップをどうしようかと・・・・
キャンペーンでストラップが当選したので、ボディ付属をものを付けようかと・・・
>田舎のペンタさん、
望遠は、DA55-300始まり、こんな結果に・・・^_^;
中古やアウトレット特価ばかりです。
新品でも、中古美品価格並みで入手です。
腕がまだまだ付いていきませんが、
それぞれ個性があって、楽しめます。
DA55-300は、運動会等のイベントで目立たず撮る時に(AF音は別にして)
DA☆200は、動物園など近距離で撮れるときに、明るいF値も助かります。
前述の画像は、F AF1.7装着で、長く見えてましたね。
DA☆300は、常用レンズ化してます。解像感良しで、撮影倍率が大きく近撮もOKです。
APO 50-500は、空港で便利です。ズームで飛行機撮りには助かります。
HD化、WR化(できれば防塵で☆化)、DCモーターのレンズが
もっと増えて欲しいですね!!
DA18-135、HD-DA20-40、HD−DA560とDCレンズは、3本になりました。
HD-DA20-40は、フォーカスリングがスカスカでないので、好感が持てます。
>としぴょん77さん、
ありがとうございます。
>リコーオンラインストアで一台限定448000円也
忘れましたが、どこかのショップで限定で、もっと安いのもありました。
しかし、八百富さんの40万切りに負けました。
リコーペンオンラインショップのお年玉福袋で、40万切って出ないでしょうかね。
昨年の福袋は、期待外れでした。
シェイクダウンは、昼から休めたので、嫁に見つからない干拓地にいってきました。
付属レンズケースに入れて、三脚ケースと言うことで現在カモフラ中です(^_-)-☆
逆光気味で、4時ごろスタートで条件はあまり良くありませんでした。
手持ち、柵や堤防で保持して、三脚は使用しませんでした。
AFの設定は、まだ思案中です。
静止では、スポット,AF-S、
飛翔では、セレクトエリア小,AF-C,ホールド弱が良かったです。
K-3ボディが、はずれだったのかAF微調整+8で撮っています。
K-5Us、K-30で、メーカーでジャスピン調整済みの他のレンズも後ピン傾向です。
K-5Us、K-30とも、ボディ側は購入時のデフォルト±0です。
K-5Usで苦しかった動体も、K-3で改善され助かりますね。
初ショット、手持ちにしてはまあまあ撮れました。
しかし、両腕とも疲れます。
背景まで気が回りませんでしたが、丸ボケも綺麗に出るようですね。(3枚目)
書込番号:16989203
3点
1641091さん
>カメラボディカバーは、装着したまま撮影可能でしょうか?
カメラボディカバーは装着したまんまのタイプではありません。
装着したまんま撮影可能のものもあるようですが
本気で使おうかと思いましたがペンタの防塵防滴を信じて買っていませんw
http://www.lenscoat.com/bodyguard%C2%AE-clear-back-p-1036.html
英語に関してはボクも苦手ですが、web翻訳と
本文を見ながらやれば何とかなると思いますよ。
ボクはクレジットカード直ではなくpaypal決済をしましたが
どちらでも大丈夫かと。
>キャンペーンでストラップが当選したので、ボディ付属をものを付けようかと・・・
ですね。レンズストラップ入っているかと思ったら入っていなかったので
ちとがっかりでした。
アルカスイスのプレートをつけてこういうのもありますよ。
ボクはDA300を斜めがけして近くのトビモノはこれで対処しています。
http://www.kirkphoto.com/Kirk_Security_Strap.html
国内代理店があるのでこっちの方が割安かも。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ss1/
いろいろと楽しみですね。
書込番号:16991631
1点
>zaizai777さん、
今年も、よろしくお願いします。
600AW2の件、ありがとうございました。
特段、窮屈には感じられず、ピッタリ入る感じでした。
古い純製SMCフィルター112oのPFを装着して撮っています。
ハンドストラップに手持ちで、出かけてますが、
下にレンズを向けて、歩いてますので、
気を付けないと、地面にこすりそうです。
一脚、雲台等は使用せず、暫く手持ちで様子見です。
2枚目は、撮影途中から小雨が降りだしましたが、
気にせず撮ることができました。
次は、レンズカバーですかね?
書込番号:17021980
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130819_611192.html
この作例では逆光性能はまずまずで、フリンジなんかは修正しているのでしょうか?
かなり使えそうな感じですが、少しノイジーなところが気になりました。
2点
しかし、この
値段は凄いな。1系のボディーが買える。まあ、レンズは一生ものだとしても何て贅沢だ。
書込番号:16488279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
こんばんは.
Pentaxforums.comに,DA 560mmを銀塩ボディ(MZ-S)で使用したレポートが掲載されました.
http://www.pentaxforums.com/news/da-560mm-f56-is-it-a-full-frame-lens.html
テストの結果,ケラレはありません.また周辺光量不足については,絞り開放で目立つ(-1.3EV)一方,F8.0かそれより絞れば目立ちません.なおテストではフードを伸ばしていませんが,フードを伸ばしても上記の結果は変わらないそうです.
Pentaxforums.comでは追加のテストを行ったうえで,後日レビューが公開されるそうです.
それでは失礼いたします.
8点
こんばんは、
レンズのネーミングが微妙ですよね。
35mm版サイズに利用できるレンズは、DFAでしょうけど、
DFA 50,100mmの新設計でないレンズが有るだけですね。
デジタルではボディ本体が、35mm版サイズがないので、
あえて、DAになってるのでしょうね。
下手に、DFAと新開発レンズでネーミングすると・・・・・
DA☆300も含め、35mm版サイズが発売されると、
正式にメーカー発表があると思います。(して欲しい)
書込番号:15780634
5点
藤八さん、情報さんくすです☆
〉光量不足については,絞り開放で目立つ(-1.3EV)一方,F8.0かそれより絞れば目立ちません
Pentaxの方と35mm版のイメージサークルをカバーするDAレンズについて話を伺ったのですが、
単純にケラレないだけでは、Pentaxの基準でDFAにはしない、とのことでした。
因みに☆レンズにしなかったのはF4.0より暗いからだが、写りには絶対の自信があると言ってました。
それにしてもSonyのフルサイズ、α99の売れ行きがあまり良くないようです。
バリアン液晶付いてたりと、色々と魅力的なカメラだとは思うのですが、
やはり、十分なレンズ・ラインアップが無ければ、厳しいんでしょうかね…
書込番号:15781521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お返事有り難うございます.
・1641091さん:
> DA☆300も含め、35mm版サイズが発売されると、
> 正式にメーカー発表があると思います。(して欲しい)
仰る通り,フルサイズボディを開発するのかしないのかについて,ぶれの少ない発表があると嬉しいです.ペンタックスの場合645D(またその後継機)との兼ね合いがあるので,他のメーカーよりも意思決定が難しいのでしょうけど.
・Pic-7さん:
情報提供有り難うございます.
> Pentaxの方と35mm版のイメージサークルをカバーするDAレンズについて話を
> 伺ったのですが、単純にケラレないだけでは、Pentaxの基準でDFAにはしない、
> とのことでした。
メーカーの立場を考えると,理解できます.
> 因みに☆レンズにしなかったのはF4.0より暗いからだが、写りには絶対の自信が
> あると言ってました。
そうですか.個人的にはスターレンズになると現状以上に高価になるので,この点は良かったです.いや今の価格でもなかなか手が出ませんが(苦笑).
それでは失礼いたします.
書込番号:15788457
2点
フルフレーム(フルサイズ)ボディに関しては
youtubeに、
"Pentax Confirms Full-Frame Development"
「ペンタックスはフルフレームの開発を確定」
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wQk4ZkYVzVo
というCPでのインタビュー映像がありますが、もう確定したとみることはできませんか?
すっかりそのつもりでいました。w
書込番号:15833746
3点
35mmフルサイズへの対応はペンタックスがフルサイズ出せたら考えれば良いんじゃ?(゚ω゚)?
書込番号:15875127
4点
中判も出せないメーカーと一緒にせんといて。
出されると脅威なんだろうね。
ちゃんといい物を買った方がいいよw
書込番号:15877500
7点
ガラ イアさん
えっ?(゚ω゚)ノ?
ペンタックスってフルサイズないんですか?(゚ω゚)ノ?
書込番号:15887991
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
参考:http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_morelong.html
…、その期日通りの発売となるとイイですな。(汗)
少し不安ですがネ。
いよいよ、ペンタのデジタル時代の超望遠レンズのお出ましで楽しみですなぁ。
7点
お〜!
やっと発売決定ですか〜
って2月2日・・・うすうす予想したとはいえ正月休みに使えない〜www
予約値段よりも下がったら悲しいっす。
書込番号:15406922
2点
zaizai777さんお返事どうもです。
イヤイヤ、私はGWに購入出来ればおめでとうな状況なのではと密かに(ドコに?)思っていますなぁ…。
ありがとうございました。
書込番号:15409382
2点
本日到着しました。
1stインプレッションは手持ちでは意外と軽く感じますが
長さがどうかなという感じです。
まぁ、殆ど手持ちすることはないと思いますが・・
外装は他社ゴーヨンと比べるとしょぼいかな・・・(^-^;
明日シェイクダウン行ってきます。
書込番号:15708333
2点
>zaizai777さん、
おめでとうございます。
どんな画像が撮れるか楽しみですね。
手持ちで持ったことがありますが、
前に重心を感じ、腕を伸ばして待たなければならず、
バランス的にも手持ちは無理かなと思いました。
FA☆300/2.8にF AF1.7×を付けて、
510mm、F4.5相当で撮ってます。
APS専用のDA☆300mm F2.8が出ませんかね!
1枚目・・・・・ノートリ
2枚目・・・・・ほぼ等倍 パープルが・・・・・
3,4枚目・・・ トリミング
(焦点距離情報を、間違って手動入力してしまっています。)
書込番号:15708965
1点
zaizai777さん、おめでとうございます。
スゴイですな、正に一番乗りと…。
やはり、かなり長い様なので取回しには一工夫が必要でしょうかネ?
画質的なモノは、逆光特性以外は特に不安は無いと思うのですがネ…。
AF速度はどうでしょうか?
暫く使用された後のご感想を楽しみにしております。
ありがとうございます。
書込番号:15709786
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
K-5などでは手ブレ補正の対応幅が800mmになりますが、このレンズにAFアダプターを装着すると、1.7倍で952mmになり、手ブレ補正の対応幅からオーバーしてしまいます。
1000mm相当までの手ブレ補正がきくようなファームアップがあったらいいと思うのですが・・・
3点
ハマシギさん こんにちは
FAFX1.7は、F2.8以下のMFレンズを半AF化する為に作られた物だと思いますので
F5.6のレンズではAFは無理なのではという気がしますので、ファームでの対応も
無理かと思います^^;
FAFx1.7が活用出来そうなレンズとデジイチに対応出来そうなレンズという事で
考えますと、焦点距離の長いレンズではsmc PENTAXM★67 400mmF4EDくらい
かな〜という気がしています^^;
400mmx1.7=680mm
でぎりぎりAFできるのではという感じでは・・・。
書込番号:15509438
3点
K-5にSMC PENTAX 400mm F5.6の組み合わせで好天だとAFアダプターが動作したので
このレンズでも使えなくは無いと思います
ただ、SMC PENTAX 500mm F4.5 の組み合わせで使ったこともありますが
かなりしっかりした三脚雲台が必要になるのは当然ですが
三脚使用の際のSRが正常に働くのか気になり結局SR OFFにしました
1000mmクラスになると補正量も大きいでしょうから、ユニットが対応出来るかが気になります
書込番号:15509667
3点
青空公務員さん こんにちは
好天専用という条件付きですね〜!
まあ、そうしないとシャッター速度が稼げないかと思いますので、
そうなりそうですね^^;
しかし値段が、少し厳しいですよね〜(笑)
FAFX1.7の使用が前提でのF5.6のレンズで500mmクラス級のレンズと
言えば、Kowa PROMINAR 500mm F5.6 FL がありますが、こちらの
方が安価で済みますよね〜(笑)
とは言え、こちらの記事ですと、FAFx1.7を使用しているのは
TX0.7にて350mmF4としているので、やはりF5.6のレンズですと
動作が不安定なんですね^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110204_424620.html
書込番号:15510009
1点
みなさま
早速の反応ありがとうございます。
たしかにf値が暗いので、AFアダプター付けてのオートフォーカスはたぶん厳しいでしょう。
なので、基本的にオートフォーカスは使うことは無く、あくまでテレコンとしてAFアダプターを装着します。(補助的にAFを使うときもあるかもしれませんが)
AFアダプター装着時は手動で手ブレ補正の焦点距離を入力することになります。(他の純正リアコンバーターでもそうですか。)
ペンタックスは装着できるすべてのレンズで手ブレ補正が使えると言っているのに、現状では800mmまでしか手ブレ補正の焦点距離をカバーしていません。
しかし、実際は超望遠にこそ手ブレ補正の必要があるのが事実。
純正の組み合わせで、焦点距離が1000mmにせまる超望遠になるので、ペンタックスにはその対応を望むということです。
書込番号:15510150
1点
Q10では9999.9mmまで入力出来るのですよ。
なので、入力は出来るようになると思います。
手振れの効果があるかどうかはわかりませんが。
書込番号:15510339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
後から気づいたけど
これKマウントアダプターでQにつけたら
35mm換算 3080mm相当にnなりますね♪
書込番号:15052277
9点
うまいっすね御手洗さん!
書込番号:15052596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤプテン:御手洗さん、うまいっす!
愛称をもう少し連想させて「ゴロゴロ」→「サンダー」
稲妻ばりの切れ味鋭い写りを期待します(^^)
書込番号:15052885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
超望遠出してもAFが遅いら鳥撮りには苛つくし、ボディ内手ブレ補正なので
ファインダーで像が安定しないのから、静体以外キツいかな。
書込番号:15053128
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000416085.10503511875.K0000226443.K0000341253
500/4にくらべてたいして軽くもなくでかいし
焦点距離がちょっと長いけど1段暗いし
40万円切らないと魅力がないかもですね…
噂ではそのくらいの値段だったのにね
(´・ω・`)
書込番号:15053629
2点
炎天下でも鏡筒内に陽炎がおきにくく、存在感のあるホワイトを採用
とありますが、実際黒いレンズとどの程度の差があるんでしょうね?
明確な差があるなら、ニコンも黒いレンズなんて出してなさそうですが。
書込番号:15053721
1点
取り敢えず防塵防滴性能付でDCモーター駆動ならイイと思いますなぁ…。
ただ、全長520ミリで重量三キロとは…。
キヤノンのハチゴローより長いとなると取り回しに気をつけないといけませんな…。
価格は、予想以上に高いですがネ、ドコまで下がってくれるかですな…。
EOS‐1D XとEF500mmF4LUISUSMが五キロ、K-5D‐BG4付にこのレンズで四キロ位だからマァ、三脚や一脚に固定せずとも手持ちでも行けそうな気がしますなぁ…。
受注生産品にして価格下落を抑える様ですがネ、三十万円台はキツいでしょうかネ?
書込番号:15053729
5点
げろげろ、じゃない
ごろごろ かあ
ビックにいって ビックロ になってて
びっくりってかんじ
書込番号:15054124
1点
写真を見る限りフードが二段階に縮むのでしょうかね。
521mmという全長は、当然縮長ですよね?
フードを伸ばした状態ってとんでもない長さになりませんか?
ちなみに僕のプロフィール写真で構えているレンズが、全長461mmのキヤノン800mmです(フードなし)。
書込番号:15054380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
銀色かと思ったら、白なんですね。
さすがにこの大きさでは周りに迷惑かな。。
書込番号:15054474
0点
こんばんわ〜
usagi25さん
>写真を見る限りフードが二段階に縮むのでしょうかね。
フードと銅鏡が縮むのでは?
天体望遠鏡のノリだとフード抜きの全長は焦点距離に近いので
521mmの全長はフードのみ縮めた長さなのではないでしょうか^^
ただこれだと500F4や600F4で使われる様なバッグに収納できないので
運搬時は銅鏡を縮める事で対応するのでは^^
余談ですが使用時の全長を短くする事を放棄して無理のない造りなので
高画質と低価格を両立できると思ったのですが価格は微妙ですね♪
書込番号:15056127
3点
いや、だから本体は分解組立式なのではないですかな…?
でないと、確かに収納はかなりムリがあると思いますなぁ…。
書込番号:15056259
0点
こんばんわ〜
馬鹿なオッサンさん
>確かに収納はかなりムリがあると思いますなぁ…。
ロープロの600AWあたりだと内寸が610mmなので少し短くなればボディ装着した状態で収納できると思います♪
ただこれは500F4や600F4用なので500F5.6だと無駄にデカいバッグになると思うので
専用の物が欲しい所ですがあまり期待できませんね・・・
>いや、だから本体は分解組立式なのではないですかな…?
http://www.pentaxforums.com/news/pentax-da-560mm-f56-at-cp.html
↑このページの一番下の写真見ると銅鏡に傷がついています。
これは自重で伸びない様にネジで固定する時に付く傷だと思うのですが・・・
あとこのレンズは防塵防滴なのも売りなので雨天時の運用が難しそうな
分解組立式とは考え難いと思います。
書込番号:15056617
1点
天体望遠鏡タイプだから無理はしてない分
全長が伸びるのは仕方ないんでしょうね。
まあ値段は初めは仕方ないのでは?
徐々に下がるでしょうね♪
書込番号:15056625
0点
>静体以外キツいかな。・・・
まあ4枚に一枚は静体でもピントが許容範囲外とかのメーカーだと困りますねww
明らかに画質が劣化して重く高くなるC社の手振れ補正・・・
安定してるはずなのに見づらいファインダーとかw
必死でAFが早いんだーーー(出来れば正確に! ね) がゆらぐともう後が無いーーー。
ソニーも新レンズは大分早くなるらしいし、周辺真っ暗のレンズをいつまでありがたがってお布施をするユーザーが続くか・・
KーQアダプターで手振れ補正も効くし、付けてみたいですねー。
いくらになるかな???
書込番号:15056709
7点
スレ主殿、横レスで失礼します。
>mutaさん
お返事どうもです。
マジなんですかな?
確か、発表前からこのレンズの場合はその長さがネックとなるので鏡筒分割の組み立て式であると聞いていたのですが…。
確かに、HPにもナニも記載が有りませんが…。(?)
分解式であろうとCanonやNikonのエクステンダーも防塵防滴性能があるので問題は無いと考えていますがネ、正に防塵の部分が組み立て式だとゴミの侵入は防げないし、ソレは当然写りにも影響が出るので最大の欠点と捉えていましたが、私のタダの勘違いなら寧ろ朗報ですなぁ。
何故なら、そう云うコトならこのレンズ専用のバックパックリュックをKATA辺りから探せばいいだけですからなぁ…。
しかし、その長さで重量三キロは正直「慣性」が掛り、更に重く感じはしないか(寧ろ逆??)、心配ですが、如何せん実物を見てみない事には何とも云えませんな。
来年のCP+が楽しみですが、パシフィコ横浜までは今となっては遠い…。(号泣)
ありがとうございました。
書込番号:15057017
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































