
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年11月1日 20:37 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年10月29日 10:17 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月27日 22:00 |
![]() |
3 | 7 | 2012年10月23日 12:44 |
![]() |
4 | 2 | 2012年10月23日 12:22 |
![]() |
4 | 6 | 2012年10月22日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
この製品に付属してるHDMIケーブルは3Dに対応してるやつですか?
また、現在
PS3とBDをアンプにHDMIで、アンプとテレビをHDMIでつないでます。
ここに、アンプとテレビの間にT2を接続するつもりです。
3Dの物を見る時は、全て3D対応のHDMIケーブルにしなくてはいけないのでしょうか?
アンプは3D対応してます。
書込番号:15277450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3D対応じゃないケーブルでも使える物も多々ありますよ
手持ちが有れば試してから購入した方が良いですね。
書込番号:15277561
0点

取り敢えず、付属のケーブルは3D対応してますよ
書込番号:15279351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
おはようございます。
昨日、我が家に到着しました。
付属のケーブルは3Dに対応しています。
書込番号:15279438
0点

皆さん、ありがとうございました。
本日買って来ました。
書込番号:15281589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
ヤマダ電機店頭予約をキャンセルし5日にヨドバシ.comで予約し、ようやく今日出荷メールがきたのですが、一つ気になることがあります。
PS3-TX-NR616-HMZ-T2・KDL-40HX800
と一台のPS3からテレビとT2へ同時出力を予定しています。
そこで気になるのがPS3のインチ設定なんですが、テレビの40インチとT2の750インチではどちらに合わせれば良いのでしょうか?
書込番号:15255185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらかといえば40インチに合わせておけば良いです。
HMZ-T2の初期設定も750インチではなく72インチですし、数値を小さくすればするほど立体感は強まるので
極端なことをいえば最低サイズの10インチでも良いです。(その代わり、目は疲れるかもしれませんが)
一番確実なのは実際に映像を観つつ調整されることですが、そもそも
このインチ数設定が適用されるのはリアルタイムに生成される映像(つまりゲーム)のみで
Blu-rayや放送などの3Dコンテンツにはまったく影響ありませんのでご留意ください。
書込番号:15266477
4点

Asymmetryさん
ありがとうございます。
自分のT2との接続時の初期値は64インチでした。
とりあえず10〜64インチで合わせてGT5で見ましたが、あまり変わりませんね〜
また2Dでも遠距離を視認して先読みするレースゲームやFPSだと画面から離れて観てるせいか遠くがボケて見えず向きませんね。
書込番号:15266691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
このHMZ-T2の購入を考えているのですが、家庭用の3Dムービー(victorGS-TD1)で撮影したサイドバイサイド方式の動画を3Dで見ることは出来るのでしょうか。
当方、3D対応のブルーレイレコーダーも持っているのですがテレビが3D非対応の為、せっかく撮ったムービーを見れずにいます。
もしこのHMZ-T2で見れるのでしたら即購入しようと考えています。
カタログを取り寄せて確認しましたが、その点については記述がありませんでした。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0点

観られますよ。フレームシーケンシャル、サイドバイサイド、トップアンドボトムに対応しています。
書込番号:15259333
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
windows7 64bit メモリ8G
グラボ GTS640
の構成にてヘッドマウントとHDMI接続を試みてますが音声が出ません。
再生デバイスでヘッドマウントを既定にするのですが囁くやうな音量です。
画面は見ることができるのですが・・・
グラボのコントロールパネルで複数のモニター設定にしています。
色々いじっているうちに「既定のデバイス」が「既定のメディアデバイス」という表示に一度なり、その時は外部スピーカーで聞くような大きな音だったのですが、
その表示はそれ以来出てきません。
どなたかご教示下さい。
書込番号:15227161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し細かく
グラボは玄人志向のものでS/PIDF接続があればすんなりなのかもしれませんが
ソケットも見当たらなく、同梱でそのケーブルもありませんでしたのでこれではないのかなと。
現在DVI接続にて液晶モニターにも接続しており音声はピンジャック(ピンク、水色など)によるものです。
書込番号:15227852
0点

せっかくのヘッドホンセパレートなんでPCから付属のイヤホンやヘッドホンで音声を楽しまれたら?
書込番号:15228183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
なるほどですね、そういう手もありました(笑)
でも、PC音声の外部出力はステレオのみでサラウンドも5.1chも無いものなんです。
せっかくなので5.1chで聞きたいんです・・・(T-T)
書込番号:15228673
0点

>グラボは玄人志向のものでS/PIDF接続があればすんなりなのかもしれませんが
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html
で説明の通りS/PIDF接続が必要のようです。
S/PIDF接続のあるゲラボに買い替えならHDMIで音声出力を可能になりそう。
MDR-DS7100やMDR-DS7500のワイヤレスヘッドホンをデジタル光接続か。
書込番号:15232317
2点

ひでたんたんさん
回答ありがとうございます。
実はこのヘッドマウントを購入際してグラボをHDMIがあるものに変えたばかりでした。
HDMIは映像/音声同時出力が1つのケーブルで可能な規格と思っていましたので
S/PIDFまで頭が回っていませんでした。
3〜4年前のPCですのでマザー自体にP/PIDFソケットもないのでグラボを変えても無理なことが
ひでたんたんさんの回答で明らかになりました。
結局今回はグラボのちょっとの性能アップという形でしかなかったわけです。
サウンドボードをついでに見てみると別の無料ソフト(サウンドボードの提携で結構大手)のインストによって3Dサラウンド等が可能みたいなので試そうかと・・・。
出力端子に光もあるのでお教え頂いたワイヤレスヘッドフォンも検討してみます。
時間が出来るまでは映像は問題ないので、音声をピンジャック分岐で有線イヤフォンと有線ヘッド分で楽しみます。
方向性をお示し頂きありがとうございました。
解決済みと共にベストアンサーとさせて頂きます。
書込番号:15233420
0点

最近のGeForceであればサウンド機能も搭載しているのでS/PDIF接続は必要ありませんが、GTS 640というのはどの世代のものかよくわかりませんので古いものでしたらすみません。
OS側でサウンドの標準出力先をGeForceに変えればHDMIから音が出るようになったと思います。
PCではこのあたりが面倒なので再生機買う方が楽です。
書込番号:15241111
1点

もこなみさん
回答ありがとうございます。
ごめんなさい、GTS640ではなくGT640でした。以前のものがGTSだったもので・・・
(と、自己弁護 笑)
そうですね、サウンド設定で規定にしてはいるのですが音量が小さいのです。
もちろん本体のボリューム、PCのボリューム共に確認済みなんですが。
サウンドボードにもいろいろなエフェクトがあって、今までは無用の長物だったのですが、
今は直接PCにヘッドフォンを接続していろいろ変えて映画や音楽ビデオなど楽しんでいます。
いろいろ原因究明にあたり、何かがつかめそうなんです。
このときも楽しいかもしれません。
(回答頂いた皆さんに失礼かもしれませんが・・・)
ありがとうございました。
書込番号:15241310
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2

持ち運びは結構かさばりますよ。
持ち運びを想定した作りになってないのも事実ですし、
それでも大丈夫!って意思をお持ちでしたら、レンズクリーナーを別途持ってった方が良いと思います。
静電気の影響でレンズに細かい埃等が付着しますので、注意が必要です。
書込番号:15240313
1点

やっぱり大変ですよね。
出先での使用目的だったら別製品ありますからね。。。
長期出張の時だけ持っていこうかな。。。
書込番号:15241206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
認識できる画質としては、DVDでも全く見劣りはありません。
例えば、BDで使用した時とDVDで使用した時の映像を同時に視聴比較できれば、もしかしたら違いを認識できるのかもしれませんが、そんなことができる製品ではないですし、その程度なら気にする必要はないと思います。
書込番号:15235872
2点

> 認識できる画質としては、DVDでも全く見劣りはありません。
そうでしょうか? 本機は装着さえ適正であれば、ピクセル間の格子すら視認できるほどに高精細です。
むしろ通常の液晶TVよりも明確に、DVDとBDの画質の差は見て取れると思います。
(もちろんDVDのアプコンが優秀な再生機を使っていればその差は縮まりますが、それはまた別の問題)
書込番号:15236914
0点

ピクセル間の格子は目立たない方が良いので、
ピクセル間の格子と高精細は関係なくないですか?
書込番号:15237212
0点

すみません、ちょっと言葉が足りませんでしたね。でも言いたいことは間違っていません。
「格子が見えるぐらいにピントがキッチリ合って」見え、一個一個のドットまでが視認できるということです。
通常のHDTVはかなり離れて観ますので、実際はそこまでははっきりと見えていません。
DVDやHD画質の優劣の評価にはむしろ、HMZ-T2の方が適しているでしょう。
逆に言うと、ソースの画質にはかなりシビアだということになります。少しでも粗いとバレてしまうのです。
書込番号:15237373
0点

返信ありがとうございます。
私の眼球がこの話題についていけることを祈りつつ、試してみたいと思います。
書込番号:15238422
0点

自分もDVDの画質が気になってT1で映画バイオハザードで確認したことがありましたが、普通に気にならないレベルでしたよ。
むしろ47インチの液晶テレビで見た時の方が粗が気になったくらいです。まぁ、もちろんBDと比べるまでもない画質ですが、フルHDじゃないことが、逆に粗が見えにくい要因だったりして。(^_^)
ちなみにこの時のプレイヤーは、PS3です。
PS3のアプコンは結構優秀なので、それもあるかもしれません。
書込番号:15238508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
