GH-CRAD-SUAK [microUSB 5in1 ブラック]
Android対応のカードリーダー
GH-CRAD-SUAK [microUSB 5in1 ブラック]グリーンハウス
最安価格(税込):¥1,680
(前週比:±0 )
発売日:2012年 9月下旬



カードリーダー > グリーンハウス > GH-CRAD-SUAK [microUSB 5in1 ブラック]
USB接続で外付けHDDをつなげた時、実績としてどこまでの容量を認識しましたか?
スマホだとSDXC(Androidが未対応)にカードリーダーが対応していないので64GBは認識されないのは分かるのですが、HDDだとどのくらいまで認識されるのか分かりません。まさか32GBまでと言うことは無いでしょうが、じゃいくつまでなら認識するのか検討が付きません。実際に使った方、情報をいただけないでしょうか。
書込番号:17101929
4点

もう一つ出来れば教えてください。
microSDカードとSDカードの組み合わせで同時使用は出来ないと書いてあったのですが、SD系のカードとUSB接続したものは同時使用できるのでしょうか?
書込番号:17101948
2点

>>USB接続で外付けHDDをつなげた時、実績としてどこまでの容量を認識しましたか?
推測ですが、スマホだとFAT32の2TBまでが上限なのでは? NTFSとかでフォーマットするとAndroidが理解してくれません。
PCに繋いだ場合は、ただのUSB機器といして扱われると思いますのでWindows上の上限の256TBまで可能かな。
>>SD系のカードとUSB接続したものは同時使用できるのでしょうか?
SDカードとUSBの両方を挿すと認識できないようです。1つだけ挿せば使えるようです。
書込番号:17102101
2点

exFATだと理論的には最大で2の64乗セクタまでサポートするが、現在の実装では256Tbytesまでの容量をサポート。
実際には、4TBまでとなりますが、Android端末で認識するかはわからないです。
書込番号:17102243
5点

ブルクスさん、こんにちは。
ユーザーではありませんが興味あるお話ですね。
Android4.1のタブレットを公私ともに酷使しているので、接続するものはNTFSに統一しています。
さきほどHDD(320GB)をつないでみましたが、ドライブを100GBに分けているからかすんなり認識しました。
USBメモリーもSDカードも32GBまでのものしか所有していませんが、そろそろ挿しっぱなしの32GBでは、つらくなってきましたので近々64GBを購入しNTFSで使う予定です。
SDXC非対応ですが、NTFSで使用されている実績がありますので。
このリーダーは2012年の製品なのでかなり優秀でしょうね。
ただAndroid機器のCPUはそれなりですので、そこそこの容量で使用するのがストレスが少ないような気がします。
お役に立てない書き込みでごめんなさいね。m(_ _)m
書込番号:17102896
6点

レスありがとうございます。
このカードリーダーWindowsでも使用できたのですね。頭の中はすっかりAndroid前提でしたが、ここで今更ながら質問に至った経緯について触れて置いた方が良いかも知れませんので書いて置きます。
このカードリーダーに興味を持ったのは、デジカメで撮影した際に32GBのSDカードが一日で一杯になることがあり、バックアップは出来ないものかと思い、いろいろ携帯性、コストパフォーマンス、記録容量、バッテリ使用可能時間と転送効率の関係、今後の記録媒体の値下がりや動向などを考えていたためです。
使用方法としては、32GBのカードが一杯になったら、このカードリーダーを使って外付けのHDDにデータをどんどん詰め込んでいけないかと考えました。そうすれば旅先でも記録容量を気にすることなく、撮影が出来るので、使用できないかなと検討をしている次第です。
他にも方法はあるかも知れません。ただ、コストを掛けず今あるものを最大限有効活用し、最大の記録容量と使い勝手のバランスを確保できないかと思い、スマホを使って、外付けHDDにデータを保存できるなら、この方法が現実的で良いようにも思えます。
それでいろいろとネットで調べたのですが、スマホとSDXCカードのトラブルの件や、このカードリーダの取扱説明書のあいまいな記載や、未対応となっていながら一方では使用できているという書き込みがあったりと混乱しました。
kokonoe_hさん
http://smhn.info/201206-android-sdxc-sdhc
このリンク先では、SDHCはフォーマットがFAT32で最大容量が32GBであればAndroid対応となっております。Androidは32GBが上限でそれ以上は認識しても未対応であり、動作については保証しないという事なのでしょうか?実際カードへの読み書きが出来たと言う書き込みもありましたが、あくまで保証はされていないものなのでしょうか…
>>>SD系のカードとUSB接続したものは同時使用できるのでしょうか?
>SDカードとUSBの両方を挿すと認識できないようです。1つだけ挿せば使えるようです。
一旦はレビューを読んではいたのですが、いろいろ調べ物をしている中で取扱説明書の説明がmicroSDカードとSDカードの組み合わせで同時使用は出来ないとしか書いていなかったので、HDDとの組み合わせは否定していないのかと期待してしまったのですが、ご指摘の通りやはり単独使用の仕様で正しいようですね。たまたまレビューを見たら、そう言えばここに書いてあったか、見たいなw
キハ65さん
Windowsはいい感じですね。でもWindows環境を使用するなら、新規にタブレットなど買うしかなく、中古も検討しましたが2万以上はしそうなのでトホホです。
CADと格闘中さん
ユーザーではないとありますが、他のカードリーダーの話でしょうか?
Android4.1でSDカードでなくHDDの100GBを認識したというのは本当でしょうか?だとしたら、SDカードではないからと理解すればよいのでしょうか?それともNTFSだったからと理解すべきなのか、私にはまだ理解できず難しく感じます。
>SDXC非対応ですが、NTFSで使用されている実績がありますので。
これはどこかのHP上の書き込みでしょうか?
皆さんに教えていただいた内容から使用しようと考えている2TBの外付けHDDでも、使用は出来そうな気がしてきました。ただ、まだ確信は出来ませんが。
情報ありがとうございます。
書込番号:17105171
1点

この手の問題はSDからSDHCに移行する時期にもあったし、コンパクトフラッシュでも色々とありましたので難しく考えていません。
ですので、Androidを使い始めてすぐに、なんでもNTFSにして使ってます。
64GBのSDXCもNTFSにちゅうちょせずに変更します。
目的をもう少し早く聞けていれば、この機種ではなくUSBハブで2系統の外付け(HDDとSDHC)のデータやりとりを試せたのですが、明日は出張なのでちょっと無理なんです。
ただ目的からすると、Wifiの32GBのカードかWifiのリーダー、もしくはWifiのHDD(Wifiにできるアダプタ)を利用すれば望みはかないますよ。
まとめると本体にあるUSB端子とWifiの2系統にするということです。
難点はどちらの方法でも7000円ほどの出費となることです。
2日ほど待っていただけるのであればUSBハブで試してみますが…
(成功すればご希望のことが安価で実現できます)
書込番号:17105721
6点

CADと格闘中さん
お忙しいのにご協力感謝したします。
USBハブは知ってはいましたが、スタミナ面で32GBの直コピーの際にどのくらいできるのか不安があり、候補からは外していました。意外と電池は食わずに出来るものなのでしょうか?バスパワーが働かず懸念されます。
SDHC32GB→カードリーダー→USBハブ→スマホ経由→USBハブ→外付けHDD(2TBとか)の一回のコピーで済むのなら、時間もコストも少なく理想的です。現実の所、何か問題でも起こらないものでしょうか。転送スピードとか?
U2HS-MB02-4S
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2hs-mb02-4s/
wifiについてですが、コスト面でパスしています。記録媒体は時間が経つと安くなるものと信じておりますので、必要最低限で出来るだけ購入時期を遅らせたいせこい考えなので。すみません・・・
書込番号:17105983
1点

ブルクスさん、こんにちは。
実験してみました。
結論から言うとデータ転送できました(ただし条件あり)。
スマホでもないし、機器の相性とかもあるかもしれませんので下記条件です。(^o^)
Android Ver.4.1
ハブ バッファロー BSH5U03 (今月初めにアマゾンで600円で購入)
※ このハブは5口もあるのにそのうちの1口はバスパワーが使える珍しいタイプです。
カードリーダー グリーンハウスの2008年製品
(現行製品だとこんなの→ http://kakaku.com/item/K0000127051/ )
SDカードもHDDもNTFSフォーマット
まずは電源別(AC100V)のアダプタでHDDをつなぎマイクロSDカードとデータ転送をしました。
問題なくできました。
タブレットの画面で内部ストレージ、SDカード(これはタブレットのスロット)に続き、USB接続のSDとHDDが認識されてます。
次にバスパワーでの実験ですが、私の持ち物が古すぎますのでその辺りを考慮してください。
結論としてはできました。
ただHDDをバスパワーで使うアダプタが古く、二股USBで2本から電源供給を受けるものです。
また内部に入っているHDDも現役ですがIDE接続の8年以上前の日立製品です。(>_<)
バスパワーで稼働できましたが、タブレットからの1本のUSBでは電力が足りなかったので、別途PCからのUSBで補っています。
私は最近のHDDアダプタは知りませんが、USBの電流は以前から5V 0.5Aというのは変わっていません。
そこでHDDではなくSSDで試そうと思ったのですが(消費電力が小さい予想?)、バスパワーに変換できるアダプタを所有していないので出来ませんでした。
(私は机上でしかHDDやSSDを外付けで扱いません)
私がブルクスさんの希望の通りにするとすれば車の電源を使います。
バスパワーではないのでひと手間必要ですが、撮影してSDカードがいっぱいになった場合に車に戻り100VもしくはシガーライターからUSB電源利用してHDDを動かします。
ただ車利用ができない、もしくは撮影途中でその場所でデータ移動をしたいというのであれば、最近よく売っているスマホの補助充電用のバッテリーを使えば、HDDをバスパワーに頼らず利用できるのじゃないかなと思います。
ただ注意点として、私なら2TBのHDDを持ち歩きたくはないです。
最近では頑丈になったとはいえHDDは衝撃に弱いのでモバイル運用はしたくないです。
NTFSフォーマットでかなりの高確率で2TBまでの容量はAndroidで使えると思いますが、撮影時に以前の撮影データを参照したりする必要がなければ100GBあたりの使い古しのHDDでことが足りると思います。さすがに32GBのカードを3回おかわりしたら十分じゃないかと…
私もデジタル機器にお金をかけるのは嫌いです。(キリがないので)
ですので前述のUSBハブとカードリーダーを新規購入しても千円ちょっと。
あとはHDDアダプタと電源問題をなんとかすれば出費が少なくて済みそうです。
私も狙ってる64GBのマイクロSDがなかなか安くなりません。
長く使うので東芝製品が希望なのですが、上海問屋で下記のものが出ています。
http://item.rakuten.co.jp/donya/84450/?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162
送料いれて4400円。東芝だと6千円ぐらいです。(>_<)
貧乏くさい話ですみません。(^o^)
色々試すのは面白いですよね。
疑問や突っ込みがあれば書き込みください。(^o^)/
書込番号:17110735
2点

CADと格闘中さん
実験ありがとうございました。
ネットで調べイメージもできた所で、CADと格闘中さんの実験により検証されたように思います。
つまり、SDカードからHDDへデータコピーするには、モバイルとしては無理で何らかの外部電力が必要だと言うことがわかりました。もちろんデータコピー自体は可能であると言うこと。
消費電力として、かなり大雑把な計算ですが、カードリーダで0.5A、ポータブルHDD相当が1.0Aで、その分電力を確保しないといけないとなるでしょうか。すなわちバッテリーでコピーの間電力を確保すると言うことは考えにくいと判断しました。なので、このスタイルだと撮影中SDが一杯になったら、撮影を一旦中止し、車か家などで電力を確保してコピーを行うことになるでしょうか。従って撮影を中断させないためには、私の場合は32GBよりも大目のSDカードを用意する必要があると理解しました。
と言うことで1週間程度の旅行で、毎日データをHDDへ保存していく時には使える思います。
それで1日の撮影容量を確保するために、SDXCカードを3000円程度で買おうと思ったのですが、壊れるなどの評判もあってもう一度思案中です・・・
CADと格闘中さん、有益な情報ありがとうございました。取り敢えず解決とさせていただきます。
また何かあれば質問させていただくかも知れません。
書込番号:17110927
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)





