このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2014年7月26日 23:51 | |
| 2 | 0 | 2014年3月1日 01:49 | |
| 8 | 9 | 2013年6月8日 22:42 | |
| 3 | 5 | 2013年4月28日 15:57 | |
| 0 | 0 | 2013年3月31日 00:59 | |
| 0 | 1 | 2012年12月3日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ファームウェアアップデート(Ver.3.00)で性能・機能の改善がなされたようです。
http://www3.jvckenwood.com/pro/soft_dl/gy-hm600_firm_download/index.html
アップデートを重ねて、発売当初の当機とは別の機種とも言えるほど、変わりました。
60Pは、個人的には必要ないのですが、
50Mbps XHQモード追加やフォーカス性能の強化が嬉しいです。
4点
待望の60pですね。絶対追加されると思ってたので、やったーっ てことで、また借りてきました。
(1920×1080 60pでの撮影)
正直、60iとの差は分かりません。でも気持ちなんとなくクリアーさが増したように思えます♪
サンプルをyoutubeにアップしましたが、ブレブレ、音声歪大で・・・
音声はリミッターを-5dbで設定したはずなのですが、autoで録ったら過大入力でした。(入力基準値はデフォルト)
このあとmanualで録ったものは、そこそこ録れました。(ビッグバンドの演奏)
音声の設定はややこしくて難しいと思います。
素直にマニュアルでリミッターなしで録る方がいい結果になりそう。
低照度でもノイズはかなり抑えられています。ゲインをhigh(+12db)にするとノイズがグっとふえますが
middle(+6db)だとかなり抑え込まれていると思います。
youtubeに生データのリンクを張ってあります。
1ヶ月で落ちます・・
撮影時設定も覚えている範囲で記載しておきました。
https://www.youtube.com/watch?v=oN-FhWcNvRk
書込番号:17773969
2点
手が届かないので、レンタルで試し撮りしてみました。
もう少し画にキレ(解像感)があるほうが好みですが、十分満足できる画です。
1920*1080では60pがなくて60iだけなのは残念ですが、掃き出す画は良さげです。(僅かに斜めジャギーが気になるといえばなりますが・・)
精細感より全体のバランスで見せる画のつくりかな と感じました。
フルオートでもかなり撮れますが、花のアップはマニュアルフォーカス(ワンプッシュ)を使ったほうが画が安定するように思います。
ホワイトバランスはオートでもかなり良い線をいっていると思います。(HC-X900Mとの比較ですが・・)
被写体に過度に引っ張られることなく、自然な色あいだと思います。
手ブレ補正もありますが、補正効果は少なく、小型の家庭用のほうが補正効果大だとおもいます。
ただ、補正が少ない分、不自然さは感じられません。
色収差(またはパープルフリンジ)が目立つシーンがありますが、このあたりが弱点なのでしょうか。
オートコーカスは苦手な対象物では迷いまくることもありましたが、割合からいえば極まれという程度です。
マニュアルフォーカスはLCDでは厳しく、ファインダーの方がつかみやすいですが、ファインダーでもピンの山のつかみやすさはもう一歩かなと思います。しかしワンプッシュオートが優秀なので、実用的にはこれを多用すると良さそうです。あと、引きボケが発生しないので(フランジバックの調整精度が高いとどなたかのサイトに載ってました)、寄っておいてファインダーでピンを合わせてから引けば、意図した画になると思います。
2個目に生データのリンク張ってあります。私の下手な説明より生データを見ていただいた方が参考になるかと思います。
(1ヶ月持つかどうか・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=5XbyUFY060s
https://www.youtube.com/watch?v=y-a_i_g8abo
https://www.youtube.com/watch?v=eAGFeGhEUoc
2点
「撮影モード、フラッシュバンド補正、AFアシスト機能の追加の他、ズームトラッキング、
オートフォーカス、S/Nなども改善しております」との事。
↓
http://www3.jvckenwood.com/pro/soft_dl/gy-hm600_farm_download/index.html
何方かレポお願いします。。。
1点
製品については全く理解してませんが JVCはエライと思います
ファームのアップデートをユーザーにさせます。
SONYは梱包して送り返します
もう嫌です
私が購入したSONYの家庭用ハイエンド、業務用ローエンド製品は
そのほとんどが欠陥製品です。低信頼企業と言われても仕方がない
でしょう。そう言われない為にもファームのアップデートを
ユーザーにさせる体制に切り替えるべきと思います。
今ほとんどの電子機器にはCPUが入っていてプログラムが機器を
動かしていますが本来そのソフトウエアにバグがある事は許され
ませんがある事は仕方ありませんのでせめてユーザーが
入れ替えの出来る体制が必要です。させずにメーカーが修理
する場合は欠陥製品という事になります。
機器組み込み型ソフトウエアでのバグはハードウエアの欠陥という
扱いなのが社会的常識です。
書込番号:15503656
2点
バージョンアップは簡単にできました。
アップ前に「アレッ?」と感じていた所がかなり改善されています。
しかし、オートフォーカスについては正直期待していたほどではありません。
確かに以前のようにフォーカスが行ったり来たりすることは少なくなりましたが、決まるまでに時間がかかるのでとくに動く被写体にはフォーカスがなかなか追従しません。
ソニーではこんなことはなかったです。
オートフォーカスは使えないと思っていいでしょう。
次のバージョンアップに期待します。
書込番号:15518087
2点
メタボ30さん
ファームUPレポありがとうございます、ビクターのHP上にある。ズームトラッキングの改善とありますが、例のオートとマニュアルのあれが治ったのですか?
また、以前アナウンスがあった、低ビットレートAVCHDには対応しているのでしょうか?
質問攻めですみません・・・
書込番号:15536952
0点
なおた エクストリームさん
ご免なさい。質問いただいていたことに気づいてませんでした。
2月7日に再びフォームがアップされたようですので色々確認しておきます。
個人的にはオートフォーカスの向上に期待しているのですが…前回のバージョンアップは
期待はずれだったので…
書込番号:15736454
1点
2度目のファームアップから何度か使用しましたが、やはりAFの精度が悪い。ソニーと比べるのは酷なのかも…とあきらめ気味です。ただもうしばらくすると3度目のファームアップがあるという話ですのでそれに期待しています。
書込番号:15962533
1点
5月中旬にもまたファームアップが予定され、AF精度のテコ入れも行われているようです。自分はAF使うのは限定的ですが、AFに注目の方々は必須のアップデートではないでしょうか?(表立って出ているのは、ネットワーク系ですが‥。)
http://www3.jvckenwood.com/press/2013/gy-hm650_upgradeservice.html
書込番号:16069254
0点
ファームウェアV0200が出ました。
更新内容は以下の通りだそうです。
カメラ機能向上
・AVCHD低ビットレート記録モード追加
・AVCHDバックアップ記録モード追加
・LCDモニター、ビューファインダーの拡大表示機能追加
・記録したクリップのトリミング機能追加
・その他、機能追加、性能改善
http://www3.jvckenwood.com/pro/soft_dl/gy-hm600_firm_download/index.html
書込番号:16135792
1点
Ver2.0ファームについては、こちらで詳しく説明されています。
http://www.ustream.tv/recorded/33468443#/recorded/33473723
書込番号:16227534
0点
システム5の手前味噌番組見るに耐えられない・・・
結局何が変わったのか良くわからん、出てる奴の自慢話と音声がアホでレベルがガチャガチャって事しかわからなかった。
書込番号:16230709
0点
600購入しました!
仕事柄バックアップ昨日と23倍ズームにひかれました。
意外に小さいという印象です。明後日撮影投入ですが、問題はバッテリーの充電器が別売りってとこです。。。
また追ってレポートします。。。
0点
フォーカスの挙動について、不具合が報告されているようですが
どうでしょうか?
情報が集まらないためよろしくお願いします。
書込番号:15321948
0点
はじめまして ご購入おめでとうございます。
自分も業務機を検討しているのでとても興味が湧きます。
もし機会があれば、教えて頂きたいと思います。
フジノン製のレンズは、ソニーの名機EX-1にも搭載されて、水平解像度1000TV本の高解像度を誇っていました。(おそらく30Pにおいて)
GY‐HM600も同レンズを載せているので、やはり1000TV本はクリアしているんだと予想しています。もし解像度に関してそのあたりの考察等頂ければと思います。
また、業界初と言われるMPEG-2とAVCHDのデュアル・コーデックというのは凄いなあ、と感心しています。
両コーディック間で画の違い等認識されるとは思いますが、そのあたりの所感もお教え頂ければと思います。
お願いばかりですみませんが、よろしくお願いします。
ご活躍をお祈り致します。
書込番号:15322473
1点
フォーカスに問題??
何が起きるんですか??
書込番号:15329231
0点
遅くなりました。
今までパナやソニーを使っていてそれとの比較でしかありませんし、数値的な事や専門的な事はあまりわかりません。
フォーカスはテレ側では結構迷いますし、何かフラフラしている感じもあります(これが不具合なのかな?)
ホワイトバランスが今までと感じ方が違うのか、これでいいのか?って感じですが、PCで見たら大丈夫ですね。
あと、バックアップ撮影は便利が良いのですが、スタートストップに少し時間がかかります(BU時のみ)
基本的に満足してますね!
書込番号:15335139
1点
やはりAFに注目が集まっているみたいですね。
ただ、このカメラ、マニュアルでのレンズ操作がすごくいいですよ。さながら放送用レンズみたいです。なのでZ5Jとよく比較されますが、Z5Jのレンズで同じ事やろうと思ったら大変かと思います。それだけにZ5JはAFに頼ってしまう場面が多かったかと‥。Z5Jに馴れてしまっている方はHM600/650のAFは残念に感じるでしょう。でもAFは実は使う時は限定的かと思いますし、業務で使う場合、いつフォーカスが外れるか怖くて使えない場面が多いです。マニュアルでしっかりフォーカスとれるレンズを搭載してくれた、というのがHM600/650の最大のウリかもしれません。
5月中旬に新ファームが出るようで、そこでもAFの精度のテコ入れがあったと聞いてます。このレンズを搭載して、さらにZ5Jに並ぶAF精度になれば、最強な気がします。
AF以外ですが(w、このカメラの魅力を詳細にレポートしてみました。よかったらご参考ください。
http://www.gaipromotion.co.jp/news/gainews130131.html
http://www.gaipromotion.co.jp/news/gainews130305.html
書込番号:16069270
1点
今月号のビデオαにかなり残念なレポートが載っていました・・・
ズームリモコンは一回抜くとカメラを再起動しないとに意識しないとか
電動ズームとマニュアルを切り替えると画角が動いてしますと・・・
ただファームアップで直りそうな・・・
今後の経過が気になります。
0点
電動にした時にズームリングが動かないので手動に戻した時、元のリングの位置の画角に戻ってしまいます。
これって簡単には直らないような気が…
オートフォーカスの迷走はフォームアップで直りそうだけど。
あとはバッテリの持ちがよくなさすぎ。IDXで大容量バッテリが検討されているようなので早く発売してほしいものです。
書込番号:15429069
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


