α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

D810、欲しい。でもそのためにニッコールレンズ買うのイヤだし、できればAマウントのツァイス使いたい。いつ出るのかな〜。

書込番号:17729869

ナイスクチコミ!2


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/07/13 22:05(1年以上前)

買わない、批評家の君が何言ってるの??
無駄なスレッドたてるなよ。

書込番号:17729874

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/13 22:17(1年以上前)

あれはソニーが作っているとはいえ、ニコンが大きく関わっていそうなセンサーだけに当分出ないように思えます。
出たとしても2年後とかではないかなあ。

書込番号:17729924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/13 22:58(1年以上前)

D810のセンサーは、劇的に改良されたのでしょうか?
画像エンジンが改良されて、スピードアップしました。
ローパスフィルターもレス(D800Eのローパスフィルターは、2枚で
打ち消す働き?)の様です。
α7Rのセンサーでも、良いと思います。
逸れこそ、α99三兄弟でも、発売されるのでしょうか?
α99のボディーに、Eマウント装備を期待します。
手振れ補正に依る、周辺のケラレは、トリミングで対処し、APS-Cサイズなら、充分利用出来ます。
フランジバックには、センサーをレンズ側にシフトし、後ろのスペースを利用して、バックォーカスに利用、ミノルタMDレンズで、フォーカス微調整出来る様に、(センサーシフトAF駆動)を夢見ています。

書込番号:17730088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/13 23:22(1年以上前)

ソニー製のセンサーと言えども開発にニコンが出資しているのでソニーのカメラには搭載されないと思いますよ

仮に搭載されてもニコンの価格よりは高くなるでしょう・・・・・・・

ほらニコンD3Xのセンサーがソニーの開発だったからD3Xは70万円もするのにソニーα900は20万円程度で購入できたでしょう

書込番号:17730180

ナイスクチコミ!5


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/14 00:30(1年以上前)

>できればAマウントのツァイス使いたい。いつ出るのかな〜。

いつ出るのかな〜って、まるで、買う意思が有るみたいじゃん! どうせ買わないくせに!

あっそっか、出たら、「20万円切るのはいつでしょうか」 ってスレ立てたいのか!

そうでしょ? bluesman777くん。

書込番号:17730392

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/14 04:22(1年以上前)

>できればAマウントのツァイス使いたい。いつ出るのかな〜。

Aマウントでツァイスレンズはいろいろ出てる!

でも今は使ってないんだよね???


という事は、結局は買う気ないと宣言してるんだよね??(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17730643

ナイスクチコミ!7


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/14 04:55(1年以上前)

>できればAマウントのツァイス使いたい。いつ出るのかな〜。

そもそも、このカメラやAマウントのカメラ持ってんの?

それともスレ立てたら買った気になるタイプ?

書込番号:17730664

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/07/14 06:21(1年以上前)

あれ〜

まるで持っているような言い方、
そう思わせる言い方、少しは知恵がでたのかな?

99でも買ったの…

他人のふんどしで相撲したり。
持っていないのに、さも持っているような…
買もしないのに、買うようなそぶり…
このような内容のスレはいりません。


それにこのような板にレスしているのは、ただ暇だからだよ〜
それが分からない様で…


書込番号:17730747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/14 07:46(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17730916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/14 08:49(1年以上前)

それにしてもα99の値段が下がりませんね。
77MK2が出ても大きな変化は無かったし。

書込番号:17731041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/14 11:59(1年以上前)

5D3も20万にはならないな。

君がどれだけネガキャンしても無駄だよ。

書込番号:17731417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/14 14:18(1年以上前)

売れないから作らない、バーゲンで出しても、売れないでしょう!
在庫処分にする時は、コソッと行う。
おおっぴらに宣伝しても、飛びつかないでしょう。

書込番号:17731771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/14 22:40(1年以上前)

 SONYとNIKONの関係、傍から見ていると持ちつ持たれつ?・・・かなー、なんて
云う感じがしないでもありませんが、ユーザーにはそんなことどうでもいいことです

 ただ、bluesman777さん、あなたの質門の真意が分からない。810が欲しいが、
新たにNIKON LENSは購入したくないのか、現在のα99でも良いからZeiss LENSが
欲しいのか?

 私なりに纏めれば、3650万画素のAマウントカメラが欲しい・・・ただ、それだ
けの話なんじゃないですか?・・・・SONY発売のZeiss設計のレンズって10年前か
らありますから・・・この辺りはもう少しカタログを漁った方が良いですよ・・・
これが足りないから、叩かれっぱなしになってしまう・・・。

 心配ありませんよ・・・デジタルカメラではSONYはNIKONのみならず、他カメラー
メーカーの及ぶ所じゃありませんから・・・。

 おそらく、その先を考えているでしょうし、3650万画素に留まっちゃいないと思
います。

 α99Uとなるのか、あるいはEVFα900Mark2になるのか分からないし、私には
カメラの名称なんてどうでもいいことです。ただ、35_フルサイズセンサーでは、
パブリシングじゃないが、これまで無かったような高画素機を製造してほしいだけ!

 bluessman777さんこれでどうですか!!?
 

 

書込番号:17733345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/14 23:05(1年以上前)

あんまり種類多くても自分の首を絞めるだけのような。。
廉価判のα91からフラグシップの99まで全9種類あっても嬉しいかな?
店頭展示機の数だけは掃けるとは思うけど。。。

書込番号:17733443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/15 07:51(1年以上前)

>店頭展示機だけ掃ける
残念ながら、全種類は列びません。
売筋商品、売りたい商品は、一機種でも、数台店頭に展示されます。
特に、α7シリーズは、特別なキャンペーンの様で、複数展示されています。
高級機は、余り展示しません。
入門機は、デジカメの種類(カテゴリー)毎に、列んでいます。
展示は、お客さんを呼ぶ為に有ります。
メーカーとしても、力を入れて、店頭展示に、サンプルを出荷します。
しかし、売れるか解らない機種を複数発表しません。
α7シリーズは、キャラクターが総て違います。
極端過ぎて、迷い、総て欲しい?
α99は、フラグシップとしては、中途半端です。

書込番号:17734222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/15 08:23(1年以上前)

ほほー。
どこが中途半端ですか?
もっと詳しく。

書込番号:17734265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/15 09:07(1年以上前)

預言者は語った
出るのは二年後、
そしてその半年後にニコンから新しいセンサーを搭載した機種の発売、
そして、
相変わらず同じスレを立てるbluesman
神の御加護を アーメンφ(.. )

書込番号:17734359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/15 21:40(1年以上前)

 別の予言者は山の上ではなく、超近代的高層ビルの屋上で語った。

 すでに現在の7Rで810の画質を上回っている。エンジンも数段上、何の心配も
いらぬ。

 心貧しき一眼信者よ・・・それでも幸福ならそれはそれで良い・・・自由はど
こにもある。

 だが、心を大きく開けば、もっと幸せになる・・・と・・・。

書込番号:17736286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2014/07/15 21:44(1年以上前)

>bluessman777さんこれでどうですか!!?

はい、それでOKです(笑)。

書込番号:17736304

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/07/16 02:33(1年以上前)

それでOKなのかいw。

言う事が変りすぎてて驚くし、777君の脳内が怖いよw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=17050253/#tab

やっぱり高画素機のD810が欲しいなんてさ…なんかさ〜もーーかわいそうに見えてくる。
たださ気になる新機種が出て来る度にスレ立てする位なら良いけど、何だか自分にとって
ココ!!ってところが本当に定まって無い事や、自分にとって不要(オーバースペックかも)
だけどこのカメラが欲しい!!と言う思いが無かったり、次から次へと目移りしてしまうのって
本当にお気の毒だし、何か残念〜〜〜な感じがする。

でもどのカメラ買おうか…って探している時が楽しいって捉えれば、逆に幸せなのか。
いいなぁ〜ホントなかなか終わんないじゃーーん、777君のその幸せさはさ(うらまやしぃw)
ヽ(・ω・ヽ)トッ!!(ノ・ω・)ノテモ!!ステキw。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ もう買ったらさ、賛辞をみんなで送るよ。



書込番号:17737225

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中古品を試写したら変な色が出ました

2014/06/19 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種

画像はあるショップの中古品で試写したものです。
このように黄色や紫の線が出ました。
ファインダーで覗いている最中にもこの色が下から上にゆっくり動いていました。
これは何かしらの異常でしょうか?

書込番号:17643513

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2014/06/19 16:58(1年以上前)

動画メインさん こんにちは

蛍光灯で発生する フリッカーだと思いますのでシャッタースピード落とせば この現象なくなると思います。

故障ではないと思いますよ。

書込番号:17643529

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2014/06/19 17:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん

蛍光灯の下での試写でした。
シャッター速度1/1000ですのでフリッカー現象なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:17643549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/06/19 19:24(1年以上前)

NEX5Rでもこうなりますが、α6000では出ません。新しい機種では、何らかの改良がある様です。

書込番号:17643893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/19 20:40(1年以上前)

蛍光灯などのちらつきのことをフリッカーと言います。

フリッカーによる、こういった(ように映る・写る)現象のことをフリッカー(現象)というのではありません。

書込番号:17644209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/19 23:15(1年以上前)

ファインダーでフリッカーがわかるなんてすばらしい。
そう思ったのは私だけ?
商用電源は60Hz、50Hzのどちら地域にお住まいですか?

書込番号:17644990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/19 23:23(1年以上前)

フリッカー現象でいいんじゃない。みんなそれで意味通じるし。
マップカメラさんでもフリッカー現象って言ってるし。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=12766

書込番号:17645025

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/20 05:31(1年以上前)

まぁ、フリッカーも「“現”われてる“象(ありまさ)”」だしね(笑)

書込番号:17645517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/20 07:24(1年以上前)

像と象はちょっと違う。
私は"ぞー"の違いを気にするぞー。

書込番号:17645680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/20 09:09(1年以上前)

なら今日からハンドルネームを"けー象@自宅"にすればぁ?

書込番号:17645908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/20 09:19(1年以上前)

うーん、想像力に欠けるなあ。
口径蝕と同じで欠けるのはいやだな。

書込番号:17645930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/20 23:00(1年以上前)

お付き合いいただいて、ありがとね。

書込番号:17648184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

ほじめまして。私はα99が好きで2台も買ってしまった者です(^-^;
これからソニーの新しい魅力的な機種が沢山出てくるとおもいますが、私はこのα99を長く愛用していきたいと思っています。
最近この夏ディスコンの噂もあり、ふと思いまして書いてみました。
α99は新しいファームウエアで今よりもっともっと良くなるのではないか?もしそうならどんなアップデートができるだろうか?α99のまだ眠っている可能性があるのではないか?
私が考える要望は、
フルサイズとAPS-Cのモードがボタンひとつで変更できたら嬉しいです。
あと、α7Sに搭載される、サイレントシャッター機能は魅力的です。この機能はきっとα99でもファームウエアで実現すると思うんです。
ディスコン前に、α99の可能性を最大限まで引き出すファームウエアが出てくれることを切実に願っています!(*´-`)


書込番号:17558760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/26 15:22(1年以上前)

こちらこそ、ほじめまして。  ('◇';ゞゞ

書込番号:17558887

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/26 16:00(1年以上前)

>>フルサイズとAPS-Cのモードが〜

フイルムとデジタルの切り替えができるカメラならあった気がする( ´Д`)y━・~~

書込番号:17558953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/26 17:40(1年以上前)

ほじめましてって笑  初めてだわ!

書込番号:17559174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/26 20:05(1年以上前)

既存機種の新ファームアップは出る可能があります。
しかし、新機種の販売の足を引っ張らないことが前提になるかと
思います。
この辺り、株主さんは別の判断をされるかもしれませんがー。
短期的戦略と長期的戦略が相反するときは、どっちに舵を切るといい
んでしたっけ?

書込番号:17559645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/26 21:35(1年以上前)

APS-Cモードが欲しい人って、いったい何をしたいんだろ?

ただのトリミングなんだけどさ…
理解してる?

書込番号:17560073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/05/26 21:57(1年以上前)

撮影手法・使い方・事後処理。
人それぞれですよ。

理解できない方は、それでいいのではないでしょうか。(無理に理解しようとしなくても^^;)
私の使い勝手においては、理解出来るほうですけどね。



・シーターインダービネンさん
そーいえば、ファームアップは昨年8月以来止まってますね。
というか、過去のファームアップはデュアルAF対応レンズ追加が殆どでしたね。(公表として)
そろそろ、なにかをやってくれると、ちょっと期待しちゃいますけどね。
もともと大した不満も無い機種でしたので、このままディスコンもあり得ますけどね。

書込番号:17560214

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/26 22:42(1年以上前)

> APS-Cのモードがボタンひとつで変更

取り扱い説明書のp.157
ワンプッシュでズームする(スマートテレコンバーター)1.4倍と
何が違うんだろうか。。。

# RAW撮影、JPEG+RAW撮影時に使えないくらい?

書込番号:17560448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/26 23:06(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん>
よろしくお願いします(*^^*)/

arenbeさん>
そんなカメラもあったんですね!!今の時代はフィルムだいぶ少なくなりましたね。

柏木ひなたさん>
ちょっと面白いかな?と思いまして、棒を一本足してみました(笑)

けーぞー@自宅さん>
そうなんですよね!私もそれが気になっていました。葛藤がありますね・・・
短期的戦略と長期的戦略が相反するときは・・・ケースバイケースなんでしょうね。きっと。
この場合はどうなんでしょう?僕なら新しい機種も欲しくなりますし、良いものは買うと思います。でも今持っているα99もずっと使っていきたいので、もっと良くなってほしいです♪欲張りでしょうか?(笑)

あ!スマートテレコンバーターって。。。もしかしてそういうことですか?!Σ( ̄○ ̄)/

阪本龍馬さん>
そうなんです。ただのトリミングなんです(^^)でもそれが使える時があるんですよ♪
例えばなんですが、遠くにいる鳥を正確にフォーカスしたい時、APS-Cだとかなりの精度で合わせられるんです。(たぶんEVF解像度の特性だからだと思います)
遠くにいた鳥を撮ったとして、目ピンの合っていない鳥を後でトリミングするより、解像度が低くても目ピンの鳥を撮りたいんです♪
そしてもしボタン一つでモードを切り替えることができれば、ふと近くによって来た動物をフルサイズの画角で撮れるんです。近すぎると絵的にいまいちなこともあるので、一瞬でこの動作ができたら、登山で便利だなーと思うんですよ(^^)
拡大ボタンはアサインして使うんですが、作業の動作が多い分、撮影のチャンスを逃すことが度々・・解像度を捨ててフォーカスに集中すると成功率が高いんです♪

ぷれんどりー。さん>
長く使っていると、色々な使い方が見つかりますよね♪それがとっても楽しいです☆
確かに今のセッティングにあまり不満がないんですが、こうなったらいいなとか、新しい機種に新しい機能が乗ってくると「自分のα99もこの機能あったらいいな!!!」って思っちゃうんです(笑)
何もなくディスコンしないで欲しいです(><)/

書込番号:17560576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/26 23:18(1年以上前)

常時IS駆動かシャッターボタン半押しでIS駆動が実装されるだけでも
すごいと思うんだけどな?

書込番号:17560646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/26 23:33(1年以上前)

けーぞー@自宅さん>

スマートテレコンバーターはRAW撮影だと機能しないんですよね。ということは、やはり物理的なトリミングではないということでしょうか?
それにAPS-Cモードとスマートテレコンバーターは同時使用できますしね(^^)きっとスマートテレコンバーターはソフトウエアー的な加工なのかな?

>常時IS駆動かシャッターボタン半押しでIS駆動が実装されるだけでも
すごいと思うんだけどな?

私も思います!それも機能画面4でボタンにアサインできたら面白いですね!!!

書込番号:17560731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/27 06:13(1年以上前)

メニュー操作のスピードアップをして欲しいです。
秒10コマ連写時に2.3倍ズームになるのを変更できるとうれしい。
画素数は減っても構わないので、自由な画角で撮りたいです。

α77Uの体験レポートでは操作感がキビキビ、AFも食いつきが良くなっているとあるのでα99Uもきっと素晴らしいのでしょう。

α77Uを注文したので、しばらくはα99と併用する予定です。
ファームアップできる所はやって欲しいです。
既存のユーザーを大切にしないと、他のマウントからそうは移ってこないと思います。

書込番号:17561385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/27 09:07(1年以上前)

す、すみません。
論理的なトリミングと物理的なトリミングの違いは
何ですか?
任意と強制の違いですか?

書込番号:17561793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/27 09:44(1年以上前)

当機種

70-200に×1.4テレコンバーターを使用し、APS-Cモードで撮影しています。

けーぞー@自宅さん>
私が思うに、APS-CモードはDTレンズが対応できるよう、光学的にイメージセンサーの使用する範囲を狭めるモードなのかな?思います。
スマートテレコンは、フルサイズでイメージセンサーに入って来たデーターをトリミングしているのだと思うのです。
それはAPS-Cモード&スマートテレコンが同時使用できるので、たぶんそうなのかな?と思っていました。
ただ、スマートテレコンはRAWで出力できないので、シャッタースピードを稼ぎたいときにあまり使いたくないんです(^^;現像で明るさを引き上げたいため。
現段階では変更するためにMENU→セットアップメニュー3→APS-Cサイズ撮影→入 という作業があるので、シャッターチャンスを逃してしまうことが時々あって、私的にはスマートテレコンバーターのボタンに(フルサイズ〜APS-C)の切り替え機能を割り当てられたらすごく使いやすいかなーと感じていたんです。

書込番号:17561883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/27 09:53(1年以上前)

私も「フルサイズとAPS-Cのモードがボタンひとつで変更できたら嬉しいです。」に同意です。

スマートテレコン1.4倍だと「RAW撮影、JPEG+RAW撮影時に使えない」ので、この差は私にとって大きいです。
(スマートテレコン1.4倍時にもJPEG+RAW撮影できるようにしていただければ良いのですが)

以前のスレでもあったように思いますが、APS-CモードはMRで割り当てできないので、その点を改善していただけるだけで、もっと積極的にAPS-Cモードを使えるのですが。。。

書込番号:17561908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/27 19:14(1年以上前)

連写、感度、画質等の向上はハード的に無理そうですが、使い勝手は皆さんの言う通り改善して欲しいですね。

書込番号:17563348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/28 05:34(1年以上前)

高感度のノイズ除去・画質アップはファームアップでできそうに思います。
ボディに積んでいるソフトで対応できないかなあ。
それより操作のキビキビはすぐにでもできそうに思います。

書込番号:17565032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/28 08:22(1年以上前)

少しずつ「きびきび」感を上げたほうが
好感度が長続きするような。
人間の馴れって恐ろしいですよね。
もうHDDを使ったパソコンには戻れない人も沢山いると思う。

書込番号:17565316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/31 23:16(1年以上前)

よく学びよく遊べさん>
そうなんですよね(^^)フルサイズの画角とAPS-Cの画角をボタン一つで一瞬で切り替えられるのは色々な用途があるのでとても便利です。←スマートテレコンではなく、光学的に。

nisiiryouさん>
まだまだ使いかっては良くなると思うんです。あまり不満がないと、メーカーさんはなにもしてくれないので、色々と要望を出して行きたいです♪

ぴっかりおやじさん>
JPEGへの変換はソフト面のプログラムだと思うので、きっともっと画質は良くなりますよね?高感度ノイズの面ももうすこし改善できそう。
キビキビ感は確かにないので、もう少し反応が良いと嬉しいです☆

けーぞー@自宅さん>
ですね!「BIONZ X」は「BIONZ 」より高速処理ができるので、どうにもならないと思いますが、ソフト面ではまだまだ改善の余地があります。
2台も買ってしまったので、なんとかあと5年は楽しく使いたいのです♪


書込番号:17579039

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/05 08:47(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/06/99ii99.html

100%フォトキナの前に発表らしいのですが、そうなると、現在のα99は、夏のディスコンまでにファームアップしなければ、後々ファームアップを期待できないのでしょうか?

それとも、新しいα99II発表、発売に合わせて、皆さんの声を救い上げたアップデートをしてくれるのでしょうか?
やっと熟成という概念を持ったαAマウント機、α77IIが出てきたのですから、ファームアップで、旧機種も熟成の度合いを深めるアップデートで救ってほしいと思います。

なんかできるやろ、ソニー!

書込番号:17594107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/05 20:44(1年以上前)

既存の99向けに新ファームを出した場合と
出さない場合とを比較すると、
新99mk2はどっちが沢山売れるんだろうか?

あるいは、新99mk2発売のあとで、旧99の新ファームを
出した場合とではどうなんだろう。
ユーザーの立場ではなく、経営者の立場でコメント頂ければ
幸いです。

書込番号:17595724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

標準

100mm前後のおすすめマクロレンズは?

2014/05/23 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:34件

旧ミノルタ100mmマクロnewの前玉に致命的な傷が入ってしまいました。
古いレンズなだけに修理できるのか、修理代はいくらかかるのか?
描写には非常に満足していたので安く修理できればいいのですが、この際現行のマクロレンズを新機購入してみるのも良いかと思ってます。

・修理する。
・新たに中古の旧ミノルタマクロを探す。
・現行のsony100mm。
・タムロン旧90mm
・タムロン新90mm
・シグマ105mmマクロ

ぱっとこんな選択肢を思いつきました。
マクロレンズはどれも評判が良いようで迷ってます。

書込番号:17548993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/23 22:07(1年以上前)

発売期間終了後、部品供給の期間がメーカーによって異なりますが、部品がなくなり次第提供されません。

書込番号:17549062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/23 22:09(1年以上前)

 ボディーが99ですから、現行のSONY100mmマクロが最高!!それ以外のマクロ
レンズは、あればそれなりに楽しめます。と、云うだけの話・・・。

書込番号:17549074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/23 22:25(1年以上前)

どのマクロレンズでも手振れ補正の恩恵は得られますね。
修理の上限金額を添えて、修理依頼されて見てはいかがですか?
個人的には工賃込みで3万円が限界かなあ?

書込番号:17549161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2014/05/23 22:30(1年以上前)

α900買いましたさん こんばんは

予算があるのでしたら 純正マクロ 予算がきついのでしたら タムロン旧マクロにするのが良いように思います。

書込番号:17549191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/23 22:32(1年以上前)

あちゃー、ですね・・・。我が事のように気持ち分かります。
・・・これ、勝手な考えなんですけど、コーティングは、おそらく今の方が良いと思います。でも、ガラス材は・・・もしかしたら昔のほうが良いかも。ガラスは今は使用が規制されている鉛(酸化鉛)の含有量が高いほど性能(透明度、屈折率など)が良いですからねえ・・・。

書込番号:17549200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/05/23 23:08(1年以上前)

最近、α900からα99に乗り換え、バリアングルモニターを使ってマクロ撮影を楽しみたいと思っていました。
ミノルタ100mmマクロは、α900購入時に中古で手に入れたものです。
純正マクロを使うためだけにAマウントを選んでもいいぐらいだと聞いていたもので。
α900では使用頻度がひくかったのですが、ライブビュー+バリアングルモニターのおかげで手軽になったマクロ撮影に本腰を入ようと思った矢先でした。

書込番号:17549363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/23 23:15(1年以上前)

F004以外有ります。

F004(新タム)が良いと思います。
AF速いし伸びないですよ!

書込番号:17549386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/23 23:16(1年以上前)

おいらもミノルタのマクロレンズを使いたいと思い、α7digitalを購入しました。
レンズは50mmマクロNewをボディ購入の数ヶ月後に購入。
なかなか使う機会が無く、時折シャッターを切る程度ですがミノルタのマクロレンズは良いですな。

ソニー100マクロか中古のミノルタ100マクロでしょう。
ミノルタならDタイプかNewですな。

書込番号:17549389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/23 23:51(1年以上前)

ソニーの100マクロも、タムロンの新旧90マクロも写りは変わらないと思いますよ。

マクロレンズは純正に拘らなくて良いと思います。

オススメはタムロン90マクロ(旧)。
マクロレンズはMFがメインになるかと思いますので、そういった意味でもフォーカスリングの心地良さは大切です。

フォーカスリングの心地良さではタムロン90マクロ(旧)がずば抜けていると思います。

書込番号:17549516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/24 05:07(1年以上前)

機種不明

ミノルタ50mmマクロ(初期型)

ミノルタ時代の単焦点レンズは、絞ると画面中央に豪快なフレアゴーストが出る事もあります^^;


私はAレンズ信者のようで

シグマ・タムロンのマクロレンズの描写(特にボケ味)はどうしても好きになれなかったので

「ソニー純正100mmマクロ」に一票です!(=゚ω゚)ノ


http://kakaku.com/item/10506511768/

書込番号:17549909

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2014/05/24 05:34(1年以上前)

私も「現行のsony100mm」に一票。
お持ちのレンズに
>描写には非常に満足していたので
であればなおさら、です。

書込番号:17549930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/24 08:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツバメシジミ

ヘビイチゴ

オダマキ

バラ

マイルドな雰囲気の中にも現代的なシャープさとカッチリさも盛り込むなら現行の純正マクロが一番良いのかもね。
わざわざ古いの探すのはよほどその「味」に惚れ込んでる場合・・・かな。
(50歳過ぎのオヤジがミノルタのレンズを格安のエントリー機で手持ちAFという最悪条件ですが一生懸命撮ったものです)

書込番号:17550236

ナイスクチコミ!3


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/24 09:36(1年以上前)

マクロレンズは基本的にMFで使うので、MFの操作性が重要です。
そして、ソニーのより、ミノルタのマクロのNewの方が、MFの操作性が良いです。
つまり、スレ主さんのお持ちのレンズがベストです。

Newの次のDタイプになるとAF時にピントリングが回転しなくなり、AFの操作性は良いのですが、MFの感触は劣ります。
ソニーのもDタイプと同じです。
ということで、私は、100ミリマクロは持ってないですが、50ミリマクロは、あえてミノルタNewの方を買いました。

ただし、修理代は高いので、修理するよりは、新たにミノルタNew(Dではない)を買うのが良いです。

書込番号:17550448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/24 09:47(1年以上前)

当機種
当機種

条件1

条件2

α99ボディ側には
各種レンズ補正機能が備わっています。
取り扱い説明書 p.192に記載あります。

周辺光量
倍率色収差
歪曲収差

これらは On/Offできません。 Auto/Offしかできません。
つまり、、、カメラがサポートするレンズであれば自動で
Onになるという意味です。
これらのメリットがあるなら、対応するレンズがいいですね。
純正ならもちろん、サードパーティーでもキチンと使えるほうが
いいですね。

全て切ると全てAutoで撮り比べてみました。
どっちがどっちかわかりますか?
レンズの価格差と補正の有無とのバランスから決めてもいいのでは?

# 設定効果反映Onでは、この補正もリアルタイムなのかな?
# もしそうなら、、、OVFをうんと遥かに超えていますね。

書込番号:17550475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/24 18:09(1年以上前)

α99で、マクロレンズに悩みました。
一度、ミノルタ100mm(D)を購入したのですが、マニュアルリングの感覚が私には馴染めなく、純正100mmをショップにてジックリ弄らせてもらったのですが、ミノルタ(D)と大差なく、結局、タムロン旧90mmf2.8にしました。
MFの感触は、純正・新旧タムロン・シグマの中では、一番シックリ来たのが理由です。

写りに関してはどれも評価が高く、少しの癖が違う位で、私には純正がズバ抜けてるとは思えませんでした。
操作性は、AF・MFの切り替えがレンズ側のリングをスライドするのが一手間ですが、直ぐになれます。

一番は、程度の良いミノルタNEWが入手できる事でしょうけど、現実は純正90mmが旧タムロン90mmの2択の様に思います。

書込番号:17551910

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/24 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMに一票、筒が伸びないし手ブレ補正レンズなのでNEXにも使えるよ。逆光耐性も強いです

コストパフォーマンスでいくと旧タム9マクロがおすすめです

書込番号:17551944

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/24 18:24(1年以上前)

シグマ、良いですね。撮り方ももちろん良いし。こりゃあ、かなり点数行きましたね。

書込番号:17551953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/25 13:37(1年以上前)

条件1と条件2のEXIFを全展開したもののURLを示しておきます。
ご参考になれば幸いです。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/100-28-Macro/EXF06111.html
条件1
VignettingCorrection: Auto
LateralChromaticAberration: Auto
DistortionCorrection: Auto

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/100-28-Macro/EXF06112.html
条件2
VignettingCorrection: Off
LateralChromaticAberration: Off
DistortionCorrection: オフ

絵として見たときの違いはわかりましたか?

書込番号:17554901

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/25 15:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

んじゃあ、旧型タム9で
新型の方が評判は良いんだよねー

書込番号:17555277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/25 20:15(1年以上前)

どのレンズでも手振れ補正が得られるってのは
互換メーカーにとってもビジネスチャンスかも
しれないですね?
常時IS駆動が解禁されるとスゴいことになりそうな。

書込番号:17556197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

canon6D sonyα99 で迷っています。

2014/05/22 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

6Dでも同じ質問させてもらいましたが、スレによって偏るかもと思い、こちらでも質問させてください。

現在、ミラーレス機nex4fを持っています。

フルのボケ感をとりたくて、フルサイズを考えています。

風景、スナップショット、ポートレート
自分の子供。(直近はこれが一番多いかも)

仕事で少し写真を撮ることもあります。
(カメラマンではありません)


canon5D canon6D sonyα99
で迷っています。

canon5D
重い。 子供が抱っこ紐なので特に。
値段が破格。ちょっと現実的でない。

canon6D
この3つの中では一番軽い
オートフォーカスが不評
スピード物に弱い(子供に不向き?)
視野が97%って、気になるの?

sonyα99
ツァイスレンズでもAFが使える
2番目の重さ。
正直、あまり詳しくない。


canonが人肌が一番綺麗に撮れるという話を聞きます。もともとは5Dを買いたい、から入ったのですが、重さと値段の点で後の2つも候補にいれました。

主人がα55なので、広角レンズとダブルズームセットを持っています。

ミラーレス機ではツァイスレンズの表現がとても気に入っており、すぐではないかもしれませんが、ツァイスレンズを視野に入れています。そのため、canonはツァイスがMFしか出来ないため、そこがネックです。

仕事にもいかしたいので、それならばやはりcanonかしら(ただのイメージです)という想いもあります。

皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:17542575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/22 03:16(1年以上前)

同じ内容の質問スレを乱立するのは「マルチポスト」扱いになる場合もあるのでご注意^^;


因みにですが、私はAレンズの肌色の発色の方が好きです(´ω`*)

書込番号:17542588

ナイスクチコミ!9


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 03:43(1年以上前)


葵葛さん

そうなんですね。知りませんでした、、

αの方があまり見ないかな、と思って。
すみません。

色は好きずきなんですね。
写真をじっくりみてみます!

書込番号:17542604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


palehorseさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/22 03:58(1年以上前)

仕事でEOS 1DX、半分仕事+趣味カメラでα99を使ってます。

正直、5D3とα99の画質的性能は一長一短でほぼ同レベルです。個人的な印象では風景など、低感度の画質ならばα99ですが、高感度の画質ならば5d3の方が優秀です。ただし、家等での子供の撮影が多いとすれば、α99はチルト液晶の上、ボディに手ぶれ補正が入っているので、5d3よりもいい絵が撮れるチャンスが多いと思います。ただご指摘の通り、人肌の色はCanonが一番「楽に」いい色が撮れます。もちろんα99でも繊細な絵が撮れますが、RAW補正などの技術がないと難しいかもしれないです。

あと5d3について「値段が破格」とありますが(高いという意味ですよね?)、α99+ツァイスレンズで揃えると最低35〜40万はかかります。また例えばαと5d3で標準の24-70ズームを装着した場合、レンズの重さ分でα99の方が重くなります(特にツァイスズームが重いので前のめりになり、余計に重く感じます)。ツァイスでなくともソニーは(同じ価格レンジのCanonに比べて)全体的にレンズがいいので、特にツァイスで最初から揃える必要はないかと思いますが。

>canonはツァイスがMFしか出来ないため、そこがネックです。

Canonには旧コンタックスの膨大ないいレンズがアダプター経由で使えるので、それもまたひとつの面白さです。MFにはなりますが、慣れるとAFより面白いですよ。
(EOS contax 35mm などで検索してみてください。良い作例が出てきます)

>仕事にもいかしたいので、それならばやはりcanonかしら(ただのイメージです)という想いもあります。

どういった仕事の撮影かによりますが、きちんとしたスタジオ撮影ならば5d3、ネット通販用などの簡単な物撮りなどでしたらα99をおすすめします。理由はチルト液晶とフラッシュの使い勝手の良さです(縦バウンスが便利)。

あとはCanonを勧める理由があるとすれば、サードパーティ含めて周辺機材がたくさん揃っていることや、中古レンズが豊富にあるので比較的安価に良いレンズを揃える事ができることなどですかね。αはやはりレンズのバリエーションもそこまでなく、また中古でも高値であったりするので、システム全体で揃えようとすると、結構お金がかかります。

書込番号:17542615

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/05/22 03:59(1年以上前)

『クチコミ掲示板ルール&マナー集

マルチポストは禁止しています』

複数の機種についてなら『カメラ>デジタル一眼カメラのクチコミ>デジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミへ(※特定のメーカーや個別の製品に限らず、デジタル一眼カメラ全般の話題を扱う掲示板です)』に書き込めば大丈夫です。(^^)

因みにスレッドの削除は「お問い合わせ」から入って「お問い合わせ種別」で「削除依頼」を選択して下さい。

書込番号:17542616

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/22 06:25(1年以上前)

これたの機種の比較ならα99でしょう。
αレンズはポートレートに適してます。
まともにデジタルで使えるレンズは差はない。CならLレンズ必須ですね。
値段を調べて見てください.

書込番号:17542728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/22 06:56(1年以上前)

>現在、ミラーレス機nex4fを持っています。

・・・どこのカメラですか? 良かったら教えてください。

書込番号:17542785

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/22 06:59(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

分娩室にて、可変液晶のA99で無いと撮れなかった一枚

機種違いますが、こういう写真がしゃがんで苦もなく撮れます

これも。ピンは倅に合わせて欲しかったですが(汗) 可変液晶さまさま

A99保有のバカ親です

だっこ紐なお子さんはおいくつでしょうか?
ハイハイくらいはできるのでしょうか?

Canon機は持っていないですが、OVF機(普通のファインダー)のA900を持っています

『子供撮り用途でのOVF/EVF機の向き不向き』として捉えると、圧倒的にEVF(=可変液晶上等)のA99のほうが良いように思います
旦那様がA55をお使いとのこと、可変液晶の利便性はおわかりでしょう。
ふとした日常を切り取るのに、可変液晶でライブビュー撮影がさしたる制約もナシにバンバンできるというのはこと子供撮りにおいてはものすごいメリットだと思いますよ。

なにせローアングル(ハイアングルも)撮影がめちゃくちゃラクです。
アングルファインダーという反射鏡を使わなくても良いですし、動かない液晶をのぞき込むのに苦労することもありません
これ、フルサイズ機だとソニー一択です

5万円の値差をどう捉えるかですが、とりあえずAPS-Cの安いレンズ(1,000万画素になります)やミノルタの中古レンズ(フルサイズ対応で数千円?)などでしのぐこともできます
もちろん、手ブレ補正がボディ側に着いているのでこれらを使っても手ブレ補正がびしばし効きます

ちなみにA55も持っていますが、暗いところでの画質はA55とA99とでは悲しくなるくらい違います(笑)


かけがえのないお子様との日常、ばしばし切り取って下さいね。

では、

書込番号:17542794

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/22 08:01(1年以上前)

大差ないと思います。
店頭で触ってみて決めるのがいいです。
ファインダーや背面液晶の見易さも。

書込番号:17542920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/22 08:12(1年以上前)

こんにちは

マルチポストでも炎上しにくく、両方の意見を聞けるのは良いですね。

バリアングルももちろん良いのと、アダプタが必要ですが、ストロボの共用ができますし、
フルサイズ対応のレンズを買うときに、α55にも使えるレンズなら買いやすいとも思います。

バッテリーはα55のWタイプとは違うので共用できませんが、
α99のほうが55に比べて長持ちするので、予備を用意すれば問題ないかと。
(それでも、減りは早いですが・・)

ボディ内手ぶれ補正は良いですよ。

書込番号:17542945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/22 08:42(1年以上前)

その用途だとα7が一番合ってるような気がするのは私だけ?
レンズ資産も無さそうだし。

書込番号:17543022

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/22 08:53(1年以上前)

もし、お子様を抱えて片手撮りをするなら、α7が良いです。
レンズはNEXと同様の色合いを持つFE24-70F4ZAが良いです。
α7には「美肌効果」のパラメータがあり、LO/Mid/Hi/切と調整出来ます。
私は普段はMidで使っており、ポートレートの時だけHiにします。

肌色はソニーも気づいており、RXシリーズからきれいになりました。
美肌効果の設定も出来ています。


あえてα99か5D3かといえば、
  液晶撮りが出来るα99
  短焦点でも手ぶれ補正が有るα99
  バリアングルでローアングルも楽に撮れるα99
  ビデオもZeissでAFで撮れるα99
  ビデオは60pで動きに強いα99
が便利です。
それと、お子様は動き回るので5D3でZeissのMFでは無理では無いですか?
Zeissを使いたければ、ソニーのα99やα7が良いです。
室内の暗いところが欲しいのでしたら、新しいα7Sは世界一の暗闇性能でISO 十万で撮れます。
このように、ソニーには、用途に合わせて特化したカメラが多いのです。
暗闇のキヤノンは過去の話。α7Sで暗闇のソニーになります。ビデオもISO 十万で撮れますから、驚異的。しかもAFも効くし。

書込番号:17543052

ナイスクチコミ!6


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/05/22 08:59(1年以上前)

私は、これまでこの情報を利用して助かったことも多いので感謝しています。
ただ利用規約は、隅まで十分読んだことは無く、なんとなく自分の良心の元に書き込んでいます。
マルチポストについても確かに禁止されており、その理由は同じ質問内容に返事する場合、どちらに書き込めば良いかわからないというのが、主なものらしいです。
今回のように、2社の製品を比較する際には、書き込んだ製品サイドに偏って良い評価が集まりやすいとの心配から、両サイドに書き込みたくなる気持ちがよく理解できるし、実際そのような傾向にあると思います。
製品比較時には、今の利用規約で質問しにくいと思うので、新たなルールを制定してもらえると良いのになと思います。

書込番号:17543060

ナイスクチコミ!7


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 09:13(1年以上前)

palehorseさん

ありがとうございます。

EOS contax 35mm で検索すると、とてもきれいな画像がたくさん見れました。
つけるのに削らなければいけない、というのは、初心者の私には怖いですが・・。

トータルで安くしたいな、という思いがあり、
今のところ単焦点以外のレンズは考えていないため(いずれは欲しくなるでしょうが)、せっかくなので、ツァイス、と思いました。

小さなお店などの商品を写してあげることです。スタジオ撮影ではありませんが、自分の商品、という訳ではありません。
周辺機器はやはりcanonnなんですね。


書込番号:17543093

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 09:15(1年以上前)

マイアミバイス007さん

すみません。以後気をつけます。

書込番号:17543094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/22 09:56(1年以上前)

別スレでも書かせてもらいました。
良く勉強されていると思います。ただ、勉強しすぎで頭でっかちになっている感があります。
結論からいうと、お望みの被写体であれば、6Dが一番あってると思います。

6Dのオートフォーカスは不評というよりも、フォーカスポイントが5D3等に比べると少ないのです。
ただ、ポイントは多いにこしたことはありませんが、無ければ無いでそれなりに撮れてしまいます。
もちろん、どうしてもフォーカスポイントが多くなければ困る被写体を撮る人もいます。
そういう方は5D3や1DXを選択されると良いと思います。

6Dの軽さ、コストパフォーマンスの良さというのは非常に魅力的です。
5D3と比較して、あえて6Dを選ぶ方もいるでしょう。特に女性だと重いカメラは持ち出すのが億劫になる可能性もあり、少しでも軽いと良いと私は思います。

ツァイスについては別スレでも触れていますが、ツァイスでも色々とあります。ソニーが設計したツァイスとツァイス自身が設計したツァイスはまた別ものだと私は思っていますし、ツァイスが設計した中でも評価が高いもの、低いものと別れるようです。
ツァイスについては、そういったことを踏まえて、将来的に選択していっても良いと思います。

また、カメラやレンズよりも、周辺機器にお金をかけた方が結果的に良い写真が撮れると私は思ってます。
ストロボやレフ、丈夫な三脚や雲台、重さを軽減させるストラップなど、そういったものにも目を向けられると良いです。

意外と、自分が思う理想のカメラと、その時の自分に一番適したカメラというのは異なることが多いですから、自分にとって何が一番大事なのかをよく考えて選択されてみてください。

書込番号:17543203

ナイスクチコミ!3


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 09:59(1年以上前)

infomaxさん

ありがとうございます
α99がいいんですね。(これたというのはどういう意味でしょう?)
Lレンズって、今回調べて初めて知りました。

最近はα純正さん
sonyです。apcのミラーレスは当時ソニーしかなかったので、こちらにしました。

ソニ吉さん
可愛い写真をありがとうございます。
可変液晶は圧倒的に楽そうですね。特に、小さな子供がいる前で寝転がったりしにくいでしょうからね(教育上)
手振れ補正は本体についてる方がいい、と聞いたことがあるのですが、そういうわけだったんですね。

けーぞーさん
ありがとうございます。
皆さんにアドバイスを頭に入れて、店頭で見てみようと思います。

りょうマーチさん
ありがとうございます。
おそらく主人はストロボ撮影はしないので共用は考えなくてよさそうですが、、
バリアングルってやはりそんなに便利なんですね。
店頭で触ってみます。

いぬゆずさん
ありがとうございます。
フルサイズがほしい、というのが目的だったので、α7は考えていませんでした。
色々機能があるんですね。

orangeさん
ありがとうございます。
α99が有利(勝ち負けではないですが)そうですね。
でも、レンズも加味すると・・ゆれてます(ツァイスの近づける単焦点はキャノンしかない)
(自分の写真を見なおしてみると、マクロちっくに撮ることが多いことに気づいたので)

glossyさん
ありがとうございます。
そうなんです。少し前にcanonに書き込みして、canonに気持ちが揺れてましたが、もしかして、canonのスレだからcanonがいい、という意見が多いのかしら?と思い、こちらにも書き込みしました。

今度はsonyに心が揺れてます(笑)

書込番号:17543212

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/22 10:10(1年以上前)

AFや機能なんかはトータルそんなに変わらないと思います。
6D(その他フルサイズ)とα99の大きく違う点は撮り方になります。

6Dを始めとするフルサイズ機は目で見るのと褐色が無い位綺麗な像をファインダーで
みる事が出来ます、α99は端的に携帯画面やミラーレスカメラ、ビデオの液晶をファインダーで
覗いている様な感じです(EVF)。

6Dを始めとする圧倒的に覗いた時の綺麗さはに光学ファインダーに分が有ります。
これは人に依ってですが、替えがたいどころか、そんな綺麗なフィンダーを捨てるなんて
と言う人も大勢います(OVF派)。

EVFの利点は覗いて見える絵=その8割(う〜ん一般的に言えば9割)方同じ明るさで撮れます。
露出を変えて画面の中で暗くすれば実際の絵も暗く写りますし、もっと明るい方がいいかな〜で、
明るくすれば撮れる絵も明るくなりますし、またその明るさ度合い迄もが、調節をしながらリアル
タイムに見ながら決められます。
OVFでは露出で明るさを変えたりしてもファインダー内は目で見た感じで変っては行きません。
勿論露出の結果は背面液晶に即映し出され(これはαも同様)確認は出来ますが、これ位の明るさ
で撮りたいと思う露出が有れば、それに近くなる迄撮っては液晶確認が何度か必要になります
(少なくて2回位、逆光などカメラ自体が苦手な状況や、撮影者の露出決定スキル(感)が少なけれ
ばさらに回数は増えると思います。
これは覗いた絵が撮影後に反映されないOVFでは避けられない事です。

とは言え、EVFでDSLR型(一眼レフスタイル)のカメラはまだまだマイノリティ。
無難にOVFの方がいいんじゃない?と言う意見も多いので手放しではお勧め出来ないですが、
個人的には子供を撮るので有れば、どのOVFよりお勧めします。
一眼(OVF)であれ?と思う事が1番多いのは、液晶確認した時に、見た目と違ってなんか
暗いな(かなり暗いな) or 明るいな(かなり明るいな)で有り (=思ってた明るさと違う)
だと思います。
露出の仕組みがわかってないとOVFでは実画像が暗かったか〜明るかったか〜が撮った
後にしかわからない事がEVFカメラとの大きな違いです。
依って子供が良い感じで歩いて来たなと思ったら、事前に1度撮って露出確認して、さぁ撮ろう
かなと言う1クッションが結構避けられませんが、EVFなら覗きながら歩いて来るのを確認しつつ
好みの明るさに調整が可能です。ボケ等は実画像と100%同じでは有りませんが(OVFも同じ)、
それもボタン一つで明るさを変えずに確認する事が可能です(これで9割5分かな)。
ちなみにOVFもボタン一つでボケ迄確認出来ますが、絞っていればかなり暗くなります。

EVFは目で見た感じとはお世辞にも言えませんが、その分電気的な映像なのでファインダーの
中をモノクロに切り替えて見たりできる→どの色がどのグレーに変換されるか確認出来る。
WBがかかった状態で見れる→OVFで夕方撮ったら見た目は陽が傾いてきたな位なのに実画像は
かなり赤い、同様普通に見えるのに蛍光灯の下では実画像が緑色とか。
暗い室内や夜なんかはOVFはほぼ真っ暗ですが、EVFはフィンダー内映像は荒れるけど明るさを
ゲインアップして明るくみれたりと便利です。

趣味としては露出の感を養って行くのも楽しくて有りですが、それより記録を手早く確実に
する事の方が大事だと感じるのであれば3機種の中で唯一感を視覚化出来るα99をお勧めします。

あとフルサイズ購入に水を差す野暮な事かもしれませんが、プリントA4以上がメインでは
無ければ(主にモニターやTV鑑賞、PC、タブレット)+等倍鑑賞の趣味が無ければですが、
フルサイズ分の差額を1本でもレンズに、もしくは視野に入れられているツァイツ購入にまわした
方がより良い写真を撮れる気がします。
ボディもレンズも扱いやすいサイズになる場合が多いし。

価格コムがまだ画像の等倍拡大が出来ない頃のスレで申し訳無いですが、
下記をご参考迄に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11823274/#11858969

650万画素の初代KISSデジと4000万画素の645Dです。
センサー面積は4倍、画素は6倍です。
新型のα77IIも視野に入れて、ご検討してみては如何でしょうか?

でもご主人がα55+広角レンズとダブルズームセットを持っていればフルサイズ行って
しまっても構わないかーーーな、YE━━d(゚∀゚)b━━S!








書込番号:17543235

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/22 10:14(1年以上前)

別機種
別機種

α77+135ゾナー ほぼボディー地面につけて撮影

α900+確か24ディスタゴン ピントと、露出の確認が出来ない。。

スレ主さん

現在保有はnex6とα99です。
これまでα57、77、900と使ってきました。
主な被写体は愛娘二人。年間10000枚ほど撮ります。

まず、メーカーですが、SONYを押します。
そりゃ当然。
憧れもあって900を購入しましたが、ファインダーでの撮影はローアングルにめっぽう弱い。
ほこりまみれの公園で、腹這いになって撮るなんて考えられますか?

子供は身長100cm以下なんで、ローアングルが必然的に増えます。

また、99の背面液晶はセルフィーもできるし、たて構図のライブビュー撮影が簡単に出来ます。

私のスタイルでは、背面液晶の撮影がほぼ8割を占めます。ファインダーは日差しの強い日ぐらいですかね。

というか、日差しの強い日は、そんなに外で遊んでられませんから、これまた頻度低いですね。

比較になるか分かりませんがあげときます。

この事だけで、99を押してしまいます。(笑)


でもね、落とし穴。というか、悩み。

99にツァイスの2470は重すギです!
とにかく重い!

学生時代ベンチプレス100キロあげていた私でさえ、娘15キロと、次女10キロをつれ回して撮影するときにこのカメラの重さは堪えます(笑)

育児中は荷物も多いですからね。
エルゴですか?ベビービョルンですか?
いずれにせよ、負担にはなりますよ。

また、子供には重い鈍器になります。
こどもの頭の高さと、カメラを下げたときの高さはほぼ一緒になりますからね。
純正のフードなんて金属なんで、凶器ですよ。(笑)
私はラバーに交換しました。

ですので妥結点は、α7と、ツァイス単焦点。

更にぶっちゃけるとα6000と、24mmゾナーで十分っちゃ十分です。

子供撮りは画質よりも瞬間が大事だと個人的には思います。

書込番号:17543245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 10:18(1年以上前)

kenta_fdm3さん

ありがとうございます。

>6Dのオートフォーカスは不評というよりも、フォーカスポイントが5D3等に比べると少ないのです。
ただ、ポイントは多いにこしたことはありませんが、無ければ無いでそれなりに撮れてしまいます。
もちろん、どうしてもフォーカスポイントが多くなければ困る被写体を撮る人もいます。
そういう方は5D3や1DXを選択されると良いと思います。

真ん中に被写体がこない写真を撮ることがおおいので、ポイントは多い方がいいのかなあ、という素人感覚です。

>6Dの軽さ、コストパフォーマンスの良さというのは非常に魅力的です。
5D3と比較して、あえて6Dを選ぶ方もいるでしょう。特に女性だと重いカメラは持ち出すのが億劫になる可能性もあり、少しでも軽いと良いと私は思います。

そうなんです。重くて持ち歩かないというのが一番のリスクです。。これはカメラのせいじゃなく、私の気合いの問題かもしれませんが。

>ツァイスについては別スレでも触れていますが、ツァイスでも色々とあります。ソニーが設計したツァイスとツァイス自身が設計したツァイスはまた別ものだと私は思っていますし、ツァイスが設計した中でも評価が高いもの、低いものと別れるようです。
ツァイスについては、そういったことを踏まえて、将来的に選択していっても良いと思います。

ツァイスの細かい設計、細かい所は全然分かっていません。
ただ、あらゆるキャノンとソニーの単焦点レンズを拝見していて、キャノンとソニーの違いより、ツァイスの表現が好きだな、という感想です。

>また、カメラやレンズよりも、周辺機器にお金をかけた方が結果的に良い写真が撮れると私は思ってます。
ストロボやレフ、丈夫な三脚や雲台、重さを軽減させるストラップなど、そういったものにも目を向けられると良いです。

重さを軽減させるストラップとは初めて聞きました。
本体よりもレンズに、という話はよく聞きますが、周辺機器に、というのは目からウロコです。

>意外と、自分が思う理想のカメラと、その時の自分に一番適したカメラというのは異なることが多いですから、自分にとって何が一番大事なのかをよく考えて選択されてみてください。

今回カメラを買って、それで完結にしようと思っていたので、そのときの自分、というのは考えていませんでした。買い増しはあまりしたくないので・・・。
今だけに焦点をしぼってみます。

ありがとうございます。

書込番号:17543260

ナイスクチコミ!0


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/22 10:22(1年以上前)

連投ごめんなさいね。

あと、大事なこと忘れてました!

動画!!

これ、本当に大事です。
写真もいいんですが、とっさに踊り出したり、爆笑したり、これを動画で残せる。

これって本当に大事なこと。
後で見返すとき、とっさの動画って、あーあの頃こんなだったね〜。って、暖かい気持ちを共感しやすいです。

うちの家では、かみさんは動画のほうが、好きみたいです。

だもんで、二分位の動画がフルフレームでさっと撮れるのはいいことかと想いますね。

書込番号:17543269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

実ユーザーの皆さんに質問させてください。

当方、やっと UHS-I対応のSDカードでモデル撮影のデビューを果たすことができました。
おかげでとある現象:

JPEGやJPEG+Raw(振り分け)で「連写」あるいは「人力による単写の連続」をすると、
書き込みがタイムアウトしてリセット動作、書き込みの再試行、書き込みエラー、
修復開始が始まることがある。
上記過程で、ごく稀にRawファイルが失われることがある。

から"おさらば"できた感があります。
はたしてこれは気のせいなのでしょうか?
同じような経験をされた実ユーザーはいらっしゃいますか?
極論すると、静止画撮影においてもUHS-I規格のSDカードは必須でしょうか?

取り扱い説明書 p.58 「使用できるメモリ−カード」によれば、
静止画撮影において、書き込み、読み出し速度の制約は一切ありません。
Class4やClass10である必要もありません。

当方、貧乏性なので、今まではUHS-I"非"対応、Class10の安価なメディアを使っていました。
WindowsのPC上で使うにはなんら不自由ありませんでした。
どちらかというと連写反対派なくらいでした。
# 性評価か、ブランコ撮影くらいしか連写しませんし。。。

そもそもまれな症状(1,2回/日)なので、ファイルの消滅は私には致命的はありません。
JPEGを救うためのRawなのだから、JPEGが失敗しない限りはRaw現像の出番はありませんので。
それよりもボディがリセット動作をすると、
各種撮影設定が電源を切るまえの状態に戻るというのが辛いです。

元に戻ったとき、WBについては「EVFだから気付く」ことがあるかもしれません。
WBカスタム設定ではどこまで遡るべきかややこしいし、色温度を覚えておかなければ、
わずかな違いは気付かないかも。。。

書込番号:17504824

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/11 21:02(1年以上前)

>>書き込みがタイムアウトしてリセット動作、書き込みの再試行、書き込みエラー、
修復開始が始まることがある。
上記過程で、ごく稀にRawファイルが失われることがある。


えー?
そんなことがあるのですか?
私は常にまたされ続けるだけですが。

遅いメモリーを使って、単写でも次々にテンポ良く撮ると、バッファーフルでシャッターを押せなくなります。
これが普通だと思っています。

RAWファイルが消える?
カメラがリセットされる?
それって、メモリーの物理的な書き込みエラーが発生して、悪さをしているのではありませんか?
そのメモリーは使用中止にするほうが良いのでは?

書込番号:17505178

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/11 21:17(1年以上前)

>静止画撮影において、書き込み、読み出し速度の制約は一切ありません。
Class4やClass10である必要もありません。

「SanDisk Extreme SDHC Class10 32GB」と「SanDisk UHS-I対応 SDHCカード Extreme Class10 16GB SDHC」を上下スロット差し替えで使っていますが連写する、しないにかかわらず一度も書き込みエラーはしたことないです。

ちなみにメーカーはどこのを使ってますか?メーカーによってはエラーが頻繁に起こる場合はSDカードの交換をしてくれるところもあるようですが。

書込番号:17505250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 22:14(1年以上前)

フォローありがとうございます。
今までは安くて有名な HI-DISC社製の 16GB Class 10 を使っていました。

http://www1.pcdepot.co.jp/f/dsg-32293-001008
HI-DISC SDHCメモリーカード (16GB Class 10) [HDPSDH16GC10]
1,850円(税込)
これを2枚入りで買うともっと安くなります。

# 写真をよく見ると最大読込速度 22MB/s とあるけど書込速度は???

PCでRead/Writeする場合にはまったく問題ないような気もするのですけどね。
趣味の世界なので、安くてα99で使えるSDカードを探すというフロンティア精神
をモットーとしているんですが。。。
皆さんは無難な SanDisk のようですね。

書込番号:17505486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 22:32(1年以上前)

もちろん?各種接点は

http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=473
接点復活王 ポリコールキング PJK-145 

を使って定期的に清掃するくらい、気合いは入っているのですけどね。
これで何台のPCサーバーを救ったことか。

# SDカードの接点に流れる電流は僅かではあるが。。。

書込番号:17505565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/12 07:45(1年以上前)

HI-DISK、有名ですか。
DVD-Rが出始めた頃、安いとは思いましたがエラーが多く信頼できる商品とは言えなかったですな。

無難なのはサンディスク、TOSHIBA、パナソニックですな。

安くて評価高いのはトランセンドかな。

書込番号:17506446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 08:43(1年以上前)

DVDの時代があったとは知りませんでした。
SDカードの中身は東芝製という情報があるようです。

PCでもそうだと思うのですが、
書き込み時に3日も待つということは無いのでは?
どこかでタイムアウトして、リトライして、既定リトライ回数を超えると
エラーで帰ってくるような。
時間的制約はデジカメのほうが厳しい。
というのは納得しているつもりです。

64GBのSDカードが3000円前後で買えることが奇跡だと思っている
世代ではありますがー。

書込番号:17506553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/12 08:57(1年以上前)

その症状、一台目のα99で出ました。
結果、他の不具合も出て、交換になりました。

また、SDと言うかメディアは信頼性の無いものは使いません。
データ第一ですから。
また、高くても実速度も優先してます。

その会社のはなんどかテストしましたが、自分は使いません。

書込番号:17506578

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/12 10:28(1年以上前)

>HI-DISC SDHCメモリーカード (16GB Class 10) [HDPSDH16GC10]

本当は HI-RISKだったりして...

書込番号:17506747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/12 11:24(1年以上前)

RAWみたいな容量を食う場合は書き込み速度が速いほうがいいみたいですよ。

書き込み速度が遅いカードは、書き込み不良とかいらないトラブルになりやすいみたいです。

SDカードはCFの半分以下で買えるから助かりますね。

書込番号:17506841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/12 13:55(1年以上前)

けーぞーさん
こんにちは。
サンディスクExtremePro 95MB/sの16・32GB、EYE-Fi8GB、KINGMAXクラス10 16GB、を組み合わせて使用していますが(KINGMAXはPCにて読み込みが悪く最近はほとんど使用せず(^^;;)、症状は出たコトないですね(。-_-。)
メディアの問題かと思いましたが、コージさんが言われているように本体のエラーかもしれませんねf^_^;

書込番号:17507199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/12 14:00(1年以上前)

サンディスクはX45?だったかな?
保証無しの安価な海外版です(^^;;

書込番号:17507208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 16:25(1年以上前)

皆様、フォローありがとうございます。
むむー、本体不良説まで出てしまいましたか。
切り分けするためには、サンディスクを買ってみるか?
でも、UHS-Iの安いカードでは、無問題なんですよ。
本日もノートラブルでした。

JPEGとRawのスロット振り分けのできない兄機の77のほうが
より条件が厳しいから、あちらは必須なのかも。
もっともファイルサイズ的にはJPEGは1割くらいだけど。

#ある瞬間にファイルシステムにファイルを書き込めるのは
#一つのスレッドだけなのかなあ。

書込番号:17507503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 22:21(1年以上前)

当方はこんな感じで撮ったコマ全を参照できるようにHTML生成プログラムを作っています。
プログラミングが趣味で、その元データ作りが撮影です。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140228/list.shtml

29. DSC02446.JPG
Raw (6000x4000, 24,936,448 bytes), JPEG Original (6000x4000, 4,849,664 bytes),
1/4 (2000x3000, 1,755,770 bytes), 1/16 (1000x1500, 507,823 bytes)

30. DSC02448.JPG
JPEG Original (6000x4000, 4,194,304 bytes), 1/4 (2000x3000, 1,525,206 bytes),
1/16 (1000x1500, 446,973 bytes)

そうすると、Rawが欠落したコマが一目瞭然です。
もっとも、JPEGが欠落したコマは、意図した削除(JPEGだけWindows上でレビューして不要なら削除)
なのか、事故による欠落かは不明ではありますが。。。

この撮影会のときは

$ grep Raw list.shtml | wc -l
145

$ grep "JPEG Original" list.shtml | wc -l
155

と10個のRawファイルが消えていることがわかります。
まあ、過去の「遅いメディア」におけるトラブルだから、今となっては過去の問題なのですが、
皆さんにとって「他山の石」となれば幸いです。

書込番号:17508664

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/13 00:31(1年以上前)

スレ主様
>>64GBのSDカードが3000円前後で買えることが奇跡だと思っている
世代ではありますがー。


わかります。
実は私も、その奇跡を味わっています。しかもSONYのメモリーで。
昨年Amazon USAでバーゲンに出くわした。
  Sony 64GB SDXC Class 10 UHS-1 R40 Memory Card (SF64UY/TQMN)が30ドルチョイで買えた。
  あまりにも安いので3枚買った。
  純正SONYの 64GBで Writeが 40MB/sです。
しかし、日本には送れないので、米国友人宅に送ってもらい、日本に来るときに持参してもらった。
今でも36ドルで売っていますよ:
SONY64GB・40MB/s  $35.95
  http://www.amazon.com/Sony-Class-Memory-SF64UY-TQMN/dp/B00B7ID9CU/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-2&keywords=SONY+64MB

上位カードSONY64GB・94MB/s  $59,95
  http://www.amazon.com/Sony-UHS-1-Memory-SF64UX-TQN/dp/B00C9V5GKC/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-1&keywords=SONY+64MB

α99のメインカードとして使っています。α7でも使いました。
問題ないです、だって、ソニー純正だもの。
α77Uを買うときには、この64GB・94MB/sのメモリーを3枚買おうと思っています。

書込番号:17509222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/13 08:08(1年以上前)

Orangeさん、純正激安カードの情報ありがとうございます。
日本へ出荷不可なネット通販って結構ありますよね。
当方も先日NICを泣く泣く国内から調達したばかり。
その差は10000円/枚超えでした。

77や99は、Read After Write 略して RAW な動作をしていると
疑っています。
これが災いしていると思っています。

カードの遅さを自動認識するか、アダプティプにすれば
問題解決するのかなあ。

書込番号:17509691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/13 19:18(1年以上前)

失礼しました、ソニーの激安メモリーカードは、ReadとWriteのスピードが違っていました。
メモリーに印刷してある速度はReadの速度です。Write はそれより低い。

SONY64GB・(Read 40MB/s、Write 不明)  $35.95  参考:価格.COMでは10,730円
  http://www.amazon.com/Sony-Class-Memory-SF64UY-TQMN/dp/B00B7ID9CU/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-2&keywords=SONY+64MB

上位カードSONY64GB・(Read 94MB/s、Write 43MB/s9  $59,95  参考:価格.COMでは15,200円
  http://www.amazon.com/Sony-UHS-1-Memory-SF64UX-TQN/dp/B00C9V5GKC/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-1&keywords=SONY+64MB

安いほうのソニー64GB(SF-64UY)をα99で使うと、1に日に1度だけ単写でもふん詰まることがありました。連写では、ちょいと書き込みが遅いかな?という程度です。 ともに十分実用になっています。
これをα7で使うと、スムースです。α7は単写でもα99ほどは素早く写せないから、このメモリーで十分です。
ビデオも十分でしょう。 それから、XAVC Sは50Mbpsだから、6.2MB/s程度なので、これも大丈夫のような気がする。
自分的には、このメモリーカードは Read40MB/s(発表値)でWriteは半分の20MB/sだと思って使います。これでα77以外では十分実用になる。




高価なほうのソニー64GB(SF-64UX)はWriteが43MB/sだから、SandiskのExtreme ProのWrite 90MB/sには及ばない。
ましてや、UHS-U対応のEXtreme ProのWrite 250MB/sにははるかに及ばない。
しかし、Amazonの値段がむちゃくちゃ魅力的。64GBの比較です:
  ソニー64GB SF-64UY     Write 20MB/s? $35.95  価格.COM 10,730円
  ソニー64GB SF-64UX     Write 43MB/s  $59.95  価格.COM 15,200円
  Sandisk SDSDXPA-064G-X46  Write 90MB/s  価格.COM 10,379円
  Sandisk (Extreme Pro新型) Write 250MB/s  価格未定

α77UではUHS-U対応になるのかな?
すると、Sandisk の新型Extreme Proが欲しくなるなー。250MB/sでWriteできるから、2400万画素で秒12枚連写でも、かなり速くバッファーをクリアできる。
  http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-ii-card/


うーん、α77Uが出るまで、高速メモリーを買うのは待ったほうがよさそうですね。
α99なら、安いソニー64GB SF-64UYで実用になっています。

書込番号:17511175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/14 08:32(1年以上前)

フラッシュメモリは書き換えが苦手ですから。
読み出しの半分の性能が書き込みだと思っていのかな。

案の定、皆さんはVIPコースの大御所製が主流なのですね。
ソニー純正がどこのOEMか判ったら教えてください。

書込番号:17513319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蒼まるさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/14 22:21(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
SONYが販売しているSDカード類は東芝のOEMだと思います。
東芝だけはロックスイッチの色が黄色なので、それで見分けがつきます。

転送スピードベンチマークでは東芝・SanDiskの場合は、カタログスペックに近い値が出やすい傾向にあります。

書込番号:17515763

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/15 20:50(1年以上前)

蒼まるさん
裏?情報ありがとうございます。
OEMでも印が残ることは多々あるようですね。
新しいメディアでは、Rawファイル紛失率、ゼロを更新中です。
もっと書き込みが速くてもっと安いカードを探す旅に出かける
かもです。

無謀と思われる方がいるかもしれませんが、
撮った後のコマは厳重なつもりなので笑って許してください。

書込番号:17518908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/17 21:38(1年以上前)

皆さま、フォローありがとうございます。

本日もやや風のある中で JPEG+Raw 振り分け にてトゲのあるモデルを撮っていました。
ごく稀に連写することもあったのですが、
$ ls DSC05*.JPG | wc -l
238
CentOS release 6.5 (Final)$ ls DSC05*.ARW | wc -l
238
と失われたRawファイルはゼロ記録を更新中です。

静止画を撮るにはClass10であることすら必須ではないはずですが、
個体差(メディア、ボディ)、個人差(設定、連続撮影枚数)があるのかもしれません。
私としては最低でも「UHS-I」を買うべきであると思っています。
もうしばらく様子をみます。

書込番号:17526684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング