
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年5月15日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月15日 21:53 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月31日 21:59 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月23日 23:47 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年3月23日 22:16 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年3月18日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
本日、フレームパッキング方式のBlu-ray3DをPowerDVDにて視聴しました。その後、別の3D映像(サイドバイサイド方式)を視聴しようとしたのですが、画面がついたり消えたりして全く視聴出来ません(2D映像は視聴可能)。画面操作も難しく、HMDの電源を消すしかありません。
ついた時の画面をよく見てみると解像度が1080pになっていることが分かりました。これが原因かと解像度を通常の720pに落として再生しようとしましたが、再生するとまた解像度が1080pに戻ってしまいます。ついたり消えたりする画面をどうにか操作して再生を一時停止し、その状態で解像度の変更を試みましたが、強制的に1080pに戻されてしまいます。
試しについさっき視聴出来たフレームパッキング方式のBlu-rayを再生してみると問題無く視聴出来ました。
以前はサイドバイサイド方式の3DBlu-rayは再生出来ました。
もう一つの再生ソフトWinDVDでは再生可能です。
今日突然発生した問題で全く原因が分かりません。
ご存知の方、何が原因か教えて下さい。
書込番号:15962712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PowerDVDのエディションとverを書いたほうが返信がきやすいと思いますよ
最新パッチを当てているのかどうか、設定は適切か
色々と原因は推察できますが、情報が足りません
書込番号:15999461
0点

自分も3D再生で同じようなことになりましたが、原因はUSBサブディスプレイのドライバでした。
特定するのは難しいかもしれません。
書込番号:16004184
1点

HMZ-T1を買ったときに、3D対応を謳っているPowerDVD 11を買ってきたら、2Dは映るものの、3Dは映りませんでした。
PowerDVDのホームページから、アップデートしたら、3Dが映るようになりました。ご参考までに。
書込番号:16137319
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
HMZ-T2の接続についてご教授ください。
PS3・ひかりTVチューナーをMDR-DS7500にHDMIで接続し、
MDR-DS7500→HDMI→HMZ-T2→HDMI→TY-TVR1000HD(シアターラック)→REGZA Z1に接続しているのですが、
映像が表示されません。
HMZ-T2には表示されているため、シアターラックが原因だと思うのですが、
昼間はシアターラックで音声を聞きたいため、いい接続方法があれば教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
0点

hmzの設定は、パススルー設定、onにしましたか?
書込番号:16085312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

閲覧ありがとうございます。
HMZ-T2の設定はパススルーにしてあります。
試しにシアターラックを介さずにTVに直接繋ぐとちゃんと映るようになります。
書込番号:16086221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「シアターラックを介さずにTVに直接繋ぐとちゃんと映る」のであれば、TVR1000HD へはHDMIを使わず、
MDR-DS7500のOPT OUTを、光ファイバーケーブルで、TVR1000HD のデジタル入力端子(OPTICAL)に接続してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16137227
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
お世話になります。
最近hmz-t2を購入しましたが、ついでにPS3も購入し3D映画を楽しみたいと考えています。
但し、ゲームを全くやらないためPS3のことを何も知りません。
ちょっと調べてみると、PS3は実にたくさんの種類があることを知りました。(発売年の違いや、ハードディスク容量の違いや、その他よく分からない違い等)
現在発売されているものを素直に購入すれば多分問題なく視聴できるのでしょうが、ゲームはやらずhmz-t2とPS3の組み合わせで視聴するのも月に数回程度なので、できればPS3は型落ちなどが安く売っていればそれを買いたいと考えています。(あるいはオークションで中古の購入も考えています。)
そこで質問なのですが、hmz-t2で3Dブルーレイ映画を視聴可能なPS3のミニマムスペック(あるいは具体的な型番等)を教えていただけませんか?
なお、パソコンに保存してある動画もhmz-t2で視聴したいので、BDプレーヤーではなくPS3にしようと考えています。
(hmz-t2かPS3かどちらの口コミにしようか迷いましたが、こちらに掲載しました。)
宜しくお願いします。
0点

actonpowerさん、今晩は。
全くゲームをしないと言う事ですので、中古なら初期に発売されたCECH-2000AのPS3で十分だと思いますよ。
自分も同じ型番のPS3を使っていてなんの不便も感じませんし、オークションでも1万5千円位で買えるのでお勧めです♪
新品で買うのなら、HDD容量が1番少なくて安いCECH-3000Aがお勧めです。
いずれにせよ良いお買い物をして下さいね☆彡
書込番号:15962477
0点

オークションでの購入なら保障は有りませんが、リサイクルショップで購入すれば6ヶ月保障が有る店もありますし、購入の際に傷やコントローラを見れば使い込み度が判るのでお勧めです。
新型の新品購入はディスクの入れ方が好みなら有りです。
書込番号:15962610
1点

キャッツ☆愛さん
具体的な型番を教えていただきましてありがとうございます。
これらを参考に購入の検討に入りたいと思います。
oratoriumさん
なるほど、リサイクルショップは保証してくれるところがあるのですか。
これも視野に入れて検討したいと思います。
ただ、やはり型落ちの新品でメーカー保証のきくものが安く買えるのが一番いいのですが。
書込番号:15962982
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2

諸説あり、はっきりした答えは出ていないんですが
自分はフルで良いように感じてます。
書込番号:15918714
1点

諸説ありますね。
ここを参考に確認してみてはどうでしょうか?
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090916033/
上記ではリミテッドとなってますが私はめんどくさいので(TVはフル対応)、
PS3はフルにしてます。特に問題はありません(笑)。
書込番号:15929439
1点

最近この設定の存在を知り、調べてみたのですが、明確な答えが見つからないために質問させていただきました。
記事も見てみましたが、難しいですね笑
hmz-t2自体にもたくさんの設定があるので(黒レベルなど)
好みに合わせて使うのが一番な気がしてきました。
私はリミテッドだと全体が白っぽくなるのでみなさんと同じでフルにすることにします。
回答ありがとうございました。
書込番号:15929783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2

ここの口コミの過去ログ検索してみたらどうですか。
寝ながら使う人は多いみたいですよ。。。
書込番号:15825694
1点

寝ながらみるとデコが痛くない。
書込番号:15825718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機をまだ買っていませんが、買ったら私も寝てみるつもりです。
http://item.rakuten.co.jp/lala-sty/vg-pola-b/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
たとえば、このような座椅子を使うと快適に見られるんじゃないかと思っています。
なので、本機と座椅子と3D対応グラフィックボード、メモリを買うため貯金中…。
書込番号:15826004
0点

完全に横になっていませんが、マッサージチェアを半分倒して寝ながら見るのが、ベストポジションです。ただ、本当に寝てしまうことも、しばしば。
これで本体が邪魔にならず酒が飲めたら最高なのですが。さすがに飲食は難しいようです。
書込番号:15828762
1点

電気毛布にくるまって寝ながら使用してます。ヌクヌクですが寝てるのでポップコーンもビールも無理です。
最高のエコだと自分では思ってます。
そしてデコがめちゃ痛くなります。
デコパッドを改造しないと映画一本が限界ですね。
書込番号:15928825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のメインポジションは寝ながらです。
メガネ着用なのでレンズに当たらないようにヘッドパッドは2ポジションほど下げてます。
あまりきつく締めなくてもづれることはありません。
しかしメガネとレンズは遠いと左右のピントが合わないので結局きつめに締め付けてます。
(おでこが麻痺してきますが...)
裸眼であれば緩めで痛くなく快適に楽しめると思います。
コツとしてはレビューにも書きましたがアバターのような映像に没頭できる良質のコンテンツ
から楽しむことをお勧めします。(おでこの違和感も我慢できるほどのめりこめる)
いずれ慣れます。
書込番号:15929321
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
テレビ、プロセッサーユニット、ホームシアター、PS3を以下の通り接続しました。
ヘッドマウントユニットの電源を入れると、映像は切り替わるのですが、音声のほうは出力されず、テレビ画面に「AVアンプは使えません」という表示が出ます。ヘッドマウントユニットのメニューで音声の出力を確認してみると、無信号となっています。原因がお分かりになる方、ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
テレビ−プロセッサーユニット−ホームシアター−PS3
テレビ:SONY BRAVIA KDL40V1
ホームシアター:Pioneer HTP-SB550
0点

PS3からの音声が出ない、と言う事でしょうか?
うちのシステムもほとんど同じ構成です。
(テレビはREGZAですが、ホームシアターがpioneerのHTP-S333です)
テレビにPS3を出力している段階で、プロセッサーユニットの電源を入れると、
映像の出力のみがHMZ-T2に切り替わり、音声がホームシアター側に残ってしまいます。
音声の方もHMZ-T2に出力させたい場合は、まずプロセッサーユニットの電源を入れ
それから、PS3の電源を入れる様にすると映像も音声もHMZ-T2に出力されます。
この時、ホームシアターは「HDMIのスルー機能」が働いてスタンバイのままになっているはずです。
書込番号:15898623
1点

sinkuさん、返信ありがとうございます。
音が出ない=テレビ側に音が残ってしまって、ヘッドマウントユニットから音が出ない
という意味です。説明不足で申し訳ありませんでした。
電源を入れる順番については見逃してました。是非試してみたいと思います。結果については、またこちらでご報告します。
書込番号:15902333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロセッサーユニット→PS3の順番で電源を入れてみましたが、ダメでした・・・。
試しにホームシアターを介さず、直接プロセッサーユニットとPS3つないでみたところ、うまくいきました。
原因は何なのでしょう・・・。
書込番号:15907097
0点

HTP-SB550のオーディオ調整機能で、
HDMI設定をTHRUに設定(取説P39)すると音が出ませんか。
書込番号:15907265
1点

imotalさん、書き込みありがとうございます。
ご指摘の通りでした。
コントロールをオフにして、HDMI設定をTHRUにしたところ、うまくいきました!
原因が分からず悩んでいたので本当に助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:15907373
0点

ysagbhabさん、レスありがとうございます。
PS3を直接繋ぐと問題ないとすると、ホームシアターが設定が怪しいですね。
ちなみに、ysagbhabさんのPS3は、「HDMIリンク」に対応した機種ですか?
対応した機種であれば、PS3の電源を入れるとホームシアターの入力切り替えが
自動的に行われるはずですが、いかかでしょう?
もし手動でPS3に切り替えているのであれば、もう一つの操作が必要かも知れません。
さっき、HTP-SB550の取説を読んでみたのですが、うちのHTP-S333と同じ項目があり
取説の39ページの最初に「HDMI」の設定項目をかえる必要があります。
おそらく「AMP」になっているのでこれを「THRU」にしてみて下さい。
HDMIリンクに対応したPS3をお使いだとしても、この項目を試して下さい。
設定によっては、この項目が出ない時があるのですが、
いずれにしても、HTP-SB550のHDMI周りの設定が問題だと思われますので
詳しくは、Pioneerさんのサポートにお聞き頂くか、HTP-SB550の掲示板でお聞き頂ければ
(こちらのスレだと、板違いになってしまう可能性がありますので)と思います。
書込番号:15907531
1点

…と、書き込んでみたら、もう問題は解決した模様ですね (^_^;A
更新せずに、カキコしてしまいました。スレ汚し、申し訳ございません m(_ _)m
書込番号:15907551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
