α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

この白いのは?

2014/03/03 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種

写真撮影のデータの中にこんなのが入っていましたが、何かのサインでしょうか?

書込番号:17260808

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2014/03/03 19:48(1年以上前)

たしかに白いんだけ・・・・なぞなぞか???

書込番号:17260811

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2014/03/03 19:54(1年以上前)

あぶり出し(・・?)


気になりますねσ(^_^;)

書込番号:17260836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/03 19:55(1年以上前)

此方のスマホの通信エラーでダウンロード出来なかったのかと思った(--;)
真っ白け…シャッターきった瞬間何らかの強烈な発光体が横切ったとか…

書込番号:17260843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/03 19:55(1年以上前)

ポラロイドだぁw(゚o゚)w

書込番号:17260845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/03 20:00(1年以上前)

15時にISO500で1秒…?

書込番号:17260865

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/03 20:04(1年以上前)

要は超露出オーバーですか(T^T)
CMOSセンサー眩しかったろうなぁ〜…

書込番号:17260880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/03 20:06(1年以上前)

上下にかすかに何か写っているような SS1秒 F5.6 ISO500 明るいところだとこのようなド・オーバーになってもおかしくはないが

書込番号:17260893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2014/03/03 20:08(1年以上前)

nisiiryouさん こんばんは

デターから見ると露出オーバーの為 真っ白に写っているように見えますが マニュアルモードで撮影したとか 間違ってシャッター切ってしまったとかの 覚え有りますでしょうか?

書込番号:17260904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/03/03 20:16(1年以上前)

ISO500 はISOAUTO?
+1補正
SS1秒
F5.6開放

さて、マニュアルモードに設定していないのなら、不思議かも。

書込番号:17260939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/03/03 20:22(1年以上前)

 EXIFデータを見る限り、日中の屋外で何か設定を間違えた超露出オーバーの写真に見えます。ダウンロードして弄ってみましたが、ほぼ完全に白飛びしてわずかな痕跡しか見えませんでした。

 設定途中で間違えてシャッター切ったと考えるのが自然だと思います。

 仮にそうでないとして、何度も再現するならソニーに問い合わせてください。

書込番号:17260974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2014/03/03 20:37(1年以上前)

EV値計算では 3.6・・・・・+補正だし、マニュアル露光ならふつうに発生するかも。

書込番号:17261044

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/03/03 21:10(1年以上前)

ご回答の皆様、ご回答心より感謝致します。
この日はセントレアに飛行機を撮影に行きましたが、PL忘れと、寒さの為、撮影をせずに帰路に着きましたが、撮影していないのにこんなデータがあったので気になった次第です。

杜甫甫さん・・・やっぱり露出オーバーですか。
MA★RSさん・・・黄色があぶりだしみたいですね。
joss2000さん・・・露出オーバーの件、了解です。この日、晴天でした。
ベイロンさん・・・レスありがとうございます。
ナイトハルト・ミュラーさん・・・シャッター押した記憶が・・・
ハイ美ジョンさん・・・露出オーバーですよね。
もとラボマン 2さん・・・シャッター切った覚えは無いような・・・但しレンズキャップは外していました。
さすらいの「M」さん・・・レスありがとうごます。
遮光器土偶さん・・・再現はなさそうですので私のミスかもしれません。


書込番号:17261219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/04 16:03(1年以上前)

なーんにも見えません!

書込番号:17264008

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/03/04 17:23(1年以上前)

じじかめさん 見えなくてごめんなさい。

書込番号:17264204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/03/04 23:27(1年以上前)

自分の場合6dで青空を撮ると真っ黒と言う事は日常茶飯事です。6dはマヌケと思いあきらめてます。

頻発しましたか?自分の99はAEはかなり優秀で変な露出をされる事はあまりありません。

書込番号:17265792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/03/04 23:31(1年以上前)

設定効果反映:ON
であればファインダーで気付きますから。
「レンズキャップの外し忘れ」はもっと早く気付きますよね?よね?

書込番号:17265817

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/03/05 17:28(1年以上前)

sutehijilizmさん

けーぞー@自宅さん

レスありがとうございます。
とりあえず、設定リセットで再現していません。

書込番号:17268260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/05 17:31(1年以上前)

女の人、写ってんじゃん(´▽`*)

書込番号:17268267

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/05 18:17(1年以上前)

心霊写真か?
なら発光体の正体は火の玉(狐火?)か?
m(。≧Д≦。)m
心霊写真モード内蔵カメラα99登場!
って一部のマニアさんに宣伝できるかも(^-^;

書込番号:17268397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/06 10:17(1年以上前)

α救急のお写真、

確かに露出はオーバー気味だけど、それよりもシャッターチャンスが良くない。

私ならもっと笑顔の時を狙ってシャッター切るけど( ̄ー ̄)v

せっかくの美人が台無し(T_T)
このお顔じゃα九十苦になっちゃう(T_T)


書込番号:17270723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ376

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

それでもアルファーは永遠なのか

2014/02/06 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140206-00000085-jij-bus_all

SONYがついにパソコン事業から撤退。あのVAIOがこんなにも突然に消えてしまうとは...一眼カメラから撤退しても何の不思議もありませんが、それでもアルファーは永遠でしょうか。

書込番号:17160103

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/06 22:26(1年以上前)

こんにちは
αの火を消さないで と署名運動してはどうでしょう?

ちなみにVAIOは経営が代わっても残るみたいです。

書込番号:17160157

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/06 23:06(1年以上前)

ミノルタの呪いか

書込番号:17160329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/06 23:08(1年以上前)

βの次はαでしょう...

書込番号:17160341

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:28件

2014/02/06 23:25(1年以上前)

元々、亀αで大きな儲けを期待していないので、計画を狂わすこともない?のでは?細ボーそく続けていけば良いんじゃない!普通はCかNを買う人8割。後の変態ちゃん相手の商売だからね♪アー、私は変態おじさんですね♪へへへー!

書込番号:17160412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/06 23:42(1年以上前)

デジカメ事業は、1年に3回もモデルチェンジする事業と比べれば、負荷が少ないのではと思います。
それにレンズなんかは、一度設計が終われば、市場でだぶついて、価格が下がらないように、出荷量さえ、調整しておけば、結構売り続けられるものですしね。
パソコンは、一応合弁で生産するみたいですから、将来携帯電話事業みたいに、買い戻すこともあり得なくはないでしょう。

書込番号:17160480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 00:08(1年以上前)

別にソニーじゃなくても、身売り先のサムスンだかなんだかが作り続けてくれればいいっすよ

書込番号:17160608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/02/07 00:12(1年以上前)

最近工場を買収したとのニュース見ましたが。
カメラ用CCDを増産するとか見たような気がしますが。

まだデジカメ事業は手放さないのでは。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0S03J20140129

書込番号:17160618

ナイスクチコミ!4


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/07 00:12(1年以上前)

変態や変人は一度嵌まっちゃうと物に固執する方多いですからその人達の人数を読み違えずに、C社やN社に飽きた人を微妙に引き込みつつやってけば大丈夫ですよ(^.^)
アチキも変人なので…時期α77とα7R奮発しちゃお〜かなぁ〜(−−)/===卍

書込番号:17160621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2014/02/07 01:03(1年以上前)

SONYもさ、雪印やJALの様に一度潰れちゃえばいーんだよ。組合や企業年金とかが重荷だろうにね。潰れろ。潰れろ。

書込番号:17160762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/07 05:39(1年以上前)

まぁ、スレ主さんがVAIOネタを
ソニーカメラに絡めてスレ立てするだろうな!と思ってたよ(´ー`)┌フッ


スレ主さんは
どのメーカー機も「買わない(買えない)・使わない(使えない)」がモットーだから余計なお世話ですね(´ー`)┌フッ

書込番号:17161013

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/07 07:50(1年以上前)

あはは〜

誰かと見てみたら、貴方でしたか。

退散!!!


書込番号:17161155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/07 08:13(1年以上前)

まあ、これからは不採算事業を続ける事は、大株主が許さないでしょうね。
カメラ事業を存続させるとしても、特定のジャンルに絞っていくのは必然でしょう。

書込番号:17161196

ナイスクチコミ!3


HALHAREさん
クチコミ投稿数:38件

2014/02/07 08:53(1年以上前)

東京オリンピックがあるから、1眼カメラからは撤退しないですよね。

海外メーカーが格安で高性能のパソコンを開発製造出来るからで、カメラはまだ大丈夫ですよね。

書込番号:17161278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/07 10:04(1年以上前)

このスレッドは冷やかしろうけど、
ソニーの弱さとは、すなわちソフトの弱さだと思うけどな…。

書込番号:17161423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/07 10:07(1年以上前)

失礼、
>冷やかしろうけど

冷やかしだろうけど、の間違いです。


書込番号:17161429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2014/02/07 10:08(1年以上前)

そろそろorange さんご登場?

書込番号:17161431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/07 11:20(1年以上前)

きおとこさん
さすがのorangeさんもしょんぼりかも?

書込番号:17161584

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2014/02/07 11:58(1年以上前)

事業に永遠なんてありえない・・・・思い出に変わるだけ。

書込番号:17161681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/07 12:02(1年以上前)

スレ主がSONYの筆頭株主になって、VAIOとカメラ事業の存続を訴えればいいよ。

書込番号:17161696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/02/07 12:48(1年以上前)

国内でパソコンをつくっている会社って?
made in Tokyo や秋葉原 なら見たことある
けど。
あれれー、maidの間違いかなあ。

書込番号:17161836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ859

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 後継機でるの早すぎだろ?

2014/01/05 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

α99の後継機ってもう出るのか??
まだ発売してから1年ちょっと。
フラッグシップ機がこんなに短いサイクルで旧機種になるってことありうんの?うん?

書込番号:17039292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/01/05 21:52(1年以上前)

 出ねえよ。安心しなーーーーなんであんなに良く出来たフルサイズに引退する理由が
ねえもんね。

 とは、云ってもソニーってのは、ねちねちしねえ会社だから、良いものを造りゃ
さっさと引き上げちゃうかも知れねえな・・・。

 でも、その時はその時さ、α99よりすげえカメラが出て来りゃ良いんだからーーー

書込番号:17039512

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/01/05 21:53(1年以上前)

発売1か月ならともかく、デジタルである以上、おかしくは無いと思います。

ただ、出来るなら現99も、センサー・バッファーは無理でも、BIONZ X や新LSIに換装して、
7d以上の手の込んだ「2.0」にしてくれないかなあ。

4万円か5万円払っても皆喜ぶと思うよ。

まあ、57で出来たのに77のデジタルテレコン時の1点AFを直さず、7100が出てきちゃう
おマヌケ体質のソニーだから期待してないけど。

書込番号:17039518

ナイスクチコミ!4


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/05 22:09(1年以上前)

毎年モデルチェンジしてもいいんじゃないですか?
どうせ家電屋のSONYですから!
何か問題でも?
PCなんて半期に一度じゃ無いですか(^.^)

書込番号:17039608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/05 22:18(1年以上前)

> まだ発売してから1年ちょっと。
> フラッグシップ機がこんなに短いサイクルで旧機種になるってことありうんの?うん?

むしろ昨今の状況だと、α99の後継機が(おそらく)Aマウントで出ることの方がうれしいと思います。
Aマウント終了とかのソニーの迷走がないことを確認したいので。

書込番号:17039643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/05 22:23(1年以上前)

BIONZ Xを積んで、ちょろちょろっと改良して、「α99 マークU」で出してくれるだけで、私としては十分嬉しいのですが。。。

書込番号:17039665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/01/05 22:39(1年以上前)

それでマーク1が安く買えるなら本望です。

書込番号:17039740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/05 23:56(1年以上前)

好景気になったら

とか?

書込番号:17040088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/06 02:06(1年以上前)

今のソニーにフラッグシップ機なんてありません。
D4や1DXと比べるとあまりにも貧弱で戦艦とは言えない。

ましてや、レンズなんてフラッグシップ(旗艦)が率いる
連合艦隊には遠く及ばない、せいぜい重巡洋艦程度。

コンパスの調子もおかしく迷走状態でどこへ行くか
分からない。いっそステルス艦隊でも建造しますか(笑)


書込番号:17040435

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/01/06 03:15(1年以上前)

α99のセンサーを3600万画素にして、ローパスレスにした?
α99R何か面白い(≧〜≦))ププッ
追加機種として。
α99は、知らない内にディスコン?

書込番号:17040503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/06 03:43(1年以上前)

おまけに外国人キャプテン(船長)がブリッジ(艦橋)を引っ掻き
回した挙句に高給を持ち逃げしたもんだからミノルタ艦隊から
連れてきたチョッサー(一等航海士)も逃げ出しウォッチ(見張り:OVF)
もできない体たらく。

リストラの嵐でボースン(甲板長)は海に投げ出され、錨も下ろせない。
だからセーラー(船員)達はいつ総員退艦命令が出るかと戦々恐々としている。

それを陸から眺めているのが、我々ユーザーというわけです。

書込番号:17040515

ナイスクチコミ!24


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/06 03:53(1年以上前)

ソニーは今年からプロサービスを始めるような噂があるので
α99の後継機というよりは、ちゃんとしたフラッグシップ機をリリースする!、、、って事では??


先に言われてますが
α99はソニーの最上位機種ですが、フラッグシップ(プロユース)機ではないですよ(笑)


今年発表されるAマウント機は、透過ミラーは廃止されるんじゃないかとの噂もあるので
どういうスペックになるのか、いつも以上に楽しみでもあります・・・でもプロ機は高いから手が届かないけど(T▽T)

書込番号:17040519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/06 04:56(1年以上前)

横スレゴメン。
sand-castle は元船員さんでしょうか?
昔の船員さんはニコンが大好きだった。

書込番号:17040565

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/01/06 05:48(1年以上前)

>>α99はソニーの最上位機種ですが、フラッグシップ(プロユース)機ではないですよ(笑)

同意します。
α99の後継機というよりは、別系統になると思います。
高画素高画質機になり、どちらかと言えばα900の後継機に相当するものでしょうね。もちろんEVFで。

書込番号:17040588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/06 08:58(1年以上前)

ミノルタSixさん

私と同じくミノルタファンですね^_^

私は船員経験ないですが、父方の親戚はみんな船員でした。
よく船や外国の話を聞いたり、チョコレートをもらったりしました。
昔の船員さんはお金持ちで、NIKONが買えたんでしょうねえ。

父は元海軍でしたが、船員にならなったので貧乏でした(笑)

書込番号:17040782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件

2014/01/06 10:34(1年以上前)

なるほど。α99はフラッグシップ機ではなかったということてすか(^^)
ということはα900もフラッグシップ機ではなかったのか。

書込番号:17040933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/06 10:37(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17040937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/06 10:42(1年以上前)

伝説のちやんぴおん さん

そんなこと言うとまたまた柑橘G様が長々と語り出すよんv(^_^v)♪

書込番号:17040949

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/01/06 13:15(1年以上前)

軍関係の用語はあまり詳しくないですが,最上級艦が旗艦となるのが普通らしいので,
α99はフラッグシップ機と言って差し支えないでしょう。
一応ボディの価格では現在のSONYの中で一番高額ですから。

他社のフラッグシップ機と比較して劣るとかそうでないとか言うのは又別のお話。

1年と2か月以上経過して,まだ後継機の発表はないので「早すぎ」と言えるかどうかすら
不明な状況です。

書込番号:17041316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/01/06 14:00(1年以上前)

Joss2000さんに同意です。
家電屋さんですから、20万近くのVAIOだって半年に一度のチェンジしてませんか?
常に新しい技術を開発していける費用があり、それを製品として提供出来る開発力があるのは今の時代では逆に立派ではと思います(*^_^*)
カメラ業界の過去からは異端児なのかもしれませんが、、、
次回作が新作フラッグシップでも後継機でもイイですが、必ず目移りするでしょうが今のα99は気に入ってるので使い続けると思いますo(^▽^)o
しかし、プロサポートって気になりますね(o^^o)

書込番号:17041399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/06 14:50(1年以上前)

>20万近くのVAIOだって半年に一度のチェンジしてませんか?

PCは、
価格下落が激しく、intelがCPUをモデルチェンジするからだけのような・・・・・・・・?

コンデジも価格下落対策で、半年ごとにモデルチェンジしている(いた)けど、
それでもムリになってきたから
機種削減、高級機種に絞込みとかしはじめた。

中級機種以上の一眼とは異なると思いますけど。

書込番号:17041512

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ704

返信108

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2件

将来的には可能性のある技術だと思いますが、現状ではデメリットのほうが多いと思います。αをミノルタ時代から使っていますが、他社のハイアマチュア機のOVFがうらやましいです、2−3世代後にはもっといいEVFができるのでしょうが現状のレベルでは?です、ニコン、キャノンはEVFの開発に熱心でないのはやはり家電メーカーでなく光学機器メーカーだから、液晶技術にそれほど拘ってないからでしょう。ミノルタα時代は少ないですがプロも愛用していたαですがいまやプロ使用は皆無になりました、プロのかたで99を使用しておられる方がおられればEVFの現状についてお聞きしたいです。

書込番号:17011000

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/29 11:21(1年以上前)

こんにちは
キヤノン・ニコンがOVFにこだわりを持つのは、報道用として動体撮影に必須だからと思います。
素子からの読み出しには時間遅れはわずかでしょうけど、問題は表示ですね、かっての光学メーカーも今では電子技術無くしてデジカメは作れませんので、研究はしてると思いますよ。

書込番号:17011018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/29 12:16(1年以上前)

そのようにお考えでしたら、A900まではお使いになられたわけですか?
EVFを使う理由のひとつは、AV機メーカーとしてのSONYの存在感を示すことかな?と思います。
NEXやA7などを見ていると、益々そのように感じます。

わたしは、バッテリー消費とEVF自体の寿命、長時間ライブビュー、
などが 信頼性に関わる部分だと思います。
(スタジオでは ライブビューやPCモニターは有り得ますから、EVF機が一概に悪いとは言えませんが、
A99は寧ろ透過ミラーによるロスの方が勿体無いでしょうね)

書込番号:17011176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/29 12:19(1年以上前)

自称カメオタク さん、こんにちは。

プロではなくて申し訳ないですが・・・

私は20年以上親しんだαマウントに別れを告げましした。
α900という最高のOVFを体験したあとはEVFでは撮れない
写真があることに気がついたからです。
詳しくはこちらのスレッドに書きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=17000397/#17009694

銀塩時代はフィルムというほぼ完成された受光体に対してレンズが追いついていき
ほぼ完成の域に達したと思います。だからこそ「レンズ資産」という言葉が
通用しました。

でもデジタルのシステムはまだまだ発展途上です。下手をすれば
大胆な技術のブレークスルーが起きた場合「遺産」になりかねません。
もしも自称カメオタクさんが「レンズ資産」にしがらみを感じていらっしゃるのなら
あまり拘らず御自身がお思いの「最高のOVF]を求めて他マウントに
移行なさることをお勧めします。アイコンのご年齢から察するに
そろそろ「断捨離」も必要かと存じます。

ちなみにD800のファインダーは思ったより見やすく、85mmF1.4Gの
ボケ味は滑らかでプラナー85mmと比較しても遜色なかったです。

書込番号:17011183

ナイスクチコミ!11


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/29 12:42(1年以上前)

EVFのメリットは極めて大きいと思います。
1.露出補正がファインダーに反映するので、光学ファインダーでは勘や段階露出に頼っていた逆光、夜景、
  あるいはスポットライト等の、露出が難しい状況でも、
  常に最適な露出補正量がわかり、失敗がない(色温度設定も同様に反映される)
2.OVFでは暗すぎてよく見えない状況でも被写体がちゃんと確認できる
3.APS-Cレンズ使用(クロップ時)でも画面一杯に表示されるので、APS-C専用機と同じ使い勝手になる
  (全画素超解像ズーム等も同様に画面一杯に表示)

EVFは、画像として記録されるはずのデータをリアルタイムに再生しているのと同じなので、
「見た通りに写る」という一眼カメラの理想を実現できるわけです。

もちろん、現状のEVFは、応答速度や粒状性・再現性・高感度時のノイズ等、まだ未完成の部分がありますが、
これから性能が向上することで、克服できることばかりです。

それに対して光学ファインダーは、電源が不要とか、細部の解像度や動きものの反応等の面で利点はあるものの、
「見た通りに写る」という点に関しては、EVFには「原理的」にかないません。

書込番号:17011264

Goodアンサーナイスクチコミ!24


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/29 13:11(1年以上前)

追加
4.視野率100%のファインダーがEVFでは容易に実現できる
(光学ファインダーでは実現困難で価格アップの要因)

いずれにせよ、「見た通りに写る」ということです。

書込番号:17011346

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/12/29 13:48(1年以上前)

EVFじゃないと撮れない写真があるから
OVFの黄ばんだファインダーと連写真時のミラーによるブラックアウトには耐えられない。
なくなって行く技術です。

書込番号:17011451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/29 14:45(1年以上前)

ブラックアウトの長さが現状のEVFの最大の欠点だと思います。ただ、オリンパスのvf4およびEM1ではかなりの線まできていますし、そして、ピント確認については何ら遜色ありません。さらに暗いところでの見やすさを含めて評価するとOVFより使いやすいと心底思っています。でも、他社のEVFはダメだと思います。

書込番号:17011614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/12/29 14:54(1年以上前)

今の時代、撮った写真を最終的に液晶ディスプレイで観賞している人が多いのかな?
もしそうなら撮影時にもそれに類似する技術で推敲するほうが近道だと思うけど。
もちろん遠回り大好きってのも趣味の世界ならありかもしれないですね。
プロの世界なら、、、許されないことなのかな。

書込番号:17011637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/29 17:11(1年以上前)

けーぞーさん、お久しぶりです。

その論法で行くなら・・・
プリントして楽しむ人はプリンターを
持ち歩かなきゃいけないことになるよん!

いつまでもOVFとEVFどっちがいい、なんて
言ってないで、私みたいにOVF欲しい人は
とっとと他社へ行ってくれればソニーの
経営陣は喜ぶと思うな。技術陣は無茶ぶりが無くたって
ホッとするよ。

書込番号:17011991

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/29 17:27(1年以上前)

なあんだ エプソンの方が上ってことか、なら納得。
でも そのパーツひとつじゃ納得できないね。

書込番号:17012049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 17:49(1年以上前)

>EVFじゃないと撮れない写真があるから

そんなものありません。

書込番号:17012130

ナイスクチコミ!18


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 18:18(1年以上前)

>連写真時のミラーによるブラックアウトには耐えられない

擁護する言い訳にしても酷いw
もっとまともな反論した方が良いと思う。

書込番号:17012216

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/12/29 18:19(1年以上前)

私はEVF、OVFそれぞれの良さを認めながら両方を使っています。

EVFの良さは、事前にわかる露出状況、ファインダーでの拡大やピーキング機能など
OVFにはまねの出来ない機能かと思います。
暗闇ではOVFで見えないものの、ノイズはすごいですがEVFの方が何とか被写体が確認できるなど…
でも、EVFでの動体撮影では連写時のパラパラ感などで被写体を追い続けるのには苦労します。

総合的には、私はEVFの方が使いやすいと思っています。

書込番号:17012220

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/12/29 18:29(1年以上前)

EVFとOVFはどちらでも良いと思います。
それぞれ利点と欠点があり、個人の好みになると思います。


スレ主様はα900ユーザーでしょうか?
だったらOVFが大好きでEVFに不安を抱くお気持ちはわかります。私もそうでしたから。
α99が出る時には、さんざん議論されましたものね。たぶん、これらの議論も読んでいると思います。
この時に、多くの方がαを離れてD800に行きました。 当り前ですよね、α900の正当な後継者である次世代センサーを使ったカメラですから。当然私もD800Eを買い増してメインカメラとして使っていました。
OVFが好きだからとα900からD800に移住した方々もいました。

さて、スレ主様は、アマチュアでしょう。
だからプロよりもアマの動向を気になさる方が良いのでは?
自然撮影派の方々の多くはα900からD800に移りました。自然は高画素が良いからです。
もともとα900は自然派のカメラですからね。
私も、D800Eを主カメラとして使いつつ、もうひとつの主カメラα900の長期使用体制を準備しました。2台体制にしたり、今年はオーバーホールに出したりしてあと4年は問題なく使える状態にしてあります。やはりα900は良い。

さて、OVFが好きかEVFが好きかですが、鳥を撮る人以外はどちらもOKだと思いはじめました。
鳥撮りは連写問題を解決しないとダメでしょうね。(D800も鳥は無理です、連写が遅すぎるから)
風景・ポートレイト・花と自然・子供さんなどを撮る時にはEVFが良いと思います。EVFの利点を感じても欠点はほぼ感じないから。
自然撮影も拡大液晶表示のDMFでピントを合わせるとさらに良くなる。


実は私はD800Eを止めて、ソニーの次期機種(たぶんα900後継機の自然撮影機でEVF)に換えようかと真面目に思っています。
理由は、EVFの欠点が減って、OVFの利点が増えてきたからです。次期機種だと充分でしょう。
現行のα99とD800Eでは、OVFとEVFの差よりも、手ぶれ補正の有り無しとミラーショックの有り無しの差の方が悪影響が大きいと感じています。αは単焦点レンズも手ぶれ補正が効くし、ミラーショックは無いし、電子先幕シャッターもありますので、手ぶれ補正対策は万全です。
それで、使用回数がα99の方が10倍ほど多い。極端な話、D800Eは展示会写真を撮りに行く時だけに三脚と共に使います。

両方使ってみると、別の要素の方が使用回数に影響を与えているのです。意外な現実でしょう?
脳内カメラでは、この差は実感できません。

さて、α7を使い出して、あーそろそろD800Eからα900後継機に戻っても良いやと思いはじめました。D800E中古価格が高いうちに転売して、来年のα900後継機に回す方が良いと思いはじめたのです。α7を買うまではこんなことは考えもしなかった。そういう意味ではα7は未来志向の革新カメラです。発想の転換を起こすカメラです。

アマチュアの用途では、こんなものです。
一つには、カメラの性能が上がってきたので、このカメラでしか撮れないと言う状況は無くなってきた。
すると、ソニーの先進的なカメラも良いな−となるのです。(当然ニコンの方はD800を使い続けても良いな~です) カメラが良くなると、選択の自由度が増してくる。

以上、EVFもOVFもどちらも使っているアマチュアの回答です。

書込番号:17012254

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/12/29 19:13(1年以上前)

また妄想を〜

D800/Eで野鳥は撮れます。連写は多い方が良いんですが、それよりはAFがしっかりとらえる事、しっかりファインダーで追える事です。

カワセミでも猛禽でもD800/Eや5D3を使っている人は大勢います。

個人的な妄想を断言しないでもらいたい。

書込番号:17012392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/29 19:20(1年以上前)

「CP+ 2013 小澤忠恭氏セミナー映像 α99 × ポートレートセッション」(http://www.youtube.com/watch?v=URlsHLuIG9U)で、プロの写真家がいろいろ説明しています。ただし「EVFの現状」には触れていませんが…。

書込番号:17012409

ナイスクチコミ!1


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 19:26(1年以上前)

>風景・ポートレイト・花と自然・子供さんなどを撮る時にはEVFが良いと思います。EVFの利点を感じても欠点はほぼ感じないから。

もっとロジカルに書いてくださいw
やり直し。

書込番号:17012426

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/29 19:42(1年以上前)

単にD800を使いこなせなかっった人の負け惜しみにしか聞こえない。
第一、α900もD800も持ってるかどうか怪しいもんだ。
だって、一度も作例を見たことないんだもん。

書込番号:17012474

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/29 20:02(1年以上前)

>ニコン、キャノンはEVFの開発に熱心でないのはやはり家電メーカーでなく光学機器メーカーだから、液晶技術にそれほど拘ってないからでしょう。

EVF云々は単に表示デバイスだけの問題だから、自社の製品に使いたければ
買ってくればいいだけのことです。
SONYからだって買えるんじゃないでしょうか。
ライブビューはどこのメーカーもやってますから、いつでも
SONYにキャッチアップできます。
SONYだって一眼レフの良さに気が付いたら、ちょっと難しい
でしょうが、外注を使うとかOEMしてもらうとかすればいいんです。

書込番号:17012564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/12/29 20:46(1年以上前)

オリンパスのEVF?

どうしようもないと思うけどな。
横に振ってみればわかる。

書込番号:17012756

ナイスクチコミ!13


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

α77との差は?(EVF・AF・その他機能)

2013/12/17 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件
別機種
別機種
別機種

NEX-7+55-210 OSS+ゴリラポッドファーカス

液晶画面はこんな感じです。

レタッチなし。確か少しトリミングはしました。

ニコンD90ずっと使用しており、今年2月NEX-7を購入。
その後、背面モニターのAF速度やピーキング機能・MFアシストからニコンのカメラを使用しなくなりました。

最近NEX-7+55-210 OSS+ゴリラポッドフォーカス(手すり固定)で餌付け場のカワセミをMFで撮影しています。
ニコンのデジタル一眼レフでも試しましたが、いろいろあってNEX-7の方が撮りやすいです。

そこで、Aマウントのカメラを購入しようと考えたのですが、MFでのカワセミ撮影に適しているのはやっぱりα77ですか?(APS-Cの為焦点距離の関係から…)
例えば70-400GU装着にて同じ餌付け場でカワセミを撮影するとしたら…。

お店でα99のファインダーを見たら凄くキレイであり、AFも速かったです。
やはり使用した感じα77より99が欲しいと感じました。

質問T
EVFの左・AFの差・その他大きな違いがあれば教えてください。
ちなみにα77にはピーキング機能やMFアシストはありますか?

質問U
鳥目的ならAPS-Cがいいので、今α77購入ではなく噂の後継機(来年?)を待って購入すれば、ファインダーその他いろいろ向上していますかね?

質問Vいろいろ書いてしまいましたが、
@焦点距離が少し足りないがα99を買うか(そもそも高額であり比べる対象がおかしい…笑)
A少し古いα77(多分、十分だと思いますが)
Bα77の後継機を待ち、取り合えずLA-EA2と400mmクラスの望遠レンズを買いNEX-7で頑張るか…。

アドバイスをお願いします。

書込番号:16967367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/17 16:11(1年以上前)

>α77にはピーキング機能やMFアシストはありますか?

ありますよ↓

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/feature_3.html

ちなみに、カタログとか見たのでしょうか?
ホームページから、取り説(pdf)もダウンロードすれば読めれるし。

書込番号:16967400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/12/17 16:12(1年以上前)

望遠重視ならAPS-Cの方が良いかと思います。
α99は高感度に強いのが特徴ですが、カワセミ撮影ならあまり関係ないかもしれないですね。

>α77にはピーキング機能やMFアシストはありますか?
両方ともありますよ。

>鳥目的ならAPS-Cがいいので、今α77購入ではなく噂の後継機(来年?)を待って購入すれば、ファインダーその他いろいろ向上していますかね?
αは春頃に後継機が出るという噂があるので、今は待ちかなと思います。

なので
Bα77の後継機を待ち、取り合えずLA-EA2と400mmクラスの望遠レンズを買いNEX-7で頑張るか…。
がいいと思います。

書込番号:16967402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/12/17 16:18(1年以上前)

1
有りますが、NEXとの大きな違いはピントリング連動オートがないことです。

2
急ぎじゃなければ、2月まで待ってみるのも手です。

3
@圧倒的にα99です(笑)
Aこの選択もよいですが、買うなら値段が一緒なので、フルサイズ対応のLA-EA3か4が良いと思います。
とりあえずなら400mm+Speed BOOSTER for AかLA-EA3ですかね(笑)

書込番号:16967416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/17 18:44(1年以上前)

私は77から99に乗り換えました!!

機能的には、ただのブラッシュアップ版みたいなもんです!!!

EVFはきれい度があがってるだけですし、高ISOも画質は上がってますが最高数値は大して変わりません!w

99のAPS-Cモードは、ニコンのクロップモードと違って、EVFなのでファインダーは大きいままです!
70-400で撮りさん撮る時にはちょくちょく利用してます!!
デジタルズームと違ってRAWも撮れるし、いろいろ制限事項がないので、なかなか便利です!

あと、77のもっさり動作はファームアップしても取れ切れなかったので、99にするだけで幸せになる人もいるよーです! 私とか!!!!



以上により、77vs99なら個人的には99を推します!

ただ、待てばよくなるのは当たり前なので、ここは我慢して待ちなのか、1日でも早く撮りまくるのかは、ご自身で判断してください!

この株は今、売りなのか!?買なのか!?といった場面で、売る決断した人と買う決断した人は同じ数いるそーです!
(でないと売買が成立しない!?)

書込番号:16967822

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/12/18 00:01(1年以上前)

カメラ性能だけであれば、α99でかなり撮りやすくなると思います。
鳥撮りがメインであればAPS-cクロップで使えば良いですし、それ以外も
撮る事があればフルサイズの恩恵もしっかり得られますしね。

ただレンズも買い替えが必要になってきます。
レンズ予算もしっかり含めてのα99への買い替え(もしくは買い増し)で有れば
問題有りませんが、そうでなければ中古で5万台のα77に光学性能の良い望遠レンズ
等を組み合わせたセットで考えられた方が良いかもしれません。

画像は三脚は望遠でゴリラポッド?と一瞬思いましたが、NEX-7でMFでしっかり
撮られてますね。自分の撮りやすさとカメラに見合ったスタイルでしっかりした写真を
撮られてる印象を受けますので、あとは最終的に絵にする鑑賞形態(プリントなのかモニター
鑑賞なのか)で、もう1度絵にする為に必要な事と今足りない物なんかをご自身で検討された
方が良いのでは?と思います。

EVFは77に比べて99では綺麗にはなってますし、多分77/99後継でブラッシュアップ以上
にはなると思いますが、個人的には言い方は悪いですが所詮写真を撮る為の情報だと思って
ますので差を気にされなくても良いと思います(主観)。
個人的にはOVFよりEVFマンセーの人ですσ(´∀`*) 便利過ぎる ( ・∀・)=b グッジョブ。

動体(AF)に対し、少しでも食いつきや性能をと思うので有ればAF-D等を備えた99も
有りですが、何となく77と良いレンズの方がスレ主さんは良い野鳥写真を撮られるのでは?
と思ってしまいます(弘之神さんの事をほぼ知らないのでw推測に過ぎませんけどw)。

あとは77/99やその後継機にゴリラポッドでは厳しいと思いますので、DSLR機に行くので
あれば三脚等含めた予算も視野に入れて熟考されると良いのではないでしょうか?

よってA→B→@…う〜ん(p・ω・)qでも B→A→@かもしれない。
やっぱ望遠につぎ込むのが本命かも。
鳥撮りしてたのは四半世紀前なのでよくわかりませんが、500mmとか欲しかったなぁ〜(当時)。
歩いて撮りに行ける距離にカワセミはいたけど、小さな川の対岸だったのでA-1にFD70-200mm
F4.5で撮ったカワセミは豆粒だった〜〜、良いフィールドをお持ちですね。

書込番号:16969177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/18 21:38(1年以上前)

別機種
別機種

α77 DT55-300 手持ち

α77 DT55-300 手持ち

結論的に言うと、来年のα77の後継機を待つのがいちばんいいように思います。

確かに99は、高感度性能は、77より優れていますが、やはり、鳥撮りは、ちょっとでも望遠が効くほうが有利です。クロップすればいいという意見もありますが、やはり、光学レンズでちゃんと大きく映してのフォーカス精度とクロップでは違いますし、解像度も99のクロップより77の方が優れています。

APS-Cの300ミリは、35ミリ換算で450ミリに相当しますが、ボディ内手ぶれ補正が効くα77では、レンズが軽いので手軽に鳥撮りでも手持ち撮影できます。でも、99では、300ミリでは、ちょっと望遠が足りませんし、70-400Gの非常に重いレンズを使ったところで、APS-Cの300ミリより望遠が効きません。

やはり、来年出ると言われている77後継機が一番いいように思います。多分、高感度性能もかなり改善されていると思われます。

書込番号:16972293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/19 08:00(1年以上前)

とりあえず、お店で触れるようですので、試しにa99+70-400G2でAF-Dにして、基本モードなり、APS-Cモードなりで、店舗内の一番遠くにいる店員さんでも追っかけてみてください!

そのあと、同じことをa77でもしてみてください!! (AF-Dは無いですが!)

その際、忘れずに露出補正を+−してみてください!

どう感じるかは個人の自由です!!!!!




あと、基本、今までの流れだと、SONYの後継機の噂は出る出る詐欺です! 実際には大分後ろにずれるのが常です!!

当たるも八卦、当たらぬも八卦ですが、後継機の噂は後ろにずれる、の方にかける方が勝率は高いです!!!w


それと、クロップとデジタルズームとを混同している方がいるようですが、両者はしていることが別物です!
どちらも仕上がった写真は元のトリミングに相当しますが、仕掛けが違いますのでクロップしたAPS-Cサイズと、APS-Cカメラで、同じレンズなのに光学性能に差が有る、というのは???です!?!?

書込番号:16973673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/19 09:15(1年以上前)

>クロップしたAPS-Cサイズと、APS-Cカメラで、同じレンズなのに光学性能に差が有る、というのは???です!?!?

フルサイズでクロップやトリミングをするより、APS-Cでノートリミングでそのままのほうが解像度もフォーカス精度も有利です。確か、99でAPS-Cサイズにクロップすると1000万画素に落ちたのではないでしょうか?

わたしのだした写真は300ミリ(35ミリ換算450ミリ)のノートリミングの写真ですので、フルサイズで300ミリのレンズでトリミングやクロップして同じ大きさにした写真より解像度的にもフォーカス精度も有利なはずです。

AFの動きに対する食い付きは99の方が優れていますが、連写枚数が少ないのでやはり、連写枚数が多くて動きにたいして食付きがいいのがベストです。


野鳥撮影では、はっきりいって400ミリでも望遠が全然たりないというのは撮ったことがある人ならわかると思いますが、フルサイズで400ミリレンズを使っても、APS-Cで300ミリレンズを使うより望遠が効かないという事実は、くつがえされないのです。

書込番号:16973841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/12/19 14:20(1年以上前)

こんにちは。

α55→α77→α99と動体は犬とF1メインで撮ってます。
α77とα99のAF最大の違いは2点、AF−DとAFレンジコントロールの有無です。

正直AF−Dについては効果のほどが分かりかねてるのですが(笑)、ファインダーに黄色い十字架がいっぱい出てきて、どこに(と言うより被写界深度がどのくらいか)AFあたってるのかビジュアルにわかります。

AFレンジコントロールは、レンズが勝手に迷ってドハズレするのを防いでくれるので、ある程度距離が限定される場合は効果的です。
例えばカワセミがエサ取りする時にとまる箇所がわかっていて、距離レンジが限定できるなら効果絶大、という事になりますが、3mの距離に来るのか20mの距離に来るのかワカランと言う場合は全く役に立ちません。

と言うところまで加味してAF性能はα99のが上かな、と思いますが、基本性能は一緒じゃないかな・・・とも思います。


Aマウント後継機が必ずしもAF性能を大幅に向上できる見込みは無いので、待つまでもなくα77/99買っても良いように思いますけど。

書込番号:16974657

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2013/12/20 10:29(1年以上前)

こんなにたくさんのアドバイスが頂けるとは思いませんでした。

先日有楽町のビ○クカメラへ行き、LA-EA2+70-400GUを装着し店内を見てみました。
割とAFが速く(自分の中では…)、晴天の日は手振れ補正がなくても使える気がしました。

あと「Aマウント切り捨て」の記事が飛び交っており不安でしたが、一応Aマウントの開発は進んでるようで(一つ上のクチコミを読んだら?)、さらにNEX-7を購入したのが今年の2月なので、年内にもう一台カメラを買うのはダメな気がします。

と言う事で、LA-EA4(値段が2より安く、将来もしかしたらフルサイズミラーレスを買う可能性もある為)と70-400GUに行こうかと考えています。実際カワセミ撮影は固定とMFなので…。

いずれAマウントの新型APS-Cが出たら、望遠用として購入し、二台体制にしようと思います。

まだ20歳代前半なので、10年〜30年後くらいにフルサイズに移ればいいのかとも…。

使わないNikonD90(16-85VR 70-300VR 35f1.8 90MACRO)は保管庫のままなんですが、みなさんならどうしますか?

書込番号:16977497

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/12/21 00:37(1年以上前)

今後使う予定が無いのであれば処分して今回のレンズなりカメラの購入
資金に充てるのが良いと思います。

>まだ20歳代前半なので、10年〜30年後くらいにフルサイズに移ればいいのかとも…。
自分の欲しい絵が出てるので有れば、別に必要無いんですよフルサイズは。
それが必要になった時に買えば良いだけですから〜・゚・(´∀`*)゚・大きいプリントサイズ
になって画質を維持したり、良くしたりする等その時に考えれば良いと思いますよ。

10〜30年のスタンスだったら、別次元の物が出てますねきっと。

書込番号:16980172

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2013/12/27 19:51(1年以上前)

ついにLA-EA4と70-400 G SSMUを注文しました。
一回分分の給料を越える値段でした。人生で一番高い買い物です。

フィルターとアダプターが届いたので、あとはレンズです。

やはり望遠用撮影なので、後継機のAPS-Cを待つ事にしました。

しばらく手振れ補正のないこのスタイルで、上記フィールドに行きたいと思います。
また到着して撮影した後、その様子など載せたいと思います。

時期は来年、どの製品の口コミに投稿するればいいのか迷います。。。
多分レンズかカメラ本体にします。。。

書込番号:17005222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

多重露光について

2013/12/25 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:79件
当機種
当機種
当機種
当機種

仙台光のページェント

仙台光のページェント

サン・ファン・バウティスタ号

仙台・新寺通り

11月初旬にPentax Kマウント(Kー5)から、SONYαAマウント(α99)に移行したComrad Conradと申します。
よろしくお願いします。
最近、純正クリップオンフラッシュのHVL-F60Mを購入しまして、ハイスピードシンクロが1/12000に対応など、
そのあまりの高性能ぶりに度肝を抜かれておりまして(要するにペンタがショボかったということですが・・・)、
で、ペンタにはなかった凄い機能の一つにマルチ発光撮影というのがありまして、つまり、動体モノを分解写真のように撮る機能ですね。
で、じゃあ多重露光かなあ、なんて一瞬思ったりしたものの、すぐに長時間露光撮影で使う機能だと気づきはしましたが(^^;、
あれ、そう謂えば、α99で多重露光ってどうするのかなあ、と、改めて取説で索引を見たところ、
多重の多の字もなし(多点分割測光ぐらい)。メニューで弄るもなし。
えっ?多重露光って機能そのものがないの?

逆の意味でビックリさせられました。

まあ、フォトショで合成すればそれまでなのですが、それでもJpeg撮って出しで使いたい機能ですよね〜?
実際、多重露光って、できないのですか?

先輩諸氏はどうされているのですか?(又はどうお思いですか?)

  ※参考(または、オーナーであるという証拠)までに最近、取ったモノを紹介します。

書込番号:16996030

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/25 02:28(1年以上前)

あれPETNAXにもマルチ発光あったのにと思って調べたらAF540FGZではマルチ発光が無いですね;;;

古いAF-500FTZにはマルチ発光があったのでおやって思っちゃいました・・・

でも、AF540FGZ IIではマルチ発光が復活しているみたいですよf(^^;;;


ハイスピードシンクロはフォーカルプレーンシャッターの仕組み上
フラッシュ同調速度の時間光り続けているだけなので基本的にはどの速度でも撮影出来ますよ。

1/12000のフォーカルプレーンシャッターって記憶にあるのはα9だけかなぁ・・・
(いや、物忘れ激しいので他のを忘れてるだけwww)

α9が光学ファインダ&デジタルになって再販されるとちょっと欲しいかも(^p^
135mm STFを使ってみたいんですよねぇ〜

書込番号:16996125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/25 04:26(1年以上前)

α-9Xiも1/12000ですよ♪

ちなみにCCD時代のデジタル一眼レフも速いです
CCDはグローバルシャッターが併用のもあるので♪

ニコンのD1系は1/16000です

書込番号:16996195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/25 07:45(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あっやっぱりf(^^


よくよく調べたら

D1とか1Dとか1/16000ですね。

ストロボの同期速度が速くて素敵〜(笑)

書込番号:16996395

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/12/25 08:26(1年以上前)

ソニー機には多重露光は無いでしょう。少なくともα900やα99には無い。

でもねー、D800Eで多重露光を使ってみましたが、ずいぶんとややこしい。
これはフィルム時代の遺物の感じがします。

デジタル時代にはPhotoShopで多重合成すれば済む事。
こちらの方が大きさを調整したり、位置をずらしたりできるので、ずっと良い。
故に私には多重露光は不要です。D800Eでも多重露光はもう使わない。
PhotoShopが良いから。

書込番号:16996493

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/25 09:14(1年以上前)

ちなみにD1系はニコン的には封印していますが
1/6400まで普通にシンクロします

おそらく封印するつもりで発光タイミングをしっかりとっていないようなので
最適化すれば1/16000までシンクロする潜在能力はあったんじゃないかな?

ミノルタA1もCCDでグローバルシャッターですが
あれは1/16000まで全速ストロボシンクロです

書込番号:16996609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/25 12:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>ちなみにD1系はニコン的には封印していますが
>1/6400まで普通にシンクロします

グローバルシャッターですと
フォーカルプレーンシャッターとは違った同期が必要そうですね。


CMOSイメージセンサーでも早く一般化して欲しいですね

書込番号:16997052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/12/25 19:14(1年以上前)

orangeさん
ソニーでもEマウントなら出来るように
なりますよ。
両方出来るのがベストでは?

書込番号:16998024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2013/12/25 23:38(1年以上前)

か〜みっとさん、コメント、いやツッコミありがとうございます。

>ハイスピードシンクロはフォーカルプレーンシャッターの仕組み上
>フラッシュ同調速度の時間光り続けているだけなので基本的にはどの速度でも撮影出来ますよ。

いや、すいません。ハイスピードシンクロとただのシンクロをごっちゃにしていたようです。お恥ずかしい。

>古いAF-500FTZにはマルチ発光があったのでおやって思っちゃいました・・・
そうなんですか。以前、ペンタにもマルチ発光があったのですね。なぜ、無くしたのだろう? まあUでは復活したようですが・・・

orandeさん、
>ソニー機には多重露光は無いでしょう。少なくともα900やα99には無い。
やっぱり無いのですね。
自分は、星の光跡などは当然のごとくフォトショでのコンポジットなのですが、
例えば花を撮影する場合に、アウトフォーカスした上に、パンフォーカスを重ねることでのソフトフィルター的効果なんてのがやりたくて・・・
出来れば、撮って出しでやれればなあ、と。
実際、SONYのピクチャースタイルが、自分的にはペンタのカスタムイメージよりも「使える」からでして・・・

sutehijilizmさん、
あ、やっぱりEマウントでは出来るのですね。
>両方出来るのがベストでは?
そうですよね。両方出来た方がいいですよね。

3枚合成によるHDRがあるのですから、機能的には可能だとは思いますし、
α7で導入された(らしい)レンズのピントリングを触った途端にファインダー拡大機能と併せて、ファームで対応して欲しいですね。

書込番号:16999092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2013/12/25 23:45(1年以上前)

↑すいません、orangeさんでした(汗

失礼しました。

書込番号:16999129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング