α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ147

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

α99かD800かD3中古か、悩んでいます

2012/12/14 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:43件

α99スレのみなさん、はじめまして。
私は以前D3を所有し、主にお馬さんのスナップや競馬の写真を撮っていました。
今は事情があり売却済で撮影活動休止中です。

撮影活動復帰に当たり、一眼を買い直そうと思っています。
昔からNikonばかりを使っていましたので、
最初は「D4やD3S中古は予算Overだから、D3中古を買い直そう」と考えていました。
それだけ、D3は機械として素晴らしいものでした。
(インターフェイスとかAF性能とか、シャッターの切れとか。)
※D4やD3Sを買うと、レンズに投資できない。

そんな折、いろんなサイトでD800が吐き出す絵を見て
あまりにも繊細な描写に心揺さぶられ
「デジタルはやはり最新機種の方がよいのかな」とカメラ店で実機を触りましたが、
ミラーショックが大きかったり、シャッターの切れなど
同時にD4の実機も触ったため
機械として「やはりフラッグシップには敵わないな」と感じました。
※同時に触ってみた、EOS 5DMKIIIの方が好印象でした。
 写真歴はフィルム時代から30年で、
 Canonを使用したことがありますがいろいろトラブルも多く
 良い思い出がないため、Canonは購入対象外です。

そんな折、SONYのフラッグシップ機である
α99+CarlZeiss&Gレンズの吐き出す絵をみて、
「これは良いな!」とちょっと気になり始めています。
表現は難しいのですが、
「α99はデジタルでありながらも、なんだかフィルム時代の良さが残っているな」と感じたんです。
※α99の実機は触ったことがありません。
 カメラ屋さんは250km離れた場所にありなかなか行けないのです。

ただ、わたしの被写体はお馬さんのスナップや競馬です。
スナップと言っても、馬は微妙に動きますし、
競馬は時速60kmで走りますから、
AFの性能が心配ではあります。
※連写はほとんどしないので連写性能は重視しません。

D3はとにかくAF爆速で、歩留まりも非常に高い。
AFエリアも他のフラッグシップ機より広い。

α99の気になるところは、AFエリアが中心に寄り過ぎているとこと
AF追従性や歩留まりはどうかなどです。

その辺りを中心に、
「α99の◯◯は非常に素晴らしい!」
「α99の〇〇はよくない!」など
忌憚なきご意見をおうかがいできれば幸いです。
※過去ログは一通り拝読いたしましたが、
 なかなかD3中古を買い直すか、D800にするか、α99にするか踏ん切りがつかないのです。
 ここで語り尽くされたことを再度お聞きすることになるかもしれませんが、
 どうかご容赦ください。

いろいろ事情がありレスが遅れるかと存じますが、
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:15476067

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件

2012/12/14 17:03(1年以上前)

多くの方からとても詳しいアドバイスをいただき感謝いたします。

来月札幌に行きますのでα99の実機を試してみて
改めて、α99、D800、D3(中古)のどれにするか
検討したいと思います。

本当にありがとうございました。
みなさんに「Good アンサー」を差し上げたいのですが
3件しか選べないことをどうかご容赦ください。

書込番号:15477736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/14 17:43(1年以上前)

もし半年ほど待てるなら、AF-DとAFレンジコントロールの効果検証をお待ちになった方がいいと思います。

私はAF-Dレンズ持ってないし、レンジコントロールの効果を実感するほどの経験もしてないです。

明日以降動体撮るのでレポートはしようと思いますが。

書込番号:15477885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/12/14 20:30(1年以上前)

>いぬゆずさん

ありがとうございます。

動体のAF性能は気になっています。
AF-D対応レンズで揃えたいと思っておりますが、
まだ対応しているレンズが少ないようですね。

書込番号:15478465

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/15 09:25(1年以上前)

スレ主様、いろいろ試してみてください。

α99の注意点は、設定が遅い事です。回転スイッチを回すとピッピット変わるのではなく、コロット変わるのです。ご安心を、これは準備段階の時だけです。
実際の撮影になるとキビキビ撮れます。
理由は、カメラ内部がスマホのようになっているからです。Linux+オブジェクト指向開発という、時代の最先端を行っていますので、微々たる副作用が出ていますが、私は気にしていません。
その代り新しいことは何でもできます。

確かにD3は完成され、安定したカメラですが、それは4年前の話です。
4年前の使い方で安定していたのです。

今はセンサーの解像度もD3の1200万画素からα99の2400万画素に倍増しました。
センサーの画素が2倍違うと、解像度の差は目で見てわかります。
いくら安定していても1200万画素では、今では物足りないです。1インチ・コンデジのRX-100ですら2000万画素の時代ですから(良い写りなので、3rdカメラに最適)。

常に倍の解像度2400万画素で撮れることは良いですよ。

それと、ニコン時代には思いもよらない撮り方ができます。
ビデオです。
馬は動きますから、近くで撮る場合にはビデオでも撮影すると表情の変化やしぐさを動きとして記録することができます。
ビデオはα99ソニーで決まりです。
  動きに強い60pが撮れる唯一のフルサイズ
  ビデオのAFが速いのはソニーだけ(速すぎるのでビデオAF速度を落として設定するオプションがあります)

新しい時代には、新しい撮り方があります。
このような新しい撮り方にチャレンジできるのもα99です。
私は写真と動画の両方を楽しんでいます。
せっかくカメラを再開するのですから、4年前に戻るだけではなく、新しい世界にも進出しましょうよ。
  α99は新時代のトップランナーです。

書込番号:15480475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/15 12:33(1年以上前)

スレ主さん、山奥と聞いて羨ましく思いました。
きっと自然に溢れた素晴らしい場所なのでしょうね。自分に合った良い機種を選んで楽しい写真ライフを送ってくださいね。

返信ありがとうございました。

書込番号:15481281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/12/15 15:14(1年以上前)

>orangeさん
いろいろ詳しくご教授くださり、誠にありがとうございます。
Nikonにはない楽しい使い方ができそうですね。
α99について、いろいろ調べてみました。
やはり課題は動体「AF追従性」や動体撮影の際の使い勝手のようですね。
そこさえ、クリアできれば、ISO6400でもノイズリダクションすれば綺麗ですし
ISO3200常用は問題なさそうですね。

>いつかはフルサイズさん
ありがとうございます。
周りはお馬さんがいっぱいいます。
サラブレッドの産地なんですよ!
お馬さんはホント優しい表情で癒されます!

書込番号:15481924

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/15 20:21(1年以上前)

う〜ん、どうなんでしょ・・・

当時のフラグシップ機 D3 と α99 D3は古いとは言っても画素と背面液晶以外にα99の方が上と言えるとこあるんだろうか・・・考えてしまします。

α+ZEISSの写真が好きだからというのもよく分かりますが・・・Nikon機がイヤになって離れたわけでない方が、1機種に絞ってと言うことなら、D3からはかなり進化しているだろう・・・D4譲りの最新技術で固められた D800にされた方が、手にもなじんでストレスなく撮影出来そうに思います。

OVFが良いとしても、精度の良いAF爆速をご経験されている方は、安いα900が有ったとしてもやめておいた方がいいです。OVFやAFで選ぶカメラじゃないので・・・。

店頭でよくご覧になってからお決め下さいね。

書込番号:15483196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/16 11:34(1年以上前)

こんにちは

こちらは昼は暑いですが、夜は30℃を下回り、過ごしやすいです。
写真をアップするのは帰国後になりますが、昨夜スタジアムをコマネズミのように走り回るクルマを撮影して参りました。

動体へのAF追従ですが、私は他社機の経験がないので絶対評価は無理ですが、α77よりも向上している事は確認出来ました。
AFレンジコントロールは有効なようです。

ただし、個体差なのか気になる挙動も散見されました。以前から出てはいたのですが、集中的に数時間使って何度か現象が出ました。
AFが動かなくなります。例えば直線を立ち上がってくる被写体を撮ろうとした時に、遠くにいる時に合焦していれば、問題ないのですが、そうでない状態からシャッター半押しで合わせようとした時に、1秒ほど合わず一回シャッターから指を離すと合うといった現象です。
仮説としては、AFレンジコントロールが抜けていた時に起こるような気がするのですが、確証はありません。
頻発こそしませんが、ここぞという時に出ると困ります。

レンズは70300Gでしたので、AF-Dは未対応です。

書込番号:15486174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/12/16 16:54(1年以上前)

>river38さん
ありがとうございます。
確かにD3のAF爆速を経験してしまうと
α99は厳しいのかもしれませんが、
D800はカメラ店で触ってみて
イマイチと感じたので、
SONYのフラッグシップのα99が気になっています。

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
そのような現象があるんですね。
競馬撮影の際は苦労しそうですが、競馬の撮影比率が低いので
なんとかなるかな、とも思っています。
旧型のEOS-1Dでも同じような経験をしたことがあり、
動体のAFの精度では、NikonD3/D4が一歩リードしている気はします。

書込番号:15487496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/16 17:26(1年以上前)

こんにちは

バンコクで遅めのお昼中です。
あまりに腹が減っていたので写真も撮らずに食べ始めてしまいました。

α55は挙動が安定していたのですが(出来る事は出来る、と潔く分かりやすい)、α77から挙動不審が出るようになった気がします。
α77がとんがっていて、高感度耐性などで神経質だったのに比べると、非常に使いやすいのですが、少しインターフェイス上の癖は引きずっているようですね。

もしニコンのご経験で、肝心な時にカメラが言うことを聞かない、というご経験がないなら、その方が信頼性高いと思います。

書込番号:15487629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/16 18:37(1年以上前)

おぅ、いぬゆずさん、バンコクですか?
休日の遅めの昼食は万国共通ですね。

本末転倒かもしれませんが「全ての自動を切る」というのも
信頼性を上げるコツかもしれないと思っています。
せっかくのEVFなんだからカメラからの「駄目出し」がリアルタイムで
表示されてもいいとも思います。
「このISOでこのシャッター速度はないでしょ!」
「WBが間違っています!、意図していますか」とか。

書込番号:15487960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/12/16 19:39(1年以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りで、
「信頼性」の面からずっとNikonを使い続けてきたんです。
周りはみなNikonかCanonばかりなので、
人とは違うものを使いたいなという気持ちがあります。
「気持ちを新たに出発」するには
今までと違ったもの、というか。。。
あまのじゃくなんんですよね(汗

>けーぞー@自宅さん
EVFなりの個性があってなかなかそれは面白い機能ですね!

書込番号:15488238

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/16 22:53(1年以上前)

Ken@浦河さん

あはは、D800はチェックの上でしたか・・・失礼しました。
私はフィルム機は当然のように OVFでしたが、10年のブランクで α55を購入して EVFにはすぐ慣れちゃいました(笑)。

EVFは動き物には辛い面も出たりしますが、それよりも AFポイントの移動を多用されていたなら、その動きもお店でチェックして下さいね。
αにはダイナミックAFは有りませんが、お馬さんならゾーンAFが使えるかな。

書込番号:15489373

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/17 20:14(1年以上前)

>>周りはみなNikonかCanonばかりなので、
人とは違うものを使いたいなという気持ちがあります。
「気持ちを新たに出発」するには
今までと違ったもの、というか。。。
あまのじゃくなんんですよね(汗


いえいえ、それだけ先進性があるのです。好奇心が強いとも言えます。
人それぞれですから、ご自分の特徴に沿って選び方をする方が良いでしょう。
私も好奇心は強い方です。 だから、色々と浮気をする。
基本はαレンズですが、ニコンも見たくなる。
だから1.5マウントです。

スレ主様も、先にα99+70-400Gを買えばよいと思います。
これが気に食わなければ、こちらをサブにして、D3かD4を買えばよいでしょう。

α99はD3では撮れない写真も簡単に撮れます。
競馬場の広い空間をそのまま180度撮る。
こんな発想はニコン機では湧いてこないと思います。 せいぜい魚眼と言う歪んだレンズでしか180度は撮れませんよね。

α99にはスイングパノラマという機能があって、ズームを24mmから35mmにセットしておけば180度をフルサイズのまま撮れます。超横長の写真になります。(これをそのまま長く印刷するところもあるということです)
回転スイッチにスイングパノラマがありますから、それに合わせて、シャッターを押しながら、水平にカメラを回転させるだけ(自分が回転軸となる)。
これで180度パノラマが撮れてしまいます。カメラは10枚から15枚くらい連写しながら、手ぶれのずれを調整して、自動的につぎはぎしてくれます。1-2秒待つと、180度写真が出来上がります。
歪みはありません(元の24-70F2.8ZAレンズの歪みのままですし、歪みの少ない中心部分を使いますから、とてもよく解像した写真になります)。

手持ち夜景も、6枚合成して、自動的に作ってくれます。
とても便利です。

ニコン機は、限定された機能を着実にこなすカメラです。
ソニー機は、新しい機能や飛んだ機能をスイスイとこなすカメラです。
それぞれ特徴があります。

あまり神経質になる必要はないでしょう。
α99も充分馬が撮れるでしょう。AFは早いですから。
第一、D3よりも遅いAFで馬を撮っている人はいるでしょう。
もし、貴君がD3しか使いこなす腕が無いのでしたら、D3もしくはD4しか選択の余地は無いでしょうね。
でも、そのようは方ですと、ここに相談には来ないでしょう。

α99がよさそうだと感じたのでしたら、その感を信じることです。
2400万画素のスナップはとても良いですよ。 1200万画素ではいくら頑張っても出せません。これは決定的です。
私は1200万画素のD700は全く使わなくなりました。
4年前には、D700+24-70F2.8Gをメインカメラにして撮っていました。
しかし、α99の高感度と2400万画素の高解像度を使い出すと、2400万画素の方が絶対的に良いですから、D700は触らなくなりました。
たとえD3のAFが良いとしても、それは全写真の5%でしかない。
2400万画素は100%の写真に効いてくる。
これは体験してしまうと、決定的になります。
好き者は、この5%の所をワイワイ言うが、95%の所の差には目をつむる。
不思議ですね。 2つを使い続ければ、結果は一目瞭然になるのに。

スレ主様、ご自分の用途を分析して、その用途に合ったカメラをお選びください。5%のとこだけを見て選ぶと、本末転倒になりますよ。

書込番号:15492801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2012/12/18 19:15(1年以上前)

>river38さん
ありがとうございます。
お馬さんのスナップに関してはEVFでも全く問題ないと思っています。
競馬の場合は、いろいろ調べたところ
AF性能はやはり厳しい面もあるのかなと思ってはいます。

αのAF-Dが気になります。
今後、70-300mm F4.5-5.6 G SSM
が対応予定とのことで、期待しています。

ただ、スナップ8割:競馬2割くらいで、
AFポイントはほぼ主導選択&ダイナミックAFでした。
スナップの描写重視で行きたいなと思っています。

当初はNikonD800の購入を考えておりましたが、
「やはりフラッグシップでないと。。。」と
Canonは元々購入対象外ですので、
SONYのα99が気になった次第です。

D3Xだと高感度ISO1600までと、
ナイター競馬や屋内馬場・厩舎での撮影も多いため、
どうしてもISO3200常用(できればISO6400)したいのです。
※さすがにD3X+大三元の予算がなく(涙

>orangeさん
いつもいろいろ詳しくご説明くださりありがとうございます。
いろいろ面白い使い方ができるんですね。
Minolta時代から「α」は先進的なカメラでしたが、
今もその伝統が受け継がれているのかなと思っています。

AFの性能は、高速で合焦率が高いに越したことはないですが、
競馬の撮影でも、時速60kmで走る馬を
正面から撮ることはほとんどなく
だいたい、流し取りですので大丈夫ではないかとも考えています。

スナップ撮影の割合の方が高いので、
2400万画素は魅力的です。
(CarlZeissの描写も)

来月カメラ店でα99を触ってみるのが楽しみです。

書込番号:15496940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/21 09:52(1年以上前)

帰国して、撮影した画像の現像にぽつぽつ入っています。
現場で実感したとおり、動体へのピントに関しては非常に優秀です。

70300Gで、300mmで一番近い時にはクルマの前後が切れるくらいの距離でした。
SSを1/15〜1/30にして撮ったので、手ぶれ動体ぶれの量産体制ですが、ピン自体が外れているのは殆ど見当たりませんでした。
過去にα55/77でF1撮影に行ったのとは、距離も光の量もスピードも違うので一概には言えませんが、AFレンジコントロール設定すると、6.4m以遠になりレンズの駆動幅がすごく抑えられるみたいです。

写真は事情があってアップできないかもしれませんが、一応ご報告まで。
来年3月のマレーシアGPが楽しみになってきました。

書込番号:15508340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/21 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ないしょでポチっとな。

書込番号:15511528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2012/12/25 22:28(1年以上前)

別機種

みなさま、メリークリスマスです!

お返事が遅くなり申し訳ありません。

α99の本を購入し、穴があくほど見ております(汗
写真の解像感はNikonの方がありそうですけど、
吐き出す絵の風合いというか、色合いが素晴らしいですね。
※特にZeissレンズ。

今は候補を絞り、同じD3を買い戻すのもなんだかなという感じがしますので、
NikonD3Xの中古か、α99の新品かで悩んでいます。
※D3Xは高感度が厳しとのことですが、
案外ISO3200でも実用的と感じています。
高感度ならD3Sですが、中古が割高な感じですし。

α99は、α99でないと撮れない写真がある気がしています。 

>いぬゆずさん
スポーツ写真までUpしてくださりありがとうございます。
確かにピントはちゃんと来てますね。
競馬は時速60kmほどですので、問題はないように感じました。

SONYは70-400mm F4-5.6 G SSMの出来が良さそうなので、
70-300mm F4.5-5.6 G SSMと悩みますね。
どちらかとVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM との
2本体制がいいかなと感じています。

書込番号:15529652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/01/30 23:05(1年以上前)

みなさま、ご無沙汰しております。

今日ようやくカメラ店にてα99の実機を触ってきました。

私は、いろんなメーカーのカメラをフィルム時代から使ったことがありますが、
基本カメラ歴のほとんどNikonを使ってきたNikon党です。
(現在は、NikonD3)

そんな私が、α99を試しての感想は、
「これは、結構いいぞ!」でした。

レリーズ感もよく、
なによりミラーショックが無いのが秀逸で素晴らしかったです。
また、Bodyが軽いのもいいですね。
レンズはZeiss 24-70 F2.8(AF-D対応)が付いてましたが、
まあ、普段はNikonD3ですので、レンズの重さは気になりませんでした。
※MFのピントリングが非常に重かったですが(個体差かな。。。)

OVFと比べてのEVFの評価については、
賛否両論あるのは存知あげておりましたが、
「非常に見やすい」
「撮影結果を見ながら撮影できるのがいい」と好印象でした。

NikonD3は「RAW現像」を前提としているきらいがありますが、
急ぎで写真を出力し、誰かに渡したい時など、
「Jpeg撮って出し」で使えそうなのはかなりいのではと感じました。

確かに連写時のコマ送りは気になりますが、
不規則で超高速で動く動体でなく、
ある程度規則的で、
私の被写体となる時速60km/h程度の競馬なら
「十分被写体を追える」という感触を得ました。

ただ、AF性能については、
NikonD3にはまだまだ追いつけてない感じです。

まず「AFエリアが中央により過ぎていて、範囲が狭い」こと。
静体の場合、ピントを合わせたい被写体が上下左右の端の場合、
MFか使えるAFポイント(中心など)でピントを合わせておいて、
フレーミングし直すといった
フィルム時代の撮影の仕方になるのかなと。。。

ピントの「ピーキング機能」を試し忘れましたが、
ピーキング機能はAFエリアに関係なく機能するのでしょうか?
もしそうであれば、MFもかなり使い易いですね。

自分の場合、動体撮影においては
AFポイントを選択しながら被写体を追うのですが、
AFポイント変更の反応が今ひとつ。
あと、他のAFポイントも(灰色で?)表示されていて情報量が多いため、
選択中のAFポイントの色が黒いので分かりづらかったです。

しかし、AFポイント選択の反応がイマイチなものの、
AFポイントの選択レバー自体はNikonD3よりも全然操作し易いです。
※α99はポインターで、D3はダイヤル。
 NikonD4では、α99と同じポインターセレクターが採用されています。

AF-DのAF追従性はなかなか優秀ですが、
いかんせん、AFエリアが狭いのが残念です。

また、私の腕が悪いせいかもしれませんが、
AF-Dで被写体を追従していても
あとで確認するとピントが合ってない場合もあり、
動体撮影の場合のピントの歩留まり率は、
Nikon D3には敵わないと感じました。
ただ、この辺は慣れである程度カバーできそうな感じではあります。

良い点として、スマートテレコンを使えば、
ファインダー像の広さはそのままに
かなりAFエリアが広くなるので、
逆に、AFエリア選択の点では、D3よりも使い易いかもしれません。
1.5倍時でも1000万画素あるのですから、
十分実用的でかつ「もっと望遠が欲しい」と思うときは便利ですね。
※1.5倍スマートテレコン時は、JPEG(M)+RAW保存可能、
 2.3倍スマートテレコン時は、JPEG(S)のみということで合ってますでしょうか?

これも、試し忘れたのですが「アイスタートAF」というのは、
昔CanonEOSに搭載されていた「視線入力AF」のことでしょうか?
視線を合わせたフォーカスポイントでAFが作動し、
かつAF-Dが機能するとしたら、これは自分にとっては非常に魅力的です。

どなたか、アイスタートAFの精度などについてご感想をお持ちの方は
いらっしゃいますでしょうか?

私はコンデジも持っていますが、
コンデジにはコンデジにしか撮れない絵があると思っています。

α99は被写体が生物の場合、
背面チルト液晶でピント合わせをしながら
被写体と会話しながら撮れる。
これは、魅力的だなと思いました。

NikonD800と何度も比較しながら試し撮りいたしました。

インターフェイス面で反応が遅いという欠点はあるものの、
「α99には他機種にない魅力がたくさんある」というのが
正直な感想です。

当初は、NikonD800を買おうと思っていましたが、
発売直後にカメラ店で実機を試した際に、
ミラーショックが非常に大きいなど
D3と比べて不満があり、
それもあってSONY α99も良さそうだなと思っていました。

今回α99の実機を触ってみて
「乗り換える価値は十分にある」と感じましたが、
今日触ったNikonD800は、
去年触ったD800よりも、ミラーショックがかなり小さくなっていました。
※個体差なのか、初期ロットより改良されたのかは不明です。

このNikonD800の改良(?)がなければ、
「もうα99で決まり!!」と思ってたのですが、
NikonからSONYへのマウント変更となると
レンズも買い直し、
RAW現像ソフトはNikonCaptureNX2を使っているため、
「α99付属のRAW現像ソフトでは物足りないだろうな。。。
 そうなると、高いけどSilkypx買わないといけないかな」と
再び、悩み始めておりますm(_ _)m
※AdobeLightroom乗り換え版は安いけどSONYレンズの対応が少ない?

動体の競馬撮影よりも、
サラブレッド牧場などでのスナップ撮影の方が主ですから
なおさら悩みます。

α99のチルト液晶モニターを使ったりなど、
「α99にはα99にしか撮れない絵がある」と感じましたので
悩むばかりです。

以上、長くなりましたが、
α99実機体験記でした。

書込番号:15694280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/01/31 02:19(1年以上前)

Ken@浦河さん

>ピーキング機能はAFエリアに関係なく機能するのでしょうか?
はいそうです、前面どこでもピーキング表示します。ただし、コントラストが低いところにはピントが来ていてもピーキング表示されません。

>※1.5倍スマートテレコン時は、JPEG(M)+RAW保存可能、
> 2.3倍スマートテレコン時は、JPEG(S)のみということで合ってますでしょうか?
大体合ってますがちょっと違います。
スマートテレコン、全画素超解像ズーム、デジタルズームはjpegのみ。
「APS-Cサイズ撮影」という機能をONにしたときにRAW+jpegが使用できます。
サイズはL(10M),M(4.6M),S(2.0M)が選べます。

>昔CanonEOSに搭載されていた「視線入力AF」のことでしょうか?
違います。ファインダーを覗くだけで設定されているAFポイントのフォーカスを合わせに行く機能です。
私はa77ユーザーでa77にもアイスタートAF付いてますが、この機能は全く使ってません。
コンティニアルAFの設定で、常時フォーカスさせておきたい状態なら使えそうかなって感じでしょうかね、ずっと半押ししてるの疲れるだろうから。

書込番号:15694997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン連写の場合のAF

2012/12/12 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

秒10コマ、8コマのテレコン連写のときはピントは1枚目に固定でしょうか、それとも、AF-Cで追随出来るのでしょうか。

書込番号:15470020

ナイスクチコミ!0


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/12 21:20(1年以上前)

テレコン10/8ですが、AF-Sの場合は 1枚目固定ですが、それ以外はフォーカスし続けますよ。

10(2.3倍)で 約460万画素、8(1.5倍)で約1000万画素ですね。

書込番号:15470129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2012/12/12 21:26(1年以上前)

river38さん、ありがとうございます。わかりました。ところで、α99をお使いでしょうか。実際に、テレコン10コマ、8コマのシャープさはいかがでしょうか。十分、使えますでしょうか。今、99が気になってるところで、いろいろ研究中です。

書込番号:15470159

ナイスクチコミ!0


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/12 21:43(1年以上前)

10枚の方
アタシとしては失格です
サクサク撮れるし、ピントも合ってますがボヤけてます
A-4ぐらい迄でしょう

書込番号:15470263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/13 00:10(1年以上前)

虹700さん

すいません・・・まだ購入当初のテスト程度にしか使ってなくて、よく分かりません。
先日ちょこっと鳥さん撮った時には使って無いんです。

鳥さんはいたら撮る程度なので・・・。

書込番号:15471090

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:866件

α99もガンバレ ご褒美に買ってあげるから。
恵まれない みなさん 上記の金額到来で 私と一緒に 滝壺に飛び込みませんか きっとそんなに もがかずに美味く征けると思いますが・・・・・?それともまだ待つ?

興味ない人の為に お題を1つ
α900のペンタプリズム 主導的立場で創ったのはS出身の人M出身の人それともSM入り乱れて? それと製造は自社か外注か・・・・・とある人が情報求めています。

書込番号:15432196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/04 19:29(1年以上前)

待ってる間も、手元のカメラで腕を磨きましょう(^ー^)ノ
人生は有限ですから。

書込番号:15432441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/04 21:59(1年以上前)

向こうは、3月発売ですからね。

書込番号:15433254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/05 04:15(1年以上前)

貧乏な私は、α99は20万円切るまで気長に待ちます(*´・д・)(・д・`*)ネー

っていうか、来年の春先には20万円は切るんじゃないかと思ってるんですけど(笑)

書込番号:15434659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/05 21:31(1年以上前)

たしか今年だったと思いますが、CP+にペンタプリズムだったか
OVFだったかの受託メーカーが出展していました。
それを見てSONYが一眼レフ復活させようと思ったら
最悪、OVF関連を外注すれば実現できるのだな、と思った記憶があります。
さすがにどこのメーカーから委託されているかは教えてくれるはずがないので
聞きませんでした。

書込番号:15437882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/12/06 21:53(1年以上前)

滝壺飛び込んじゃおうかな!

書込番号:15442596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2012/12/07 12:20(1年以上前)

良いですね。

書込番号:15444819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選び

2012/12/02 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:42件

今、α99の購入を検討しています。
撮影のメインは、子供と風景です。
そこで、レンズ選びをどれにするか迷っています。
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zは高いので
今は手が出せそうにありません。
純正、サードパーティーは問いませんので、
オススメのズームレンズを教えて頂ければを思います。

書込番号:15424242

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に40件の返信があります。


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/05 20:43(1年以上前)

ちなみに自分は3歳になる娘がいます。はじめてフルサイズカメラ(α900)を購入した時は一歳で、85mmF1.4で三ヶ月、50mmF1.4を追加してさらに三ヶ月過ごしました。今はα99とそれにプラスで135F1.8と24mmF2を持っていて、これらのレンズで子供撮影には不満はありません。
自分としてはボディとレンズの合計予算が40万円あるならレンズよりもバウンス撮影できるストロボを優先して買われた方がきれいに、また、撮影の幅も広がりいいと思います。
自分は風景用に1635の購入を検討しています。

書込番号:15437613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2012/12/05 22:15(1年以上前)

SLT A99V・・・812g
SAL2470Z・・・955g
約1.8Kgは確かに重いですね。
5DVを手にした時は、ずっしりときた記憶があります。
近くのキタムラにはボディのみだったので、
また5DVで重さの確認でもしてみます。

書込番号:15438120

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/05 23:36(1年以上前)

七民のパパさん
>>自分なりに考えたのは、SAL2470ZとSAL70300Gの二本にしようかと思っているのですが、いかがでしょうか?


誰も返答していないので答えます。
これで良いですね。
私も24-70F2.8ZAと70-300mmGを中心に使っていました。70-200mmF2.8Gは画質は一段良いのですが、重いので70-300Gを積極的に持ち出していました。
今は、70-300Gよりも70-400Gを持ち出す回数が多くなりました。併用しています。
70-400Gの方が画質は少し上です。 でも70-300G も画質は良く、不満はありません。
さらに良い物が出てきたしまっただけです。

α99は高ISO でも綺麗に撮れるので、とても使いやすくて良いカメラです。メインとして使っています。サブはα900とD800Eです。
自信を持ってα99をお勧めします。

書込番号:15438600

ナイスクチコミ!2


EOS2.0さん
クチコミ投稿数:22件

2012/12/06 12:03(1年以上前)

8月にパパさん、こんにちは。私も先日α99と2470ZA購入しました。2470ZAはアマゾンさんで頼んだら送られてくるまで3週間かかり、実は昨日やっと手元に来ました。ですのでまだ職場の自室あたりを撮影もせずLVやファインダーで見てばかりです。
私自身は6歳と1歳の子供がいます。一眼タイプはα700→α55ときました。別にRX100を持っています。カメラは全然初心者ですしこちらにいる方々のように知識も経験も無いのですが、α55でこまごまと不満が多く、α700の方が色々使い勝手がよかった面もありましたので中級機としてα77の狙いを定めていました。しかし発売直後は値が高く、そのうち洪水の影響で品薄、しかも高感度画質がかなり悪いと多くの方が言い始めたために、室内で子供を撮ることがメインでは高感度は少しでも強い方が良いと思い77を断念しました。その頃から99の噂を真剣に検討し始めましたが、なにぶん高価ですしレンズもお手ごろ価格のものは色々使うのが難しそうな感じでした。途中ニコンさんやキャノンさんも考えた時期もあり、店頭で触りまくったり、キャノンS100は購入しましたが、操作性や出来た写真の色などが何となく自分の好みでなく手放したりしました。で、秋に備えひたすら貯金に励みましたが、2470ZAは最後まで悩みました。99本体は買うのは決めていましたが2470ZAいれれば40万越えですので、貯金にへそくりに、秘密資金まで放出ですので!だからスレ主さんの気持ちがすごく良くわかります。なぜか予算まで似ていますので。フラッシュや高速そうなSDカード、フィルターなんかも必要ですのでそこらへんも考えてくださいね。私もF20AMしか買えませんでしたが。
ま、結局全部買ってしまい今すってんてん状態ですが、SAL2875買っても結局24mmスタートが欲しくなりそうだし、そこで24ZA買うなら2470ZA最初から買った方が安上がりかなとか自分を説得していました。嫁様にはあきれられていますが今は早く撮りたいです。昨日当直だったんで家に帰ってませんので。
何の参考にもなりませんが、似たような境遇で買っちまった人間がここにも一人いますので、キタムラさんでもどちらでも良いので、頑張ってみてくださいね。

書込番号:15440275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/12/06 13:01(1年以上前)

α99で評価を落としてるのがバッテリーですよね。予備を持つとなると縦型グリップも欲しくなる。

カメラが大きくなると三脚もそれなりの物が必要になり子供の運動会で三脚禁止では、一脚が欲しくなる。

フラッシュもついてないから、高感度ど良いとは言え、フラッシュが欲しくなる。

カメラの持ち歩きにも、2本レンズを持ってたら、ケースが必要になる。

40万円もかけて、自宅でカメラとレンズを出しっぱなしとは‥‥‥。

今一度、必要な物をラインナップして優先順位を決めるべきでは‥‥。

買うものはたくさんあるけど、これからお子さん本人にもお金がかかり始めますよ!!!

書込番号:15440542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/06 16:04(1年以上前)

Orangeさん、回答有り難う御座います。

高額な買い物になりそうなので、他社の選択肢を含め、よく考えて後悔の無い買い物にしたいです。

A99+2470z+70300g+予備バッテリー+32gメモリー(高速)で見積もりを依頼したら、533,000円でした、まだ安くなりそうだったので、少し交渉してみようと思っています。

書込番号:15441130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/12/06 20:12(1年以上前)

α77大好きパパさんのおっしゃるとおりで
購入予定のものを挙げてみます。
ボディ¥244,420
50mm F1.4 ¥33,980
サンディスク Extreme UHS-1 SDHCカード 16GB 2枚 ¥5,800
防湿庫 ハクバ E-ドライボックス HA-75 ¥27,500
クリーニング関係 ¥3,000くらい
カメラバッグ ¥10,000くらい
合計 \324,700ほど
三脚、フラッシュは今のところ不要です。
SAL2470Zは後ほど購入です。
こんな感じです。

書込番号:15442037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/06 23:23(1年以上前)

2470Zは今回はおあずけですね。

でも、納得の行く良い買い物ができることを
願っております。

防湿庫は必要ですね。子供さんが大きく
なった時にイタズラ防止にもなりますし、嫁に内緒で
レンズを増やしても隠せるのでバレにくいですww。

ぼくはα99はフラッシュが無いからフラッシュが
欲しいですね。常時取り付けられる(シューアダプター無しで)
小さいフラッシュが欲しいです。F43AMは持ってますけど
常に付けているわけにはいかないですし。

書込番号:15443106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/06 23:34(1年以上前)

>七民のパパさん

幼稚園に通うお嬢さんがいるんですねー。
一眼が手に入ったら、きっと撮るのが楽しくて仕方ないと思います。

幼稚園はイベントも盛り沢山だと思いますが、室内系のお遊戯会などは
会場が暗いので、SAL70-300Gじゃちょっと厳しいと思います。
どこのカメラを選択するにしても、70-200F2.8が欲しいところですね。
あと運動会は三脚があった方が便利かもしれません。

8月にパパさん への返事と同じアドバイスになってしまいますが、
フルサイズに特別なこだわりが無ければ、本体をAPS-Cサイズにして
レンズに投資した方が良いんじゃないかと思います。
予算が潤沢であれば、やっぱり最初からフルサイズですかねー。


>8月にパパさん

最初から単焦点一本とは潔いですね。
ただ室内で50mmは、狭くてあと一歩が退けない場所が心配ですね。
35mm or 24mmと2本立てにするか、やっぱり標準ズームが便利かも?

あと、高速連写は結構使いそうですか?
本気でα99にするなら連写も意識する場合、SDカードはサンディスクの
Extreme Proの方が良いと思います。・・というより必須ですかねー。

書込番号:15443167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 19:23(1年以上前)

ロビンと一緒さん、アドバイス有り難う御座います。

少し古いですが、ビデオカメラ(HDR xr500)があるので、お遊戯会の時は後方でビデオ係になり、ママに客席から写真を撮ってもらおうと思っています。

でも、皆様からのアドバイスを見て考えていると、あれこれ考えて訳がわからなくなり、RX1ならレンズ選びから解放されるかな? 何て考えたりする事もあります。

公園で子供から5〜10メートル位離れた所から、顔のupを撮るには、自分の選んだレンズで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:15446180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 21:13(1年以上前)

ろびんといっしょさん、名前を間違えてしまいました!

申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:15446642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/07 21:30(1年以上前)

この時期室内でのお子さんの撮影が多くなると思うのでをバウンスの出来るストロボは必須ですよ。室内光による不自然な顔の影も消せますし、肌の質感をきれいに写せます。
また、自分の場合は街撮りスナップならISO6400まで許容できますが、子供の肌を写す場合の許容高感度はISO800です。
作例あげたいところですが、自分の子供の顔が写った写真なので・・・

書込番号:15446750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/08 08:04(1年以上前)

私はα580使いですが、
子供撮りには85ZA,24ZA,35G,135STF,70200Gを使っています。

APS-Cですので、85ZA一本という訳にはいかず、他の4本を併用しています。
フルサイズ子供撮りならばまず85ZAは所持おくべきでしょう。

個人的には、上記レンズの使用を前提にISOは室内でもAUTO1600を使っていますがα99では難しいのでしょうか。

ノイズによる質感を楽しむのも結構味があるものです。

ちなみにα77での室内子供撮りは85ZAをもってしても、個人的には、ISO320が限界と感じています。

書込番号:15448356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/11 01:37(1年以上前)

七民のパパさん

子供撮りで10m離れるって結構長い距離だと思います。
5mでも一般的な片側一車線の道路の端から端くらい。
35mm換算の焦点距離で250mm〜300mmくらいでやっと
お子さんの顔アップという感じでしょう。
10mになってくると450mmくらい必要かと思います。

SAL2470Zだと、望遠端70mmでお子さんの顔アップを
撮るには1.5mくらいまで近づく必要がありますね。

でも実際は顔アップ目的でも少し広角目に撮って、
それをトリミング処理する事が多いと思いますので、
室外では70mm〜200mm辺りが最も使用頻度多いんじゃ
ないでしょうか?

ということで、SAL70300Gはバッチリだと思います。
SAL2470Zは室内用メインですかねー。
それと、名前なんかどうでもいいですよー(笑)

書込番号:15462538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/11 07:08(1年以上前)

ろびんといっしょさん、またまたアドバイス有り難う御座いますm(__)m

日曜に、カメラのキタムラに行って店員さんと色々話した結果、RX100を買ってしまいました!
しばらくこのカメラで設定をいじったり、
現像ソフトの使い方をおぼえてから、一眼を買うことにしました。

自分が何を撮りたいのか、このカメラでたくさん写真を撮ってハッキリさせたいと思います!

アドバイスをくださった方々、有り難う御座いました!

ろびんといっしょさん、細かい説明を色々ありがとうございました!

スレ主様、スレをお借りして申し訳ありませんでした、有り難う御座いますm(__)m

書込番号:15462890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/12 12:49(1年以上前)

想定外のご決断でしたね。

スレ主さんのご決断に影響があるとは思いませんが
もし自分がデジイチに何を求めるか見極めたいとの
気持ちがあるなら、xa 139yxさん同様、α37ダブル
ズームキット四万円をお勧めしますねえ。

書込番号:15468346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/12/15 18:04(1年以上前)

今日、キタムラでα99とSony Zeiss 24f2ZASSMと防湿庫等を注文しました。
皆様アドバイスありがとうございました。
届くまでムック本で勉強します。

書込番号:15482620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/15 18:12(1年以上前)

あ、フルサイズにおける24ZAはパースペクティブがあり、少し特殊な写りとなるので注意ください。
特に顔のアップ等は気をつけた方がいいです。

50mm/1.4の方がより自然かと思います。もしくは35Gあたりの方が無難です。

書込番号:15482663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/12/15 18:22(1年以上前)

静的陰解法さん
50mm/1.4は安いので近いうちに買いたいと思ってます。

書込番号:15482699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/15 21:32(1年以上前)

そうですか。ならばひと安心ですね。

書込番号:15483590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

買っておいた方がよいものは?

2012/11/29 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

あいにくと寒い日が続いているので、α99を持ち出すのがおっくうになっています。
ところで、本体やレンズ以外で購入しておくとあとあと役立つものってありますか?
高額なものでなくとも、ちょっとした小物などでもかまわないんですが。

書込番号:15408729

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/29 18:13(1年以上前)

こんばんは。

ケンコーかマルミのプロテクトフィルター
液晶保護フィルム
クリーニングキット(ブロアーなど)
予備のバッテリー
などがあればいいと思います。

その他は必要を感じてからの購入でいいと思いますよ。

書込番号:15408759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/29 18:20(1年以上前)

スロットが2つあるし、メモリーカードは気まぐれに読まない事もありうるので、予備があったほうが良いでしょう。

バッテリーはこの機種の場合必須ですね。

ソニーの純正アクセサリーで、ストラップのバックルにぶら下げる「レンズキャップホルダー」があり、良くレンズキャップを見失う私には重宝してます。
メモリーカードを入れるポケットも付いています。

書込番号:15408794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/29 18:24(1年以上前)

こちら↓をどうぞ、ページ真ん中より下『FAQ(よくある質問と回答集)』のすぐ下
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
『Q. デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?』ここに詳しく出ています。

書込番号:15408807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/29 18:36(1年以上前)

FVL-20AMという小型フラッシュ、

書込番号:15408853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/29 18:36(1年以上前)

バッテリー

書込番号:15408854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/29 18:39(1年以上前)

防湿庫。
レンズプロテクター。
無水アルコール
プラスチックピンセット。
シルボン紙。
マイクロファイバー布。
ブロアー。
バック。
予備バッテリー。
UHS-I対応高速SDカード。フラッシュ。
三脚。




書込番号:15408863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2012/11/29 19:17(1年以上前)

リモコン

私はヤフオクの500円のを使ってますが必需品となってます。

後は、一眼用のゴリラポッド

書込番号:15409033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/29 19:42(1年以上前)

とりあえず、カメラババッグ、カード、清掃用具(ブロアー/トレシー等)ぐらいは
揃えたほうがいいと思います。

書込番号:15409146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/29 20:20(1年以上前)

こんばんは(^_^)

・カメラバック 3000円くらい〜(普通のバックにクッションいれてもいい)
・予備バッテリー 6000円程度
・予備のSDカード 1500円くらい〜
・ブロアー(センサー掃除用) 500円くらいから(100均にもあります)
・セーム皮かクロス (レンズなどを拭くため)・レンズフィルター 1500円〜 (できればデジタル対応)

まぁあとは使っていて「不便だなぁ」と感じたモノを。

頑張って下さい(^_^)

書込番号:15409313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/29 20:26(1年以上前)

此処だけではありませんが、
何故α99を購入された方がこの様な質問をするのが解らない。

選択した機種ですから、金銭あれば下位機種より賢明ですが、
自習して失敗したら、聴くより勉強になりステプアップします。

まあ、買えない年寄りの僻みですかね…

寒いのでホッカイロ、
バッテリーの保温に、電池の持ちが変わります。

書込番号:15409341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/29 20:44(1年以上前)

フィルムの頃と違って入りやすいのよデジタルって
だから何を購入してどんな質問するかなんて多種多様だよ

俺の場合は絶対に予備バッテリー。個人的には、あっちゅー間です電池
あとは最近のカメラってデータがどんどん大きくなってるから性能に合ったPCいるよね
じゃ、良い写真たくさん撮ってくださーい

書込番号:15409431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/29 22:20(1年以上前)

α99を持ち出すのがおっくうなんてもったいないですなぁ。
私も余裕があれば欲しいカメラなんですが。

ここで一句
 “私も 撮ってみたい α99”
 お粗末でした

書込番号:15409974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/29 22:48(1年以上前)

同じく一首
「桜咲く その頃までに 値が下がり お金も貯まり 笑みがこぼれる」
まあソニーにとっては利益が減りますが、庶民に買える価格まで下がれば良いかなと(フルサイズなど庶民向きじゃないから、「最初から買いたいなど望むな」とかは言いっこ無しで)

書込番号:15410174

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:866件

思いの丈をソニーにぶつけた時さすがに気後れし書かなかった事これ有り
今後悔
私 99よりX-1のほうが すばらしい良く見えるのだが。
S とんでもない まったく同じです 99にはX-1と同じ会社のレンズでお願いします。

・・・・・その一点張りでした・・・・・。
よくよく考えれば 理屈は合っている。
しかし それを試すのは99のボディと該当するレンズ(これはすでにお持ちの方が居るとして)とX−1の2台を50万前後出し購入した剛の者しかいないと思われます。
好奇心を抑えられず質問にいたりました。
写りは宜しく同じでありましょうや?
よろしくお願いいたします。
なを当該セットをお持ちの方は極端に少ないと思われますので
様々なお考えお寄せ下さい、

書込番号:15402311

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/28 11:36(1年以上前)

ああ
RX−1のことか(笑)

まあ上のレスは冗談として

本気でこれのことかとおもいましたね

http://navi.kitamura.jp/camera/0000000523.html

ミノルタつながりで♪

書込番号:15402525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/28 12:15(1年以上前)

釣りじゃないと仮定して・・・ですが

そのソニー関係者、アホですね。同じになるはずがないっつうか、だったらRX−1の存在意義逆に無いじゃん(笑)。

F1と市販車ほどの差は無いとして、「快適性や使い勝手の良さは一切無視して、スポーツ走行に特化したロータスエリーゼみたいな」カメラと、「スポーツ走行も速いけど、大人4人ゆったり乗れてゴルフバッグ積めて雪道でも安心なクラウンみたいな」カメラを、RX−1が得意なフィールドだけで比較して、勝ち目があるはずがない。

「TLMによる減光の電子的補正に成功しました」って言いたいのかもしれんけど、それだって言えば言うほど墓穴掘る。物理学の法則には逆らえないのに。

と思いました。

書込番号:15402647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/28 12:45(1年以上前)

カメラを自動車に例えるのは危険ではないかと・・・。

おっしゃりたいことは何となくわかりますけどね。

書込番号:15402772

ナイスクチコミ!5


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/28 12:46(1年以上前)

RX-1=
http://www.mkspedal.com/seihin_annai/RX-1.htm

DSC-RX1=RX1

書込番号:15402778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2012/11/28 12:57(1年以上前)

> 99にはX-1と同じ会社のレンズ でお願いします。

α99とRX-1ではレンズのバックフォーカスが違いすぎますので、焦点距離が35mmだとα99がRX-1に敵わないのは必然で、そもそも同じ会社が作るとか同じ設計者が設計するとかいう話では無いと思います。

書込番号:15402822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/28 13:04(1年以上前)

まじめなはなしRX1の方がよくなきゃ存在価値がないし
実際に変わらないのであれば設計がだめなだけ

広角レンズ固定で一番画質に有利な点は
テレセン性が悪くなっても光学性能重視でレンズを設計でき
マイクロレンズをそのレンズ専用に特化した設計にできること

こうだからこそレンズ固定式は存在価値がある

まあ、デジタルならではの部分ですけどね(笑)

書込番号:15402852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/28 13:14(1年以上前)

はは、違うよ(笑)

AFはRX1の方が遅いけど、写りに関してなら、RX1の方が完勝です。


本体内手ぶれ補正、SDスロット、像面位相&TLM、マウント(当然)とEVF(オプションは同等品)以外の中身は同じだから。
カタログや仕様書、取説に載ってないからSONYに確認したけど、多点分光ローパスや高速フロントエンドLSIも載ってるしね。


明るいところはレンズの差位で両方とも良いので、レンズの癖を知らなければ見分けがつかないけど、暗いところは顕著です。
RX1の方は手振れが付いてないんで、SSをあまり低く出来ないので、気にしないといけないけどね。


ちなみにフルサイズのZEISS全部と35G有ります。
俺が文句言った時は、謝られて、逆にどんなのが良いか聞かれたから、バッテリー持たなくても処理落ちがなく、前機種で当たり前のことが出来なくなるのはおかしいだろうと。
一眼なのにテンポよく写真が撮れなかったり、突然処理落ちで遅くなるなと言いました。
後、OSをLinuxに統一するのは良いけど、起動と終了もサイバーショットで出来る1秒以内が出来ないのは駄目だろう、しかも終了のタイミングが解らないからレンズの交換待ちの時は、余計イライラするとも。

ちゃんと使ってみたのかって言いました。
騙すような宣伝の仕方も気に食わないと。
ちゃんと買って使って、耳を傾けて貰う為にユーザーとして文句を言う為に、買い足したともね(笑)

書込番号:15402890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/28 17:43(1年以上前)

追加ですが、どんなカメラが良いかと聞かれたから、今の実売価格のα77を高感度とピンを気を付けて下さいと言って売れば良いカメラだと思うのと、α99で今の4倍処理で14bit秒間3コマ維持出来れば、凄く初心者向けに最高のカメラだと。

現行の他社一眼だと、OM-DとかD800、K-5IISなんかは薦められるし、欲しくなると。


要は当たり前のことが疎かになってるのと、後でどうにもならない取捨選択が間違ってるのが腹立つとね。



話戻しますけど、なんだかんだと言ってもRX1はα99の代わりにはならないですよ。
最高のサブ機です。
又は写真の撮れる最高の35mmレンズ(笑)

書込番号:15403828

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/28 23:58(1年以上前)

〉AFはRX1の方が遅いけど、写りに関してなら、RX1の方が完勝です。

α99と328GU
α99と135ZA

これでもか?

書込番号:15405843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/29 00:04(1年以上前)

いえいえ、ソニーはビデオに力を入れすぎたので、カメラを理解できる人がいなくなっただけですよ。
隅に追いやられているのかもしれませんね。

私に概念設計させた方がマニアが求める良いカメラができる。 これって、プロとして恥でしょうが?
D800Eを使っていては、こんな事はみじんも思わないですよ。
いかにソニーのカメラが隙だらけかということですね。
その隙があることが分かっていないのだから、今のマネージャは。
お願いだから、次は本物のカメラを作ってくださいね。
  来年の本物のカメラを待っています。
  ユニークなカメラが良いといわれて、遊びのカメラを作らないでね、そんな物はもう買わないよ。
まさか、ソニーは良いカメラを出せなくなったとは言わせないでね。

書込番号:15405875

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/29 00:19(1年以上前)

>>α99と328GU
α99と135ZA
これでもか?


そりゃー、RX1は300mmの写真も135mmの写真も撮れないから、α99の不戦勝です。
135ZAのボケは逆立ちしても出せない。解像度は同じぐらいではないの? 色乗りは私は135ZAが好きだけどRX1が好きな人がいても不思議ではない。
高速AFはα99が良いでしょう。

しかし35mmの写真はRX1が良いでしょう。
それがRX1の存在理由ですから。

ところが、来年になったらRX1よりも解像度が高いカメラが出るでしょうね(ソニーがきちんと作れば)。
そうすれば135ZAはRX1に勝る写真になる。
そのカメラでは35GだってRX1を上回るかもしれませんよ。

栄枯盛衰、このようにしてカメラは進歩してゆく。 RX1はその重要な一歩の足跡を残すであろう。素晴らしいカメラだ。
α99は歴史には残らないが、RX1はα900と共に歴史に残る。

α99の名誉のために一言付け加えますが、歴史に残らないからと言って、悪いカメラではない。平凡すぎて歴史に残らないだけであり、内容的にはとびっきり上等な汎用カメラだ。日常の写真を全てこなす、超万能機です。
カメラの評価カテゴリーで日常機か万能機のセクションがあれが、トップを争う良いカメラです。

書込番号:15405955

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2012/11/29 00:27(1年以上前)

>99よりX-1

確か、キャノンF-1、ニコンF2の頃、ミノルタもフラッグシップ機としてX-1を発売していましたけど、既にご指摘があるように、RX-1の意味でしょうか。

書込番号:15405992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/29 02:00(1年以上前)

>秋の使者さん

orangeさんの言う通り、画角も違いすぎますよ(笑)
だから、α99の代わりにはならないで、サブ機止まりなんですよ。
ですから、Aマウントの35mm付近の広角限定としての話です。

好みなら、α900+135ZAの方が良いですもの(笑)
この写りが自分が現在αを選択してる理由そのものですから。

関係ないですが、今興味があるのが、シグマの今度出る35mmF1.4とα99の組み合わせがどこまでRX1と肉薄するかです。
35Gもありますし、確実に不要なのに、買いそうで困ってます(汗)

書込番号:15406265

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/29 06:36(1年以上前)

何処かで書いた気がするが
α99とRX-1を比較した場合
私の用途ではレンズ35mm固定では扱いにくいから
必然的にα99を選択します。。


まぁ、宝くじでも当たれば、両方とも即買いしますけど( ゚ω゚):;*.':;ブッ


RX-1はライカ等のフルサイズコンデジ同様
ちょっとマニアックなカメラの種類になるのではないでしょうか?

私的にはメーカーがソニーだから身近に感じるのでないかと思う(笑)

書込番号:15406515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2012/11/29 06:44(1年以上前)

コージさん お気持ち理解できます。
私も99もRX1も良いレンズも欲しいです。

書込番号:15406532

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/29 06:48(1年以上前)

>>関係ないですが、今興味があるのが、シグマの今度出る35mmF1.4とα99の組み合わせがどこまでRX1と肉薄するかです。

AlphaRumorsにありました。
シグマの新しい35mmF1.4は既存の35mmキヤノン・ニコン・ソニー全てよりもMTF値は良いということです。
最新設計は良くなっていますね。

  http://www.sonyalpharumors.com/the-revenge-of-the-cheaper-lenses-sigma-35mm-f1-4-with-stunning-optical-performance-and-samyang-too/

書込番号:15406543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2012/11/29 06:54(1年以上前)

orangeさん おはようございます。
私 orangeさんの話を前々から聞きながら
ビデオと静止画の撮れる99に関心を持ちましたが
その気持ちが移られているように見えますが・・・・・?

書込番号:15406549

ナイスクチコミ!0


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/30 04:07(1年以上前)

コージパパさん

>>今興味があるのが、シグマの今度出る35mmF1.4とα99の組み合わせがどこまでRX1と肉薄するかです。
35Gもありますし、確実に不要なのに、買いそうで困ってます(汗)

私も35Gが好きなんですが、50HSMも好きで、35HSMも買っちゃいそうで困ってます。笑

最近、シグマ用が発売になってレビューが出始めましたね。

35HSM 価格コム マガジン
http://s.kakaku.com/mag/camera/id=996/

これは大変なレンズかもしれない
http://s.kakaku.com/bbs/K0000437142/SortID=15391734/
キャノンは今日発売ですね。

ただ、買っても35Gとは性格が真逆なので、使い分けになってしまうなぁと、あれこれ考え中です。

一応、35Gのご紹介 風流韻事 ZZA700さんのブログ
http://zza700.blog.so-net.ne.jp/2010-05-07-1
(このブログを見て35Gにハマりました。貼らせていただきました。m(_ _)m)


99に最新設計の35HSMの描写vs最新の「専用」設計のRX1の描写、私も見てみたいです。

同格であれば99、1台に集約ですか!?

私は残念ながらRX1まで購入できる財力が無いので、もし購入なされたら、比較を是非、お願いしま〜す。

発売日
ソニー用、ニコン用、ペンタックス用:未定

シグマさん、ソニー用の発売日を早く発表して下さい。

書込番号:15411121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/30 05:33(1年以上前)

>A900a55さん


35Gも癖が強いだけで、良いですよね〜
でも、35HSMが出そうだったので、35Gは安く出るまで(9万円以下)我慢しようと思ってたんですが、シグマに8月に150macroの初期不良ついでに問い合わせた時、35mmのF1.4は向こう一年間は予定ないって言い切られたので、諦めて普通の金額で35G発注して、一週間もしないうちに発表しやがったんです(笑)


結局、なんだかんだで好奇心に勝てず、趣が違うので同じ焦点距離のレンズが溜まる一方なんです(汗)

とりあえず被ってるのが、1635Zと17-35F2.8-4、2470Zと24-70HSMと28-70F2.8-4と28-105F2.8(276D)、16fishと15fish、50F14(I型とSONY)と50HSM、50M28(I型とSONY)、85Zと85HSMと85F28、70300Gと70300macro、はじめてレンズとかDTレンズ、ズームと刻んでる単焦点とかマクロを考えると無駄が多すぎ(汗)


でも、一台に集約は出来無いです(笑)
一応、RX1はNEXの代わりですからちゃんと使います(笑)
SEL24F18ZがRX1発売まで2ヶ月以上届かなかったので、急遽RX100共々辞めました。
後、50Zの延期がRX1購入の原因です。
50Zの費用は貯め直しですが(涙)

稼働率考えるとα700とα900の予備とNEX-5は放出すべきかも知れません。
α77とNEX-5Nもありますしね(汗)


しかし、冷静に見ると自分かなり壊れてますね(笑)

書込番号:15411170

ナイスクチコミ!2


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/30 09:12(1年以上前)

コージパパさん

>向こう一年間は予定ないって言い切られたので、諦めて普通の金額で35G発注して、一週間もしないうちに発表しやがったんです(笑)

えぇ〜!シグマさん、こっそり教えてくれても良かったのにぃ〜!

発表直前でも、知らされてなかった方だったんでしょうね〜。


そうなんですよね。「同じような焦点距離で、こっちのはどうなんだろう。」これレンズ沼ですよね〜。


それにしても、コージパパさんの所有レベルは、スゴイですね。恐れ入りました。m(_ _)m

私は、まず買って、比較して、どちらか残すを繰り返しだったんですが、35Gは一度手放してしまったんですが、やっぱり忘れられなくて、元サヤに戻りました。

35HSMを購入しても、35Gは手元にずっと残すつもりです。いまのとこ。(^_^;)


>しかし、冷静に見ると自分かなり壊れてますね(笑)

いやいや、壊れていないですよ羨ましい限りっス!

それに、RX1はRX1で替えの利かない孤高の存在ですもんね〜。

正直言うと、RX1の素直な作例を見てしまってるんで、99持ちとしては、35HSMが余計に気になってしまうんです。

でも、35HSMの発売が春先だとすると、50Zの発売と被る時期なのでの、50Zの描写サンプルが今は一番怖いです!(笑)




書込番号:15411612

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング