
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年1月29日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月30日 20:53 |
![]() |
1 | 8 | 2013年2月4日 19:08 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月10日 15:35 |
![]() |
9 | 5 | 2012年12月31日 14:48 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月5日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
PS2をHDMIで出力する機器
http://owacon.livedoor.biz/archives/1659104.html
Amazonで5,080円でした。Amazonのレビューも参考にしてね。
PS2のどの型番に対応かなど、不明です。
また、SONY純正ではない様なので、自己責任ですよ。
書込番号:15687889
0点

コンバータを利用してHDMIに変換して接続することになるでしょうね。
一応初期型PS3を使う手もあります。
書込番号:15688099
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
今までつけていたテレビとブルーレイにつながっていたコードでHDMIを
http://www.sony.jp/hmd/tmp_include/images/hmz-t1_system.jpg
この画像の別売りのHDMIケーブルの場所に使いましたが
テレビ側でも同じ映像をみたいのにテレビ側がブルーレイを認識してくれません。
どこか設定が悪かったのでしょうか?
HDMIパススルーはONにするのでしょうか?
それとも見るときいちいちブルーレイ側から外して取り付けないとダメなのでしょうか?
AQUOSブルーレイ BD-W1100
とアクオスLC-32V7テレビです。
ブルーレイはHDMI出力1個テレビはゼロ?で入力が3つあります
0点

HDMIパススルーをONにしたら、プロセッサーユニットの電源を
切ってもTVに映像、音声が出力されます。
ただし、HMZ-T2は同時出力ができないと思うので
TVとモニターヘッド両方で同時には視聴できません。
(モニターヘッドの電源を切るとTVに出力され
モニタヘッドの電源を入れるとTVには出力されません。)
書込番号:15645750
0点

ありがとうございました
電源は切ってからやらないと認識してくれません。
当たり前ですが参考まで、、w
ありがとうございました!
書込番号:15693374
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
PowerDVD10でブルーレイを見ようとすると
「3D対応機器が認識されません」と 表示されて
再生ができません。3DTVPlayも買ったし、ドライバも最新のモノにしているのですが、原因が全くわからないです。板違いと言われるかもしれませんが、わかるかたいればお願いします...。
0点

モニタ・ディスプレイSONY HMZ-T2の電源を入れてから、
パソコンの電源を入れ、
PowerDVD10を起動してみてください。
ひょっとしたら、動くかもしれません。
書込番号:15620440
0点

そもそもGPUは対応していますか?何をお使いですか?
書込番号:15620508
0点

私はHMZ-T2を持っていないのですが。
PowerDVD 10と12を使っているので・・・。
PowerDVD10の3Dディスプレイの設定で、
HDMI 1.4 enabled 3Dの1080P 24Hzか720P 60Hzは設定できるのでしょうか?。
ビデオカードがHDMI 1.4に対応しているか気になるけど・・・。
NVIDIAコントロールパネル?のステレオスコピック3Dの設定で
『ステレオスコピック3D』を無効にしてみては?。
書込番号:15620698
0点

>注意したい人さん
グラボはGTX560Tiです。
ドライバは最新のものになてtます。
他の方の返信はまだ試せてないのでもう少し待ってください...orz
書込番号:15621362
0点

>ガラスの目さん
試してみたけどやっぱり無理でした(´Д` )汗
>星屑とこんぺいとうさん
NVIDIAコントロールパネルのステレオスコピック3Dの設定で『ステレオスコピック3D』を無効にしてみてみましたが、変化はなかったです...orz
何がわかんないのかさっぱりなんですが、皆さん設定とかどうなってるんですか??
書込番号:15623632
0点

HDMI1.4の3Dの『 フレームパッキング 』が、
PowerDVD10の3Dディスプレイの設定で、
HDMI 1.4 enabled 3Dの1080P 24Hzか720P 60Hzに設定すれば出力されると思ったのだけど・・・。
HMZ-T2側に3D設定は何か有りますよね?。
・サイド・バイ・サイド
・トップ・アンド・ボトム
で、『自動3D表示』は『 入 』に設定していれば3D識別信号を検出した時に自動的に3Dで表示に切り替わるのでしょうけど・・・。
HMZ-T2の取扱説明書をDLしたら『3D信号入力通知』の設定があると記載されていたので、
『3D信号入力通知』を『 入 』に設定すれば通知が表示されるのでしょうね。
PowerDVD10の3Dディスプレイの設定で『HDMI 1.4 enabled 3Dの1080P 24Hz』に設定したなら、
GTX560Tiの設定で1920×1080の24Hzにしてみては?。
で、
PowerDVD10の3Dディスプレイの設定で『HDMI 1.4 enabled 3Dの720P 60Hz』に設定したなら、
GTX560Tiの設定で1280×720の60Hzに設定してみては?。
HMZ-T2は『 フレームパッキング 』の入力信号も3D表示できるハズなのだから・・・。
なので、HMZ-T2の3D関連の設定を、・・・、2Dで表示する設定にしていないか確認ですかね・・・。
さて、私はGTX670にLGのW2363D-PFと三菱のRDT233WX-3D(BK)という3D対応液晶モニタをDVI-Dケーブルで接続しています。
さて、PowerDVD 12 Ultraを使っている自作PCに繋げているこの2つの液晶モニタなのですが・・・。
GTX670のドライバのバージョン310.90 WHQLはPowerDVD 12 Ultraの3D視聴時の『3Dシーン深度』の調節が変に成っている感じですね。
Gateway GT5062jというパソコンにPowerDVD 10 Mark II Ultra 3D(Bulid4520)を入れてます。
ビデオカードをGTX560Tiに入れ替えてますけどね。
こちらのパソコンは3D対応液晶モニタには繋いでいませんから。
三菱のRDT233WX-3D(BK)のHDMI端子が1つ空いているので繋げても良いのだけどね。
私の2台のパソコンの環境は参考に成りませんよね。
三菱のRDT233WX-3D(BK)はDVI-D接続の時は水平インターリーブで表示可能ですからね。
LGのW2363D-PFはNVIDIA 3D Visionを使って3Dにしているので。
クローン表示は使ってませんからね。
書込番号:15624570
0点

PowerDVD10の3Dディスプレイとありますが
そもそも自分のPowerDVD10が3Dブルーレイに対応してなかったかもしれません( ̄▽ ̄;)
書込番号:15657550
1点

PowerDVDを最新版にアップデートしてみてください。私も確かアップデートしないとダメだったような気がします。ちょっと忘れてしまいましたが。
書込番号:15717307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
新規書込です。
他にも私と同じような方がおられるのか、と思いまして。
起動すると最初に瞳孔間距離の調整を行うのですが、
私の体は全体的にサイズ大きく瞳孔間距離が普通の方よりかなり広い方で、
以前双眼鏡で確かめましたら75mmくらいあったように記憶しております。
調整を最大に広げたところが何とかきれいに見えるぎりぎりのポジションのようで、
ほんの少しヘッドセットが動きますと、片方ぼけてしまったようになり、
観賞中もかなりシビアな状況です。
同じような悩みを持った方はいらっしゃいますでしょうか。
また、こういう場合の対処法はありますか。
メーカーに相談すれば何らかの対応をしてくれるのでしょうか。
たとえばアメリカでこれと同じ製品を販売しているとすると、
瞳孔間距離の合わないユーザーが日本よりも出てくるように思うのですが、
外国向けには調整幅を広げた製品が存在しているとか?
詳しい方、よろしくお願い致します。
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
こちらの商品に非常に興味があるますが、大型の液晶テレビと比べても圧倒的な大画面を楽しめるものなのでしょうか?
本当に映画館にいるような状態を楽しめるのなら、購入しようと思っています。
0点

私はホームシアターか小さな映画館ぐらいに感じました。
ただし、感じ方は人それぞれなので、ご自身で実際に試されることを
お勧めします。
見た目もそうですが、装着感も人によって異なります。
書込番号:15547379
1点

見る人の感覚・感性によって違うと思いますので、一概に映画館と同じとは言えません。
私の目には100〜120インチ程度のスクリーンという感じです。ただ画面以外は見えないので
没入感は映画館と同じといって良いと思います。また「音」によっても変わってきます。
まずは大手電気店等で実際確認するのが良いと思いますよ、安い買い物で無いですから。
書込番号:15547380
2点

店頭で試した程度ですが。十分大きく感じました。
「圧倒的な大画面」っても、登場人物の鼻の穴しか視界に収まらないようなでかい画面に
意味があるのか?あたりを考えれば、でかければ良いという物でもありません。
視野角が広ければいいというのなら、画面に近づけば良いいとうことになりますし。ただ、映画館で一番前の席は嫌ですよね?
仕様には、視野角45度、750インチ(仮想視聴距離 約20m)とありますので。サイズ的には、1m先の37.5インチTVと同じですね。このへん、テレビと比べてみれば、だいたい分かるのではないかと。20mというのは、映画館でも後ろの席?
まぁ。この製品は、3DのHMDということに価値があります。
解像度で言えば、フルHDのTVよの1つ下ですし。頭に装着というのも、常用するには煩わしいです。
非3Dの映画が見たいだけなら、普通のTVを買った方が満足度は高いと思います。
書込番号:15547582
1点

皆さんから指摘が多い通り個人の主観や感覚が大きく左右されると思います。
(これがほぼ全てなんですが)
趣向を変えてアドバイスさせて頂くと
大きさが変わったと感じる要素として見るコンテンツで結構変わります。
奥行きがある映像なんかは広く感じますが
アップの絵なんか見ると狭く感じます。
映画館などは前方の人や席などの物理的要素で遠近感が得られるので
常に大きさの比較対象があって映像で大きさが変わったと認識することは少ないですが
完全真っ暗なのでこのあたりは見るコンテンツのジャンルで変わりますね。
映画メインなら画面大きさどうこうじゃなく
コントラストと没入感だけで買いです。ホラー映画とかたまりません。
遮音性と重低音重視のヘッドホンをあわせて購入するのをオススメします。
アニメ系だと奥行を感じる絵が少ないので大きさを感じることは少ないですね
奥行ない絵だと、47インチを1.6〜1.8mの距離で見た方が大きく感じる人が多いのでは?
洋画なんかは奥行きまで広く撮られてる映像が多いので大きく感じます。
とは言え、家のテレビが24インチとかなら大きいと感じるかもしれませんが
42インチを1.6mくらいで見ていた環境だったので、そこまで大きさのインパクトは感じませんでした。
たぶん使ってる方は画面の大きさより、暗い画面が多い映画がハッキリ見えることや
遮音性が高いヘッドホンを使って全く邪魔になる音や視界の目障りなものがなくなることが
圧倒的にメリットに思うと思います。これ以外にメリットを求めたい人はちょっと微妙かも。
なので画面大きさだけで買ってゲームやりたいとか
アニメコンテンツが見たいってだけだと間違いなくテレビ買った方が良いです。
明暗が激しいコンテンツほど目痛くなりますし・・・。
FF6のバトルシーン切り替えだけでも目にうざいです。
画面切り替わりがスムーズなものしかゲームはやらなくなりました。
ただアクション系の映像は没入感が手伝って、さらにカッコ良くは見えますね
暗がりのシーンが多い映画をよく見るのであればぜひオススメします。
とりあえず画面比だけで選ぶ商品じゃないのは間違いないです・・・。
自分もテレビと結構使い分けるというかテレビの利用率の方が高いです。
発売日に入手しましたが一人映画専用になりつつあります。
3Dはコンテンツが少なすぎて完全おまけに思えてます。解像度はどっかのコラムで解像感って
言葉がありましたが有機ELの色再現性にごまかされてあまり違和感はないです。
ただ個人の使用スタイルや主観に大きく価値が変動する商品なのは間違いないので
一度お店で見た方が良いかもですよ?
書込番号:15550134
5点

皆様ありがとうございます。
量販店でまずは実物を確認してから判断するようにします。
書込番号:15551924
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
画像の綺麗さはとても満足しているのですが、上目遣いを強制されてるようなポジションでないとうまく見れないようで・・・
人によっても違うのかもしれませんが、どなたか同じ感想を持った方はいないでしょうか?
0点

スレ主さん
おはようございます。
>上目遣いを強制されてるようなポジション
頭にフィットしていないと思います。
確かに私も目は疲れます。
1時間に10分の休憩をしないと辛いです。
書込番号:15546103
0点

はじめまして。
あけまして、おめでとうございます。
私も最初説明書通りに深く装着すると上目使いになりかなり辛かったのですが。
後ろ側を浅めに装着すると、上目使いになる事なく装着できましたよ。
深く装着した時に、後ろ上のバンド位置より少し下に、後ろ下のバンドが来る感じです。
フォーカスもきちんと合いました。
あと、目の疲れはパネルドライブモードも影響しているような・・・。
私の場合は、パネルドライブモード”クリア”を使うと目が非常に疲れるので、”標準”で利用しています。
書込番号:15570650
1点

アドバイスありがとうございます。
バンドの締め方によって随分違うものですね!
おかげで映画1本くらいは楽しめるようになりました。
書込番号:15572175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
