α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

A99の購入を考えています。

2012/11/09 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

いつも楽しく拝見させていただいております。

今回、A99が発売され、画質的にも「α史上最高」ということもあり、またいろいろなサンプルを確認したところ、私の期待にこたえてくれる(画質)カメラという思いが強くなってきました。
そろそろポチっと行こうかと思っています。

現在の使用機材は
 A700,A900,Nex3,Nikon1
です。
Aマウントでよく使うレンズは
 -SAL70200G
 -SAL2875
 -DT1650
です。
A77は持っていましたが、EVF、AF、レスポンスなど、気に入っていたのですが、友人に譲りました。
700か77のどちらかを譲ることになっていて、なぜか77を譲りました。今は少し後悔しています。

77でのAFの進化、EVFの使いやすさ、シャッターラグ(0.05)などとっていて楽しいカメラ(高感度の画質とピントの精度以外)でしたので、A99も問題ないかと思っています。

一点、気になっていることはAFの早さです。
A77ではSAL1650を使っているときは、AFとカメラのレスポンスのよさで気持ちよく写真を取れていました。ただ、別のレンズ1680Zや70200Gなどでは1650に比べてそこまでAFが早くなかったという印象です。
AFの速さはボディーではなくレンズに起因する割合が大きいのでしょうか?

A99を買った場合は基本2875を私用すると思うのですが、A77/1650の組み合わせと比べてどれくらいAFの違いがあるのか、またA99で同じくらいの速度が出るレンズはあるかを教えていただきたく、お願いいたします。
また、AF精度でもA77から進化があるかどうか教えていただければと思います。

対象は、子供撮りです。A900でも問題ないのですが、露出などが思ったとおりの写真が撮れず、明るすぎたり、暗すぎたりで歩留まりはほどほどでした。(ばっちりきたときは、すごく感動的でもあるのですが。)
EVFはその点で失敗写真が少ないので、取り直しのきかない場面での歩留まり向上を期待しています。

書込番号:15316733

ナイスクチコミ!0


返信する
alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/09 18:44(1年以上前)

AF速度は似た様なモンですヨ、しかし精度は一番イイですね

書込番号:15316895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/09 19:32(1年以上前)

感覚的な回答になってしまいますが、135ZA 700200Gでは、α57に比べ
α99の方が若干遅い気がします。

書込番号:15317105

ナイスクチコミ!2


doredoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/09 22:17(1年以上前)

 DT1650はAPS-C用レンズですから、フルサイズ機に使用すると
自動的にダウンサイジングとなりますが、このことが分かっていれば
画質的に全く問題は無いと感じました。

 700を手元に置いて、77を友人に譲ったことを、現在は多少後悔と
なっていますが、当方ならば、大いに後悔です。

 仕事柄700も900も使い、900に至っては、もうこれ以上のカメラは
必要ないまで感じたものですが、77や99が発売されて実際使ってみる
と、700や900はやはり一時代前の、どことなくアナログ的感覚をも感じ
させるカメラですね・・・・。

 700も900もしっかりと良く造られているカメラですから、勿論、写真を
撮るという意味では何の変わりもありませんが、77や99のアナログへの決別
的感性には、また異質の写欲をそそられますね・・・。

 AF性能はそれほどの違いは感じませんが確実感は99の方が優れているかなー
と言う程度です。但し、2875と1650とでは、後者のレンズは新しい設計だけ
に、レスポンスと云う点ではこちらの方が上だと思います。

 明るさと云うことでは、現在はまだOVFの方が画面の隅々まで良く見えるの
で、見やすさはありますが、99などのEVFに慣れると、やはり、これからはEVF
になるだろうと思いました。

 99は購入して後悔することなど全く無いと思います。77や99、そしてNEX-7
などはやはりSONYでなければ出来なかった近未来型カメラだと実感しています。

 以上は、一個人の感じ方ですから参考になるかどうか分かりませんが、そう
した感じ方もあるんだなーと云う程度で読んで下さい。




書込番号:15317913

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/10 00:44(1年以上前)

doredoraさん
同感です。

私たち新しいαユーザーはフィルムの感覚が残っていませんから、すんなりとデジタルに移行できます。 というよりはデジタルで始めたのですから、そのデジタルが洗練されたのがα99. 使いやすいです。

ただし、花を撮るときにはα900の超絶ファインダーがイチオシです。
何しろ、花の輝くまでの命をファインダーで見ることができるのですから。α99では花の命は見えない。 この命を見えるようにするのがEVFの究極到達点でしょうね。他の要素はEVFが優れている。

書込番号:15318682

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/10 01:14(1年以上前)

alpha-10さん
 精度が上がっているとのこと、期待したいです。
 A77では今ひとつという微妙なピントが1-2割程度あったので、それが改善されているといいです。

thinkstyleさん
57比で多少遅くなっていますか。。57は使ったことがないのでわかりませんが、多少レベルであれば許容範囲です。でも70-200G、何とか早くならないですかね。写りは気に入ってるのですが。。135Zは持っていません。いつかほしいレンズです。

doredoraさん
 私も77を手放したこと、後悔してます。700があるから、まぁいいやって思ったんですが、77を譲った後700で写真を撮ったら、、、77の良さが理解でしました。今後、ファームアップなどで高感度画質が改善され、Rawで好みの絵が出せるようになったら買い戻そうかと思ってますが、99があればAPSCレンズも10MPですが問題なく使えるようなので、少し考えてます。
 SSM搭載の標準ズーム、出ないですかね。動画もとるので、SAMは少しうるさいかと思っています。2470Zがありますが、写りの違いよりも値段の違いのほうが大きく感じてしまい、なかなか手が出せません。いつかはと思ってるんですが。

orangeさん
 900のファインダーいいですよね。最近M型スクリーンに交換して、MFを練習し始めました。
 まだぴたっとあわせることができませんが、ピントの山はつかみやすいです。いい練習方法あれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15318793

ナイスクチコミ!1


main77さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 02:50(1年以上前)

露出の話が出ていましたので、少し何かご参考になればと思い投稿させて戴きます。
基本的な話で、もし既にご存知のことでしたら、非礼をお詫びします。

一眼レフカメラの殆ど(ほぼ全てと言っていいでしょうか)は反射式露出計を内蔵し、露出を計っています。
この露出計は、同一光源下にある物であっても、白いもの(反射率の高いもの)と黒いもの(反射率の低いもの)とでは、異なる計測結果を出します。
露出計が対象物からの反射光を捉える上で、写真用語では18%グレーと呼ばれるグレー地の露出を読むとき、カメラはその場の光の状態において目に映る対象物の明るさの状態そのままの映像を捉えるようにできています。

このあたりのことが詳しく掲載されていますので、参考までに写真道場さんのURLを貼らせて戴きますね。
http://www.dowjow.com/workshop/kumon/2008/09/8.php

上記URLにある通り、対象のバックが白いときと、黒い時とではカメラの読みとる露出値が異なります。
→そのことにより対象そのものの露出がオーバーになったりアンダーになったりしてしまう。
測光エリア設定が広いほどその傾向が出ます。

前置きが長くなりましたが、
私が子供を撮るときは、どのような状況、光源下であっても、まず予め子供の顔の肌の部分でスポット測光し、AEL(AEロック)します。
(人の肌は上記18%グレーに近いと言われており、私も一つの基準としています。)

上記のように予めAELで露出を決めておけば、光の状況が瞬時に激しく変化する場面でない限り、子供が動き回ろうが走り廻ろうが、背景の反射による露出変化を気にせず撮影に専念できます。
結果、都度カメラまかせの測光よりも確実に露出の失敗が減ると思います。

この方法はスナップ写真や風景写真など全てに応用でき、最も捉えたい光の中にある対象の中で、上記18%グレーに近い色の部分をスポット測光することで、適性に近い露出値を得ることができます。
(アナログ時代の風景カメラマンはスポットメーターというスポット式露出計で必ずこれをしていました。現在はどうでしょうか……。)
慣れてくれば少し明るめに+0.3EVしたり、という「加減」もできると思います。

αはAELが使いやすいポジションにあるので、一瞬は手間ですが、スポット測光→AEL→絞り値決定→撮影というリズムで撮ればいい写真が残せると思います。
スポット測光+AELは一度行えば同じ光源下ではその後調整は不要です。
因みに私は常にAEL1回押しで継続ロック、2回目押しでリセットの設定にして使用しています。
絞り優先でシャッタースピードが稼げずブレそうであればISOを上げます。動き回る子供であればシャッタースピードは1/500〜1/1000を目安にしています。

最も、最近のカメラは露出が優秀(顔検出など)なので、大きな失敗は出にくいかも知れませんが、露出が優秀になったことにより、手軽に綺麗な写真を撮れるようになったのはいいことですね。
但しもし、カメラまかせで上手く行かないときは上記の方法など試してみてもいいかも知れません。

何かご参考になれば幸いです。
くれぐれも、ご存知のことでしたら、余計な話をお詫び致します。

書込番号:15318997

ナイスクチコミ!2


main77さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 03:05(1年以上前)

TOM4242さん

経歴を知らず、なんだか恥ずかしい投稿をしてしまいました。
失礼しました。

書込番号:15319013

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/10 03:26(1年以上前)

main77さん
 露出の件、勉強になります。AELは良く使うのですが、A700でもA900でも中央スポットで採光しててもいまいち思い通りにならない?ですね。。たぶん採光範囲が中央のみでも大きいのかもしれません。-0.3〜-0.6ぐらいで調整して使うことが多いです。
 A900はまだまだ現役でこれからもがんばってもらうので、少しでも腕が上がるよう精進したいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15319033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/10 15:02(1年以上前)

70200Gの写りや、明るさからの使い易さは満足しています。ただやはり感覚的なものですが、
AFが遅い気がしますし、99で迷うこともたまにあります。ただ普段愛用しているのが135単焦点
なので、それと比較してるのかもしれません。

70300Gを使っていて70200Gへ乗り換えしたのですが、個人的な感覚では70300Gは固め、
70200Gは柔らかめな画が出るような「気」がします。笑(あくまで感覚的な意見です)

70200Gは一度SONYへ見てもらおうかとも、、、。AFの速度に問題ありません。と言われるか
もしれないですが。

書込番号:15320755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/11 17:13(1年以上前)

70-200mmF2.8は一応SSMとなっていますが、モーター音は静かでしょうがAF速度では余り速いという評価は聞かないレンズですね。「シュッ、ピタッ」っていう合い方はしないレンズ、まあ仕様って言ってしまえばお終いなんですが、Uが出るとか出ないとか噂もあるので、ソニーさんがやはり遅いと思えばUでAF速度の改善が図られるでしょうね。

書込番号:15326176

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/13 06:07(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
出張に行っていたもので、インターネットが見れませんでした。
別スレ(Riverさん、あかぶーさん)、すごいコメント数ですね。私はチャレンジする機会を逸しました。まぁ、あたらなかったでしょうけど。

thinkstyleさん
70-200G、900で使っていてもAFが遅いので子供撮りではテンポ良く撮影できません。一度点検に出しましたが、問題なかったです。写り、よいですよね。しっかりと色も乗ってるし、カリカリでもないし。好みです。

salomon2007さん
Uが出ても、しばらくは買えません。今のレンズのままAFモータだけ高速化してくれるサービスとか出ませんかね。簡単には更新できない値段です。。出たらほしくなるでしょうけど。

いま、SAL2875を使っていますが、2470Zが、もし、AFが早い(A77での1650ぐらい)であれば真剣に購入を考えます。ご存知の方教えてください。
AF速度、迷いについての参考になる情報(HP)があればよいのですが。。

この間、友人にA99を触らせてもらうことができました。感触は良かったですが、レンズはSAL2875だったのと、室内で明るくなかったので、AFが満足できませんでした。AF-Sで試しましたが、ピントがあった電子音の後、シャッターを押しても、ほんの少しのギャップがあります。
フルサイズでシャッターが大きくなったせいでしょうか?A77では感じることはありませんでした。レンズとの相性かもしれません。
出てくる絵はISO3200でしたが背面液晶を見る限りでは、軽く許容範囲を超えていたと思います。4年間の進歩を感じました。

よろしくお願いします。

書込番号:15333477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/13 22:17(1年以上前)

TOM4242さん、こんばんは。

α99+2470Zの組み合わせとα77+DT1650の組み合わせで、
室内でAFの速さの比較をしてみました。

それぞれレンズを望遠端にしてAF速度は高速モードで、至近
距離と数m先とをファーカスを行ったり来たりさせると、後者
の組み合わせのほうがわずかに速く感じます。どちらかという
と、数m先から至近距離にフォーカスを動かす時のほうが差が
有るように思います。レンズは両方ともSSMですが、動かす
レンズの質量が違うのがその原因でしょうか。

ただ2台をその場で持ち替えて比較すると違うかなー、って感
じるくらいの差ですので、α77からα99+2470Zの組み合わ
せを使い始めても、自分は特に違和感は感じませんでした。

AFの迷いについての比較ですが、自分では今のところ良くわ
かりませんので、どなたかの書き込みがあるといいですね。

書込番号:15336619

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/14 13:03(1年以上前)

別機種

SAL2875

なんちゃってGT30さん

テストありがとうございます。大変参考になります。
2470Z、ほぼ同じ速度なんですね。

A99、ポチりました。来るのが楽しみです。
レンズは、もう少し悩んでみます。これ一本でNEX6+24mmZがかえると思うと。。。
まぁボディばかり持っても仕方がないので、お金をためて今度こそ2470Zを買いたいと思います。
タムロン2875、SAL2875、買わずに最初から2470Zにしておけばよかったと思う今日この頃です。
動画をとることも考えるとSSMがよさそうですね。写りはSAL2875で満足しています。

書込番号:15338944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

α99で使用するSDカードは何が良い?

2012/11/09 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

α99のボディを購入予定です。
この機種はSDカードを使用しますが、購入された方はどのSDカードを使用されていますか?

購入の参考にしたいので教えてください。

書込番号:15316389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 16:23(1年以上前)

95MB〜80MBなどの転送速度の速いSDカードが良いです。

サンディスク、パナソニック、東芝から出ています。

書込番号:15316414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/09 16:27(1年以上前)

小生はまだ未購入ですが、本体のバッファ量が少ないので書き込み速度の遅いカードだと次のショットまでの待たされ感が強い機種だと思いますので、SandiskのUHS対応、書き込み90MB/秒・読み込み95MB/秒の「Extreme Pro」が今のところ一番かと。

http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-i-card

価格的にはお高いですが、並行輸入品とかだとかなり安くなっているようなので、購入先は色々とお探しのほど*_*;。

書込番号:15316429

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 16:39(1年以上前)

こんにちは。

サンディスクのクラス10がいいと思いますよ。

書込番号:15316466

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/11/09 16:52(1年以上前)

>秋の使者さん
>salomon2007さん
>Green。さん
レスありがとうございます。

東芝、パナソニック、サンディスクの値段を調べてみたのですが、
Extreme Proの並行輸入品が安いですね。

このカードを購入してみたいと思います。

書込番号:15316504

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 18:40(1年以上前)

私は90MB/sのExtreme Proと45MB/sのExtremeを使い分けています。
連写のみ高速のExtreme Proを使い、
それ以外や動画は中速のExtremeの32GBと64GBを使っています。こちらで充分ですし、値段は半額です。
Extremeの64GBを2枚差しにしたら、いつまでたっても満杯になりません。
これなら、重要撮影のときには二重書きでもOKです。

値段:
  Extreme Proの並行輸入品  32GBで約6000円 書き込み90MB/s(SDSDXPA-032G-X46)
  Extreme          64GBで約5400円 書き込み45MB/s(SDSDX-064G-X46)

2枚差しを考慮してください。絶対メモリーが壊れては困る重要撮影場面では2重書きを選べます。

書込番号:15316875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/09 20:41(1年以上前)

サンディスクの並行輸入品は、メーカー保証が受けられませんのでご注意ください。

http://www.sandisk.co.jp/about-sandisk/announcement

書込番号:15317403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2012/11/10 07:57(1年以上前)

SanDiskに保証は要らないと思うけどなぁ。
だいたい消えたデータは戻らないんだし、保証より不良率の少ないカードを選ぶべき。

1.5倍払う価値があるほど不具合がある (半分近くが不良品) なら、もっと話題になってるはず。
並行品しか買ってないけど、不良に出会ったことがない。

まぁ、日本の消費者は舐められすぎですな。円高なんだから、どんどん安い業者から買わないと損するばっかりでね。

書込番号:15319375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/10 16:47(1年以上前)

SandiskのSDカードについては、プロテクト用(書き込み禁止)の小さい突起が何かの拍子に折れるなどしてカードをカメラから取り出せないという事故が起きているとの報告はありますね。
プロテクトバー部分を含めて異様にSDカード自体が薄いのが原因のようにも言われてますね。

この事例を知っててSandiskを使ってる人は、プロテクトバーが動かないように使う前に瞬間接着剤で固定してから使用しているようです。
まあ個人で出来る予防策ですから、同じような事をするしないは個人の責任で、ですが。

書込番号:15321109

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/11/10 22:21(1年以上前)

salomon2007さんに呼ばれたみたいなので...
 カメラのSDスロット内でSandiskのSDカードのロックレバー付近の破損が起こり、ライトプロテクトがかかった状態でカードが抜けなくなったためカメラが撮影不能になり入院しました。 しかもこの破損が1個ならずも2個も発生しました。
 顛末はこちらを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232125/SortID=14167171/#tab
 Gigazinでも同様のは外装破損が報告されています。
http://gigazine.net/news/20101127_sandisc_sd_change/

 どうもUltraまでは外装が丈夫だったのに、Extreme以降外装の薄くて脆くなったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317461/SortID=14180103/#tab

 手持ちのSanDiskは外装剥がれを避けるためにロックレバーを接着しましたが、胸くそ悪いので Sandiskは出入り禁止にして 外装の丈夫そうな東芝とパナしか使わないことにしました。

 α99はデュアルスロットのため片一方のスロットが死んでも撮影が続けられそうなので まだ被害は軽いです。。
 しかし、修理しようとするとカメラは正常で粗悪SDカードが悪いのでカメラメーカーの瑕疵でないため保証が受けられない可能性があり、下手すると基板交換?万円コース自己負担になりそうです。保証内容によると思いますが、自己負担となった場合、SDカードメーカーにねじ込む面倒が発生します。

 という経験をしているので個人的には Sandisk 特に保証の効かない並行輸入品は止めとけと言っていました。外装破損の発生しない丈夫な外装のカードにするのが安全です。

 最近、めんどうになって騒がなくなったんですが、SanDiskを使われる方は時々 ロックレバーを動かしてみて外装が壊れないことを確認することをお薦めします。このチェックで外装破損した場合、まだカードリーダなどでデータは読み出せますし、正規品ならSandiskにクレームつければ新品が送られてきます。

書込番号:15322629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/11 02:20(1年以上前)

BOWSさん わざわざ登場頂いて恐縮です。

前のスレッドを読んでいるので、当初は東芝の新しいUHS-I対応カード(紫色の?)とかを検討してみたのですが、価格的にやはり安い方を選択してしまってますね*_*;。
実際に事故に会えば修理代の方が高くつくのは分かるんですけど。小銭を惜しんで大金を失うですか*_*;。

BOWSさんはSandiskは出禁にしたんですね、全うな判断でしょうね。

書込番号:15323634

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/11/11 20:03(1年以上前)

>BOWSさん
貴重な情報ありがとうございます。

こうゆう弱点もあるのですね。教えていただくまで知りませんでした。

価格が安いExtreme Proの並行輸入品の購入を考えていたのですが、
今回は東芝のEXCERIA Type1というカードにすることにします。

書込番号:15327044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ133

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しているのですが・・・。

2012/11/08 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:20件

現在nex-7を使ってる初心者です。
静止画メインでα99を検討しているのですが
ツァイス含む純正レンズを使って
撮って出しA4印刷された写真をC,Nと比べた時に
α99の立ち位置はどのへんと思われますでしょうか。
発売まもないですがオーナー様の
ご意見をお聞かせ頂ければと思い投稿しました。
11月末ころ購入予定としていますが・・・・。
ご意見、宜しくお願い致します。

書込番号:15311822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/08 15:30(1年以上前)

立ち位置?
これは入門機ですよ。
600と6と比較して良い入門機だと思ってはいかがですか。
7をお持ちならフルサイズ9を待つことは出来ませんか。
今現在800より99のほうが高いです。
99より800が劣るのならその理由は?

ソニーフアンなのに今回はなかなかソニー魂がが見えない。

書込番号:15312024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2012/11/08 17:56(1年以上前)

くんたけいこさん

どうも有難う御座います。
α99はフルサイズ入門機でD600と6Dと比較してどうかということですね。
分かりました、検討してみます。

すみません、ソニー魂というところまでいっていないですが
ソニーには頑張って欲しいと思っています。

有難う御座いました。

書込番号:15312423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/08 18:31(1年以上前)

NEX-7の何が不満で、α99が欲しいかなんですか?
画角を抜きにすれば、NEX-7から1段くらい高感度が良くなってるだけであまり変わらないって感じると思いますよ。
A4なら尚更です。

自分はAマウントで高感度が使える機種が欲しかったんです。
後、fullHD60Pが録れる機種を後一台増設予定だったのもあります。


あえて言えば、α99は5D3に近いです。
画質は同じようなもので、高感度が5D3の方が微妙に良い感じ。
使い勝手は、悲しいかなα99の方が癖が有りすぎます。

D800は別物。
扱い辛いですが、ちゃんと撮れれば一番画質、解像度は良いと思います。
静止画で初めからレンズを一緒に購入しはじめてと言うなら、自分は今ならD800eですかね。

実際この時点で、3機種とも標準レンズ(24-70mm、松レンズ)込みだと50万円クラスになります。


ここに色々なレンズが入りますんで画質やコストパフォーマンスに関してはややこしくなるんですが、ZEISSをAFで使いたければα一択です。


撮って出しはメーカーの画作りでこれこそ個人の好みなんで、NEX-7でRAW現像をしてからの方が良いと思います。


持っている自分が言うのも変ですが、α99+フルサイズZEISS(計5本)だけでも100万円オーバーですから(汗)

書込番号:15312557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2012/11/08 20:29(1年以上前)

コージ@流唯のパパ さん

NEX-7が不満でα99ではないですが
少し前にフルサイズZEISS+アダプターを借りて撮影する機会があり良いなと思った次第です。
α99なら手ブレ補正もききますし、フルサイズにも興味がありましたので。

このクチコミを拝見していてなんとなく不安な気持ちになりましたので
先に購入された方には心苦しいですが、お聞きしたく投稿させて頂きました。

老眼も進んでいますのでMF拡大やZEISSをAFで使えるので
α99+ZEISSを購入しょうと思っています。
金額が金額なだけに少し慎重になったりもします。
いろいろとお騒がせしてすみません。
貴重なご意見を有難う御座いました。

書込番号:15312987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/11/08 20:55(1年以上前)

撮って出しA4サイズなら多分、ほとんどの人は三社フルサイズ機&純正レンズで違いがわからないと思います。

書込番号:15313128

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:20件

2012/11/08 21:57(1年以上前)

小鳥遊歩 さん

C,N一眼は使ったことがないので分かりませんが
違いがわからない程度ならば
自分にとっての使いやすさで検討したいと思います。
nexつながりでα99が今のところ第一候補になっていますが
皆さんのご意見も参考にさせて頂きたいと思っております。

ご意見頂きまして有難う御座いました。


書込番号:15313487

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 22:07(1年以上前)

NEX7からフルサイズにするのは画質的に期待するところがあるからでしょう。

しかし、
A99はレンズとセンサーの間にTLMという夾雑物があるので、
4年前のA900にかなわない可能性があります。

Aマウントレンズ持ってないなら、
D800+FマウントコシナZeissで決まりです。

A99はAマウントユーザーか
バリアングル液晶に価値見出す人以外には無用の長物です。

書込番号:15313544

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/08 22:13(1年以上前)

〉A99はレンズとセンサーの間にTLMという夾雑物があるので、
4年前のA900にかなわない可能性があります。


α900比較、暗部の快調、高感度画質ともにα99のが圧倒的に優れていました(^-^)/

書込番号:15313583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/08 22:30(1年以上前)

NEX7で撮った写真の色は気にいられてますか?

私の場合は Nikonも持っていますが、空の青さや木々の緑などαのような色合いはでません。
人物をよく撮られる方なら肌の色が気になるかもしれません。
現像すれば同じ・・・という話しが出る事も有りますが、そうはなかなかなりません(苦笑)。

特に、高画素、連写など機能面で他機を考えておられるのでなければ、このあたりもポイント
になるかもしれませんね。

Canonの色は知りません。

書込番号:15313714

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/08 22:48(1年以上前)

カメラに立ち位置とかあるのでしようか…

何をもって入門機なのかもわかりません。

気にいったものを使用すればいいのでは。
使用するレンズでも違うし、違わないかもしれないし。
先入観もあるかもしれないし。
趣味の世界において、UPされたものをみて
自分がどう感じてどう思うかが大切かと…

A4程度でわかるかどうか。
たぶん分からないかと思うんですよね。

書込番号:15313793

Goodアンサーナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/08 23:11(1年以上前)

スレ主様
>>少し前にフルサイズZEISS+アダプターを借りて撮影する機会があり良いなと思った次第です。
α99なら手ブレ補正もききますし、フルサイズにも興味がありましたので。


私はD800Eとα99の両方を使っています。

さて、どのカメラが良いかは、何を撮るかでしょうね。
  D800E+コシナZeiss  (注:このレンズはAFできません)
  α99+ソニーZeiss   (注:このレンズはAFできますし、速いです)
どちらが撮りやすいか?
疑問なくα99+ソニーZeissを持ち出します。
理由は簡単、コシナZeissはAFできない。
今までα900はAFが遅いからダメだなどといっている吾人が、ニコンとなるとMFでもOKとなるのは不思議です。
コシナでMFでも良いなと思うレンズはMakro Planar T*2/100 F.2のみ。
あとのレンズはできるだけ使いたくない。MFだから。
(MF好きな方は、どうぞコシナをお使いください。私はコシナは小さな会社なので電子技術が弱いためにAFを開発できないのだと思っています。もちろんコシナZeissの画質はとても良いと思いますが、ソニーのZeissもそれに負けないだけ良いです。)

D800Eのファインダーはα900より少し小さくて、少し暗いので、還暦を過ぎた者にはMFはたいへんです。とても撮る気になりません。
D800Eの背面液晶で拡大表示を使うときにはコントラストAFになり、とても遅くなりますので、これは三脚専用の撮り方になります。

α99のZeissはAFでバシバシ撮れます。
おまけに85mmF1.4ZAや135mmF1.8ZAはコシナには無いとても良い写りをします。


一方ズームの場合はどうか?
  D800E+24-70F2.8G
  α99+24-70F2.8ZA
なら、どちらを持ち出すか?
風景で三脚を持ち出すときだけD800Eを持ちだします。それと、写真展に応募する場合にはD800Eの高解像度を生かしたいですね。
それ以外はα99が便利です。
α99は高ISOでも手ぶれ補正があるので、どのような環境でも撮りやすいです。夕暮れは軽くISO6400が使えますし、画質も十分です。 私はISO自動の範囲をさらに上のISO16000に設定して使っています。

一方、D800の3600万画素は 、風景に向いています。解像度はα99よりも上ですが、この解像度を生かす撮り方をするにはコツがいります。基本は三脚撮りです。手持ちなら、シャッター速度が高速な環境です。
また、ミラーショックも出やすくなりますので、等倍まで解像させるためには、かなり神経を削って撮る必要があります。

これに引き換え、α99は鈍感にラフに扱いながら撮れるカメラです。
重量もD800Eよりは軽いので機動力があります。気楽に撮るカメラです。

現状では、私の使用頻度は
  α99:D800Eは 9:1 くらいです。

最後に、D600は考えないほうが良いかと。コストダウンのために、いろいろなところで手を抜いています。おそらくLowPassフィルターもD800とは別物でしょう。結果としてD800Eよりも画質は悪いし、シャッターも1/4000秒までしかありません。これでは、太陽の下の桜をF2では撮れません。

α99は、買う前にはほとんど期待していませんでした。 しかし、使い出したら評価が変わりました。 とても便利で良いカメラだと思います。
α99は5D3のような万能カメラです。
一方D800Eは、解像度命に特化したカメラです。これはこれで良いです。

ソニーの解像度命のカメラは来年です。希望は5000万画素で待っています。(本当は一挙に1億画素に行けば、主導権を取れるのに、情けない)

  ソニーのZeissを買っておけば、α99の万能カメラとして使えるし、将来の高解像度カメラにも使えます。

書込番号:15313932

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件

2012/11/09 00:17(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を有難う御座います。
nex7に不満はありませんがZeissを試してしまった事が運のつきといいましょうか。
A4程度では各社の差はほとんど無いご意見がありますので
Zeissを前提にしますとやはり目のこともありAFを主に使いたいのでα99かなと思っております。
(残念ながらキャノン、ニコンを試す機会は今のところなさそうです。)
nex7〜α99なので、同じメーカーで価格差もありますので画質も期待しています。
ソニーの高解像度カメラの噂もあるようですが高額商品は購入できるか分かりませんので
私には便利、万能カメラが合っているのかも知れません。
先行投資されましたオーナーの皆様のご意見を頂きまして有難う御座いました。
良い作品が撮れる様に精進していきたいと思います。
皆様、有難う御座いました。

書込番号:15314274

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/09 05:59(1年以上前)

私も万能カメラがあったら欲しいです。
万能カメラってどのカメラですかね。
私には思い浮かびません。

書込番号:15314777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/09 07:38(1年以上前)

またオレンジが嘘を書いている。

持ってもいないD800Eを持っているなんて
いつも妄想を書き込むな。

書込番号:15314922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/09 08:55(1年以上前)

>持ってもいないD800Eを持っているなんて
いつも妄想を書き込むな。

どちらの書き込みが妄想かな(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14481621/ImageID=1174082/

書込番号:15315131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:20件

2012/11/09 10:45(1年以上前)

どなたにとってもの万能製品などはありえませんね。
失礼しました。
訂正の上、お詫び申し上げます。

書込番号:15315462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/09 11:15(1年以上前)

orangeさん おはようございます、こんにちはのほうがいいのかな。
欲しいと言っていた99購入したんですね。
期待のビデオのほうはいかがでしたか ソニーは920とか960とは違うと言っていましたがどうでしたか。

書込番号:15315545

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 14:16(1年以上前)

今は、ビデオは忙しくて撮る暇がありません。
しかし、先月、屋外での演劇をVG20で撮りましたが、非常に鮮やかに写っていました。ファミリービデオよりも大きいダイナミックレンジを備えた色彩感が良いですね。α99はこれよりもさらに良くなっていると思いますので、期待しています。

α99は日常使いでは万能に近いカメラになりましたね。
気に入っています。

書込番号:15316062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/09 15:57(1年以上前)

orangeさん99の動画はいかがでしたか。

書込番号:15316331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信38

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー

2012/11/07 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

この機種の購入を予定しています。

縦位置グリップも購入予定なのですが、予備のバッテリーも一緒に
買いたいです。
純正バッテリーが良いのは分かっているのですが、結構なお値段が
するので互換バッテリーも視野に入れています。

この機種でも互換バッテリーは使用できるのでしょうか。
使用できた互換バッテリーの情報お待ちしています。

書込番号:15307921

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/08 14:37(1年以上前)

>てんでんこさん

これまで50個以上お使いになられた電池は、インフォリチウム互換電池ですか?
インフォリチウム電池は、かなりシビアな電池で、互換品ですと純正充電器では充電出来ないものや、縦位置グリップに入れると使えなくなるものなど多々あります。
良く、この板に出てくるROWA社で販売されている電池でもα99やα77などに対応しておりません。
インフォリチウム電池に限って言えば、純正を勧めるのが良いと思いますよ。

書込番号:15311899

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/08 14:43(1年以上前)

α200使いですが、純正バッテリーでないと怖いですね。

ちょっと違う話ですが、私のα200+縦位置グリップ、『インフォリチウムバッテリー(2)を使用してください』というエラーが結構な頻度で出ます。純正のバッテリーを使っているのに。
バッテリーを1と2入れ替えても常に2なので、どうも本体(というか縦位置グリップ?)のトラブルみたいです。

純正バッテリーでもこうなので、互換品は怖いです。
ああ、純正でも出るんだから、互換品でも同じことか(笑)

書込番号:15311911

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/08 15:02(1年以上前)

私的には「互換バッテリーのスレはこれまでにいくつも立てられました。げんなりしています。」って感じです。

書込番号:15311959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/08 15:15(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん
>インフォリチウム電池に限って言えば、純正を勧めるのが良いと思いますよ
ご意見ありがとうございます。謙虚に受け止めたいと思います。これに関する認識はありませんでした。「インフォリチウム電池とは何か」はわかっているつもりですが、個別機種でどれがどれがは不明です。そして、先の「トータル50個以上」には10年以上前のものも含みます。

充電器の接点が4〜5つあるのがインフォリチウム電池でしょうか。昨年くらいに電池に関する法改正があったのは知っていますが、それはインフォリチウム電池のことで、以降すべてそれに移行した、という認識でいいでしょうか?

書込番号:15311988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/08 17:22(1年以上前)

えー? 自己責任で使う分にはそんなに責めなくても良いと思うけどなぁ。

メーカーがココで儲けようとしてるのは明確なんだし。

という私はIXY時代に一回買っただけで、その後は純正のみです。>社外バッテリー

書込番号:15312327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/08 20:01(1年以上前)

いぬゆずさんが言うように自己責任。これに尽きる。

俺は互換バッテリーも使ってるけど、互換バッテリーメーカーはかなり怪しい業者もあるのは事実だし、リチウム系のバッテリーはかなりの危険物なのも確かで、まぁ、「保証は出来ないけど"あくまで俺は"問題なかったよ」程度のスタンスで薦めるのが正解だろうね。

老舗の互換バッテリーメーカーなら、「ほぼ安心」と言えるとは思うが、国産のメーカーのように不具合があったバッテリーを回収したり、不具合告知などをやってるのを見ないので、信頼性は若干劣ると思う。


ただ、純正品も「絶対」では無いので、リチウム系バッテリーが入った製品は、「燃え移る物と一緒に置くべきではない」とは思うけどね。実際大手メーカーの作ったノートPCやバッテリーの発火事故は実際起こってるのだから、確率的に言って、リチウム系なら(つまり現行のモバイル製品全てで)どれも発火の可能性はある。盲信は危険。

バッテリーが大丈夫でも漏電やショートで大電流が流れると発火するし、バッテリーに物理損傷で亀裂などができると、そこからも高熱を生ずる。リチウムイオンバッテリーの発火検証動画とかもあるから、興味があったらググると良いだろう。


ただまー、車の場合、毎年世界で数十万人が死んでるけどみんな使ってるので、確率の問題で言えば、それよりはるかに安全だとは思うw
結局、なんでも「最低限の防護策はほどこし、用心して使うべき」なんよね。

書込番号:15312865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/08 20:16(1年以上前)

>てんでんこさん

インフォリチウム電池は、1996年にソニーが開発した電池です。
電池内にチップが内蔵されており、残量を通信するなど情報をやり取りしています。
チップがは、自動車のイモビライザーのような働きをしており、基本的には純正以外の電池は使えないようになっています。
ですから、互換電池を作ることは困難でトラブルが多いようです。
間違ってたら、どなたか訂正お願い致します。

書込番号:15312925

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 21:37(1年以上前)

間違いだね。

ROWAのInfoリチウムでDSC-R1のFM50では何の問題もない。

SONYのVaioの電池など半年で死んでしまうダメ電池だった。

純正信仰はほどほどに。

書込番号:15313370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/08 21:41(1年以上前)

>SONYのVaioの電池など半年で死んでしまうダメ電池だった。

ソニータイマーの強化版ですかな?
自分のは1年で電源関係がダメになりましたね。

書込番号:15313392

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/09 04:21(1年以上前)

当時としても発熱が大きめで、SONYの設計思想だと思うね。

15年前のVaioも8年前のも、3年前のも皆死んでAC電源のみで使用。
現在のVaioでやっと腹8分目充電となり何とか大丈夫。

電池などは、純正が良いというのは信仰の領域で、意味は無い。

書込番号:15314716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/09 05:11(1年以上前)

純正バッテリーを盲目的に信仰しているわけじゃなくて、

サードパーティー製は不具合が起きた場合に保証が受けにくくなる。
カメラ本体のファームアップ時に意地悪されることがある。

からお薦めしているのです。

書込番号:15314747

ナイスクチコミ!1


MEDALISTUさん
クチコミ投稿数:62件

2012/11/09 05:25(1年以上前)

そんな、メーカーの純正防御思想など
ユーザー側が片棒担ぐ必要は無い。

安くて使える電池があれば勧めるのが価格板の意義と心得よ。

ROWAだな。

書込番号:15314754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/09 07:09(1年以上前)

>そんな、メーカーの純正防御思想など
>ユーザー側が片棒担ぐ必要は無い。

何いってるでしょう
メーカー保証切れの後でしたらいいですが、メーカー保証期間内に互換バッテリーが原因で
壊れたらメーカー保証で直せないですよ。

後、値段相応と言う事もあります。

書込番号:15314857

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/09 07:24(1年以上前)

純正が良いというより、
互換バッテリの方が、よりリスクを背負う可能性が大きいただそれだけ。

だから自己責任で互換バッテリーを使いたければ使う。
ただそれだけ。
どういう考えで何を使うかは自由。


NP-FM500Hα700の発売と同時に2個買ったが、まだまだ十分使えるな〜


半年でダメになった。。。
ご愁傷様です。

よくわからんが
毎回過充電したものと
しないもので寿命に差が出てくるかも。。。
バッテリーを酷使しなければもつかな?


書込番号:15314892

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/09 08:00(1年以上前)

なんでメモリーとかフィルターだと性能云々でウルサイのに、電池はあまあまなの???
私はメモリーとかフィルターは百均だけど、電池は純正。
そもそもにしぇものがきりゃい。

書込番号:15314985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/09 11:03(1年以上前)

例によって不毛な議論に陥っている、いや、それぞれが自分の考えをぶつけているだけになっていますね。純正より互換のリスクが高いであろうことは認めますが、それが定量化しにくいためでしょう。いや、互換を常用している人には「半定量化」できる可能性もありますが、純正しか使ったことがないひとには経験的データもなく、伝聞情報から受けた印象によって否定的な意見を出しているといえます。

リスクとリターンについて客観的「数字」を入手できればいいのですが、それは困難です。でも、リスクに関していうと、ROWAなどの企業が長年ビジネスを行っていることが、わたしにはじゅうぶんな「状況証拠」になっています。

それから「インフォ」の件ですが、その主目的は残量管理です。内部温度も情報として本体に伝えられるため使用時の火災発生を逓減する効果も一定あるでしょう。しかし、事故発生の可能性がいちばん高い充電時に働く特別な安全機能を備えているわけではありません。よって、全体としてのリスク逓減効果は限定的で、一方、バッテリーに厳密な起電力を要求するため、正規製品でも使えない不具合がかなりの確率で発生している可能性がありそうです。

書込番号:15315514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/09 11:28(1年以上前)

私 900で 互換バッテリーを使用しています。
状況は私が購入した会社の互換はOKでした 今も勿論使っています。
が・・・・ただ一つ情報があります。
私も縦型グリップを持っています。
純正2本 勿論OK。
互換2本 バツ。
純正1本 互換1本 条件付きOK。
どちらかが奥 どちらかが手前の時のみ動く。
動かなくても 慌てなくても 機器にダメージは無し。
電池を反対に入れ直せばOK。
でした。

書込番号:15315579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/09 13:43(1年以上前)

互換バッテリーを1年位前オークションで新品としてに購入し、使用してきましたが、今回充電して完了できなくなりました。充電器では80パーセントくらいの充電表示が出ていますが先に進みません、A900に取り付けても作動しなくなりました。純正では2年ほど使用していますが問題なく使用できています。あたりが悪かったのかな?ご参考まで・・・。

書込番号:15315971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/09 17:32(1年以上前)

純正を使ってるのはあまり論理的じゃない理由がありまして・・・。

昔キヤノンのプリンター使ってる時に(写真印刷は年賀状くらい)、所謂サードパーティーカートリッジを使ったら、「残量が確認できません」ってエラーが出っ放しになって、純正に戻しても直りませんでした。
印刷するたんびにしょっちゅうエラーを消さなきゃでウザい思いをしました。

IXYのバッテリーは問題無かったのですが、上記のような経験からメーカー側が締め出しのために、意地悪なワナを仕掛けてるんじゃないかと怖くって(笑)。

書込番号:15316626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/01/02 00:17(1年以上前)

一応私の体験談だけ・・・

一眼レフでなく、さらにCanonの IXYのものっそ古いやつ(3年前ぐらいの?)物に中国製のバッテリーを使ってましたが問題なく使えました。
元々の使い方が写真でなく、動画撮影が9割5分の特殊な使い方(ゴリラポッドやお手製固定治具での動画撮影)なので電池の予備が2本欲しかったのですが、問題なく使えました。
今はその動画撮影の趣味はなくなってしまいましたけど、それを思うと値段の割に3倍ぐらいの仕事をしてくれたと思います。ありがたや

価格も当時は高くて、電池の故障による発火発熱が怖かったですが、α99はボディだけでもさらに上の20万、そこからSDHCカードや高価なレンズ、フラッシュもろもろも単体で高価な品揃えばかりです。
確率で言えばどの程度で事故が起こるのか分かりませんが、安物のカメラとは違うので3年、5年保証の物みたいだと思って純正買われた方がいいと、私は思います。

さらに例えるなら・・・安物オフカメラケーブルをつけて何度か取り外ししていたらボディから離れなくなり、最終的に粉砕して取り外すハメになった・・・私のような事例もあります、あれは参った・・・・使えることには使えたが一度そーゆーまがい物によるトラブルを経験すると抵抗が出来上がってしまいました。

フルサイズで揃えるなら金額の多少の誤差は我慢するべきかなーと・・・。しかし金欠でやばいというのであれば買ってみるのもありだと思います。
ただし自己責任で、この一文は必須。

書込番号:15557907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

人物やペットの撮影に向いていますか?

2012/11/06 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:81件
別機種
別機種
別機種
別機種

みなさんこんばんわ。

私は現在、α200とα77を所有しており、主にペットと子供のイベント撮影をしています。
新しくこの機種が発売されとても気になっていますが、人物やペットの撮影にはいかがでしょうか?

現在のカメラの不満点ですが

●α200のAFは全体的にピントが甘く、ペットの動きには無力であり、高感度が非常に弱いです。

●α77でのペット撮影の場合、動きに対するAFはまずまずですが(それでも直進してくる場合は顔ではなく首あたりにピントが合い、間に合いきれてない感じ)、毛並みは潰れ気味で、日中の撮影で低いISOでもノイズがのります。
また、人物撮影の場合、被写体が遠目のときに強い傾向として、日中の特別暗くない(むしろ明るい)体育館での行事でも、肌がノッペリしたり、ひどいときには肌がただれているような写り方をします。


どちらのカメラも、等倍で見なければあまり目立ちませんし、室内でもフラッシュを使っての撮影であれば等倍で見ても綺麗です。

撮影技術が未熟なのは重々承知しており、いろいろ設定を変えて挑戦してはいるのですが、なかなかうまく撮れません。特にα77は難しく、α200のほうが綺麗といいますか自然な感じに撮れます。私の経験からはα77は生き物よりも風景とか建物に威力を発揮する気がします。

参考までに先日、α77で撮影したソラマチの様子を載せます。ペイントで圧縮したり切り出したりしてますので撮影情報がうまく載らないかもしれません。

書込番号:15305226

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/10 11:26(1年以上前)

>>あっきぃなさん

見苦しいところを失礼いたしました。良いワンちゃん写真が撮れると良いですね。
結局はそこですから…私も頑張ります。


書込番号:15320060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/11/10 17:17(1年以上前)

●candypapa2000さん

ドッグカフェですか。私の住む地方は田舎ですから、あまりそういうところがありません。
いいですね、写真まで撮ってくれるなんて。ひょっとして衣装まで貸してもらえるとか?

やはりキヤノンはあっさりした色味ですね。私はαのこってりした色味が好きです。写真のデキもキヤノン(店員さんの撮影?)よりα(candypapa2000さんの撮影)のほうが断然きれいです。


●夜の世界の住人さん

4年半ほど前にα200を購入してからちょくちょくこちらの掲示板を見るようになり、そのころからいつも夜の世界の住人さんのご意見を拝見いたしておりますので、冷静に客観的に今のαを評価されていると考えています。

EVFとかTLMがよく話題になっており、その点だけに集中していろいろな議論がされている中、夜の世界の住人さんのご意見は、今のαを完全に否定されているわけではないと感じています。今回のご意見は、私の用途にはベストなカメラではない、という意味でおっしゃられていますよね(もっと高い機種とレンズを!という意味ではないです)。

私も、どうしても満足がいく写真をとれない、と感じたときには、LV撮影はあきらめ、5DV等に行くしかない、と思っています。そして、実はそれが目的達成の一番早道なのではないか?とも感じています。

でも、まずは基礎から!お世話になった皆さんに「いいんじゃない?」と言われるような写真を撮れるようになって、それでも満足できなかったら、そのときは他社も検討してみます。

書込番号:15321219

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/11 09:54(1年以上前)

なぜLV撮影がダメなら、5D3って、ファインダーでとらないんですか?
それならNEX7でもかえばいいじゃないですか。

こだわりがあるんでしょうが、次はα33ででも写真がとれるってお見せしましょうか?

あなたが撮れないと思い込んでるのは、結局アンチ合戦で動体は撮れないだろ、高感度が弱いだろ、Canonに比べて、ニコンに比べて。って好き放題いってる人の意見を聞いてるだけ。

夜中の街灯無しのワンコならわかるが、昼間の犬が撮れないのは、機材のせいではなく、貴方の腕と、へんなこだわりのせい。

素直にAやSで撮ってみたらいい。

まあ金持ってて、不自由なさそうですから、好きに99かえばいいけど、77で撮れないとか、77は感度が悪いとか言わないで欲しいね。

バイオリンでまともに一曲弾けない人が、
やっぱりストラトバリウスでないと、高音域の音色が、低音の響きが、完成度低すぎて、ストラトバリウスじゃないとダメねー。いくら高い弓で弾いても本体がダメだから私が弾けないんだわ。ストラトバリウスにしたら、プロのように弾けるんだから。

って言ってるみたいな話だわ。

書込番号:15324463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/11 14:24(1年以上前)


スレ主さんは既にPやAモードで撮ってみると書かれてますから、何度も言及することはないかと。

マサ15Fさんはα57を使っているようですが、画素数がAPS-Cでは今のところ最適値と思われる16MPですから、α77の24MPより高感度でも有利ですしそういう意味ではスレ主さんの条件とは多少違うの点を差し引いて考えないと*_*;。

スレ主さん、通常はEVFを使わずに背面液晶だけの撮影らしいですが、それはEVFの見え方に違和感を感じておられるからですか?
小生も最近やっとα77を手にいれたのですが、EVFについては店頭でα65のEVFを覗いた程度で実際にα77のEVFを覗いてみて改めてOVFとの違いに戸惑っています*_*;。

アウトフォーカスからシャッター半押しでAFを動かして測距点が緑に点灯して合焦したことが確認できるのですが、EVF自体がなんとなくぼんやりしていてちゃんとピントが合ったのかどうか自分の眼では自信が持てないんですね。再生すればちゃんと写っているのでやはりOVFとの見え方の違いなんだろうな〜と思っています。(眼鏡掛けてますし、老眼もあるので視度調整して表示がはっきりするようにしているのですが*_*;)
EVFはまだ自分には馴染まないな〜と思っているので、16-50mmF2.8のレンズを購入しておまけでボディが付いてきましたという感じに捉えております(笑)(一応OVF機はペンタミラーですがα550と580があり撮影で困ることは無いので→14MP,16MPと24MPでは解像度がだいぶ違うでしょうけど)

もし小生と同じような違和感でEVFを使っていないならOVF機に行かれるのもありだと思いますが、OVF機でもAPS-C機にはニコンのD7000もありますし、キヤノンの7Dもありますので、当然レンズを購入する資金も必要ですから、5DVのFFに行かずにAPS-Cで節約するという手もあります。

ただ周りの女性友達の目を気にしたり、ペットに警戒されずにペット視線で撮りたいとかでEVFを使っていないならOVFの5DVでも同じような使い方をされるように思えますので、余り意味がないかと。なぜなら5DVのLVはコントラストAFでとてもα77や99のような位相差AFと同じ速さは期待出来ないからです。
勿論OVFを主に使うというのであれば位相差AFを使えるので問題ないですが*_*;。

ご自分の撮影スタイルを把握した上で、その使い方に合った機種選びが出来ると良いですね。

書込番号:15325489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2012/11/12 01:07(1年以上前)

●マサ15Fさん

すいません、うまく伝えられません。

確かに、アンチの方のご意見に洗脳されているところはあるかもしれません。

しかし、

「まあ金持ってて、不自由なさそうですから、好きに99かえばいいけど、77で撮れないとか、77は感度が悪いとか言わないで欲しいね。」

とのことですが、これにはちょっと・・・そのように感じられたのであれば、私の言い方がよくなかったのでしょうか。

言い換えますと

今回、撮影技術に問題があることも、機材に問題があったことも分かりましたので、みなさんのような写真が撮れるよう、77で頑張っていきます。現像の仕方も勉強してみます。
とにかく、今回のご意見から、設定や現像次第で毛並みや人肌は改善できそう、と分かりました。あとはAFなのですが、私の77が正常であっても満足できないようなら、AF-Dの性能に疑問符がつくようであれば、そのときはソニーにこだわらず、他社も検討しようと。その結果、LV撮影はできなくなるかもしれないと。

うーん、これはこれで語弊があるのかも(-.-;)。難しいですね・・・


●salomon2007さん

はい、Aモード、Pモードから勉強してみます。ただ、仕事と家事とありますので、なかなかじっくりと時間がとれなくて、いつも中途半端になってしまいます。こんな時間にカキコミしてると次の日が辛いんですよね(悲)

EVFの画像については、全く抵抗ありません。周りの目が気になるのと、ワンコが嫌がるだけです。私は目が悪いので、明るく写り、拡大もできるEVFは本当に便利です。
他社に移るというときは、ファインダー撮影する、という覚悟で移ることになります。

まあとにかく、機材自体にも問題があったわけですし、ほかの方々が綺麗に撮れているのですから、私にも取れる可能性はあると思います。

また次の機会に、α77の板でご報告いたします。フォローありがとうございました。

書込番号:15328768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/13 06:33(1年以上前)

>>あっきぃなさん

まぁ、私がこのスレッドに書き込んだのもこういう事があるからなんですよ。
ソニーは、「αは誰でも高画質」みたいなことを謳っていながら詰めは甘いように感じられ、結局は「撮影者の技量の問題」になるなら、実績あるメーカーの機種を試した方が早いんじゃ無いか?と思うわけですね。

どうにも「購入者、使用者の立場」よりも「メーカーの立場」を優先する方が多いように思えてなりません。
確かに私はα77、99を所有していませんが、同じく所有していないまま両機種に対し、批判では無くベタ褒めする人には何の文句もつかないでしょ?不思議でしょうが無い。

そんな風に、ご自身の書き方について遠慮する必要はありません。
ご自身と、被写体の都合で選んで良いんですよ。
取り返しがつかないものは何であるのか、よくお考えになって。

ではまた。お邪魔致しました。


書込番号:15333519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/13 06:44(1年以上前)

おっと、それから…
ライブビューを使いたいなら、「α99はそんなに悪く無いと思います。」

私がこの機種に批判的なのは、どことなくカメラとしての詰めが甘そうなところ。
それに対し、付けられた値段が妥当とは思えないところです。

そして、今後もソニーのカメラは方向性がコロコロ変わることでしょう。
そこにレンズ交換式カメラ特有の、「このマウント!」っていう意気込みを以て賭けられるかどうか?

もちろん、ソニーAマウントが将来すばらしいマウントに化ける可能性はあります。
あくまで「可能性」。お買い物相談としては、そこがキーポイントだと思います。


書込番号:15333535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/13 12:56(1年以上前)

あっきぃなさん

ドッグカフェでのkissと77の写真の比較なんですけど、決定的な違いは、Kissの方は完全にブレているんですよ。
シャッター速度がkissが1/30秒で77が1/60秒の違いがありますが、やはり、一眼レフのミラーショックの影響は、これぐらいのシャッター速度ではかなり影響するのではないかなと思っています。

書込番号:15334542

ナイスクチコミ!0


画紋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 08:05(1年以上前)

おや(^^)まだ解決はされていないですかね?

「人物やペットの撮影に向いていますか?」に対しての返信がまとまっていないのかな?

フルサイズとして使うα99。もし僕なら使用目的は・・・。

1.大判プリントをすることがある。
2.愛犬のオフ会など、人物やペットの集合写真を撮ることがある。
3.トリミング拡大にてブログへ載せることがある。
4.フルサイズ対応のレンズ、ミノルタ時代のレンズ資産があるので・・・。

僕がもしα99を買うとすると、これだけの理由があります。

あっきぃなさんはフルサイズでどのような使用目的があるのでしょうか?

上記の項目に1つでも当てはまるのがあれば行って損は無いと思います。

もちろん、今まで使用してきた一眼レフは「使い分け」で行けばベターです。


今回のスレッドで挙げたNGサンプルが引き金になり撮り方の問題だと脱線傾向にありますが。それはもうたくさんなので、ちょっと方向性を修正してみました。

・・・・修正できたかわかりませんが・・・・・(^^;)

書込番号:15338061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2012/11/14 09:11(1年以上前)

画紋さん

ご指摘ありがとうございます。解決済みにして、グッドアンサーもチェックしたつもりでしたが、うまくいかなかったようです。
私の不適切な質問により、話がそれてしまいましたが、画紋さんをはじめ皆様のおかげでオチがつきました。

私の中でだけ解決済みのつもりでおり、夜の世界の住人さん、candypapa2000さんにもお手数かけてしまいました。
最後までピンボケで、恥ずかしいです。皆様、本当にありがとうございました。

とりいそぎ、iphoneから書き込んでおりますので、また、うまくいかないかもしれませんが、ご容赦ください。

書込番号:15338250

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/14 10:27(1年以上前)

うはぁ〜、夜の世界の住人さん
α99も77も57も37もなくて、33はおもちなんですかね。
で、α99のことつめがあまいとか、かこのはつげんみてきましたが、ほとんどの99のスレにもってるかのようなはつげんされてますがおどろきです。

>確かに私はα77、99を所有していませんが、同じく所有していないまま両機種に対し、批判では無くベタ褒めする人には何の文句もつかないでしょ?不思議でしょうが無い。

所有してなくて、批判する人も頭おかしいと思いますが。

>私がこの機種に批判的なのは、どことなくカメラとしての詰めが甘そうなところ。
それに対し、付けられた値段が妥当とは思えないところです。

どことなく、なんとなく、それとなく爪が甘そうな、そうでないような、そんなような、妥当な値段でないとおもえない。
曖昧だねー。どことなくで批判するわけ?

>αは誰でも高画質」みたいなことを謳っていながら詰めは甘いように感じられ、結局は「撮影者の技量の問題」になるなら

オートモードもオートの+もあるし、シーンをセレクトもできる。だれでもかなり高画質にとることは可能だが、マニュアルで明るくしたいのにFをしぼって、SSあげて、ISOもさげて、真逆のことすればとれるわけないでしょ。

まぁ、貴方の話は無駄話ですね。

書込番号:15338460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/14 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

カメラ生成のJPEG

Lightroom 3.6 でRAW現像

>>マサ15Fさん

>ほとんどの99のスレにもってるかのようなはつげん
>曖昧だねー。どことなくで批判するわけ?

一体どっちなの?
持ってないから曖昧にしか書いてないんですけど。

あとさ、私は「α99、思っていたより良い感触」とも書いてるけど、持ってないからそういう「良い話」もやめた方がいいですかねぇ?曖昧だし(笑)

…ま、口げんかみたいなのはほっといて、と。



>>あっきぃなさん

 スレッドを閉めるのに間に合いませんでしたが、最後に、「屋内でISO感度を少し上げた」「茶色の犬の毛」「ノイズリダクションのクセ」について示させてもらいますね。

JPEGの方、クリエイティブスタイルは「ポートレート」だったと思います。

RAW現像した方、JPEGに合わせ「コントラスト」だけ下げましたが、他は何も弄っていません。コントラストを下げないままだと、もう少しクッキリした感じです。

使用レンズは、50mm マクロです。絞り開放からなかなかの写りをするレンズです。

まぁ茶色の部分を比べれば違いがお分かり頂けると思います。
拡大した2枚の違いは画像生成のプロセスだけ。つまり毛並みが潰れるのは「カメラのクセ」のためなんですよ。

α99だと、こういう違いが出てくるのがもっと高い感度になるってことです。ISO3200とかISO6400とか。
また、他のメーカーのカメラだからといって、こういう事が全く無いワケではありません。
私が他を試すのを勧めたのはAFについて言及なさっていたからですが、α99のAFについては、AF-Dという新機能の事も含め、皆さんのお話などからしばらく様子を見て判断した方がいいでしょうね。

買い換え等も結構ですが、このスレッドで他の皆さんも触れているように、RAW現像を試してみるのも手ですね。
いろいろ難しい面もありますけど…ね。

では、今度こそ退出します。
頑張ってください。





 

書込番号:15340196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/11/14 19:50(1年以上前)

マサ15Fさn

「オートモードもオートの+もあるし、シーンをセレクトもできる。だれでもかなり高画質にとることは可能だが、マニュアルで明るくしたいのにFをしぼって、SSあげて、ISOもさげて、真逆のことすればとれるわけないでしょ。」

申し訳ありません。一眼をお持ちの方には常識のことなのかもしれませんが、中には私のような無知な者もおります。
単に全体にピントを合わせるためにFを絞り、ブレをふせぐためにSSを上げて、なるべく低感度で撮りたいからISOを下げる、これではうまく撮れるわけがない、もっと勉強しろ!とおっしゃっているのは十分理解いたしましたので、もう許して頂けませんか?

私には、夜の世界の住人さんのおっしゃることも間違いではないと思います。
つめがあまい、とは以前から何かしらの問題が指摘されております、例えばα55の熱問題であり、NEX5N動画の異音が録音される問題であり、α77・α99でのバッファに起因する連写制限や操作性であるわけで。一見、性能はいいのだけれど、実はその性能には思いもよらない制限があり、誇大広告になっている。このようなカメラは今一つ信用できないし、私がα77に不満を感じるのであれば、他社にいくほうが精神衛生上もいいんではないかと、おっしゃったのではないでしょうか。

それを踏まえて、私も「5DV等に行くしかない、と思っています。そして、実はそれが目的達成の一番早道なのではないか?とも感じています。」と申した訳ですから。(これはこれで誤解を招いてしまったようですが・・・)


私がこんなこと言わなくても、マサ15Fさんも分かっていらっしゃるのでしょう?
ここでご指導いただいた方は、マサ15Fさんも含めて皆さん、私の恩人です。皆さん、私のためにいろいろとご指導、ご提案いただいて、アンチの視点で述べられた方はいらっしゃいません。

もう、終わりにしましょう。本当に皆様、お世話になりました。

P.S.
本日、α77の修理完了の連絡がありました。いろいろ試してみますので、近いうちにα77の板でお会いしましょう。

書込番号:15340266

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/14 20:46(1年以上前)

あっきぃなさん  可愛そう・・・ 、めげずに頑張って下さい。

書込番号:15340520

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/14 20:55(1年以上前)

それを踏まえて、私も「5DV等に行くしかない、と思っています。
そして、実はそれが目的達成の一番早道なのではないか?とも感じています。」
と申した訳ですから。(これはこれで誤解を招いてしまったようですが・・・)



それが正しいだろう。

SONYでは、竹レンズだけでなく、
今後のカメラ展開含めてコストがかかる。

SONYなどというのはデジ1では変人向けのメーカーだよ。

マサみたいな阿呆もいるしね。

書込番号:15340566

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/14 21:24(1年以上前)

ETCL3さんよ。
君ほどじゃないよ。
でも、休みでゴロゴロしながら携帯でうってて、今読んだらひどい平仮名だらけになってるな。
すいません。
けどさ、ETCL3さん、あなたに捧げるよ。物言えば、唇寒し秋の風。
人格障害で、困ってませんか?
うまくコミュニケーションがとれず困ってるでしょ。

あっきぃなさん
夜の世界の住人さんの
>>ソニーは、「αは誰でも高画質」みたいなことを謳っていながら
>>「撮影者の技量の問題」になる

ということにそりゃそうだろってことをいってる。
普通に写したきゃ、AUTOだのなんだのモードがある。

で、誰でも高画質ってメーカーがうたうなら、綺麗に取れなきゃおかしい。撮影者の技量で取れないんならほかのメーカーを買えっていってる。

そんなわけ無いだろううてことがわかんないわけだ。
簡単クッキングって歌ってる電子レンジでも、砂糖の分量と塩の分量を正反対に間違えりゃまずいもんが出来上がる。

99持ってないから批判する。持ってないのに賛成する奴がおかしいだろう、ってこの人の頭も疑うよ。で、すべての99のすれで批判繰り広げてる。持ってないのに。
持ってなきゃ批判も工程もすることないでしょ。

いや、批判は許されるんだ、っていうなら、知らないものを批判することが生きがいなのかな。
詰めが甘い気がする、画質が悪い気がする、使いにくい気がする。持ってないし使ったことないけど。

あっきいなさん批判をしたいわけではないが、わからないのにMでハチャメチャに撮って77では綺麗に撮れない、高感度が弱い。なんて批判をするとこう言う持ってなくても批判したいかたがあなたを盛り上げに来るわけだ。で、あなたはそうやって洗脳されるのね。残念な話だ。

だとすると、ETCL3さんとかみたいにダメだダメだ!画質悪い!見りゃわかる!あれがどうだ、これがダメだ、といってテストされて見分けられなくて、それについてはなかったことにしたいみたいで、必死だけど。ここまで来ると可愛いけどね。こういう方の話を信じるんだろうね。

書込番号:15340740

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/14 21:53(1年以上前)

当然わしの言うこと信じるだろう。

意味不明の駄文を長々と続ければ、
マサの程度がおのずと知れるからね。

書込番号:15340921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/14 21:57(1年以上前)

>当然わしの言うこと信じるだろう

TLMのカメラを散々否定おきながら、その写真が見分けられないという墓穴をほった御仁の言葉を誰が信じるのでしょうね。

書込番号:15340960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/14 22:05(1年以上前)

何を言おうが無駄。


α99 SLT-A99V ボディ のユーザーレビュー・評価

満足度:3.81(カテゴリ平均:4.69)

満足度ランキング96位
レビュー投稿数:20人


こんなもの、早いとこディスコンにしてしまえ。
SONYの恥さらしだ。 

満足度3.8点 ??????
とはいったい何が起こったんだ?

書込番号:15341014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2012/11/14 22:50(1年以上前)

●マサ15Fさん

ありがとうございます、なんかうまく言えませんが、いい人だなあ、って今のカキコミを見て感じました。

キヤノンは7Dしか使ったことないですが、当然ファインダー撮影ですし、色味はあっさりしていました。70-200LUで撮った写真のワンコの毛並みはすごく綺麗でしたが、突進してくるワンコはやはりピンボケしましたし、子供の体育館での撮影でも、肌の表現は自然でしたが高感度は77とあまり変わらない印象でした。
ただ、5DVは上位機種と同等?のAF性能とどこかで読んだ気がして、すごいなあ、と。

でも、私、α好きなんです。LVもそうですが、色味もこってりしていて、ワンコ撮るとなんか暖かい写真になる気がしています。
私、無知ですが、ほかの方のご意見を参考にすることはあっても、鵜呑みにはいたしません。

皆さん、いろいろなお考えがありますが、まずはマサ15Fさん達がおっしゃるとおり、今の機種でいろいろやってみます。それでダメでしたら、今度はα77の板でお聞きしますので、そのときはよろしくお願いします。


●ECTLVさん

はじめまして。
私には、TLMの影響というものはよく解りません。ただ、AFはキヤノン並みになって欲しいですね。私にはLV撮影でのワンコ撮りなので、今のところαしかありません。
α99の評価、あまり高くないようで少々残念ではあります。TLMは別として、普通にツッコまれないカメラを作っていって欲しいですね。

まあ、TLMに関してのご議論は他のスレでやっていただくとして、今後、私が77の板でいろいろとお聞きするかもしれません。そのときは、TLMのことは目をつぶっていただき、どのように撮影したら良い写真がとれるかアドバイスいただけましたら嬉しいです。


すいません、皆さん。もう解決済みなのに、返信いただくたびに気になってしまいまして。無駄に99の板を汚すわけにもいきませんので、これにて終了させていただきます。

書込番号:15341249

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

延長保証は加入しますか?

2012/11/06 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

α99を購入する予定です。

すでに購入された方にお聞きしたいのですが、各ショップで5%ほどの金額で
加入できる延長保証に入られましたか?
この機種だと12000〜13000円くらいの保険料になるのですが、このくらいの
金額だと速度の速いSDカードが購入できるので悩んでいます。

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:15303105

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/11/06 15:41(1年以上前)

ショップの延長保証には二度と入らない。
保証を受けようにもショップ自体が倒産、無くなった経験あり。

書込番号:15303116

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/06 15:58(1年以上前)

こんにちは
延長補償は、補償の内容をよく確認する事が大事です。
私は、入った事が有りませんが、入っていた方が良かったなと思った事は有ります。
補償も、盗難、紛失、水没、落下とかにも対応したのが有ります。

入らなくても、よいとは言えないですね、入った方が良いです。
しかし、結果として入らなくても良かったかも知れない。
要は、安心料なんですけどね。

書込番号:15303169

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/06 16:08(1年以上前)

落下保障があるなら入っても良いかな。

実際、人災以外で壊れるなんてまずないし。

1年以内はメーカー保障もあり不具合があればたいてい見つかってると思いますヨ。

書込番号:15303205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2012/11/06 16:15(1年以上前)

おぎさくで、落下保証もカバーしているので購入しました。

案外、少ないんですよね。そこまで保証するところは。

僕はハードに使うので、α900も一度、8万くらいかかったのを全額保証してもらった経緯があり、この保証が欠かせません。

書込番号:15303231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/06 16:25(1年以上前)

ソニストの3年/5年ワイドは落下・水没と言った使用者のミスまで完全カバーされるので、値打ちがありますね〜。
でも今回は割引率が低かったのと、ソニストの下取りサービス使うのが時間かかりそうで煩わしかったので、キタムラで買いました。

「メーカー保証内容(ワイドではなく通常保証)の5年間」ですが、安心量と割り切って加入しました。
ここ数台ソニー機購入して、1年以上経過してからの故障は何も発生していないのですが、逆に確率的にそろそろかな・・・と弱気になりまして(笑)。

書込番号:15303272

ナイスクチコミ!5


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/06 17:27(1年以上前)

高速SDカード付いてる御店で長期保障しては?
因みに長期保障してませんけどw

書込番号:15303447

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/06 17:32(1年以上前)

原則ですが、自己解決できるリスクに対しては、ヘッジコストは支払わない、となります。

よって、モノの価格とスレ主さまの経済力との対比が、第一の判断材料になると思います。

カメラの物損保障は、自動車のそれと違い、使用者によるリスク区分がされていないのが大きな特徴だと思います。
つまり、使用頻度の高い人は保障コストが割安と判断でき、またその逆も然りです。

よって、スレ主さまの使用頻度が、第二の判断材料になると思います。

ちなみに私は、カメラ機材を含め、家電周りのモノへは追加保証はつけていません。
また参考までですが、同様の考え方により日額いくらみたいな医療保険とかにも加入しないことにしています。

こういう類のコストは、ある一部分へフォーカスすると、判断が難しいレベルに価格設定されているように思えますが、身の回りのあらゆるリスクヘッジへと視野を広げると、細かいものは積み重ねない方が良いのでは?という計算結果を得やすいと考えています。

書込番号:15303458

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/06 18:49(1年以上前)

落下、水没保証あり
何回でも使えるなら一考の価値ありかも

書込番号:15303704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/06 21:46(1年以上前)

今まではカメラは全て5年保証に入っていましたが、1回も使ったことがありません。
よって、今回は止めました。
保障経費1万2千円は自分で飲みます。
リスクは覚悟の上。

書込番号:15304514

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/06 22:11(1年以上前)

こんにちは

基本的にどちらでもokなんですが、すぐヤフオクで売り飛ばすタイプの方なら延長保証は無用ですが、
もし少しでも長く使いたいと思うタイプなら入っておいた方が無難です。

>このくらいの金額だと速度の速いSDカードが購入できるので悩んでいます。

そりゃそうなんですが、誰も未来に起こる事を予測できないのだから、それを言ったら終わりですよ。

というのは、SONYのα700という一眼レフカメラ、3年で2回修理に出してます。
1回あたりの金額は30.000〜35.000円位だったのでSDカード代なんて吹っ飛んでしまいます。
この時は延長保証様様と実感しました。

書込番号:15304672

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/07 09:53(1年以上前)

私は結構延長保証に入っているのですが、これまで使ったのは1回だけです。

4年目の中ごろにE−3の手振れ補正機構が不調になりましたが、デジタル機器は3年もたつと新しい機種が欲しくなりますね。(保障に入っていたので詳しくわかりませんが、修理費は3万円台だったようです。)

α99クラスだと1年間無故障なら3年は大丈夫ではないかとおもいますので、落下保障がついていなければ、今の私なら入りません。

書込番号:15306405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/07 12:32(1年以上前)

個々人の考え方の違いでしょうから,あまり他の方の意見を見ても参考になるかどうか・・・。

とりあえず,私はSONYStoreでしたので,3年保証が付いています。
α550は同じく3年保証でしたが,無事にほぼ3年経過しました。

書込番号:15306933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング