α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

Lightroom 3.xでの対応

2013/01/31 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

現在Lightroom3.6+α77で楽しんでます。
この度、α99を購入予定なのですが、やはりLightroom3.xではα99のraw fileに対応していないのでしょうか?(メーカーは対応をうたってはいません)
Lightroom4.xへのupgradeは必須でしょうか?
多機種も使っているので、現像ソフトはLightroomに統一したいので、付属のソフトの利用は考えていません。

書込番号:15695260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/31 06:54(1年以上前)

一つの方法ですが
DNGに変換してやるという方法があります
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.displayTab2.html

書込番号:15695316

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 08:21(1年以上前)

メインの現像ソフトですから、アップデートされるのが最良です。
良く成った点も、有りますしね…
Adobe のソフトを使う限りは、どこまでも付いて行く! 私はそう思っています。
最近、Adobe Design and Web Premium CS6 に更新しました、やれやれですが良いソフトですからね。

書込番号:15695481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/31 09:30(1年以上前)

アドビのソフトは、新しいカメラRAWに対応できるのは一つ前のバージョン迄のようですから
新しいLightroomに買い替えすることになると思います。

書込番号:15695649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/01/31 09:36(1年以上前)

update止まってるので無理でしょうね。

書込番号:15695663

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 10:44(1年以上前)

訂正
メインの現像ソフトですから、更新されるのが最良です。

書込番号:15695836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/31 11:06(1年以上前)

Lightroom3じゃ対応しないので、更新でなくてLightroom4にアップグレードさせてください。  /(・。・)

書込番号:15695882

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/01/31 11:16(1年以上前)

Lightroom4に変えるのが最良ですが、問題はただひとつ!

もーすぐ例年だとLightroom5がきそーな時期だとゆー事だけですね!!

もし5が来るならその直前には5アップグレード権つきの4がキャンペーンされるかもしれません!!!

書込番号:15695902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/31 12:10(1年以上前)

 
 アドビって、新しくなるたびに使えなくなるよね。

書込番号:15696060

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 13:13(1年以上前)

Lightroom3.6から、アップグレード版でLightroom4に更新出来ない?
以下コピペです。
※アップグレード版の対象ユーザーは、Photoshop Lightroom 1.x/2.x/3.x 日本語版の正規登録ユーザー
http://kakaku.com/item/K0000348732/

書込番号:15696289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/31 13:42(1年以上前)

更新ってゆー言葉の意味お、お勉強しましょー。 ('ー ' *)
3から4にするのわ、更新(アップデート)じゃなくてアップグレードです。  ( ̄(エ) ̄)v

書込番号:15696387

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 14:30(1年以上前)

>更新
更新とは、新しいものにあらためること。

>guu_cyoki_paaさん
お勉強*わ… 
先ずは、自分を正すことです。
てにおはの、お勉強をしましょう→*
顔文字が、後に来る場合は受け丸_。も要りまん。

>更新ってゆー言葉の意味*お、お勉強しましょー。 ('ー ' *)
3から4にするの*わ、更新(アップデート)じゃなくてアップグレードです。  ( ̄(エ) ̄)v

書込番号:15696533

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 14:37(1年以上前)

訂正
顔文字が、後に来る場合は受け丸_。も要りません。

書込番号:15696555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 16:37(1年以上前)

うーん、今回はぐーちょきちゃんが正解かなぁ。
アップデート=更新の意味だから。
ご自身でアップデートの間違いを正している時点で、そこは認めるべきですよぉ。
更新はぁ、今ある物を『更』に新しくするんだからぁ、LR3を更新してもLR3である事には
変わらないよぉ・・・(T_T)
LR3からLR4にする場合は、アップグレードだね。階級を上げるんだからぁ。
α99ちゃんを更新してもα99ちゃんでしょ?
α99ちゃんをアップグレードすると・・・α100???(こりゃダメだぁ 笑)

あ、わとは、をとお って、本人が解ってて使ってるからいいんじゃなぁい?
キャラだよねキャラ。それダメって言ったら、テレビ観れないよ。おバカな日本語いぃーーーぱいだから。

それとぉ、いちいち訂正入れなくてもいいよぉ☆
誤字脱字なんて、言い出したらキリがないでしょ?
いちいち読むのめんどうだから、無駄にレスしない方がいいよぉ(*^_^*)



という事で、スレ主さんにはLR4必須でぇーーーーっす。

書込番号:15696861

ナイスクチコミ!8


スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

2013/01/31 19:59(1年以上前)

やっぱ、必須ですか。。。しくしく。
LightroomもPhotoshopもMS Officeも今の機能で十分(これ以上あっても使いこなせない)なのに。。。
新機種を出す時に現像ソフトに対するバックワード・コンパチって、ないんですかね。
新機能には対応しないけど取りあえずは使えると言う。。。

書込番号:15697665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/31 21:24(1年以上前)

 >今回はぐーちょきちゃんが正解かなぁ。

 いや、カキコ回数からいっても、間違える事はほとんどないと言っていい。

書込番号:15698143

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/31 22:46(1年以上前)

>顔文字が、後に来る場合は受け丸_。も要りません。

マジっすか!!
顔文字の使い方にこんな規定?があるんすか!

マジっすか!!マジなんすか!!
。から始まる顔文字も突っ込みいれられるっすかーーーーー!!
すかすか

書込番号:15698663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/01 13:48(1年以上前)

私の名前も突っこまれる危険が?

書込番号:15700906

ナイスクチコミ!1


400Rさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/03 11:26(1年以上前)

どうでもいいっちゃどうでもいいけど、ちょっと…

>Lightroom3.6から、アップグレード版でLightroom4に更新出来ない?

このアドバイスはどこもおかしくないよ。
親切に「アップグレード版」とまで書いているし。

有料という事に焦点を置いて「アップグレード」という言葉に拘るのもいいけど、
ソフトの更新という文脈で「更新」、さらに「アップデート」、またさらに「バージョンアップ」
という言葉を使うのもOK。

古いソフトを新しいソフトに「更新」する。
古いソフトを新しいソフトに「アップデート」する。
古いソフトを新しいソフトに「バージョンアップ」する。
古いソフトを新しいソフトに「アップグレード」する。

全て、ソフトの「バージョンアップ」を意味するという使い方で間違いではない。
LR3からLR4にするというのは、ソフトのバージョンを3から4に「バージョンアップ」するという事だから。
「バージョンアップ」をすること自体はソフトを新しいものに更新するという事で、
そこには料金が発生するものも無償のものも含まれるよ。

ソフトの機能を変更する為に「バージョンアップ」をしてはとアドバイスをしている人に対して、
そこまで文句を付ける内容じゃないと思う。

書込番号:15710531

ナイスクチコミ!1


スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

2013/02/03 16:16(1年以上前)

話が関係のない方向に行ってしまっていますが。。。(T_T)

α99縦グリ付きで入手しました!α77に比べて大ぶりになりますが、zeiss lensとの相性は良い感じです。

で、Lightroom 3.6、ひょっとしてbackword compatibilityで機能限定でも良いので、それなりに使えないかなぁと淡い期待を抱いていたのですが、最初から撮影カメラが不明ですということで、展開されませんでした(>_<)
しかたなく、ダウンロード版の特別提供版をAmazonで購入しました。
User I/Fが変わらないので、未だ、いまいち有難味が分かりませんが(^_^)

なお、Catalog file (*.lrcat)は作り直すようですが、キャッシュのプレビューフォルダ (*.lrdata)はそのまま再利用しているようです。

書込番号:15711695

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ721

返信127

お気に入りに追加

解決済
標準

売れ筋ランキング68位

2013/01/29 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:197件

sony渾身の作のように思いますが、あまり売れていないんですね。
フィルム時代はミノルタ党でしたのでレンズ資産が有り、いずれsonyフルサイズ一眼と思っていましたが。
実物機を見る、触る、機会が無いものですからなかなか口コミ読んでいても実感がわかないのがじれる所です。
ミラーショックは無いし、バリアングル液晶は便利そうですし。他社に無い良い所が有りますよね。
トランスルーセントミラーが引っかかるんでしょうかね。私も其処にちょっと引っかかります。
折角苦労してレンズを明るくしているのに、その中の数パーセントを他所に持って行く訳ですから。
カバーする為にデジタル処理が入って行く事になるとどうなのかな?と素人ながら考えます。
反応が遅いとのコメントを読みますとそんな琴を考えたりしますがどうなんでしょうか?

書込番号:15686260

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に107件の返信があります。


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/03 09:11(1年以上前)

>>たまの ゆうぼうさん

>貴方は「ソニーが動画を売りにしている」という事に固執していませんか?

はて?
私はソニーαの「スチルカメラとしての機能がどうなるか」ということには固執していますけどね。

そこがしっかりしていれば、動画機能がショボくても、反対にどれだけ豪華なものになっても、もちろん今のα99の価格であっても、あまり気にしないでしょう。

>自分が以前述べた「批判のための批判」というのはそういうことです。

おっと、私が何を正当化しているって?
現ソニーのやり方を正当化しまくっているアナタが、それを言う?(笑)


 「適正価格」という言葉が意味するところについては私も考えていましたよ。
でも、あなたが言っているのはとても不毛な事で、「企業が商品が売れた時にきちんと収益を見込める価格」であっても、それが「購入者にとって見合わない価格」なら、それはただ「売れないね」って結果になるだけの話。

間もなくAマウント機のファームアップが予定されていますよね?
私としては下手な値下がりよりも、現在の値付けに見合った仕上がりになるかと、そちらの意味で楽しみにしているんですよ。


書込番号:15709995

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/03 09:37(1年以上前)

>>スキンシップさん

ごめん、私の書き込みに対する返信なのは分かるんだけど、何が言いたいのかよく分からないや…。

でもさ、これはスキンシップさんも以前に言っていた事だけど、
「α900みたいなカメラと併売されていたなら、α99みたいなカメラを温かく見守る人はもっと多かったんじゃないかな?」とは思いますよ。

私が書いた「カメラボディそのもの以外の問題」というのは、そういうことも一つ。
つまり、製品のように目には見えないけど、確実に存在する「ソニーのやり方」ってこと。

会社として厳しいのは分かるし、今から「元のOVF路線に戻れ」とも思わないけど、
現在のAマウントは、「優秀と言われたOVFを、切り捨ててまで選んだ道を歩んでいる」と胸を張れるものなのかね?

もう既存ユーザーに変に気を使って、Aマウントの「形だけ残す」ようなマネはやめて欲しい。
また、今のEVFとOVFの中間みたいな路線を、過度に擁護する御意見にも同意出来ない。

私は、上にも書いたようにブッ飛んだ「A/Eマウント完全互換のフルサイズ機」を望みます。


書込番号:15710086

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/03 21:12(1年以上前)

夜の世界の住人さん

過度の擁護について、世の中には99のようなカメラが好きな層が存在します、しかしカメラ板はレガシィなカメラが主流ですよね、よってたかって99を叩かれたらいい気持ちにならないでしょう。過度に批判するから逆になるんじゃないのんですか?北風と太陽の童話みたいなもので過度の批判が産んだ結果だと思ってもらう事って出来ませんか?

900にLVとバリアン付いたら動画無しでも私も買いますよ。しかし今のソニーにその体力が無い訳だからオリンパスのE5後継機同様淋しい限りだ。結局OVFはニコキャノに集約されると個人的には思う


ここでソニー批判されるのも自由だが99を喜んで使っている者の気持ちを考えてもらいたいんだ

書込番号:15713174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/03 23:35(1年以上前)

>分かる?
>誰かが否定するまでもない、自爆なんだよ。「 自 爆 」。

分かっていないのは、君だよ。
君は、自爆に見せかけるために人の意見を捻じ曲げて組み合わせたり
勝手な仮定を追加して、自爆に見せかけている。
その事実を指摘しているんだよ。

>「α900とα99の売れない原因が、ボディそのもの以外の、同じところにある」と仮定すると、どうなるか?

こんな仮定であなた以外、誰が論議している?
あなたが勝手に付け加えた前提だよね。
でもあなたはこの仮定を元に、議論を進めているよね。
それで自爆とは、ずいぶん都合の良い論理だな。

この件に関しては、前に指摘している。
でも君は、答えていない。
都合が悪いから、スルーしているんだろ。
まずこの件に関して答えろ。


書込番号:15714197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件

2013/02/04 10:07(1年以上前)

皆さんの白熱論戦!それもこれもカメラが好きだから。であれば良し!!

私は単純 上上板の「900にLVとバリアン付いたら動画無しでも私も買いますよ。」的です。そしてもう一段軽ければ!
言う事無し。

日曜日、街に出てカメラ屋へ行きたかったけど都合つかず。
来週の連休には何とか。

書込番号:15715546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/05 06:11(1年以上前)

>>スキンシップさん

ちょっと遅レスですみません。いろいろ忙しかったもので。

>900にLVとバリアン付いたら動画無しでも私も買いますよ。

Yes、まったく同意です。

>ここでソニー批判されるのも自由だが99を喜んで使っている者の気持ちを考えてもらいたいんだ

私としてもα99がもう少し「カチッとした出来なら」、今の値段でも買いたいと思ってるんですよ。

実に惜しい。
私が本当に言いたいのは、「α99が不人気だとしても、その理由がなんであるかソニーは分かっているんだろうか?」ということ。その一点に尽きます。そしてまた「その点についてだけは、つまらない擁護をしてはいけない」ということなんです。

またよろしくお願いします。



書込番号:15719619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/05 06:45(1年以上前)

>>プロロジックさん

>こんな仮定であなた以外、誰が論議している?

もうずいぶん以前から、α700くらいの頃から十分議論されていることなんだよ。
「旧来型のカメラとしては悪くないのに、なぜ売れないのか」とね。

例えば、その答えとして「ソニーだから」とかね。
その内訳が問題なんだけどさ…いや、逆に言うと、そんなことも知らないの?

>都合が悪いから、スルーしているんだろ。まずこの件に関して答えろ。

別にスルーした覚えは無いが、アナタの意見は「レスするに値しない」とは思う。

分からんか?
「文面の上っ面をなぞる事」しか出来ずに、書かれた言葉から「Aマウントを取り囲む状況」を想像出来ていないのは、アナタ自身なんだよ。

私が書いた事を、「実際の状況をよく見て」考えてみるが良い。

一応擁護しておくと、時々アッと驚くことをするソニーですから今後も興味深いよね。
でも「本来はOVFであることを前提に設計されたAマウント」だからね?

で、そのOVFを捨てた今、万が一にもソニーが得意とする分野に特化するという理屈の下に、旧来型のAマウントを捨てにかかったら、プロロジック、思いっきり「おまえ」を笑ってやるから。
覚悟しておけよな(笑)


さてと、以下余談ですが。

>>ソニーさん

 そんな「一機種が売れなかったから」といって、すぐに開発スタッフを一新するようなマネはもうやめたらどうか?
α900自体は数多く売れなかったかもしれないが、現在でもココの満足度上位なわけで。

そういうカメラを黙々と積み上げていく事。
それこそが、「こういうシステムものとして信頼を得る」ということに繋がるんじゃないのかな?

ファインダー形式の事も含め、今はデジタルとしての先進的な機能を搭載することに邁進しても良いのかもしれない。
だが、どうやったって、ゆくゆくぶつかるのは「同じ壁」なんだと思うよ。

「一発屋」。
それはこういう製品群では無意味に近いと思った方がいい。

私自身も思ってるよ。
「お、これは面白いね。さすがソニー」と。そして同時に「あ、そうなの。ふーん」とね。


書込番号:15719684

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度2

2013/02/05 07:42(1年以上前)

> 私は単純 上上板の「900にLVとバリアン付い たら動画無しでも私も買いますよ。」的です。

同じく!
そしてAFの強化とレンズ・アクセサリーが充実したら一生使えるシステム。


現実はユーザーをないがしろにしすぎ!

書込番号:15719775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度2

2013/02/05 07:53(1年以上前)

悪い見方をすると、
もしSONYがAマウントが重荷で、
その荷を降ろしたい、やめたいなら。
今の少数高価なやり方は気づかれにくく恨みを買いにくい。
近年の無くなった多くの企業が使った、損失も最小限に出来る常套手段です。

まぁ考えすぎですか!(^-^;

書込番号:15719799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2013/02/05 14:09(1年以上前)

夜の世界の住人さん  「>>ソニーさん
そんな「一機種が売れなかったから」といって、すぐに開発スタッフを一新するようなマネはもうやめたらどうか?」
、、、そうなんですか!
と言う事はミノルタ→コニカミノルタからやってきた技術者さん達はもうソニー一眼の開発部門には居ないんですか!。
世代交代と言う事もあるでしょうけど、、、。寂しいですね。
sonyは世界に名だたる企業ですけど、個人としては「長く使ってきて良かった」と思える商品に未だに出会っていません。ラジカセの時代から色々使って来ているんですけどね。デジカメも3台持っています。それなりの満足度はあります。
さあ  いよいよフルサイズ一眼に行きたいんですけどね。

書込番号:15720756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/05 18:59(1年以上前)

夜の世界の住人さん

99に罪はない
無理して99を夜の世界の住人さんが買わなくて良いのです。 私みたいに900買っても結局売る羽目になります。

私もNEX買えずにいます、それは有線でレリーズが出来ないからです。でもその事でここでソニーを責めて、まくし立てても実際にNEXを使っているユーザーの方々に不愉快な思いをさせるだけだから、ソニーには要望しています。ニコキャノにも言いたい事たくさんありますがやはり実際使っているユーザーの方々に不愉快な思いをさせると思い最近は思い止まっています。

円安方向に向かいソニーの体力が回復したら、こんなにも待ってくれる人達がいるうちにまたレフ機を再開発してくれる事を強く望みます

書込番号:15721647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/05 22:11(1年以上前)

スキンシップさん

私もレフ機を望んでいます。一方入門機ならSLTも許容範囲です。今さんざん文句を言っている方もA900後継があれば黙っていることでしょう。諸悪の根源はソニーの極端な販売戦略。

ユーザー同士がいがみ合いを起こす原因をを生んだソニーには猛省を促したいです。

書込番号:15722640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/05 23:11(1年以上前)

< 夜の世界の住人氏の仮定 >

>「α900とα99の売れない原因が、ボディそのもの以外の、同じところにある」と
> 仮定すると、どうなるか?

< この仮定に対する私の異議 >

> こんな仮定であなた以外、誰が論議している?

< 私の異議に対して、夜の世界の住人氏の反論 >

>もうずいぶん以前から、α700くらいの頃から十分議論されていることなんだよ。


なんだこれ。

夜の世界の住人氏は、α700の時代から、α900とα99の売れない原因について
論議していたのか。

彼は、占い師かな。 支離滅裂だね。
誰よりも派手に自爆したのは、夜の世界の住人氏だね。

書込番号:15723060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/05 23:45(1年以上前)

>分からんか?
>「文面の上っ面をなぞる事」しか出来ずに、書かれた言葉から
>「Aマウントを取り囲む状況」を想像出来ていないのは、アナタ自身なんだよ。

なんだかね。読解力がまったく無いんだね。
それとも痛いところを突かれて、我を忘れているのかな。

私は、ソニーやAマウントを取り囲む状況について君と論議なんかしていない。
君の議論が非論理的であることを指摘しているんだよ。
捻じ曲げた姑息な論証で、人の意見を否定していることを非難しているのさ。



書込番号:15723260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/06 01:27(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
ん?貴方はよく動画、動画と言っていたはずですが。

>おっと、私が何を正当化しているって?

自身を、です。
その為に見ていて何だか違和感を覚える
妙な批判になってしまっているんです。

>「企業が商品が売れた時にきちんと収益を見込める価格」であっても、
>それが「購入者にとって見合わない価格」なら、それはただ「売れないね」
>って結果になるだけの話

その点については、欲しいと思っている人の経済力による部分もあります。

>そんな「一機種が売れなかったから」といって、すぐに
>開発スタッフを一新するようなマネはもうやめたらどうか?
>α900自体は数多く売れなかったかもしれないが、
>現在でもココの満足度上位なわけで。

その「一機種が売れなかった」のがソニーにとって
どれだけの痛手だったんでしょう?

>そういうカメラを黙々と積み上げていく事。
>それこそが、「こういうシステムものとして信頼を得る」
>ということに繋がるんじゃないのかな?

その信頼のためにソニーはどれだけ血まみれになるんでしょうか。
ダメージを少なくするために本来の価格設定であったと言われる
50万円に大幅に引き上げて売りに出したとして、ユーザーは
それでもソニーを信じてついて行くのでしょうか。

書込番号:15723720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/06 08:27(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん

A90050万の根拠は?
以前示したHPに記してあった「セールスマンのサービストーク」を真に受けているようでは話になりませんよ。

貴方がその説を強調すればするほどA99がぼったくり機種に見えてきます。
完全にネガティブキャンペーンですね。

書込番号:15724320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/06 10:34(1年以上前)

>>プロロジックさん

>>もうずいぶん以前から、α700くらいの頃から十分議論されていることなんだよ。

>なんだこれ。

しつこいね。
「その話」が分からないなら、出てこなくていいんだ。
その内訳は、いちいち列挙しきれないほどなんだよ。

>私は、ソニーやAマウントを取り囲む状況について君と論議なんかしていない。
>君の議論が非論理的であることを指摘しているんだよ。

私も時々やるけど、それは「話の為の話」ってことだ。
しかもアナタの指摘はムチャクチャ曖昧で、何を言っているのか分からんよ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15686260/#15706718

…のことだろうけど、「(私が)論理的であるように見せようとしている」って何を根拠に言ってるの?
まるで何かの陰謀論みたいにさ、ただの印象操作ってやつでしょ?(笑)

アナタ自身がそう思いたいだけ、そして周囲に「そう思わせたいだけ」。
あくまで「アナタの感触」の話としか読めない。
これの、一体どこが論理的なんだ??

空虚な内容の事しか書いていないくせに、いつも付けてる「勉強してきなさい!」っていう決め台詞も、そういう事を意図してるんだろ?ただのハッタリ、子供染みた恫喝と変わらん。…ばからし(笑)

大体、まっ先にブチ切れたアナタが何を言っているのか。
自分の恥ずかしい失敗を覆い隠したい気持ちは分かるけど、オウム返ししか出来ないなら、もうやめときなよ。



書込番号:15724666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/06 10:41(1年以上前)

>>スキンシップさん

そうですね…概ね同意しますが、私はOVF再販について、あまり期待しないでおりますよ。
α99にしても、不満があるのは「レフ機でないから」じゃないんです。

ちょっと短過ぎて分かりにくい言い方かもしれませんが、ソニーの「コロッコロと変わる」ところ。
カメラの開発って、そんな一朝一夕に良いものが出来るとは思えないんですよ。

「ソニーとして歴史がある、サイバーショットなら良いものが出せる」ということもそれを示していると思います。

もう今更、旧来のやり方で、Aマウント起死回生みたいなことは期待出来ますまい。
この際ですから、焦らずじっくりとやって頂きたいですね。


書込番号:15724685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/06 11:17(1年以上前)

連投失礼。

>>たまの ゆうぼうさん

>ん?貴方はよく動画、動画と言っていたはずですが。

では、もしも今のα99から「動画が無くなったとしたら」どうです?
そのカメラとしての魅力はかなり限定されたものになるでしょう。

「動画、動画」というのは、「このスチルカメラのスタイルで、また限られた開発リソースのなかで、静止画と動画の双方を存分に満たすカメラを作るのは難しいのだろう」と思うからですよ。

それが出来ているなら文句は無いけど、実際に出来ていないんだからしょうがない、ということ。
スチルとしての機能がバッチリなら文句は無いけど、結果として「α99は、動画機能に偏っているでしょ?」ということです。


>その点については、欲しいと思っている人の経済力による部分もあります。

いや、それは問題点のすり替え。
私個人は予算に余裕があっても、このカメラにこの値段は高いと思う。

第一、Aマウントレンズ群は本来「AF前提のスチル用」じゃないですか。
ビデオ用レンズに詳しくない私でも、違和感がありますけどね。


>その「一機種が売れなかった」のがソニーにとってどれだけの痛手だったんでしょう?

では、α99は売れているんでしょうか?
最終的にはどうなるか、まだ分かりませんけどね。

「α99がソニーの大きな痛手となり得る」という御発言である事、分かっていますか?
さらに、「それがα900の時よりも痛く無かった」としたら、それはどういう事を意味するだろうか?…ということも。

どうも、メーカーとしての立場を擁護する事しか考えていないようですね。
しかも思いっきり近視眼的、場当たり的な…。
それに夢中になって、「一見正しいような」事を書き散らす。

少し距離をとって考えてみれば、お話が示す絵図は矛盾に満ちた滑稽なものです。
あまりに視野が狭くなっているから、私のような奴に突っ込まれるんですよ。


書込番号:15724795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/06 13:16(1年以上前)

Sakura sakuさん

カメラばかり増えますが私が持っているレフ機は700なので新型レフ機種1台欲しいです。徹底した耐水性がありバッテリグリップ一体型でなくバリアン付きのオリンパスE5のAマウント機があれば私の理想に近いです





書込番号:15725196

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

α99の選択は「アリ」でしょうか

2013/01/28 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

初めまして、以前別機種の板にて質問をしたデジイチ歴4年の者です。
現在オリンパスE-5に、35-100oF2.0、7-14oF4.0の松ズーム2本で子供の撮影7割、風景3割で撮影を楽しんでおりました。
現在所持している機材から出てくる写真の写りには大変満足しているのですが、ヒザをケガして歩行が困難になり、少しでも機材を軽量・コンパクトにしたいと考えるようになりました。

当初はパナソニックのGH3に同じ画角のレンズを検討しておりましたが、ファインダーの見にくさという点に加えて、マイクロフォーサーズのレンズでは、今所持しているレンズの描写からは若干劣るというご意見もいただきました。そんな中、個性的なレンズが豊富なAマウントに興味が出てきて、フルサイズのα99に魅力を感じるようになりました。
現在の松レンズの写りのクオリティを維持したまま軽量化させるとなると、ツァイスやSTFといった単焦点レンズの選択ということになりますでしょうか。

書込番号:15685171

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/28 23:56(1年以上前)

こんばんは。

α99使いですが、オリンパスの松レンズに相当する高性能なレンズとなるとSAL2470ZやSAL70200Gといった重いレンズが相当すると思います。

単焦点レンズならSAL135F18ZやSTFは最高のレンズだと思いますが、これも重量がそれなりにあります。

小型・軽量なシステムを組むのであれば、ペンタックスの方がいい単焦点レンズがそろっていると思いますがいかがでしょうか。
ペンタックスにはフルサイズの機種は無いですけどね・・・

書込番号:15685297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/29 00:00(1年以上前)

ううん
α99はせっかくのTLMなのに大きく重いからなあ…

むしろNEX−9を待ってみるとか?

書込番号:15685323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/29 00:17(1年以上前)

フルサイズにこだわり、軽い…ならEOS6D…がリアルかなぁ。
α99もAマウント単焦点も素晴らしいからありなんだけど…軽くはないからね。

軽さにこだわるならペンタックスKー5Uをすすめときます。無論、Kー5USも勿論ですけど。
これにリミテッドレンズ…悪くはないですよ。

書込番号:15685416

ナイスクチコミ!6


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/29 00:53(1年以上前)

 E-5が800gに、7-14oが780g。35-100oで1680gですか……。

 α99は本体812gで135oSTFは730gに70-200oGで1340g、ツァイス24-70oは940g。軽くはならないんじゃないかなぁ。センサーサイズが4倍もあることを考えたら、相対的にはすごく軽いんですけど。

 キヤノンとか、ニコンだと本体はともかくレンズはちょっと軽くても、やっぱり重いでしょうし。キヤノンの24-70oF2.8で805g、ニコンも同じようなレンズで900gだものなぁ。APS-Cにしてみたところで、レンズは結局一緒だし。
 APS-Cで良いなら、ペンタックスK-5IIsか、K-5IIが良さそうかもですね。APS-C用のレンズですから、比較的軽いですし、写りも良いですし。画角がほぼ一緒になる16-50oで565g。ボディまで考えれば、半分ほどになるでしょうか。

 ソニーE-mount用にツァイスからレンズが出る、という情報もありますので、それを待ってみるのも手かもですね。ボディのみで考えれば、E-mountの画質はA-mount以上ですし。

書込番号:15685568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/29 01:29(1年以上前)

ありません。
ソニーはだめです。
方向性が違います。
スペックに囚われてダイナミックレンジを求めるあまり、デジタルデジタルしてしまいました。
ズイコーマイスターの松を使われていたのなら、せめてキヤノン6Dで単焦点ですね。
Lズームを使うとさすがにレンズの重さも変わりませんが、50L、135Lあたりなら重さも軽くなるので、お子さま撮りには最適と存じます。
風景では16−35LUで軽くなります。
スナップに40F2,8STMという、すばらしいレンズもあります。
十分風景に使えますし、寄れるので屋内は私はこの一本です。
それ以外にも、コシナからツァイスの単焦点もでています(MFですが)
ソニーもミノルタカラーを残していたときはよかったのですが、α900を最後に決別した模様です。
どうしても動画のソニーでありたいようですね。
ソニーの板ですので皆さんNEXを勧められるかなとも思いますが、あえてズイコーのファンとして、キヤノンを勧めさせていただきます。
では、よい選択を。


書込番号:15685676

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/29 01:47(1年以上前)

手ぶれ補正はあったほうがいいですか?
単焦点でもあったほうが楽できるかもよ。
マウント部がプラの安い軽いレンズ「はじめて」シリーズもいいですよ。

書込番号:15685718

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/29 03:58(1年以上前)

当初の予定(軽量化)から外れてますよ(汗
なかなか全部取りとはいかないので、画質を維持しながらと言うのは難しいかと思います。
(フルサイズ最軽量は6D+並単ですが、それでも結構な負担になると思います。)

何処かに妥協が必要になってくるので、いまの機材とマイクロやNEXを併用されるのが無難そうです。
待てるようなら、フォーサーズレンズが普通に動くマイクロ上位機種が出るなんて噂もありますし。

どうしてもファインダーが捨てられないのなら、E420とかエントリー機+暗いレンズぐらいじゃないと総重量は大して変わらないのでは?

書込番号:15685872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/29 04:37(1年以上前)

追伸

完全に移行しようとすると妥協するのも難しいかと思います。
いきなり質を落とそうと思っても嫌ですよね。

システムの中にE400系(or新型マイクロ?)や軽量のレンズを取り入れ、要所要所で選択してみる。
サブカメラ(ハイエンドコンデジやマイクロ?)を購入しその使用比率を増やしてみる。
そのぐらいの気持ちで臨んで少しずつ足の養生をされてはいかがでしょうか?

その中で、やってみると案外妥協が苦にならない部分が出てきたり。
軽い機材で撮影の機会が増えた事がリハビリにもなって重い機材が苦にならなくなったり。
新しい側面が見えて来るかも知れません。

書込番号:15685899

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/29 05:13(1年以上前)

α99にフルサイズ用の標準ズームで1.5Kg超え確実ですよ。。

単焦点レンズでも1Kg超えは確実。。。


この重さを担ぐ覚悟があればα99も「アリ」だと思います(笑)


後、リアルに「なんでソニーなんか使ってんの??」なんて事もよく言われるので
そういう輩の意見に動じない精神も大切かとヾ(・ω・o) ォィォィ

書込番号:15685914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度2

2013/01/29 05:13(1年以上前)

こんばんは。
膝は大変でしたね…。
少しでも良く、早くなるといいですね。

さて、僕なりにいろいろ思案した所、
やはりフルサイズとなるとAPS-Cやフォサーズに比べて重くならざるをえません。
特にSONYは松とおっしゃっているレンズが重くなります。

本当はフルサイズはオススメできませんが、
あえて男のロマンを加味していうなら、
NikonのD600でしょうか?
まずNikonはレンズが円形絞りでSONYとおなじように滑らかにボケてキレイです。
まぁ画質はSONYよりややかたくなりますが、
レンズの重量がCanonよりもSONYよりも軽いです。
おすすめは竹の上になるF4通しの17-35F4、24-120F4、70-200F4、300F4などのレンズです。
こらなら描写はほとんど損なう事なく、しかもかなりの軽量化が可能です。

写真は趣味性の高いモノですから、お気持ちわかります。
頑張って下さい!

書込番号:15685915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/29 05:38(1年以上前)

歩行困難な程の怪我だという事ですが、ご自愛ください。

ご自身のことはご自身がよくわかっておられると思うので、ご自分の好きなカメラを購入される方が良いのではと思います。

私はCANONを使っていますので6Dがフルサイズで一番軽量なのでお勧めしておきます。

書込番号:15685930

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/29 06:50(1年以上前)

軽量化したいならソニーならNEX
α99の選択はあり得ません。
RXー1なんてどう
フルサイズで画質は最高、軽量です。
AFが許容できれば良いモデルです。

書込番号:15686020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/29 07:11(1年以上前)

お怪我大変ですね。


軽さ、サイズ、でしたらフルサイズはレンズ含めると各社駄目ですね。
6Dもα99もレンズに拘ったら似たり寄ったりです。
常時ライブビューが必要なら辛うじてα99は有りですが。


やはりなにか妥協しないといけないでしょうが、フルサイズご希望ならDSC-RX1はどうでしょうか?

35mmのみですが、軽さ、サイズ、画質の総合で見たらフルサイズ最強です。


ご予算に余裕があるならE-5のセットは残して噂の後継機に期待しつつ、DSC-RX1をお薦めですが、現実的移行ならOM-DかNEX-7又は6辺りでしょうかね。
(GH3は個人的に触手動かず。なら処分のGH2です。)
レンズだけ残しも手です。
後継機がマイクフォーサーズのハイブリットになるかもしれないから、レンズそのままで軽量化には期待出来るかもしれません。


重さ大きな的には、ミラーレス位までこないとあまり変わりませんよ。

NEXの問題は望遠側のレンズですね。
自分はAマウントと共用なので大きさ重視で広角〜中望遠までで、動きものは諦めてるので困りませんが、動いている子供取りには今のミラーレスのAFはまだキツイです。
悩ましい所です。


自分はA&Eマウント、DSC-RX1持ちですが、手持ちのどれか一つ残すとして、重さ抜きならα99なのですが、重さとなると使いやすさでNEX-5Nですかね。
DSC-RX1はまだ低速でも動いているものにジャスピン出来ないもので(汗)
しかし一番持ち出してるのはDSC-RX1です。


後、自分が次に買いそうなのはNEX-7の後継機かフルサイズNEXです。
しかし、フォーサーズのハイブリット機が出たらNEXから移行しそうです。
レンズ込みの防塵防滴とレンズ群は魅力ですね。

書込番号:15686064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/29 08:19(1年以上前)

「あーるえっくすわん」をどーぞ!!!

書込番号:15686196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/29 08:22(1年以上前)

 軽くて高画質となると Fuji X-Proシリーズ 評判の高いX-E1が良いかもしれません

書込番号:15686209

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/01/29 09:56(1年以上前)

機種不明

フルサイズで軽量なシステムを組むならEOS6D+STM,ジーコレンズ、良質なレンズで最軽量なシステムを組むならやはりM4/3でしょうね。

単レンズで満足できるならコンデジもありでしょう。

もちろんα99の選択は「ナシ」でしょう。

書込番号:15686455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/01/29 10:46(1年以上前)

んーおすすめしたい99ですが、スレ主の軽量を前提するなら残念ながら外れます。
すでにお答えの方がいますが、レンズじたいはミノルタ時代のものが大量にございますが、Canon、Nikonのほうがサードパーティー製も含めてかなりの多さになります。

なんでSONYが気になったのか教えて欲しいです。

書込番号:15686588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/29 11:42(1年以上前)

他社にはラインナップがないAFがきくツァイスやSTFレンズを使いたいなら、α99じゃないですか。ボディ内手ブレ補正で手持ちでもいけると思いますので、日中での撮影ではスローシャッターを切りたいとき以外は三脚が不要になると思います。

書込番号:15686722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/29 12:25(1年以上前)

ボディには広角ズームを付け
ポケットに入るズームカメラの2台体制にする。

何の為のデジイチフルサイズかと思われますが
状態が私と似ている所もあります。

ボディとレンズは1本もう1本持っていきたい気持ちは分かりますが体調的に歩けません。
Cサイズのデジイチもフルサイズと2台体制では下半身に負担をかけます。

ポケットに入るデジカメを自分の体に合わせたカメラライフを。

書込番号:15686890

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/02/10 15:13(1年以上前)

 みなさま親切なコメントをくださり、ありがとうございます。
みなさまのアドバイスをもとに、NEX-6を購入いたしました。仕事がたてこんでいてお一人ずつにお返事ができなかったこと、ご容赦ください。

 余談ですが、このほどα900を中古で入手しました。マウントアダプターも購入して、AマウントレンズをNEXで使うことも考えてみます。

書込番号:15743870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

HVL-F60Mでのストロボ撮影

2013/01/27 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

注文していたフラッシュHVL-F60Mが届いたので、α99に取り付けて
テスト撮影してみました。
レンズはミノルタの24-50mm F4、P-TTL調光にて撮影したのですが、
シャッターを切った後にファインダー内の画像が一瞬コマ送りのように
なるのですが、これは正常な動作なのでしょうか?

撮影後のオートレビューは切、ノイズ低減処理は高感度、長時間露光とも
切にしています。

書込番号:15679210

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/01/28 15:40(1年以上前)

>爺メン75さん
正常な動作なのですか。そうであれば気にする必要はないですね。

>けーぞー@自宅さん
フラッシュを点灯させなければ大丈夫です。
電子先幕シャッターを「入」にしておけば目立たないのですが、ミノルタの
レンズを使用する場合は「切」にしてくださいとマニュアルには書いてあります。
「入」にしておくと何かまずいのでしょうか?

>Me・TURBO CEBUさん
連写Hiにして連続撮影をしてみました。
100枚ほど連写してみましたが、温度警告の表示は出ませんでした。
(あくまでも私の環境でのテストなので、参考程度にお考えください。)

>一気千里さん
連写モードは1枚撮影にしています。

書込番号:15682847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/28 17:12(1年以上前)

スレ主さま

ご返答ありがとうございます。セブに在住し写真を撮っているもので、SONYを持つ仲間が居ないため分かりませんでしたが、今度帰国した際にサービスステーションにもって行って見ます。大変ありがとうございました!

書込番号:15683151

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/28 19:28(1年以上前)

>>電子先幕シャッターを「入」にしておけば目立たないのですが、ミノルタの
レンズを使用する場合は「切」にしてくださいとマニュアルには書いてあります。
「入」にしておくと何かまずいのでしょうか?


ミノルタ24-105F3.5-4.5の経験ですと、フラッシュを焚くときに電子先幕シャッターを使うと露出が乱れることがありました。
したがって、このレンズでフラッシュを使うときには電子先幕シャッターをOFFにしています。
もともと他社のレンズですから、ある程度の制約は我慢して使っています。軽くて便利なレンズですもの。
ソニーも出してくれないかな 24-120F4あたりを。


書込番号:15683658

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/28 20:55(1年以上前)

Me・TURBO CEBUさん

よこスレ、失礼します。
小生もHVL-F58AMを使用していますが、夏の夜、祭りや、阿波おどりを撮っていると、15分から20分ほどで、オーバーヒートの警告が出ます。
ソニーに送って、結構長い時間(一月くらいかかったと思いますが)テストしてもらったのですが、仕様の範囲内と言うことで、そのまま戻ってきました。
当然、症状は改善されず、そのまま。
大分前の話ですが、カカクコムにも投稿しましたが、同じような悩みを抱えている方が出てこなかったので、ババを引いたとあきらめていました。
αには、夏の夜の出番はなくなり、他社機を使っています。
α99も買ってから、忙しく、あまり、使う時間がないので、フラッシュを使う撮影をやっていませんが、HVL-F60Mが温度特性の改善がされていれば買いたいなとは、思っています。
スレ主様をはじめ、他の方の、今後のレポートが良いものであることを期待しています。

書込番号:15684067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/28 21:35(1年以上前)

aclickさん

どうも私もババを引いたか不良機種の感じがしますね!! 発売から4年足らずでディスコンになるのも腑に落ちないです。昨年は同機種でSWが全く作動しなくなり、購入1年未満だったため無償修理を受けました。ポートレートを良く撮影するため困っております!!

書込番号:15684307

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/28 22:36(1年以上前)

>>発売から4年足らずでディスコンになるのも腑に落ちないです。


ニコンも同じですよ。
D700が出ることに出したフラッシュSB-900が、連写すると加熱するので、D800と同時に改良型のSB-910を出しました。

ソニーのα900と同じころ出たフラッシュF58AMは、連写で加熱するのではありませんか。(私は経験していません)
だから、ソニーはα99と同時に新しいフラッシュF60AMを出してきた。

連写する人は、ニコン機もソニー機も、新しいフラッシュを買いなおせば済むことですよね?

書込番号:15684756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/28 22:41(1年以上前)

炎天下の中、向日葵でデイライトシンクロを試すために、5秒に一回というペースでパシャパシャ撮影したところ、15分でオーバーヒート。

これはどのフラッグシップストロボにも当て嵌まるもので、何もこのストロボだけがそれに値する訳ではない。

脱線失礼。

原因は判らんとです。

書込番号:15684777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/28 22:48(1年以上前)

オーバーヒート対策案です。

私もF58AM使用。
炎天下でハイスピードシンクロ使ってます。
電池は維持費がかからないように充電電池です。

この充電電池からの発熱、炎天下の本体焼け、本体内部発熱により、
オーバーヒートします。

外部バッテリーパックを併用すると、長持ちするようになります。
それでもオーバーヒートするときはあり、ストロボ2台を交互に使ってます。

書込番号:15684829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/29 00:09(1年以上前)

orangeさん、秋の使者さん、りょうマーチさん

大変参考になる情報、ありがとうございました。私の暮らしているセブ島は赤道に近い為紫外線量が半端でなく強烈ですので、その為も有るかと思います。貴重なご意見ありがとうございました。「りょうマーチさん」同様、少し古いですが「MINOLTA 5600 HS D」との2台体制で仕事をこなしておりますが、MINOLTA の方はオーバーヒート現象はあまり起りません!! ま、4月に一時帰国しますので、その時にSONYに相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15685376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度2

2013/01/29 05:28(1年以上前)

基本、α99はストロボ使用をあまり配慮されていません。
スタジオで撮影した方ならわかるとおもいますがEVFが遅れます。
クリップオンでも同様です。
1/125の閃光ですから目に焼き付きます。
てすから右目と左目で遅延が生じます。
人間の感覚は比率なので1/125とフレームレートの最大遅延の1/60では約二倍の差を感じることとなります。
とくにストロボで撮りなれている方には違和感があると思います。

それらを考慮されていない今の段階では残念ながら仕方がないです。

書込番号:15685923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/29 23:14(1年以上前)

Me・TURBO CEBUさん

私もガイドナンバー43のミノルタ製ストロボを使ってました。
オーバーヒートはしなかったですが、
本体の黒いプラスチックが灰色に焼けてきました。

おそらく、センサが付いていないか、鈍いのかと思います。

書込番号:15689750

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/01 11:47(1年以上前)

スレの皆様こんにちわ。

先日、A99+F60Mで勢いでリモコン連写してましたが、やはりオーバーヒートしましたね。
ちなみに、スレーブで使っていたF58AMは平気でした。

ご参考まで…

書込番号:15700516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/01 12:12(1年以上前)

> 1/125の閃光ですから目に焼き付きます。

EVFで太陽を見ても安全なのですが。。。
ひょっとして閃光時間が短いことが問題なのですか?
OVFならブラックアウトしているから安全?ということですか?
EVFでも露光中は同様のはず。。。


書込番号:15700594

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 amazon 

2013/02/01 18:50(1年以上前)

オーバーヒートの話が出てるので私も

58から60に買い替えました。
が、60の方がオーバーヒートしやすいように感じます。
光量が増えたせいでしょうかね?

書込番号:15701801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/01 21:55(1年以上前)

ニッケル水素電池(充電式)は「内部抵抗が小さい」から
大電力、大電流時の放電特性に優れるということになっています。
それが発熱するから外部電源のほうがいいなんて。。。
うーむ、よほどの大飯食らいなのですかね。。。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44441940M-JP.pdf
取り扱い説明書 p.86 主な使用

発光間隔(秒)約0.1 〜 2.6(ニッケル水素)
発光回数(回)約200以上(ニッケル水素)
連続発光
10コマ/秒で40回の連続撮影に追随可能
(閃光発光時、 発光レベル1/32、ニッケル水素電池使用時)

とありますので、もしフル発光であればかなりむちゃなような。。。

書込番号:15702622

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/01 22:01(1年以上前)

思い出しましたが、オーバーヒート時のF60Mは+3で連射しましたのでエネループが相当熱を持っておりました。
F58AMは強さは初期のまま。電池はいたって普通、という感じでした。

以上、ご参考まで

書込番号:15702665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度2

2013/02/03 07:32(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

光の強さではなくてプリ発光から発光終了まとでのタイミングに右目と左目で差がでるのが問題です。

極端に言うと…
止めときましょう。
別にストロボ使わなかったらいいし、
突き詰めたら、の話ですから!(^_^)

書込番号:15709685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/03 09:49(1年以上前)

別機種
別機種

プリ発光と本発光のタイミング

α7Dと5600HS(D)で撮ったもの

昔々、α7Dと5600HS(D)の組み合わせでときどきフル発光するという問題がありました。
後にこのバグは修正されました。
そのときに、3dB(自宅)さん@価格.comといっしょにデバッグしたことがあります。
オシロの画面は"α7Dではないカメラ"で撮っています。笑い。

横軸が時間で1マスが20ミリ秒です。
プリ発光から120ミリ秒後に本発光あります。
これがミノルタ時代、コニカミノルタ時代を経て今日に至っていると思っています。

> 基本、α99はストロボ使用をあまり配慮されていません。
> スタジオで撮影した方ならわかるとおもいますがEVFが遅れます。

α99固有の問題が何かわかりません。
EVF固有の問題なら全EVF機に共通するはずですし。。。
旧式のOVFでは起きなかった問題なのですか?

スタジオで撮影なら、、、
レリーズケーブルでノーファインダーでスタジオ全体を見渡しながら
「行きますよー」「はいー」「いーですねー」「もう一枚行ってみましょう」
というんじゃないですか?

書込番号:15710144

ナイスクチコミ!0


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/09 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WALDブース

WALDブース

HINO

HINO

大阪オートメッセの初日に行ってきました。
写真を撮る人が多くてなかなか苦労しました。

ストロボ(HVL-F60M)を使用したのですが、たびたびオーバーヒート警告が
出ました。
ストロボ用の外部バッテリー(ソニー純正ではなくリチウム電池式のもの)を持って行ったのですが、接続ケーブルがきっちりとはまっていなくてストロボ内部の電池のみでの撮影になってました。
オーバーヒート警告が出たときは、ストロボ内部の電池がかなり熱くなっていました。
明日は外部バッテリー使用で試してみます。

書込番号:15741212

ナイスクチコミ!1


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/09 23:44(1年以上前)

WALDブース写真のレンズ名が35-105mmとなっていますが、実際はタムロンの24-135mmです。

書込番号:15741229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

AlpharumorsにSR5でαシリーズのファームアップが確実であると出ています。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-this-will-make-you-happy-a57-a65-a77-and-a99-firmware-update-coming-soon/

α99のファームアップには、
  AF-Dのレンズ拡張
は確実でしょうが、それ以外に何があると予想しますか? あるいは願望しますか?

おっと、α77も同時にファームアップするらしい。すごいですね、何回目のファームアプになるのだろうか。
このように、地道にファームアップをしてくれると誠意を感じます。まあ、α77に関しては誠意というよりは、初期の失敗の罪滅ぼしでしょうが。

いずれにせよ、α99も地道にファームアップを繰り返してほしいものです。
ソニー様、しっかりと地に足をつけて進もうね。舞い上がると失敗するからね。
ファームアップを期待しています。

書込番号:15667341

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/25 08:20(1年以上前)

>このように、地道にファームアップをしてくれると誠意を感じます。

初めからファームアップ不要な完成度で送り出してくれた方がありがたい様な。

書込番号:15667365

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/25 09:01(1年以上前)

ユーザの要望を取り入れるという観点では
ファームアップして頂いた方が
ユーザにはありがたいですね♪

書込番号:15667472

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/25 09:21(1年以上前)

ファームアップの内容については触れてないようなのでわかりませんが
ファームアップがあるとこの機種はメーカーからまだ見捨てられてないという安心感はありますね

書込番号:15667522

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/25 11:07(1年以上前)

orangeさん、こんにちは。

>あるいは願望しますか?
ボタンを押した時の反応の速さ(レスポンス)を上げて欲しいですね。
これが直らないと、aマウントに関しては、このままa55とa700を使い続けるつもりです。

書込番号:15667802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/25 11:16(1年以上前)

>ファームアップがあるとこの機種はメーカーからまだ見捨てられてないという安心感はありますね

発売から3カ月たってもファームアップがない機種なんてざらだと思いますが(笑)

書込番号:15667826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/01/25 12:17(1年以上前)

通常のファームアップの理由は、発売後に発覚した不具合の修正、レタッチなどオマケ機能の拡張追加などですが、α77のファームアップの場合は最初から1.06の状態で出荷すべきレベルでしたから、ファームアップの名に値しない強いて言うなら「発売前のカメラマンによるβ版使用による改善項目つぶしをサボったとしか言いようのない出来だった初期リリース版をなんとか普通に使えるレベルにするための苦肉の策」でしたからね*_*;。

本当のファームアップとしては2.01とかがでないと納得出来ないですね。

書込番号:15667978

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 12:41(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん
ぶっちゃけ、ソニーに限らずどこのメーカーでもそういうのは無理だと思います。
デジタル技術のめざましい進歩でプログラムが複雑になり過ぎているようですから。

書込番号:15668064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/25 18:38(1年以上前)

あるべき論は飽きた。
57.65で感度調整が1/3段ずつできるようなったり、ボタンのカスタマイズ機能が付加されるといいな〜。

書込番号:15669269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/25 22:59(1年以上前)

>初めからファームアップ不要な完成度で送り出してくれた方がありがたい様な。

そんなカメラはキヤノンでもニコンでもソニーでもペンタックスでもオリンパスでもパナソニックでも見たことないが・・

書込番号:15670507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/26 07:53(1年以上前)

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1003/19/news097.html
一体どうなれば「バグの発生が頭打ちになった」といえるのか?

とかチラ見していただければプログラマの苦労が垣間見れるのかな?
私は激しく同情している派です。

書込番号:15671547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/01/26 12:02(1年以上前)

 α77の'もっさり'はOS,ファームの動作の重さと処理するCPUの能力のバランスを読み誤った設計段階ミスであって設計通りに動かないバグではない
 設計ミスの尻拭いするためにファームを組み換えさせられたプログラマには同情する。

書込番号:15672334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/26 12:27(1年以上前)

ファームを組み換えると速くなるの?
設計しなおすと速くなるの?
それとももうどんなに頑張って速くならないの?

書込番号:15672432

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ482

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

RX1の写真がキレいすぎる件

2013/01/21 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=15418381/ImageID=1385577/

RX1の作例を見て腰を抜かしました。上はその1つですが、こんなリアルな猫の写真を見たのは初めてです。D800Eですらここまで解像しないのでは...

この事実をA99ユーザーはどう受け止めていらっしゃるでしょうか。

書込番号:15652271

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に38件の返信があります。


nifkさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/22 23:05(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15590823/#15615779

散々、TLMを否定しているDSCR1RX1 がいつもながらTLMあり、なしがわからないんだから、スレ主のようなレベルでいくら、こじゃこじゃ講釈しても意味がないし、誰も賛同してくれないよ。

書込番号:15657240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/22 23:16(1年以上前)

ね、やっぱり等倍だとぜんぜん違うでしょ。
river38さんには申し訳ないけど、ピント少しずれちゃってるし。

スレ主さん

これを縮小して、シャープネスをかけるとによって、ここまで化けさせるriver38さんのウデに誤魔化されちゃいましたね。

書込番号:15657305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/22 23:20(1年以上前)

>river38さん

ご本人登場!ありがとうございます。つくづく凄い写真ですね。現実がそこにありそうなかんじがします。D800Eでもここまでの写真は見たことありません。

書込番号:15657328

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/01/22 23:55(1年以上前)

機種不明

http://www.dpreview.com/

別に優劣をつける訳でもないけれど、コンデジ、ハーフミラー機、一眼レフでは絵作りの違いはかなりあるようだよ、RAWで見ても。

http://www.dpreview.com/

書込番号:15657561

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/23 00:57(1年以上前)

"ニコンやキャノンは技術は持っていても高額すぎて売れないと思うから製品を出してこないのでしょうか"

違います。

RX1の撮像面を記す、やらしいマークの位置に注目して下さい。
ほぼ、昔のフィルムカメラと同じ位置にあります。
実に液晶画面のすぐ裏付近に撮像センサーが位置しております。
※ちなみに、NEXは液晶面まで1.5センチほどあります。

この、驚愕の実装技術はウォークマン以来の、ソニーのお家芸です。
デカイどんがらカメラしか作っていない会社に、おいそれと真似のできるものではありません(`・ω・´)

書込番号:15657813

ナイスクチコミ!18


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/23 04:34(1年以上前)

>こんなリアルな猫の写真を見たのは初めてです。D800Eですらここまで解像しないのでは...


凄いからこそ、DSCR1RX1さんが購入したんでしょう。

書込番号:15658165

ナイスクチコミ!2


nifkさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/23 11:08(1年以上前)

>>こんなリアルな猫の写真を見たのは初めてです。D800Eですらここまで解像しないのでは...


撮影者がブレた作例と言って、等倍までアップしたにもかかわらず、こういうコメントを残すとは、このスレ主には写真を見る目が全然無いのがよく解るよ。

書込番号:15658923

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/23 11:19(1年以上前)

客観的によく見ましょう。ブレてもこの解像度、ため息がでます。正直にそれを認める勇気を持ってください。

書込番号:15658963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/23 11:39(1年以上前)

やめとけ、スレ主
あんたが、このあたりの機種を語れるレベルにねーことは、もう、誰の目にも明らかだ

書込番号:15659013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ssiezさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/23 14:40(1年以上前)

>客観的によく見ましょう。ブレてもこの解像度、ため息がでます。正直にそれを認める勇気を持ってください。

描写はレンズで決まるので、RX1のあの開放とF8のMTF曲線を見ると、多少の手振れやピントずれでもレンズの持ち味は維持していると思いますよ。ただRX1の場合開放近辺でもMTFが上に張り付いているのは好みの問題でしょうが・・・α99でもZEISS単焦点レンズであればおそらく似たような描写になります。あくまで解像度の素性はカメラ本体でなくレンズでほぼ決まるんです。

だから表題のRX1の写真がキレイすぎる件は単にRX1のZEISSレンズが如何に優秀であるかを語っているだけであって、同じMTF曲線のレンズをα99に付ければ同じような絵が撮れるってことです。 SONYのZEISSのレンズカタログを見ると、MTF曲線の空間周波数が10,20,40本で表しているのは自信の表れでしょう。

ちなみにα900やα99であろうが、SAL135F18ZもほとんどMTF曲線は上に張り付いているので、多少の手振れやピントはずれでも解像感というか空気感はほぼ同じように見えると思います。

余談ですがカメラ雑誌等のカメラのランキング批評で描写について、同じレンズを使用せず順位を付けているのは滑稽に見えます。

書込番号:15659613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/23 15:37(1年以上前)

釣りなんだから相手しちゃだめだってば(--;)

この方、方々で同じようなスレ立てしておられますよ。

書込番号:15659797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/23 17:47(1年以上前)

>こんなリアルな猫の写真を見たのは初めてです。

リアルに感じたのは【猫】じゃなく、猫が被写体の【写真全体】ってことなんですかね、ssiezさん。
私には、猫がリアルに描写されてることに感動したという解釈しかできませんでしたが。


>正直にそれを認める勇気を持ってください。

それは、スレ主さん、貴方自身でしょうねぇ。
意地を張っているわけではなく、本気で言ってるとしたら、どなたかが言っていたように、もう少しいろいろな作品を見て、見る目を磨くべきだと思いますよ?

書込番号:15660203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/23 20:12(1年以上前)

>同じMTF曲線のレンズをα99に付ければ同じような絵が撮れるってことです。

そういうのを「机上の空論」というのではないでしょうか。A99の作例にRX1と同質の写真が一つもないことが物語っています。何度も言いたくありませんが、RX1とA99の作例を客観的に比較してみてください。



もう少しいろいろな作品を見て、見る目を磨くべきだと思いますよ?

申し訳ありませんが、その言葉はそっくりお返しします。A99ユーザーは我が子可愛さのあまり周りが見えなくなっている気がしてなりません。良いものは良いと認め、それと同じ性能をメーカーに要求していく姿勢が製品を育てていきます。A99がRX1に迫るスチル性能を身につけた日には、CやNユーザーでさえアルファーに食指を伸ばすことでしょう。

書込番号:15660781

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/23 20:27(1年以上前)

今日も虚しいブルースが流れるね。

すこし昔、スカイラインGTRという車がありました。
日産はステージアに同じ様なシステムとエンジン積みました。

どっちが早いって、比べるまでもないだろ。っていう人がいます。
それでサーキットはしってみろよ。ってばかにするひとも。

じゃあ、サーキット走ったことあるか?と聞いたひとがいて、言い訳する人たちがいました。

ゴルフに4人積んで、4人分荷物つんで早く帰れるのはどっちか?

どっちがいいかは、その人が決めること。

デジタルカメラだけに1か0か、0か1かしかない乏しい感性がかわいそう。

TLMが見分けつかなくても、すぐわかると言い続けるひとに、ほこりまで飲んでたのか?というけど、真っ暗でホコリが浮いてるなんて到底見えない露出アンダーさんが絶賛したり。

なんでいい悪いを決めたがるんだ?
理解に苦しむ。文字通り、

大 人 気 無 い

書込番号:15660842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/23 21:17(1年以上前)

ランエボもそんなのありましたね。
まぁ、関係ない話ですね。

ところで、RX1って完全無欠みたいなイメージがあったのですが、猫の写真の左上の角、軸上色収差っぽいフリンジが盛大に出てますよね。
こういうのが気になっちゃってしょうがないんですけど、これって、レンズ補正みたいので簡単に消えるものなのですか?

書込番号:15661074

ナイスクチコミ!3


nifkさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/23 22:01(1年以上前)

>申し訳ありませんが、その言葉はそっくりお返しします。

それにしても、スレ主はあとから撮影者が提供した2枚の写真の見分けがつかないようだね。別に等倍でみなくてもはっきり差があるのかわからないみたいだね。

結局、ど素人のくせにいつも荒らすの目的だということがはっきりしたよ。

書込番号:15661346

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:160件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/23 22:02(1年以上前)

>D800Eですらここまで解像しないのでは...
36Mpなのに24MPに負けているのはなぜでしょうかとD800Eスレで聞いてみればいいと思います
α99と比べるよりさらに有意義ですよ

それをしないのはTLMはじゃまだと結論づけてα99を荒らしたいからでしょ?

>A99ユーザーは我が子可愛さのあまり周りが見えなくなっている気がしてなりません。
最新のカメラ誌では超高評価ですよ

>良いものは良いと認め、それと同じ性能をメーカーに要求していく姿勢が製品を育てていきます。A99がRX1に迫るスチル性能を身につけた日には、CやNユーザーでさえアルファーに食指を伸ばすことでしょう。

やっぱりTLMはじゃまだと結論づけてα99を荒らしたいだけじゃん

書込番号:15661359

ナイスクチコミ!10


nifkさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/23 22:24(1年以上前)

>A99がRX1に迫るスチル性能を身につけた日には、CやNユーザーでさえアルファーに食指を伸ばすことでしょう。

スレ主のレベルでは、α99とRX1で同じ条件で撮った写真を絶対に区別できないと保証できるよ。

まぁ、嵐が目的なんだから仕方ないか。

書込番号:15661505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/23 22:49(1年以上前)

>bluesman777さん
>M43の25ミリF0.95というのは、35ミリ換算で50ミリのF1.4でしょうか。

こういうレベルでした…。
本当に釣りだったんですね。
まともに答えて損した気分…。

書込番号:15661662

ナイスクチコミ!7


mocky_さん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/24 14:43(1年以上前)

うーん、僕には2枚の写真の差がわからない(^^;
自分がダメなのは自覚していたけど、ちょっとショックだなぁ。
てことはスレ主さんも僕と同程度って事か。

でね。
RX1が3万円っていうなら、α99ユーザーよ、どう思う?って言われても仕方ない気がするけど。
値段ほとんど同じだしなぁ(もちろんα99はレンズ分だけ高くなるけれど)
値段相応の写りでしょ?って事だと思いますが・・・。

あと、やっぱり撮る人の技術とかセンスってあると思います。
僕はα57ユーザーですが、プロの人が僕のカメラをひょいと持って、何気なく撮った写真でも、僕が一生懸命撮ってる写真より抜群にいいですから。
とても同じカメラで、同じレンズで撮ったとは思えん・・・。


あ、どうでもいいことですがキャノンではなくキヤノンですよ。>スレ主さん

書込番号:15664043

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング