HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
35mm判換算で約859mm相当の画角が得られる超望遠レンズ
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 6 | 2013年11月5日 19:50 | |
| 16 | 3 | 2013年10月23日 23:31 | |
| 2 | 1 | 2013年8月20日 06:54 | |
| 41 | 5 | 2013年7月12日 22:22 | |
| 62 | 8 | 2013年4月17日 23:05 | |
| 62 | 20 | 2013年3月4日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
久々に飛び物の撮影に行ってきました。天気が曇天のため思った程シャープな写りではないのですが・・・まだまだ腕が足りない証拠です。もっとビシッとした写真が撮りたいところなのですが、やはりいい写真を撮る条件は被写体に対し 明るい(天気がよい)近い(被写体との距離が短い)が基本なのかなと思うこのごろです。
18点
さすがですね。
ミサゴもこういう風にとることが出来るとなかなか精悍でカッコイイです。
上空をのトビモノを撮る時は露出補正にいつも悩むところですね。
チュウヒなど上下を繰り返すので手を焼いています。
ところでk-3を買ってみましたが5656には好相性だと思いました。
ペンタやったなという感じでした!
書込番号:16796686
6点
zaizai777さん、お久しぶりです。空抜けの飛びものですのでピント合わせに少し気を配ればそこそこな撮影は出来るようです。これが空抜けでなく背景が重なるとMFで撮影した方が被写体にきちんと焦点が合い上手くいけそうです。ハイチュウ写真とても上手くとられていますね!これからの季節(冬場)はオジロワシやオオワシなども狙いに行く予定です。
書込番号:16797608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zaizai777さん、
早速のK−3とゴロゴロの組み合わせ、ナイスです。
K-3のAFとの組み合わせは、前機種との違いが大きいでしょうか。
AF-Cの背景がある場合の、ホールド感等はどんなものでしょうか。
書込番号:16797832
1点
少し後追いで遠いですが、結構ホールドしてくれました。このときは中央一点 |
-3EVで合焦は伊達では無いですね。上限3200でTAvを使用、現像で+2.5です。 |
ミラーの振動が減ったからか低速での微ブレにも強くなったかも。 |
1641091さん
福岡でのタッチアンドトライで中身は別物と聞いていて
その日に予約したのですが(カメラに殆ど触っていませんw)
やはりAF-Cはかなり改良されていますね。
前に飛んでくる猛禽を捕らえられるようになりました。
セレクトエリア拡大では近いときは良いかもしれないです。
(ハイチュウが飛んで来ているのでテンション上がりまくりで
いろいろ試せていませんw)
セレクトエリア拡大Mで横に動いているのを撮ってみましたが
遠いのはピンボケ多発でした。やはり中央一点で追うしかないかなと。。。
AFホールドですが、強にして使っていますが
この辺はまだわからないです。
ハイチュウとかのテンションあがるものでなく
トンビとかカラスで練習してみるべきかも知れないですね。
初日、連射Hiで撮っているとあっという間にバッファフル
で、悔しい思いをしました。
やはり撮影可能枚数が増えたことがこんなに違うのかなと。
K-5USと同じ感覚でフルにならないように気をつけていたのですが。。
シャッター音は少しだけキャノンに近づいたような気がしますがとても官能的な音ですよ。
書込番号:16798805
2点
>zaizai777さん、
作例、ありがとうございます。
条件の悪い中、高ISOですがピンは来ていますね。
AFホールドの効果が感じられます。
私も、中央一点で追いかけますので、
参考になりました。
しかし、ゴロゴロ手持ちで追っかけるには、
私は、修行も必要みたいです。
ところで、3枚目の小鳥さんは、何というなまえでしょうか?
書込番号:16799023
2点
1641091さん
まさか、ぼくも手持ちでは撮りませんよw
手持ちの自由度はすばらしいですが、さすがに
3kgを振りせないです。
(この場所にはゴーヨン振り回す後期高齢者も来ていますがw)
以前は、ジンバル雲台を使用していましたが
止まりものが微妙なんでザハトラーに変えてみました。
3枚目の鳥はコマドリです。
書込番号:16799134
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0022180ol/
なんと、1本限定448000円です。
K−3を2台予約しているので私は買えませんが、K−3が発表されていなければ飛びついたかもしれません。
11点
さすがに売り切れてしまったようですね。
K−3との組み合わせで、野鳥や戦闘機撮りをしてみたいものです。
書込番号:16726408
1点
今見たら、また購入できるようになってました。
欲しいけど・・・
書込番号:16746452
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130819_611192.html
この作例では逆光性能はまずまずで、フリンジなんかは修正しているのでしょうか?
かなり使えそうな感じですが、少しノイジーなところが気になりました。
2点
しかし、この
値段は凄いな。1系のボディーが買える。まあ、レンズは一生ものだとしても何て贅沢だ。
書込番号:16488279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
久しぶりの投稿になります。期待と不安も多々ある中、HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWを使い続け最近はレンズの癖と言うか、AF微調整を駆使しながらほとんどの写真が思い描いた描写をしてくれるようになりました。カメラとレンズの相性(可動域)というか撮影設定にも気を配れるようになり止まりもの撮影についての描写力はほとんどが自分の期待を裏切る事なく十二分に応えてくれます。根気よくいろいろな撮影設定を試し『虎穴に入らずんば、虎子を得ず』の精神でカメラの撮影機能と向き合う事が大切なのだということが少しずつ分かってきたような気がします。
25点
Kentax-5さん
てかー思い通り使ってるやん。
書込番号:16334672
4点
Kentax-5さん こんにちは
作品参考になります〜。
面白いな〜と思ったのは、2枚目の写真の光源ボケがミラーレンズの様な
ドーナッツに見えますね〜。
1枚目のボケ味とはまったく違いますね。
この様なドーナッツ型のボケは結構でるのでしょうか〜?
書込番号:16336498
2点
C'mell に恋して さん、ディズニー用にどうですかーこのレンズ!!(o^∇^o)ノ
書込番号:16349487
4点
2枚目はISO3200でのノイズ感が妙にマッチしててゾクッとするよい雰囲気の写真ですね。私はこういう描写好きやわぁ
書込番号:16359170
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
久々の投稿になります。あくまでも鳥撮り(猛禽)の参考で被写体はコミミズクになります。約2ヶ月休日等を利用して撮影していますが購入当初よりもレンズが手に馴染んできたのかやはり想像以上の描写をしてくれます。他社(C・N)メーカーの超望遠レンズと比較するとコスト面ではだいぶ抑えることができ、まだまだ半人前ですが撮影条件に合ったカメラ側の設定を組めば充分期待に応えてくれるレンズだと思います。購入当初は若干の不安もありましたがこのレンズへの期待は大きいです。
27点
凄過ぎです!!
ゾクゾクして鳥肌がたっちゃいますね。
書込番号:15963795
3点
動物園や花鳥園でしか見たことがありませんが、居るところには居るのですね?
書込番号:15964446
1点
みなさんこんにちは、予想以上の描写でまだまだ追い込める余地がありそうです。厳密なピント調整はAFで焦点を掴みクイックシフトによるMFでさらにピントの山を掴んで撮影が良さそうです。菜の花とコミミズクでの調べると撮影場所はいくつもあります。^o^
書込番号:15965363 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Kentax-5さん
僕も同意します。
最初はパープリンが出たりして、ちょっと落ち込みましたが
取り扱いに慣れ、傾向がわかってくると、コントラストの高い
カチッとした絵が増えてきたような気がします。(抜けが良い
というのでしょうか?)
開放で使うこともありますが1/3〜1段絞って使うことも多いです。
(ハイチュウフィールドでは開放ばっかですが)
いろいろと忙しくて書こう書こうと思っているレビューも未だ書けて
いませんが、撮影に行く楽しみが増え、遠征がさらに楽しみになり、
ヒトバシラーになって買って良かったなと思っている今日この頃です。
書込番号:15965812
11点
zaizai777さん いわば同士ですね!頼もしい限りです。正直PENTAXの可能性はまだまだあると思います。自分はC社 1DX+600mmF4 ISUで撮影されている方に 『ペンタックスでは飛び物は撮れない!』一言からが全てのスタートです。ならばCanonを驚愕する写真を撮るぞ!がいつのまにか目標になってきている感があります。またそこそこ撮れてきましたので Kentax view of Nature http://blog.goo.ne.jp/kentaxgoo というブログを最近作りました。お互いいい意味での切瑳琢磨そして器材操作の情報共有が出来たらと思います。
書込番号:15965862
5点
> Kentax-5さん
私もその場所に何回か通って撮った覚えがあり懐かしく拝見しました。
560mmよいですね。いたずらにコントラストを上げてエッジが太く
することなく、羽の質感が伝わる階調も良いですね。
写真作品と言えば彩度を上げ、エッジを太くしがちですが、このような
やわらかい自然な雰囲気が好きです。
一年ちょっとまえ、Pentaxに500mm以上の玉がないので、泣く泣く9年間
溜めたペンタシステムを下取りにNikonに移行した者として、多少後悔を
しますがもう戻れない。
書込番号:16028483
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
遠距離での抜けがよいとのうたい文句にとりあえず買ってみましたが、盛大にパープルフリンジが出ます。カメラ内、付属のソフトでは除去しきれません。私の固体がおかしいのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?お使いの方がみえましたら情報をお願いしたいと思います。また、PENTAXを使うのは初めてなのですが、サービスセンターはこの手の相談に真摯に対応してくれるのでしょか?先輩方のアドバイスをいただければ光栄です。
1点
ペンタックスのサービスセンターは親切ですよ、きっと相談にのってくれると思います
この手のレンズはほとんど手作りですので高額なお金を出して買っているのですからきっと良い状態にしてくれると思いますよ
書込番号:15807384
7点
解決にはならないと思いますが、
パープルフリンジでしたら、Lightroom4で綺麗に除去できますよ。
BORG使っていますが、レンズ枚数が少ない望遠鏡に近いレンズ構成ですと、中央の解像度は抜群に良いのですが、どうしても周辺部が甘くなってしまいます。
そういうレンズですと、パープルフリンジは出るのは仕方の無いことではと思います。
望遠鏡ですと、専用のレデューサー等の補正レンズがあるので、収差を補正することができると思いますが、このレンズですとどのような対策を施すのか、私も興味があります。
オールドレンズでしたら、わざわざ除去することなく味として受け入れることができますが、
新品のレンズですと、収差は無いほうがいいと思いますが、そんなに出ますか?
参考のためにアップ御願いできませんか?
書込番号:15807409
8点
あちゃー
先に書かれちゃいましたか。
僕も手に入れて次の日に盛大なパープリンにビックリした口です。
ここ最近の使用レンズはBORG71FLとDA★300ばかりだったので
パープリンの存在自体忘れていましたがこの値段のレンズでそんなに出るかぁ?
というくらいたくさん出ますよね。正直言って凹みましたw
LR4で取ることも出来ますがそういう問題ではないですw
それにパープリンは調整とかでは直らないのでは?と思っています。
もう買ってしまったのであきらめの心なのですが、出たらLR4で取っています。
忙しいのもあってレビュー書けなかったのですが
現在RAWファイルを7枚ペンタに送っています。
かなりきつい言葉も書いています。
その回答を元にレビューを書くつもりでした。
パープリン画像もそのときに載せるつもりでした。
パープリンがでそうな状況では開放で撮ることは少なくて絞って撮っています。。
開放でじゃんじゃん撮るつもりだったんですけどね・・
パープリンのでない状況ではすばらしい絵を吐き出してくれるのですけどねぇ・・・
お約束どおりというか輝度差がありピントの甘くなっていったところには出やすいようですね。
にしてもNikonユーザーさんがなぜw
書込番号:15807851
6点
私の持ってるレンズも盛大に出ます。
ASPHで価格も高いのに出るんです。これ以外は同じF1.4でも出ません。
知った方は買わないように・・・(泣)
書込番号:15808549
3点
餃子定食さんこんばんは
ありがとうございます。一度PENTAXのサービスセンターと相談してみます。力強いお言葉に感謝です!
書込番号:15808905
1点
ronjinさんこんばんは
Lightroomのパープルフリンジ除去能力の高さは聞いていましたが1枚1枚の作業がきつくて・・・
いけませんね、反省しています。作例もう少し時間をいただければUPさせていただきます。きっと今時のレンズなのに・・・とびっくりされるのではと思います。参考になるお話、ありがとうございます。
書込番号:15808915
1点
zaizai777さんこんばんは
やはり出ますか・・・。BORGが気になっていた方はきっと買うと思っていたのですが、50万こしていてこれだけ派手に出るときついですね。うちのカミさんは何かきれいと言っていましたが・・・。私はその境地に達しませんでした。パープリン!!かっこいいですねこの言い方。私も使わせていただきます。ニコンのレンズと比べると叩くと音が軽いですね。また三脚座の位置が変なのか、カメラをつけると三脚座より随分後に重心が来てしまいます・・・。またPENTAXからの回答があれば教えていただければ幸いです。
書込番号:15808955
0点
ディロングさんこんばんは
M9ですか!!これくらいのカメラならパープリンも芸術の一種として昇華できますね!死ぬまでに一度はもって街を散策してみたいものです。うらやましい限りです。
書込番号:15808966
1点
birdwatcher2008さん、
こんばんは、・・・・
DA☆300とFA☆300/2.8を持っていますが、
FA☆300/2.8では、結構出現しますね。
オールドだから、致し方ないと思っています。
DA☆300の出来が、良すぎるのでしょうね!
書込番号:15809016
6点
ガガーーン!!
…そうなんですかな?
コレは大変にショックですなぁ…。(号泣)
書込番号:15809384
2点
馬鹿なオッサンさん
早い時期にDA560Uとかでるかもしれませんよ。
そうしたら拙者は悲しいですが
ヒトバシラーの面目躍如ではあります・・w
書込番号:15810442
4点
1641091さんこんばんは
私が今回の前に見たパープリンはトキナー300mm2.8でした。フィルム時代のレンズでは銘レンズと呼ばれたものでも良く見ると出てる場合が多いですね。これを味として表現できるようになれば凄いんでしょうが、私には無理なようです・・・。
書込番号:15812194
0点
馬鹿なオッサンさん
こんばんは。
この掲示板で皆さんの温かいアドバイスをいただいて、ひょっとして話題づくりに発売したのかもと思ってしまいました。まだ購入前の方の号泣は、購入して爆泣中の私には少しは役になったのかなぁと救いにもなります。買う前で良かったですね!!
書込番号:15812229
0点
zaizai777さん
DA560Uは出てほしいけれど、出たら辛いですね。新製品はこの手の出来事が怖いんですが、ついつい欲しくなってしまいます。PENTAXの長玉を実物を見る前に購入してしまった方は人柱の資格十分ですね!
書込番号:15812288
3点
zaizai777さん
すばらしいじゃないですか。ちょうど一年前、9年間愛用していたPentaxシステムを
全取っ替えしてNikkor 500mm/F4一本に集中させたものです。
その時点でこの560mmが出ていればおそらくPentaxに留まったとおもいます。
この500mm+1.4Xの写真を載せます。野鳥の画質は野鳥までの距離に強く依存するので、
zaizai777さんのコガモと同じぐらいの距離の写真を選びました。
変なカッコウですが、比較的珍しいコスズガモが腹を上にしているものです。私の
腕が良くないせいもありますが、これよりzaizai777さんのコガモの方がきっちり
してますね。560mmばんざい!!
書込番号:15817548
4点
Nikkor500を過小評価されるのも本意出ないので、近くで撮るとここまで
写るという例を載せます。
私は一時Borgの101ED2を用いてデジボーグを構成していました。そのすばらしい
解像度に驚いた経験があります。
このBorgの前玉はPentax製で、これをそのままPentax 560mmに流用したのでは
ないかと噂されているものです。
Pentax時代を含め500余種の野鳥を撮りました。ご興味のあるかたはこちらをどうぞ。
http://www.woodpecker.me/
書込番号:15817625
6点
woodpecker.meさん
ありがとうございます。
話題のコスズガモちゃんですね。きれいに撮れていますね。
キバラガラももしかして福岡の?と思ってしまいました。
ニコンのゴーヨンの解像がすごいというのはよく知っています。
5656のアナウンスがなかったら多分そちらに行ったと思うのです。
また5656の値段が予想よりも高かったので、ニコンのゴーヨンは考えました
あのときD300S後継でD400など出ていたら間違いなく行ったと思います。
D800はあまりに大きすぎたので・・・
5656ですがパープリンを除けばすばらしい画像を出してくれます。
パープリンの時は大概ピントが甘いのですが。。。
ここ何日間か結構良いものが撮れているので、使い方さえ間違えなければ
やっぱ良いレンズかもと思い始めています。
現在ペンタにファイルを送っていますが、考え方を聞いてみたいです。
なぜパープリンを補正しなかったのかと。
レンズ枚数少ないですし補佐することのデメリットよりも描写を重視したのだという
回答が帰ってくれば最高ですが。。
ペンタはユーザーフレンドリーだと思っているので、良い答えを期待しています。
書込番号:15818410
5点
zaizai777さんこんばんは
zaizai777さん的にはいい答えを出されたようですね。
私も前向きな答えを出せるようにピントがんばります。
唯、ピント前はブルー、ピント後は黄色に出ますね。
色々なレンズとカメラの組み合わせをアップしてありますので私の掲示板もよければ参考にしてください。
http://jpdo.com/sk202/198/DQ6bTbq.cgi
書込番号:15822688
2点
目の毒 財布に毒 と思いつつここを見に来てしまいます
パープリン 出るんですねぇ
この辺りのメーカーの考え方 聞いてみたいですね
話は少し逸れますが 先週ヤフオクにロクヨンが出品されていました
思わず_ρ(・_・ )ポチット しそうでしたが子供の高校進学を考えると指が硬直
ま、最終521,000円で落札となったので当然予算の限界を超えていました
梅が咲き ウグイスも我が庭にやってきました
今日春一番も吹き 春近しですが 財布の春はまだ気配さえ見えないようです
書込番号:15834179
2点
青空公務員さん
詩情あふれる書き込み、いいですね。たいそうなレンズより、心にポエムを持っている方のほうが何百倍も素敵です。
書込番号:15845790
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































