HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
35mm判換算で約859mm相当の画角が得られる超望遠レンズ
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 6 | 2013年11月5日 19:50 | |
| 16 | 3 | 2013年10月23日 23:31 | |
| 2 | 1 | 2013年8月20日 06:54 | |
| 41 | 5 | 2013年7月12日 22:22 | |
| 62 | 8 | 2013年4月17日 23:05 | |
| 41 | 8 | 2013年3月16日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
久々に飛び物の撮影に行ってきました。天気が曇天のため思った程シャープな写りではないのですが・・・まだまだ腕が足りない証拠です。もっとビシッとした写真が撮りたいところなのですが、やはりいい写真を撮る条件は被写体に対し 明るい(天気がよい)近い(被写体との距離が短い)が基本なのかなと思うこのごろです。
18点
さすがですね。
ミサゴもこういう風にとることが出来るとなかなか精悍でカッコイイです。
上空をのトビモノを撮る時は露出補正にいつも悩むところですね。
チュウヒなど上下を繰り返すので手を焼いています。
ところでk-3を買ってみましたが5656には好相性だと思いました。
ペンタやったなという感じでした!
書込番号:16796686
6点
zaizai777さん、お久しぶりです。空抜けの飛びものですのでピント合わせに少し気を配ればそこそこな撮影は出来るようです。これが空抜けでなく背景が重なるとMFで撮影した方が被写体にきちんと焦点が合い上手くいけそうです。ハイチュウ写真とても上手くとられていますね!これからの季節(冬場)はオジロワシやオオワシなども狙いに行く予定です。
書込番号:16797608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zaizai777さん、
早速のK−3とゴロゴロの組み合わせ、ナイスです。
K-3のAFとの組み合わせは、前機種との違いが大きいでしょうか。
AF-Cの背景がある場合の、ホールド感等はどんなものでしょうか。
書込番号:16797832
1点
少し後追いで遠いですが、結構ホールドしてくれました。このときは中央一点 |
-3EVで合焦は伊達では無いですね。上限3200でTAvを使用、現像で+2.5です。 |
ミラーの振動が減ったからか低速での微ブレにも強くなったかも。 |
1641091さん
福岡でのタッチアンドトライで中身は別物と聞いていて
その日に予約したのですが(カメラに殆ど触っていませんw)
やはりAF-Cはかなり改良されていますね。
前に飛んでくる猛禽を捕らえられるようになりました。
セレクトエリア拡大では近いときは良いかもしれないです。
(ハイチュウが飛んで来ているのでテンション上がりまくりで
いろいろ試せていませんw)
セレクトエリア拡大Mで横に動いているのを撮ってみましたが
遠いのはピンボケ多発でした。やはり中央一点で追うしかないかなと。。。
AFホールドですが、強にして使っていますが
この辺はまだわからないです。
ハイチュウとかのテンションあがるものでなく
トンビとかカラスで練習してみるべきかも知れないですね。
初日、連射Hiで撮っているとあっという間にバッファフル
で、悔しい思いをしました。
やはり撮影可能枚数が増えたことがこんなに違うのかなと。
K-5USと同じ感覚でフルにならないように気をつけていたのですが。。
シャッター音は少しだけキャノンに近づいたような気がしますがとても官能的な音ですよ。
書込番号:16798805
2点
>zaizai777さん、
作例、ありがとうございます。
条件の悪い中、高ISOですがピンは来ていますね。
AFホールドの効果が感じられます。
私も、中央一点で追いかけますので、
参考になりました。
しかし、ゴロゴロ手持ちで追っかけるには、
私は、修行も必要みたいです。
ところで、3枚目の小鳥さんは、何というなまえでしょうか?
書込番号:16799023
2点
1641091さん
まさか、ぼくも手持ちでは撮りませんよw
手持ちの自由度はすばらしいですが、さすがに
3kgを振りせないです。
(この場所にはゴーヨン振り回す後期高齢者も来ていますがw)
以前は、ジンバル雲台を使用していましたが
止まりものが微妙なんでザハトラーに変えてみました。
3枚目の鳥はコマドリです。
書込番号:16799134
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0022180ol/
なんと、1本限定448000円です。
K−3を2台予約しているので私は買えませんが、K−3が発表されていなければ飛びついたかもしれません。
11点
さすがに売り切れてしまったようですね。
K−3との組み合わせで、野鳥や戦闘機撮りをしてみたいものです。
書込番号:16726408
1点
今見たら、また購入できるようになってました。
欲しいけど・・・
書込番号:16746452
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130819_611192.html
この作例では逆光性能はまずまずで、フリンジなんかは修正しているのでしょうか?
かなり使えそうな感じですが、少しノイジーなところが気になりました。
2点
しかし、この
値段は凄いな。1系のボディーが買える。まあ、レンズは一生ものだとしても何て贅沢だ。
書込番号:16488279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
久しぶりの投稿になります。期待と不安も多々ある中、HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWを使い続け最近はレンズの癖と言うか、AF微調整を駆使しながらほとんどの写真が思い描いた描写をしてくれるようになりました。カメラとレンズの相性(可動域)というか撮影設定にも気を配れるようになり止まりもの撮影についての描写力はほとんどが自分の期待を裏切る事なく十二分に応えてくれます。根気よくいろいろな撮影設定を試し『虎穴に入らずんば、虎子を得ず』の精神でカメラの撮影機能と向き合う事が大切なのだということが少しずつ分かってきたような気がします。
25点
Kentax-5さん
てかー思い通り使ってるやん。
書込番号:16334672
4点
Kentax-5さん こんにちは
作品参考になります〜。
面白いな〜と思ったのは、2枚目の写真の光源ボケがミラーレンズの様な
ドーナッツに見えますね〜。
1枚目のボケ味とはまったく違いますね。
この様なドーナッツ型のボケは結構でるのでしょうか〜?
書込番号:16336498
2点
C'mell に恋して さん、ディズニー用にどうですかーこのレンズ!!(o^∇^o)ノ
書込番号:16349487
4点
2枚目はISO3200でのノイズ感が妙にマッチしててゾクッとするよい雰囲気の写真ですね。私はこういう描写好きやわぁ
書込番号:16359170
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
久々の投稿になります。あくまでも鳥撮り(猛禽)の参考で被写体はコミミズクになります。約2ヶ月休日等を利用して撮影していますが購入当初よりもレンズが手に馴染んできたのかやはり想像以上の描写をしてくれます。他社(C・N)メーカーの超望遠レンズと比較するとコスト面ではだいぶ抑えることができ、まだまだ半人前ですが撮影条件に合ったカメラ側の設定を組めば充分期待に応えてくれるレンズだと思います。購入当初は若干の不安もありましたがこのレンズへの期待は大きいです。
27点
凄過ぎです!!
ゾクゾクして鳥肌がたっちゃいますね。
書込番号:15963795
3点
動物園や花鳥園でしか見たことがありませんが、居るところには居るのですね?
書込番号:15964446
1点
みなさんこんにちは、予想以上の描写でまだまだ追い込める余地がありそうです。厳密なピント調整はAFで焦点を掴みクイックシフトによるMFでさらにピントの山を掴んで撮影が良さそうです。菜の花とコミミズクでの調べると撮影場所はいくつもあります。^o^
書込番号:15965363 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Kentax-5さん
僕も同意します。
最初はパープリンが出たりして、ちょっと落ち込みましたが
取り扱いに慣れ、傾向がわかってくると、コントラストの高い
カチッとした絵が増えてきたような気がします。(抜けが良い
というのでしょうか?)
開放で使うこともありますが1/3〜1段絞って使うことも多いです。
(ハイチュウフィールドでは開放ばっかですが)
いろいろと忙しくて書こう書こうと思っているレビューも未だ書けて
いませんが、撮影に行く楽しみが増え、遠征がさらに楽しみになり、
ヒトバシラーになって買って良かったなと思っている今日この頃です。
書込番号:15965812
11点
zaizai777さん いわば同士ですね!頼もしい限りです。正直PENTAXの可能性はまだまだあると思います。自分はC社 1DX+600mmF4 ISUで撮影されている方に 『ペンタックスでは飛び物は撮れない!』一言からが全てのスタートです。ならばCanonを驚愕する写真を撮るぞ!がいつのまにか目標になってきている感があります。またそこそこ撮れてきましたので Kentax view of Nature http://blog.goo.ne.jp/kentaxgoo というブログを最近作りました。お互いいい意味での切瑳琢磨そして器材操作の情報共有が出来たらと思います。
書込番号:15965862
5点
> Kentax-5さん
私もその場所に何回か通って撮った覚えがあり懐かしく拝見しました。
560mmよいですね。いたずらにコントラストを上げてエッジが太く
することなく、羽の質感が伝わる階調も良いですね。
写真作品と言えば彩度を上げ、エッジを太くしがちですが、このような
やわらかい自然な雰囲気が好きです。
一年ちょっとまえ、Pentaxに500mm以上の玉がないので、泣く泣く9年間
溜めたペンタシステムを下取りにNikonに移行した者として、多少後悔を
しますがもう戻れない。
書込番号:16028483
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
こんばんは.
Pentaxforums.comに,DA 560mmを銀塩ボディ(MZ-S)で使用したレポートが掲載されました.
http://www.pentaxforums.com/news/da-560mm-f56-is-it-a-full-frame-lens.html
テストの結果,ケラレはありません.また周辺光量不足については,絞り開放で目立つ(-1.3EV)一方,F8.0かそれより絞れば目立ちません.なおテストではフードを伸ばしていませんが,フードを伸ばしても上記の結果は変わらないそうです.
Pentaxforums.comでは追加のテストを行ったうえで,後日レビューが公開されるそうです.
それでは失礼いたします.
8点
こんばんは、
レンズのネーミングが微妙ですよね。
35mm版サイズに利用できるレンズは、DFAでしょうけど、
DFA 50,100mmの新設計でないレンズが有るだけですね。
デジタルではボディ本体が、35mm版サイズがないので、
あえて、DAになってるのでしょうね。
下手に、DFAと新開発レンズでネーミングすると・・・・・
DA☆300も含め、35mm版サイズが発売されると、
正式にメーカー発表があると思います。(して欲しい)
書込番号:15780634
5点
藤八さん、情報さんくすです☆
〉光量不足については,絞り開放で目立つ(-1.3EV)一方,F8.0かそれより絞れば目立ちません
Pentaxの方と35mm版のイメージサークルをカバーするDAレンズについて話を伺ったのですが、
単純にケラレないだけでは、Pentaxの基準でDFAにはしない、とのことでした。
因みに☆レンズにしなかったのはF4.0より暗いからだが、写りには絶対の自信があると言ってました。
それにしてもSonyのフルサイズ、α99の売れ行きがあまり良くないようです。
バリアン液晶付いてたりと、色々と魅力的なカメラだとは思うのですが、
やはり、十分なレンズ・ラインアップが無ければ、厳しいんでしょうかね…
書込番号:15781521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お返事有り難うございます.
・1641091さん:
> DA☆300も含め、35mm版サイズが発売されると、
> 正式にメーカー発表があると思います。(して欲しい)
仰る通り,フルサイズボディを開発するのかしないのかについて,ぶれの少ない発表があると嬉しいです.ペンタックスの場合645D(またその後継機)との兼ね合いがあるので,他のメーカーよりも意思決定が難しいのでしょうけど.
・Pic-7さん:
情報提供有り難うございます.
> Pentaxの方と35mm版のイメージサークルをカバーするDAレンズについて話を
> 伺ったのですが、単純にケラレないだけでは、Pentaxの基準でDFAにはしない、
> とのことでした。
メーカーの立場を考えると,理解できます.
> 因みに☆レンズにしなかったのはF4.0より暗いからだが、写りには絶対の自信が
> あると言ってました。
そうですか.個人的にはスターレンズになると現状以上に高価になるので,この点は良かったです.いや今の価格でもなかなか手が出ませんが(苦笑).
それでは失礼いたします.
書込番号:15788457
2点
フルフレーム(フルサイズ)ボディに関しては
youtubeに、
"Pentax Confirms Full-Frame Development"
「ペンタックスはフルフレームの開発を確定」
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wQk4ZkYVzVo
というCPでのインタビュー映像がありますが、もう確定したとみることはできませんか?
すっかりそのつもりでいました。w
書込番号:15833746
3点
35mmフルサイズへの対応はペンタックスがフルサイズ出せたら考えれば良いんじゃ?(゚ω゚)?
書込番号:15875127
4点
中判も出せないメーカーと一緒にせんといて。
出されると脅威なんだろうね。
ちゃんといい物を買った方がいいよw
書込番号:15877500
7点
ガラ イアさん
えっ?(゚ω゚)ノ?
ペンタックスってフルサイズないんですか?(゚ω゚)ノ?
書込番号:15887991
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























