α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信33

お気に入りに追加

標準

未だに迷ってます。。。

2017/09/16 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件
機種不明

AF-C中央1点だったと思います。

お久しぶりです。少し前にα99とα77m3で迷っていた者です。

アドバイス頂いてからしばらくはα99を買うつもりだったのですが、最近リレーなどの動く被写体撮影が増えてきたのと、ここに来てα77m3の登場が現実味を帯びてきたことがあり、また迷い始めています。

先日、知り合いに頼まれてとある高校の体育祭にお邪魔して、77+ミノルタ70200Gでリレー種目の撮影をしてきたのですが、ピントがあっている写真が全体の2割以下という盛大なミスをやらかし、更にそこで数枚の写真にシャッター幕が写り込むという不具合が出てきてしまいました(´・ω・`)

☆機種変を考える理由
・α77の「奥から手前に近付いてくる」被写体へのAF精度に不満があること(勿論、私の技量の問題も大きいのですが…)
・シャッター幕の写り込みが発生した(シャッターはまだ50000回ほどですが…)

☆α99を考える理由
・フルサイズへの憧れ
・元最上位モデルとしてのしっかりしたボディ
・画質/高感度
☆α99の迷う点
・連写の遅さ(77の12コマ連写は割と使っています)
・AF-DのAF追従能力(特に奥から近付いてくる被写体)がどの程度かイマイチ分からない
・瞳AF未搭載

☆α77m3を考える理由
・その内発表しそう(?)
・AFがかなり強化されそう
・瞳AF搭載
☆α77m3の迷う点
・いつ、いくらで出てくるか全く分からない
・フルサイズへの憧れ
・下手すると発表前にα77のシャッター関係が昇天しそう

こんな感じでしょうか…
未発売の機種と比べても…というのは私も分かっておりますが、最近のソニーのボディを見る限りα77m2の位相差とEマウント(α6500?)の像面位相差の組み合わせで来るように感じますので、AFそのものはかなり精度の高い機種になってくるのは予想が付きます。

α99のAF-Dが、奥から近付いてくるような被写体に対してどの程度追従してくれるのか…
そこそこしっかり追従してくれるのならα99でも問題無いですしね。
試してみたような記事も試せる環境もなく(´・ω・`)

書込番号:21200830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2017/09/16 21:17(1年以上前)

動体撮るなら、ローン組んでもα99IIにした方が良いですよ。
α99が10万円なら良いですが、15万円以上だすならα99IIにすべきです。
自分は無理してα99II×2にしました(笑)

書込番号:21202775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/16 22:30(1年以上前)

 99も77も最新のカタログに載っていますか?もし、載っていたらご免なさい・・・・。

 それにしても、カタログに有るのか無いのか不明の機種のどちらが良いのか・・・これは
これで分からないでもありませんが、ともかく、一時代前の機種に迷っているようです。

 しかし、分からないところもあります。99と77Uのどちらがいいのか迷っているのを通り
超して、一気に99と果たして出るのか出ないのか、出るとしてもいつ何時になるのか不明
な77Vとの比較でどちらが良いのか迷っているところが分からない。

 そうは云っても99と77Uとの価格差はほとんどありませんから、どちらかで決めるならば
画質の点で99で決まり。

 もう一言加えるならばST-Sさんは合焦の正確さと、速さを求めているようですから、ここ
は一番99Uで決断する以外に無いでしょう・・・・。

 もし、77Vが発売されたとしても、99Uを画質の点でも機能的な面でも追い抜くことが
出来るでしょうか?

 SONYの最近の製品(99Uとか7RM2や9Rなど)は、他のメーカーでは実現出来ないような
性能をもっているような気がしないでもありません。

 もう少し、ご自分の頭の中にあるカタログを整理し直してみたらいかがですか?




書込番号:21203024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/09/16 23:25(1年以上前)

こんばんは

Aマウントで続けるなら、AF追従性能が上がったSALー70200G2をおすすめします。

ボディはできればα99IIでクロップ併用を。

α77とα99のAFは大差無いと思ってます。
AFーDは使いこなせませんでした。

書込番号:21203197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/17 13:46(1年以上前)

優柔不断とかいたら消されてしまいました。
まず前回のスレで最後まで答えてないので、答えられてはどうでしょうか。

>> 今更ながら…2017/05/27 11:51
無印α77を使用しておりますが、フルサイズへの興味や77の液晶故障などが重なって無印α99への買い替えを検討しております。
α77IIも考えましたが、持った時の質感の安っぽさ(77基準)にガッカリして候補から外れました。99IIは金銭的な問題で最初から候補外ですm(_ _)m

77ー2は嫌。
99ー2は無理。
99で検討。

4ヶ月経って同じことを言う。
77ー3がいつ出るか、なんて誰も知りません。
ローン組んで99-2にしては?
77ー2にしたら?
99でもいいですよ。

ていわれても全部否定。いや、こっちはこれで、あっちはこれで。
自分で考えたらどうだろう。いい大人だろうに。

書込番号:21204721

ナイスクチコミ!5


スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件

2017/09/17 18:04(1年以上前)

>俺の名は。さん
前スレ及びこちらでの自身の投稿を改めて見返してみて、今更ではありますが自身の身勝手でわがままな発言を反省致しております。
今後は投稿内容をもう少し客観的に考えた上で行って参ります。
俺の名は。様並びに皆様に不快感を抱かせてしまいましたこと深くお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。

書込番号:21205512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/17 18:36(1年以上前)

99-2でも結構皆苦労しているみたいだし、
満足いく、納得できる結果にはなってないみたいだよ。

書込番号:21205604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/17 19:22(1年以上前)

99Uは、連写するとバッファが苦しいときがあります。なにせ42MPの秒速12枚ですから。
その点、ニコン機のほうが有利なようです。またD500などは、「バイエル」初級レベルのごく単調な画像サンプルを撮るだけでも、なぜか自分は結果を出せる玄人だと錯覚させるような不思議な魔力wが備わっているようで、スペックで割り切れない凄いカメラですよね。私は買いませんが。

書込番号:21205743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2017/09/18 08:29(1年以上前)

>ST-Sさん
α99Uもα99も持ってますが別次元です
α99買うなら無理してでもα99Uだと思います。

残価設定クレジットってご存じですか?
http://www.sony.jp/store/service/zanka/camera/?s_pid=jp_ichigan_zanka_ichigantop

2年間リースして、25ヶ月目に残金払うか返すか決めるというもの。

例えば今から2年間α99を使って、その後α99Uを買うと計画した場合
1)α99を16万で買ったとして2年後にα99Uを24万で購入。
2)α99Uを2年間月々約12,000円 2年後に146,000円を支払い購入。
3)α99Uを2年間月々約12,000円 2年後に返却して乗り換える

僕は一番得なのは2)だと思います。Aマウントに好きだけど将来不安なら3)でもいい。
どちらか決めるのは2年後、今は最上位機種を楽しめる。

正直ね、α99U買って、他の機種に全く興味なくなりました。
自分のイメージした写真なんでも撮れる気がする。
バッファ足りないと感じたらAPS-Cとして使えば問題ない。最近はAPS-Cモードもよく使います。

今月のαカフェ、コンテスト応募作も、自画自賛のものが撮れたしα99Uには感謝してます。
α77Uやα99では絶対に撮れないと断言できます。多分α9でも無理。

書込番号:21207190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/09/18 18:26(1年以上前)

以前のスレにも書いていますが、予算次第です。
正直今、動体前提でα99初代を候補に挙げる事は無いですね。
撮れなくはないですけど、歩留りの低さが厳しいと思います。もっさりと効果あるのか不明のAF-Dの挙動。

ST-Sさん的には、α77Uの後継機が出るので有れば、果たしてその金額を出せるかに、また悩む訳ですし。
分かっている事ですが、今現在Aマウントで候補に挙げるなら、77Uか99Uです。
予算許せるならば、99U、出せないなら、77Uですよ。
それでも99初代に行くなら、もうこの場で聞く必要は無いんじゃないですか。

いつ出るか分からない77U後継機を数年でも待てるなら、使い慣れた77初代の修理に予算を回すべきですよ。

あと、上の書き込みに、99Uでも皆苦労と有りますが、買われない方の、取り越し苦労の事なのかな?と感じます。

書込番号:21208754

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/18 20:31(1年以上前)

>お〜くてぃ氏
>99Uでも皆苦労と有りますが、買われない方の、取り越し苦労の事なのかな?と感じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=20884111/#tab
じゃー、ここのスレにそのコメントを書き込んでやってよ。
運動会での撮影サンプルと共に。
簡単に撮れる、容易に撮れるってのに限って
経験ない、サンプルアップ無いと無い事ずくめなんだよね。
しかも、スレ主が参考に出来る99M2のサンプルは皆無だよ。
そーいえばコージさんが運動会を99M2で撮ってきたみたいだけどどうだったんだろうね?

書込番号:21209143

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/09/19 10:11(1年以上前)

スレ主様、
Aマウントで迷われるようなら、この際、迷いを吹っ切れるものがあります。
α99Uです。
これはこれで、なかなか良い。
もちろんα9ほど高速ではない、中速の秒12枚連写ですが。

そうそう、低速のD850の秒7枚連写(おもおーい電池をつけて秒9枚にアップする)を使ってるWind2さまがここに出しゃばってきていますね。
まあ、秒7枚機では、α9の秒20枚機には太刀打ちできないよね。
良いかげん、自分のスレに帰って、D850を盛り上げてゆけば。D850は良いカメラだよ。α99Uと同様にソニーの良い裏面照射センサーを使ってるから、ともに最高のカメラだ。

Aレンズが生きるのは、4200万画素センサーです。
今まで、α99で使っていて、まあ普通だなと思ってた写真が、α99Uになると急にレンズ性能が生きてきて、良い写真になる。(もちろん腕の良い人はα99で良い写真を撮ります)

自分にとっては、α99とα99Uは、かなりの差があります。4200万画素でレンズが生き返るカメラになりました。
大三元、135STF、135ZA、50ZA、85ZA、200G(みのるた)などが、生き返ります。レンズ本来の性能を発揮しだすのです。

これで大満足。
もうしばらくはこれ以上は不要です。
他には目がゆかなくなりました。
ニコンのレンズも持ってますが、D850には気をひかれません。α99Uと同じ画質だから。(共に最高のカメラですから、一つあれば良いと思ってる)
同じ4200万画素機でも、α7RUよりもα99Uが撮っていて楽しい。だからα7R2 は小型軽量を生かした旅カメラ・お散歩カメラとして使っています。これはこれで良いカメラです。α99Uが出る前はこれをメインカメラとして使っていた。最高画質の良いカメラだ。

今は、
α99U+135ZA・・・えもいえぬ組み合わせです。惚れ込んでいますから、1年間はこれで撮り続けるつもり。

Aマウントは、α99Uでようやく熟成した。一つの頂点を極めたのです。
私は、α99Uと魅惑のAレンズで撮り続けます。
しっかりと地を踏みしめて撮り続けます。
ソニーよ、素敵なカメラをありがとう。

書込番号:21210441

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/09/19 10:31(1年以上前)

そうそう、α99UのAF速度とAF精度は良いのですが、動きが速いものには、レンズ性能が重要になります。
遅いレンズだと、追従遅れが発生します。カメラが動けと言っても、鈍足レンズゆえにAFが間に合わなくなるのです。

先日、サッカー二部リーグを撮りましたが、α99Uは十分追随できる。驚くほどきれいに映っている。
  うん、α99Uはとても良いね。(α99ではここまで鮮明にはならない)
しかし、数回だけ、遠ざかるドリブルを追ったら、レンズが間に合わずにシャッターボタンを押してもなかなかシャッターが下りなかった。時々パシャリと降りる。(AF優先です)
これは70-400Gでしたが、やはり新しい70-400GUでAF速度が4倍になったと公言しているものに買い替えるべきだなと思いました。普段は動態はほとんどとらないから、今までは古いほうで良かったのです。

そうそう、α77系とα99系のAFは対応しています。
  1.α77   ==> α77のAFモジュール+DMFでα99になる
  2.α77U ==> α77UのAFモジュール+DMFでα99Uになる
  
まあ、こういうAPS-Cとフルサイズの共用AFはニコンも始めていますね。
共に、フルサイズ専用のAFモジュールを開発する余力がなくなってるから、仕方がないことです。
ニコンはD500のAF ==> そのままD5のAFに使っているようだ。(ニコンはD5のAFをD500で使ってるという詭弁をいってるが、これはISO320万と同じことだね。最近のニコンは詭弁が増えてきた、困ってるのだろうね)
ソニーは、α77Uにα99Uの像面位相差を追加して、ハイブリッドAFを完成して、クロスAFを79点に仕上げているから精度も高くなっている。また、AF総点数は399点もあり、DSLRではトップである。

書込番号:21210476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/19 14:26(1年以上前)

スレ主さん
ニコンのD500にいった方が幸せになれますよ、絶対に♪

些細な事で迷わなくてすみますヨ

書込番号:21210941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/19 14:44(1年以上前)

>しかも、スレ主が参考に出来る99M2のサンプルは皆無だよ

運動会って、べつに参加費を払って入場している訳でもないし、子供達は撮影画像をネットにUPされることを前提として競技している訳でもなんでもない。顔を黒く潰したところで、気分的にも常識的にもNGって人は多いだろうな。NGというか、そこまでしてUPする必要性がないし、ましてUPしたからといって「自分は役に立ってるぞ。実戦経験あるんだぞ。他の誰それとは違うんだぞ〜」っていちいち優位性をアピールするのは痛すぎる。

しかも向こうはα99Uのスレなのに、まったく別機種で撮ってあーだこーだ言っている訳だけど、結局α99Uの使い心地やポテンシャルの部分に関してはロクに経験ない訳だから。基本を押さえてもα99Uじゃ撮りそこねたご自分のサンプルが大量にあるんならともかく、無いならわざわざここで「皆苦労してる」とか第三者のこと言っても仕方ないでしょう。まさに、結果を伴わない口だけ情報。というか、そもそもα99のスレに来る必要性が皆無です。

書込番号:21210976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2017/09/19 17:44(1年以上前)

こんにちは。

A77・A77U・A99をつかっています。
まずお使いのミノルタ製のレンズはAF-Dに対応していないと思います。
あと電子先膜シャッターをオフにしていますか?
ミノルタ製のレンズを使用する場合オフにしておいたほうが良いです。

☆α99を考える理由
・フルサイズへの憧れ
※憧れますよね。77の同じ2400万画素ですがやっぱりいいです。

・元最上位モデルとしてのしっかりしたボディ
※ボディは77より少し厚いです。しっかりはしています。

・画質/高感度
※画質は良いと思います。高感度はあまり良くないと思います。

☆α99の迷う点
・連写の遅さ(77の12コマ連写は割と使っています)
※連写の遅さもありますが連写時の書き込み速度の遅さのほうが気になります。

・AF-DのAF追従能力(特に奥から近付いてくる被写体)がどの程度かイマイチ分からない
※対応レンズならAF-Dの追随は良いと思いますが対応外のレンズはそれなりです。

・瞳AF未搭載
※ロックオンや顔検出は搭載されています。

☆α77m3を考える理由
・その内発表しそう(?)
※発表されるといいですね。

・AFがかなり強化されそう
※77Uも速いが正確じゃ無い場合がありますので正確性能が上がればいいですね。

・瞳AF搭載
※搭載はされるでしょうね。

☆α77m3の迷う点
・いつ、いくらで出てくるか全く分からない
※今は誰にもわかりませんね。ソニーはAマウントカメラの開発は止めないと言ってはいますが・・

・フルサイズへの憧れ
※私も憧れました。99購入して良かったと思います。

・下手すると発表前にα77のシャッター関係が昇天しそう
※大丈夫だと思いますが修理可能なので心配しなくていいのでは?

購入資金があるのならA99Uをお勧めします。(使った事は無いですが周りの評価は良いです。)
資金が決まっているもしくはあまり無いのならA77Uの中古でどうでしょう?

もし迷われているのならレンタルカメラで検索してソニーを扱っているお店を探されてはいかがでしょうか。

長文すみません。

書込番号:21211305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2017/09/20 21:46(1年以上前)

>WIND2さん

ちょうどこのスレの頃前職辞める辞めないやってたんで、全く見てませんでしたね(笑)

撮ってきましたよ、α99II×2で。
作例は修正入れまくらないで上げると、撮影禁止になりそうだから、ここでは上げられないかも(汗)
実際SNSになにも考えないで上げた父兄のせいで、2学期から授業参観等現在撮影禁止で撮れなくなりました。
それより良く考えたら、今回は広報の撮影係だったので、場所取りがズルいので参考にならないでしょう(笑)

自分の設定です。
まず一台は、SAL70200G2(70400G2と間違った(笑))、AFはAF-Aにフレキシブルポイントで、中央ボタンは中央ロックオン設定。
予備でTAMRON150-600(A011)

連写はMまたはL、RAW+jpeg、振り分け。
H+は絶対に使いません。
Hは失速して撮影が中断するので、まず使いません。
ってか、そんなに連写する必要ありません(笑)

ISOはオート、SSは大概1/2000以上、f値は競技による。

しかし、ロックオンや瞳(顔認識)AFは使いません。
これを使うような環境なら、自分はMFで追います(笑)

もう一台は、SAL2470Z2で単写、中央ボタンは中央戻し。
後は一緒かな。

運動会は晴れてればSS稼げるので、設定より体力と場所取りがメインじゃないかな(笑)

書込番号:21214586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/20 22:09(1年以上前)

>コージ氏
ども
運動会の広報係お疲れ様
それにしても随分SSが速いね。
でも、場所取りってそんなに重要?
あまり気にしたことないけど 笑
リンク貼ったスレってほとんどの人が修正しまくりだから別にいーんじゃない?
被写体をどれくらいの大きさで捕捉するとか、アングル等困ってる人達には参考になるでしょ?
実際問題、まともに撮れないにもかかわらずスペックと口だけで簡単に撮れるって吹聴しちゃうのも実在してることだし。

書込番号:21214659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2017/09/20 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

じゃあ、修正面倒なんで3枚だけ。
修正も適当です(笑)

書込番号:21214704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2017/09/20 22:27(1年以上前)

SSの件ですが、どちらかと言うと自分の動きのせいです(笑)
じっくりなら小学生くらいで徒競走くらいなら、200mmなら1/200くらいあれば何とかなるかな。

書込番号:21214723

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/20 22:47(1年以上前)

>コージ氏
お!早速ありがと
これで参考になる人もいるんじゃないかな?
さすがコージ氏、
出せない、撮れない言い訳を羅列するだけのとは違うね

書込番号:21214781

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信33

お気に入りに追加

標準

ミノルタのレンズ

2017/07/29 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 FLTR2006さん
クチコミ投稿数:54件

ミノルタのレンズが使えるのでしょうか
使えるという人もいれば、
使えないという人もいます。

書込番号:21079679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/29 21:55(1年以上前)

 α99ならば言うこと無し、レンズのお尻にある電気接点が5個以上あればすべてOK、理想的
なのはKonica-Minoltaのトレーマークが付いたもので8個あれば、現行SONYレンズとほとんど
同等の使い方が出来ます。

 私などはLA-EA4を挟んで7RM2に使って居ますが、何の不自由もありませんし、現行SONY
高級レンズとはまた違った描写で楽しいモノです。どちらが上か下かではなく、アナログ感覚の
レンズの描写は、良いですね・・・。

 Rawで撮った後、現像処理で楽しい時間が過ごせそうです。それにしても、KMの高性能レンズ
がこれほど廉くなっていますから、SONYのレンズ交換式カメラを持っている方は、是非、何本か
持つことを勧めます。

 7シリーズでこれだけ楽しめますから、Aマウントカメラを使って居る方ならばダイレクトに楽し
めるハズです。

 そのためかどうか、中古店店頭には程度の良いレンズを見かけなくなりました。特に17-35 mm
フルサイズ用広角レンズなどほとんど見かけませんね・・・・ネット販売ではどうなっているのか分
かりませんが・・・・。

 とにかく、壊れていない限り使用出来ます!!

書込番号:21080208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/29 21:58(1年以上前)

>FLTR2006さん

ミノルタ 35-105 newは、酷い映写の駄目レンズでした。
ミノルタ α 第2世代
α7700iの標準ズームでした。

ミノルタの絶頂期でしたから
調子こいて、
全長58.7mmと言う
現代でも 驚きのコンパクト設計の為に、

背景のボケがグルグル回ってる様に見える、距離域もある。

周辺光量の低下は激しく
周辺の像は流れ
MFすると、像が大小して
全くヤマがつかめない

のちの、24-85mmは グッと映写が良くなり、
名誉挽回されました。

書込番号:21080216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/29 22:22(1年以上前)

 それはお気の毒に・・・・。いえ、皮肉でもなんでもありません。そのレンズどこか壊れているか、
レンズのカビか、コーティングハガレか・・・あるいは、それらを全部背負ったようなよりどりみどり
1本1000円とか500円の箱の中から見つけ出したものですか?

 私も、そうしたレンズを何本も購入していますが、27インチモニターで等倍にしても、そのような
レンズに幸い当たったことがありません。

書込番号:21080275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/29 22:37(1年以上前)

 書き忘れました。K ・Mレンズの中でもレンズ名の最後にDが付いていれば、最も新しいモノですし、現行SONY
製レンズの中には、それをそのまま継投しているもの、それを多少いじった現行レンズもありますよ・・・諦めずに
中古カメラ店覗きを続けましょう・・・・。

 これも、カメラを趣味にした人の醍醐味です・・・・一本、1000円で買った、外観もまあまあのレンズにで当たれ
ば、宝くじの下の方に当たったことより楽しい!!

 もっとも、これは金額の大きいものが当たったことの無い、恨み節でもありますが・・・・。

書込番号:21080328

ナイスクチコミ!2


スレ主 FLTR2006さん
クチコミ投稿数:54件

2017/07/29 22:55(1年以上前)

>これって間違い?さん

中古カメラ店、いいですね。
近くにはキタムラしかないので
中古はネット購入ですね。

キタムラではニコン、キャノンしか売れないそうで
ソニーはα6000までしか店頭にならんでいませんね。

私のいっているキタムラで
α99を購入した人は3人だそうです。

売りも買いもネットになったし
現像もやらなくなったし
カメラ店は少なくなりそうです。






書込番号:21080371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/30 02:00(1年以上前)

まあ
僕の35−105も超絶微妙なレンズだけども(笑)

それはおいといて、ミノルタのレンズを使えるから
メインマウントをEFからαにしたのが僕♪

楽しいですよ♪

書込番号:21080649

ナイスクチコミ!2


スレ主 FLTR2006さん
クチコミ投稿数:54件

2017/07/30 02:06(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

楽しい〜〜

書込番号:21080655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/30 08:48(1年以上前)

>FLTR2006さん

ミノルタの35-105、100-300(APOなし)2本の為に、中古とは言えα99ですか。
レンズは使えると思いますが、24-70Zなどにも手を出す可能性があるなら、α7M2等αEマウントも検討しても良いかも、です。
明日までならキャッシュバック、間にあうし。

D40を使用されているようなので一眼レフスタイルが使いやすい、Eマウントは検討済み、などであれば放念下さい。

書込番号:21080968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/30 09:54(1年以上前)

FLTR2006さん
メーカーに、電話!

書込番号:21081108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLTR2006さん
クチコミ投稿数:54件

2017/07/31 21:58(1年以上前)

>nightbearさん
>OM->αさん

昨日、ミノルタのレンズを持ってキタムラに行きました。
偶然、店内でソニーαフェアーを開催していまして
α7IIにアダプターを付けてミノルタのレンズで撮影しました。
α99、α7でも稼働することはわかりました。

Eマウントというか
α99は筐体のデザインが好きだったので
欲しいと思いました。


書込番号:21084746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/01 10:13(1年以上前)

FLTR2006さん
よかったゃんかぁー

書込番号:21085614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/08/01 17:04(1年以上前)

Aマウントレンズですが、ここのサイトに殆ど出ていると思います。ただし、手に入りにくいものもあると思います。

http://www.dyxum.com/lenses/results.asp?chbLensType=3

書込番号:21086246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/01 18:39(1年以上前)

>ミノルタのレンズが使えるのでしょうか
>使えるという人もいれば、
>使えないという人もいます。


失敬! 有名ニコンユーザーのでたらめ発言にしか言及してなかった!(汗


真面目な話ですが、もしこのままの会話をしたのなら「ミノルタレンズ」を「ミノルタ製レンズ」ではなく「ミノルタのカメラ用レンズ」と解釈した人もでますよ!

そして、シグマ等のαレンズだと、買った時期が古いとα55やα99で動かない場合もあります!

スレ主さんは「ミノルタ製レンズ」の事なので問題ないですが、さらに他の人に同様の話をする際にご注意ください!

書込番号:21086432

ナイスクチコミ!1


スレ主 FLTR2006さん
クチコミ投稿数:54件

2017/08/02 02:18(1年以上前)

>めぞん一撮さん

大丈夫です
はっきりしなかったことを
実際に確かめましたから

前提、経緯、人それぞれです
いろんなことをそのひとの立場で
ものを言います
キタムラ店内でも
いろんな意見があります

自分で見て確認したものを
ネットで買います

書込番号:21087414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/09 23:06(1年以上前)

>FLTR2006さん
こんばんは

α99 パンフレットより
コニカミノルタ製AF マクロズーム3×-1×、F1.7-2.8では手ブレ補正の効果が得られません
とのこと。
撮影がフルサイズのみなら
対応レンズ確認が必要かもよ〜。

書込番号:21105724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/10 21:13(1年以上前)

>コニカミノルタ製AF マクロズーム3×-1×、F1.7-2.8



http://s.kakaku.com/bbs/10502110185/SortID=18442439/
対応済み

という書き込みもありますがー。



書込番号:21107589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/10 23:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
こんばんは

おーなるほど
3軸 と 5軸手振れ補正で
対応が決まってくるのですねぇ
単焦点は3軸手振れ補正
macro系は5軸手振れ補正てな
感じでしょうか。

書込番号:21107965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/12 18:09(1年以上前)

 お店の批判はなるべく控えたいのですが、これだけは云って置きたいので・・・・。

 少なくとも、都内のKと云う店の、SONY評はダメですね・・・と、云うかデジタルカメラがどのような
ものかの理解もしていない。

 CANON、NIKONとはユーザーのパイが違いすぎますし、考え方も違います。しかし、現在、どの
ように考えようと、その良し悪しは別にしてもSONY抜きのデジタルカメラは考えられない・・・ことだ
けは考えておかないと・・・・。

 都内ではYodobasiの直ぐ側にいて、そのおこぼれで店が成り立っているような感じ・・・・です。

 将来と云うより、本当に近い将来、お店が成り立つのでしょうか・・・・あまり、旧来に傾けるよりは
デジタルカメラをもう少し勉強したらどうですか?

書込番号:21111948

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLTR2006さん
クチコミ投稿数:54件

2017/08/14 14:28(1年以上前)

>これって間違い?さん

簡単ではないですね
α99は買いません

書込番号:21116306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/08/17 09:19(1年以上前)

>これって間違い?さん
>> CANON、NIKONとはユーザーのパイが違いすぎますし、考え方も違います。

えーと、それは古い情報ですね。
ソニーはここ数年、とても元気が良い。シェア3位だったが、グングン売り上げを伸ばしている。
他方、ニコンはここ2年は元気がない。そもそもニコン100周年記念に出すべき次期カメラが完成していない。
D800系が4年目になり、更新サイクルになってるにもかかわらず、後継のD850が完成していない。(キヤノンとソニーは4年サイクルが完成して5DWとα99Uを出している)
だからExtraOrdinaryLossと大きく利益が下がってる。資金難と人材難で100周年記念カメラD850が間に合わない、1年遅れて来年になる模様。100周年にメインカメラが出せないなんて・・・


ついに来ましたねー、ソニーの2位奪取宣言。
http://www.sonyalpharumors.com/sony-confirms-will-never-leave-aps-c-market-claims-number-2-interchangeable-camera-market/

ソニーはついに、ニコンを抜いて2位になると宣言した。
たぶん、1年程度で追い抜くでしょう。
ニコンは次世代カメラの開発で失敗したから。

それは世界最大のカメラ関連団体「EISA」でのAwardにも表れている。
EISAでカメラのBestProductAwardを受賞したのは以下の通り。センサーサイズ別に書くとこうなる。
  https://www.eisa.eu/awards/photography/

   メーカー     フルサイズ      APS-C       小型類
ーーーーーーー  −−−−−−− −−−−−−− −−−−−−−
 キヤノン        EOS5D      EOS77D        X
 ソニー         α9         α6500        RX10V、RX100X
 ニコン           X         D7500          X
 Fuji             X         X-T20        SQ10
 Panasonic         X         GH5           X
 Olympas          X          X            X

3つのカテゴリーですべて受注したのはソニーだけ。キヤノンはフルサイズとAPS-C、ニコンはAPS-Cだけ。
ソニー4機種、キヤノン2機種、ニコン1機種、オリ失格・・・今の勢いを表している。

ソニーは、このカメラ大不況にもかかわらず、順調に売り上げてシェアを伸ばしています。
あと1年程度で2位になってるでしょう。
その時には、キヤノン・ソニーの2強が・・・と言う時代になるでしょう。
そして、4年後には、ニコンと合流して、1位を狙う。

書込番号:21123017

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

標準

今更ながら…

2017/05/27 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件

無印α77を使用しておりますが、フルサイズへの興味や77の液晶故障などが重なって無印α99への買い替えを検討しております。
α77IIも考えましたが、持った時の質感の安っぽさ(77基準)にガッカリして候補から外れました。99IIは金銭的な問題で最初から候補外ですm(_ _)m

質問させて頂きたいのは、
・77と比べてAF等はどうか(横の範囲は77に比べ狭くなっているようですが…)
・APS-Cクロップの際の画質は77と比べてどうか(高感度/ダイナミックレンジ等も含めて)
・総合的に見て今10万程出して77から買い換える価値はあるか
ということです。

ちなみに撮影用途は風景/植物/人物/屋内外のスポーツ/鉄道etc...

レンズは望遠はミノルタ茶筒とナナニッパがあり、標準はDT16-80Zしか無いのですが、必要な場合はミノルタレンズで対応しようかと。
α77IIIの噂が少しずつ出てきていることもあり迷いに迷っています(77IIIがほぼ全面マグネシウム合金だったりしたら買っちゃいそうですw)

α99、何か好きなデザイン何ですよねぇ。ダサカッコイイというか何というか…

書込番号:20921527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2017/05/27 12:15(1年以上前)

知り合いの写真家がα9の内見会に行ってましたから
同時発表で何か出てくるかもしれませんね
SDカードの書き込みが爆速との事でした。
UHS-IIだそうです

書込番号:20921572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/27 13:52(1年以上前)

>ST-Sさん

新品ですか?それとも中古品ですか?
カメラに何を求めるかは人それぞれですが、きびきび操作感、
体積、重量からくる安定感では歴代ダントツかと思います。
ぜひ、縦位置グリップも合わせてご検討ください。

高速連写を求めるなら77mk2に分があります。
撮影中の楽しさは99初代が上だと思います。
それゆえに、77mk2を運動会撮影用に貸し出したくらいですから。

書込番号:20921759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/05/27 14:22(1年以上前)

こんにちは

ISO800〜1600ならα99

2Lプリントくらいまでならクロップはいけるかな。

AFはたぶん77と99は一緒だと思うので真ん中寄りになり、中央一点ならそこそこ。


ISO400までか6400以上ならα77II

77のAFに不満なら77IIを。

と、個人的に思うところです。

書込番号:20921819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/27 20:38(1年以上前)

4月にα99の新品を購入しました。
買って良かったです。
個人的にはα77はシャッターフィーリングが悪い
という大きな不満があり、α99を購入しました。

AFは大差ないと感じてますが、操作性や性能、
画質は断然良いと感じてます。
デザインもα77や新型のα99llより好きなので、
超お気に入りで、もう一台買おうかと思ってます。


書込番号:20922592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/30 20:58(1年以上前)

私の意見としては、APS-Cとしての利用が前提ならα77U
フルサイズを前提とするなら、α99(しかないですからね)

ミノルタレンズ使用であれば、AFは99にアドバンテージは有りません。デュアルAFが使えない為。

APS-Cクロップが前提ならば、買い替える必要無しです。
故障で買い替える必要が有るなら、77Uの方が間違いなく良いです。
そもそもα99のAPS-Cクロップ時の画素数が10Mですので、比較するまでも無く、といった感じですね。

高感度・ダイナミックレンジは99の方が良いと思います。ただそれも35mmフルサイズでの評価です。

でも、出てくる写真はα99Uよりα99の方が好きです。どこがどうと聞かれると困りますが、両方使っていてそう感じます。
ここはもう、好みの問題ですね。

あ、α77シリーズは持っていません。

書込番号:20930001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2017/06/01 09:24(1年以上前)

>ST-Sさん

AF性能は大差ないですが、問題あるレベルではありません。
しかし逆にその程度で良いのなら、α7シリーズ機にマウントアダプターでも良い様な気がします。
特にAマウントレンズ資産がさほどなく、動体に拘らないのであればEマウントに移行した方が無難かも・・・とも思います。

それなら6D、D610でも良いんでない?と言えばそれもそう。

書込番号:20933637

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/01 20:09(1年以上前)

>いぬゆずさん
スレ主さんは
>α99、何か好きなデザイン何ですよねぇ。
>ダサカッコイイというか何というか…
とも仰ってるし、スペック外のところも評価されているようですよ。
写りには関係ないですけど、モチベーションには影響するかもしれません。

私もレンズ資産が多くない時期の決断が重要だと思いますが、こういう好みの部分に合理的になれないのが人間なんだと。

書込番号:20934805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/05 00:38(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

α99 APS-Cモード 10.2MP

α77 24MP

ペルセウス座流星群

>ST-Sさん

こんばんは。

α77、α99、α77U、α99Uと使用してきました。
現在は、α99とα99Uを併用しています。

>α77IIも考えましたが、持った時の質感の安っぽさ(77基準)にガッカリして候補から外れました。

これ、なんとなく理解できます(笑)ボディの前半分がマグネシウムではなくなったせいでしょうか。
中、高感度の画質以外は満足度が高いのですけどね、α77U。(とは言ってもα99には敵いませんが)

ご質問の
>・77と比べてAF等はどうか(横の範囲は77に比べ狭くなっているようですが…)
>・APS-Cクロップの際の画質は77と比べてどうか(高感度/ダイナミックレンジ等も含めて)
>・総合的に見て今10万程出して77から買い換える価値はあるか
に関して

個人的な感想でしかありませんが、私が思うに以下のようになります。

>・77と比べてAF等はどうか
静止物をAF-Sで撮る場合は差は感じませんでした。しかし動体の場合、α99のAF-Dはα77のAF-Cよりも歩留まりは上と感じます。というか、個人的にはα99のAF-Dはかなり使えると思っています。AF-Dは対応するレンズが主にSONYの純正レンズですが、私の記憶ではミノルタのAFアポテレ70200G SSMも動作したかと思います。

>・APS-Cクロップの際の画質は77と比べてどうか(高感度/ダイナミックレンジ等も含めて)
高感度はα99のAPS-Cモードの方が良いと思います。ダイナミックレンジはRAWデータで比較したことがないのでわかりません。しかしjpegの画質でしたら一言で言えば、晴天の屋外でISO200以下ならα77の精細感が勝る程度でそれ以外はあまり変わらない、そして高感度は前述の通りα99が上と思います。

>・総合的に見て今10万程出して77から買い換える価値はあるか
画質に関して大きな差がある上にフルサイズセンサーであること。ボデイの質感、造りがはるかに上(伊達にフラッグシップではありません)であること。将来的にフルサイズレンズを一本ずつ入手するたびに楽しめること、などを鑑みて大いに価値があると思います。α99のデザインも気に入っているのならなおさらです。

というわけで、私の個人的な考えでは、背中をどんと押してあげたい気分です。

ただし、APS-Cモードを中心で使うことを前提であるならば、そっと押す程度でしょうか。しかしお持ちのレンズのナナニッパとはAFアポテレ70200G SSMのことでしょうか。だとしたらこのレンズを使うためだけでもα99は買う価値があると思います。


ほぼ同条件で撮り比べた写真があったので参考に挙げます。(最初の2枚)あまり同時に2台をそれもAPS-Cモードで撮り比べたことがないので貴重な写真です。特に綺麗に撮れたものではなく、撮影条件が似通ってるものを探しました。JPEG撮って出しの無加工です。

星はJPEGをAppleのAperture3で簡易補正ののちコントラストを+0.5したものです。レンズはSAL1650、α77のキットレンズですね。値段からは信じられないほどの性能です。写りだけではなくAF性能も。

SLも同じくJPEGをAppleのAperture3で簡易補正ののちコントラストを+0.5したものです。SLは速度が遅いので動体としては撮りやすいと思いますが、それでもAF-Dの効果なのか連写のほとんどでピントが来ています。この写真も1.5秒くらい連写したものの1枚です。ちなみにα99の弱点は連写枚数の少なさですが、JPEGオンリーで撮るとかなり伸びます。(マニュアルでISO 320以下に設定、もしくは高感度ノイズリダクション切時、連続撮影Hi時: Extra FINE 15枚、FINE 24枚、STD 29枚、RAW 15枚、RAW+JPEG 12枚)



以下、横レス失礼します。

>ぷれんどりー。さん

>出てくる写真はα99Uよりα99の方が好きです。どこがどうと聞かれると困りますが、両方使っていてそう感じます。
ここはもう、好みの問題ですね。

ぷれんどりー。さんもそう感じていましたか。
私もいまのところ同じです。ただ、α99Uは撮影機会がまだ少ないので気に入った写真が少ないせいもあるかもしれません。撮りやすさはα99Uの方が断然上なんですけどね。

書込番号:20942698

ナイスクチコミ!4


スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/17 22:48(1年以上前)

返信遅くなりまして申し訳ございません、カメラ屋を巡ったり突如アカウントにログイン出来なくなったりしておりました。
暫く考えて、今年中にα77IIIが発表されなければα99、出てきたらその性能による、という結論に至りました(
APS-Cクロップについては、標準域がAPS-CサイズのDT1680しか無いということと、70-200(当方ミノルタ製70-200SSMです)では望遠端が足りない、しかしながら所有するシグマ70300APOでは望遠端が甘い上暗い…というのが主な理由です。

追加で質問させて頂きたいのですが、フルサイズ/APS-Cモード切り替えをマウントの右側(ロゴ側)に付いているボタンに割り当てることは出来るのでしょうか?
また、APS-Cクロップモード時でも対応レンズであれば像面位相差AFは動作するのでしょうか?
調べてみてAPS-Cクロップ時はAFエリアがα77と同等になるということは分かったのですが、AF-Dについてはよく分かりませんでした…調べ足らずで申し訳ないですm(_ _)m

あと、一つだけ未だに不安なのが基本連写が秒6コマという点なんですよね…当方α77の12コマ結構つかうので…
まあ文句言うなって話ですが(笑)

書込番号:20975569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/17 22:53(1年以上前)

あと、先日名古屋のSONYストアに行って衝撃を受けたのですが、α99の在庫がありました…(笑)
五年ワイド保証がついて13万台…安いのか高いのか私にはよく分かりませんが…
Eマウントレンズが並ぶショーケースの下の収納スペースから24-70Zと共にひょっこり出てきた時の衝撃凄いです(笑)

書込番号:20975581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/06/18 06:58(1年以上前)

>ST-Sさん

ナナニッパってどんなレンズかと?でしたが、AF70-200mmF2.8G(D)SSMって事ですかね。(;^ω^)

ご質問の件ですけど、99初代はAPS-Cモード切り替えはメニューからしか出来ません。なので、頻繁に切り替えには適しません。

また、APS-Cクロップモード時でも対応レンズであれば像面位相差AFは動作するのでしょうか?
に関しては、カメラ内でのフルタイムクロップですので、AF性能には関係御座いませんので、当然使えます。
元々AF-Dの範囲はAPS-Cの範囲でしか機能しませんので、クロップでも制限受けません。

金銭的な問題で99Uの選択を外されていますが、要望に合った機種を考慮すると、本来はそちらをお勧め致します。
これであれば、ST-Sさんの危惧されている面は、ほぼクリア出来ていますよ。

ただ、値段はこのまま横這いが続く機種ですので、金銭面の都合が最優先課題ではありますけど。

>五年ワイド保証がついて13万台…安いのか高いのか
発売時からしたら、かなりのバーゲンプライスですが、現在では私的には高いです。
ただ、この機種指定買いであるなら、高いとは思いません。



nekodaisukiさん

こんにちは。お久しぶりです。
同じ感じの方も、お見えになる物ですね。(笑
でも、やはり持ち出すのは新型なんですよね。撮り易さと信頼感が断然上なので、2台体制が必要でなければ、
まず出番は回ってきません。

書込番号:20976121

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/18 17:36(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
返信ありがとうございます。
フルサイズ/APS-C切り替えはメニューからのみとなるのですね(;´Д`)
少し残念ではありますが、まあ仕方ないですね(笑)

私と致しましてもα99IIがベストであることは分かっているのですが、私の財力で30万捻出するのは確実に無理でして…orz

そういえば、以前名古屋の某ショップで中古のα99及びSAL70200G1を触らせていただいた事があるのですが、その組み合わせでAF-Dが選択出来ませんでした。
ミノルタ70-200やサードパーティ製ならまだ分かるとして、純正70-200が対応していないわけが無いと思うのですが、あれはアップデートされていないボディだったのでしょうかね?
それともどこか故障していたのでしょうか。

書込番号:20977487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/20 06:57(1年以上前)

>ST-Sさん
ソニーのWeb、見てみました?
当該レンズは、本体のファームが1.01以降でAF-Dに対応のようです。
お店の本体が1.01以降なら故障かも。

書込番号:20981336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/20 08:30(1年以上前)

>ST-Sさん

>フルサイズ/APS-C切り替えはメニューからのみとなるのですね(;´Д`)
>少し残念ではありますが、まあ仕方ないですね(笑)

ボタンに割り当てができたかもです。

書込番号:20981523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/06/20 19:32(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

α99持ってますよね?
確認されてから、書き込まれたらいかがでしょうか?


>ST-Sさん

中古の場合、アップデートしていない可能性高いです。
そもそも、カメラをアップデートするということすら知らない人も、沢山居ると思います。
買ったときのままで、あれがダメ、これがダメって言う方多いです。
価格コムの常連さんにとっては当たり前であっても、一般の方にとっては、以外と知らない、分からない方って多いです。
それが、フラグシップだろうがエントリーだろうがです。

書込番号:20982626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2017/06/23 14:26(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>>フルサイズ/APS-C切り替えはメニューからのみとなるのですね(;´Д`)
>>少し残念ではありますが、まあ仕方ないですね(笑)

>ボタンに割り当てができたかもです。

僕もそう思います。書くなら試してからにして欲しい。気になるので調べました。

ボタンに割り当て
α99U 可
α99  不可
僕はα99Uでは、右肩の4つめ。ドライブモードに割り当ててます。

APS-Cモードをユーザメモリへの登録
α99U 可
α99  不可
僕はα99UでMR1にAPS-C on MR2にAPS-C off にしてます。

APS-C切り替えの選択肢
α99U ON/OFF/AUTO
α99  ON/AUTO


書込番号:20989583

ナイスクチコミ!2


スレ主 ST-Sさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/29 23:20(1年以上前)

>OM->αさん
Webの方見たことはあったのですが、見落としていたようですm(_ _)m見直したら書いてありました。

>ぷれんどりー。さん
確かに、カメラのアップデートの存在すら知らない人が多そうですね( ̄▽ ̄;)

>お〜くてぃさん
わざわざ調べて頂きありがとうございました!m(_ _)m

何だかんだα99を買う方針になってきました(笑)
77IIIが出てきたらまた迷うのかな…(苦笑)

皆様、色々教えて下さりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21006230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/06/30 23:18(1年以上前)

>>Eマウントレンズが並ぶショーケースの下の収納スペースから24-70Zと共にひょっこり出てきた時の衝撃凄いです(笑)
>>何だかんだα99を買う方針になってきました(笑)

おー、だんだん夢が現実に近付いてきましたね。
ならば検証しておきます。
ソニーレンズはAF-Dは使えますが、このスレで話題になっているミノルタAPO 200mmF2.8を試しました。
  AF-Dは選択できず、AF-Cでテスト
  シャッター半押しでのAFは速い。 24-70F2.8ZA(無印・旧型)も試しましたが、同じ程度に速い。
  ただし音は大きい。ギュギュと言って止まる。
以前使ったところ、この200mmレンズは映りも良くて充分戦力になります。

なお、24-70F2.8ZA無印もなかなか画質は良いです。
このレンズは5千万画素対応していますから、α99Uでさらに輝きだします。α99でも充分良いが、さらに良くなる性能を秘めているという事です。
一押しのレンズです。私はU型には買い替えません、無印で充分です。画質差はないのでは?

スレ主様、α99に買い替える価値はありますよ。
α77Vは高性能なので高価になるでしょう。初値の量販店価格は20万円から23万円と予想します(根拠なし)。

書込番号:21008887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/07/01 00:11(1年以上前)

五年保証込みで13万円なら安いと思います。
羨ましい(笑)

ちなみに私もミノルタ70-200F2.8SSMもってます。
α99でAF-Dは『選択』はできます!
っがちゃんと機能してるかは不明です(笑)

書込番号:21009058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/17 21:01(1年以上前)

 スレ主さん、失礼かも知れませんが、購入する気など頭から無く 「お話をしたくなった」 だけなんですよね・・

 年齢は幾つになるのか分かりませんが、最近、こうした方が多くなっているようですね・・・1度、スマフォの
小さい画面から目を離して、目の前に居る方々に耳を傾けるとか、切っ掛けがあったら話しかけてみるとか
住んでいるところに多分あるだろうと想像するカメラクラブの例会を見させて頂くとか、写真展があったら
会場に足を運んでみるなど・・・・

 スマフォなんて言うちっぽけな液晶画面から、活きたニュースを選び出すことは困難ですよ・・・・。

 

書込番号:21206066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっち?が上?

2017/01/12 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 余地朗さん
クチコミ投稿数:7件

当方、α77を持っていましたがフルサイズに憧れて中古のα99を無理して購入しました。
がフルサイズ用のレンズが高くて買えないでいます。現在、99にDTレンズを装着して使ってます。
 そこで質問ですが実際にDTレンズを装着したα77と同じレンズを装着したα99とでは どちらが画質 等
きれいなのですか?
(素人で無知な私は単純にフルサイズの方がいいと思ってますが実際は??根拠は??)

書込番号:20563978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/12 23:33(1年以上前)

解像度はα77でしょうね

書込番号:20564008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/01/12 23:41(1年以上前)

機種不明

確かα99+DT18-250

1000万画素になるけど、ぼくもたまに
α99にDT18-250付けてました。
画質というよりは高感度はα99ですね。
トリミングが必要ならα77では?
二台あって使い分けられればベストかと(^_^;)

書込番号:20564041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/12 23:42(1年以上前)

272E(タムロン90ミリ)とA09(タムロン標準ズーム)だけでも買えれば楽しいと思うんですけどね〜( ̄▽ ̄;)
純正なら85mmF2.8\(^^)/

書込番号:20564043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/13 00:13(1年以上前)

フィルム時代の28−80Dはいいレンズだよ?
一番使うのは24−85(N)だけども♪
前者は2000円ほど、後者も6000円くらいで買えるよ

せっかくAマウントなのだからミノルタレンズ使わないともったいないぞ

書込番号:20564127

ナイスクチコミ!9


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/13 00:24(1年以上前)

ミノルタの35-70mm F4だって、ハードオフで500円で買える、れっきとしたフルサイズ用(35mm判用)のレンズですよ(^_^)
こいつもなかなかバカにできない写りです。そしてとにかく小さい。DT18-55mmより小さいです。

あふろべなと〜るさんオススメの24-85mmのほうが便利ですけどね。

書込番号:20564149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/13 00:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SAL85F28 85mmF2.8

SAL85F28 85mmF2.8

SAL85F28 85mmF2.8

SAL85F28 85mmF2.8

>余地朗さん

はじめてシリーズの 85/2.8 はいいですよ。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/85mmF2.8-3rd/
SAL85F28 85mmF2.8 SAMを試しました(その3)

書込番号:20564198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/01/13 11:04(1年以上前)

a99入手後はa77ほとんど使わなくなったなぁ〜

だってa77はレスポンスが!(汗


全部のレンズを急いで買いなおさなくていいのがa99の良いところなので、今のレンズはそのままで、

一点豪華主義!とか言ってまずはフル対応レンズ1本分割払いで買うとかはどーでしょーかね!?

135ZAが1本あるだけで世界が変わりますよ!!! 

書込番号:20564820

ナイスクチコミ!5


スレ主 余地朗さん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/13 12:17(1年以上前)

素人の私でも
明らかに差がありますかね?

書込番号:20564958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/13 12:24(1年以上前)

>余地朗さん

高いレンズはマニュアルフォーカスし易いです。
それだけお金をきちんと掛けていたりします。

絵ではなく、操作性が違います。

結果が全てという人もいますが、結果だけ見ていると、
道具の良し悪しを見誤る可能性大です。

書込番号:20564976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/13 12:37(1年以上前)

単純に考えればフルサイズのほうが光の量が大きく可能性が高いということでしよう。スポーツ選手が体の大きい人有利なのと似ています。

書込番号:20565021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2017/01/13 12:41(1年以上前)

>α77を持っていましたが

と書いていらっしゃるので,α77は売り払ったのかと思いましたが,そうではなさそうですね。

さし当たって使用頻度の少ないDTレンズとα77を売って,28-75mmF2.8とかのあまり高価ではないフルサイズ用のレンズを入手するというのはいかがでしょうか。

質問と離れた回答になってしまい申し訳ありません。

書込番号:20565030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2017/01/13 22:05(1年以上前)

はっきり言います。

同じDTレンズで,as、クロップして使用するなら、レンズの描写は画変わらないです。
解像度は、α77が2400万画素、α99が1000万画素で、解像度が必要ならα77。α99は一画素辺り2.23倍面積が広いので、高感度はよくなります。

フルサイズのレンズを、α99はフルサイズ、α77はAPS-Cで使用なら、レンズの真ん中を使う(周辺を使わない)APS-Cのα77の方がレンズの描写はよくなります。

書込番号:20566210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/01/14 10:53(1年以上前)

上とか下とかではないと思いますよ。
ただ、センサーサイズに合ったレンズを使った方が、気分上々っすね。
じゃないと、正直勿体ないと感じてしまいます。

中古で購入が大丈夫そうな方ですので、中古でMinolta Aマウントレンズを購入するのも良いと思います。
というか、私は殆どMinoltaレンズばかりです。その描写に惚れて、Aマウントを選択しましたので。
コーティングがデジタル対応ではないので、フレア・ゴーストには弱くフリンジも出やすいですけど、
それも味だと思って、好き好んで使っております。

前置き長くなりましたが、まだα77持っているのでしたら、御自身で同じ被写体を取り比べてみたら良いのでは?
それで御自身が遜色ないとか、どっちかが上だと感じれば良いだけのように感じますけど。
もう手放されたというなら、α99で突っ走るしかないですよね。

書込番号:20567565

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2017/01/14 11:04(1年以上前)

?
α77を今お持ちかどうか分かりませんが、
α99は手に入れたのですよね?

ご自身でα99をクロップしてどう感じるかが大切ではないでしようか?
α77を既にお持ちでなくても、感じ取れるのでは

満足しているようですから、それで良いのでは?

白黒を付けてどうするのでしようか・・・

書込番号:20567593

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

標準

αの誕生10周年記念モデルの記念品は?

2016/09/27 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

今年はα誕生10周年です。α99Uは10周年記念モデルになるでしょう。

せっかくの10周年だから、記念品を何か作りましょう・・・予算は1万円で豪華なものを。
有料で良い。
カメラを買った人限定で、2019年10月以内ならこの記念品を1万円で購入できるようにする。
高価だから、受注生産でも良い。

α99Uを買う人の8割は、昔からのαユーザーでしょうから、愛着がある。
生涯一度のα10周年記念品・・・20周年は(C/Nも含めて)DSLR自体がどうなっているか不透明だから今回が最後かもしれない。
ソニー様、原価で作ってくれませんかね。センスの良い10周年記念品を。
買いますよ、αユーザーだもの。ソニー様、自信を持ってください、αユーザーは粘り強いです。これを買う人も多い。
α900の時はカメラバックをもらったが、今でも使っています。これが小型軽量でちょうどよいから。(ストラップには滑り止めを付けて使います)


書込番号:20243073

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/27 19:09(1年以上前)

良いご意見有難うございます。

書込番号:20243284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2016/09/27 19:18(1年以上前)

もしSONYに余力があれば
α99Uチタンカラーとか


書込番号:20243321

ナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 19:43(1年以上前)

α100の発売記念の時はporterのバックパック作ったんでしたっけ?
あれが欲しいなぁ

記念品で1万円は安いですよね
毎回(α55やNEX7)のように発売記念で出てたporterのウェストポーチ?は2万円くらいでしたよね

書込番号:20243418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 19:51(1年以上前)

記念品が99mk2だったり?

書込番号:20243439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/09/27 20:05(1年以上前)

額に入れたAマウントのロードマップ 。

と言うか、これがなきゃ先の短い老人くらいしか買わんだろ。

で、毎朝これを拝むんじゃない。

「ソニー様、是非実現してください」
「ソニー教大権現蜜柑妄想大師さま〜」って。

書込番号:20243502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 20:07(1年以上前)

ガクっ。

書込番号:20243512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 20:36(1年以上前)

記念ファーム公開っていうのもいいね。
99mkIってEXIFに書き込めるオプションとか?
10周年という透かしをいれたJPEGも吐けるとか?
電子透かしでもいいけどさあ。

書込番号:20243627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/27 21:11(1年以上前)

スレ主さんにわ、カメラやレンズが腐らないよーな防カビ剤セットがお似合いだとおもいます。  V(^0^)

書込番号:20243791

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/27 22:06(1年以上前)

真面目に考えると、αギャップかブルゾンが良いです。
ストラップも欲しいなー

書込番号:20244049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/27 22:25(1年以上前)

ミノルタのロゴをSONYに変えただけで良いので、αセレクションのストラップを復活させてほしいです。

あの造りは、今なおどのメーカより真面目に造られていて使い心地も良いと思うのですが・・・

あと、10周年記念で、不要な書き込みを非表示に出来るフィルター付けて欲しいな・・・
(価格&SONY協賛でw)

書込番号:20244128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2016/09/28 00:02(1年以上前)

 エンジ色の、MINOLTA α10th Anniversaryロゴの記念ストラップは、
今も、α900につけて、使ってますよ。

書込番号:20244506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/28 00:57(1年以上前)

αはミノルタ時代からだから、ソニーα誕生10週年とすべきでしょう。

無難にストラップ無料で良いんじゃないですかね。

書込番号:20244608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2016/09/28 06:57(1年以上前)

MINOLTAシール。これでSONYの文字を隠す。
もっと行ってロゴがMINOLTAモデル。限定100台シリアルNo.付き。

書込番号:20244887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/28 07:42(1年以上前)

シリアルは頭2桁が99から始まるのがいいですね。

書込番号:20244974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/28 07:43(1年以上前)

CMや広告で…わざわざα99Uをシルエットにして…10周年記念にこんなにコンパクトなα9(FE)登場!

…を、やらなきゃそれでいい。
あれは悪趣味だからね。

書込番号:20244980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/28 08:02(1年以上前)

αAは絶対に辞めない!とソニーが確固たる意思表示してる缶バッジとか??

それが無いとAマウントメインにしようとは思わないですね…

数年前まではAマウントメインで使ってましたが………

書込番号:20245029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/28 08:10(1年以上前)

>松永弾正さん

劇太り冷却キット同梱で、外見は99mk2と同じになるとか?
動画30分の壁を外す隠しコマンドを公開とか?

書込番号:20245043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/10/06 15:38(1年以上前)

まあ、色々な御意見がありますから、記念品はソニー様に任せます。
何かの記念品を出して下さいね。
それと、フラグシップの名称はEに差し上げたらいかがですか?
私は、フラグシップの名称は付いていなくても、α99-2をメイン機に復帰させます。α7R2はサブにする。
これで、写真道一直線に進める。
あー、ニコンを卒業しといて良かった。運が良い。
(もう少しでD500を買うとこだった)

ありがたいことです。
ソニー様、素敵なカメラをありがとう!

書込番号:20270484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/06 20:35(1年以上前)

>orangeさん

きっと、足もでピアノが弾けるくらいなのかも。
古いネタですみません。(笑)

記念品として、マグネシウム製のマグライトや
マグカップぉぃぉぃだけは勘弁かも。

やっぱり、ミノルタ、コニカミノルタ、ソニーの
3本セットのストラップかなあ。
ICカード入れでも嬉しいかも。

書込番号:20271244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/06 21:27(1年以上前)

携帯、スマホ向けの着信音として、シャッター音でもいいかも。
もちろん、そのまんまの「シャッター音」でもOKです。
やっぱり銀塩までさかのぼるのは無理かなあ。

書込番号:20271420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

純正SONYテレコン使用時のAF-D

2016/09/26 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

今頃、申し訳ありません。
99mk2も同じだったら、どうしようと思い質問です。

手持ちの70-200mmF2.8G、70-300mmf2.8G、ミノルタ300mmF2.8SSMすべてにおいてテレコンを付けるとAF-Dモードが無効になります。

この仕様についてどこかに記載がありましたっけ?
またみなさんの99も同じですよね?

テレコン対応レンズ+テレコンをお持ちの方、ご確認をお願いします。

書込番号:20240967

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/09/27 11:53(1年以上前)

>A3ノビさん

横から失礼します。

>コージ@流唯のパパさん

どうもーでーす。
ありゃ、なんでも4Dフォーカスなんですかね?

しかし、ものすごく盛り上がってきましたね。
ちなみに本日70200GMをやりました。
ただ、納期未定なんです(爆)おまけに保証クーポンも無し、
しかし、私は、500円クーポンを腐るほど持っているのですが、
11月17日までに消化しないといけません。
ということで、予定通り購入したのですが、先ほど、御礼のメールとともに、
α99Uは、明後日29日発表と情報が入りました。11月に発売ですね。
価格は、まったく違うルートでストア価格348,000円という噂を聞いています。
まったく初めての情報元ですから、どこまで当てにできるか不明です。

これでて、納期がクズであれば、キャンセルして乗り換えます(笑)

10月発売と思いこんでいました。

では、また、よろしくお願いします。

書込番号:20242315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2016/09/27 12:31(1年以上前)

みなさん、はじめまして。
Eマウントユーザーです。
子供が産まれ、カメラの買い替えを決め、α6300に決まりかけ、
いややっぱりフルサイズとα7iiに決まったかと思ったら、
いろいろ考えてるうちにα7Riiまで決心したところで、α99iiが発表されました。
カメラはど素人、Aマウントレンズは一本もない。
それでも、かなりα99iiにひっぱられます。
ダイエットに成功することを条件に購入の許可はでています(笑)

4Dフォーカスについてですが、
http://photo.yodobashi.com/live/photokina2016/000015/index.html

動きの予測?時間軸?
こんな記事を目にしていたので、書き込んでみた次第です。

今からAマウントはじめて幸せになれますかね?
めちゃくちゃほしいのです、α99iiが。

書込番号:20242405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/27 12:37(1年以上前)

>Aマウント初の4Dフォーカス?

77iiですでに搭載されていますよ!


書込番号:20242427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/09/27 12:52(1年以上前)

性能はそれぞれ違いが有るようですけど、Barasubさんの仰るとおり、初ではないですね。

http://www.sony.jp/ichigan/4Dfocus/index.html?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCA-77M2/_gallery_note_bnr002

どれだけの性能かは、楽しみに待つしかないですね。

書込番号:20242472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 13:51(1年以上前)

>MBDさん
〉〉価格は、まったく違うルートでストア価格348,000円という噂を聞いています。
まったく初めての情報元ですから、どこまで当てにできるか不明です。
これでて、納期がクズであれば、キャンセルして乗り換えます(笑)


おー、34万8千円ですか、期待どおりです。
α99-2は開発費を削減できるので、α7R2よりも2割引が妥当だと思います。
すると、α7R2の価格.COMの初値の2割引きが34万8千円あたりになります。
良いですね。安心価格です。


他機はキャンセルして、α99-2にする方が、高画質になるでしょう。
私はAレンズが多いので、α99-2を買います。
高画質を楽しみにしています。
α7R2とは被りますが、それぞれ特徴はあるので、使い分けるつもりです。

書込番号:20242583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/27 14:14(1年以上前)

いよいよ国内発表間近ですか。
価格も噂通りなら、頑張っていつかは…って気になれます。

GM、いったんですねー。羨ましい。

書込番号:20242627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/27 14:48(1年以上前)

GMが33万スタートなんで99m2も同じレートでしょうから40万スタートですね
1割引スタートで36万
うーん、安いw
来週発表でしょうからそれまではなんとも言えませんが楽しみですね

書込番号:20242699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/09/27 17:36(1年以上前)

>A3ノビさん

横から失礼します。

>Punk Rock Dreamさん

欲しい時が買い時です。(笑)
個人の意見としては、AもEもレンズが楽しいです。
Aマウントだと古いミノルタレンズが使えます。
オークション見ていると、かなり安価になっているし、
ミノルタのレンズってボケが素敵なので、レンズ沼にはまってしまいました。
今は、ソニーのGM沼にはまっていますが(笑)
Eマウントだと、これが、さらに他社レンズまで広がります。

私の被写体も息子がメインです。
A7Uをお使いなら瞳AFは使えますか? だったら明るい単焦点を1本買って
瞳AFでAF-Cでも室内のお子様ならガンガンに行けるかと思います。
F1.4でピントがしっかり来るのは、Eマウントしか現時点ないです。
ただ、α99Uも瞳AFができるようになっているので、これがどうなるかが楽しみです。
α99は、瞳AF無いし、単焦点レンズ開放でのAF精度はダメダメでした。
さて、α99Uはどうでしょうか? 私は、ここに注目しています。

しっかり悩んで楽しいお買い物をしてください。
予約発売は近いですよ・・・悩んでいる時が楽しい時ですよね。

では、ごきげんよー

書込番号:20243029

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 17:39(1年以上前)

>Punk Rock Dreamさん
>>ダイエットに成功することを条件に購入の許可はでています(笑)
・・・ めちゃくちゃほしいのです、α99iiが。

うわー、最高の許可が出ていますね。
これぞ天の恵んでくれたチャンスです。
  α99Uとダイエット ・・・ 二つ共に手に入る
  幸せなお人だ。

これだけでも幸せになれますよ。

おまけに、α99Uは最高画質機です。
4年間はトップカメラとして使えるし、場合によっては8年間使えるでしょう。私はこのように使う予定です。
将来、お子様が素早く動き出しても大丈夫でしょう。素早いAFが付いていますから。
このカメラはお子様のお肌をとってもきれいに写します。そのようなレンズを選んでください。
このカメラと組み合わせた50mmF1.4ZAや85mmF1.4ZAは世界最高のお子様カメラになります。
幸せになること間違いなしです。(予算がきつければ、レンズは中古でも良い。マップカメラなどの信用店で買うこと)
これ以上に幸せになれるカメラはないでしょう。


めっちゃくちゃほしいと思う時が買い時です。私と一緒に買いましょう。発表日に予約すると、発売日に手に入ります。遅れると、熊本地震の影響でセンサー製造量が少なくなってるから、待たされることになるかもしれません。

銀座・大阪・名古屋のソニープラザにあるカメラの売り場に行って、予約したいが、ソニー会員になる仕方を教えてほしいと言えば、いろいろと教えてくれるでしょう。会員には発表前にならないと・・・
ソニー会員になれば、ソニーオンラインで購入すると、3年ワイド保障(水没でもOK)が無料でつきますし、10%引きになります。私はこれで買います。(昔は5年ワイドがついたが、これは今回は無いかも)
10%引きは初回は駄目かもしれませんが、そこはソニープラザの営業の人がいろいろと仕方を教えてくれるでしょう。彼らは売りたいのです。(昔は千円のものを買えば、次回からは10%引きになった)


急いでダイエットだ。朝か夕方に走りましょう、速足のお散歩でも良いか。
頑張れ! 若者!

書込番号:20243042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 19:50(1年以上前)

〉ストア価格348,000円という噂

マジっすか?
予定より早くゲットできるかも。
かも。ネギしょってません。

書込番号:20243437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/09/27 22:51(1年以上前)

>Barasubさん
>ぷれんどりー。さん

ありゃ、本気っすか(汗)
α77II発売まで悩んでる時書いてなかったので、対応とは思いませんでした。
α6000とα6300とα7IIだと思ってました。
しかもα7IIは未対応なんですね。
誤報書いて申し訳御座いません。


>MBDさん

dポイント3月に500円券かったのですが、3件縛りもありかなり面倒なのと、決算日から半年しかない(有り得ないですよね)、ポイントが無駄にスマホになったので、7月はストアで買う予定がなかったのでスルーしてしまいました。
実際、ロードマップと500円券の期限延期は必要だと思いませんか?
自分、SONYの買い物券、今まで合計で2万円以上失効してるんですよね…

明日α99II発表ですか!?
348000円なら自分の予想より安い。
5年ワイド無料クーポンくれば、30万切りですね♪
コマンダーとレシーバーも買えるかも(笑)

書込番号:20244262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 22:53(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

コマンダーとレシーバーもレポートも期待しています。
ソニーらしい値段でびっくりしました。

書込番号:20244272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/27 23:13(1年以上前)

99II安すぎでしょ
羨ましいねー
関係ないけど、70万のエアコンは高すぎ 笑

α7R2って、シャッターユニットが高いのかな?
連写機よりも高耐久って…
見合ってない価格の原因は、もしかしてこれ? 笑

書込番号:20244347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2016/09/27 23:16(1年以上前)

ご意見、α99でのご確認ありがとうございます。

AF-Dとは別物として期待して良さそうですね。
そうしますとサードパーティー製のレンズも対応するかも知れませんね。

銀座店に展示されたらレンズを持って行って確認したいと思っています。

>MBDさん
この予想価格は税込みでしょうか?
税込みなら株主優待、ソニーカード割引で購入可能価格帯(20万円台)です。

書込番号:20244361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/28 07:39(1年以上前)

AF-D自体無い可能性もあるん
ですねぇ。まぁ、日本の発表を
待ちましょう。自分は最低でもSDカード
UHS-Uは装備してて欲しいです。

価格は30万円台前半を予想してるんだけど
ねぇ。ちなみに四年前のα99の価格は
ほぼ的中させました。今回も安い方に
予想してますから、予想が当たるといいな。

書込番号:20244967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/28 07:44(1年以上前)

Motion JPEGではないので、高いビットレート、高速書き込みは
必要ないのかも。

書込番号:20244984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/28 07:51(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
UHS-2は非対応ですね
ただいろんな動画を見る限りバッファ書き込み中も操作できてるみたいですね
書き込みながら連写できるようになってると良いですね

書込番号:20245000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/09/28 14:09(1年以上前)

>A3ノビさん

すいません、税別です。ここに8%のせて計算してください。
ただ、これは初めての方からの情報なので、もしかしたら外すかも知れません。
あくまでも噂でお願いします。
348000円(税別)で株主優待で319,464円(税込)、ソニーカードで309,880円(税込)ですね。
惜しいってところです。
後は、dポイントに期待でしょうか?もし10%ポイントキャンペーンだと、
労力を使いますが、ストア500円券をアホほど買います。
http://pur.store.sony.jp/ss/products/ss_coupon/COUPON-500_product/
一度に20枚(1万円)しか買えません。
それを29回繰り返します。すると、ポイントが29,000円つきます。
それを500円券にします。すると319,000円分が、290,000円で買えます。
そうすれば残り約500円ですよね。290,500円でかえてしまうのです。
注意点は、すぐに500円券は発行されません。
4時間以上かかる場合があるので、前日に準備する気持ちでやってください。
私は、この作戦で7月にアホほど買いまくって、準備をしていました。
10月にキャンペーンがある事を祈ってください。
ちなみに、9月は土曜日だけ5%キャンペーンでした。
http://ent.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
もしかしたら、10%はもう無いのかも知れませんね。


>コージ@流唯のパパさん

ロードマップと事前キャンペーン情報は必要です。
これは絶対に必要ですよね。
明日発売は、某氏からの情報なので、まず間違いないかと思います。
私は、後、数万円、500円券が残っています。
1月中旬までに消化しないといけないので、さて、何を買うか悩んでしまいます。
それより70万円のエアコンって業務用じゃないですか?
もしかして、スタジオ作ってしまったんですか?


では、皆さま、ごきげんよー

書込番号:20245846

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2016/09/28 21:52(1年以上前)

>MBDさん
なるほどdポイントですか、ドコモユーザじゃなくても使えるのですね。ANAでもSONYストアでの買いものに対してマイルがつくのですが、買い物券は対象外となっていました。
dポイントで買い物券買って、ANA経由でソニーストアで買えば2重においしいですね。
ただ5%だとソニーカードの割引との差は2%、dポイントを使う手間を考えるとイーブン程度でしょうか?

最初にコメント頂いた「大砲いっぱい」ですが、445しか持ってなかったのですが、ミノルタ328SSMを半年前に買いました。テレコンとの相性の良さに驚いています。

とうとう国内でも発表されましたね。

銀座で触れるようになったらレポートさせて頂きます。

書込番号:20247154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/01 07:24(1年以上前)

>MBDさん
焦って30000円分買ってしまいました。
10%ポイントキャンペーンなどがあったらの話ですね。

でも正式発表されたので、6ヶ月以内には出てくれるから良しとしましょう。

笑い話にしてください。

書込番号:20253636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング