JM1600KLH-16GK [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]トランセンド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 9月11日



メモリー > トランセンド > JM1600KLH-16GK [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
標準ではDDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネルなのですが、
12800でも10600としか認識しないけど相互性はあると
サイトで見ましたが、12800でも動作するのでしょうか?
書込番号:15367010
1点

>12800でも動作するのでしょうか?
そうしてやれば、動作する。
inetlで使うなら、差はあまりないから気にしなくて良い
書込番号:15367028
1点

そのサイトはメモリのオーバークロック(XMP)をしたんじゃないでしょうか?
書込番号:15367133
1点

第二世代の Core i シリーズでもお使いなのでしょうか !?
DDR3 1600 のメモリを挿しても DDR3 1333 として動作します。
またマザーボードの方で設定してあげれば、たぶん 1600 としても使えます。
書込番号:15367983
1点

ありがとうございます。
i7 2600のボードがインテル(R) H61 Expressチップセット (mATX)
ですが、1600でも可能なのか設定を確認する方法があれば
教えていただけますでしょうか?
書込番号:15368188
0点

マザーボードの BIOS のメモリの設定を見てください。
書込番号:15368323
0点

>H61 Expressチップセット
できれば、マザボの型名書いてほしかった・・・
とりあえず、グラフィカルなBIOSじゃない方の方法
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/index-3.html
下はasuaのefiの例
http://www.ocmemory.jp/support/guide/mguide-asus-p67.html
書込番号:15368351
0点

相互性ではなくて、互換性です。
ショップBTOを除けば、完成品として出荷されるPCでは定格を越える設定が可能なものは殆どありません。
価格がかなり違うなら、PC3-10600を積極的に買う理由になりますが、殆ど同じ価格で売られている現状では、PC3-12800をPC3-10600として使っても損をするということはないでしょう。
また特に低レイテンシーを謳うものでない限り、PC3-12800とPC3-10600で実質の転送データー量は変わりません。
高クロックで動作しても、メモリーが転送可能になる時間は大差なく、一度に送れるデーター量も同じなので、実質の転送量に差が出ないのです。
書込番号:15368655
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





