HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
35mm判換算で約859mm相当の画角が得られる超望遠レンズ
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2014年4月10日 21:26 | |
| 25 | 3 | 2014年2月14日 01:22 | |
| 39 | 1 | 2014年1月3日 05:32 | |
| 57 | 24 | 2014年1月19日 09:49 | |
| 5 | 5 | 2013年12月21日 21:05 | |
| 58 | 18 | 2014年1月1日 08:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
確かに、天体望遠鏡みたいな凄いレンズですね(^◇^;)
値段も凄い!(◎o◎)
書込番号:17385646
0点
>家族に天体望遠鏡?っと聞かれたので・・・
てんたいに(絶対に)違うと答えておきましょう!
書込番号:17386073
1点
.pwtmptpt.さんこんばんは。
値段高いですね、でも上を見るとキリがありません。
じじかめさんこんばんは。
左様な洒落た返答はできませんでした、残念です。
もう一度アップしてみます。
今度は少し設定をいじって、撮影も慎重にしてみました。
書込番号:17390694
1点
良いですねー。
「天体望遠鏡タイプの光学系を採用」とのことですから、
直焦点撮影をしているようなものですよね!
書込番号:17396265
0点
Wユウケンさんこんばんは、レス遅くてすみません。
月を撮るのに軽くはまってます、天体撮影の入門にはちょうど良いのかも知れませんね。
当方、直焦点撮影の意味も理解していない素人ですが、撮影も画像をいじるのも面白いですね。
最後にまたアップしてみます。
書込番号:17400434
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
手持ちで頑張っていましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416085/#17028388
DA☆300、APO 50-500と躯体の大きさや重量は、
比べようもなくデカいです。
短時間の撮影では、手持ちOKですが、
長時間(鳥待ち)では、持っているのが
苦になります。
フィールドで、置き場所にも気を使い、
汚い話になりますが、用を足すにも
片手でぶら下げて持つと、飛沫が・・・・・
Velbon Geo Carmagne E645M
(300mm/F2.8レンズや中判カメラに対応可能な中型カーボン4段三脚)
を、所有してますが、
サンニッパでも、無理があるように感じ、
ましてや、ゴロゴロでは不安定で、
任せる気にはなりません。
標準〜中望遠では、コンパクト軽量で、
駅のコインロッカーに入り重宝してました。
DA☆300等では、自由雲台、ビデオ雲台と使って見ましたが、
撮影の自由度が減るので、ほとんど手持ちでした。
しかし、今回ばかりは置き場所に困り、
三脚のアップを図りました。
雲台から検討し、
ジンバルタイプのキングコブラにしました。
参考HP デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130819_611192.html
KIRK社 KC-1 King Cobra
http://www.kirkphoto.com/King-Cobra.html
日本正規販売店
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/kingcobra.html
三脚は、Manfrotto MT057C3-G
(カーボン三脚3段ギア付き)
ポイントまで含めると、ヨドバシが安いようです。
ヨドバシで現物を見て、決定しました。
センターポールを抜いても使えるので、
ギア付にしました。
使用感は、
強風下の、三脚2段+α伸ばしの状態で、
安定してます。
じっとしていても、自分の体が揺れ、
カモさんもよろける環境で、
使えました。
緩めておくと、ゴロゴロが、
風見鶏みたいに舞います。
回転・上下クランプを締めると、
しっかり、止めることもできます。
心配していた上下角度も気になりませんでした。
アルカスタイルクランプなので、
安心感があり、他の機材もアルカスタイルに
変更予定です。
他の追加機材は、
レンズプレート:KIRK LP-8
手持ちでも装着したまま使用可
三脚バッグ:Manfrotto MB MBAG100PN [パッド付き三脚バッグ_100CM]
KC-1装着でも、収納は可能です。
窮屈でチャックが締め辛いですが・・・・
※Manfrotto MB MSTRAP-1 [ショルダーキャリングストラップ] は、
057には、金具等が小さ過ぎて使用不可です。
使用状況画像とミサゴ(頭部が白トビ^_^;)です。
不要な振れが減り、追い易くなったので、
AF-C精度も感覚的に向上しました。
13点
こんばんわ〜
鳥の場合は待機や移動の方が多いので手持ちだとかえって疲れますよね♪
ミサゴさん、ナイスショットです^^
ちょこっとパープルフリンジが出ていますがこれくらいだとシルキーピクスなら簡単に分からなくなります。
参考に↓ケンコー500F8EDのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501111991/SortID=11563363/#tab
書込番号:17187902
4点
こんばんは
本日CP+2014に行ってきました。
セミナーで小林さんや洲崎さんの講演を聞いていると、HD DA560mmF5.6を絶賛しているではないですか。
これはもう買うしかないですね。
もう少しあとになるかと思いますが、購入したいと思います。
それから、メーカーとしては保証はしませんが、1.4倍のリアコンとの相性も良い様で、これも買いたいと思います。
完全にメーカーの罠にはまってしまいました。
まずは、リアコンを購入し、300mmF4.0に装着してしのぎたいと思います。
いろいろとノウハウを聞いてきましたので、それを参考に今後の撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:17188088
7点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
昨年の暮れに購入し、主に鳥撮に使っています。
以前少々触った時は、
ボディがK-5Usだったことやファームがアップされて無かったことで、
AFがイマイチで、手持ちでMFは無理だと感じました。
K-3になり、AF-Cの性能アップ(完璧ではない)と
1本限りの特価に釣られて購入しました。
購入して正解でした。
DA☆300も良いですが、やはり560oの優位性はあります。
APO 50-500より、解像感があります。
ただ、輝度差があるとパープルの出現は、止む無しです。
天気が良かったのと運に恵まれ、
年の初めから、一日で3種の猛禽類を撮れました。
昨年一年かかって撮れなかったショットです。
猛禽類は、ミサゴ以外はなかなかお目にかかれないので、
名前の判別が間違っていたら、ご指摘ください。
1、2枚目・・・・・ハヤブサ?とカラスの空中戦
腹部の縞模様からハヤブサでしょうか?
3枚目・・・・・・写りはいまいちですが、カラスに襲われる前は、
いっしょに飛んでました。
左上は、チョウゲンポウでしょうか?
4枚目・・・・・・左上に飛んでいたチョウゲンポウ?
自宅近くで、撮れました。
ミサゴもいましたが、干拓地の方で大きく撮れたので
連貼りさせて下さい。
23点
連貼りになりますが、・・・・
1、2枚目・・・・干拓地のミサゴ、相変わらずカラスに追われていました。
オマケです。
300mmより距離を取れ、トリミング耐性も良いので心強いです。
後は、フォーカスと手振れが問題です。
3枚目・・・・・ジョウビタキ
4枚目・・・・・モズ
書込番号:17028393
16点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
久々の撮影でフクロウを撮りに行きました。フクロウは警戒心が強いため容易に近づくと逃げてしまうため遠景ならではの撮影になりますが結像は良好です。ちなみに当方はドロップインフィルターは何も入れずにフィルターレスで撮影しています。これからの極寒下での撮影においてHDPENTAX-DA 560mmF5.6ED AW のAWは大雪の中でも使用できそうで頼もしい限りです。
13点
元の画像の出来は、小さいのでわかりません。
トリミング後だと、倍率が高いので、解像度は落ちますね。
このような、警戒心の強い生き物を、撮る場合、大きいレンズは、絶対必要ですね。
テレコン使用で、トリミング率を下げたら、どうなるのでしょうか。
書込番号:16989458
1点
MiEV さん、実際はテレコン使用の方が結像が悪くなります。撮影において、遠い!暗い!という条件を加味すれば良好な描写ではないかと思います。PENTAXにDA800mmがあれば良いのですが、今のところ開発の予定はないそうです。
書込番号:16989670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1枚目と3枚目の等倍画像を拝見しましたがすごい写りですね。
1枚目と3枚目の写真の時点で既にトリミングされてますよね?
書込番号:16991619
1点
photogenic blue さん、1枚目と3枚目はトリミングはかけていないですよ、画像はRAWで露出補正はしています。
書込番号:16991676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1枚目と3枚目の等倍画像を拝見しましたがすごい写りですね。
2464x1632(オリジナルの半分)にリサイズしてあるね。
書込番号:16991781
3点
そうでしたか。リサイズでしたか。
書込番号:16991823
0点
MiEVさんへ Kentax-5さん、横から失礼!!
テレコンに反応。
私は鳥撮りなので、遠くの小鳥を面積で1/16にトリミングすることもあります。
たとえばNikkor 500/F4にテレコン1.4X、1.7倍、無しの三つの画像で、映っている
小鳥が画面の中で同じ大きさになるようトリミングすると、おどろいたことに
何もつけていないのがベストでした。もっともトリミングの程度が大きいのにです。
Kentax-5はこの分野の有名な手練れと申し上げても良い方で、テレコン無しが
良いというのに私も賛同します。
書込番号:17017242
1点
woodpecker.meさん、こんばんわ。
1/16ですか、凄いトリミングですね。
自分では、1/4が限度ですね。
サッカー専門ですが。
ボケて来ますからね。
書込番号:17017269
0点
Kentax-5さん
K-5 IIとの組み合わせで、このゴロゴロのAF速度はいかがですか?
二年前ペンタに500mm以上がないのでとうとうNikonに移りましたが、
K-3のあまりにすごい出来に、ペンタに戻りたくなっています。
NikonにD300の後継機がでそうもないので余計K-3が際だって見えます。
解像度は皆さんのご報告の通りすばらしいようなのですが、唯一気に
なっているのはAF速度です。
書込番号:17017272
2点
Nikonや、Canonの方が、超望遠のラインは、多いですからね。
これから、PENTAXも、増やすのですかね。
書込番号:17017287
0点
MiEVさんへ
私は野鳥が写った写真作品というより、なるべく沢山の鳥の
図鑑的写真を撮ることを目的としているので、1/16にでも
トリミングします。
D7100で1/16にトリミングすれば、150万画素まで落ちます。
当然それに伴って画質は落ちますが、日の丸図鑑写真と
割り切っているので気にはしないことにしています。
お時間があったらHPを覗いてやってください。
http://www.woodpecker.me/
書込番号:17017333
3点
拝見しました。
まさか、全部撮ったのですか。
自分も行った事がない、飛島もあります。
県人でも、行ってないのに。
書込番号:17017350
0点
woodpecker.meさん、ちょうど当方のブログ Kentax view finder に出していますがAFは速くもなく遅くもなくと言ったところですがAFが迷ったり、背景ありの場合はクイックシフトフォーカスにてMFを併用して撮影しています。慣れてくると逆に焦点が定まりやすいです。
MiEVさんこんばんは、超望遠のバリエーションを増やす計画は当方も気になっていますが今のところはないそうです。
書込番号:17017355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Kentax-5さん
ありがとうございます。おおよそ感じはわかりました。
リコーイメージングスクエアで試写させてくれるのかな?
MiEVさん
リタイアしてから4年間、ひたすら飛び回った結果です。
でも、3年前、「のめり込むと人生を棒に振るよ」と
言われました。もう棒に振る人生は残っていない年寄り
なので良いですが、仕事のある若者には勧めません。
書込番号:17017405
4点
そうなんですか、体を壊さない程度に、撮り続けて下さい。
書込番号:17017423
0点
Kentax-5さん
ブログ見させていただきました。すばらしいですね。
私はこのような良い画像が撮れるまで待つことは
ほとんどありません。遠くでも、撮れたらそれで
おしまいというスタイルです。
でもきっとそんな撮り方には飽きがきて、狙った鳥を
じっくり撮るというスタイルに変わらざるを得なく
なると思っています。来年はまだ初見鳥を追いかけます。
書込番号:17017442
2点
woodpecker.meさん、まだまだ勉強の身ですがお互い頑張って行きましょうちなみに空抜けでの撮影は驚異的な写りをしてくれます。
書込番号:17017481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
先月購入し1ヶ月使ってます
なかなか良い感じです^^
1つお聞きしたいことがあり投稿しました!
偏光フィルター取り付け部にノーマルフィルターが付いてると思うのですが
あれって 常時装着で使うものなのでしょうか?
外したほうが写りが良いように思うのは自分だけでしょうか?
0点
sora222さん こんにちは
内部フィルター込みの光学設計かと思いますので、付けて撮影されるのが
いいのではと思われますが、どうなんでしょうね・・・?
書込番号:16980723
1点
C'mell に恋してさんのおっしゃる通り、平行平板も光学素子の一つです。具体的にはあるなしで光路長が変わってきます。
ただ、実際の場面においては大差ないということも考えられます。
書込番号:16981041
0点
sora222さん こんにちは
このレンズではないのですが 昔 差込式のフィルターも光学系の一部として設計されているので付けておいた方が良いと言われたことがあり 自分は外したことは無いです。
書込番号:16981048
0点
sora222さん、
こんにちは、・・・・
先ほど、ゴロゴロが届きました。
>常時装着で使うものなのでしょうか?
添付の取説は、ご覧になりましたか。
光学系の一部で、性能維持の為には装着するようにと
記述がありますね。
添付以外のフィルターや
ホルダー装着の前後を間違えると
性能維持できないとも記述があります。
書込番号:16982445
2点
C'mell に恋してさん holorinさん もとラボマン 2さん 1641091さん
返信遅くなりました
皆さん有難う御座います^^!
なるほどですね^^ 光学の一部みたいで了解しました
これで心置きなく使って行けます
説明書に記載あったんですねw 見落としてました。。
書込番号:16983300
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
八百富さんで、
ペンタックス HD PENTAX DA 560mmF5.6ED AW
販売価格(税込): 398,000 円
K-3のAF性能UPとHDコーティングに魅せられて、
いずれはと、画策してましたが・・・・・
消費税UPもあるし、この特価にノックダウンされました。
三脚等の新調も余儀なくされそうですが、
しばらく、手持ちで何とかガンバッテみたいと思います。
作例アップは、技術が追い付かず先になりそうです。
ところで、まだ、手元にありませんので、
最短長はいかほどでしょうか。
収納、持ち運び時のことが気がかりです。
PF(保護フィルター)は、FA☆300/2.8のものが使いまわしできそうです。
17点
こんばんわ。
ご購入おめでとうございます。
その金額を聞いてしまうといってしまいそうな自分がいます(汗
K-3に組み合わせて使ってみたいですわ。
書込番号:16956860
1点
ご購入おめでとうございます。
すごく安いですなぁ…。
梅田の八百富ですかな?
大阪勤務時代に、K-rを購入したことが有りますな。
それにしても、私もこのレンズを購入中ですが、ネックはレンズの長さでしょうなぁ。(汗)
Canonのハチゴロー(EF800mmF5.6ISUSM)より長いですからなぁ…。
これをK-3を付けたままで収納できるリュックを探しているんですがネ、テキトーな物が無い…。
個人的には、購入の暁には(笑)、KATAのKT PL-TLB-600 しかないのではと感じていますなぁ…。
撮影をお楽しみください。
書込番号:16956886
4点
>お姉系?さん、
ありがとうございます。
K-5との組み合わせでは、触ったことがありますが、
AFが少々苦しく、MFするにはフォーカスリングの位置が悪すぎました。
K-3であれば、AF任せで撮れるのではと思った次第です。
>馬鹿なオッサンさん、
>梅田の八百富ですかな?
はい、そうです。
APO 50-500やFA☆300/2.8に対応できるバッグ所有してますが、
やはり、長さがネックになるのですね。
KATAのKT PL-TLB-600 の情報ありがとうございます。
書込番号:16956932
1点
1641091さん
やはり皆さん同じような感じなんですね。
私もK-3を買い増ししたので、AF性能を生かすレンズが欲しいと思っているんですよね。
でも、やっぱりこのレンズ、長さが悩みです〜・・・
収まりの良いバッグとかリュックみつかるといいですね。
しつこいようですが、その価格は非常にヤバイですw
K-3に5656がサイコーなんてクチコミが多くなってきたら怖いです。
書込番号:16957061
2点
うーん、この口コミは見なかったことにしておきます。
高いので購入対象にはしてなかったのですが、ぐらっときてしまいました。
書込番号:16957151
3点
1641091さん、こんにちは。
遂にそこに行きましたか。やりますね。
レンズが来るのが楽しみでしょう。
良い写真ライフを!
書込番号:16958011
1点
1641091さん
おおおー!
購入おめでとうございます!
一番最安値で購入ですね
(私には高くて手が出せません)
ネットですが八百富さん
今値段見たら高くなっていましたよ!
書込番号:16960909
3点
>田舎のペンタさん、
こんばんは、・・・・
>遂にそこに行きましたか・・・
沼底に落ちました^_^;
ゴロゴロを使いこなせるか、不安もあります。
また、HD沼も新たにありますようで・・・・
>シーシャ大好さん、
>一番最安値で・・・
価格コムの最安値は、最安値に非ずですね。
しかし、そのようなをものを見つけると
買ってしまう悪い癖^_^;
チャンスを逃すと、値上がりしますね。
ノックダウン歴(\現在の価格コム最安値)、
購入は、カメラ専門の名の通ったショップです。
APO 50-500o(\121,800)・・・・・・89,800 円
DA ★ 60-250mm(\135,900)・・・・・108,300円
AF 10/2.8 EX DC(\65,300)・・・・・46,980円
K-01 DA40mmF2.8 XS セット・・・・ 31,800円
キタムラは近所にありますが、
ネットで購入したがお得な場合が多いですね。
書込番号:16961723
2点
うっはー。
八百富はん阿漕やなぁw
拙者八百富で予約販売でしたが520kだったかと・・・
398とか羨ましすぎまするw
ボディ保護にはレンズコートのカバ−の購入をお勧めしますよ。
http://www.lenscoat.com/lenscoat%C2%AE-pentax-560mm-p-2019.html
入れ物ですが、少しだけ出っ張りますけど拙者はロープロ600AW2を使っていますよ。
値段も安くなっているので買い時かと。。
書込番号:16964458
2点
>zaizai777さん、
情報、ありがとうございます。
>ボディ保護にはレンズコートのカバ−の購入
検討課題ですが、
リンク先は、外国ですね。
国内販売で、探してみましたが、
NやC社対応品は有りますが、PENTAX用となると無いですね。
あったとしても、並行輸入と正規輸入品で格差があるようです。
レンズに貼り付けるタイプになるのでしょうか?
その場合、濡れて水分が浸み込んだ場合の乾燥具合はどうですか?
炎天下の熱対策で、ホワイト色になってますが、
夏場の使用感は、どうなるのでしょう。
カモフラカラーに、魅力を感じます。
三脚もコートしてるのですね。
まずは、鳥さんより嫁さんにカモフラを考えなくては(^_^)v
>拙者はロープロ600AW2を・・・
馬鹿なオッサンさんのTLB-600と600AW2とで迷いますね。
価格的には、大きな差はないようです。
ロープロは、現在3種保有してるので、
600AW2に傾きつつありますが、
>少しだけ出っ張り
どんな感じに出っ張るのでしょうか?
ファスナーが閉められない状態であれば、困りますけど・・・・
良かったら、画像UPをお願いします m(__)m
書込番号:16967849
1点
今日、到着しました。
鬼の居ぬままに、開封しました。
1枚目・・・・プチプチを取ると、そっけない段ボール。
2枚目・・・・取っ手のビニール帯が優しいですね。
3枚目・・・・帯を持って引き出すと、化粧箱出現!
4枚目・・・・ソフトケースの中に、プチプチに包まれて入ってました。
書込番号:16984271
5点
リサイズ画像にしたので、連貼りお許し下さい。
5枚目・・・・DA560、FA☆300/2.8、DA☆300、DA☆200とAPO 50-500
APOは、APS用フードフォルダーは付けてません。
付けるとフード部がもっと長くなります。
DA560は、フードを引き出していませんので、
全長は、さらにフード長だけ長くなります。
6枚目・・・・レンズキャップと付属の後部内蔵フィルターホルダー、フィリピンが・・・・
PLの方は、日本製です。
7枚目・・・・本体税込額です。
PFフィルターは、112oでFA☆300/2.8と同径ですが、
FA☆300のPFは、前部にプロテクト用のゴムがあり、
DA560に装着は出来ますが、フードが引き出せなくなります。
後部フィルターホルダーは、形状は似てますが互換性無しでした。
レンズストラップは、添付されてませんでした。
カメラボディの物を、流用するのでしょうかね。
レンズ単体では、FA300☆がずっしり重いですが、
ボディに装着すると、やはり長いので扱いにくいですね。
腕だけでなく、足腰から鍛えないと・・・・
保管用の横長の防湿庫を工面しないと・・・・
書込番号:16984318
2点
1641091さん
5656到着おめでとうございます。
ガンガン投稿してくださいね。
風邪を引いて寝込んでいたので返信遅くなり申し訳ありません。
レンズコートのカバーですが
国内だと需要がないのでNとCしか売っていないです。値段は直売の倍ですね。
リンク先は製造元のものです。僕が買ったときはまだ一ドル82円位だったので
安かったです。
と言うか、5656用は拙者が発売前からリクエストをしていたもので
発売一月後に「出来てる?」と確認すると「ちゃんと作ってあるぜー」
としっかり商品化されていたものですww
いまだと10%オフとかじゃないでしょうか?ちょっと前は
送料無料だったような。
探してみると、いろんな物があって使い道良いですよ。
写真に写ってるカメラのカバーとかレンズキャップとか
レンズキャップはあえてロイヤルブルーにしていますがw
>レンズに貼り付けるタイプになるのでしょうか?
実物はカバーそのものがダイビングスーツのような物になっています。
ネオプレーン素材と言うそうです。(三脚座の部分だけ貼り付けです)
水に濡らしたことはないので解りませんが、レンズ側はゴムになっています。
また、レンズに貼り付けるタイプではなくて、輪っかになっていてゴムが密着します。
なのでつける外す自由自在です。5656の場合はフードが伸縮式になっているので
フードに隠れていた部分用のやつはマジックテープになっています。
>夏場の使用感は、どうなるのでしょう。
そうなんですね。その部分では悩みましたが今年の宮古島
遠征などではそのまま使いました。なのでどちらがどうなのか
というのはよくわかりませんが
炎天下でのアジサシ撮りなどは特に悪いとも思わなかったですね。
>良かったら、画像UPをお願いします m(__)m
締められないほどでは無くて、少しだけきつい感じ。
なので十分使用に耐える範囲かと思います。
今日はシェイクダウンに行かれているのでしょうね?
輝度差の多い場面では少し弱いですが、
使い込んでくるうちに良いレンズだなと思えてくるレンズです。
k-3との相性もばっちりだと思いました。
次の投稿お待ちしています。
ではでは。
書込番号:16986170
3点
1641091さん、こんばんは。
到着しましたか。楽しみでしょう。
それにしても、これだけ望遠レンズが揃っていると壮観ですね!
ちなみに、私は今日HD55−300WRが届きました。
スケールは小さいですが、これでがんばります。
HDレンズは4本目です。完全にHDレンズにはまりました。
書込番号:16986941
2点
1641091さん ペンタックス HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW 購入おめでとうございます!
k-5US購入時、光学ファインダー&眼鏡につきアドバイスいただいた者です。
その説はありがとうございました。その後PENTAX一眼レフに魅了され、先日k-3も導入しました。
現在はk-3&☆300、Borg71FLで野鳥撮影修行中です。
1641091さんが5656導入されたとお聞きし、気になって気になって・・・でも・・いかんせん価格が・・・
しかし・・・リコーオンラインストアで一台限定448000円也〜(笑
有馬記念に懸けてたんですが・・・無念・・・
それではまた素晴らしい作品どんどんアップしてくださ〜い。
書込番号:16988690
2点
>zaizai777さん、
いろいろ情報ありがとうございます。
感謝いたします<m(__)m>
600AW2は、早速手配しました。
>レンズコートのカバー
外せるのですね。欲しくなりました。
濡れても、別途乾燥可能ですね。
手持ちなので休憩時は、置くのにも気を遣います。カバーがあったが便利です。
ネオプレーンなので、断熱効果も期待できそうです。
付属のレンズキャップは、FA☆300より浅くて、取れやすいです。
カメラボディカバーは、装着したまま撮影可能でしょうか?
英語は疎いですが、カード決済でメーカー直販に挑戦してみる価値はありますね。
送料のオプションがいろいろあるようですね。
添付されてない、レンズストラップをどうしようかと・・・・
キャンペーンでストラップが当選したので、ボディ付属をものを付けようかと・・・
>田舎のペンタさん、
望遠は、DA55-300始まり、こんな結果に・・・^_^;
中古やアウトレット特価ばかりです。
新品でも、中古美品価格並みで入手です。
腕がまだまだ付いていきませんが、
それぞれ個性があって、楽しめます。
DA55-300は、運動会等のイベントで目立たず撮る時に(AF音は別にして)
DA☆200は、動物園など近距離で撮れるときに、明るいF値も助かります。
前述の画像は、F AF1.7装着で、長く見えてましたね。
DA☆300は、常用レンズ化してます。解像感良しで、撮影倍率が大きく近撮もOKです。
APO 50-500は、空港で便利です。ズームで飛行機撮りには助かります。
HD化、WR化(できれば防塵で☆化)、DCモーターのレンズが
もっと増えて欲しいですね!!
DA18-135、HD-DA20-40、HD−DA560とDCレンズは、3本になりました。
HD-DA20-40は、フォーカスリングがスカスカでないので、好感が持てます。
>としぴょん77さん、
ありがとうございます。
>リコーオンラインストアで一台限定448000円也
忘れましたが、どこかのショップで限定で、もっと安いのもありました。
しかし、八百富さんの40万切りに負けました。
リコーペンオンラインショップのお年玉福袋で、40万切って出ないでしょうかね。
昨年の福袋は、期待外れでした。
シェイクダウンは、昼から休めたので、嫁に見つからない干拓地にいってきました。
付属レンズケースに入れて、三脚ケースと言うことで現在カモフラ中です(^_-)-☆
逆光気味で、4時ごろスタートで条件はあまり良くありませんでした。
手持ち、柵や堤防で保持して、三脚は使用しませんでした。
AFの設定は、まだ思案中です。
静止では、スポット,AF-S、
飛翔では、セレクトエリア小,AF-C,ホールド弱が良かったです。
K-3ボディが、はずれだったのかAF微調整+8で撮っています。
K-5Us、K-30で、メーカーでジャスピン調整済みの他のレンズも後ピン傾向です。
K-5Us、K-30とも、ボディ側は購入時のデフォルト±0です。
K-5Usで苦しかった動体も、K-3で改善され助かりますね。
初ショット、手持ちにしてはまあまあ撮れました。
しかし、両腕とも疲れます。
背景まで気が回りませんでしたが、丸ボケも綺麗に出るようですね。(3枚目)
書込番号:16989203
3点
1641091さん
>カメラボディカバーは、装着したまま撮影可能でしょうか?
カメラボディカバーは装着したまんまのタイプではありません。
装着したまんま撮影可能のものもあるようですが
本気で使おうかと思いましたがペンタの防塵防滴を信じて買っていませんw
http://www.lenscoat.com/bodyguard%C2%AE-clear-back-p-1036.html
英語に関してはボクも苦手ですが、web翻訳と
本文を見ながらやれば何とかなると思いますよ。
ボクはクレジットカード直ではなくpaypal決済をしましたが
どちらでも大丈夫かと。
>キャンペーンでストラップが当選したので、ボディ付属をものを付けようかと・・・
ですね。レンズストラップ入っているかと思ったら入っていなかったので
ちとがっかりでした。
アルカスイスのプレートをつけてこういうのもありますよ。
ボクはDA300を斜めがけして近くのトビモノはこれで対処しています。
http://www.kirkphoto.com/Kirk_Security_Strap.html
国内代理店があるのでこっちの方が割安かも。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ss1/
いろいろと楽しみですね。
書込番号:16991631
1点
>zaizai777さん、
今年も、よろしくお願いします。
600AW2の件、ありがとうございました。
特段、窮屈には感じられず、ピッタリ入る感じでした。
古い純製SMCフィルター112oのPFを装着して撮っています。
ハンドストラップに手持ちで、出かけてますが、
下にレンズを向けて、歩いてますので、
気を付けないと、地面にこすりそうです。
一脚、雲台等は使用せず、暫く手持ちで様子見です。
2枚目は、撮影途中から小雨が降りだしましたが、
気にせず撮ることができました。
次は、レンズカバーですかね?
書込番号:17021980
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















































