
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年10月29日 10:17 |
![]() |
7 | 7 | 2012年11月5日 22:52 |
![]() |
3 | 7 | 2012年10月23日 12:44 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年10月16日 23:59 |
![]() |
2 | 2 | 2012年10月14日 01:30 |
![]() |
2 | 9 | 2012年10月13日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
ヤマダ電機店頭予約をキャンセルし5日にヨドバシ.comで予約し、ようやく今日出荷メールがきたのですが、一つ気になることがあります。
PS3-TX-NR616-HMZ-T2・KDL-40HX800
と一台のPS3からテレビとT2へ同時出力を予定しています。
そこで気になるのがPS3のインチ設定なんですが、テレビの40インチとT2の750インチではどちらに合わせれば良いのでしょうか?
書込番号:15255185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらかといえば40インチに合わせておけば良いです。
HMZ-T2の初期設定も750インチではなく72インチですし、数値を小さくすればするほど立体感は強まるので
極端なことをいえば最低サイズの10インチでも良いです。(その代わり、目は疲れるかもしれませんが)
一番確実なのは実際に映像を観つつ調整されることですが、そもそも
このインチ数設定が適用されるのはリアルタイムに生成される映像(つまりゲーム)のみで
Blu-rayや放送などの3Dコンテンツにはまったく影響ありませんのでご留意ください。
書込番号:15266477
4点

Asymmetryさん
ありがとうございます。
自分のT2との接続時の初期値は64インチでした。
とりあえず10〜64インチで合わせてGT5で見ましたが、あまり変わりませんね〜
また2Dでも遠距離を視認して先読みするレースゲームやFPSだと画面から離れて観てるせいか遠くがボケて見えず向きませんね。
書込番号:15266691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
T1持っているからT2の購入は見送ったのですが
実際にT1を保有していて、T2を購入した方もいらっしゃるみたいなので
是非教えていただきたいです。
買い換えて実際に比較してみるとどうですか?
羨ましい気持ちもある反面、新型がどうかはとても気になるところなので
是非宜しくお願い致します。
0点

頭にかかる負担の場所は T1と変わりなしです。
重さがめちゃくちゃ軽量化されたのが、T1をもって比べなくてもわかります。
ヘッドホンを選べるので めちゃくちゃ自分としてはT1から乗り換え正解でした。今現在T2が最高です。
ですが、いくら軽量化と言っても映画1本見終わる前に おでこ辺りが何となく地味な痛みが来るので、その辺の痛みはT1ですと 映画半分見終わる辺りから来たのに対し、T2だと、映画3分の2見終わる程度で来る。と若干変わりがありますが、その辺はT1と変わらぬ痛みです。
書込番号:15255240
3点

装着感が不満だったT1を売ってT2に買い換えました。
軽量化され、装着感もかなり改善されましたが、1時間以上使用すると
やはり額が痛くなります。
画像的には大差ないように感じますが、私の場合スピーカーで
サラウンド音声を楽しめるようになった事が一番うれしいですね。
書込番号:15259363
3点

イエネズミさん、やっぱりサラウンド音声そんなに違いますかね?
書込番号:15259704
0点

極悪蠍さん
軽いと言ってもヘッドホンとかを考えれば劇的に軽いと言う訳ではないと
言うことですかね!
T1でも自分は重さがあんまり重さが気にならない方なので
こんなもんかなと思っているので微妙ですね!
イエネズミさん
画像には期待していたのですがあまり変わりませんか?
でも
音が良くなるのは魅力的ですよね!
悩むなあ
書込番号:15260158
0点

私の視聴環境が3D非対応のプロジェクターで主に映画を観ているのですが
手軽に3Dを楽しめるとゆうことでT1を購入しました。3D映像は
良かったのですが、付属のヘッドホンの音に不満があり、設置してある
スピーカーで音声を聴ければと思っていたところ、不満点が解消された
T2が発売されたので即買い換えました。
書込番号:15261545
0点

私もイエネズミさんと同じくバーチャルでないサラウンドを楽しみたく購入しました。T1もヘッドホンをずらせば同じことなのですが。
大幅な画質音質、装着感の向上を狙っての購入は「?」ですが、新しもの好きで予算に余裕があれば購入も良いのでは?
書込番号:15262294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
音質が良く出来る所には強く惹かれますが
買換えは難しいところですね!
車で言えば大きなモデルチェンジと言うより
マイナーチェンジと言う感じなんですかね?
T1買ってどうしても見たいという3Dコンテンツが
あまり無いので、コンテンツが充実してきたら考えようと思います。
T1でも黒は綺麗ですから暫らく楽しもうと思います。
書込番号:15300575
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
windows7 64bit メモリ8G
グラボ GTS640
の構成にてヘッドマウントとHDMI接続を試みてますが音声が出ません。
再生デバイスでヘッドマウントを既定にするのですが囁くやうな音量です。
画面は見ることができるのですが・・・
グラボのコントロールパネルで複数のモニター設定にしています。
色々いじっているうちに「既定のデバイス」が「既定のメディアデバイス」という表示に一度なり、その時は外部スピーカーで聞くような大きな音だったのですが、
その表示はそれ以来出てきません。
どなたかご教示下さい。
書込番号:15227161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し細かく
グラボは玄人志向のものでS/PIDF接続があればすんなりなのかもしれませんが
ソケットも見当たらなく、同梱でそのケーブルもありませんでしたのでこれではないのかなと。
現在DVI接続にて液晶モニターにも接続しており音声はピンジャック(ピンク、水色など)によるものです。
書込番号:15227852
0点

せっかくのヘッドホンセパレートなんでPCから付属のイヤホンやヘッドホンで音声を楽しまれたら?
書込番号:15228183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
なるほどですね、そういう手もありました(笑)
でも、PC音声の外部出力はステレオのみでサラウンドも5.1chも無いものなんです。
せっかくなので5.1chで聞きたいんです・・・(T-T)
書込番号:15228673
0点

>グラボは玄人志向のものでS/PIDF接続があればすんなりなのかもしれませんが
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html
で説明の通りS/PIDF接続が必要のようです。
S/PIDF接続のあるゲラボに買い替えならHDMIで音声出力を可能になりそう。
MDR-DS7100やMDR-DS7500のワイヤレスヘッドホンをデジタル光接続か。
書込番号:15232317
2点

ひでたんたんさん
回答ありがとうございます。
実はこのヘッドマウントを購入際してグラボをHDMIがあるものに変えたばかりでした。
HDMIは映像/音声同時出力が1つのケーブルで可能な規格と思っていましたので
S/PIDFまで頭が回っていませんでした。
3〜4年前のPCですのでマザー自体にP/PIDFソケットもないのでグラボを変えても無理なことが
ひでたんたんさんの回答で明らかになりました。
結局今回はグラボのちょっとの性能アップという形でしかなかったわけです。
サウンドボードをついでに見てみると別の無料ソフト(サウンドボードの提携で結構大手)のインストによって3Dサラウンド等が可能みたいなので試そうかと・・・。
出力端子に光もあるのでお教え頂いたワイヤレスヘッドフォンも検討してみます。
時間が出来るまでは映像は問題ないので、音声をピンジャック分岐で有線イヤフォンと有線ヘッド分で楽しみます。
方向性をお示し頂きありがとうございました。
解決済みと共にベストアンサーとさせて頂きます。
書込番号:15233420
0点

最近のGeForceであればサウンド機能も搭載しているのでS/PDIF接続は必要ありませんが、GTS 640というのはどの世代のものかよくわかりませんので古いものでしたらすみません。
OS側でサウンドの標準出力先をGeForceに変えればHDMIから音が出るようになったと思います。
PCではこのあたりが面倒なので再生機買う方が楽です。
書込番号:15241111
1点

もこなみさん
回答ありがとうございます。
ごめんなさい、GTS640ではなくGT640でした。以前のものがGTSだったもので・・・
(と、自己弁護 笑)
そうですね、サウンド設定で規定にしてはいるのですが音量が小さいのです。
もちろん本体のボリューム、PCのボリューム共に確認済みなんですが。
サウンドボードにもいろいろなエフェクトがあって、今までは無用の長物だったのですが、
今は直接PCにヘッドフォンを接続していろいろ変えて映画や音楽ビデオなど楽しんでいます。
いろいろ原因究明にあたり、何かがつかめそうなんです。
このときも楽しいかもしれません。
(回答頂いた皆さんに失礼かもしれませんが・・・)
ありがとうございました。
書込番号:15241310
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
HMZ-T2購入し、3D映像と商品の出来に感動しています。
この商品でTVの視聴やヘッドフォン以外で音を出すことは可能なのでしょうか?
今現在の使用はTVはKDL60LX900、レコーダーはBDZ-RS15、3DプレーヤーがPanasonicのDMP-BDT110、
スピーカーがHT-CT150となっています。
HDMIの連動も上手くいっていないので、配線方法もご教授頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15203226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


音声:DMP-BDT110<光デジタル>HT-CT150
映像:DMP-BDT110<HDMI>HMZ-T2<HDMI>KDL60LX900
と接続すれば、映像はHMZ-T2、音声はスピーカーから
出力されます。
DMP-BDT110のHDMI音声出力を「切」に設定する必要があります。
※HMZ-T2の電源を切ればTVに映像が表示されます。
書込番号:15203724
0点

返信ありがとうございます。デフレバードさんの繋ぎ方でHMZの方は解決しました。
すいません初心者で調べたのですがよく分からないので次の問題が発生しました。
RS-15とLX900からの映像の際もBDT110での音が出てしまいます。
LX900とウーファーをHDMIで更に繋げれば良いでしょうか?
書込番号:15206352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくHT-CT150の入力ソースが光デジタル(DMP-BDT110)のままに
なっているからだと思います。
リモコンの入力ボタンでTV、レコーダーに切り替えてください。
もしくはHT-CT150のHDMI機器制御機能がオフ(切)になっているからだと
思います。
先のレスで私が書いたのは
>DMP-BDT110のHDMI音声出力を「切」に設定する必要があります。
なので、HDMI機器制御機能はオンにしてください。
書込番号:15208398
0点

苦労しましたが、今調整出来ました。返信頂いた方ありがとうございました。
書込番号:15213977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
皆さんこんにちは
この手の物は初めて買ったのですが、中々フィット感が得られません。
頭の形も特に変でもないのですが(^^;
幾ら調節しても、かなり仰向けにならないと少し下がってきて観辛くなります。
皆さんも同じなのでしょうか?
書込番号:15199104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jumpman23さん こんばんは。 ユーザーではありません。
案外、仰向けに 寝っ転がって観ると良いのでは?
書込番号:15199206
2点

BRDさん、こんにちは
寝転がって観るのが前提なのかな〜
確かに楽ですけど普通にソファー座って観るのでは無いのかもしれないですね。
有難うございます^^
書込番号:15200935
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
やはり付属のイヤホンでは満足できなかったのですが、
みなさんのお勧めのヘッドホンを教えてください。
自分が検討中の機種は
・MDR-DS7500
・AH-D1100
・Aurvana Live!
です。
主に映画鑑賞での使用で、疲れにくく、低音がよく出るものを探しています。
アドバイスをお願いします。
0点

DS7500を所有していますが、できるだけ軽量にしたいのでおそらくインナーイヤータイプのもので視聴すると思っています。
ソニーストア先行体験会ではMDR-1で視聴した感想として、オーバーヘッドは使わないだろうと思いました。
まずは店舗でDS7500の音質、装着感を試されるのがよいと思います。
もっとも、単体としてDS7500は満足度はかなり高いです。
書込番号:15193574
0点

その3択でしたらDS7500をお勧めします
私が使っているのはDS7000になりますがHMZ-T2の上からDS7000を被ってもそこまで重さは気になりませんでした
でもDS7500はDS7000よりも40g重くなっているみたいですね‥‥
この差が大きいかどうかはやはりお店に行って確認してみるのが1番かと思います
書込番号:15193643
0点

cypherunknownさん、紫舞さん、アドバイスありがとうございます。
MDR-1も発売されていれば候補の一つでした。
やはりオーバーヘッドは重さが問題ですね。
普段は家でヘッドホンを使うことがないので、
HMZ-T2で映画を観る時しか使わないと思うんです。
ですから、MDR-DS7500の擬似7.1ch音場に惹かれていますが、
ワイヤレスなのが逆にデメリットに感じてしまうんです。
重さ、音切れ、バッテリー交換など、、、
お店で試せるといいんですが、地方だと難しいんですよね。。。
書込番号:15193741
0点

疲れにくさと低音ということでしたら「MDR-MA900」もいかがでしょうか。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-MA900/
4Gamerの開発者インタビューでもお勧めされていましたし、
Web上での評判も非常に良い機種です。
http://www.4gamer.net/games/183/G018303/20121005101/
私もHMZ-T2用に先週購入したのですが、音質・付け心地共に満足しています。
書込番号:15194482
0点

私は、PCで、サウンドカードSE−300PCIEのヘッドホンアンプに、ゼンハイザーの、HD800を刺し見ております。
私の夢が、T2を装着し、HD800を付け 3Dを見る!!って夢があったので、最高です。
が!!
ヘッドホンのドライバが大きすぎて 可也浮きます。
これが原因で サラウンド感は若干あるとしても周囲の音が大分聞こえてしまいます。
この経験からドライバの大きいヘッドホンは装着出来るけど、無理があるよ!って思ったほうが良いかも。
もう1つオーテクのサラウンドヘッドホン(型番度忘れ)を買おうと思っております。
このオーテクのヘッドホンは 視聴しましたが、すばらしいの一言です。
また視聴出来る知人の所へT2持って行き、装着感が良ければ購入!悪かったら別製品!ってなりそうです。
ちなみに、Sonyの音はあまり好きじゃないので、別メーカーの物ですね。
たとえば、ベイヤー オーテク ゼンハイザー STAX。。。etc
時期HMZは側頭部に位置するフレームの厚みを2cmで良いので変えて頂きたいですね。個人的に。。
少し話それましたが、参考程度にお願いします。
書込番号:15194578
1点

モバイル猫さん、ありがとうございます。
MDR-MA900も良さそうです。
音の広がりも重要ですよね。
重さが軽いのも魅力的です。
極悪蠍さん、ありがとうございます。
確かにドライバが大きいヘッドホンは
HMZ-T2に干渉するかもしれませんので注意します。
書込番号:15194792
0点

ちょうどMDR-DS7500が20,000円で出ていましたので
購入することにしました。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:15195175
0点

夕刻、商品到着。その後はメガネレンズ取付け等改造で時間取りました。
2DアウトレイジをDS7500併用で視聴しました。寝たり/ヘッドレストありならばDS7500はやり良いですね。
因みに、3Dものとして『TT3D』というマン島バイクレースのブルーレイをUKから取り寄せしましたが、私のプレーヤーでは再生無理でした(泣)これから3Dラプンツェルで我慢します。
お互いT2ライフを楽しみましょう。
書込番号:15195873
0点

HD800では浮いてしまう!と記載しましたが、装着位置を変える事により普通に使用可能でしたので、お伝え致します。
ちなみに、メガネのフレーム位置よりも後頭部に当たるフレームを若干上にしたほうがPCで映画を見たり、ゲームする方にとっては 上から下まで はっきり見えるので 良いと思います。
上記固定で、HD800のドライバが浮かずに済みました。
よろしくお願い致します。
書込番号:15200367
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
