HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
35mm判換算で約859mm相当の画角が得られる超望遠レンズ
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 3 | 2014年12月16日 21:47 | |
| 38 | 3 | 2014年9月21日 07:46 | |
| 53 | 4 | 2014年8月25日 09:07 | |
| 33 | 13 | 2014年6月22日 23:56 | |
| 30 | 9 | 2014年6月7日 09:51 | |
| 3 | 8 | 2014年5月17日 06:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
皆様こんにちは。
今年7月に本レンズを購入し、飛行機を追いかけています。
いつの間にかペンタックスのレンズ沼にずっぽり嵌っていますね…
先日行われた新田原基地航空祭に行ってきました。
私は東海圏住まいのため行き・帰りとも飛行機を使ったのですが、付属のソフトケースに入れた状態で機内に持込みできました。
航空会社はANA、機材はB737-500です。
レンズを預け荷物にはできず、持込みできなきゃ空港のロッカーに置き去りかとヒヤヒヤものでしたが、無事撮影を楽しんで帰ってくることができたのでほっとしました。
この一例だけをもって100%大丈夫!…とは言い切れませんが、一つの参考としていただければと思います。
15点
このレンズは、130.3mm(最大径)×521.7mm(長さ)
ANA 国内線 機内持込サイズ
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/carry.html
一脚は、ANAが60p、日本航空が55p。
今回は、ぎりぎりだったと、思われます。
自分は先月、ANA(国内線)で、Lowepro X300は、大きいので、預け入れになりました。
数ヶ月前に、ANA(国内線)で、Lowepro X100の時は、ギリギリ大丈夫でした。
書込番号:18263973
1点
付属のソフトケースの寸法は
58×20×21ですから、ほんとぎりぎりですね。
機内持ち込みできる社外ケースを探していますが、何かよいのはありますでしょうか。
書込番号:18275010
1点
MiEVさん
コメントありがとうございます。
預け入れと機内持ち込みのお話、参考になります。
ただ今回の場合、特に帰りの便は明らかにアウトそうなサイズのバッグを担いだ人たちがちらほらいました。
手荷物検査のところでもめた様子もなかったので、そのまま機内に持ち込んでいったと思われます。
あの日あの時間の利用客は十中八九航空祭帰りに見えましたので、もしかしてもしかしたら特別な状況だったのかも知れません。CAさんも妙に手馴れてたし…
ronjinさん
コメントありがとうございます。
このレンズを買う前、出張にかこつけて新宿のペンタックスフォーラムに巻尺を持ち込んでソフトケースのサイズを実測するくらいに気にしてました。
手荷物の上限は三辺の合計だから大丈夫と目星はつけていたのですが、いざ検査場前の手荷物サイズ案内板をみるとドキドキ…
特にこのサイズのカメラバッグは実物を見る機会が少ないので、バッグ選びは難しいですよね。
私も選びあぐねています。付属のケースはあまり持ち運びに便利ではないので、何とかしたいのですが。
書込番号:18277086
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWを借りることが出来ました。
台風などで天気がすぐれませんが、何枚か試写したものをアップいたします。
長玉の難しさを痛感しました。
飛びものを撮っている方は神様ではないかと思ったほどです。
慣れの問題もあると思いますので、もう少し良くは撮れると思いますが、
使用した経験のある皆様の感想としては如何でしょうか?
23点
素晴らしい画ですね〜(;゜0゜)このレンズ使用出来るなんて羨ましい(笑)ナイスショット\(^o^)/
書込番号:17961348
1点
ゆかぶんぶんさん
コメントありがとうございます。
リコーファミリークラブの会員になると機材を借りることが出来ます。
3週間程度借りることが出来ましたが、仕事が忙しいのと天候の問題で、
思うような撮影が出来ませんでした。
すこし撮った写真を見ますと、DA★300mmよりもはるかに優れた写真が撮れていますので、
これを手にしたら、鬼に金棒かなと思います。
近くの川でカワセミを良く撮るのですが、
借りてすぐ三脚や一脚に付けて移動していたら、重くて撮影しにくいことに気づきました。
川の両側の柵の上において手持ちで撮ると軽快に撮影できることを最後に気づきました。
不完全燃焼で返却となりました。
あとは、自分で購入して使いたいと思います。
まだ、貯金始めたばかりなので、いつになるのか分かりませんが。
書込番号:17962513
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
皆さん こんにちは
東京から田舎に転居してから、TDRに4年程行けていませんでしたが、
このお盆に帰省した機会を利用してTDSに行ってきました。
もうすぐミシカが終わってしまうので、ミシカの撮影をしたいと
思い、どのレンズを持っていくか悩みましたが、K‐3とこのレンズで
撮影に望む事に〜!
(妻からは軽いレンズの方が良いのでは・・・、と言われました^^;)
この日は風が強く、フードを引き出さないで撮影しましたが、この位の
画角になると、風の影響を撮影者が非常に受けるという事を実感した
一日になりました〜。
今までのDA☆300mmとは違って、フロートの上のキャラなどが大きく
見え、今までとは違う風景を見る事ができました〜。
この様な場合ですと、SIGMAの50-500mmOSを持っていった方がレンズ内
手ブレ補正と軽量小型なので扱いやすいのかもしれないかもな・・・
と思ったりもしましたが、久しぶりのTDSは楽しい一日でした〜。
ボンファイヤーダンスさんに、一年程前に
>C'mell に恋して さん、ディズニー用にどうですかーこのレンズ!!(o^∇^o)ノ
と書き込みを頂きましたが、ようやくTDRで使用できました(笑)
19点
すごいですね。さすがにこのレンズはパークで見たことがありません。
自分は手持ちで撮れる気がしません。
最近300mmF4の単焦点で何回かトロピカルスプラッシュを撮影してみましたが
やっぱり単焦点は難しいですね。同じポジションで何回か撮影しないとコツが
つかめませんね。
それを考えてもこのレンズで撮影というのはハンパなく難しいと思います。
ミシカの中央のミッキーの写真を見たいですね!
書込番号:17867402
6点
もんぴ3さん こんにちは
久しぶりのTDSだったので、ショーの進行が解らず撮影時にどこを撮影するかで
悪戦苦闘していました^^;
単焦点でショーの撮影に望むのであれば、ショーの進行を把握してからするのが
理想なんだと思っていますが、頻繁に行くことができないので、しょうがないと
思っています〜^^;
ミシカに関しては、砦からの撮影でした〜。
三脚や一脚の使用ができない現状ですと、このレンズの様な大きいものよりは
m4/3規格のカメラで撮影する方が、振り回しやすくて超望遠域は使い易い
のではないかと思いますね〜。
ミシカは、今までに何回か撮影しており、ショーの全体の流れも写していました。
なので、今回はフロートのキャラを中心に撮影しようと思い、このレンズを
選択してみました〜。
sigma50-500mmOSも持っていますので、運搬や汎用性を考えると50-500mmOSを
選択するのが、普通なんだと思いましたが、このレンズを使用してみたくて
無理をしてしまいました(笑)
ノートリミングの物で換算で840mm相当の画角ですが、1/4にトリミングして
1680mm相当にまでであれば、上手く写っているものであれば、いけそうです〜。
K−3ですと、1/4までトリミングしてしまうと、約600万画素になってしまいま
すが、このくらいの画素数があればA4プリントくらいであれば問題なさそうに
思います〜。
とはいえ、トリミングするのであれば、2/3くらいまでに抑えて負いた方が
無難だろうという気がしています^^;
書込番号:17867804
5点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
ご覧下さってる皆様
はじめまして、
私は、HD PENTAX DA560mm F5.6ED AWを近く購入予定です。
当方、素人無知で、こちらのレンズの情報など、ご使用の皆様の使用感 感想などお聞きしたく書き込みさせて頂きました。
当方は主に、野鳥、サーキットでのモータースポーツの撮影に専念しております。
使用機材はk-3.k-5UsにてDA300.シグマ50ー500です。
最近はカワセミ、ミサゴの飛び込みシーン その他飛び物を狙ってますが、シグマ50-500はだいぶ分かって来たつもりですが、DA560にメリットはかなりあるでしょうか?
どうぞご意見を宜しくお願いいたします。
書込番号:17598948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
m みっちゃんさん、
お早うございます・・・・・・
現在、超望遠は他のマウントに浮気したので、
あまり大きなことは言えませんが・・・・
DA☆300.K-3、X1.4テレコンでの使用はしています。
K-5Us、K-3で両レンズを使用してました。
まず、k-3の方がAFの使用感は上です。
AF性能を両レンズ(ゴロゴロ/APO)で比較すると、
画角の差もあるでしょうけど、
特段にゴロゴロの方が勝っている感じは、受けません。
フォーカスリミッターが、ゴロゴロには付いてますが、
それより、APOのOS仕様の方が、
手持ちの場合は、AFに寄与してる感じでした。
※ゴロゴロを快適に使用するには、
ボディのファームアップが必要です。
主に手持ちで撮ってましたが、
両者の大きさ・重量差は、かなり違います。
私は、手持ちでQSFSの運用では至りませんでした。
また、手持ちでは長時間はきついので、
雲台・三脚等の追加をしました。(それなりの要出費覚悟)
持ち運び用のバッグも追加。
写りは、逆光気味で輝度差があると、
パープルが結構出現します。
カワセミの飛び込みは、
ほとんど遭遇しない環境ですが、
ある程度、手動でファーカスをアシストしないと
咄嗟のAFは、辛いです。
定点を狙う撮り方では、良いかと思います。
以上、私の私感です。
詳しくは、過去スレをご覧になればわかると思います。
現在、D4s、AF-S 500mm f/4G ED VR、AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで
撮っています。(購入した三脚等はそのまま運用)
AF-S 80-400mmは、手持ち主体です。
連写速度・連続枚数の差、ボディ・レンズのAF性能差により、
動体AF-Cの歩留まり率はかなり向上しました。
率直に言って、価格の差があるので、比較になりませんが・・・・
書込番号:17600163
1点
1641091様、
おはようございます。
ご伝授誠にありがとうございます。
私の地元ではカワセミの飛び込みが高確率で撮れるスポットがありシーズンにも寄りますが、連日かなりの大砲が並びます。
私もチャレンジし出して役1年、まぐれで成功した事もありますが、シグマ50-500ではいろいろと思考削減しながら、限界かなぁと思い更なるステップアップを目指して購入しょうかと思います。
今はPENTAXボディで頑張ります!
通常は大型三脚にビデオ雲台に載せてます。
C、N社の機材は私の稼ぎでは手が出せなく、このゴロゴロの購入もかなり思案しました。
何分、ゴロゴロに関して情報が少なく、正直シグマの500単焦点にHSMが付いていればいいのですが・・・
1641091様また、いろいろとご伝授下されば幸いです。
書込番号:17600180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
m みっちゃんさん、こんにちは
やはり最後は、機材に依存することなく目指す被写体を撮りたい!思い描いている描写や撮りたいシーンに対する情熱と熱意!そして撮影フィールドでの根気と集中力だと思います。カメラ側の撮影設定やカワセミであれば動体追従で撮るのかまた置きピンで撮影するのか?自分が求めるものは何なのか、いわゆる目標を常に持つと必然的に写真の映えが変わってきます。C社やN社の大砲で最高機材を使用していてもピンが入っていない写真を撮る人は山ほどいます。いかなるカメラそしてレンズを所有していても動機とモチベーションを高く維持している人は所有している機材の性能を引き出し立派な写真をとられていると思います。ひたすら前向きに頑張って下さい!560仲間として少々生意気な書き込みですが、mみっちゃんさんの作品楽しみにしています。
書込番号:17604848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっと5656を入手しました。
思ったより軽く、AFも早いです。
これならどんどん楽しんで撮影ができそうです。
また、詳細はレポートします。
書込番号:17654825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
m みっちゃんさん 5656ご購入おめでとうございます。これからバンバン5656を使い倒して納得のいく撮影が出来たら良いですね!撮影状況によっては思い描いた描写にならないこともあるかと思いますが全てカメラ側の撮影設定しだい!正しく使用すれば納得のいく結果を出してくれるレンズです。本日も撮影条件(天候)が決して良くないなか5656は十分に期待に応えてくれました。上手くいかない時は遠慮なく質問して下さい。詳細レポ楽しみにしています。
書込番号:17654921
3点
m みっちゃんさん
おめでとうございます。
めちゃめちゃ羨ましいです。
私もいつかはと思いながらあと半年位かかりそうです。
作品が撮れましたら是非アップして下さいね。
使用感などもできればよろしく御願いします。
書込番号:17655030
2点
Kentax-5さんronjinさん返信ありがとうございます
昨日 地元カワセミ撮影スポットにてデビューさせましたがカワセミは一度も来てくれませんでした。
ちょと試し撮りした感じでは、とても気に入りました。画像、AFとも素晴らしいと思います。
まだ駆け出し物な物で詳しいレポートほできませんが、どんどん使って行きたいと思います。
現時点ではシグマ50−500より良いです
C社長玉所有者の方数名に触って頂いたらこれは良いなぁとの事でした。
これから地元では珍鳥が撮り頃になるので楽しみです。
皆さんこれからもご指導を宜しくお願いいたします。
書込番号:17655378
3点
m みっちゃんさん 、新調レンズにての撮影お見事です!先ずは写真の出来は二の次でひたすらいろいろな条件で撮影あるのみ!しばらくすると5656の良し悪しが体得できます。人並みの腕前ながら当方はピントに拘る方なのですが、AF微調整を駆使して少し気合を入れると写真の映えが少しづつ良くなって来ます!また手ブレ補正かつ手持ち撮影の方が上手く撮影出来る気がします。
書込番号:17655438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新調レンズにての撮影お見事です!
>カワセミは一度も来てくれませんでした。
だったようですので・・・
画像は、APO 50-500のようですね。
APO 50-500を使っていたら、
ゴロゴロも、問題なくつかえそうですね。
ご購入、おめでとうございます!!
書込番号:17655572
1点
え、上記m みっちゃんさんのカワセミの写真は5656ではなかったのですか。
なかなか色合いも良く、良い写りをしていたものですから、
m みっちゃんさんの作品を楽しみにしております。
書込番号:17655737
0点
当方も失礼ながら5656と思ってしまいました。・・・ カメラがK-3なんですね! K−3と5656の描写もとても良さそうですね!
書込番号:17655798
0点
>カワセミの写真は5656ではなかったのですか
>失礼ながら5656と思ってしまいました
Exif情報で、焦点距離 500mm です。
スマフォでは、画像情報が見られませんね。
APO 50-500で綺麗に、撮れてますね。
ゴロゴロの方が、もっと抜けの良いのが撮れそうですね。
カワセミがやって来る環境が、羨ましいです。
探してやっと遭遇しても、逃げられる日々です。
書込番号:17655879
1点
皆さん返信ありがとうございます。
記載をしてなくですみません、これは5656ではなくシグマ50−500での画像です。
この写真は今の僕のベストショットです。
たぶん2、3000枚の中の1枚です。
これから5656で進化できれば良いのですが、
ついでにシグマ50−500でのミサゴも見てください。
次回は5656での画像を載せれるよう頑張ります。
書込番号:17656549
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
久々の投稿になります。先日運よく真っ正面からハヤブサの飛翔を撮影することができ、C社、N社と比べると動体の食いつきが弱いとされるPENTAXにおいても100点満点とはいきませんが・・・75点の出来ではないかと思います。斜め横からの飛翔シーンであれば手持ち撮影にて自力で追従できますが、正面からの撮影は瞬時に構えてシャッターを切ることしか出来ずおそらくカメラ本来の性能がむき出しになるような気がします。あとは撮影条件にも左右されますが当方としてはまずまずの結像ではないかと思います。また正面をきってハヤブサを撮影できる機会がそうそうないのですがここ一番でどれだけカメラ性能がついて行けるか?今後とも検証をしてみたいです。
14点
写真は光さんこんばんは、チョウゲンボウも同じハヤブサ目ハヤブサ科に属しているのでなんとも似ていますね!DA300mmとDA560
両方保持していましたが若干距離があったので瞬時にDA560での撮影となりました。もしDA300で撮影した場合どんな描写をしてくれたか気になるところです。
書込番号:17596141
4点
Kentax-5さん、
正面から迫ってくるのが、
綺麗に撮れてますね!!
ゴロゴロ手持ちで頑張ってみましたが、
横・斜めでの追従性はありましたが、
飛び出しや迫って来るのは、
労する割には、歩留まりが悪いので、
諦めました。
他マウントに変更したので、
保管場所や資金確保の為、止む無く手放しました。
APS機での560mmは、バッチリ撮れれば破壊力がありますね。
ゴロゴロ画像を、またよろしくお願いしますね。
書込番号:17596353
1点
1641091さん、おはようございます。ゴロゴロ購入してから約1年だいぶ手の内に入ってきた感じです。他マウントに交換されていたんですね!当方はPENTAXカメラにて独自ルートを今度とも続けて行く予定ですが^_^それぞれのカメラ、レンズならではの良し悪しを探り当て上手く付き合ってゆきたいと思っています。
書込番号:17596887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
始めて投稿させて頂きます。
私も動体物(鳥さん、モータースポーツ)を撮るため近く560を購入予定です。
今はk-3.k-5UsにてDA300.シグマ50ー500を使用しています。
やはり、純正560のほうが画像はもちろん、AFは素晴らしいのでしょうか?
ご伝授下さい。
書込番号:17598429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m みっちゃんさん、正直申し上げまして、AFはシグマ50〜500の方が早いかも知れません、動体への食いつきが悪い時は即座にクイックシフトフォーカスを併用して撮影をしています。ただこのクセを体得して使いこなせば文句無しの結像が待っています。
書込番号:17598500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Kentaxー5様
早速のご伝授ありがとうございます。
シグマ50-500よりAFが遅そうですかぁ〜
地元でカワセミ、ミサゴの飛び込みシーンを
狙ってますが、まわりはC、N社の大砲ばかり、PENTAXで頑張ろうと560購入を決意しました。
かなり修行が必要のようですねぇ〜
画像は素晴らしい見たいですね
Kentaxー5様の画像は素晴らしいです
560については情報が少なくまたご伝授宜しくお願いいたします。
書込番号:17598805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mみっちんさん、僭越ながら、
Kentax view finder で検索を入れると560で撮影した写真をみることができます。たいしたことはないのですが、動体、飛びものもいくつか載せています。参考までに、
書込番号:17600676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
どなたか、560mmを使用してアストロトレーサーで星の撮影をしている方はいらっしゃいませんか?
もしいらしたら、何秒まで開けていられるかレクチャーしていただけませんか?撮影したデータがありましたら見せていただけるとありがたいです。ご教授お願いします。
0点
これでアストロトレーサー使うとは凄いお方ですね。
100mmと200mmの秒数が載っていて約半分の時間なので、
600mm位だとしたら200mmの1/3位の時間だと思いますよ。
書込番号:17518536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試しにK-5にMFレンズ付けて焦点距離を550mmにセット
精密キャリブレーション後、表示された追尾可能時間は
赤道面(緯度0°)で1分
北極星に向けると5分と出ました
北極星の5分はちょっと信じられませんが
現在、曇っているので試し撮りが出来ません
以前シグマ 50-500mmでオリオン座 M42を撮った時は50秒位だったかも
(現在 出先なので確認できません)
300mmで撮っている方は多いから、そこから推定できると思いますが
O-GPSスレの方が情報が多い気がします
書込番号:17518765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
まだこのレンズを持っていなく(そうそう買えるレンズでも無いのですが...)
いつかは、星雲を狙いたいと思い、そもそもこんな超望遠が、アストロトレーサーで止まるのか???
と、半信半疑なのも有りましたので、実際に使って頂いている方がいらしたら、生の声を聞かせて頂きたく質問させて頂きました。
仮に10秒止まったとしても、それでもとんでもない機能ですよね〜
書込番号:17518977
0点
koukou.com さん、こんばんは。
こちらのレンズは所有しておりませんが。長物ということで、以前 K-5で望遠鏡 口径 100mm、焦点距離 800mm 口径比 F 8 の物で約30秒の露出で 多少流れてますが、こと座の M57を写した事があります。
↓ 以前アップ画像のしたリンクです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/picture/detail/ThreadID=545-414/ImageID=545-422/
↑の1枚目、アストロトレーサー追尾
↑の2枚目、比較のため 1枚目とほぼ同じ露出時間で固定撮影(追尾なし)
↑の4枚目は2枚の画像を比較明で合成した物です。
固定撮影で星の光跡が伸びた分だけ、アストロトレーサーで動作しているときには 撮像素子が同じだけ動くって事でビックリですね。
書込番号:17519016
![]()
1点
ありがとうございます、とても参考になります。
800mmが30秒あけられるって、もの凄い技術ですよね
仲間から、その金額が出せるなら、素直に赤道儀を買って望遠鏡の方が安いじゃん
とも言われましたが、やはり夜現場にいき、北極星合わせてとしている時間を考えると(以前使用していましたが、下手なのか極軸はうまく合わせたもの数回に1回あればいいでした)アストロトレーサーを知ってしまった今、もう戻れないのも正直な意見です。
書込番号:17519076
0点
>精密キャリブレーション後
このレンズを装着しての
精密キャリブレーションは、
恐れ入りました(^O^)
DA☆300mmどころではなかったと思います。
私の場合、
DA☆300では、10秒から20秒で撮ってました。
書込番号:17519280
![]()
0点
こんばんは。
500mmではさすがに試したことないですが、DA★300mm F4 で、20〜25sだったと思います。
ただ私のカメラはK-5だったので純正レンズにもかかわらず自動でEXIFが300mmと出なくて確か手動でアストロトレーサーに入れた覚えがありますが、500mmと入れてたかも?
いずれにしても、そんなに長く追尾できるとは思えません。
ちなみにこの画像は300mm 30s1枚ものですが、流れてます。<(_ _)>
書込番号:17523607
![]()
1点
ありがとうございます。
300mmと言うことはフルサイズで460mm相当ですから、ここまで止まれば十分ですよね
ですが、やはり560mmですと5〜10sが限界の感じがしますね。
とても参考になりました。
もし手に入れて、撮影しましたら、ぜひアップさせて頂きます(いつになるか解りませんが (汗))
書込番号:17523821
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







































