α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

α99で使用するSDカードは何が良い?

2012/11/09 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

α99のボディを購入予定です。
この機種はSDカードを使用しますが、購入された方はどのSDカードを使用されていますか?

購入の参考にしたいので教えてください。

書込番号:15316389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 16:23(1年以上前)

95MB〜80MBなどの転送速度の速いSDカードが良いです。

サンディスク、パナソニック、東芝から出ています。

書込番号:15316414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/09 16:27(1年以上前)

小生はまだ未購入ですが、本体のバッファ量が少ないので書き込み速度の遅いカードだと次のショットまでの待たされ感が強い機種だと思いますので、SandiskのUHS対応、書き込み90MB/秒・読み込み95MB/秒の「Extreme Pro」が今のところ一番かと。

http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-i-card

価格的にはお高いですが、並行輸入品とかだとかなり安くなっているようなので、購入先は色々とお探しのほど*_*;。

書込番号:15316429

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 16:39(1年以上前)

こんにちは。

サンディスクのクラス10がいいと思いますよ。

書込番号:15316466

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/11/09 16:52(1年以上前)

>秋の使者さん
>salomon2007さん
>Green。さん
レスありがとうございます。

東芝、パナソニック、サンディスクの値段を調べてみたのですが、
Extreme Proの並行輸入品が安いですね。

このカードを購入してみたいと思います。

書込番号:15316504

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 18:40(1年以上前)

私は90MB/sのExtreme Proと45MB/sのExtremeを使い分けています。
連写のみ高速のExtreme Proを使い、
それ以外や動画は中速のExtremeの32GBと64GBを使っています。こちらで充分ですし、値段は半額です。
Extremeの64GBを2枚差しにしたら、いつまでたっても満杯になりません。
これなら、重要撮影のときには二重書きでもOKです。

値段:
  Extreme Proの並行輸入品  32GBで約6000円 書き込み90MB/s(SDSDXPA-032G-X46)
  Extreme          64GBで約5400円 書き込み45MB/s(SDSDX-064G-X46)

2枚差しを考慮してください。絶対メモリーが壊れては困る重要撮影場面では2重書きを選べます。

書込番号:15316875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/09 20:41(1年以上前)

サンディスクの並行輸入品は、メーカー保証が受けられませんのでご注意ください。

http://www.sandisk.co.jp/about-sandisk/announcement

書込番号:15317403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2012/11/10 07:57(1年以上前)

SanDiskに保証は要らないと思うけどなぁ。
だいたい消えたデータは戻らないんだし、保証より不良率の少ないカードを選ぶべき。

1.5倍払う価値があるほど不具合がある (半分近くが不良品) なら、もっと話題になってるはず。
並行品しか買ってないけど、不良に出会ったことがない。

まぁ、日本の消費者は舐められすぎですな。円高なんだから、どんどん安い業者から買わないと損するばっかりでね。

書込番号:15319375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/10 16:47(1年以上前)

SandiskのSDカードについては、プロテクト用(書き込み禁止)の小さい突起が何かの拍子に折れるなどしてカードをカメラから取り出せないという事故が起きているとの報告はありますね。
プロテクトバー部分を含めて異様にSDカード自体が薄いのが原因のようにも言われてますね。

この事例を知っててSandiskを使ってる人は、プロテクトバーが動かないように使う前に瞬間接着剤で固定してから使用しているようです。
まあ個人で出来る予防策ですから、同じような事をするしないは個人の責任で、ですが。

書込番号:15321109

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/11/10 22:21(1年以上前)

salomon2007さんに呼ばれたみたいなので...
 カメラのSDスロット内でSandiskのSDカードのロックレバー付近の破損が起こり、ライトプロテクトがかかった状態でカードが抜けなくなったためカメラが撮影不能になり入院しました。 しかもこの破損が1個ならずも2個も発生しました。
 顛末はこちらを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232125/SortID=14167171/#tab
 Gigazinでも同様のは外装破損が報告されています。
http://gigazine.net/news/20101127_sandisc_sd_change/

 どうもUltraまでは外装が丈夫だったのに、Extreme以降外装の薄くて脆くなったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317461/SortID=14180103/#tab

 手持ちのSanDiskは外装剥がれを避けるためにロックレバーを接着しましたが、胸くそ悪いので Sandiskは出入り禁止にして 外装の丈夫そうな東芝とパナしか使わないことにしました。

 α99はデュアルスロットのため片一方のスロットが死んでも撮影が続けられそうなので まだ被害は軽いです。。
 しかし、修理しようとするとカメラは正常で粗悪SDカードが悪いのでカメラメーカーの瑕疵でないため保証が受けられない可能性があり、下手すると基板交換?万円コース自己負担になりそうです。保証内容によると思いますが、自己負担となった場合、SDカードメーカーにねじ込む面倒が発生します。

 という経験をしているので個人的には Sandisk 特に保証の効かない並行輸入品は止めとけと言っていました。外装破損の発生しない丈夫な外装のカードにするのが安全です。

 最近、めんどうになって騒がなくなったんですが、SanDiskを使われる方は時々 ロックレバーを動かしてみて外装が壊れないことを確認することをお薦めします。このチェックで外装破損した場合、まだカードリーダなどでデータは読み出せますし、正規品ならSandiskにクレームつければ新品が送られてきます。

書込番号:15322629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/11 02:20(1年以上前)

BOWSさん わざわざ登場頂いて恐縮です。

前のスレッドを読んでいるので、当初は東芝の新しいUHS-I対応カード(紫色の?)とかを検討してみたのですが、価格的にやはり安い方を選択してしまってますね*_*;。
実際に事故に会えば修理代の方が高くつくのは分かるんですけど。小銭を惜しんで大金を失うですか*_*;。

BOWSさんはSandiskは出禁にしたんですね、全うな判断でしょうね。

書込番号:15323634

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/11/11 20:03(1年以上前)

>BOWSさん
貴重な情報ありがとうございます。

こうゆう弱点もあるのですね。教えていただくまで知りませんでした。

価格が安いExtreme Proの並行輸入品の購入を考えていたのですが、
今回は東芝のEXCERIA Type1というカードにすることにします。

書込番号:15327044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

連写機能

2012/10/28 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:258件

普段は
スポーツやライブを
撮っています

hypershotさんのレポートにもある通り
連写のバッファが
物足りないようですけど
α900ではUDMA7のCFが
バッファの待ちは
あまり感じられないですが
α99のSDでは
どのような感じでしょうか?

高速メディアだと
バッファの待ちは
違いがあるのでしょうか?

書込番号:15263017

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


ms310さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 16:31(1年以上前)

 主に風景を撮っていますが、あかぶーさんやhypershotさんのコメントから察するに、AF-Cで連写を多用ような場合にはバッテリー的にもかなりの早さで消耗しそうですね。8GBカードでRAW撮りだとだいたい200枚くらいだと思いますので、バッテリー1本とカード1枚をセットで考えればいいのかなぁ。
 当方、北東北なので冬はバッテリーの消耗が早いのはちょっといただけません^^;

書込番号:15263397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件

2012/10/28 16:39(1年以上前)

ms310さん

そうですよね
気温にもよりますが
32MBでjpegで1400枚くらい
撮っていますが
バッテリーは1本
無くなるか無くならないくらいです
α99なら最大3本装着出来るとは言え
バッテリーの消耗も
気になりますね

書込番号:15263435

ナイスクチコミ!4


hypershotさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/28 16:48(1年以上前)

>α900は、サンディスクExtremeIV UDMAカード 45MB/sを使用して秒5駒で約20枚切れ

訂正いたします。「秒5駒で約20枚切れ…」ではなく「秒5駒で約20秒切れ」
(つまり100枚程度)の間違えです。すみません。

撮りたい瞬間に意のままに動いてくれるα900と、すぐにカメラに主導権を
握られてしまうα99。

高速道路で巡航速度が高い車と、直線ダッシュはそこそこ早いが、
すぐに登板車線でベタ踏みしてもなかなか登ってゆかない車。私のジャンルでは
そんな感覚です。

この安さですから多くは望めませんが、4年前のフラッグシップで出来ていたことは
最低限クリアして欲しかったですね。

バッテリーのように工夫や運用でどうにかなることはまだいいのですが…。

書込番号:15263473

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:258件

2012/10/28 17:10(1年以上前)

hypershotさん

情報ありがとうございます

あとは
何枚か連写撮影したあと
一旦止めて
すぐにバッファが回復して
次のシャッターチャンスを
逃すことなく
連写できるか、ですね

書込番号:15263560

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/28 17:25(1年以上前)

ベータ機借りたプロ連中は、いったい何やってたんだ。

それとも、
プロジェクトリーダーの漆戸氏が握りつぶしたのか?

この人にやらせると、
また同じこと繰り返すんじゃないかな。

書込番号:15263625

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/28 20:13(1年以上前)

バッファの問題は他社でもRAWで撮るといかんというのはありますが、
JPEGでも駄目そうですね。

バッファはファームであげないとブツブツ言われますね。
これは大変だ。

演算が大変なのは分かるけど、、、、。

書込番号:15264406

ナイスクチコミ!7


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/10/29 02:18(1年以上前)


やはり、これでは動画重視でないカメラ好きには、高い値段と感じてしまいますね。

静止画のサンプルをもうしばらく観察し、値段が落ち着いたら欲しいですけど。

RX-1待ちの方が多いのでしょうか?なんだか、SD1mとDP1,2mの関係みたいにならないといいんですが?少し心配。

ミラー取っ払って、コントラストAFシステムのみのα99m(ミラーレス)を10万円安くして販売してくれたらうれしい。当方、連写もめったにしないもので(G1でレバーが勝手に連写になった時くらいです)。



書込番号:15266014

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/29 11:53(1年以上前)

ミラー取っ払って、コントラストAFシステムのみのα99m(ミラーレス)
を10万円安くして販売してくれたらうれしい。



それなら20万でもいいね。
48Mpなら30万でもいい。

書込番号:15266943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件

2012/10/30 18:53(1年以上前)

新宿のヨドバシカメラで
触って来ました

やはり
シャッターを押しっぱなしで
最初の15枚は連続するものの
途中で15枚ずつ
バッファの書き込みがあり
α900みたいには
いきませんでした

メディアは
お店にお願いして
サンディスクのSDHD
95MB/s
を使用しました


もう少し様子見です

書込番号:15272662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/30 19:35(1年以上前)

こんばんは。

>EVFはスポーツやライブには最適かと思いますが、
>自分でシャッターチャンスはコントロールできませんので、
>α99ではα77同様バッファフル時には残念ながらチャンスを逃すと思います。

僕はこれはちょっと違うと考えです。

どんなスポーツやダンスライブでも基本は「最初の一枚」です。
連写は5枚くらい出来たらバッファ回復させながら撮影できます。

そういう撮り方でないと、
例えば剣道や空手や柔道なんかだったら
試合時間の5分とか10分とかずっと連写になります。
いつ変則技や返し技があるかわかりませんから。

だから飛び込んで最初の一撃を狙って、あとは5枚くらい連写できれば十分だと思います。

その山場だけ察して捉えれば、6コマ/秒以上の性能があればあまり気にする必要はないと僕は思います。

色々なスポーツ、サルサやストリートダンスなど撮りましたが、
α900でAF性能以外は十分だと思います。(^_^)

書込番号:15272834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:258件

2012/10/30 19:41(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

今日触った感じでは
最初の6枚を撮影して
一度離し
再度シャッターを切ろうとすると
メディアによっては
バッファ書き込みになり
チャンスを逃すことがありそうです

連続押しと
間隔を空けて
試してみました

書込番号:15272863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/30 19:57(1年以上前)

あらら…ホンマですか…(^^;)
これは失礼しました!m(_ _)m

でもそれでしたら正直な話、
慣れればα900の方がスポーツに向いていると言うことになりますね…(^^;)

これは早々にファームアップで何とかしないと
試験段階で「実際に使ったんかい!何やってるんだテスターは!?」と
前の方がおっしゃってる通りになりそうです(^^;)

α99、良くやった!
と思っていましたが…(^^;)

書込番号:15272931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件

2012/10/30 21:47(1年以上前)

いなかのカメラマンさん


何しろ
連写の途中で止めると
バッファの書き込みになるイメージが強かったので
次の連写の動作にワンテンポ遅れるような感じでした

現状では
無理にα99に買い換えるより
α900のまま
次の動きを待った方が
良さそう、との
某店員の話でした

なので
レンズを揃える方に
専念しようかと…



書込番号:15273486

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/01 21:21(1年以上前)

で、
結局連写はA900より上か下か?

書込番号:15281856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/02 02:08(1年以上前)

>ECTLVさん

上か下かは別にして、α900の方がまともです。

書込番号:15283136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2012/11/02 02:46(1年以上前)

ECTLIIIさん

単純比較はできませんが
AF機能を含めば
微妙だと思います
α900の方が合焦点は
合えば連写は速いですが
α99はAF機能を強化しましたので
その点に関しては
α99の方が合いやすいです

キャノンやニコンに
AF機能がようやく
追い付いたイメージですね

個人的には
使いやすさ、という点で
まだしばらくα900を
使おうと思っています

書込番号:15283176

ナイスクチコミ!1


innovatorさん
クチコミ投稿数:56件

2012/11/02 13:25(1年以上前)


hypershotさんの おっしゃる通りですね。

使っていて、まさか β機か?と思いましたが、
ヨドバシから届いているので違いますよね。

正直、連写以前に ワンショットでバシバシ、
例えばちょちょこ動く子供を追って撮るのも
非常にストレスを感じました。

ワンショットなのでバッファはなんとか追いついて、でしたが
そこに連写織り交ぜると、急に減速、、、
被写体に ちょっと待って!ちょっと待って!の連続で・・・
こういう時 止まってもらって撮っても何も面白くないですし
残像のせいもありますが、人間のとらえる感覚は鋭いので
それに到底カメラが追いついてこない印象です。
当然、構図も正確さを欠いてきます。

5Dも併用していますが、このへんは当たり前にこなせますし
フラッグシップ(現時点)としては基本性能の範疇で
多くを求めていないと思うのですが。。

上か下かは主観で構わないと思いますが
個人的の使い方・被写体ですと α900のほうが確実に "撮れます" ね。
900を売らなくて良かった。

もう少しだけ使ってみますが、残念でなりません。

書込番号:15284471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/03 03:38(1年以上前)

ワザと連写はダメダメにして
動画にもっていかせようとしているなら筋違いだ。
連写はスティルカメラのメインロードだ。

連写とスロー再生は非常に面白い表現方法だ。
みがきにみがいてほしい。

ついでにいうと微速度撮影も面白い。

書込番号:15287296

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/09 20:39(1年以上前)

連写は、A900以下ということで良いのかな?

書込番号:15317388

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 19:38(1年以上前)

フルサイズ連写では、
秒6枚は2.5秒でダウンというので良いのかな?

NikonのD600が
秒5.5枚で100枚というのはどうなるんかな?

書込番号:15326901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターの不具合

2012/10/30 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:145件

99お持ちの方に質問です。
液晶モニターですが、裏返して収納しようとするとちょっと浮きます。
そのため、ファインダー覗いてもファインダーに絵が来ません。
表だとパチッと収納できるんですが。
こんな症状の方いらっしゃいます?

書込番号:15270102

ナイスクチコミ!6


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/30 01:52(1年以上前)

そのような、状態になる方がほかに居られても?ですね。
ソニーSCに、お電話が最良です(説明書に、駄目と書いて無ければ出来なければいけません)。

書込番号:15270278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/30 04:01(1年以上前)

私のものはカチッと言いますが、気持ち少し浮いてる感じです。ファインダーは見えます。
何か詰まっているとか、ヒンジの不具合ですかね。

書込番号:15270458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/30 09:39(1年以上前)

モニターを表返しにしておこうと、EVF覗けば自動的に表示が切り替わります・・・が、設定メニューでこの切り替えを「マニュアル」にするモードを見たように思います。


LV液晶の納まりが悪いのと、EVFに切り替わらないのは別原因のような気がしますので、メニューからご確認下さい。

書込番号:15271001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/30 10:14(1年以上前)

液晶が表側なら、EVFを覗くと見えるのでしょうか?
サービスセンターに相談したほうがいいと思います。

書込番号:15271097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/30 10:31(1年以上前)

私がカンチガイしてたらゴメンナサイです。

私は普段殆どLVは使いませんので、ほぼ常時裏返しです。
電源オンの場合、シャッター半押しか、EVFを覗く事で画像が表示されるようになります。
で、オートセーブが働くと、EVFも消灯します。

このまんまカバンに仕舞って、電池切れを2〜3回経験していますので、接眼センサーが反応するとEVFが点灯する機構だと思います。

LV使っている時は、EVF覗く事でLVが消灯します。
これは多分「LCD/EVF切り替えオート」にしてるから(デフォルト設定?)だと思います。

スレ主さんの場合は、この設定が「切」になってるんじゃないですかね?

極端に言うと、LVを裏返して畳んで、自動消灯ってするのですかね?

書込番号:15271151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/30 11:09(1年以上前)

タムナスさん

確認しました。
私の筐体は裏返しでもきちんと収まります。(多少の遊びはあります)
確かに、裏返しで液晶が少し浮いている状態ですと、EVFに切り替わりません。(仕様ですね)
確認したいのは、タムナスさんのは一番底部がしっかり本体に密着出来ていますでしょうか?
液晶のヒンジ部(底部)を本体に指で押してみて、密着しますか?
そこが浮いた状態ですと、液晶上部の爪が掛かりません。(この状態では、EVFに切り替わりません)
もし、密着出来ないようですと、異物が挟まっているか、不具合が考えられます。

一度御確認願います。

書込番号:15271281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/10/31 01:42(1年以上前)

別機種

皆さんありがとうございます。
やはり不具合のようで、確認出来ました。
感謝します。

写真のように密着できないで、浮いた状態です。

99自体は、かなり気に入ってるので、今修理に出すのは寂しいです。
一通り使って、満足したら修理に出そうかと思います。


robot2さん
ありがとうございます。
やはり不具合のようですね。
修理に出します。

ぴっかりおやじさん
確認しましたが、無理に押し込むと
カチッと言いますがすぐに浮いてきます。
やはり不具合かと。

いぬゆずさん
浮いてるのを無理に閉じるとEVFに表示されます。
裏でも表でも完全に閉じないとEVF効かないようですね。

じじかめさん
表なら問題なくEVF表示されます。
やはり浮いてるのが原因ですね。

いぬゆずさん
液晶を引き出した状態だとオートでも
ファインダーに表示されません。
裏返して収納すると消灯します。

ぷれんどりーさん
ヒンジ部は密着してます。
異物は挟まってません。
やはりヒンジの不具合のようです。

書込番号:15274638

ナイスクチコミ!0


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/31 01:54(1年以上前)

お写真にあるような状態なら、販売店に言えば初期不良で交換してもらえるのでは。

書込番号:15274673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/31 04:48(1年以上前)

昨日、不具合でサポートに電話したら、販売店に相談して交換を薦められました。
担当が休みだったので、どうするか明日相談予定です。

ちなみに自分のはぴったり締まりました。

書込番号:15274851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2012/10/31 10:12(1年以上前)

GIGNさん
落ち着いたらサービスに相談してみます。

コージ@流唯のパパ さん
ウチのはヒンジの交換で行けると思います。
サービスに相談してみます。

書込番号:15275487

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/01 20:59(1年以上前)

新品でこういうことは無いだろう?

全数出荷検査してないのか?

書込番号:15281725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2012/11/10 21:56(1年以上前)

原因はセミハード液晶保護フィルムの貼り位置を
下にしてしまったからでした。
張り直したら直りました。
機体の不具合ではありません。
お騒がせして申し訳ありません。

書込番号:15322510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ294

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:7件

プロの方がレビューで以下のようなことを書いていました
他の購入者の方はどうなんでしょう。
「スポーツ、スピードもの、ライブなど撮影されている方はα900の代替として
買ってはいけません。たった2秒で裏切られます。タイムラグ0.05秒、
フルサイズ2400万画素秒6駒などスペックは勇ましいですが、たった2秒後に
バッファフルとなり、一度停止。その後体感秒1.5駒位でしかシャッターは
切れなくなります。つまりシャッターチャンスは自分のコントロール下には
置けません。300Kmは出ますが、2秒後は30kmになるスポーツカーです。
これらのジャンルでは使い物になりません。
失敗作として揶揄されたα77よりフィーリングは悪いです。
α900はCFカードとダブルBIONZ、シンプルな回路等により、秒5駒で20秒は
連続シャッターが切れます。現実そのような使い方はしませんから、
シャッターチャンスはほぼ手中にあります。 
しかし、α99はたった2秒でカメラのコントロール下に入ってしまい言うことを
聞いてもらえず、シャッターチャンスを逃します。
収差補正やオプティマイザーの類を全てオフにしても、体感はほとんど変わりません」

書込番号:15294343

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/06 23:36(1年以上前)

新規参入組の比率は
市場の比率にほぼ比例しているってことなだけでは?

書込番号:15305180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/07 09:06(1年以上前)

遅レスで失礼。

>>ぷれんどりー。さん

>誤解されてる方が居るようですね。

私の事ですね?(笑)
誤解してるんじゃ無くて「皮肉に皮肉で返している」んですけど、分かりませんか?


>1秒間連写しても撮りたい物が撮れない人は、10秒連写しても撮れないよって事を皮肉ってるんですよ。
>だから起動時間の事じゃなくて、腕の問題ですよと言う事っすよね?(笑

「カメラの問題」が、いつの間にか「腕の問題」の話にすり替わっているからこそ、皮肉を書いたんですよ。
分かりませんか?

>無条件でヨイショする人も居るかもしれません

こういうのは、ひねくれたヨイショでしょう。

「起動時間が遅いα99(近頃のソニーEVF・Aマウント機)は、そんなにシャッターチャンスに強いと言えるのか?」
ぷれんどりー。さんは、起動時間の長短がシャッターチャンスを捉える事に無関係だと思いますか?


話変わりますけど、
α99の良い点を喧伝するなら、大いにやって良いんじゃ無いですか?
こういう話のすり替えや、他のマウントを貶めないといけないんですかね?
私が言いたいのは、持ち上げるにしても「やり方」ってものがあるだろうという事です。


>少なくとも私は、自分で使っても無いものをダメだしするようなことはしませんから。

ご立派。
私も、購入して使ってみないと分からないような機能には、ダメだしどころか言及すらしていませんよ。
私は、20コマも連写し続けるような使い方をしません。
2,3コマを断続的に使うというならありますが、α99の連写がそういう使い方をする上で、どういう場面でどのくらい使えるか?というのは購入して自分で使ってみないと分かりません。

「おそらく余裕はないだろうな」という意味ではスレ主さんが引用しているレビューに同意なんですが、それは分かりませんから、皮肉を言うにしても「起動時間」の話をしているんですね。


>あー、ついでに持ち上げすぎの事は誰の事かは存じませんが

もちろんアナタのことではありませんよ。
ただ、「皮肉が分からない人だな」とは思います。

最後に、
ぷれんどりー。さんは、「α99はシャッターチャンスに強いカメラだ」と思いますか?
連写の持続時間はもちろん、起動時間も含めて。

是非ともお聞かせいただきたいですね。


書込番号:15306262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/07 10:02(1年以上前)

>夜の世界の住人さん


横スレ、すいません。

所有者として一言。
かなり昔のカメラのように、気合いと根性の一枚撮りでしか出来ません。
現代のデジカメの使い方では、はっきりいって無理です(笑)

テンポ良く撮れません(涙)





自分は買う前から諦めてた箇所ですがここまで酷いとは思いませんでした。
自分的には、元画像が12bit処理になる連写も使えませんから尚更です。

RAWで秒間3〜5コマで30枚くらい行ければ困らないんですがね〜
RAW+jpegだと12枚だから、気にしないで撮っていると必ず引っ掛かります。
あっ、単写だとさらに半分くらい(振り分け書き込みでも6〜8枚)ですから、さらに困ると思いますよ。
しかも、単写だと当然毎回押し直しですし、ボタンのストロークが増えてますからね(汗)


α900では大丈夫(問題にならない)なんですけどね。
(ある程度速いCFがひつようだとしてもね。)
この件は、α77より確実に悪いです。
あっ、別件ついでにサポートにこの件の苦言言っときました(笑)


これはBIONZのかなりの能力不足に起因します。
自分的には、後4倍以上の処理能力が必要だと感じています。


α900所有者は、高感度と動画で買い足しなら薦めますが、買い換えは慎重にとしか言えません。
自分は結局2台とも手放せなかったです。



これでテンポ良く撮れれば、ピカ一の初心者向けフルサイズなんですがね〜


書込番号:15306435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/07 12:37(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
α900も思いっきり「気合・ど根性・集中・信念」の一枚撮りカメラではないでしょうか。
自分はつい数日前に「インテリジェントプレビュー便利だお( ^ω^)」とプレビュー機能の
心強さに気付いた程度のα900ユーザーではありますが……

あと、センサーがAPS-Cサイズ、つまりその分画像のデータ量も小さいα77と比べるのは酷でしょう。

書込番号:15306961

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/07 22:37(1年以上前)

自分は買う前から諦めてた箇所ですがここまで酷いとは思いませんでした。

α900では大丈夫(問題にならない)なんですけどね。
(ある程度速いCFがひつようだとしてもね。)
この件は、α77より確実に悪いです。
あっ、別件ついでにサポートにこの件の苦言言っときました(笑)
これはBIONZのかなりの能力不足に起因します。
自分的には、後4倍以上の処理能力が必要だと感じています。
α900所有者は、高感度と動画で買い足しなら薦めますが、
買い換えは慎重にとしか言えません。
自分は結局2台とも手放せなかったです。

これでテンポ良く撮れれば、ピカ一の初心者向けフルサイズなんですがね〜



うーん、TLM積んだ意味がさらに分からなくなった。
連写はA900以下に落ちたわけか。

ピカ一の初心者向きフルサイズ?
D600に勝てると思う?

書込番号:15309429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/08 02:01(1年以上前)

ECTLVさん


処理能力が4倍で、価格差が5万円以内なら余裕で行けると思いますよ。

ノイズリダクションの影響は多少出てますが、全体的に良い処理になってますし、普通の人は大きくても四切り印刷程度で頻繁にはしたいでしょうから問題はないでしょうからね。
テレビはまだ良くてもfullHDでしょうし。
ビデオもそれなりに簡単に綺麗に撮れますから。


使った感じでは、自動のところとブレ(手振れやミラーショック)に関してはα99の方が進んでるように思います。
辛うじてTLMの減光分をISOとレンズでカバーできますからこの程度の画質への影響なら、初心者には利点になるんじゃないですかね。

やはりD600は玄人向けだなと思いますよ。
個人的には、カメラを良く使い込んでないとD600の良いところは解りづらいと思います。


絞りやシャッタースピードも理解してない人達が殆どで、ここで詳しく話してる人達が異常だと言うこと理解するべきです。
自分は、まだまだだと思っていますが、世間的には異常者です(笑)
自分の画質の評価でも厳しすぎると常連のお店では言われますし。


でも、現状のα99は物や風景だけ撮る人以外は、撮影テンポが確実に問題になりますから、進められません。
1台持ちの人が殆どですから尚更です。
しかし、処理が速くなり起動や終了、操作の反応も速くなれば、必然的に連続撮影可能枚数も増えますので良いバランスになり、初心者に最適だと思う次第です。


TLM機の強制ノイズリダクション(最低2回)が無くなれば、ECTLVさんの評価も変わるかもしれないと思ってるんですがね。
自分はこれが諸悪の根源だと思っています。
後、出来ることを出し惜しみしてるのは正直ムカついてますし、TLMアップ(完全手動でも)とアップ時の像面位相+コントラストAFは出来るようにすべきだと自分は思います。

自分はα99ユーザーとして、SONYに訴えかけようと腹を括って買いました(笑)

書込番号:15310278

ナイスクチコミ!6


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/08 02:52(1年以上前)

wスロットなんだからRAWをメモリーカード2枚に交互に書き込むモードがほしいね。

書込番号:15310340

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 03:20(1年以上前)

絞りやシャッタースピードも理解してない人達が殆どで、
ここで詳しく話してる人達が異常だと言うこと理解するべきです。
自分は、まだまだだと思っていますが、世間的には異常者です(笑)
自分の画質の評価でも厳しすぎると常連のお店では言われますし。



わかっているならいいよ。

異常者向けのBionz4連装48MpTLM無しを待つとするか。

書込番号:15310355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/08 08:10(1年以上前)

>>コージ@流唯のパパさん

私が問い掛けたご本人からの返信は無いようで、寂しい限りですが…。

>やはりD600は玄人向けだなと思いますよ。

そして、「フルサイズは玄人価格」という事に執着しているかのようなソニーα。

本当は良いところも沢山有るはずなのにね。

本音を申しますと、所詮「写真なんて、一発必中をいかにモノにするか」というところだと思うんですね。
シャッターチャンスを捉えるのには、連写そのものが不要ということも多いです。

「シャッターチャンスという言葉を絡めた、連写の持続時間が主題のスレッド」で、私はこういう話の逸らし方に我慢ならなかっただけです。カメラの連写機能の制限とは関係無い「撮影者のセンスの問題」と逃げているわけですから。

現在のソニーα部隊には、そういう「シャッターチャンスをものにする方法」みたいな事を考える人が少ないか、全くいないんでしょうね。

勿体無い事ですよね。


書込番号:15310691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/08 11:34(1年以上前)

夜の世界の住人さん

ははは。そんな1日空けたぐらいで、寂しいなんて言われても・・・(爆
一応、社会人なんで四六時中ネットに貼りついて居られるほど、余裕も無いんですよ♪

私如きの戯言に、御丁寧に返信を下さり有難うございました。
「皮肉に皮肉で返している」っすか。それは気づきませんでした。
もう少し、素人にも解りやすい皮肉にして頂きますと、勘違いもしなかったんですけど。(笑
つい根が真面目なんで、ストレートに受けちゃいましたよ。
ちなみに、『ご立派。』も皮肉で宜しかったですよね?(笑

一応、私の書き込み内容に、御気分を害されていらっしゃったら、お詫び申し上げます。
そういうつもりで書いたのではないですから。すみませんでした。


≫「起動時間が遅いα99(近頃のソニーEVF・Aマウント機)は、そんなにシャッターチャンスに強いと言えるのか?」
ぷれんどりー。さんは、起動時間の長短がシャッターチャンスを捉える事に無関係だと思いますか?

これについてですが、まずもって、私は一言もチャンスに強いとは言っていませんよ。
その上で問いにお答えすると、起動時間の遅さは『悪』ですよ。
それは、何回も記載していると思いますけどね。
その観点で判断すれば、α99はシャッターチャンスには弱い機種って事になりますね。
ただ、それはスナップ的な要素においての事ですよね。
元々、被写体が決まっていれば、回避の方法は有るよって事でもあります。
その代り、バッテリーが持たないとか、その他の弊害も出てきますけどね。
要は、道具としての使いようで、回避可能の部分も有りますよ。
ただし、EVFで高速に移動する物体を連写で追い続ける事には向きません。(パラパラロスト)
まあ、当然御存知の事なので、敢えて言うまでも無いですね。


この先は私の持論ですので、読まなくても良いですよ♪
私の持論では、機種ごとに個性が有っていいいのではないですか?って思っています。
どの世界にも、それぞれその道のプロフェッショナルが居るように、チャンスに強いカメラや、風景に
強い物、高感度に強いもの、水に沈めても大丈夫な物、とにかく小さいもの、超高速シャッターの切
れるもの等々。
全てを兼ね添えたものが一番凄いってのは有るかも知れませんが、現実的には存在しませんよね。
だから、それぞれの個性が有って、その個性に有った物をユーザーが選択すればいいだけの事。
無い物ねだりをしたって、虚しくなるだけでしょ。
自分の撮りたい物に適したカメラが他社に有れば、それを買えばいいかな。
少なくとも、今のαAマウントにはフルサイズはα99しか(現行品で)無いですから。
それに価値を見いだせなければ、買わなければ良いだけだと。
価格が高いと仰る方も多いですけど、そもそもどんなに優れた機能を持つカメラでも、要らないカメラ
には1万円でも出しませんよ。
それは高いとか安いって事では無くて、要・不要の観点からですけどね。
自分の欲しいと思った物が、その時点で幾らか、その金額で買う経済的余裕が有るのか、それだけです。
ただ単に、安く買いたいなら、私は1年後に買います。

等と、私は思っています。だから、メーカーにも拘りは持っていませんしね。

皮肉が分からない人(笑)の戯言にお付き合いくださりまして、有難うございました。

書込番号:15311269

ナイスクチコミ!8


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 21:54(1年以上前)

私の持論では、機種ごとに個性が有っていいいのではないですか?って思っています。
どの世界にも、それぞれその道のプロフェッショナルが居るように、
チャンスに強いカメラや、風景に強い物、高感度に強いもの、水に沈めても大丈夫な物、
とにかく小さいもの、超高速シャッターの切れるもの等々。



そりゃ誰も別に否定しないが?

そんな一般論、総論ではなくて、

A99は何が取り柄なの?

という簡単な質問に誰も答えられないのが問題なんだね。

VG900やRX1なら質問すら起きないくらい
明確な取り柄があるのにね。

書込番号:15313466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/09 00:22(1年以上前)

ECTLVさん


Aマウント最高の高感度。
Aマウント初の14bit対応機。限定だけど(笑)

静止画じゃないしもう少しで何台かになるけど、一応フルサイズ初のfullHD60P機。


一応、こんくらいはありますよ。


書込番号:15314294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 00:51(1年以上前)

>ECTLIIIさん
・フルサイズ級のミラーショックが無い
・フルサイズ唯一の可動液晶
・フルサイズでフルHD60p動画
・現時点で究極のM42マウント、デッケルマウント、
 タムロンアダプトールレンズ用のフルサイズデジカメ

書込番号:15314419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/09 02:12(1年以上前)

お二人さんは、偉いなあ。いろんな意味で頭が下がります。

くだらん質問に答える気はないですが、あえて言うと、

≫それぞれの個性が有って、その個性に有った物をユーザーが選択すればいいだけ
≫それに価値を見いだせなければ、買わなければ良いだけ

まあ、自分の引用ですけどね。(^^;

え?質問に答えていない?
はい、この意味が解らない、解ろうとしない人には話す意味が無いです。

元々、夜の世界の住人さんへの勘違いから始まった一件ですので、特別議論したくて書いた訳
ではないんですよね。
シャッターチャンスがどうのこうのって、私は何にも関与していないのに、当人様から直接の
投げかけを頂いたので、本意ではないですが敢えてお答えしたまで。
持論は以後この手の話はスルーしたいので、敢えて自分のスタンスを書いたまで。
その持論については、他人様に強要する物でもないですし、他人様にとやかく言われるものでも
ないですよね。どなた様ともそれ以上に話すつもりは無いので、宜しくお願い致しますね。

書込番号:15314598

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/09 04:02(1年以上前)

Aマウント最高の高感度。
Aマウント初の14bit対応機。限定だけど(笑)
静止画じゃないしもう少しで何台かになるけど、一応フルサイズ初のfullHD60P機。
一応、こんくらいはありますよ。



正直だねー。

でも、さびしくないかい?

Aマウントxxxxという注釈も無いのが
トップエンド新型フルサイズ機のはずなんだよね。

35mm画質でRX1に勝てると思う?

書込番号:15314701

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/09 04:07(1年以上前)

・フルサイズ級のミラーショックが無い


これは、そうなんだが、
高速連写用、極微振動撮影用特殊機なら別に文句は無いんだよ。



・フルサイズ唯一の可動液晶
・フルサイズでフルHD60p動画



TLM無しでもできるからねー。



・現時点で究極のM42マウント、デッケルマウント、
 タムロンアダプトールレンズ用のフルサイズデジカメ



わしならアダプターでFマウントレンズも使えるよ。
大変期待していたわけだ。

特に、
ミラーアップ付ける配慮をしなかった点は許しがたい。
片一方でZeiss売ってるわけで背信行為だね。

書込番号:15314706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/09 08:30(1年以上前)

>>ぷれんどりー。さん

ご返信下さいまして、有り難うございます。
発端は私の勘違いでは無くて、アナタの勘違いだったということでよろしいですかね?

それと、私もα99が「全く悪い機種だ」とは言っておりません。
旧来の形式をとるα900あたりと補完関係で使うなら、結構良いんじゃ無いか?と考えています。

そして、「それにしては高すぎる」と言っているだけです。

ま、ついでに書いておくと「α99を擁護する皮肉は理解出来るみたいだけど…(以下略)」といったところですねぇ。
肩の力を抜いてソニーの躍進に期待しましょう。
私だってαユーザーです。それなりに良い物が出てきたら万歳したい気持ちなのは同じですよ。
もちろん、α99だって悪く無いと思っています。

書込番号:15315052

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/09 19:25(1年以上前)

A900と補完関係になるのは黒コンデジじゃないかな。
1か100かは別にして。

書込番号:15317068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/09 22:25(1年以上前)

ECTLVさん


SONYが余程抜けてなければ、35mm限定なら勝てるわけないじゃん(笑)
ってか、この価格帯で勝てる機種はないはず。
あっ、昼間限定ならDP1M&2Mが対抗馬ですかね。


そこから考えるとα99の適正価格は、買い足しなら17万円以下、買い換えならSAL50F14付きで15万円くらいが妥当な機種ですかね。


35G買ってなければこちらからだったんですがね。
と言うより、α99の発売日にキャバで朝まで寝ちまわなければ、買えたはずなんですがね(汗)


書込番号:15317959

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/10 01:11(1年以上前)

α99の発売日にキャバで朝まで寝ちまわなければ、買えたはずなんですがね(汗)



それは不覚だったね。

A99発売日の前日にキャバで寝ちまうべきだった。


書込番号:15318787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しているのですが・・・。

2012/11/08 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:20件

現在nex-7を使ってる初心者です。
静止画メインでα99を検討しているのですが
ツァイス含む純正レンズを使って
撮って出しA4印刷された写真をC,Nと比べた時に
α99の立ち位置はどのへんと思われますでしょうか。
発売まもないですがオーナー様の
ご意見をお聞かせ頂ければと思い投稿しました。
11月末ころ購入予定としていますが・・・・。
ご意見、宜しくお願い致します。

書込番号:15311822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/08 15:30(1年以上前)

立ち位置?
これは入門機ですよ。
600と6と比較して良い入門機だと思ってはいかがですか。
7をお持ちならフルサイズ9を待つことは出来ませんか。
今現在800より99のほうが高いです。
99より800が劣るのならその理由は?

ソニーフアンなのに今回はなかなかソニー魂がが見えない。

書込番号:15312024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2012/11/08 17:56(1年以上前)

くんたけいこさん

どうも有難う御座います。
α99はフルサイズ入門機でD600と6Dと比較してどうかということですね。
分かりました、検討してみます。

すみません、ソニー魂というところまでいっていないですが
ソニーには頑張って欲しいと思っています。

有難う御座いました。

書込番号:15312423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/08 18:31(1年以上前)

NEX-7の何が不満で、α99が欲しいかなんですか?
画角を抜きにすれば、NEX-7から1段くらい高感度が良くなってるだけであまり変わらないって感じると思いますよ。
A4なら尚更です。

自分はAマウントで高感度が使える機種が欲しかったんです。
後、fullHD60Pが録れる機種を後一台増設予定だったのもあります。


あえて言えば、α99は5D3に近いです。
画質は同じようなもので、高感度が5D3の方が微妙に良い感じ。
使い勝手は、悲しいかなα99の方が癖が有りすぎます。

D800は別物。
扱い辛いですが、ちゃんと撮れれば一番画質、解像度は良いと思います。
静止画で初めからレンズを一緒に購入しはじめてと言うなら、自分は今ならD800eですかね。

実際この時点で、3機種とも標準レンズ(24-70mm、松レンズ)込みだと50万円クラスになります。


ここに色々なレンズが入りますんで画質やコストパフォーマンスに関してはややこしくなるんですが、ZEISSをAFで使いたければα一択です。


撮って出しはメーカーの画作りでこれこそ個人の好みなんで、NEX-7でRAW現像をしてからの方が良いと思います。


持っている自分が言うのも変ですが、α99+フルサイズZEISS(計5本)だけでも100万円オーバーですから(汗)

書込番号:15312557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2012/11/08 20:29(1年以上前)

コージ@流唯のパパ さん

NEX-7が不満でα99ではないですが
少し前にフルサイズZEISS+アダプターを借りて撮影する機会があり良いなと思った次第です。
α99なら手ブレ補正もききますし、フルサイズにも興味がありましたので。

このクチコミを拝見していてなんとなく不安な気持ちになりましたので
先に購入された方には心苦しいですが、お聞きしたく投稿させて頂きました。

老眼も進んでいますのでMF拡大やZEISSをAFで使えるので
α99+ZEISSを購入しょうと思っています。
金額が金額なだけに少し慎重になったりもします。
いろいろとお騒がせしてすみません。
貴重なご意見を有難う御座いました。

書込番号:15312987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/11/08 20:55(1年以上前)

撮って出しA4サイズなら多分、ほとんどの人は三社フルサイズ機&純正レンズで違いがわからないと思います。

書込番号:15313128

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:20件

2012/11/08 21:57(1年以上前)

小鳥遊歩 さん

C,N一眼は使ったことがないので分かりませんが
違いがわからない程度ならば
自分にとっての使いやすさで検討したいと思います。
nexつながりでα99が今のところ第一候補になっていますが
皆さんのご意見も参考にさせて頂きたいと思っております。

ご意見頂きまして有難う御座いました。


書込番号:15313487

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 22:07(1年以上前)

NEX7からフルサイズにするのは画質的に期待するところがあるからでしょう。

しかし、
A99はレンズとセンサーの間にTLMという夾雑物があるので、
4年前のA900にかなわない可能性があります。

Aマウントレンズ持ってないなら、
D800+FマウントコシナZeissで決まりです。

A99はAマウントユーザーか
バリアングル液晶に価値見出す人以外には無用の長物です。

書込番号:15313544

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/08 22:13(1年以上前)

〉A99はレンズとセンサーの間にTLMという夾雑物があるので、
4年前のA900にかなわない可能性があります。


α900比較、暗部の快調、高感度画質ともにα99のが圧倒的に優れていました(^-^)/

書込番号:15313583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/08 22:30(1年以上前)

NEX7で撮った写真の色は気にいられてますか?

私の場合は Nikonも持っていますが、空の青さや木々の緑などαのような色合いはでません。
人物をよく撮られる方なら肌の色が気になるかもしれません。
現像すれば同じ・・・という話しが出る事も有りますが、そうはなかなかなりません(苦笑)。

特に、高画素、連写など機能面で他機を考えておられるのでなければ、このあたりもポイント
になるかもしれませんね。

Canonの色は知りません。

書込番号:15313714

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/08 22:48(1年以上前)

カメラに立ち位置とかあるのでしようか…

何をもって入門機なのかもわかりません。

気にいったものを使用すればいいのでは。
使用するレンズでも違うし、違わないかもしれないし。
先入観もあるかもしれないし。
趣味の世界において、UPされたものをみて
自分がどう感じてどう思うかが大切かと…

A4程度でわかるかどうか。
たぶん分からないかと思うんですよね。

書込番号:15313793

Goodアンサーナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/08 23:11(1年以上前)

スレ主様
>>少し前にフルサイズZEISS+アダプターを借りて撮影する機会があり良いなと思った次第です。
α99なら手ブレ補正もききますし、フルサイズにも興味がありましたので。


私はD800Eとα99の両方を使っています。

さて、どのカメラが良いかは、何を撮るかでしょうね。
  D800E+コシナZeiss  (注:このレンズはAFできません)
  α99+ソニーZeiss   (注:このレンズはAFできますし、速いです)
どちらが撮りやすいか?
疑問なくα99+ソニーZeissを持ち出します。
理由は簡単、コシナZeissはAFできない。
今までα900はAFが遅いからダメだなどといっている吾人が、ニコンとなるとMFでもOKとなるのは不思議です。
コシナでMFでも良いなと思うレンズはMakro Planar T*2/100 F.2のみ。
あとのレンズはできるだけ使いたくない。MFだから。
(MF好きな方は、どうぞコシナをお使いください。私はコシナは小さな会社なので電子技術が弱いためにAFを開発できないのだと思っています。もちろんコシナZeissの画質はとても良いと思いますが、ソニーのZeissもそれに負けないだけ良いです。)

D800Eのファインダーはα900より少し小さくて、少し暗いので、還暦を過ぎた者にはMFはたいへんです。とても撮る気になりません。
D800Eの背面液晶で拡大表示を使うときにはコントラストAFになり、とても遅くなりますので、これは三脚専用の撮り方になります。

α99のZeissはAFでバシバシ撮れます。
おまけに85mmF1.4ZAや135mmF1.8ZAはコシナには無いとても良い写りをします。


一方ズームの場合はどうか?
  D800E+24-70F2.8G
  α99+24-70F2.8ZA
なら、どちらを持ち出すか?
風景で三脚を持ち出すときだけD800Eを持ちだします。それと、写真展に応募する場合にはD800Eの高解像度を生かしたいですね。
それ以外はα99が便利です。
α99は高ISOでも手ぶれ補正があるので、どのような環境でも撮りやすいです。夕暮れは軽くISO6400が使えますし、画質も十分です。 私はISO自動の範囲をさらに上のISO16000に設定して使っています。

一方、D800の3600万画素は 、風景に向いています。解像度はα99よりも上ですが、この解像度を生かす撮り方をするにはコツがいります。基本は三脚撮りです。手持ちなら、シャッター速度が高速な環境です。
また、ミラーショックも出やすくなりますので、等倍まで解像させるためには、かなり神経を削って撮る必要があります。

これに引き換え、α99は鈍感にラフに扱いながら撮れるカメラです。
重量もD800Eよりは軽いので機動力があります。気楽に撮るカメラです。

現状では、私の使用頻度は
  α99:D800Eは 9:1 くらいです。

最後に、D600は考えないほうが良いかと。コストダウンのために、いろいろなところで手を抜いています。おそらくLowPassフィルターもD800とは別物でしょう。結果としてD800Eよりも画質は悪いし、シャッターも1/4000秒までしかありません。これでは、太陽の下の桜をF2では撮れません。

α99は、買う前にはほとんど期待していませんでした。 しかし、使い出したら評価が変わりました。 とても便利で良いカメラだと思います。
α99は5D3のような万能カメラです。
一方D800Eは、解像度命に特化したカメラです。これはこれで良いです。

ソニーの解像度命のカメラは来年です。希望は5000万画素で待っています。(本当は一挙に1億画素に行けば、主導権を取れるのに、情けない)

  ソニーのZeissを買っておけば、α99の万能カメラとして使えるし、将来の高解像度カメラにも使えます。

書込番号:15313932

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件

2012/11/09 00:17(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を有難う御座います。
nex7に不満はありませんがZeissを試してしまった事が運のつきといいましょうか。
A4程度では各社の差はほとんど無いご意見がありますので
Zeissを前提にしますとやはり目のこともありAFを主に使いたいのでα99かなと思っております。
(残念ながらキャノン、ニコンを試す機会は今のところなさそうです。)
nex7〜α99なので、同じメーカーで価格差もありますので画質も期待しています。
ソニーの高解像度カメラの噂もあるようですが高額商品は購入できるか分かりませんので
私には便利、万能カメラが合っているのかも知れません。
先行投資されましたオーナーの皆様のご意見を頂きまして有難う御座いました。
良い作品が撮れる様に精進していきたいと思います。
皆様、有難う御座いました。

書込番号:15314274

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/09 05:59(1年以上前)

私も万能カメラがあったら欲しいです。
万能カメラってどのカメラですかね。
私には思い浮かびません。

書込番号:15314777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/09 07:38(1年以上前)

またオレンジが嘘を書いている。

持ってもいないD800Eを持っているなんて
いつも妄想を書き込むな。

書込番号:15314922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/09 08:55(1年以上前)

>持ってもいないD800Eを持っているなんて
いつも妄想を書き込むな。

どちらの書き込みが妄想かな(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14481621/ImageID=1174082/

書込番号:15315131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:20件

2012/11/09 10:45(1年以上前)

どなたにとってもの万能製品などはありえませんね。
失礼しました。
訂正の上、お詫び申し上げます。

書込番号:15315462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/09 11:15(1年以上前)

orangeさん おはようございます、こんにちはのほうがいいのかな。
欲しいと言っていた99購入したんですね。
期待のビデオのほうはいかがでしたか ソニーは920とか960とは違うと言っていましたがどうでしたか。

書込番号:15315545

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 14:16(1年以上前)

今は、ビデオは忙しくて撮る暇がありません。
しかし、先月、屋外での演劇をVG20で撮りましたが、非常に鮮やかに写っていました。ファミリービデオよりも大きいダイナミックレンジを備えた色彩感が良いですね。α99はこれよりもさらに良くなっていると思いますので、期待しています。

α99は日常使いでは万能に近いカメラになりましたね。
気に入っています。

書込番号:15316062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/09 15:57(1年以上前)

orangeさん99の動画はいかがでしたか。

書込番号:15316331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

価格情報お願いします

2012/11/06 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

α99を購入したいのですが、今日になって価格.comの最安値が
1万円ほど上がってしまいました。
どこか安い値段のところご存知でしたら教えてください。

書込番号:15302773

ナイスクチコミ!1


返信する
TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/06 15:06(1年以上前)

待てば海路の日和あり、、、です!

書込番号:15303011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/06 15:12(1年以上前)

スレ主さま。
価格の情報ではありませんが、僕は
1時間ごとくらいにチェックしてますが、
215000円を切った辺りから売れ始めたらしく、
最安上位が売り切れのため価格が上がったように
見えていますね。口コミでも良いサンプルが上がったことも影響しているのかもしれません。
僕も21万を切ったら行こうかなと思ってた矢先でした。
慌ててはいないのでまた下がるまで待とうかと思いますが、悩みますね。

良い買い物を。

書込番号:15303036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/06 15:26(1年以上前)

先週の時点でマーケティングの在庫(初期ロット)は捌けてますので、次は来週末辺り入荷ですから、在庫有りの最安値の更新はそれからになると思います。

書込番号:15303073

ナイスクチコミ!3


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/11/06 15:34(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
情報ありがとうございます。

来週末くらいに購入資金の用意ができるので、待ってみます。

書込番号:15303098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/06 23:11(1年以上前)

別機種
別機種


sky wakerさん

私の経験では、家電量販店で価格.comの最安値を下回れなかった事は
ほとんど無いですね。もちろん値切る努力と、ポイント込みの額でも納得
する必要はありますが。
先週末、店頭に価格確認に行ったところ、価格.com対抗で予想以上の
安値が出たため、思わず買ってきちゃいました。
値段と店舗名はちょっと書けませんが、支払額は発売前予約最安値の
チョイ上っところです。
今は最安値が上がってしまったので対抗額も上がってるでしょうが、
また値が下がったら店頭値切りもチャレンジしてみてはどうでしょう?

書込番号:15305042

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 08:14(1年以上前)

次のポイントは、扱い店が増えるか減るかだろう。

新機種でこの状況はかなり売れてない証左。

書込番号:15310702

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング