HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
35mm判換算で約859mm相当の画角が得られる超望遠レンズ
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 3 | 2014年9月21日 07:46 | |
| 33 | 13 | 2014年6月22日 23:56 | |
| 5 | 5 | 2013年12月21日 21:05 | |
| 62 | 20 | 2013年3月4日 00:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWを借りることが出来ました。
台風などで天気がすぐれませんが、何枚か試写したものをアップいたします。
長玉の難しさを痛感しました。
飛びものを撮っている方は神様ではないかと思ったほどです。
慣れの問題もあると思いますので、もう少し良くは撮れると思いますが、
使用した経験のある皆様の感想としては如何でしょうか?
23点
素晴らしい画ですね〜(;゜0゜)このレンズ使用出来るなんて羨ましい(笑)ナイスショット\(^o^)/
書込番号:17961348
1点
ゆかぶんぶんさん
コメントありがとうございます。
リコーファミリークラブの会員になると機材を借りることが出来ます。
3週間程度借りることが出来ましたが、仕事が忙しいのと天候の問題で、
思うような撮影が出来ませんでした。
すこし撮った写真を見ますと、DA★300mmよりもはるかに優れた写真が撮れていますので、
これを手にしたら、鬼に金棒かなと思います。
近くの川でカワセミを良く撮るのですが、
借りてすぐ三脚や一脚に付けて移動していたら、重くて撮影しにくいことに気づきました。
川の両側の柵の上において手持ちで撮ると軽快に撮影できることを最後に気づきました。
不完全燃焼で返却となりました。
あとは、自分で購入して使いたいと思います。
まだ、貯金始めたばかりなので、いつになるのか分かりませんが。
書込番号:17962513
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
ご覧下さってる皆様
はじめまして、
私は、HD PENTAX DA560mm F5.6ED AWを近く購入予定です。
当方、素人無知で、こちらのレンズの情報など、ご使用の皆様の使用感 感想などお聞きしたく書き込みさせて頂きました。
当方は主に、野鳥、サーキットでのモータースポーツの撮影に専念しております。
使用機材はk-3.k-5UsにてDA300.シグマ50ー500です。
最近はカワセミ、ミサゴの飛び込みシーン その他飛び物を狙ってますが、シグマ50-500はだいぶ分かって来たつもりですが、DA560にメリットはかなりあるでしょうか?
どうぞご意見を宜しくお願いいたします。
書込番号:17598948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
m みっちゃんさん、
お早うございます・・・・・・
現在、超望遠は他のマウントに浮気したので、
あまり大きなことは言えませんが・・・・
DA☆300.K-3、X1.4テレコンでの使用はしています。
K-5Us、K-3で両レンズを使用してました。
まず、k-3の方がAFの使用感は上です。
AF性能を両レンズ(ゴロゴロ/APO)で比較すると、
画角の差もあるでしょうけど、
特段にゴロゴロの方が勝っている感じは、受けません。
フォーカスリミッターが、ゴロゴロには付いてますが、
それより、APOのOS仕様の方が、
手持ちの場合は、AFに寄与してる感じでした。
※ゴロゴロを快適に使用するには、
ボディのファームアップが必要です。
主に手持ちで撮ってましたが、
両者の大きさ・重量差は、かなり違います。
私は、手持ちでQSFSの運用では至りませんでした。
また、手持ちでは長時間はきついので、
雲台・三脚等の追加をしました。(それなりの要出費覚悟)
持ち運び用のバッグも追加。
写りは、逆光気味で輝度差があると、
パープルが結構出現します。
カワセミの飛び込みは、
ほとんど遭遇しない環境ですが、
ある程度、手動でファーカスをアシストしないと
咄嗟のAFは、辛いです。
定点を狙う撮り方では、良いかと思います。
以上、私の私感です。
詳しくは、過去スレをご覧になればわかると思います。
現在、D4s、AF-S 500mm f/4G ED VR、AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで
撮っています。(購入した三脚等はそのまま運用)
AF-S 80-400mmは、手持ち主体です。
連写速度・連続枚数の差、ボディ・レンズのAF性能差により、
動体AF-Cの歩留まり率はかなり向上しました。
率直に言って、価格の差があるので、比較になりませんが・・・・
書込番号:17600163
1点
1641091様、
おはようございます。
ご伝授誠にありがとうございます。
私の地元ではカワセミの飛び込みが高確率で撮れるスポットがありシーズンにも寄りますが、連日かなりの大砲が並びます。
私もチャレンジし出して役1年、まぐれで成功した事もありますが、シグマ50-500ではいろいろと思考削減しながら、限界かなぁと思い更なるステップアップを目指して購入しょうかと思います。
今はPENTAXボディで頑張ります!
通常は大型三脚にビデオ雲台に載せてます。
C、N社の機材は私の稼ぎでは手が出せなく、このゴロゴロの購入もかなり思案しました。
何分、ゴロゴロに関して情報が少なく、正直シグマの500単焦点にHSMが付いていればいいのですが・・・
1641091様また、いろいろとご伝授下されば幸いです。
書込番号:17600180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
m みっちゃんさん、こんにちは
やはり最後は、機材に依存することなく目指す被写体を撮りたい!思い描いている描写や撮りたいシーンに対する情熱と熱意!そして撮影フィールドでの根気と集中力だと思います。カメラ側の撮影設定やカワセミであれば動体追従で撮るのかまた置きピンで撮影するのか?自分が求めるものは何なのか、いわゆる目標を常に持つと必然的に写真の映えが変わってきます。C社やN社の大砲で最高機材を使用していてもピンが入っていない写真を撮る人は山ほどいます。いかなるカメラそしてレンズを所有していても動機とモチベーションを高く維持している人は所有している機材の性能を引き出し立派な写真をとられていると思います。ひたすら前向きに頑張って下さい!560仲間として少々生意気な書き込みですが、mみっちゃんさんの作品楽しみにしています。
書込番号:17604848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっと5656を入手しました。
思ったより軽く、AFも早いです。
これならどんどん楽しんで撮影ができそうです。
また、詳細はレポートします。
書込番号:17654825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
m みっちゃんさん 5656ご購入おめでとうございます。これからバンバン5656を使い倒して納得のいく撮影が出来たら良いですね!撮影状況によっては思い描いた描写にならないこともあるかと思いますが全てカメラ側の撮影設定しだい!正しく使用すれば納得のいく結果を出してくれるレンズです。本日も撮影条件(天候)が決して良くないなか5656は十分に期待に応えてくれました。上手くいかない時は遠慮なく質問して下さい。詳細レポ楽しみにしています。
書込番号:17654921
3点
m みっちゃんさん
おめでとうございます。
めちゃめちゃ羨ましいです。
私もいつかはと思いながらあと半年位かかりそうです。
作品が撮れましたら是非アップして下さいね。
使用感などもできればよろしく御願いします。
書込番号:17655030
2点
Kentax-5さんronjinさん返信ありがとうございます
昨日 地元カワセミ撮影スポットにてデビューさせましたがカワセミは一度も来てくれませんでした。
ちょと試し撮りした感じでは、とても気に入りました。画像、AFとも素晴らしいと思います。
まだ駆け出し物な物で詳しいレポートほできませんが、どんどん使って行きたいと思います。
現時点ではシグマ50−500より良いです
C社長玉所有者の方数名に触って頂いたらこれは良いなぁとの事でした。
これから地元では珍鳥が撮り頃になるので楽しみです。
皆さんこれからもご指導を宜しくお願いいたします。
書込番号:17655378
3点
m みっちゃんさん 、新調レンズにての撮影お見事です!先ずは写真の出来は二の次でひたすらいろいろな条件で撮影あるのみ!しばらくすると5656の良し悪しが体得できます。人並みの腕前ながら当方はピントに拘る方なのですが、AF微調整を駆使して少し気合を入れると写真の映えが少しづつ良くなって来ます!また手ブレ補正かつ手持ち撮影の方が上手く撮影出来る気がします。
書込番号:17655438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新調レンズにての撮影お見事です!
>カワセミは一度も来てくれませんでした。
だったようですので・・・
画像は、APO 50-500のようですね。
APO 50-500を使っていたら、
ゴロゴロも、問題なくつかえそうですね。
ご購入、おめでとうございます!!
書込番号:17655572
1点
え、上記m みっちゃんさんのカワセミの写真は5656ではなかったのですか。
なかなか色合いも良く、良い写りをしていたものですから、
m みっちゃんさんの作品を楽しみにしております。
書込番号:17655737
0点
当方も失礼ながら5656と思ってしまいました。・・・ カメラがK-3なんですね! K−3と5656の描写もとても良さそうですね!
書込番号:17655798
0点
>カワセミの写真は5656ではなかったのですか
>失礼ながら5656と思ってしまいました
Exif情報で、焦点距離 500mm です。
スマフォでは、画像情報が見られませんね。
APO 50-500で綺麗に、撮れてますね。
ゴロゴロの方が、もっと抜けの良いのが撮れそうですね。
カワセミがやって来る環境が、羨ましいです。
探してやっと遭遇しても、逃げられる日々です。
書込番号:17655879
1点
皆さん返信ありがとうございます。
記載をしてなくですみません、これは5656ではなくシグマ50−500での画像です。
この写真は今の僕のベストショットです。
たぶん2、3000枚の中の1枚です。
これから5656で進化できれば良いのですが、
ついでにシグマ50−500でのミサゴも見てください。
次回は5656での画像を載せれるよう頑張ります。
書込番号:17656549
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
先月購入し1ヶ月使ってます
なかなか良い感じです^^
1つお聞きしたいことがあり投稿しました!
偏光フィルター取り付け部にノーマルフィルターが付いてると思うのですが
あれって 常時装着で使うものなのでしょうか?
外したほうが写りが良いように思うのは自分だけでしょうか?
0点
sora222さん こんにちは
内部フィルター込みの光学設計かと思いますので、付けて撮影されるのが
いいのではと思われますが、どうなんでしょうね・・・?
書込番号:16980723
1点
C'mell に恋してさんのおっしゃる通り、平行平板も光学素子の一つです。具体的にはあるなしで光路長が変わってきます。
ただ、実際の場面においては大差ないということも考えられます。
書込番号:16981041
0点
sora222さん こんにちは
このレンズではないのですが 昔 差込式のフィルターも光学系の一部として設計されているので付けておいた方が良いと言われたことがあり 自分は外したことは無いです。
書込番号:16981048
0点
sora222さん、
こんにちは、・・・・
先ほど、ゴロゴロが届きました。
>常時装着で使うものなのでしょうか?
添付の取説は、ご覧になりましたか。
光学系の一部で、性能維持の為には装着するようにと
記述がありますね。
添付以外のフィルターや
ホルダー装着の前後を間違えると
性能維持できないとも記述があります。
書込番号:16982445
2点
C'mell に恋してさん holorinさん もとラボマン 2さん 1641091さん
返信遅くなりました
皆さん有難う御座います^^!
なるほどですね^^ 光学の一部みたいで了解しました
これで心置きなく使って行けます
説明書に記載あったんですねw 見落としてました。。
書込番号:16983300
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
遠距離での抜けがよいとのうたい文句にとりあえず買ってみましたが、盛大にパープルフリンジが出ます。カメラ内、付属のソフトでは除去しきれません。私の固体がおかしいのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?お使いの方がみえましたら情報をお願いしたいと思います。また、PENTAXを使うのは初めてなのですが、サービスセンターはこの手の相談に真摯に対応してくれるのでしょか?先輩方のアドバイスをいただければ光栄です。
1点
ペンタックスのサービスセンターは親切ですよ、きっと相談にのってくれると思います
この手のレンズはほとんど手作りですので高額なお金を出して買っているのですからきっと良い状態にしてくれると思いますよ
書込番号:15807384
7点
解決にはならないと思いますが、
パープルフリンジでしたら、Lightroom4で綺麗に除去できますよ。
BORG使っていますが、レンズ枚数が少ない望遠鏡に近いレンズ構成ですと、中央の解像度は抜群に良いのですが、どうしても周辺部が甘くなってしまいます。
そういうレンズですと、パープルフリンジは出るのは仕方の無いことではと思います。
望遠鏡ですと、専用のレデューサー等の補正レンズがあるので、収差を補正することができると思いますが、このレンズですとどのような対策を施すのか、私も興味があります。
オールドレンズでしたら、わざわざ除去することなく味として受け入れることができますが、
新品のレンズですと、収差は無いほうがいいと思いますが、そんなに出ますか?
参考のためにアップ御願いできませんか?
書込番号:15807409
8点
あちゃー
先に書かれちゃいましたか。
僕も手に入れて次の日に盛大なパープリンにビックリした口です。
ここ最近の使用レンズはBORG71FLとDA★300ばかりだったので
パープリンの存在自体忘れていましたがこの値段のレンズでそんなに出るかぁ?
というくらいたくさん出ますよね。正直言って凹みましたw
LR4で取ることも出来ますがそういう問題ではないですw
それにパープリンは調整とかでは直らないのでは?と思っています。
もう買ってしまったのであきらめの心なのですが、出たらLR4で取っています。
忙しいのもあってレビュー書けなかったのですが
現在RAWファイルを7枚ペンタに送っています。
かなりきつい言葉も書いています。
その回答を元にレビューを書くつもりでした。
パープリン画像もそのときに載せるつもりでした。
パープリンがでそうな状況では開放で撮ることは少なくて絞って撮っています。。
開放でじゃんじゃん撮るつもりだったんですけどね・・
パープリンのでない状況ではすばらしい絵を吐き出してくれるのですけどねぇ・・・
お約束どおりというか輝度差がありピントの甘くなっていったところには出やすいようですね。
にしてもNikonユーザーさんがなぜw
書込番号:15807851
6点
私の持ってるレンズも盛大に出ます。
ASPHで価格も高いのに出るんです。これ以外は同じF1.4でも出ません。
知った方は買わないように・・・(泣)
書込番号:15808549
3点
餃子定食さんこんばんは
ありがとうございます。一度PENTAXのサービスセンターと相談してみます。力強いお言葉に感謝です!
書込番号:15808905
1点
ronjinさんこんばんは
Lightroomのパープルフリンジ除去能力の高さは聞いていましたが1枚1枚の作業がきつくて・・・
いけませんね、反省しています。作例もう少し時間をいただければUPさせていただきます。きっと今時のレンズなのに・・・とびっくりされるのではと思います。参考になるお話、ありがとうございます。
書込番号:15808915
1点
zaizai777さんこんばんは
やはり出ますか・・・。BORGが気になっていた方はきっと買うと思っていたのですが、50万こしていてこれだけ派手に出るときついですね。うちのカミさんは何かきれいと言っていましたが・・・。私はその境地に達しませんでした。パープリン!!かっこいいですねこの言い方。私も使わせていただきます。ニコンのレンズと比べると叩くと音が軽いですね。また三脚座の位置が変なのか、カメラをつけると三脚座より随分後に重心が来てしまいます・・・。またPENTAXからの回答があれば教えていただければ幸いです。
書込番号:15808955
0点
ディロングさんこんばんは
M9ですか!!これくらいのカメラならパープリンも芸術の一種として昇華できますね!死ぬまでに一度はもって街を散策してみたいものです。うらやましい限りです。
書込番号:15808966
1点
birdwatcher2008さん、
こんばんは、・・・・
DA☆300とFA☆300/2.8を持っていますが、
FA☆300/2.8では、結構出現しますね。
オールドだから、致し方ないと思っています。
DA☆300の出来が、良すぎるのでしょうね!
書込番号:15809016
6点
ガガーーン!!
…そうなんですかな?
コレは大変にショックですなぁ…。(号泣)
書込番号:15809384
2点
馬鹿なオッサンさん
早い時期にDA560Uとかでるかもしれませんよ。
そうしたら拙者は悲しいですが
ヒトバシラーの面目躍如ではあります・・w
書込番号:15810442
4点
1641091さんこんばんは
私が今回の前に見たパープリンはトキナー300mm2.8でした。フィルム時代のレンズでは銘レンズと呼ばれたものでも良く見ると出てる場合が多いですね。これを味として表現できるようになれば凄いんでしょうが、私には無理なようです・・・。
書込番号:15812194
0点
馬鹿なオッサンさん
こんばんは。
この掲示板で皆さんの温かいアドバイスをいただいて、ひょっとして話題づくりに発売したのかもと思ってしまいました。まだ購入前の方の号泣は、購入して爆泣中の私には少しは役になったのかなぁと救いにもなります。買う前で良かったですね!!
書込番号:15812229
0点
zaizai777さん
DA560Uは出てほしいけれど、出たら辛いですね。新製品はこの手の出来事が怖いんですが、ついつい欲しくなってしまいます。PENTAXの長玉を実物を見る前に購入してしまった方は人柱の資格十分ですね!
書込番号:15812288
3点
zaizai777さん
すばらしいじゃないですか。ちょうど一年前、9年間愛用していたPentaxシステムを
全取っ替えしてNikkor 500mm/F4一本に集中させたものです。
その時点でこの560mmが出ていればおそらくPentaxに留まったとおもいます。
この500mm+1.4Xの写真を載せます。野鳥の画質は野鳥までの距離に強く依存するので、
zaizai777さんのコガモと同じぐらいの距離の写真を選びました。
変なカッコウですが、比較的珍しいコスズガモが腹を上にしているものです。私の
腕が良くないせいもありますが、これよりzaizai777さんのコガモの方がきっちり
してますね。560mmばんざい!!
書込番号:15817548
4点
Nikkor500を過小評価されるのも本意出ないので、近くで撮るとここまで
写るという例を載せます。
私は一時Borgの101ED2を用いてデジボーグを構成していました。そのすばらしい
解像度に驚いた経験があります。
このBorgの前玉はPentax製で、これをそのままPentax 560mmに流用したのでは
ないかと噂されているものです。
Pentax時代を含め500余種の野鳥を撮りました。ご興味のあるかたはこちらをどうぞ。
http://www.woodpecker.me/
書込番号:15817625
6点
woodpecker.meさん
ありがとうございます。
話題のコスズガモちゃんですね。きれいに撮れていますね。
キバラガラももしかして福岡の?と思ってしまいました。
ニコンのゴーヨンの解像がすごいというのはよく知っています。
5656のアナウンスがなかったら多分そちらに行ったと思うのです。
また5656の値段が予想よりも高かったので、ニコンのゴーヨンは考えました
あのときD300S後継でD400など出ていたら間違いなく行ったと思います。
D800はあまりに大きすぎたので・・・
5656ですがパープリンを除けばすばらしい画像を出してくれます。
パープリンの時は大概ピントが甘いのですが。。。
ここ何日間か結構良いものが撮れているので、使い方さえ間違えなければ
やっぱ良いレンズかもと思い始めています。
現在ペンタにファイルを送っていますが、考え方を聞いてみたいです。
なぜパープリンを補正しなかったのかと。
レンズ枚数少ないですし補佐することのデメリットよりも描写を重視したのだという
回答が帰ってくれば最高ですが。。
ペンタはユーザーフレンドリーだと思っているので、良い答えを期待しています。
書込番号:15818410
5点
zaizai777さんこんばんは
zaizai777さん的にはいい答えを出されたようですね。
私も前向きな答えを出せるようにピントがんばります。
唯、ピント前はブルー、ピント後は黄色に出ますね。
色々なレンズとカメラの組み合わせをアップしてありますので私の掲示板もよければ参考にしてください。
http://jpdo.com/sk202/198/DQ6bTbq.cgi
書込番号:15822688
2点
目の毒 財布に毒 と思いつつここを見に来てしまいます
パープリン 出るんですねぇ
この辺りのメーカーの考え方 聞いてみたいですね
話は少し逸れますが 先週ヤフオクにロクヨンが出品されていました
思わず_ρ(・_・ )ポチット しそうでしたが子供の高校進学を考えると指が硬直
ま、最終521,000円で落札となったので当然予算の限界を超えていました
梅が咲き ウグイスも我が庭にやってきました
今日春一番も吹き 春近しですが 財布の春はまだ気配さえ見えないようです
書込番号:15834179
2点
青空公務員さん
詩情あふれる書き込み、いいですね。たいそうなレンズより、心にポエムを持っている方のほうが何百倍も素敵です。
書込番号:15845790
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























