α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信31

お気に入りに追加

標準

Canon5DVからの買い替えは?

2013/10/17 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:19件

只今Canonの5DVを使用しております。
レンズはシグマ35mm、1.4です。

SONYのNEX5も所有しており
α99の買い替えの衝動にかられております。

被写体は主に子供です。

買い替えはオススメですか?
あるいは7Rでも十分ですか?

書込番号:16719320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2013/10/17 23:07(1年以上前)

皆様本当にご丁寧にありがとうございます。
当方まだまだ勉強不足なようで使用用途とα99の特性をもっと知る必要があるようです。

シグマが活かせるなら買い換えも躊躇しなくて済みそうですし。

sonyカメラの益々の発展を心から願っております。

書込番号:16719963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/10/18 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バリアンで地面すれすれもラクラク

絞って2人に合わす事も多い=絞りめ=S速度が遅くなる事も多いので助かる

開放とか綺麗だけどボケ過ぎる

少し絞った方が落ち着く。これのみバリゾナ24-70。変な顔位が撮ってて楽しい。

AFに関しては多分1DX系の物を積んでる5D3の方が有利かもしれません。
5D3じゃないので参考程度ですが、友人の5D2ではそんなに変わらない印象
(子供撮りに関して)。

開放派か絞りめ派かでAF精度の重要度は変わります。
Canon二桁台Dだったら迷わずα99をお薦めするのですが、AFには定評のある5D3と
なると、1度レンタルされて実写確認される事をお勧めします。

ちなみにローアングルやハイアングルなんかの子供撮りでは変態バリアングル液晶+ライブ
ビューでのAF精度と速度(ファインダー撮りと変わらず撮れる)では、多分α99はこの上無い
歩止まり率と正確なフレーミングで撮影出来ると思います。

それより使い勝手の良さは、やはりEVFです。
うちは双子。左右分かれて走り出すと1人順光、もう1人は逆光って事もしょっちゅう。
+5歳児なので1枚撮って確認&露出補正なんてしてられません。EVFでリアルタイムで露出が
視覚化されて見えるのはこの上無い使用感の良さです(基本マニュアル露出使用です)。

子供撮りに限らずですが、α99の最大の利点は1枚撮っての確認作業が激減する事だと思います。
AF面では負けるかもしれませんが、子供を撮るって事でのトータル的な事を考えると…最強
(多分w)なカメラだと思ってます。


ちなみに室内撮りでは、ミラーショックに関して5D3よりかなり有利になるかと思います。

書込番号:16720333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 01:14(1年以上前)

>SONYのカメラの魅力にはまってしまいました

使った事が無いから解りませんが、どういう魅力なんだろ
出来れば、伺いたいものです

書込番号:16720500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/18 11:44(1年以上前)

キャノンさんだと確か?「EOS学園」があって有料でプロから撮影の講習を受けられますよね。

基本をしっかりすることが大切なことでそれからでも遅くないと思いますよ。

書込番号:16721412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/10/18 12:38(1年以上前)

hattin89さんありがとうございます!
写真まで嬉しいです。

具体的な内容にとても勉強になりました。
お子様もとても表情豊かで素敵に写っておりますね!

やはりローアングルは魅力ですね。

ポチッとしちゃうかもしれません!

ありがとうございました。

書込番号:16721588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/10/18 12:49(1年以上前)

皆さんよろしくさん

sonyの魅力は、期待を裏切らない。
質実剛健な造り込みと信頼性ですかね。

リセールを考えると…でも永く付き合えるから気にしません。

ですかね。

書込番号:16721625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/18 12:54(1年以上前)

パレットSWさん

こんにちは、初めまして。
いろいろ、お悩みのようですが。
他の品もそうですが、カメラも、一台で全ての要求を満足できるものではありません。
貴殿が、5DVを買われたとき、どこに注目して買われたか、α99のどこに注目して候補に上げたかを充分再考して、決めるとよいと思います。
そうでないと、いつも、不満だけが残ります。
質問されるときも、疑問点をきちんと整理されて、質問されると、的確な回答が得られると思います。
私も何社かのカメラを使い分けて使っておりますが、貴殿は、まだ。お若いようですので、資金があれば、何社かのカメラを経験されるといいと思います。
ただ、その時は、なるべくなら、しばらく、併用された方がいいと思います。
それから、いらなくなった方から処分していくというのがよろしいかと思います。

書込番号:16721635

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/10/18 13:00(1年以上前)

使いたい機材で楽しく撮るのが一番ですよ。

でも、せっかくの5D-VにL単着けて子供を撮らないままマウント放棄ですか…
けっこう、もったいないすね。

書込番号:16721649

ナイスクチコミ!2


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/18 14:20(1年以上前)

気に入った物は撮影しまくって使い潰す!!そうすればリセールバリューなんてどれも一緒。売る事を考えながら買って使うなんて精神衛生上不健康です。後欲しい物我慢するのも不健康です。α99でSONYの沼にはまって下さい。

書込番号:16721872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/18 14:50(1年以上前)


 当方α99を購入しレンズもゼロから揃えましたが、実に素晴らしいカメラです。ライカハッセルだのニコンFだのといったフィルム機の価値観を超えた良さ・スタイルを感じます。なおかつ、スペック優先主義で3600万画素にしなかった点も評価すべきでしょう。バッテリーの減り以外に不満はありません。

 ビールのCMで「丸くなるな☆になれ」というのがありましたが、5DVの「優秀さ」に欠けているのはそうした部分ではないかと思います。今後Lレンズに仮に百万円投資したとして、あなたが求めるものが本当に得られるのか、よくお考えになっては如何でしょうか。

 メインはα99、サブのα7でどうしても使いたい他マウントのレンズを使う、というのが自分にとっては最高の選択かと思ってます。贅沢ですが。あと、カールツァイスのレンズは本当に凄いですし(50mmF1.4は?ですが)、中古美品で揃えてもニコン・キャノンの同格レンズ郡より若干安い位です。コシナのMFツァイスも25、35、50mmはM42アダプタで使用できます。EVFでのピーキングは、ときにカメラ任せのAFよりよっぽど実用的ですね。
 

書込番号:16721929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/10/18 15:36(1年以上前)

こんにちは。

>SONYのカメラの魅力にはまってしまいました。

まぁ、そういった訳でしたら、ソニー機への買換えはありとは思いますが、
個人的にはα99よりもα7系の方が良いのでは?と思いました。

α7系の方は、はたから見てもソニーの「やる気」を感じますからね〜。

α99vsα7のTLM有り無し対決、本当に楽しみにしております。

書込番号:16722047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/18 16:10(1年以上前)

当機種

ネコちゃん部屋に貼ったものですが ミノルタ50oです

こんにちは

自分もずっと99に興味がありまして 先月思い切って買ってみました

良いカメラです

自分はニコンはD4キヤノンは5D3と1D4持ちで もし99が気に入らなかったら困るなと
下取りにはどれも出さなかったのですが 1D4はニコンD4が在るので出せばよかったと思ってます

99は全体的に少し反応が遅いんですが 価格差を考えたら十分納得されると思います

5D3に比べて 高感度は弱いです
ISO6400辺りなら それほど気にならないです
シャッター音は 99の通常が5D3の静音より少し大きいくらい
AFはキヤノンよりは少し迷う時もあります でもキヤノンも低コントラストだと案外迷いますよね
ツァイス24−70はキヤノンニコンの24−70より少し安いです
ライヴビューでのAFは問題にならないくらい99です
MFは私は99の方が見易いです

発売当初の価格は知らないですが 今の価格だったらありです

ただ 耐久性についてはまだ分りません これは仕方ないことですね

電気仕掛け満載ですから バッテリーの減りも早いです これも当然だと思います

リセールバリューはやはり5D3になるのかな
私は そこは全く気にしてないです

予算があえば 買い増しが一番良いとは思います
私は使ってみたらコスパ最高のカメラと思いました 










書込番号:16722120

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/10/18 17:44(1年以上前)

知り合いに5D Mk3持ってる人複数いるので比較しますと

利点
バリアングル
ライヴビューでの高速AF
手振れ補正があるので地味に使える
EVFで常時露出とWBの色が確認できる。
縦グリップの性能が良い
ツアイスレンズがAFで撮影できる
STFレンズがある。
ワイド撮影?ができる、横にながーくなるやつ、縦にもできる

負けてるとこand足りないこと
基本性能は負けてる
暗所での高感度性能に負けてる。
連写時にパラパラする、mk3はOVFなので楽
レンズの数が負けていて、多く選べない。
電池の持ちが悪い、4倍ぐらい早く減る
フラッシュが赤外線方式、Canonは電波方式かつ、マスターを装備出来る
多重露光が出来ない

こんな感じです。
私の場合、EVFによる常時色と明るさの調整が覗きながら正確にできるのと、バリアングルと手振れによる、ハイアングル及び超ローアングルからの撮影が可能な為99を選びました。
高感度は仕方ありませんが、色などはRAWで調整できますしね。
我慢できるところは抑えればものすごく「使いやすい」フルサイズカメラだと思います。

物足りないと思うのはフラッシュの性能差があります、電波式を見てると多灯撮影がすごいやりやすそうです。
レンズの多さはもうあきらめるしか、ツアイスもいい味出してますよ。

書込番号:16722402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 18:53(1年以上前)

パレットSWさん

>sonyの魅力は、期待を裏切らない。
質実剛健な造り込みと信頼性ですかね

「期待を裏切らない」ですか、何か、その内容に「興味」
が湧いて来ましたね、色々と調べてみます

ちなみに私は「露出補正の確認」が出来るのは
とても良い!と、思いますね

有り難う御座いました。良き買い物が出来ると良いですね!

書込番号:16722633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/10/18 20:42(1年以上前)

撮影直後に、毎度背面液晶で確認されますか?
それがなくなるかも。。。

書込番号:16722986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/18 22:45(1年以上前)

個人的にはありだと思います。


動画機能なら、ステレオマイクにビデオカメラ並のAFとα99は魅力的に感じます。

可動式モニターも不要に感じましたが、便利ですよね。E-M5ですけど…

とりあえずは両方を使ってみるべきだと思います。

書込番号:16723662

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/10/18 23:07(1年以上前)

>カメラに関しては初心者ではありますが所有する喜びと自己満足ではありますが

撮影は主ではなくカメラコレクションが主でしょうか? 後者なら既に答えは自分の中で決まっているのでは? 

そして半年後に別のカメラが欲しくなるとか・・レンズ沼でなくカメラ沼にハマってるような気もします

書込番号:16723750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/19 06:21(1年以上前)

>そして半年後に別のカメラが欲しくなるとか・・レンズ沼でなくカメラ沼にハマってるような気もします

この気持ち、解るような気がするけどね、でも、それでも迷ってるって事なんじゃないかな
気に入ったは良いが、買って無駄になるのは嫌だって、そんな感じじゃないのかね

まぁ〜多分「購入決定」になるんじゃなかろうか

書込番号:16724594

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/10/19 07:56(1年以上前)

スレ主様
>>動画も撮るのでやはりα99かと思っております。

そうですよね、動画はα99がとても良いです。
動画AFだけでなく、電子式手振れ補正(ファミリービデオが使っている方式)も付いていますので、子供さんを撮るには最適です。
5D3では撮れませんね。外で動き回るお子さんを三脚に乗せた5D3でMFでは追えませんから。
α99なら、手持ちで、ファインダーを見ながら動画を撮れます。世界中で、ファインダーで動画撮影が出来るフルサイズはα99だけです。
AFの制約はF3.5しばりですが、心配する程には焦点深度は浅くなりません。動画では程よくボケて、程よく焦点深度が得られる設定です。このあたりは静止画と動画の違いです。
また、動画用の手振れ補正はなかなか強力なので、手持ちで動画を簡単に撮れます。(ただし、歩きながらの撮影には向かない、立ち止まっての撮影です)

さらに、3軸液晶のおかげで、地面すれすれでも手持ちで撮れますから、転げ回るお子さんも簡単に撮れます。

シャッターは私は快適だと思います。α99は充分早いです。D800Eと同じような感触ですから、良い方ですよ。
5D3が良いと言っているのは、99点と98点を比較しているような物だと思いますが。両方合格であり、高度なところの比較で5D3がわずかに上回っている程度でしょう。この差を拡大して述べているに過ぎない。
こんな小さな差よりも、動画を撮れるか撮れないかの差の方が、遥かに大きいです。

実はα99の写真も、かなり機動力が有ります。シャッターは友人の5D2と同じ程度です。これに手振れ補正が付きますから、単焦点や24-70F2,8での手持ち撮影ではとても安心できます。現実として、持っているα99とD800Eを比較すると、α99の出動率がD800E(3600万画素)よりも10倍くらい高くなりました。子供撮りでは、私なら迷わずα99+Zeiss24-70F2.8ZAを持ち出します。

動画も写真もとなるとα99一択ですね。
α99+Zeiss24-70F2.8ZAの色彩がおすすめです。 お子さんの服が映えます。
Zeissは彩度が濃くなり、良い服が一段と美しく写ります。

なお、α99だけは純正レンズの方が良いです。AF-Dと言うハイブリッドAFが使えますので、5D3のAF性能に並びます(鳥撮りを除く)。
α99、使ってみると、日常使いカメラの王様です。
手振れ補正とバリアングル撮影がその威力を発揮しています。それと、景色を超広角で撮影するスイングパノラマも良いです。
自信を持って、お子様撮りにはα99をお勧めします。

書込番号:16724756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/10/19 10:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様本当にご丁寧にありがとうございます。
以前に5DUで撮った犬の写真をアップさせていただきます。

α99と比べていかがですか?

書込番号:16725399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

http://hinden563.exblog.jp/21283869/

A7のことかな? でもどうせ動画はAVCHDなんでしょうね、おらんげさん。

書込番号:16710350

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/16 15:39(1年以上前)

価格はα7Rボディが22万円前後、α7ボディが15万円前後。価格コム最安でいくらだろう?

気になる手ぶれ補正と動画機能については不明のまま。どうやらレンズ側の手ぶれ補正なのでしょう。

あと、ローパスの有無はPENTAX−K3のような超音波振動メカを導入してほしかった。

明日から全世界で一斉予約売付け開始って言ってたかな。

書込番号:16713852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/16 15:42(1年以上前)

>どうやらレンズ側の手ぶれ補正なのでしょう。

24-70、70-200の型番にはOSSがついてますからそうでしょう。

書込番号:16713863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/16 15:42(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/619/390/html/sony16.jpg.html

マウントアダプタの中にフルサイズのTLM押し込められたんだ へ〜(感心)
AFポイント 何点だろ?

書込番号:16713864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/16 15:46(1年以上前)

ファインダーの話が一向にでてきませんが、ソニーユーザーはあんまり気にしていないのですか?

書込番号:16713870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/16 16:31(1年以上前)

動画機能はA99と変わらずですね。A7RはローパスレスなのでA99のようなモッサリ感はないかもしれない。なにかモアレ対策しているんだろうか。

同時発売の専用レンズにf2.8のズームがないのが残念。Eマウントだと物理的に無理なのだろうか。

書込番号:16714018

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/10/16 18:29(1年以上前)

機種不明

ローンチのソニーストア、安いですよねぇ♪

α7RとLA-EA4が欲しくて仕方ないのですがむり…
ヽ(´ρ`;)ノ

書込番号:16714456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/16 19:11(1年以上前)

マウントアダプター買うと二万円キャッシュバックのメールが来ました
どうせなら二万引きクーポンにしてくれよお

書込番号:16714629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/10/16 20:09(1年以上前)

MBDさん

あれ、さっき有りましたよ?

書込番号:16714886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/16 22:48(1年以上前)

さっそく価格コムに登録されましたね。

書込番号:16715750

ナイスクチコミ!0


sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2013/10/16 23:26(1年以上前)

α7初っ端から安いですね〜
おぎさく辺りで、物損5年保証付きでレンズキット161,800円
APS-C機材を処分すれば、余裕で買えるな。
α99のサブに買おうかな、サブ機に画質では負けそうだけどw

書込番号:16715980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/10/17 13:09(1年以上前)

ファインダーはα99と同じないしファインチューンした有機ELでしょ?なら実績あるからユーザーは安心でしょう。

うーん、珍しく食指が全く動かない・・・あえて言えば旅行、山用にA7Rだけど、レンズはAマウントなので大して軽くも小さくもならんし。

じっくりとα99と付き合おう。サブのAPS−Cは初代NEX−5とα55が現役だし。

書込番号:16717724

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/10/17 15:04(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>城主river38さん

まいどぉ〜です〜
すいません、急ぎ過ぎてソニーストアさんが対応できてなかったようで
無事にオーダーできました。ご心配おかけしました。
さすがに、このクラスのカメラですぐに売り切れるって無いでしょって思っていました(笑)
でも、まじで驚いたのは事実ですが・・・

株主クーポン無くなりましたが、クソTLMがあるα99より全然すてきなα7Rなので
超久しぶりに即ツモしました〜(爆笑)
レンズは冷静になって、SEL2470Zにしました。FE単焦点は、もう少し様子見てから検討します。
αフォトライフサポートに入ったので、+5%安くなるようなので、それから買おうと思います。
次は、SEL70200Gかな♪ 
到着したら、α7Rで50ZAとZEISS 1.4/50 Planar HFTを比べるのも楽しみです。

α99も当面使いますが、早くクソTLMから脱出したいので、次のα9?も頂く予定です♪
完全カモ状態ですね。(汗)TLM大嫌いユーザは狙われていますね(爆笑)
ようやく、ソニーさんも本気を出してきたのではないでしょうか。
さぁ、この勢いで、どんどんαユーザが増えると嬉しいです。
じぇじぇじぇ〜 ユーザ数倍返しするなら 今でしょ♪
また宜しくです。

書込番号:16717978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/10/17 23:37(1年以上前)

>ソニ吉さん

それ逝きました。
しかも3付きで(笑)
24回1%でどうですか〜
月1万600円くらいだし金利2500円くらいですよ。

残価付きもありますが、自分は嫌い(笑)


MBDさん

αフォトライフサポートよく見ると良いですね。
FEレンズはいまだ悩んでます。
SAL70200G2が高くてFEと同時に買うとSAL300F28G2が見えてくる(ばか)
そう考えるとαフォトライフサポートの-5%大きいですね。

αフォトライフサポート追加では入れるかな〜
本体同時だから単体で入れないみたいだし、キャンセルして入り直さないとって言われると、もうα7R初期出荷分終わってるからどうにも・・・。

書込番号:16720136

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/10/18 00:09(1年以上前)

MBDさん

レンズキットかと思ったら違ったんですね。
私は 7Rレンズキット+LA-EA4 と 電池がすぐ無くなりそうなので縦グリですね。
これ使い出すと、RX1使いそうに無いので売却予定・・・で、紅葉もこの35mmとαレンズで撮ると
α99も冬眠状態になりそうで・・・こっちも早めに次機種のクーポンに変えちゃおうか悩み中(笑)。

TLM クソクソ言わなくてもいいんじゃないですか・・・いいカメラだと思いますよ。

書込番号:16720279

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/10/18 01:05(1年以上前)

機種不明

原っぱにA99直置きで、パチッと

>スレ主様
私も横から失礼します。
m(_"_)m

いやぁ、OVF廃止にも負ケズA900→A99と歩まれたα猛者な方は皆さん逝かれているようで(笑)

きょう、弊社御用達カメラマンな方々と話していたのですが
・D800にしてズームレンズを全部買い直した、3600万画素はレンズのアラを残酷なまでに映し出す
・D800はとにかく手ブレに弱く三脚にも気を遣う、ミラーレスなら良いかも?
などなど、いろいろと参考になる話を聞けました

んー、Contax Gあるから単玉いらねぇやと思っていたのですがはてさて…


>沼友MBDさん
どうにも貴方の劣化コピーを目指しているようなソニ吉です(笑)
というわけで私も無くなりました、株主優待券(汗)

私はTLMマンセー、とまではいきませんがTLMハラショー(違うのか)なひとなんで、LA-EA4でガツガツ逝きますよ〜
てゆかFEまでイケナイです(汗)

α9、逝きたいですがいよいよ持たないです(冷汗)、ボディ内手ブレ、バリアン、秒5コマ〜だったらそのときはA99をドナドナしちゃうかもですが…

>コージ@流唯のパパさん
白モノ化の進むクルマじゃ、今や「残クレ」普通なんですがね〜
私も所有したい派です。

コージ@流唯のパパさんの悪魔のつぶやきで、何も考えず(馬鹿)7と7Rを押さえました〜
7R+2870なのか
まさかの7Rを売り飛ばして7Kなのか…
(´・ω・)

フォトライフサポートも惹かれましたが、半期に一度株主優待15%OFFx3があるからいいか、と見送りました〜

>river38さん
縦グリ要るのか要らないのか、電池の持ちがどうなのか…
まぁこれは本当に要るんならソニストでなくてもヨドバシあたりでいいか、と様子見なのです

ドナドナ…

そもそも7Rは絶望的に連射が効きませんのでメイン機には据えづらいですし(笑)
A99でないと、あげたような縦写真はカンタンには撮れないですし
A900のプリミティブな感覚は捨てがたいですし

なかなか金策には苦慮しております


明日のソニーストアの「α7R・α7先行体験会」当たっちゃったんですよねぇ、仕事だっつーの(汗)


いちおう、Biogon 28とSEL50持って家を出ることにします…(滝汗)

書込番号:16720473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 02:36(1年以上前)

さすがに今回はけっこう常連さんの動き速いですなぁ(笑)。
それだけソニーの本気度を感じたということですし、正直色々な面で頑張ったと思います。後は最近のソニーの鬼門の実機での操作性…はたしてもっさり感はあるのか。

MBDさん>
次期Aマウント機、どうなんですかね?ソニーは珍しく開発中を明言していますが、期待しつつ不安も少々。
なんとなくα99をベースに今回のセンサーや新BIONZに載せ代えた程度で出てきてしまうのではないかと。
TLMに関しても、継続路線の可能性もありえるみたいですし…。
もちろんボディ手振れ補正や3軸可動液晶など、α7では出来なかったものをAマウントで真の全部入りにするとしたらそれなりに魅力はあるのですが、α7シリーズの登場で逆にこっちはいっきにプロ機材価格になってしまいそう。
あ、オリの技術として5軸手振れ補正(補正画像をEVFで確認可能)とゴミ取りとかのってくるかな?
それともこちらも複数機種展開ですかね。
α7+α99のバランス型やや低価格のα9。α7R+α99の高画素ローパスレスα9R。隠し玉でFEとのハイブリッドマウント版α9Xもしくはα1とか。で、AマウントにFEレンズを着けられるマウントアダプター同時発表。
FEのF4通しズームがAマウントでも遜色なく使えたら、長年言われていたAの小三元不在が一気に解決するのになぁ。
すみません、後半はただの妄想です(笑)。
自分は先日α99を導入したばかりだし、小型軽量路線はmフォーサーズで落ち着いているのでスルーですが、今後も作例使用感など楽しみにしております。

書込番号:16720627

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/10/18 06:52(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>城主river38さん

すいません・・・少々アホな表現でした・・・クソXXX(汗)
言いわけがましいですが、久しぶりに「欲しい〜」と思えるカメラなので興奮しすぎました。
といいながら・・・実はLA-EA3とついでに・・・4も買ってしまいました(爆)
まぁ簡単にいえば、必要な時に位相差AFは使いたいってことで・・・ポリシー無い無い(爆笑)
あと、SEL35F28Zは、冷静になると、たぶんすぐに使わなくなるなぁと思ってやめたんです。
さすがにレンズキャップ代わりでは高すぎるし手ぶれ無いし、意外と35mmって使わないし、
Flektogon35F2.4持ってるしってことで、やめました。ハクバのおまけは欲しかったのですが(笑)
いやぁ〜やっぱお財布無視のお買物は楽しいです♪
これからも、即ツモしたくなる製品を出して欲しいものです。
ちなみに購入した構成は、ほぼ城主と同じです(笑)
違うのは、レンズとLA-EA3はついている程度です。♪

>コージ@流唯のパパさん

ある投稿で、センサー清掃が3150円になったとみたんですよ。
じぇっじぇじぇ〜 ニコンなら1000円なのに〜って思っていたら、このプランの発表なので
たぶん、たぶんですが、センサー清掃が、1000円以下、もしかしたらタダになるんでは?
と思いました。
まぁ12000円ポイントで戻ってくるし、3000円はお布施の気持ちで購入しました。
一応クーポン割引対象外でした(笑)
あと、αcafeでの作品を拝見していて思う事は、300G2でコンストラクトが高くボケがファ〜っていう
表現が見事に使われるだろうなぁと思っています。
70200G2も素敵ですが、300G2が一押しでしょうか♪ ただ、さすがに簡単にポンじゃないですよね(汗)
あっ、私は、昨日、前のオーダの中に感違いで無駄な充電器を買っていたので、キャンセルして再注文しました。
キヤンセルする前に電話で確認したらまだ行けるような感じでした。


>沼親友ソニ吉さん

うぉ〜逝きましたか♪ やっぱαユーザは嫌いでもα99、α7は逝かないといけませんよね。
α7Kとα7Rを買って、レンズGetで、どちらかを売却・・・この手法分かっていませんでした。
すごいですね・・・
ただαレンズで妥協はしたくないので、安いのは避けてしまいたいところなんですよね。
SEL50F18も買ってみましたが、コスパ最高でも、やはり50ZAには敵いません。
結局レンズ沼にいるかぎり、安価なレンズは無駄になるんですよね・・・
現在残った無駄レンズは、SAL1855SAM、SAL85F28・・・結局全然使っていません(涙)
私的には、ソニー高級αレンズだけは裏切らないと思っています♪
50ZAは少し微妙でしたが、信頼は揺らいでいません。

>かのたろさん

私的には、α7R・・・これが本当にGame Changeになるようなカメラだと思いました。
将来を感じるカメラですよね。TLMでまったく将来を感じられなかったのですが(笑)
私は、AEハイブリッドを期待しています。それぞれで長所をいかしたカメラって素敵かと♪
噂で撮像素子が動くような話がありますよね。
PENTAXさんがK-3でやっていますが、やはりAマウントでは、もっとすごい事をやってほしいと思います。
撮像素子は前に出てくると、レンズの寄れる距離は短くなるのかな?
だとすれば、すごい感じですよね。
α9...TLMあれば、そんな事もできないので、なんとか無しでお願いしたい所です。
また宜しくです。

書込番号:16720818

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/10/18 08:09(1年以上前)

機種不明

でも、どうせ購入機種だけなんでしょうねぇ

>沼友MBDさん

おぉーっ、有益な情報ありがとうございます
そうですね、確かにイラストではレンズの清掃をしているのでセンサーくらい…
ま、問い合わせても今冬発売予定でまだ決まってません、と木で鼻をくくったような回答しか得られないのでしょうが(笑)

バリゾナは元が94Kだったし、しかもレンズ5年ワイド保証クーポン持っていたのでじゃっかんしまった、という気もいたしますがなにせお金ないんで…
と思ったらもう注文できないのですね(汗)

フォトライフサポートあるんで再注文検討しようかしら〜

では、

書込番号:16720941

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/10/18 08:53(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>沼親友ソニ吉さん

あれ?こんな広告あったんですね・・・知らなかった。
尚更、αフォトライフサポート必要かもですね。
私は、あまりにも嬉しくて、とりあえず入ってOK〜って感じで買っておきました。
あと、バリゾナ94Kって・・・もしかしたらバリフグ刺しのことですか?(バリテッサ(爆))
FEレンズ、どれもまだ買えそうですよ。今回はふんだんに用意してるのかな???
SEL2470Zは、5年保証クーポン使いました♪ そうだ・・・67mmのPL無いから買わないと・・・
APS-CのEレンズ買わなくて救われた気持ちです。
もう少しで24F18Z買うところでした(笑)危ない危ない♪
ソニーさん、発売同時で色んなクーポンくるから注意が必要ですね。
去年とは全然違う販促攻撃は素晴らしいです。買ったレンズ全部5年保証クーポンですもの。
おまけに今、ソネット5年以上で10%ポイントバック中ですよ。これすごいですよね。
http://www.so-net.ne.jp/point/get/sonystore/
私は、5年以上なのでウフフフフです♪これを使って、+5%OffでSEL70200Gだぁ〜ってところです。
多分、3月末は消費税関係もあるので、押し込みキヤンペーンすると思うんです。
そうしたら、♪♪♪♪♪♪♪じゃないでしょうか♪

今年は、昨年我慢したせいか、すごくいっぱいお買い物したような気分です。
悩んで悩んで我慢して買ったα99に始まり、70400G2、50ZA、そしてα7R・・・これで終われるかなぁ(笑)

また宜しくです〜 いやぁ楽しい楽しい・・・でもお財布サブいサブい・・・(爆)

書込番号:16721043

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/10/18 09:09(1年以上前)

>沼友MBD様
いやぁ、これでこそ価格コムです、くだらねぇ重箱の隅をつついたような議論は本当にウンザリしますが、素晴らしい情報のオンパレードデスね!

○フォトライフサポートは、ソニスタ専売商品として通常価格より優遇される見込みが高い
○(私のような幽霊会員含め)So-net会員はソニストがさらに美味しい

ちなみに私は、ANAマイレージモール経由で買ってまーす♪
https://www.ana.co.jp/amc/reference/tameru/mileagemall/

バリテッサ、注文できるんですかねぇ、むむむむ!

書込番号:16721083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ263

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

で、生産中止はホンマでっか?

2013/10/01 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

A99ディスコンという衝撃のニュースからずいぶん経ちますが価格変動はありませんね。結局ガセネタだったのでしょうか。

書込番号:16655306

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/04 11:03(1年以上前)

>99の後釜(α9)が、α99を越えるものであれば、α99ディスコンも納得です。勿論豊富なレンズが揃っているAマウントで。

全く同感です。今度出ると云われているEマウントフルサイズ機では、フルサイズのEレンズは、新たにでる数本に限られていますし、アダプター経由でAマウントレンズを使ったところで、AF性能もたいして期待できないし、手ぶれ補正もつかない可能性が高いので、とてもα99に匹敵するものではないし、全くコンセプトの違うカメラです。

今度出ると云われているフルサイズEマウント機はOMDライクなデザインということは、結局、α3000のような感じのフルサイズ版なのでは?

書込番号:16664520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/04 17:24(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/10/77r.html#comments

やはり、Eマウントフルサイズ機は、手ぶれ補正がついてこないと書かれてますね。


これで、魅力が半減ですね。手ぶれ補正のついていないEマウント機でマウントアダプターをかまして望遠系のAレンズを付けてもあまりメリットがないですね。やはり、この手の機種はコンパクトボディが売りなのですから、フルサイズ用に作られた手ブレ補正付きEマウントレンズを使うのがよさそうです。

これより、ボディが大きいサイズのEマウント機を作っても、マウント口径とセンサーの大きさの物理的制限があるので、はたして、来年のでるかもしれないさらなるEマウントフルサイズカメラは、どうやって手ぶれ補正をつけれるのでしょうか?


書込番号:16665428

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/10/04 19:59(1年以上前)

α99のユーザーがαのA7やA7Rを買う確率は低いと思っています。
そもそもA7(R)は1/3程度がソニーユーザ、2/3が他社からの新規顧客を予定していると思います。


皆さんは手ぶれ補正が絶対だと言いますが、そんなことは無いですよ。
100mm以下の領域では、今でも手ぶれ補正無しで、たくさんの人が手持ちで撮っています。
私も、D800E+24-70F2.8や50mmF1.4等を手ぶれ補正無し・手持ち撮影をするのが普通です。もちろん風景の多くは三脚を持ち出しますが。
手持ち撮影では望遠を撮らなければ良いだけです、あるいは望遠には手ぶれ補正レンズを使えば良いだけです。
デジイチフルサイズの90%程度がこのような現状だと思います。

だから、A7Rが手ぶれ補正無しでもC/Nの方々は何も困りません。
アダプターがAFを使えれば満足するでしょう。置き換えでは無く、サブカメラとしての用途ですから。
お散歩カメラとして、RX1(R)は絶賛を博しています。手ぶれ補正無し・レンズにも手ぶれ補正無しにもかかわらず。だったら、A7(R)も上手に作れば高く評価されるでしょう。

A7(R)はαAマウントの置き換えにはなれないですので、ソニーもそのような事は思ってもいないでしょう(いくらソニーのカメラ指導者がカメラ音痴であったとしても、そこまでは愚かでは無い・・・)。

ソニーも信用を取り戻すのは大変だね。カメラで2位には5年間はなれないでしょうね。
カメラがバカだから、メーカーを変えるカメラマニアはいても、ビデオが付いたからカメラを変えるマニアはいないことに気づいてくれたかしら?ソニー様?

このような試行錯誤の結果として、今回のαA7(R)が有るのだと思います。
それなりに考えて、満足できるレベルに仕上げて出荷されるでしょう。


書込番号:16665946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/10/04 20:01(1年以上前)

α99の後継機がとうぶん無くても別段驚きはしませんが、、

ライトソニーユーザーな自分としてはAマウントボディなのかEマウントボディなのか
型番で分かりやすくしてほしい(´・ω・`)

書込番号:16665957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/04 21:18(1年以上前)

>A7(R)はαAマウントの置き換えにはなれない

そうですよ、おらんげさん。ということは後継機が出ないままにディスコンにしちゃうのでしょうか。いったいそれはなぜ?

書込番号:16666312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/10/04 21:23(1年以上前)

orangeさんじゃないけど

おそらくTLMなしでまともに動くAマウント機が開発できていないのでしょう。

その前にソニーはまだディスコンとは発表していないのですがね・・・

書込番号:16666333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/10/05 05:47(1年以上前)

この機種はa99の後継機ではなく
新規投入のFF NEXと見たほうがいいですよね。

書込番号:16667547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/05 21:35(1年以上前)

 Orangeさんのおっしゃっていることに大賛成・・・α900は2台購入しました
が、この時点では最高のカメラだったと思います。

 しかし、α99は性能・描写共に大変優れた機種に関わらず、わーっとくるような
人気がでなかったのは何故だろうか?・・・と、私なりに解釈すれば、画素数の
不足以外のなにものでも無い。

 SONYファンが望むのは、また、アンチSONY派が最も怖れているのは、圧倒的な
高画素センサーを搭載したフルサイズなのではないかと思います。

 これ以上の高画素はいらないとか、画素数だけ多くてもカメラとしての質が良く
なければ駄目、と、云っている方々は、ご自分のPC性能が心配なだけでしょう。

 NIKONがD800/Eを発売しない前の、NIKONファンの大方の言い分は1200万画素
あれば充分、これ以上の画素数が何故必要なのか、でしたが、D800が出たときこぞ
ってカメラ店に走ったのはどなたでしたっけ!!

 HASSELBLADのデジタルパックはすでに8000万画素、この絵をみたら画素数が
1200画素あれば充分などと云っている感覚が理解出来ない。もちろん、センサー
サイズが違いますから、同列には考えていませんが。

 もし、今秋か来春にでも発売されると予想されるカメラが、α99の系列であっても
NEXシリーズであっても、現行のAレンズがそのまま装着出来るならば、せめて、
4000万画素超のフルサイズにして欲しい。

 もし、現行のNEXシリーズよりボディーは多少大きくなっても、その系列で高画素
フルサイズ機が発表されるなら、リーダーカンパニーとしての揺るぎない存在になる
ことは間違いない・・・と、考えているが。

 ともあれ、SONYに望むのは圧倒的な高画素センサー搭載のカメラしか無いと云う
ことだけです。また、SONYのデジタル技術ならば、目を剥くような高画素センサー
搭載に相応しい機能をも搭載することを信じて止まないからです。

書込番号:16670449

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/05 22:40(1年以上前)

 私は機種名が何であっても全然気にならない、AでもZでも、α9000でもNEX-9で
も、何でも気にならない。それよりは、これまでの周辺機器がすべて使えるようには
して欲しい・・・。

 近年のSONYに感じられるのは、冒険心が無くなってしまったことです。景気が良い
の悪いのなどと云うのは、言い訳にしか過ぎない!!

 要は、社長以下経営陣が官僚化、別の言葉で言えばサラリーマン経営感覚に堕して
しまった。と、云うことでしょう。

 サラリーマン経営者は、俺が重役をしている間は会社に損をかけないで呉れ、と言
う観念を部下に押しつけていることです。要は、現在、自分が貰っている給料を失わ
せるようなことはしないでくれ!!

 オーナー的経営陣がめっきり減ってしまった、と、云うことでしょう。社会が複雑
になったのでこれまでのようなオーナー的発想では経営が出来ないと云う人もいるが
一面はそれも頷けない話ではあるが、昨年はこれだけの収益があったのに、今年はそ
うならなかった、と、云う数字だけを追求することしか頭に無いからです。

 この傾向はSONYだけではなく、日本の企業全体に蔓延している数字経済学に翻弄
されているからです。経営陣全員が J.ジョブズのようにと要求するのは、云い過ぎ
だとしても、こんな製品を作ったらたのしいだろうな、と、云う童心を失ってしまっ
たためでしょう。

 もっとも、ジョブズのような人が去った後は、次の経営者が大変な苦労をすること
は事実でしょうが・・・。米Appleも大変でしょうね、同情しちゃうよ。

 まあ、ともあれSONYが急がなければならないのは、小型・軽量・かつ、ぎりぎりま
での低価格に押さえた超高画素のフルサイズ機と、それを悠々と現像する高性能PCの
開発しかないと考えているが、SONYにとってははた迷惑な期待かもしれない・・・。

書込番号:16670751

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/10/06 07:51(1年以上前)

>>近年のSONYに感じられるのは、冒険心が無くなってしまったことです。景気が良い
の悪いのなどと云うのは、言い訳にしか過ぎない!!


激しく同意します。
ソニーは全く冒険心が無い。勇気を失ってチキンになっている。
だからチキン・カメラしか作れなくなった。驚きや感動など何もない。
技術者は1億画素カメラはいつでも作れると雑誌で述べているのに、カメラ指導者は無難な2400万画素ばかり作った。技術者はウジウジしているよ。

5年前にα900で2400万画素を作ったにも関わらず、5年間進歩なし。
今やフルサイズは全部(そう、全ての機種が)2400万画素で、5種類もある(α900、α99、RX1、RX1R、VG900)。
狂っているとしか思えない。あるいは無知蒙昧の指導者としか思えない。
(ニコンはJ1で冒険しているよ。最近は15m潜水カメラを作ったらしい、ズーム付きのキットでも15m潜れるし、水中用のホワイトバランスもある。冒険のニコンになってきたのかい?)


ソニーカメラ没落の元凶は御指摘の通りに冒険心の喪失である。
まあ、ビデオに入れ込み過ぎたのかもしれないな。
ビデオしか知らないでカメラを指導するのは不可能だったのですね。

ソニーの本来のチャレンジング・スピリットを回復したいのなら、Aマウントの風景機(これはα900後継機でもある)は4800万画素でスタートすべし。
1億画素を出せば、業界は驚き、他社ユーザーはサブカメラとして買いに走る。
D800E現象を見たかね?
ニコンとして一挙に3倍の解像度の3600万画素を出したら、自社ユーザーだけでは無く、キヤノンやソニーユーザーも飛びついた。もちろん私も飛びついた(ソニーには対等のカメラは出せないのが判っていたから)。
レンズが無いなんて嘘だ。D800(E)ユーザーはこぞって高級レンズを買い始めた。便利レンズである24-120F4は2カ月待ちが半年続いた。もちろん24-70F2.8も1カ月待ち状態であった。
マニアとはそんな者。良い特級のカメラが出ると、レンズはそれに合わせて新調する。なぜなら、新レンズなら手持ちのレンズを超えた写真が撮れるのが判っているから。これは冒険でも何でもない、ユーザーにとっては正常進化なのです。

ソニーは正常進化を忘れて3年になる。
上がバカになったから、前に進めなくなって迷走している。

そろそろ、正常進化に戻そうよ、ソニー様。
幸いなことに、足元の技術者は優れた人達がいる。企画者をノーハウのある人に変えるだけでソニーは再びカムバックできる。
  驚きと感動  この二つを求めてソニーを買いに来る。この二つが無くなればだれもソニー機は買わない。
ソニーよ勇気を持て!

  ソニー カムバック!



書込番号:16671719

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2013/10/06 09:03(1年以上前)

まだまだ、α350さん
>10月1日からローパスフィルターのクリーニング料金が2倍になりました。自分でやるのは怖い!

私はVisibleDustというのを使用しております。
これは本当に簡単でしかもよくごみ取りできます。
原理は静電気でくっつけるようですね。
日本でも発売されており、結構高かったのでしょうが、
型落ち品をフジやカメラで2000円で購入できました。
これとっても手軽で便利です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/22/6255.html
http://www.visibledust.com
http://magnachrom.blogspot.jp/2008/09/review-visibledust.html

書込番号:16671888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2013/10/06 10:56(1年以上前)

α99のどこがすごいのか良くわかりませんが今までのよりは何ぼかましですから当分写真はSONYでやっていくので使っていきますが ビデオには使いませんね パナのGH2ハック、カンパケでα99より喜ばれますし何より長い時間の発表会、ハフラなど撮れます。 NOKTON 25mmF0.95,メーカー不明のCマウント25mmF1.4、12.5−70mmF1.2で撮ってますが良い感じです

書込番号:16672221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/06 11:39(1年以上前)

α99の不幸はまともなユーザーの書き込みが少ないことですね。

しょっちゅう書き込みしてる人は個性的すぎますね。

それに、あまり画像を貼り付けてくれる人も少ないこともあります。

書込番号:16672341

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/06 22:00(1年以上前)

>人気がでなかったのは何故だろうか?・・・と、私なりに解釈すれば、画素数の不足以外のなにものでも無い。

それはあるだろうけど、ビデオ機としての中途半端さは重大な過失ですよ。CMでは打倒EOSをあらわにしてたんですけどね。いまどきAVCHDにキヤノンユーザが移るわけないでしょ。



>α99の不幸はまともなユーザーの書き込みが少ないことですね。

でもディスコンが事実だったら「まともなユーザー」とやらは少数派ですよ。

書込番号:16674448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/10/07 02:19(1年以上前)

新しいFF Aマウント機には
動画、マクロ、ポートレートに強いところを見せて欲しいです。

ISO専用ダイヤル加えてモードダイヤル+3ダイヤルにする。
モードはASMPよりはISO感度加えて8つにする。(1つ固定3種、2つ固定3種、フルオート、フル自動)
余ったダイヤルはユーザーが自由に決められる。プラス動画2,ユーザー設定3くらいかな。

スロー再生をできるようにする。
フォーカス送りをできるように工夫する(フォーカスin outに利用)。
ISO感度ダイヤルはブラックin out, ホワイトin outにも利用できる。
絞り調節で被写界深度in outもできるかも。

AFフォーカスの速さを変動できるようにする。動画ではごく遅ってのも大事。
動画記録フォーマットを増やす。
フォーカスまでの距離と被写界深度を画面上に出す。
ピントがどれくらい合っているか、画面上に数字で出す。
周りの明るさを画面上に数字で表示する。
電子NDフィルターを入れる。
ついでに電子PLフィルターと電子ハーフNDフィルターを入れられたらすごい。

露出一定のSSブラケット、絞りブラケット、ピクチャーモードブラケット、ISO感度ブラケットなどを新設する。
WBブラケット。フィルター効果ブラケット、ピントブラケットも面白い(マクロね)。組写真モード。

AFポイント連動評価測光も頑張って入れる。
白飛び限界を設定できるようにする。

バリアンとEVFと手ぶれ補正は当然として、M-Rawと、ソフトで回折補正を入れる。

これだけやってくれたらニッチなカメラだなあ。
とくに3ダイヤル+電子NDフィルター+スロー再生はやってほしいなあ。

書込番号:16675231

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/10/07 20:40(1年以上前)

ホワイトマフラーさん、

良いですねー、理想のカメラ。
おそらく次のα1あたりで実現する事を期待します。

今回はそんなにてんこ盛りしたら、ちっちゃなボディーに入らなくなりますよ。ボディーはNEX-7より少し大きくなるだけでしょう?

ソニーも、きちんと写真とビデオを撮る人を社内で養成して、カメラをシェイプアップさせる時が来ましたね。
素人企画者の思い付きの付録機能で目くらましをかける時代は終わりました。
王道を歩む時が来ました。
頂上を目指して、王道を歩む練習を始めないと。
  王道を歩め! ソニーの技術者!
  あんた達だけが、おれたちの残された希望だ!

書込番号:16677611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/10/08 06:28(1年以上前)

a7の話じゃなくて
a99の後継機の話です。
すぐ出るって噂もあります。

書込番号:16679152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/08 08:13(1年以上前)

>すぐ出るって噂もあります。

ソースはどこに?

書込番号:16679325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/10/08 21:24(1年以上前)

>ソースはどこ?

--- http://camyx.com/rumors/2013/05/sony-full-frame-aps-c-a-mount-cameras/

alpha rumorにも載ってた気がします。

書込番号:16681665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/10/08 22:48(1年以上前)

ボディに3ダイヤルも嬉しいけど
レンズ筒に3つあっても嬉しいかも。
ズームとフォーカスともう一つ。
用途は撮影者に任せるとか。

書込番号:16682226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 PHOTOSHOPでのRAW現像についてt

2013/10/01 04:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

α900が故障したのをきっかけにα99を買いました。

RAW現像を試してみたくなり、フォトショップのプラグインであるCAMERA RAWで現像しようとしたらファイルが開きませんでした;


調べてみるとヴァージョンがおいついてないようないようなのですが、フォトショップもだいぶ使ってなかったので更新の仕方が分からない状態です。


出来ればサクサク現像出来るCAMERA RAWにて現像を考えてますので、アドバイスいただければと思います。


・使用環境

PC:Windows
フォトショップ:CS6
※プラグインのCAMERA RAW:Ver 7.1


理想はCAMERA RAWで開いて編集する事ですが、無理なようであればライトルームの購入を検討してます;

書込番号:16652373

ナイスクチコミ!0


返信する
Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/01 04:40(1年以上前)

Adobe Camera Raw Ver 7.xは最早旧式の製品であり、新しいカメラのrawフォーマットはPhotoshop CCやLightroom 5等のACR 8以降のエンジンでしかサポートされないことになるでしょう。

幸い、α99のrawフォーマットはAdobe Camera Raw Ver 7.2以降でサポートされていますので、スレ主さんのVer 7.1をアップデートするだけでα99のrawも現像出来る様になります。

ACR Ver 7の最新、且つ最終版は7.4で、此処からダウンロード出来ます:
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw74.html

書込番号:16652388

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/10/01 10:18(1年以上前)

由太さん こんにちは

Adobe Photoshop CS6 のアップデートより Adobe Camera Raw 7.2にアップグレードする事により Sony Alpha SLT-A99Vと有りますので 対応できそうです

http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq10220037.html#id_45266

書込番号:16653000

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/10/01 11:20(1年以上前)

CS6のアップデートの仕方。

Adobe Bridge CS6をたちあげ そこのヘルプを押し
そこのアッデートをクリックそれで、Adobe Applicanto Maneger が立ち上がります。
それで、アップデートできます。

Photoshop Camera Raw 8.2(CS6)が最新です。

書込番号:16653129

ナイスクチコミ!1


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2013/10/02 08:43(1年以上前)

質問主です。


DNGConverterがなぜかウチのPCで動かなかったので、ほとほと困っていたのですが
Adobe Application Managerからのアップロードでなんとかなりそうです。

現在も試し中ではありますが、アドバイスありがとうございます。

書込番号:16656645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/10/02 08:48(1年以上前)

PCのスペックとOSの詳細は何でしょうか?

書込番号:16656656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/10/03 00:01(1年以上前)

機種不明

Macですが対応してます

由太さん

うちはMacなので参考になるかわかりませんが、
ウインドウズの場合はここで↓DNGConverterのアップデートが出来ませんか?
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html

ちなみにMacもVer8.2で↓
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngmac.html
Photoshop使用だとメーカーのRAWではサムネイル表示されないのでDNG形式だと重宝します。
※XMPのファイルも作られなくて済みますしね。

ちなみにこれから随時更新されるCamera Raw 8.xのアップデートは、Photoshop CS6でも継続
して利用可能とのお知らせがAdobeより公式に出てるので、CS6以上の機能が不要であればCC等
に移行しなくても、最新のCC同様、CS6でもこの先発売される新機種のカメラにCamera Rawは対応
して行く様です。

書込番号:16659826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

夏場は手袋使ってますか?

2013/09/28 05:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件

長時間撮影していると手汗でレンズやカメラが濡れてる事があるので、出来れば夏場でも手袋をして撮影したいなって、最近思うようになったんですけど、皆様は夏場は手袋しますか?

している方がいらっしゃいましたら、どんな手袋を使っているか教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:16640751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/28 05:47(1年以上前)

してないよー

後で拭き取ればよくない?

書込番号:16640760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/28 05:58(1年以上前)

私は一年中の大半は素手です(=゚ω゚)ノ

てか、夏場は首や腰やカメラバッグにタオルを巻いとけば、手汗や顔の汗は拭き取れるし(笑)


あまりにも寒い冬場は、
軍手の親指・人差し指・中指の先を自分で切り落としたのを着用することがたまにあるかな(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16640770

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2013/09/28 06:05(1年以上前)

夏場は素手です。

冬は、葵葛さんと同じく、手が冷たく、かじかむのを防ぐ目的で手袋をする事はあります。
手袋はコンビニで買いました。

書込番号:16640776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/28 06:31(1年以上前)

手袋使うと、小さなボタン類が押し難くなるので
使いませんネ
(*`・ω・´)(`・ω・´*)ネェ〜


汗は、タオルで拭きながら写真撮るヨ

ハンドタオル一枚持ってるとイイヨ
カメラ置く時の座布団替わりになるし

日中はカメラ自体が熱くなるから
カメラに掛けたり色々使えます
d(`・ω・´◎)ネッ!







書込番号:16640815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2013/09/28 06:37(1年以上前)

使ってないし、使っている人も見たことないなぁ。

書込番号:16640825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/28 07:14(1年以上前)

冬寒い時しか手袋はしません。夏でもカメラバッグには入れてますが・・・

書込番号:16640888

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/09/28 07:30(1年以上前)

しません。
汗が付いたら、拭くくらいですね。
塩分を含んでいますので、撮影後は丁寧に拭きます。


真冬で、寒いと感じた時に指先が切れたものを使うくらいです。
まあ、北海道にいた時、長時間の野外撮影は指先も覆ったものをしていました。

書込番号:16640921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/09/28 07:49(1年以上前)

指だけ出てる手袋とかどうですか?

私は汗をぜんぜんかかないので、夏場でも羽毛の手袋を三重にしてますが。

書込番号:16640967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/28 08:25(1年以上前)

 夏に手袋してる人は見ませんね。タオルで十分でしょう。
 
 冬場は手袋しますけど、よほど寒くない限りは指先の露出したものを使います。やはり細かな操作は手袋越しだと少し鬱陶しいです。

書込番号:16641052

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/09/28 09:01(1年以上前)

夏でも手袋使ってますよ〜
100均の指ナシ手袋、掌一面に滑り止めの白いブツブツ着いているやつ。
冬に何セットか買っておきますが、夏でも売っているのかな・・?

理由は汗かきで手がべたつくのが嫌なのと、ネックストラップを手首に絡ませているのでそのクッション。

書込番号:16641155

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/28 09:22(1年以上前)

おはようございます。

私は寒い季節だけ指だし手袋を使います。

書込番号:16641217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/28 10:10(1年以上前)

私も夏場は手袋を使いません。

基本的に、カメラ撮影時、長くカメラを持ちません。

冬場は、特にスキー上では指だし手袋を使います。

書込番号:16641360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/28 12:30(1年以上前)

大けがのリスクや生死の危険性がある場合をのぞいてはしません。
細かい調整が出来ないし。

書込番号:16641785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/28 18:24(1年以上前)

私の場合、山と旅行でしか写真を撮らなくなってまして、殆どが山での撮影です。
(病院通いと、悪天時は違う事をしてるので)

山では薄手の登山用手袋を常に着用しています。
冬は当然厚手です。

実際に触ってみないと判らない為、専門店で試着してみて、指が動きやすくてカメラの操作がし易いのを選んでます。メーカーには拘りは無いです。
最初は指先が無いのを使用してましたが、汗や雨で濡れた時に脱ぎにくかったので、今は指先まである手袋しか使ってないです。
手をグーパーしてみて、抵抗感がある手袋は購入の候補外となります。


でも、旅行では手袋は使ってないです。

書込番号:16642844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/09/28 18:41(1年以上前)

kazbe-_-さん こんばんは

自分の場合 夏は日焼け止め用の アームカバー指先まで有るの使い 冬は指だし手袋使っていますが 汗が付かず快適ですよ。

書込番号:16642896

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件

2013/09/29 21:09(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
予想通りというかなんというか、圧倒的に手袋は使われていないんですね。
とりあえず指無し手袋を探しにいってこようって思います。
ただ、黒系の手袋だと暑苦しそうだし、白だとなんか妙に目立つ気がするし・・・
よさげなデザインか色のものはないのかなぁ?

書込番号:16647416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

α99のフラッシュについて

2013/09/26 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 urouro78さん
クチコミ投稿数:6件

最近α99を買ったのですが、値段と性能とでどのフラッシュを買ったらいいのか迷ってます。

そこで、思い切ってクチコミ掲示板に投稿してみなさんのご意見をお聞かせいただけたらと思いました。

予算は1万〜2万円くらいで、室内での人物撮影を考えています。


自分なりに調べたところ値段的にもシグマの「ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER ソニー用」がいいかなと考えています。

しかし、互換性など問題点もありそう..実際つかている方がいらっしゃったら、ご意見お聞かせいただけたらと思います。

もしくは「SONYフラッシュ HVL-F43AM」「SONY フラッシュ HVL-F43M」の検討もしています。


上記のメーカーの他に、いいフラッシュがありましたら是非ご紹介いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16634950

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/26 15:31(1年以上前)

こんにちは。

室内での人物撮影でしたら「SONYフラッシュ HVL-F43AM」が使いやすいと思いますよ。

初めての購入であれば純正が無難かと思います。

書込番号:16634991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/09/26 15:32(1年以上前)

やはりHVL-F43AMのクイックバウンスがお勧めです。

ソニーやソニー向け他者フラッシュに限らず、カメラをキャノンやニコンに買い替えたとしても、
代わりになるようなものはちょっとないです。
大きなアドバンテージですので、ご予算の関係でどうしても無理、という場合以外はこちらを推薦いたします。

書込番号:16634993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/09/26 15:34(1年以上前)

私はHVL-F43AMを持っています。まだα99では使ったことがありませんが,
α99なら,付属のシューアダプターで使えるはずです。
HVL-F43Mなら現行品ですし適切なのでしょうけど・・・。ちょっとお高いですよね。

どの程度本格的にフラッシュをお使いになるのかにもよりますが,
一応NEX用として発売されている,HVL-F20Mもα99でそのまま使えます。
純正としては最も低価格です。

書込番号:16635000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/26 15:37(1年以上前)

あ……(ノ∀<*)
α99にはアダプターが付属してましたね
失礼致しましたm(__)m

書込番号:16635003

ナイスクチコミ!1


スレ主 urouro78さん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/26 15:38(1年以上前)

>ほら男爵 さん


>HVL-F43AMを使っていますが…α99で使うにはアダプターが別途購入になります

なんと、そうだったんですね。

いろいろ比べてみたんですが、初心者ということもありどこまでの性能がいるのかとかの判断がなかなかつかないもので...


HVL-F43M、もうちょい安かったら即決できるんですが...

書込番号:16635006

ナイスクチコミ!0


スレ主 urouro78さん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/26 15:47(1年以上前)

>ALL

みなさん、ご意見ありがとうございます。


書き込みの内容から、やはり純正の「HVL-F43AM」から始めてみます!

使い方等慣れてきたら次のステップも考えて行きたいと思います(^-^)


中古品とかも視野にいれて、探してみたいと思います。


ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16635029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/09/26 17:11(1年以上前)

シュー変換の固定がかなり緩みやすいので、これから買うなら多少高くても、スライドロックの有る43Mか60Mが良いと思います。

いくら固く固定してもものの10分くらいでズレたりします。
よく緩むので、固定確認して20mくらい歩いて移動して、いざ撮ろうと構えたら落しました(涙)
落ちたのは58AMです。
現在は移動するときは、外してから移動しています。

後、シグマの610SUPERは変換後普通に使えます。
(3台持っているので全て試しました。)
廉価版の方はうまく動かないらしいです。
(こちらは持ってないので聞いただけです。)

書込番号:16635237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 urouro78さん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/26 18:17(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

なるほど。

使ってみないと分からないところのアドバイス、大変助かります。


>シュー変換の固定がかなり緩みやすいので、これから買うなら多少高くても、スライドロックの有る43Mか60Mが良いと思います。

迷いどころですね..

メリット、デメリットもう一度検討してみます。


>後、シグマの610SUPERは変換後普通に使えます。
>(3台持っているので全て試しました。)
>廉価版の方はうまく動かないらしいです。
>(こちらは持ってないので聞いただけです。)

こちらですが、廉価版なんていうのもあるんですね。
STの方ですかね。

書込番号:16635395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/09/26 18:37(1年以上前)

高くても、43Mのほうが良い。
リカバリー早く、オーバーヒートしないから。

書込番号:16635458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/26 20:12(1年以上前)

純正から選んでください。

多分? みなさんお勧めのモデルです。

メインで使うつもりが無ければ、携帯性重視で小型物を選ぶのは自由です。

値段同等であってもサード製はお勧めしません。

書込番号:16635798

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/09/26 20:37(1年以上前)

いろんな制御が出来る純正が良いかと。

それと、フラッシュの場合は、大は小を兼ねるですので、
予算が許す限り、ガイドナンバーが大きい方が使い易いです。
その分大きさも大きくなりますが…

また、クイックシフトバウンスが付いている機種は
縦位置撮影での光による影が、付いていないものに比べ見た感じが良いですよ。
この、クイックシフトバウンスだけでも買いかと思います。



書込番号:16635893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/26 20:53(1年以上前)

ワイヤレスで制御することも
されることもできる機種がいいと思います。
暗に純正を勧めています。
新品がいいですよね。
球と大きなキャパシタがあるものなので。

書込番号:16635962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/09/26 21:59(1年以上前)

そうですね、STです。
出先で名前が出てこなくて、年取ると嫌ですね(笑)
610SUPERは多灯用に持ってます。
TTLも出来ますが、多灯はマニュアルの方が扱いやすいですから。
純正との混在可能ですが、これはサポート外です。

今、自分で買うなら43Mですかね。
58AMがちとでかいし、20Mは20AMと一緒で機能がなさ過ぎてちょっと使い辛いから。

1台のみなら60Mが大は小を兼ねるんで、光量有って便利ですけど、でかくて重いです。

後、最後に610SUPERを持ってる所から58AMを追加したんですが、理由は縦位置用に向きを変えられるのは凄く便利です。
可動範囲が多いって事は色々応用も利きますし、是非純正で。

書込番号:16636268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/26 23:05(1年以上前)

20Mはワイヤレス発光のコントロールする側専用と割り切れば
便利で安くて軽いかと思います。
私はそうしています。
ch1 固定というのが辛いのですが。。。

こいつはスライド式ではないんですけどね。うーむ。。。
今どき、消費税だって所得税だってスライド式なのに。

書込番号:16636614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 αcafe 

2013/09/27 08:59(1年以上前)

安価路線の情報です。
ミノルタ中古なら、3600が五千円ぐらい、5600が一万円ぐらいでフジヤカメラに置いてあります。どちらもADI 調光が使えます。
あと、α99はシュー形状が一般的なものになったので、古い外光オートのものも一応使えます。ハードオフで百円で売ってたSunpak のジャンク品も一応使えました。ただし、電圧を測ったら200V近くあったので、今は使うのをやめています。外光オートでの注意としては、EVFの露出設定反映をオンにしていると見える像が真っ暗になってしまうことです。カメラ側はストロボが付いていることに気がつかないので、ストロボ無しの明るさでEVF に表示してしまうわけです。ちゃんと外光オート動作はするので、撮影した画像はマトモですけどね。

書込番号:16637740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/27 09:42(1年以上前)

カッコD付きなら買いかもしれない
ですね。
良い情報をありがとうございます。

書込番号:16637830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/27 20:02(1年以上前)

フラッシュ光がメインなら、
設定効果反映オフが必須です。
でも、そのときにはファインダー像が
ちらつくのが難点ですね。
プレビュー時の
シャッター速度は露出とは独立に
設定できないかなあ。

書込番号:16639310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/09/28 18:06(1年以上前)

素直にHVL-40M(・Д・)ノ安定
サードパーティー性で良いところと言うと、バウンス撮影でもハイスピードフラッシュができることぐらいでは?

書込番号:16642793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/09/29 12:15(1年以上前)

99にシグマ610DGSTを使ってますが、ちゃんと認識してくれません。
シグマには連絡したけど、全く返信なしw
superの方はちゃんと使えてるみたいなので
610DGにするならsuperの方にしといた方がいいでしょうね。

書込番号:16645657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/09/29 20:21(1年以上前)

レンズはシグマでもよいが、
ストロボはソニー43Mが良い。

書込番号:16647189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング