α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ160

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

顔検出と追尾の精度

2013/06/25 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

EOS50Dユーザーです。
主に1歳の娘を中心としたスナップと、仕事でパスタやピサなどの食品と厨房や店舗を取ります。

いま、すごくα99と77に興味があり、マウントを変えようか迷っています。

理由はαのミラーレス機ならではの多機能にあります。EVFならではのメリットがとても便利に思えます。

特に気になるのが、顔検出です。
娘の顔にフォーカスをしたまま、任意のタイミングでシャッターが切れること、またスマイル検出で自動でシャッターが切れることがとても気になります。

ところで、この顔検出の精度はどんな感じなのでしょうか?
Fが1.4でも、それなりにピントは合いますか。例えばA4かL2くらいでプリントしても、ピントがボケないでしょうか?

また、追尾フォーカスの食いつきや粘りもどうでしょうか?7Dや5Dmk3とくらべて、感覚的でいいので感想を教えて下さい。


それと、もう一点。
いま、レンズはすべてΣで、
ズームは、
24-70 2.8DGマクロ
70-300os
単焦点
28 1.8
50 1.4
85 1.4
タムロン10-24です。
やっとここまでそろえたので、どうせなら、6Dか5Dmk3にするべきかも悩みます。変えないべきですかね?


顔検出が無くても、5Dmk3あたりならAIサーボで娘の顔を追えるでしょうか?


取り留めのない質問ですが、みなさんの意見を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16295289

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/26 12:14(1年以上前)

あらまー
ソニーα使いでも、コージさんとかあかぶーさんとかsutehijilizmさんとか、ちゃんと違いがわかっていて、ためになるコメントくれるヤツもたくさんいるよー?
ま、熱くなると反抗心むき出しになることもあるけど、そんでも、オレンジさんやけーぞーさんみたいに言っていること自体が嘘っぱちになることはねーし、参考にはなると思うけどなー

書込番号:16297177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2013/06/26 13:03(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。

>合否の基準は人それぞれです。
>AFとMFとどっちが歩留まりが高いか?これも人それぞれですから。

基本そのとおりですよね。
どっちが良いか、そしてどっちが好きか、たのしいか。

嘘とか正しいとかではなく、
いろんな方の意見が聞けるので、参考になります。

私の癖やとり方もありますが、
皆さんの撮り方でけっこうAFが効いて良い写真が取れているよ。
顔検出でいつも家族の写真をとっています。とか
こんな使い方便利だよとか。があると嬉しいです。

書込番号:16297354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/06/26 14:30(1年以上前)

子供撮りに関しては、ハイハイの赤ちゃんの目線や一緒に走っても位相差ライブビューできるαは、最高の子供撮りカメラですよ。

AFのピント精度は極めて優秀で、レンズの解像度の限界を直接反映した絵になると感じています。

書込番号:16297563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/26 14:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35G f1.4 1枚のみの撮影 眼のピンが甘いです。

135ZA f1.8 これ位の大きさだと3/4位の歩詰り(構図は別)

抱えていた息子です。。。

黒シャツβさん


呼びました?
俺のことっすね(笑)
相手に引きずられたら駄目ですよね。
自分も気を付けなきゃ(笑)
orengeさんの微妙に間違ってるのが問題なんですよね。
粗方合ってるのに・・・。

α77の12連射は特定用途のみしか使えません。
連射が必要なら8連射で使いましょう。
(内容は昔のスレに出ているので割愛します。)
しかも、AF速度(連射だと精度にも影響)は、レンズに依存します。
遅いSSMや重いレンズ、SAM(あまり持っていませんが)はキツいです。



スレ主さん

>皆さんの撮り方でけっこうAFが効いて良い写真が取れているよ。

コサイン誤差が出る被写体深度は、AFは頼りにならないです。
しかし、標準域でf4程度で上半身とかのアップの写真ならAFで良く撮れますよ。
被写体が小さいとき(AFのポイントが顔くらい)は、等倍鑑賞はAFではキツイです。


>顔検出でいつも家族の写真をとっています。とか

F8やF11辺りでスマイルシャッターなら眼に芯は難しいですが、普通に写りますよ。
そこら辺に放置したり、三脚立てとか、首から下げるとか。
しかし、記録写真になってしまいますけどね。
スマイルシャッターは、シャッターボタン押せない時に使うべきで、構えられる時は自分で撮った方が全然よいです。



>こんな使い方便利だよとか。があると嬉しいです。
面倒そうですが、ローカルでAF-AかDMFでフォーカスロックとピンとリングを使うと面白いように良い写真が撮れますよ。
まあ、眼が良いことが条件に入ってしまいますが。
コツは構図のピンを合わせたい方にポイントを動かし、シャッター半押しの後、被写体との距離が変わらない時はフォーカスロック、変わるときはピントリングで、または動きが少ないようならフォーカスロックして同じ方向に自分も動く(これは上半身だけで調整できる範囲でやってます。)。
被写体深度で動く量が変わりますけどね。

って、片手じゃできないんですよね〜
片手の場合は、単写だと一度AFして相手と呼吸を合わせて再度AFで撮ると良いんですが、子供撮りはレリーズ優先で子供の動く方向に合わせて動きながらシャッターを切る(笑)
手振れ補正があるので、AF何回もピコピコしてるより余程撮れます。
上記で書いたように、被写体深度上げるかアップにすれば動かなくて済みますしね。


一応、α99のAFでの写真です。
この時の条件は、ローカル、AF-D、単写で、左手に息子を抱っこして、右手のみで縦グリ付のα99で撮っています。
これだけAFで撮れれば良いと言われるかも知れないので上げます。

書込番号:16297570

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/26 17:41(1年以上前)

補足です。
一枚目は、近づいて行き、AF 一発で眼に合わせようとして外しました。
二枚目は、わざと眼じゃなく唇に合わせてます。
三枚目は、限界で息子を一旦下ろした時なので、 普通に単写で撮ってます。

書込番号:16298029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/06/26 21:29(1年以上前)

5Dmk3は使ったことが無いから分かりませんが、
以前α700を使っていた頃に、高感度時のノイズが気になり
α55に買い換えるかマウント変更をするかを考えて、α55ボディ・7DとEF70-200mm F2.8L IS II USM
の組み合わせで借りて試したことがあります。
α55に比べて高感度ノイズは7Dのほうが少なく良かったのですが、
AF速度は7Dのほうが速いかな?と言った感じだったので
お金をかけてやるほどではないと判断してマウント変更はやめました。
※設定など諸条件は忘れました。すみません
ちなみに、α55で使用したレンズはシグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMです。
肝心のα99の顔認識ですが、現在70-400mm F4-5.6 G SSMII
との組み合わせで使用していますが、上記2種の組み合わせより明らかに
速く精度がいいです
ただ、雨天などやや暗い時や被写体がキャップを被っている時には若干精度が落ちます。
それでも完全なピンボケや2Lサイズくらいで気になるような写真になることは殆どありません
レンズ焦点距離など同条件でないので参考程度に受け止めてください。
確かキャノンも銀座にショールームがあると思いますので、
一度ショールームで実機を体験してみて購入することをお勧めします。

書込番号:16298765

ナイスクチコミ!3


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 00:21(1年以上前)

ザックリと言います
F1,4の精度となるとF2,8やF4,0クラスとは次元が違います
顔検出や追尾機能は役には立ちませんよ
99のAF精度はかなり良いですが、それでも目にピンを持ってくるのは
神経を使います、まぁやってみりゃ分かりますヨ

書込番号:16299601

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/27 02:52(1年以上前)

おもしろいことに顔検出をONにしているとTV画面の顔も認識しちゃうんですよね。
室内で猫撮りしていてうっかり顔検出を切り忘れていたら、TVの役者の顔にピンを持って行かれて笑ったなぁ。

書込番号:16299878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 07:01(1年以上前)

顔は検出するけど、目は検出できていないからでしょう。
目のどこにピンを合せるかはさらに別問題です。
AFで苦労するならMFのほうが速くて正確。
AEも同じと思っている派です。

書込番号:16300088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/27 08:06(1年以上前)

ん〜、どうも、スレ主さんの思い描いてるものと、コメントされてる方の思い描いてるものと、なんか違う気がするんですよね…。

それは、被写体との『距離』だと思うんですが、違うかなぁ。
さすがに、標準や中望遠での最短撮影距離付近での開放では、スマイルシャッターは意味を成さないでしょう。

例えば、50mmのF1.4で余裕を持って1歳の子の全身が入る距離感なら、ラフな位置合わせで、後はα99任せでも期待できると思います。
これは、5D3や6Dより期待できると思いますし、私の思い描いていた距離感でした。

コージさんの作例の距離感は、どちらかというと苦労しても最高の1枚を狙う方で、これでA4でもピントばっちりとなると、それなりのウデも必要となってきます。
もちろん、α99で撮れないわけではないのですが、同じウデの持ち主であれば、レスポンスも良く、AFエリアも広く精度の良いスポットAFなんかもできる5D3の方が、より撮りやすいと思います。

あと、関係なのですが、α77のスレにあった戦闘機の連続写真を見て、真っ先に思ったのがAFの追随よりもAEの不安定さでした。
けーぞー@自宅さんの言うMFの方が早くて正確には賛成できませんが、AEの方は、そうかもしれないと思いました。

書込番号:16300204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 08:21(1年以上前)

一歳児の全身ということは、成人の上半身
ですか?
50mmで絞り開放の1.4ですか?
目のどこにあわせるか悩むのが楽しそうですね。
被写界深度は1センチくらい?
ファインダー見て、背面液晶見てと撮影してたら、
あっという間だと思いますよ。

書込番号:16300249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/27 08:36(1年以上前)

具体的に距離が2mぐらいだとすると、被写界深度的には15cmぐらいかな?
1.5mで8cmぐらい?
目のどこに合わせるかなんてシビアなものじゃないですよ。

書込番号:16300275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 08:47(1年以上前)

もし、そうなら置きピンでも良さそうです。
AFかMFかすら関係ないですね。
一気に問題解決ですか?

書込番号:16300292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/27 09:42(1年以上前)

これも先にけーぞーさんご自身で言われていたとおり、許容範囲は人それぞれで、厳しい人から見れば半分以下かもしれません。
置きピンって、どういう使い方の置きピンかピンときませんが、具体的な使い方を提示してあげれば、スレ主さんへ良い助言になるかもしれませんよ。
しかし、通常生活では難しそうですが、場合によってはピントを固定しておくなんてのも使えるかもしれませんね。

書込番号:16300411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 13:06(1年以上前)

撮影距離が一定になるように平行移動するのは
動画撮影では基本なのかなあ?

書込番号:16300962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/27 15:12(1年以上前)

スレ主さん

私とけーぞーさんのやり取りになっちゃって申し訳ないです。
先に、同じウデなら5D3の方が撮りやすいってコメントさせてもらったのですが、うけとりかたによっては誤解を招きそうなので再度コメントさせて頂きます。

AFポイントの任意一点(スポット一点)という狭いポイントで、ピントを合わせたい位置に合わせ続けられる、もしくはピントを合わせたい位置にピントが来るような部分にAFポイントを選択して合わせつけられるウデ(シャッターチャンスも考慮すると相当難しいです)があれば、5D3の方が歩留まりが良いと思うという意味で、
顔認識やスマイルシャッターを使ってAFエリア全体でカメラにピントをお任せして撮るならα99が適していると思うという意味でのコメントです。
お子様の写真、顔のアップで目だけにピントが合っていてトロトロの写真も撮るでしょうけど、それ以上に記念や記録的な要素が強い写真を撮ると思うので、言葉は悪いけど「楽しても良い写真」を撮れる99は良い選択だと思います。

ただ、アプローチは違いますが、どちらのカメラも基礎部分のレベルは相当高いですから、どちらを選んでも不正解はないと思います。

書込番号:16301268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2013/06/27 21:49(1年以上前)

どうも皆さんこんばんわ
仕事が終わって、書き込みをみたらたくさん返事がありました。
みなさんご意見ありがとうございます。


コージさん作例ありがとうございます。
大変参考になりました。

十分にきれいに取れていると思います。
特に、3枚目。片手でだっこしながらは凄いです。
大きな画面で見なければ、個人的に問題ないレベルだと思いました。

ただし、同時に1.4はちょっときびしい世界だなとも感じました。
ローカルできっちり狙って、何枚か撮るものですね。
通常の気軽に子供を撮るスナップは2.8以上絞った方が良いかもしれませんね。



何となく、顔検出も追尾も私にとって十分の性能なのではと思いました。
また、それらの機能を置いておいても、EOSに劣らないすばらしいカメラの気がします。

趣味の世界として、欲しいカメラはαかと思います。
ただ、レンズが高いんですよね・・・

50Dやレンズを売って乗り換えようと思いましたが、
もう少し時間をかけてお金をため、α99と両方使おうと思います。

頂いた意見を参考に、
今度、αを触りにカメラ屋に行ってきます。
皆さんどうもありがとうございました。


書込番号:16302450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

渋谷かすみさん@50/1.4を2.8にて

渋谷かすみさん@50/1.4を2.8にて

50/1.4を1.4のままで使うことはテスト撮影以外では意外と少ないかも。
2.8まで絞っています。
それでもこのくらい被写界深度は狭いです。
お子さんなら全身入るサイズですよね?

モデルは最近TVドラマ出演中の渋谷かすみさんです。

書込番号:16302935

ナイスクチコミ!2


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2013/06/28 08:41(1年以上前)

けーぞーさんありがとうございます。

これはすごいきれいに撮れていますね^^
本当すばらしいです。

娘の写真もこのくらいかっちりピントを合わせて撮りたいです。
こういう写真がさくさく撮れるのようになれたらいいなぁと思います。
練習します!

やっぱりフルサイズはきれいですね。
そして、このぐらい絞るのがかえって良いですね。

大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:16303762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/29 06:26(1年以上前)

当機種
当機種

セイサさん@50/1.4開放

セイサさん@50/1.4開放

maron96さん

恐縮です。
調子に乗って 50/1.4 開放の例もアップさせていただきます。
モデルは最近"北海道デビュー"されたセイサさんです。

# 1.4で撮るためにISO50にした珍しいケースです。

書込番号:16307022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信42

お気に入りに追加

標準

レンズ

2013/06/27 04:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 tks1111さん
クチコミ投稿数:1件

タムロン18-270を持ってるのですが使えるですか?

a99のボディを検討しています。

書込番号:16299936

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/06/27 22:06(1年以上前)

>誰も間違ったことを言っていないと思いますよ。

そうですか?
読み直しましたが、どちらかというと??的な回答がありましたからね…
APS-Cモードを説明していっている方は、
よくα99のことを知っていて、間違っていないと思っていますよ〜。

書込番号:16302533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 22:30(1年以上前)

フルサイズ用のレンズを
フルサイズで使わないのが一番の
贅沢ですね。

書込番号:16302648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/27 22:35(1年以上前)

スレ主様は単純にレンズが使えるか聞きたかっただけで最初のアナスチグマートさんの返信がまさにソレで「自動APSーCモード」をどう判断するかはスレ主様に委ねたほうがいいのでは? 
白熱しすぎるとスレ主様ドン引きしちゃって書き込みしにくくなっちゃうぞ

書込番号:16302672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/06/27 22:49(1年以上前)

使えるか、使えないかで言えば他の方がコメント
されているとおり条件付で使えます。
現在どの機種をお使いかわかりませんが、
タムロン18-270などAPS-C用のレンズのみ所有
しておられるなら、α77などAPS-C機種にするほうが
コストや購入後の使い勝手がいいと思います。
また、どういった物を撮影したいかや、何故フルサイズにしたいか
を記されたほうが、他の方も良いアドバイスを書きやすいと思います。

書込番号:16302733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/27 23:19(1年以上前)

>APS-Cレンズを持っているならAPS-Cボディを持っているだろ、何故にAPS-Cボディより画質の悪くなるフルサイズクロップを使うんだか。

ここにはこの程度のレベルのヤツがあふれてる。バカバカしい…。


確かに解像度は、1000万画素以上のAPS-Cで使うより、悪くなるかもしれないですが、高感度耐性は、どうなんでしょうね?

それより、あなも誰かのようにアク禁にならないように言葉を謹んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:16302847

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/06/28 01:16(1年以上前)

α99で使えますよ。

いま手持ちのレンズが APS-Cの他社レンズであっても違和感無く撮影できますし、今後追加でフルのレンズを購入すれば良いと思いますよ。
まぁα99を買ってしまうとすぐに欲しくなると思いますけど(笑)。

画質が悪くなるみたいなことをおっしゃってる方がいますが、いまのαの中で一番画質も高感度もよく、 AFも安心出来るのはα99だと思います。
これは APS-C でクロップされるからといって変わりませんよ。

私の場合は望遠稼ぎにフルサイズのレンズでよく APS-C の設定にしますけど違和感と言えば AFポイントの 1つ1つがバカでかく感じるというかでかくなるぐらいです(笑)。

書込番号:16303236

ナイスクチコミ!12


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/06/28 02:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-Cでの正しい使い方

APS-Cのレンズをフルサイズで使用

2枚目をトリミング。 少しだけ画角が広がる

正方形でトリミング。 画角的には別世界?

tks1111さん

 ご質問のタムロン18-270がα99に付いて、APS-Cとフルサイズの切り替えが任意に出来るという事を前提に書きますね。
 と言うのも、私はニコンユーザーですがα99が気になっていて、お知らせを設定しており、目に止まったからです。

 一通り読ませて頂きましたが誰も書かれていないようですので、ちょっとしたお遊びとして書かせていただきます。

 1枚目はAPS-C用のレンズをAPS-Cのモードで撮ったものです。 これが通常の正しい使い方と思って下さい。
 2枚目はこのAPS-C用のレンズをフルサイズで撮ったものです。 周辺がけられると言うよりイメージサークルが出てきます。
 3枚目はこのイメージサークルに合わせてトリミングをしたものです。 1枚目と比べて少しですが画角を広く撮る事が出来ます。
 4枚目ですが、これがお遊びの一つの目的ですが、正方形のトリミングをする事で上下方向の画角を広げることが出来ます。
 横方向の画角は狭くなりますが、上下方向が広がることで正規の使い方では得られない画角を得ることが出来ます。

 これはあくまでもお遊びとして考えて下さい。 新規に購入してまでする価値は無いものと思います。
 ただAPS-C用のレンズを既に持っていて、フルサイズ用のボディを購入した時にのみ出来る遊びです。

 当然ですが、フルサイズのボディを購入する際には必ず1本はフルサイズ用のレンズを同時に購入して下さい。
 そうしないとフルサイズのカメラの性能をフルに発揮することは出来ませんので。

書込番号:16303352

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/06/28 08:15(1年以上前)

540iaさん

Nikon ZF* をツモったと思ったらまたリーチ状態でお悩み中でしょうか(笑)。
αなら、24ZA 85ZA 135ZA 2470ZA もうすぐ 50ZA ついでに 1680ZA(APSC) とすぐツモっちゃいそうですね(爆)。
でも、次機種の正式発表待ちかなぁ〜


見られてる方向けに一点補足しておきますね。

APS-C と フルサイズを任意に切り換えられる機能はありません。

APS-C 入 と オート という選択になり、オートだと純正レンズは自動的にフルか APS-Cに固定されます。
で、APS-C 入 はフルのレンズを APS-Cで意図的に使う機能になります。
すなわち純正 APS-Cレンズだとどっちに設定しても APS-C になり、イメージサークルのお遊びはできません。

サードパーティ製のレンズの場合、オート機能が働かないのでイメージサークルが出てくる事になります。

書込番号:16303720

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/06/28 08:34(1年以上前)

>画質が悪くなるみたいなことをおっしゃってる方がいますが、いまのαの中で一番画質も高感度もよく、 AFも安心出来るのはα99だと思います。
これは APS-C でクロップされるからといって変わりませんよ。

APS-C機の中で一番画質の悪いα65やα77と比較したら、α99があまりにも可哀そうだよ。

解像は悪くなるしノイズも大きくなる。もちろん画質を求めなければ何でもいいが、それでは何のためのフルサイズなのかね。

まあ中には、主被写体にうるさくまとわりつく邪魔な○ボケを拡大したいが為に絵を汚してまでクロップを使う人もいるらしいから、何でも在りなのかもしれない。ある層の人には。

兎に角フルサイズ用のレンズをある程度揃えられないならフルサイズカメラを購入するのは意味ないし、非常にバカげた事だと思うね。

書込番号:16303753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/28 10:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APS−Cモードで撮影

APS−Cモードで撮影

APS−Cモードで撮影

APS−Cモードで撮影

うるさくまとわりつく邪魔なのはどちらかというと。。。(笑)

○ボケを拡大したいために、わざわざAPS−Cモードで撮るのではありません。
この目的のためですよ。
JPEG撮って出し、縮小無しのままアップしております。

ちょっと前までは600万画素(3000x2000)のデジカメで大満足でした。
それを思えば1000万画素(3936x2624)なーんて、全然OKですよ。
A4出力でも四つ切ワイドでもOKでしょう。

書込番号:16304027

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/28 11:05(1年以上前)

あれ?
価格.comの撮影情報のどこ見てもAPS-Cモードで撮ったことがわからないですね。

焦点距離 100mm

うーむ。。。
これはAPS-Cモードが存在しないメーカーに対する配慮なのかな?
そもそも、そんなレンズを物理的に装着できない仕様のメーカーもあるそうですけど。

# 広い意味でデジタルズームなんだからなんとか対応して欲しいな。

書込番号:16304074

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/06/28 13:06(1年以上前)

river38さん

 補足説明ありがとうございました。

 サードパーティ製であるが故に明示的にフルサイズ指定が出来ると言う事ですね。
 (自動APS-C切り替えが機能しない為、結果として…)


 いやぁ〜、リーチ状態でなかなかツモれません ^^; 誰かふり込んでくれないかな〜 (笑)

 α99は私の中では一応結論は出ました。  なので、今は待ち状態です。

 何を待っているかというと、私のニックネーム的には α99というオオカミが
 Eマウントボディというヒツジの皮をかぶって出てくる事… です(爆)

書込番号:16304388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/28 18:49(1年以上前)

デジタルズームじゃないんだからさ
画質もノイズもクロップじゃ変わらないはずだよね?
単純にトリミングでしょ
それとも大伸ばしにプリントした時の話し?

書込番号:16305217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/28 19:52(1年以上前)

画質の定義とノイズの定義によって、
変わるとも言えるし、変わらないとも言える。

書込番号:16305392

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/06/28 22:43(1年以上前)

freakishさん

いみふめ〜だなぁ

>APS-Cレンズを持っているならAPS-Cボディを持っているだろ、何故にAPS-Cボディより画質の悪くなるフルサイズクロップを使うんだか。

APS-Cボディ使えといったり・・・

>APS-C機の中で一番画質の悪いα65やα77と比較したら、α99があまりにも可哀そうだよ。

APS-Cは画質が悪いといったり・・・

α99はふつ〜に何事も無いかのように使えますから、それを利点と考える方がおられて
特定のレンズで使われる事があっても、まったくおかしくないですね。

キヤノンユーザーだって、フルで EF-S 使えたらなぁ〜とか、エッ使えないんだ・・・
って方ゼロではないでしょうね。
あっ、リング外せとかリングかませとか、ミラー削れとかいうのは無しですよ。



ん、540iaさんはミラー削ってたんでしたっけ。

書込番号:16306110

ナイスクチコミ!10


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/06/28 23:54(1年以上前)

はい、C/Y Distagon18mmを使いたいがために、5Dのミラーを…
D18ZFを買ったので必要なくなって、安くなる前に、
動作確認済みとしてペアで放出しました。

書込番号:16306415

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/06/29 00:08(1年以上前)

いつも不思議に思うんだけど、何故にニコンやソニーのAPS-Cレンズってフルサイズに付ける事が可能なのだろうか。

もちろんこの事はAPS-Cのフランジバックに最適化されていない事を意味するのだけど、道理でAPS-Cの超広角が弱いわけだわ。

私は最近EF-Sレンズを大方処分してEFレンズに買い替えているが、EF-S10-22だけは手放せないでいる。この夏は望遠Lレンズとこのレンズの為に70Dでも買うとしようか。小さいくせに動きものに強そうだし。

書込番号:16306477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/29 01:11(1年以上前)

ソニーはAPS-Cレンズもα99みたいなフルサイズサイズボディで使えるよ〜
そもそも某社の一眼レフはそれ出来なくてなんでみんな文句言わんの??

フルサイズ機、特にα99はAFポイントが中央に寄っちゃってるから、APS-Cモードの方がAFポイントが広がって(見えて)便利(な気がする)ww

書込番号:16306675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/29 01:33(1年以上前)

>>APS-C機の中で一番画質の悪いα65やα77と比較したら、α99があまりにも可哀そうだよ。

言うよねー 
SONYセンサーの色深度の深さは他社に比べて圧倒的だから、SONYセンサー絶賛ユーザーのフリちゃんなら愛用のOMDより色深度が深いα65やα77の低感度での画質がいかにすごいかぐらい当然わかってるはずでしょ。
SONYの問題点は優秀なセンサーに寄りかかりすぎて画像エンジンをおろそかにしたため、高感度にした時、色深度も浅くなり、他社ならせっせと画像エンジンでカバーするところを、しっかりやらなかったから低感度が凄い分、高感度での画質劣化が顕著なだけだよ。でもフリちゃん安心して、SONYの画像エンジンは大幅に改善されるから、(コードネームはホナミというらしい)そして本当かどうかまだ信じられないんだけど、このエンジンが次期ファームアップで搭載されるそうだから欠点も改善されて素晴らしいカメラに生まれ変わる予定だから。マウント移行しても大丈夫だよ。
だいたい70Dが欲しいなんて、アングルファインダーで十分なんて言ってたのにやっぱり羨ましかったんでしょ? SONYの高速背面液晶撮りが。

書込番号:16306716

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/06/29 02:19(1年以上前)

APS-cモードにして撮れればいいかな…って物も有るでしょうよ。

まぁ18-270mmのみだとα99が勿体無い気もしますが、取りあえず手持ちの物があって
それを使う事になんの問題があるんでしょう。

それを、

>この程度のレベルのヤツがあふれてる。バカバカしい…。


大切なのは、クロップされた画質(APS-c 10MP機と同等)で問題無くOKなら
ば、それは他人がとやかく言う事では無いと言う事じゃーーーないですか?

APS-c機を持ってたとして(持ってるだろうねきっと)、そこにα99を買い足した
として、上記に書いた様にクロップ画像でも良い被写体、もしくは持ってるのが1400万
画素位の33や55、はたまたEVF前の機種かもしれないと想像する事も出来ないんでしょうか?。

フルサイズ機にはフルサイズ用のレンズをつけんだよ、APS-cレンズはAPS-c機に付けて
撮れよーと言うんだったら(それは当たり前にやってるよ)、その上でα99の購入を視野に
入れ質問。

1台で切り替えられるなら、単純に良く無いかしらん?

この先フルサイズ用のレンズは一切買わないんですが…とか書いてある訳でも無し。
あと一般的にも常識的にも、フルサイズ機の購入を考えていて、フルサイズ様のレンズを
一切持たない(買うつもりも欲しくも無い)なんて事はきっと無いと思うよ。

書込番号:16306811

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ108

返信37

お気に入りに追加

標準

次機には何を期待しますか

2013/05/13 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:866件

私はボディ内手ぶれ補正を5軸ボディ内手ぶれ補正の導入としてもらうのはいかがでしょうか流し撮りもOKのやつ。
先般社長会見では客の要求と商品とのミスマッチングが原因で赤字になったと言っていました。

会社発展のためちゃんとした要求を出してみましょう。

書込番号:16130435

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/14 07:39(1年以上前)

ミラーレスになるなら、ミラーボックスは要らなくなるので フォーカルプレンシャッターより前の部分をユニット化して、Aマウント用ユニット、Eマウントマウント用ユニットを用意して 自由に交換できるようにして欲しいです。
そうすればNEXで出来ない、ちょっと大きくなるが前後ダイヤルと縦グリも可能なEマウント手ぶれ補正ボディが出来上がり
ついでにメタボが作っているような縮小光学系を仕込んだAマウントユニットも用意して フルサイズのレンズがAPS-Cセンサカメラでも元の画角で使えるようになればフルサイズのレンズも無駄にならずに使えるんじゃないでしょうか?
さらに仕様を公開してメタボやKIPONあたりに、Fマウント、EFマウントユニットを作ってもらって マルチマウントカメラになったら他ユーザも取り込みやすくなりそう

書込番号:16131264

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 09:00(1年以上前)

センサーは世界一なのだから、そのセンサーを生かしてカメラを素直に作ればよいのでは?

カメラの王道を行く製品を作ろう。もちろんソニー流のひねりを付けても良いが、今後はそれは中心ではなくなる。
今までのように、弱い製品なら、ひねったり飾ったりの目くらましが必要だった。
しかし、センサーで世界を制覇し、AFも改善されたので、正々堂々とした製品を作ろう!
ビデオに逃げるのではなく、カメラで勝負しよう。
勝てるさ。

いまこそ、王道カメラを作れるようになった。

書込番号:16131441

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/05/14 09:15(1年以上前)

葵葛さん
>噂では、今後は透過ミラーは廃止で、しばらくはαの新型機は出さない、、みたいな事を言われてますが

ぉぃぉぃ、なんでそう曖昧なまま伝聞するかな。全然違う話しに変わってるし。

少なくてもやるなら元リンク貼りましょうよ。これじゃ単なるデマの拡散だよ。

それとも噂と断れば好きに脚色していいとか思ってるのかな。

書込番号:16131474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件

2013/05/14 09:46(1年以上前)

今 2回読ませていただきました ありがとうございます。
さらに 3回 4回と読み続けます。

書込番号:16131552

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/14 11:27(1年以上前)

>ミラーレスになるなら、ミラーボックスは要らなくなるので フォーカルプレンシャッターより前の部分をユニット化して、Aマウント用ユニット、Eマウントマウント用ユニットを用意して 自由に交換できるようにして欲しいです。
そうすればNEXで出来ない、ちょっと大きくなるが前後ダイヤルと縦グリも可能なEマウント手ぶれ補正ボディが出来上がり
ついでにメタボが作っているような縮小光学系を仕込んだAマウントユニットも用意して フルサイズのレンズがAPS-Cセンサカメラでも元の画角で使えるようになればフルサイズのレンズも無駄にならずに使えるんじゃないでしょうか?
さらに仕様を公開してメタボやKIPONあたりに、Fマウント、EFマウントユニットを作ってもらって マルチマウントカメラになったら他ユーザも取り込みやすくなりそう<

某傍観者と同じく。
全く同じことを考えていました。

書込番号:16131751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 11:33(1年以上前)

長く殿様商売をしているキヤノンニコンを引きずり下ろすメーカーが出てきて欲しい。

ソニー、パナソニック、サムスン、LG、アップル、グーグル何でも良いから、2強の時代を終焉にさせる様な状況になって欲しい。

書込番号:16131768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 12:20(1年以上前)

>>ついでにメタボが作っているような縮小光学系を仕込んだAマウントユニットも用意して フルサイズのレンズがAPS-Cセンサカメラでも元の画角で使えるようになればフルサイズのレンズも無駄にならずに使えるんじゃないでしょうか?


素敵ですよね。
そうすると、50mmF1.2のレンズはNEXで54mmF0.86になる。人の目はF1.0当たりでしょうから、目を超えたレンズになる。すごい!
それくらいの事をやらないかな―。
毒を食らわば皿までも・・・アダプターを黙認したのだから、もっと積極的にアダプターを活用しましょうよ。

書込番号:16131854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 12:53(1年以上前)

フルサイズ廉価版の弟分を連れてきてほしい。
きっと買い替えの頃,私の財布の中身は寂しくなっているので。

書込番号:16131948

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/14 13:06(1年以上前)

2011年にすでに我々が予想している機種の開発の噂はあったようです。

http://digicame-info.com/2011/12/nex-11.html

これによるとどうもAマウントベースのハイブリッド機のようですが・・・・・
私も最近はAEハイブリッドはAマウントベースな気がします。

ピーキングの技術と引き換えにオリの手振れ補正がNEX、Aに採用されるといいですね。

書込番号:16131968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/14 13:22(1年以上前)

NEXタイプのAマウントフルサイズほしーなー
コントラストAFのみ、5400万画素、16bitRAW、連写もいらん、ISO100で最大限のパフォーマンスが出せるよーに高感度は犠牲にしてもいい
ファインダーも後付けオプションでいいから、本体は15万以内で出してー

ソニーは、今持ってる技術だけで革命が起こせると思うんだけどなー

書込番号:16132003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2013/05/14 14:40(1年以上前)

読ませていただきました 1人 1人の想像を集めみんなの創造にする。
静音性・ファインダー内で距離が読める・多画素高画質・縦位置撮りのカメラ・iso25から・難題乗り越えフォベオン採用

フラッシュにもビデオライトにもなるボディ・高画質3軸チルト8EVF・バッテリー強化・安いフルサイズ等ありました。
注目すべきはマウントの共通化でした。

書込番号:16132148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2013/05/14 14:46(1年以上前)

顔の表情 別の所で使っていたのを直すの忘れていました。

書込番号:16132166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/14 18:58(1年以上前)

A版対比か、1:1対比フォーマットの撮像素子。

眼鏡使用者でも、ケラレないα99のEVFを全機種に。

高ISO感度性能を、D800と同等レベルに向上。

17-45mm F4 SAMを実売\65000で投入、70-200mm F2.8 SAMを実売\165000で投入。
現行の70-200mmGは、ツァイスブランドに格上げして、SAL70200Zを実売\260000で宜しく。

書込番号:16132835

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 21:50(1年以上前)

>>コントラストAFのみ、5400万画素、16bitRAW、連写もいらん、ISO100で最大限のパフォーマンスが出せるよーに高感度は犠牲にしてもいい
ファインダーも後付けオプションでいいから、本体は15万以内で出してー
ソニーは、今持ってる技術だけで革命が起こせると思うんだけどなー


大賛成です。
こんなカメラが出たら、衝撃でしょうね。
ユーザーの希望を判ってほしいですよね。

書込番号:16133522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/14 22:22(1年以上前)

>5400万画素、16bitRAW
 RAWファイルサイズが巨大になるので書き込み速度を確保するためにメディアはXQDになってしまうかもしれませんね。
 売価15万円でもメディア代が嵩んでトータルでα99よりも高く付くかも?

書込番号:16133688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 22:27(1年以上前)

高感度苦手な不便カメラは私は買わない

書込番号:16133729

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 22:44(1年以上前)

35mmフルサイズで5400万画素使うくらいなら、8000万画素中判デジバックのがずっと良い。

とある大御所女性プロカメラマンが中判デジバックとツァイスで人を撮るのも、最上を得たいなら35mmに拘る必要は無い事を意味している。

アレ使うとLレンズなんて、大した事なくなりますから。

書込番号:16133832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/14 23:54(1年以上前)

おいおい
何を期待しよーが勝手だろ?
高感度が使えねーのはいらねーとか、中判だとか、文句しか言えねーヤツや頭のかてーヤツは黙ってりゃいいじゃん
バカじゃねーの?

書込番号:16134158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/15 02:59(1年以上前)

>ムアディブさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16129813/


これでよろしいでしょうかぁ?ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

てか、α99カテではこのスレの下のスレです(笑)


書込番号:16134553

ナイスクチコミ!0


long1さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/22 00:28(1年以上前)

次という訳ではないのですが、軽いフルサイズのAマウント出して欲しい。


65ユーザーなんですが、75でさえ重さが堪えます。 65クラスの軽さでフルサイズの画角がいいなぁ。
APSでAマウントの全てのレンズが使えるのは、嬉しいですが、画角的には、やはりフルサイズでのラインナップと思った方がしっくりくるレンズが多いと感じますね。

書込番号:16280856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

α99のAFについて

2013/03/28 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1件

ソニーの一眼カメラ α99について質問です
α99を購入し2週間ほどなのですが、AFが使えず 困っています。
αが届いてすぐの時はAFが使えていました。
ですが次の日に使ってみるとAFがききませんでした。

また次の日に起動して使ってみるとAFは使えました。
こんなことが続いていたのですが、ある日αのバージョンをあげたらAFが完全に使えなくなりました。
設定を全てリセットしたりしたのですがAFは使えませんでした。
一眼はこれが初めてなので設定などもあまりいじったことはないです。
そんなこんなでAFが使えず困っています。
設定をいじればAFが使えるのでしょうか?
それともカメラの故障でしょうか?
わかる方お願いします。
レンズはSAL2470Zを使っています。

書込番号:15949034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/28 17:13(1年以上前)

レンズを外してつけなおしてみる。レンズ側にaf、mf切り替えスイッチがあるなら、カチカチしてみる。ボディー側も。

書込番号:15949096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/28 17:48(1年以上前)

>「af、mf切り替えスイッチがあるなら、カチカチしてみる。」
この可能性は大きいですね。24-70ZA使ってると知らないうちにMFになってて「アラッ?」ということが、しょっちゅうあります。
なんであのスイッチを付けたんだろうと思います。

書込番号:15949213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 18:44(1年以上前)

@2470ZAはZeissのロゴの下に切り替えスイッチがあるのでこれがMF(マニュアルフォーカス)のところでなくAF(オートフォーカス)のところになってるかの確認。
AFnボタンを押すと画面左上三列目にフォーカスモードがあるのでこれがMFになってないか確かめる。
Bレンズを一度外してつけ直し。
C他のレンズで試す。
とやればCで他のレンズでもだめならカメラの他のレンズでOKなら2470ZAの故障ではないですかね。
ただアップデートするまで大丈夫なら少なくともレンズの故障はないと思いますが。

書込番号:15949406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/28 21:51(1年以上前)

買ったお店に相談するほうがいいと思います。

書込番号:15950169

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 22:35(1年以上前)

みなさんの助言を試して駄目ならお店で見てもらい修理ではなく交換してもらったほうがいいと思います

私が買ったNEX-5NはAFが不安定、フリーズが頻繁におきその都度バッテリー抜き差しor本体リセットで誤摩化してましたが我慢ならずお店に持っていくとメイン基盤交換となりましたよ



書込番号:15950419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/28 23:00(1年以上前)

>@2470ZAはZeissのロゴの下に切り替えスイッチがあるのでこれがMF(マニュアルフォーカス)のところでなくAF(オートフォーカス)


このレンズは、ちょっと違います!!

あのスイッチがきっちりAFに合っているときだけAFで、そこから少しずれただけでMFです!!!

MFの所に合わせずとも、ジャストAF以外は全部MFです!!!

ご注意を!!!!!

書込番号:15950552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2013/03/29 00:17(1年以上前)

所詮は家電製品のSONYです。

対策は!
付けたり外したり…
切って入れたり…

出来る事を何度も繰り返し挑戦する。
それが嫌なら、処分する。

書込番号:15950937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/29 01:39(1年以上前)

おい、顔文字小僧!
お前、マーク3、エアユーザーだろ?
お前こそ、所詮、なわけ。

書込番号:15951139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 20:37(1年以上前)

びすたん さん こんばんは  

外観上のスイッチ類AFになっていても、Fn押してフォーカスモード確認してみて下さい。
ここがMFだと作動しません。  AF-Dが正常です。

ご確認ください。

書込番号:15953825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2013/06/18 21:43(1年以上前)

これは、どうなったのでしょうね。

書込番号:16269012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1026

返信200

お気に入りに追加

標準

α99は名機でしょう?

2013/05/29 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:34件

α99は名機と呼べるでしょうか?
α900は名機でした。

書込番号:16191399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/11 01:14(1年以上前)

ちなみに

>G1も含めコンデジ(レンズ一体型)をレンズ交換式にしただけの物
と言う認識なのですが違いますか?

これは違います

最初期から基本的にミラーレスは確かに一眼レフからミラーを取った構造になってます
決定的な違いはフォーカルプレーンシャッターがあることです

コンデジの場合は電子シャッターのみかレンズシャッター併用です

なのでレンズ交換のできるコンデジっていう構造なのは
ペンタックスQやニコン1J、Sシリーズと少数派です

でもまあ
AFシステムに関してはコンデジと同じと思ってればいいと思います
像面位相差AFも初めて搭載したのはフジのF300EXRですしね

書込番号:16238951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/11 16:24(1年以上前)

今の経験と知識があって、レンズの縛りが無かったら、D800と迷った挙句に5D3だったでしょうねぇ。

まあ、歴史は元に戻らんし、α7700iの時にカメラ屋の息子の同級生が「EOSにしとけ」って言ったのに、わざわざミノルタ買ったくらいだから、この判官贔屓の性格は一生治らんだろうな(笑)。

ま、αにホレたのは家庭教師先の中学生に借りて、姉の結婚式を撮ったα7000ショックなんだけど。

書込番号:16240536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2013/06/11 19:57(1年以上前)

SONY信者達は、話す内容が無いのか?
何時までもα99の名機の話に拘り過ぎなのでは?

家電屋カメラとして、ビデオ優先で使えば良いだけの話である。
ビデオ屋が、間違った判断でカメラ事業に手を出した勇気は認める。

しかし一般的には、受け入れられないSONYのカメラ
売れないカメラは、企業として処理しなければなりませんよね。
来年あたり、SAMSUNGにカメラ部門を売り払ってるかも。。。

SONYのロゴがSAMSUNGに変われば面白いかもね!
皆さん、それでもαシリーズのカメラを買いますか?

書込番号:16241144

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/11 20:40(1年以上前)

> SONY信者達は、話す内容が無いのか?
> 何時までもα99の名機の話に拘り過ぎなのでは?

スレタイトルに沿ってご歓談中なだけなのではないですか?

それよりも
2013/06/09 19:29 [16234005]
から
2013/06/10 10:41 [16236144]
までの12時間を超える沈黙が怖いです。

書込番号:16241314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/11 21:00(1年以上前)

そこ、沈黙じゃなく、ごっそり削除されたような…。

書込番号:16241400

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/06/11 22:01(1年以上前)

M4/3やNEXの新しいマウントが出現すれば、消えていくマウントが出てくるのは歴史的必然である。

AF一眼レフマウントとして出現したAマウントも、すでに本来の役割を終えたのだから、しがみつくのも新たな悲劇を生むだけだろう。

もちろん、残りの人生を共にし、心中していく人がいても、それもまた良しとするしかない。

書込番号:16241697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/11 23:01(1年以上前)

αマウントの存在価値が高まれば、M4/3やNEXの新しいマウントが消えていくのは必然である。
棺桶にいっしょに入れてもらう名機は、2013年6月現在α99だけである。
でも一つ心配が。
名機の投票を実施する、但し、投票は他社マウントに限るという条件を付加すれば、
結果は目に見えているような。。。
こういくのを出来レースって呼ぶんだろうな。
まだCDに投票権が付いているほうがまともかも。


書込番号:16241999

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/06/11 23:07(1年以上前)

いやはや、相も変わらず、さっぱり分からん。

書込番号:16242033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/11 23:12(1年以上前)

他社マウントに限るという条件をつけるのは、どんな意味があってのことかな?


>棺桶にいっしょに入れてもらう名機は、2013年6月現在α99だけである。

けーぞーさんさぁ、食わず嫌いはやめてソニー機以外も使ってみればもっと説得力のあるコメントが書けるかもよ。
それにしても、あれだけ大好きだったα77もひとつぐらい入れてあげればいいのに…。

書込番号:16242058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/11 23:34(1年以上前)

2013/06/09 18:42 [16233828]
> 普通の他社ユーザー(アンチは駄目)の評価を待たねばならないでしょう。

の流れですけど?

> それにしても、あれだけ大好きだったα77もひとつぐらい入れてあげればいいのに…。

α77は友人に譲りますよ、そのときがが今すぐなら。笑い。
α99やEVFを食わず嫌いの人には進呈しませんが。

書込番号:16242154

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/12 08:15(1年以上前)

ああ、なるほど。
名機の投票を実施するっていうのは、何が名機と呼ぶにふさわしい機種なのかなのかではなく、α99が名機かそうではないかの投票ってことですね。
理解出来ました。


>まだCDに投票権が付いているほうがまともかも

ソニー製品には投票権が付いていて、たくさん銭を出せばそれだけ投票権が多くなるってことですね。
投票率が低そうですね(笑)
それでも、α99熱烈ファンのけーぞーさんは、銭で投票権を買うのでしょうね。

書込番号:16242910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/12 08:31(1年以上前)

シェア第一位や二位のメーカー(ユーザー)が
そのメーカーに投票できないとすると。
第三位以下のメーカーが有利になります。
これが公平なのかどうかは意見の別れる
ところ。
使い込んでみないで評価できるか?
びみょうだなあ。
まだレビューを書いていない人もいるようだけど。
撮るのが楽しくて仕方ないってことで。

書込番号:16242940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/06/12 08:44(1年以上前)

>α77は友人に譲りますよ、そのときがが今すぐなら。笑い。

いくら唯一の友達だとしても、ネコにα77は重たかろうに。ヤレヤレ。

書込番号:16242972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/12 09:10(1年以上前)

猫耳に聞いたら
小判でもなく、真珠でもなく、名機でもなく
ダイヤがいいそうです。
単に炭素なだけなのにねえ。
困りました。(笑)

書込番号:16243021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/12 10:02(1年以上前)

要するに猫にもα77は要らないって言われたんですね(T T)

ま〜換金しても大きな炭素は買えないでしょうが...

書込番号:16243138

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/06/12 11:51(1年以上前)

なんかある意味穏やか〜ですなぁw。

200迄の残り返信数も僅かです。
終わりよければ全て良しで行くと良いですね。

このスレで非常に言い得て妙だと思ったのは、あふろべなと〜るさんの
『新しいぶどう酒は新しい皮袋に』と言う表現でした。

□新約・マタイによる福音書9章17節

イエスは言われた。
新しいぶどう酒は、新しい皮袋に入れるものだ。
新しいぶどう酒は発酵力が強いので、古い皮袋に入れると、
袋に弾力性がないので張り裂けてしまう。
同じように、新しい原則があっても、相変わらずの古い価値観や生活
スタイルに執着していると、いつまで経っても、新しい展開はない。
物事を新しくする時は心の弾力性が必要である。

ところが私たちはどうかすると、古い皮袋に新しいぶどう酒を入れようとしている。
古い皮袋は、今まで古いぶどう酒が入っていたので、いかにも安全そうに見える。

しかし、弾力性を失っている。その結果、皮袋は破れ新しいぶどう酒は損じる。
新しい原則、考えがあっても、古い心の枠を壊すことに億劫になって、
従来のままなにもしないなら、なにひとつ新しくならない。

新しい皮袋に入れることは一種の冒険である。信仰の冒険である。
冒険するためには、考え方や行動に弾力性がなければならない。
また結果がどうであれ、その結果を受け入れる勇気が必要である。

                        以上

古い革袋がOFVだとか、勿論新たな物を受け入れにくい=悪しき事だとかに
単純に当てはめても良いけど、1つの新しい物事をどう見るか(どうするか)
を考える時に、まずはフラットにして見る姿勢みたいな見方も…。

物議の多いα99のにはもってこいの言葉ですなw。

書込番号:16243380

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/12 12:11(1年以上前)

フリちゃん
>>もちろん、残りの人生を共にし、心中していく人がいても、それもまた良しとするしかない。


あれー?  フリちゃんは2年前にはパナのM4/3と心中する事にしてたのでは?
あれだけパナを進めていたではありませんか。パナ命状態でしたよね。
其の時から、私は一貫してフリちゃんにパナからNEXに替える事をお勧めしていた。


フリちゃんは、今年になってパナとの心中を取りやめにしたんだってねー。
キヤノン命になるのかな?
ソニーのα99を知りもしないで、勝手に6Dの方が良いよと言っても始まらない。
α99は5D3よりも軽くて小さいが、AFは早いよ。ニコンD800Eと同じほど速い。 今までのソニーとは段違いになった(AF-Dのことですよ)。

ソニーも良い面は多くあるよ。
特に短焦点やF2.8ズームなどで撮る時でも手ぶれ補正が効く。
ニコンはこの分野にはSAKAKほとんど手ぶれ補正レンズが無いし、キヤノンは最近の一部のレンズだけが手ぶれ補正を装備し始めている。これって、やはり手ぶれ補正が欲しかったけれども、技術が間に合わなくって手ぶれ補正が付いていなかっただけなんでしょう?
市場に多くのレンズが有ると言っても、良いレンズは手ぶれ補正が無いレンズばかりではねー。
動画もフリちゃんが使っていたGH2レベルよりも、色合いは良いしダイナミックレンジも広いですよ。
動画AFも速くて正確。
良いカメラは良くなっています。


さらに、αは古いレンズでも手ぶれ補正が効いてしまうのですよ。不思議なカメラなのです。C/N には無い説くぢょうでしょう?
だからα99を常用する。
私がたとえD60を買ったとしても、それよりもα99をたくさん使うでしょう。
フリちゃんも、α99を買ったら?
気になっているのでしょう? これだけ意見を書き込んでいるのだからね。
α99がいやなら、先ず手始めにサブとしてRX1かNEX-7をお勧めします。
これらはC/Nには無いタイプのカメラなので、競合することなく楽しめますよ。
待ってるからねー、フリちゃん。

書込番号:16243426

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/12 12:38(1年以上前)

最後に来たねー、何よりも手ぶれ補正を優先するおじいちゃん
お散歩スナップで、そんなブレちゃうの?
悪いが、AFは明らかにD800の方が性能が良いよ
両機種を所持していながら、こんな違いも感じられないのは、ちょっと信じられないぞー

書込番号:16243507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/12 12:39(1年以上前)

フリちゃん

>>AF一眼レフマウントとして出現したAマウントも、すでに本来の役割を終えたのだから、しがみつくのも新たな悲劇を生むだけだろう。

本気でこんな事いってるの?
フリちゃんに一眼レフの素晴らしさを教えてくれたミノルタが作ったAマウントだよ?
パナソニックはマイクロフォーサーズで小型化の道を進んだ。
ソニーは新しい価値を創造するためあえてイバラの道を選びフルサイズで一眼レフに挑んでる。
世界初のミラーレス機を愛した先見の明があるフリちゃんが何故そこまでソニーを嫌うの?
フリちゃんに虐められて、今畜生と思ってもフリちゃんのホームページみると癒されるよ。なんで最近更新しないの?
もしかして最近はαで撮ってる?
いいよ。もう隠さなくて、いつもヒールを演じてα版を盛り上げてくれてありがとうね。

α最高!
ソニー頑張れ!
サムソンに負けるな!

書込番号:16243509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/12 13:21(1年以上前)

>お散歩スナップで、そんなブレちゃうの?
 それ聞いちゃ不味いでしょ....

書込番号:16243657

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ191

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

A99のHDMI非圧縮動画はどうなったのか

2013/05/26 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

5D3がファームアップした話題でキャノラーは盛り上がっていますが、その内容というのは何のことはないHDMIの非圧縮動画出力が可能になったこと。そんなのA99が最初からやってることです。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2013/04/eos-5d-mark-iii.html


それなのにA99が動画撮影現場で活躍しているといった話をとんと聞きません。動画マスターとして鳴り物入りで発売された日々が実に虚しく思い出されます。


そもそもHDMIの非圧縮動画のニーズはなかったのだと自分に言い聞かせていた矢先、5D3が「HDMIの非圧縮出力に対応」との速報が飛び込んできたのです。ということはニーズはあったということはありませんか。


後から来たやつに全部持っていかれるなんて、ソニーA99の開発陣はこの現実をどう受け止めているのでしょう。そして、この先どう挽回するつもりでしょう。

書込番号:16180747

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/28 17:59(1年以上前)

ソニーのα部門単体の広告と、キヤノンEOSの広告を比べれば、明らかにαの広告が少ないと思いますがね。

ソニー全体なら、そりゃ多いわな。

書込番号:16187803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/28 18:47(1年以上前)

orangeさん

おかえりなさい、お体無事でなによりです。 塩害のほうは大丈夫でしたか?カメラも無事だと良いのですが

書込番号:16187959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/28 19:17(1年以上前)

http://www.magiclantern.fm/hdrvideos

RAW動画よりHDR動画の方が面白そう。

書込番号:16188078

ナイスクチコミ!4


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/28 19:57(1年以上前)

RAW動画よりHDR動画の方が面白そう

HDR動画こそ、カメラが2台必要だけどRAWで記録できれば1台ですみまよね。

書込番号:16188224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/28 21:25(1年以上前)

http://nicowiki.com/%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1/2.%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E5%88%A5/HDR%E6%92%AE%E5%BD%B1.html#re219ed1

Magic LanternのToolをEOSにインストールするとHDR動画も1台でできるみたいですね?

書込番号:16188587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/28 22:53(1年以上前)

HDR Movie on EOS 5D Mark III (MAGIC LANTERN) 日本語解説

http://wkx21c.org/v/tech/194509

書込番号:16189008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/29 06:10(1年以上前)

α65所有のROM専ですが、お邪魔します。
RAW連写は時間軸で圧縮しないと保存が追い付かなく、
バッファが足りなくなるのはご存知の通りだと思います。
そして現在、SONYがREDからRAW圧縮で訴えられています。
これがクリアになるとSONYのサイトに記載してある

>今までのデジタルカメラは一眼レフ型カメラでも、
>連写は1秒間に数枚しかできませんでした。
>ソニーの高速CMOSセンサーでは、全画素を60frame/sで連写するといった
>これまででは考えられないような、高速撮影が可能となります。

が、可能になるかも知れません。
ビデオ、連写性能でAマウントユーザーを煽っても、あまり宣伝にはなりませんよ。
HDR動画もExmor RSだとセンサーの1機能にすぎませんし。。。
羨ましいのはそこじゃない!!w
戦いは数だよ兄貴!!

書込番号:16189800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/29 09:43(1年以上前)

RAWもHDRもすごいですね(°_°)
HDRの原理はなんとなくわかりましたけど
RAWはどうやってるんですかね?
こんなものあれば業務用機いらなくなりません?
これでキャノンでオートフォーカスができたら最高なんですが、
私の能力では子供撮りはオートフォーカス必須なのでソニーにかパナソニックになりますね。
だれかハッキングしてくれないかなα99も( ;´Д`)

ところで来年のFFαもTLMとのハイブリッドじゃないんですね(°_°)
センサーだけでミラーのいらない高速AFカメラが作れたってことですか?
これ少なくともTLMより全然速いってことでしょ?
叩かれ必至ですがあえていいますが
すごい期待してきましたよ!!
偏光画素像面AF!!
発売予定の二つとも三千万画素越えということで高画素に進むんですね。

書込番号:16190222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/29 11:55(1年以上前)

>>orangeさん
おかえりなさい、お体無事でなによりです。 塩害のほうは大丈夫でしたか?カメラも無事だと良いのですが


ありがとうございます。
カメラは快調でした。
α99+24-70za+18-55防水とRX100+防水パックを持参しました。
幸い防水グッズは使いませんでした。一日天候待ちをしたおかげで、6日間は晴天が続きました。風も凪+穏やかな風で、五島列島では珍しい好天でした。
快調に航海できたので、五日間で走破できました。最終日には風が吹き、30度ちょいのヒール帆走も楽しめました。

カメラは、皆様の助言に従って夜に蒸留水で拭いていました。

岡に上がって驚いたのは、身体が揺れ続けることです。身体がヨットの揺れに対応して、自動フィードバックをかけているからだと知りました。
身体が自動フィードバックを止めるまで、2-3日かかるそうです。
二日で止まりました。

書込番号:16190599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/29 15:00(1年以上前)

>>RAW動画よりHDR動画の方が面白そう

添付先の海岸の部屋の動画を見ました。

あっ、これならα99動画の方が良いなと感じました。
部屋から部屋に移る時に、暗くなり過ぎたり、明るくなり過ぎたりしてますね。
α99も少しそのような事もありますが、程度が少なく、かつ回復がもっと早いです。

今回の撮影で、α99を再評価しました。
ヨットで、風を張らんで快速している船上で手持ちで撮れました。
こういう場面はα99の独壇場ですね。
1.60pなので動きに強く、高速シャッターになる動画でもカクカクしない。
写真での被写体ブレを防ぐためにISO400に固定していた。この設定でも動画は綺麗になる。NDフィルター不要なので、写真と動画を瞬時に切り替えて撮れる。C/Nでは不可能であろう。
2.手振れ補正が動画でも強力に効くので、揺れ動きながら撮っても、なかなか良い動画になる。
特に外海のうねりで前後に揺れながら撮っても、うまく補正している。これには驚いた。
3.動画の画質も綺麗になる。

手持ち撮影の王者だな、α99は。
α99を、さらに見直した。
ソニーよ、ありがとう。

書込番号:16191144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/29 15:20(1年以上前)

>あっ、これならα99動画の方が良いなと感じました。
>部屋から部屋に移る時に、暗くなり過ぎたり、明るくなり過ぎたりしてますね。

動画のことはほとんどわからいのですが、これってわざとやってるんじゃないのですか?
露出を部屋に合わせたのと、外に合わせたのを組み合わせてHDR合成してるんだよって意味かと思ってましたけど違うのかしら。

書込番号:16191196

ナイスクチコミ!4


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/29 15:40(1年以上前)

>あっ、これならα99動画の方が良いなと感じました。
部屋から部屋に移る時に、暗くなり過ぎたり、明るくなり過ぎたりしてますね。

HDR動画の意味、解ってます?

あれは、合成前の明暗の元画像だど思うですけど、、、
SS、NDフィルターの件といい、ツッコミドコロ満載で、手が付けれませんが、、、
おめでたい方ですね。

書込番号:16191242

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/05/29 18:28(1年以上前)

>今回の撮影で、α99を再評価しました。
>ヨットで、風を張らんで快速している船上で手持ちで撮れました。
>こういう場面はα99の独壇場ですね。

>手持ち撮影の王者だな、α99は。

なら、船上で撮った王者α99の動画と静止画を見せてみろよ。

書込番号:16191683

ナイスクチコミ!5


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/29 21:00(1年以上前)

orangeさん

>快調に航海できたので、五日間で走破できました。最終日には風が吹き、30度ちょいのヒール帆走も楽しめました。
>岡に上がって驚いたのは、身体が揺れ続けることです。身体がヨットの揺れに対応して、自動フィードバックをかけているからだと知りました。

カメラ無事でしたか、結構体力あるんですね、変な話ですが私エレベーターのっただけでしばらく感覚おかしくなるので大型観光船ならともかく小型は絶対無理だと思います

書込番号:16192242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/29 21:06(1年以上前)

 お帰りなさいませ
 無事に戻られたようで安心しました。
 御不在の間 α板は微風が吹く程度で荒れることもなく平和に凪いでおりました。
 嵐や竜巻などを外洋から持ち帰らぬよう よろしくお願いいたします。

書込番号:16192272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/29 21:35(1年以上前)

某傍観者さん

α99版? 微風でした??
私怖くて書き込めませんでした。(怖)
どうしてみんな荒れるのが必至のスレを立てるのでしょう。(涙)
α版の住人は猛者揃いですね。
むしろ今日は嵐のあとで穏やかです。

まあオレンジさんはα版での嵐にもびくともされない人なので今度航海も相当なものだったのでしょうが、乗り切れたのでしょう。

書込番号:16192434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/29 21:51(1年以上前)

>α99版? 微風でした??
最近、「この後に○○件の返信があります。」 って折りたたまれるので興味のないスレは見て見ぬふりでした。
なので見かけは微風でした。
中で炎上していたんですか?

>どうしてみんな荒れるのが必至のスレを立てるのでしょう。(涙)
怖いもの見たさかお祭り好き?

書込番号:16192530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/29 22:05(1年以上前)

傍観者さん

そうですか。それはよかったです。なんかα99版はモラルの話から政治の話までまあみなさんいろんなことに意見を持たれているなと思いますね。

書込番号:16192617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/29 22:57(1年以上前)

>カールライスさん

>どうしてみんな荒れるのが必至のスレを立てるのでしょう。(涙)
>α版の住人は猛者揃いですね。

その位でないとソニーユーザーなどやっとれんのです!(`・ω・´)

書込番号:16192939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/29 23:16(1年以上前)

荒らしているのは若干名ですし、、、
α99を買ってから荒らす人は一人しかいないですしね。ぉぃぉぃ。

書込番号:16193035

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング