α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ160

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

顔検出と追尾の精度

2013/06/25 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

EOS50Dユーザーです。
主に1歳の娘を中心としたスナップと、仕事でパスタやピサなどの食品と厨房や店舗を取ります。

いま、すごくα99と77に興味があり、マウントを変えようか迷っています。

理由はαのミラーレス機ならではの多機能にあります。EVFならではのメリットがとても便利に思えます。

特に気になるのが、顔検出です。
娘の顔にフォーカスをしたまま、任意のタイミングでシャッターが切れること、またスマイル検出で自動でシャッターが切れることがとても気になります。

ところで、この顔検出の精度はどんな感じなのでしょうか?
Fが1.4でも、それなりにピントは合いますか。例えばA4かL2くらいでプリントしても、ピントがボケないでしょうか?

また、追尾フォーカスの食いつきや粘りもどうでしょうか?7Dや5Dmk3とくらべて、感覚的でいいので感想を教えて下さい。


それと、もう一点。
いま、レンズはすべてΣで、
ズームは、
24-70 2.8DGマクロ
70-300os
単焦点
28 1.8
50 1.4
85 1.4
タムロン10-24です。
やっとここまでそろえたので、どうせなら、6Dか5Dmk3にするべきかも悩みます。変えないべきですかね?


顔検出が無くても、5Dmk3あたりならAIサーボで娘の顔を追えるでしょうか?


取り留めのない質問ですが、みなさんの意見を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16295289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2013/06/25 22:17(1年以上前)

動かない物を撮るなら、α99でもいいと思います。
SONYで言う追尾AFと、Canonの言う動態予測AF。
シャッターボタンの半押しから、深押して、センサーの写るまでの、タイムラグ。
先日、SONYのサポセンの上の方と、この点を確認しました。
SONYの現行モデルで、タイムラグ中は、AFは止まっている。
深押し時点で、追尾AFは、止まると、回答を貰いました。
Canonの動態予測AFは、タイムラグ中も予測は、止まっていません。
ですので、動態重視なら7D、フルサイズなら6D,5DV。
色んな機能だけ見たら、SONYでもいいかもしれません。
CanonのLレンズみたいな、資産がないなら、α99への買換えも、いいかもしれません。

書込番号:16295402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/25 22:20(1年以上前)

これは難しい質問ですねぇ…。
50Dの中央一点のAFサーボは、合わせられるウデさえあれば相当レベルが高いですよ。

色々と言いたいことはありますが簡潔に言うと、カメラ任せで楽してそれなりの歩留まりを見せるのはα99、ウデがあればそれに応えてくれるは5D3(逆に言えばウデがなければやめたほうがいい)、さらに知識があれば6Dも面白いってとこでしょうか。
レベルの高い写真を撮るのが目的なら、99が一押しですね。
苦労しても最高の1枚を狙うなら5D3かな。

書込番号:16295423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/25 23:01(1年以上前)

> Fが1.4でも、それなりにピントは合いますか。

絞り開放で撮っても被写界深度に収まっていますか?
という意味でしょうか?

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-20130331/
セイサさん@スターレット再デビュー(2013.3.31)

85/1.4のレンズで絞り開放と少し絞った例を載せています。
いずれもMFではありますが。。。
このくらいの深度ですという意味でご参考になれば幸いです。

書込番号:16295623

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/25 23:23(1年以上前)

浅草の浅草寺で顔検出つかうとSF映画のごとくロックオンしてくれます。加えて中央3分割のゾーンAFと顔検出を併用すると狙った人の目にピントをガシガシあわせてくれますよ。

精度自体はかなり高いですけど、フォーカスポイントそのものは中央寄りですしそろそろ出てくる言われてる7D後継機のスペックを見てからのほうが良いきもしますが・・お子様の成長具合を撮りたいとなると悩むところですよね

書込番号:16295721

ナイスクチコミ!3


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2013/06/25 23:29(1年以上前)

>絞り開放で撮っても被写界深度に収まっていますか?
>という意味でしょうか?

そう言う意味です。1.4のような浅い被写界深度でも割と収まるのでしょうか?
やっぱり2.8くらいからですかね?
止まっている被写体なら浅くても合うのですかね?



私は、趣味で写真の知識も腕も研きたいですが、できれば苦労して最高の一枚を取るよりは、
カメラの機能を利用して、歩留まり良く、最高の一枚が取りたいです。

今の50Dではよくあるのは、娘がいい表情をしている間に、親指AFをして、次にシャッターを押すと、もうその瞬間には違う表情になっていることがありま。これを無くしたいです。

バッファの問題でいろいろ叩かれていますが、顔認識でAFしつつ、一瞬に12枚くらい連射してくれるαは歩留まりが上がるのではと思います。

書込番号:16295743

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/26 00:07(1年以上前)

顔検出での追尾はまだ使ったことが有りませんが、普通の追尾フォーカスなら、なかなか良くできていると思っています。
液晶表示の状態で、トルグキーを押すと追尾フォーカス準備モードになります。この時に中央に被写体を置きトルグキーを押すと、其の物体を追尾始める。お子様なら充分追尾できますね。

但し、α77はフォーカス点が中央寄りなので、画面の半分の面積以内に捉え続ける必要があります。
歩く人なら大丈夫でしょう。
これを進歩させたのがα99です。102点の像面位相差ポイントがAFポイントの周辺にちりばめられているので、追尾領域が広くなります。


そうそう、液晶表示状態でのα77のAFは速いので、親指AFしなくても、そのままシャッターを押せば撮れます。
この場合、ZONE指定のAFが意外と便利です。
ZONEとはAF域全体を3分割して、左・中央・右に3分割して、このうちの一つを指定すると、其の領域内でAFします。まあ、ローカルAFのグループ化みたいな機能です。
液晶を上に向け、カメラは腰ダメに持ち、左手の手のひらにカメラを載せて右手の親指でシャッターを押す。これで、娘さんの良い表情を撮れます。
此の時に連写を使っても良いですし、単車でも充分速く撮れます。
秒12枚連写なら、固定F値であり、レンズの開放値もしくはF3.5になります。
秒8枚連写なら、指定したF値で撮れます。


α77のAFスピードは既に7Dを抜いています。4年前のカメラを抜いたと言っても自慢にはなりませんが・・・
以下のテストを参照して下さい。
  http://www.popphoto.com/gear/2011/09/lab-test-sony-a77-new-king-aps-c-dslrs

英語なので要約を述べます:  ()内は訳者注です

縦解像度(ISO別)
           ISO50/100  ISO400  ISO1600  ISO16,000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  α77 2400万画素 2770本   2720本  2620本   2060本
  7D  1800万画素 2610本
  D300s 1230万画素 2340本


ノイズ(ISO別)
  α77
     ISO50-400  低い
     ISO800-1600 まあ許容範囲
     ISO1600超  許容できない
  7D
     ISO100-400  低い
     ISO800-6400 まあ許容範囲 (許容範囲が12,800以下まである)
     ISO12,800  許容できない
  D300s
     ISO100-800  低い   (800までは低いのでα77より1段良い)
     ISO1600   まあ許容範囲
     ISO1600超  許容できない

    (高ISOでは7Dの許容範囲が高い、ノイズ処理の技術が良いのであろう。)
  α77はISO16,000でも、小さなプリントなら使用に耐える画質である。
    (これは高画素の利点であり、縮小印刷するとノイズが目立たなくなるから)

AFスピードは通常の明るさではα77が一番速い
  一番明るいEV12  0.24秒  7Dより速い D300sより速い
  EV8        0.3秒   7Dより速い D300sより速い
  EV6        0.36秒  7Dより速い D300sより速い
  EV4        0.39秒  7Dより速い D300sより速い
  EV2居間より暗い  0.51秒  7Dより速い D300sより速い
  EV0        0.78秒  7Dより速い D300sより速い
  EV-1α77の限界  0.98秒  7Dより速い D300sは0.93秒と0.05秒速い
  EV-2      α77はAFせず、7DはAFする、D300sは記述無なのでAFしないのだろう


まあ、7Dのよりどころは鳥撮りだけでしょうね。だからお子様の撮影でも鳥撮りを持ちだす。
私は鳥を追わないので7Dには何の魅力もありません。
かわいそうなキヤノン。4年間APS-Cを更新できないのは何故なのだろうか?
ニコンはD7000とD7100と2機種も更新していると言うのに。

書込番号:16295904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/26 00:13(1年以上前)

自分が使っての感想ですが、それを満たすのは1DX位でした。
これでもf1.4だと慣れないとキツいと思います。

5D3とα99なら、旧来の一眼スタイルで撮るのなら、5D3じゃないでしょうかね。

α99で撮れてますが、顔認識と追尾だと被写体深度が浅いと自分的には使えません。
自分はDMFで追い込んでます。

書込番号:16295934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/26 00:28(1年以上前)

最大でもA4、2Lサイズ限定とするなら、Lサイズは不要であり
MサイズやSサイズでOKなのかな?
そうすると、話が変わってくるかも。
ぜんぜんOKじゃんということになったりするかも。

決定的瞬間を撮るならEVFのほうが歩留まり高いですよ。
瞬間が見えます。
ファンダー覗いたまま次をどうするかを決めれます。
目をつむったか?表情がどうか?をわざわざ背面液晶で確認する
までもありませんから。


書込番号:16295986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/26 00:36(1年以上前)

orangeさん

AFのスピードって、ほぼレンズ依存ですよ。
レンズが変われば、まったく違った結果になると思いますけど…。
それに、スピードと精度が比例するわけでもありませんし、フルサイズをメインに考えてらっしゃるスレ主さんに、APS-Cだけの比較をしても意味がないんじゃないですか?

書込番号:16296013

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/26 00:56(1年以上前)

α77が、7Dを脅かす存在なら、とっくにモデルチェンジしてたんじゃねーの?
デジタル時代なのに四年経った今でさえ、APS-Cでの動体撮影じゃ、これにかなう機械ねーじゃん

かわいそーなのは、キヤノンじゃなくて、7DMark2を待ってる人じゃね?
それと、オレンジさん、違いがわかんねーのに熱弁しちゃうあなたもねー

書込番号:16296060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/26 01:40(1年以上前)

maron96さん、こんばんは。

スマイルシャッターは非常に便利ですよ〜。

α550でスマイルシャッターを使用しています。
α99は持ってないので、多少違う部分があるかもしれませんけど・・・

僕の場合、友人と集まった時(バーベQや飲み会)や記念写真を撮る時に使っています。
子供はまだ生後10ヶ月なので、使用したことありません。

スマイルシャッターの良い点は、撮影者が要らない(カメラ自体が撮影者となる)ので、皆と楽しみながら撮影も出来ちゃうトコです。

例えば、バーベQや飲み会では三脚にカメラを乗せて、定期的に場所を変えながら設置します。
あとは、誰かが笑えば顔認識でAFが作動して勝手にシャッター切ってくれます。
また、ロックオンされた人の顔が適正露出になるよう自動で合わせてくれます。

また、笑う度に何度も何度も撮影してくれるので様々な表情が記録されます。

ただ、友人達は「笑う度にカシャン・カシャンとカメラから音がして気味悪い」と言っています(汗)

今まで何度もスマイルシャッター使ってきましたが、AFもAEも結構正確です。(α550)
走り回る子供相手に使えるかどうか分かりませんけど。

書込番号:16296135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/26 01:40(1年以上前)

当機種
別機種

暗闇からティラノ(-4.7EV(ホントは0.6秒))

嘘はついてない

orangeさん、妄言はやめましょうよ。

77の12コマと1dxの12コマは「別次元」ですから。

それでも、最近モデル撮影会でα77+シグマ70-200で秒12コマでジャンプを撮ったら、
d800+24-70や5d3+24-70Uを押さえてモデルさんの選ぶ一枚に選ばれましたけどね。

プロのスタジオ撮影でもないんだから、αでもフォーサーズでも好きに使えばいい。
パナも来年にはボディ内手ブレ補正入れて、再来年には富士と組んで新しいセンサー出るし。

動き物で、カワセミ飛び込みとかラグビー捕球とか、一発勝負ならやっぱりキヤノンでしょう。
渡り鳥やらスケートやらAFをまとわり付かせる撮り方だとキヤノン・ニコンいい勝負。

ただ、なんかつまらんのだよ。特にニコン・ペンタは。「デジタルガシェット」として。

絵はくだらない測定例だけど、-4.7EVで寄りかかり無しの手持ちLVでまともな絵が撮れるのは
1dxでもd4でもd3sでもなく≪α99≫。

手足の延長で撮ったり、目を拡張するEVFだったり、楽しいガシェットです。

書込番号:16296136

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/26 01:44(1年以上前)

>maron96さん

本題について。

顔認証するのは、純正+タムロンusdレンズで中央1/3の正方形内(画面全体の20%)、
それ以外のレンズだとなんと画面全体の10%程度のど真ん中だけです。

タッチパネルのある5Nの方がAF速度はともかくよほど便利です。
あっ、画質は悪いですが、77はカバー率が2.25倍(1.5×1.5)なんで、実用的です。

書込番号:16296147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/26 06:30(1年以上前)

大嘘つきが一名いますね。
触ったことすらない機種について妄想が恥ずかしい。
まあ、これが仕事だから。
それにしてもみっともない。

書込番号:16296352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2013/06/26 08:35(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、早速のご返答ありがとうございます。

いろいろと参考になりました。

ベイロンさんの使い方良いですね^^
三脚に置きっぱなしで、自動でシャッターが切れるのは良いです。その使い方、やってみたいです。


そもそも、1.4みたいな薄い被写界深度では、どのカメラでもAFは歩留まりが悪くなってくるもので、絞る程に良くなってくる物だから仕方ないのかなぁと思いました。
でも、止まっているものを撮る時なんかは、ピント拡大がファインダー越しに見えるのがαは良いですよね。

2.8以上くらいに絞って行くと顔検出でそれなりにピンとのあった写真はとれるんですかね?


AFのスピードはある程度レンズに依存するのも分かります。
でも、そんなに微妙なスピードは求めても、予算もあり仕方がないので、
フォーカススピードよりも、ピントの信頼感の高さが気になります。

AFで写真を撮り、人の顔をPCで拡大して見たとき、
ピントがかっちり合っている写真は、EOSの方が良いのですかね?
でもそれは、歩留まりが悪く、やっと出てきた一枚であって、αの場合は、ちょっとおしいけどまぁまぁピントが合っている写真が何枚かあるね。
みたいな感じですかね?

書込番号:16296607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/26 08:53(1年以上前)

合否の基準は人それぞれです。
撮影画素数がちがえば比較は困難です。
AFとMFとどっちが歩留まりが高いか?
これも人それぞれですから。
撮っていて楽しいカメラ、撮られて楽しい
カメラに巡り会うまで、買い続けるしか
ないのかも。

書込番号:16296655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/26 08:56(1年以上前)

スレ主さんのゆー最高の一枚が、カメラ任せでバシバシ撮れちゃったら俺らの仕事なくなっちゃうって 笑

書込番号:16296662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/26 09:01(1年以上前)

>>αの場合は、ちょっとおしいけどまぁまぁピントが合っている写真が何枚かあるね。
みたいな感じですかね?

えー?
どこでそのような情報を仕入れたのでしょうか?

おそらく何とか将軍みたいに、ミノルタの7Dやα700しか使ったことのない人の意見でしょう。(彼は削除されたスレで、此の2機種を使ったと述べていた)
これらは全てミノルタのAFであり、ミノルタは其の低性能故にシェアを失いました。
ソニーはそれを引き継いで、マイナスから出発してまったく新しい方式を開発したのです。

現行のα99+AF-Dのピントは正確です。私の撮影範囲である人・花・風景では併用しているニコンD800Eと同じAF精度です。
同じAF精度ながら、取り方の自由度がα99が大きいので、もっぱらこちらを持ちだしています。
顔追尾等の性能もフルサイズの中では一番でしょう。だって、液晶表示でC/Nのシャッターを押してみてください。どれくらい遅いかが実感できるでしょう。
液晶表示でカメラを構えて、さっと横に振って新しい所に向けてシャッターを切る。こんな単純な事で性能差が明確に判ります。それに顔検での撮影は、液晶表示の下で撮るのが便利です。
一度液晶を見ながら撮ることに慣れてしまうと、ポートレートなどではやみつきになります。

それと、お子様にはビデオでも撮ることをお勧めします。
お子様が動きまわることに対応できるカメラビデオはα99のみです。速い動画AFを持つフルサイズカメラはα99だけですから。キヤノンは動画AFできないし、ニコンは遅すぎる。
α99+24-70F2.8ZAの動画は綺麗ですよー。ファミリービデオとは一線を画す美しさです。色の彩度や深さが違う。お子様の記録にぴったりです。動きまわるので60pで撮ってください。60pの高速ビデオはソニー機しか使えません(秒60枚撮影)、C/Nは半分の速度の30pです(秒30枚撮影)。
なお、α99の動画AF速度は速すぎるために、3段階に落とすこともできます。それくらい早くて正確です。
普段は中くらいの速度で撮っています。

書込番号:16296675

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/26 09:09(1年以上前)

>>77の12コマと1dxの12コマは「別次元」ですから。

当然です。違いますよね。
値段も違いますから。
α77の標準ズームキットはF2.8通し付きで10万円レベル。
1Dxで秒12枚連写できるレンズは、F5.6あたりでシャッター開閉が秒12回追随できるレンズが必要になります。これは50万円以上の弩級望遠のみでしょう。
結局1Dxで秒12枚連写を撮るには100万円スタートになりますよね。
10万円と100万円、違うのは当然です。

しかし、この10万円キットでも、秒12枚連写は撮れてしまう。AFも合っているし、AEも正しい。
後は使い方次第ですね。安い中古レンズでも秒12枚連写ができてしまうα77も一つの魅力です。私は此の魅力を気軽に楽しんでいます。
焼酎に下町のナポレオンと言われるものが有りましたが、α77はそんな感じの秒12枚連写カメラです。

書込番号:16296702

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/26 09:53(1年以上前)

う、うそばっかり…

書込番号:16296798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ192

返信42

お気に入りに追加

標準

レンズ

2013/06/27 04:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 tks1111さん
クチコミ投稿数:1件

タムロン18-270を持ってるのですが使えるですか?

a99のボディを検討しています。

書込番号:16299936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/27 04:58(1年以上前)

使えますが、自動APS-Cモードは機能しないので手動で切り替えることになります。

書込番号:16299944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/27 05:35(1年以上前)

APSーC用のレンズなのでフルサイズのカメラとしては使えませんよ

書込番号:16299962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/27 05:56(1年以上前)

tks1111さん おはようございます。

ソニー用ならば取り付きますけど、このレンズはAPS-C用のレンズなのでイメージサークルが小さく、フルサイズで使用すると周りがケラれると思います。

書込番号:16299991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/27 05:56(1年以上前)

タムロン18-270のソニー用ならばα99のメニューから「APS-Cサイズ撮影」を入にすれば使えます
APS-C用レンズなのでイメージサークルが小さくフルサイズのまま使用した場合は周辺が蹴られます

書込番号:16299993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/27 05:59(1年以上前)


フルサイズでは、使用出来ませんね

クロップでなら、使えると思います

なので、99を購入するならば
ある程度フルサイズ用レンズを
持ってからが良いと思います

書込番号:16299996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/27 06:11(1年以上前)

…あ !Σ( ̄□ ̄;

タムロン28ー75F2.8
…を一本追加してみるのは如何ですか?
これに
タムロンか
シグマの
70ー300ぐらいを足されると
とりあえずフルサイズで焦点を揃えられると思います(o^∀^o)

書込番号:16300012

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/06/27 06:40(1年以上前)

おはようございます。
基本、使えないことはありません。
手動操作になりますが、APS側にしておかないと周辺部が丸く縁取りされる「ケラレ」というものが発生してしまいます。

DT16ー80ZAとかAPS用でも使えるのは嬉しいことですけどね。

でも最低限はフルサイズ用レンズがあったほうが良いかと思いますよ。

純正はじめてレンズのSAL85F28とか、タムロンなら28ー75とかがありますので、それを用意されては如何でしょう。

書込番号:16300051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/27 06:55(1年以上前)

http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/di2.html

ご参考まで。

書込番号:16300072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 06:59(1年以上前)

ファインダーにはちゃんと端から端まで写りますよ。
APS-Cモードにすれば。
これすごーく大切なことです。
他社にはまねができないくらいに。

書込番号:16300082

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/27 08:26(1年以上前)

本当にすごーく大切?(笑)
フルサイズは、フルサイズ用のレンズを使うのがメインでないとあまり意味のないような気がしますが…。
もちろん特殊な使い方もあるでしょうけど。

APS-C用のレンズが付くことは便利ですね。
そのときにファインダーがズームになるのも便利なのもわかりますが、これって、すごーく大切に思っている人ってどのくらいいるんだろう。
逆に、ニコンのクロップのように、写らない周りの様子がファインダーに見えることが便利という意見も聞いたことがあります。

書込番号:16300256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/27 10:16(1年以上前)

使えます。
ちなみに念のため、α用ですよね?

とりあえず、
フルサイズ用のレンズを買うまでのつなぎで使われるのはありだと思います。

あとあとフルサイズを買うなら、
今、レンズに合わせて一旦、APS-Cボディを買う必要もないかと。

書込番号:16300492

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/27 11:26(1年以上前)

スレの皆様、こんにちわ。
A900とA99持ってます、使いこなせていませんが(汗)

言い様はあるとは思いますが、やはりAPS-CレンズでもEVFに蹴られなく全面表示されること、ポイント高いことだと思います。

ニコンのクロップ、A900のそれに比べたらガイド線も目立って使いやすいですが、そのファインダーがそもそも小さいですね。
敢えてクロップして使うようなコダワリのお客様クラスであれば片目を開けて周りを見れば済むこと。
『ステップアップユーザーへのベネフィット』という点で捉えれば、今までのAPS-Cのレンズがなんの違和感もなく使え、かつやっぱり1000万画素では…ああ、フルサイズのレンズ欲しいよなぁ、とさせるシステムになっているA99、その点は理にかなっていると思います。

ま、いささかお高い印象なのは否めませんが(苦笑)


サードパーティーのレンズだと自動切替効かないというのは知りませんでしたが、取り敢えずフルサイズで撮るのであればミノルタの中古レンズという手もありますよ。
『平均f4』、軽くて手ブレ補正も効いて一万しないです。

良いαライフを♪

書込番号:16300666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/06/27 11:52(1年以上前)

フルサイズにAPS-Cレンズなんて考えられないな。

APS-Cレンズを持っているならAPS-Cボディを持っているだろ、何故にAPS-Cボディより画質の悪くなるフルサイズクロップを使うんだか。

ここにはこの程度のレベルのヤツがあふれてる。バカバカしい…。

書込番号:16300739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/27 12:02(1年以上前)

んー、
その機能が便利っちゅーと、使いやすくなるかなーってイメージ
その機能が大切っちゅーと、なくちゃ支障がでるかなーってイメージ
すごく大切って言われると、なくちゃ使えないってイメージを受けるし、すごーく大切って言われると、もうこれができねーと、なんもできねーよーな気になっちゃうな…

俺の価値観じゃ、ファインダーがAPS-C用になってくれるのは便利だしあれば使うが、別にそれほど大切とは思わねーし、機種選びにおいては一切関係ねーな 笑

書込番号:16300765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/27 12:27(1年以上前)

>ここにはこの程度のレベルのヤツがあふれてる。バカバカしい…。

なら、スルーしろ。


人にはいろいろ事情もあるかもしれんやろ?
ボディが壊れてこの際にフルサイズにしたいが、レンズまで今は買えない、とか。

書込番号:16300836

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/27 12:29(1年以上前)

質問が使用できるか?ということなので、「使えます」と答えるのが正解でしょう。
ただし、1000万画素での撮影になります。
α900の光学ファインダーでは周囲が暗くなり(ケラれ)、写る範囲を示す線も見づらいです。
α99の電子ビューファインダーは、ファインダーのサイズに合わせて拡大表示されますのでケラれて見えづらいことはありません。
でも、お持ちのレンズでは、ピクセル等倍ではボヤけて見える思います。
ツァイスのレンズ群ならピクセル等倍でも、それなりにシャープに見えます。
ですので、とりあえずα99を購入し、24-70ZAあたりを買われるのが良いと思います。

書込番号:16300842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/27 13:42(1年以上前)

スチルじゃ使わないけど、ムービーで18-135を使うと便利。すごくとか本質的ではないと思う。
他社機に対して、凄くとか本質的だとおもうのは三軸バリアングル。
クロップやマルチショットやエフェクトプレビューは、よく出来たオマケ。

書込番号:16301059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/06/27 18:52(1年以上前)

>>APS-Cレンズを持っているならAPS-Cボディを持っているだろ、何故にAPS-Cボディより画質の悪くなるフルサイズクロップを使うんだか。

この点は私も非常に興味がありまして、α99のAPS-Cモード(1000万画素)とα65(2400万画素)のどちらがいいか検討したことがあるのですが、撮っていて感じたのは、α99のAPS-Cモードのほうが、α65より発色がよく綺麗だと感じています。α99のほうがより鮮やかに感じるのです。
どうしてかなって考えていたらDXO Markに回答が載っていました。

α99 89点 色深度 25 bits ダイナミックレンジ 14 Evs Low light ISO 1555
α65 74点 色深度 23.4 bits ダイナミックレンジ 12.6 Evs Low light ISO 717


DXO Markの計測値の中で一番、重要なのはこの最初にくる色深度だと思うのです。
この色深度値というのが、入ってくる色をどれだけきっちり認識し、識別できるかというセンサーの性能をあらわす値だと思うのですが、
この値が大きいほど実際に近い色がでるし、これが低い値だと悪く言えば塗り絵のような絵になると思うのです。
isoがあがるとダイナミックレンジだけでなく色深度も低下するので、色の差が識別できなくなり、塗り絵のようになるのもこのためだと思います。
人間の目というのは、このα99とα65の色深度の差ぐらいは充分認識できるというのが私の印象です。
なのでα99というのはAPS-Cカメラとしても最高のセンサーをもったカメラではないかと思います。

もっと言うとなぜフォビオンセンサーがあんなに綺麗かというと結局この色深度がきっと現在のベイヤー配列に比べて大きいという言い方ができるのではないかと思います。

書込番号:16301819

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 20:12(1年以上前)

画質の定義も人それぞれってことですかね。
普通のフルサイズ用レンズで、APS-Cモード
を使うってのが、最近のマイブームです。
点光源が真ん丸に写るから。

書込番号:16302070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/06/27 20:47(1年以上前)

私はα99を持っていませんが、
APS-Cモードであれば周囲がケラレず使えます。確認済みです。
これはα99のEVFによる特権で、APS-Cモードにすればファインダーも対応してくれます。

周囲がケラレると言っている方は、APS-C用レンズが付けられても、
他社のフルサイズボディでの常識を言っているだけで、
α99がAPS-CモードによってEVFがどのようになるのか知らないだけです。

書込番号:16302199

ナイスクチコミ!11


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信37

お気に入りに追加

標準

次機には何を期待しますか

2013/05/13 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:866件

私はボディ内手ぶれ補正を5軸ボディ内手ぶれ補正の導入としてもらうのはいかがでしょうか流し撮りもOKのやつ。
先般社長会見では客の要求と商品とのミスマッチングが原因で赤字になったと言っていました。

会社発展のためちゃんとした要求を出してみましょう。

書込番号:16130435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/13 23:31(1年以上前)

可動式TLM

通常(単写)は普通のミラーの様に駆動

静音設定、連写時はTLMとして…

書込番号:16130503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/13 23:33(1年以上前)

ファインダーいっぱいに測距点が欲しいですね。
もちろん、精度、速度は言わずもがなで

書込番号:16130512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/13 23:33(1年以上前)

レンズと撮像素子がいっしょに回転して。
縦位置、横位置問答無用ボディ。

書込番号:16130515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/13 23:41(1年以上前)

シンプルに、RX-1のレンズ交換式。
Aマウントで。
TLMも像面位相差AFもいらない。
ソニーセンサーの性能を最大限堪能できるものを。

書込番号:16130560

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 00:04(1年以上前)

世界一の風景写真機、5千万画素が1億画素。高感度はあきらめるから、超高密度な高画質機をお願いしたい。

もうこれ以上2400万画素は不要だ、既にフルサイズだけでも4機種も2400万画素機がある。
これは異常であるが、異常を異常と感じないソニーは社内ロジックにマヒしている。腐りかけている。
いい加減目を覚ませ!
α900やNEXを出した時の心意気はどこに行ったのか?
αユーザーを不審に追いやり、多くを流出させたビデオ出身マネージャは責任が重い。

書込番号:16130654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/14 00:14(1年以上前)

縦位置が基本の形をした一眼レフを出したら面白い。

書込番号:16130683

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 00:19(1年以上前)

>>先般社長会見では客の要求と商品とのミスマッチングが原因で赤字になったと言っていました。

へー、本当にそれが判っているのかね?
頭だけで考えた、机上の原因ではないのですか?

もし、本心でそのようなミスマッチが起きたと思うなら、解決は簡単。
顧客の要求を聞けばよいだけ。
それはあやふやなインターネットアンケートではなく、ソニーに登録している機種で後継機の見込み客になる人にインタビューすればよい。
インタビュー専用員を作ればよい。そして、真面目に顧客の実使用に基づく要望を聞くことでしょうね。
この価格。COMのようなところは、半数が脳内カメラ所有者なので、声は半分が正しい要求で、半分は誤った要求です。
それよりは、現実のデータに基づきたサーベイをすることをソニーにお勧めする。

こんなことは、真面目に実需顧客の声を聞こうと思えば、だれでも思い付く事です。
それをせずに、机上の仮想ユーザーを想像した(別の言い方ではでっちあげた)社内予測システムの改善が急務でしょう。
実需の顧客の声を求めてゆけば、自然と解決法は見つかると思う。
ソニーの社員は優秀だから、方向だけ正しく示すだけで良い。

書込番号:16130699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/14 00:49(1年以上前)

このカメラに限った事では無いのですが低感度がiso25から使えるカメラが欲しいです

書込番号:16130790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/14 00:59(1年以上前)

次期というより、2016年頃の次次期への期待を込めて

・フォベオンの感度問題を解決した、54-60MP(18-20MP×3)センサー 常用102400(拡張409600)

・レンズ式手振れ補正とボディ式手振れ補正を併用し、最大6.5段程度の手振れ補正効果があるスタビライザー

・グローバルシャッター、最大サイズで秒24コマ、2倍クロップで秒60コマの連写。jpegなら300枚程度連写可能。
 ⇒AF追従は秒12コマまで、それ以上はAF-S。
 ⇒マルチショットノイズリダクションは、6.12.24コマ合成から選べ、12.24コマ合成はブレテないコマだけ
  抽出して合成できるブレ判別処理をカメラ内で行える。

・画像劣化が2倍時で現行の1.4倍、2.8倍時で現行の2.0倍程度の、超解像PRO搭載。
 ⇒超解像やHDR時でもRAW保存が可能。超解像のまま秒3コマの低速連写が30コマ程度可能。

・レンズの電磁化を進め、シャッタータイムラグ 0.01秒 、 EVFレスポンスも 0.01秒程度

・センサー下に位相差センサーパネルが入る方式で画質劣化を起こさない像面位相差

・視線AF、タッチパネルAF、右肩液晶はタッチパネルでカスタマイズできるワイド式

・472万ドット(236万×2層、1/240秒リフレッシュ有機EL)EVF 倍率0.80倍(0.74倍モードも搭載)

・120pハイスピードフルHD動画(28Mbps)、 96Mbps程度の低圧縮60p/120p動画
 4k 60p/24p動画 、 フルHDは 等倍に加え、1.2/apsc(現行もあり)/2.0倍のクロップモードあり。

・電池は、容積は1.2倍程度、重量はで、1.4倍程度で、電気容量は1.8-2.0倍の大容量電池。

・UHS-U 300MB/S対応

書込番号:16130813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/14 01:00(1年以上前)

餃子定食さんはさすがプロ。iso25を拡張モードで載せるもよし。

書込番号:16130817

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 01:15(1年以上前)

>ソニーが9日発表した平成25年3月期連結決算は、最終損益が430億円の黒字(前期は4566億円の赤字)となり、5年ぶりに黒字転換した


いままで工場や資産や商品を売っても売っても赤字だったのがやっと黒字になったんですね、いい物作ろうが作るまいが結局為替が全てかと悲しい気持ちにもなりました

書込番号:16130857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 01:26(1年以上前)

内蔵フラッシュ兼用ビデオライト、もっと高感度

真の55後継機が欲しい

書込番号:16130872

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/14 04:40(1年以上前)

α99の後継機というより
「クラス関係なくα全般の3軸チルト&EVF(有機EL)」の共通化!(=゚ω゚)ノ


噂では、今後は透過ミラーは廃止で、しばらくはαの新型機は出さない、、みたいな事を言われてますが
せっかくの快適LVなんだから、次期α機はこれくらいしないと
大衆に分かりやすいインパクトにはならないと思う(笑)

書込番号:16131033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/14 05:52(1年以上前)

EVFもチルトできるとうれしいかも。

書込番号:16131085

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/05/14 06:06(1年以上前)

・バッテリーの強化
・迅速な起動
・さらなるEVF改善
・レンズを増やす
・マウント共通化
・ハンドストラップ装着時の操作性改善
・定期的なバージョンアップ
・もっととんがってほしい

書込番号:16131097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2013/05/14 06:19(1年以上前)

マウントを選択できるボディがいいねぇ。

ちょっとソニーに浮気したくても、既婚者はマウントで縛られているからねぇ。


でもそうするとレンズで儲けるビジネスモデルが成り立たないか。(>_<)

書込番号:16131113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/14 06:38(1年以上前)

熊さん、NEX9はアダプタでFXやEFが使える方向性なので、アダプタでFXやEFを使いつつ、広角側を軽量なフルEレンズに置き換えるというマルチマウントユーザーは増えるのではないでしょうか?

書込番号:16131150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/14 07:39(1年以上前)

ミラーレスになるなら、ミラーボックスは要らなくなるので フォーカルプレンシャッターより前の部分をユニット化して、Aマウント用ユニット、Eマウントマウント用ユニットを用意して 自由に交換できるようにして欲しいです。
そうすればNEXで出来ない、ちょっと大きくなるが前後ダイヤルと縦グリも可能なEマウント手ぶれ補正ボディが出来上がり
ついでにメタボが作っているような縮小光学系を仕込んだAマウントユニットも用意して フルサイズのレンズがAPS-Cセンサカメラでも元の画角で使えるようになればフルサイズのレンズも無駄にならずに使えるんじゃないでしょうか?
さらに仕様を公開してメタボやKIPONあたりに、Fマウント、EFマウントユニットを作ってもらって マルチマウントカメラになったら他ユーザも取り込みやすくなりそう

書込番号:16131264

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/14 09:00(1年以上前)

センサーは世界一なのだから、そのセンサーを生かしてカメラを素直に作ればよいのでは?

カメラの王道を行く製品を作ろう。もちろんソニー流のひねりを付けても良いが、今後はそれは中心ではなくなる。
今までのように、弱い製品なら、ひねったり飾ったりの目くらましが必要だった。
しかし、センサーで世界を制覇し、AFも改善されたので、正々堂々とした製品を作ろう!
ビデオに逃げるのではなく、カメラで勝負しよう。
勝てるさ。

いまこそ、王道カメラを作れるようになった。

書込番号:16131441

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/05/14 09:15(1年以上前)

葵葛さん
>噂では、今後は透過ミラーは廃止で、しばらくはαの新型機は出さない、、みたいな事を言われてますが

ぉぃぉぃ、なんでそう曖昧なまま伝聞するかな。全然違う話しに変わってるし。

少なくてもやるなら元リンク貼りましょうよ。これじゃ単なるデマの拡散だよ。

それとも噂と断れば好きに脚色していいとか思ってるのかな。

書込番号:16131474

ナイスクチコミ!6


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

α99のAFについて

2013/03/28 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1件

ソニーの一眼カメラ α99について質問です
α99を購入し2週間ほどなのですが、AFが使えず 困っています。
αが届いてすぐの時はAFが使えていました。
ですが次の日に使ってみるとAFがききませんでした。

また次の日に起動して使ってみるとAFは使えました。
こんなことが続いていたのですが、ある日αのバージョンをあげたらAFが完全に使えなくなりました。
設定を全てリセットしたりしたのですがAFは使えませんでした。
一眼はこれが初めてなので設定などもあまりいじったことはないです。
そんなこんなでAFが使えず困っています。
設定をいじればAFが使えるのでしょうか?
それともカメラの故障でしょうか?
わかる方お願いします。
レンズはSAL2470Zを使っています。

書込番号:15949034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/28 17:13(1年以上前)

レンズを外してつけなおしてみる。レンズ側にaf、mf切り替えスイッチがあるなら、カチカチしてみる。ボディー側も。

書込番号:15949096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/28 17:48(1年以上前)

>「af、mf切り替えスイッチがあるなら、カチカチしてみる。」
この可能性は大きいですね。24-70ZA使ってると知らないうちにMFになってて「アラッ?」ということが、しょっちゅうあります。
なんであのスイッチを付けたんだろうと思います。

書込番号:15949213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 18:44(1年以上前)

@2470ZAはZeissのロゴの下に切り替えスイッチがあるのでこれがMF(マニュアルフォーカス)のところでなくAF(オートフォーカス)のところになってるかの確認。
AFnボタンを押すと画面左上三列目にフォーカスモードがあるのでこれがMFになってないか確かめる。
Bレンズを一度外してつけ直し。
C他のレンズで試す。
とやればCで他のレンズでもだめならカメラの他のレンズでOKなら2470ZAの故障ではないですかね。
ただアップデートするまで大丈夫なら少なくともレンズの故障はないと思いますが。

書込番号:15949406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/28 21:51(1年以上前)

買ったお店に相談するほうがいいと思います。

書込番号:15950169

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 22:35(1年以上前)

みなさんの助言を試して駄目ならお店で見てもらい修理ではなく交換してもらったほうがいいと思います

私が買ったNEX-5NはAFが不安定、フリーズが頻繁におきその都度バッテリー抜き差しor本体リセットで誤摩化してましたが我慢ならずお店に持っていくとメイン基盤交換となりましたよ



書込番号:15950419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/28 23:00(1年以上前)

>@2470ZAはZeissのロゴの下に切り替えスイッチがあるのでこれがMF(マニュアルフォーカス)のところでなくAF(オートフォーカス)


このレンズは、ちょっと違います!!

あのスイッチがきっちりAFに合っているときだけAFで、そこから少しずれただけでMFです!!!

MFの所に合わせずとも、ジャストAF以外は全部MFです!!!

ご注意を!!!!!

書込番号:15950552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2013/03/29 00:17(1年以上前)

所詮は家電製品のSONYです。

対策は!
付けたり外したり…
切って入れたり…

出来る事を何度も繰り返し挑戦する。
それが嫌なら、処分する。

書込番号:15950937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/29 01:39(1年以上前)

おい、顔文字小僧!
お前、マーク3、エアユーザーだろ?
お前こそ、所詮、なわけ。

書込番号:15951139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 20:37(1年以上前)

びすたん さん こんばんは  

外観上のスイッチ類AFになっていても、Fn押してフォーカスモード確認してみて下さい。
ここがMFだと作動しません。  AF-Dが正常です。

ご確認ください。

書込番号:15953825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2013/06/18 21:43(1年以上前)

これは、どうなったのでしょうね。

書込番号:16269012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1026

返信200

お気に入りに追加

標準

α99は名機でしょう?

2013/05/29 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:34件

α99は名機と呼べるでしょうか?
α900は名機でした。

書込番号:16191399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/29 16:46(1年以上前)

α99を気に入ってる人にとっては名機でしょうね(笑)


α900は確かに名機です!
しかし、私は今、メインで使ってるのはα57・・・・

そう意味ではα57も私にとっては名機です(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16191410

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/29 17:20(1年以上前)

硬く考えちゃうけど
α99が名機か否かは置いといて

名機、銘玉、プロ野球なら名球会入りかな。
名機かどうかは往々にして現役を引退してから分るもの、歴史が証明してくれる場合が多いように思う

存命中(販売中)から名機と云われるにはカメラ史を変えるほどの革新的な新機能搭載搭載だったり、販売数が他機種を圧倒してめちゃくちゃ売れてたりとか何か光るもの、心に焼きつくものがないと名機とは呼ばれないように思う
10年後、20年後も人々の記憶に残っているようなカメラ、それが真の名機だと思う
http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/tyyle-camera/kkk/meiki50.htm

書込番号:16191502

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/29 17:45(1年以上前)

Frank.Flankerさんに一票(^^)/

ちなみに
α-7000は、間違いなく名機っす(^-^)v

書込番号:16191572

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/29 18:16(1年以上前)

過渡期の迷機。しかし、荒削りだか仄かに未来を感じる。

書込番号:16191648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/05/29 18:42(1年以上前)

おそらく世界で一番売れていないレンズ交換式FFデジダルカメラだから、滅逝機だろうな。

書込番号:16191718

ナイスクチコミ!18


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/05/29 19:08(1年以上前)

名機かどうか・・・後々わかるでしょう。

少なくとも、名機を目指すならもっとバッテリーのもちをよくしてほしいです。

書込番号:16191809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2013/05/29 19:11(1年以上前)

α7000は、間違いなく、名機です。
AFが苦手な自分でも、使えました。
ワンショットしか、AFが使えませんが、当時は感動しました。

書込番号:16191818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2013/05/29 19:13(1年以上前)

AFが苦手な自分→ピンと合わせが苦手な自分

書込番号:16191823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/29 19:28(1年以上前)

使い易い機種が名機だと思います。

書込番号:16191872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/29 19:31(1年以上前)


 α900は、史上初めてAマウント横綱級レンズのポテンシャル引き出してくれたという意味で、発売当時買った人々にとっては衝撃的だったのでしょう。多分900で初めて、35mmフィルムをほぼ追い抜いたのでは?
 
 ワタシにはそのような思い入れはなく、α99のほうが名機ですね。なにしろ出てくる絵の素性が良いし、カメラとしての総合的なスピード感では、より小型軽量安価なD600や6Dをすら凌いでいるとおもいます。連射能力はいまいちだそうですが、自分にはそこまで必要ではないので。

書込番号:16191886

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/29 20:42(1年以上前)

α99名機説には直接関係ありませんが、Canon EFレンズの累計生産本数が9,000万本というニュースがありました。
Nikonは7,000万本ってのを見たことがありますが、Aマウントレンズの累計本数って何本くらいか ご存知の人居ます?

書込番号:16192161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/29 20:54(1年以上前)

α900の出番はかなり無くなりました。
α99のほうが良い絵が撮れる。

個人的には不満がありますが、私にとっては名機!

構造的にビデオカメラ状態なので、バッテリーの持ちは短くて当然。
フルサイズのC-MOSを常時動かして、液晶またはEVFも動かしています。
それでフル充電放置で3時間なら、持ちは良いでしょう。
ビデオカメラだと重くてかさ張る電池でないと3時間持ちません。

でも、まだ「名機」に甘んじて欲しくないので、制御系ファームアップを待ちます。

書込番号:16192220

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/05/29 21:17(1年以上前)

何をもって名機なのかな〜

α900ですか…
でも売れなかった(涙…


αショックのα7000ならうなずけるけど…

書込番号:16192321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/29 21:23(1年以上前)

@ミラーショックもなく、ボディ内手振れ補正があるので手持ちで撮影がしやすい。
A背面液晶で高速オートフォーカスができる。
B高速AFでF3.5でビデオがとれる。

何千回と書き込まれていることですが、この三つは他にはないメリットで、個人的にはすごく満足している部分ですね。

減光はやはりデメリットとしてあるんでしょうが、子供撮りしかしない私の撮影スタイルでα99に関してはメリットがはるかにデメリットを上回っていますね。


先日、幼稚園の子供の運動会で撮影してきましたが、徒競走なんて子供の撮影時間が1分もないくらいなので結局クロップモードで撮影しました。秒間10連射だと600万画素程度でセンサーの四分の一しか使わないわけでこんなもの使うことはないだろうと思っていたのですが、いざ運動会がはじまったら途中からクロップモードに切り替えて連射していました。クロップモードだとバッファーもあまり気にせずおもしろいように連射できますし、AFも画面一杯になりますし、子供撮りってやっぱり子供のいい表情をとりたいので、できあがりも満足でしたし来年も10連射で行こうと思いました。運動会用にわざわざ連射機を買わなくてもいいですし、意外と使える機能だと思いました。

買うまでは他のフルサイズも迷いましたが買ったら全く他のフルサイズに興味がなくなったことを考えても自分の中で本当に満足していると思います。

α―7000のような名機とはならないでしょうが、まあそういうカメラをいつかソニーが作ってくれるだろうと思って毎回新製品を楽しみに待つことにします。 一般的にはRX1やRX100のほうが名機に近いかもしれませんが、使っている私としてはα99が多機能でずっと撮ってて楽しいですね。 どんな名機もすべての人間に受け入れられるものではないでしょうし、世界で一番売れてないFFかもしれないですが、私の用途を考えたら、よくぞα900マークIIではなくこっちを作ってくれたというのが素直な気持ちですね。



書込番号:16192357

ナイスクチコミ!27


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/29 21:26(1年以上前)

「α99は名機と呼べるでしょうか?」
「α900は名機でした。」

人によってはどちらも駄作機と言う人もいます、定義は難しいと思います

私の近所のコンビニ駐車場には・・・
「自分にとっては名曲でも他人にとっては雑音です」というキャッチコピーのマナー看板がありますよ

書込番号:16192379

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/29 22:01(1年以上前)

名機かどうかは誰が決めるのか?
それを置いておいて名機かを議論しても無駄だと思います。
実際に買って使っ込んだ人だけが判断できるんじゃないかな?
歴代のDiMAGEシリーズ、αシリーズを通して、α99が一番気に入っています。

カメラが購入者、撮影者を名人(迷人)かどうか判定できたら面白いですね。
カラオケの採点装置みたいに。

書込番号:16192595

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2013/05/29 22:02(1年以上前)

フィルム時代から歴代の7.8.9シリーズを使ってますが
手元に残ってるのを見て
使いやすのが名機かな??

α-9、900は撮りやすい!
α99は上がりがファインダーで想像出来るのが良かね(^O^)

使う人が満足したら
そいで良かさ
道具は使ってなんぼバイ(^-^)

書込番号:16192601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/29 22:29(1年以上前)

α−9000が一番心に残るカメラかなあ…
ミノルタだと…

レバーで巻き上げる唯一のAF機♪
ワインダー嫌いな俺には魅力だった(笑)

デザインならα−9xiかα8700iミール
他社もいいのあるけど(笑)

ファインダーならαー9

何気にミノルタって名機多いよね♪

書込番号:16192762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/29 22:32(1年以上前)

別機種

先週の運動会で見ました

名器?

書込番号:16192783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/29 23:17(1年以上前)

売れたか売れないか、名機かはおいといて、SLTシリーズで唯一マトモに使えるカメラなのは確かでしょう。

高感度性能、AF性能はAマウントカメラでは一番優れているのは確かだしね。

ただし名機ではない。

Aマウントで名機と呼べるのは、α-7000、α-9000、α-9、α-7、α900だけ。Aマウントが潰れそうなのを助けた救世主α55もある意味名機かな。ただし救世主の功績を台無しにしたα77は迷機。α77でコケなければね。

書込番号:16193040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ191

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

A99のHDMI非圧縮動画はどうなったのか

2013/05/26 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

5D3がファームアップした話題でキャノラーは盛り上がっていますが、その内容というのは何のことはないHDMIの非圧縮動画出力が可能になったこと。そんなのA99が最初からやってることです。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2013/04/eos-5d-mark-iii.html


それなのにA99が動画撮影現場で活躍しているといった話をとんと聞きません。動画マスターとして鳴り物入りで発売された日々が実に虚しく思い出されます。


そもそもHDMIの非圧縮動画のニーズはなかったのだと自分に言い聞かせていた矢先、5D3が「HDMIの非圧縮出力に対応」との速報が飛び込んできたのです。ということはニーズはあったということはありませんか。


後から来たやつに全部持っていかれるなんて、ソニーA99の開発陣はこの現実をどう受け止めているのでしょう。そして、この先どう挽回するつもりでしょう。

書込番号:16180747

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件

2013/05/26 20:59(1年以上前)


・・・で・・・商品は買ったの?


書込番号:16180792

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:123件

2013/05/26 21:01(1年以上前)

「キャノラー」って何?

油?

書込番号:16180806

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/26 21:13(1年以上前)

それってただ「キヤノンというブランドに飛びついているだけ」なんじゃないですか?
ソニーがやれば我関せず、ニコンやキヤノンがやれば皆右向け右。
日本人のブランド志向ぶりがよく現れているというか。

書込番号:16180867

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/26 21:42(1年以上前)

盛り上がるということはそれだけ待望していたユーザーが多かったということじゃない
α99もユーザーが多ければ色々な場面で盛り上がると思う
盛り上げたいとと思っているソニーユーザーが多いならα99はもっと売れるはず...かな?

書込番号:16181013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/26 21:46(1年以上前)

コマーシャルや映画、番組制作の分野で、そもそもαが使われているの?
業務用カメラとしては、ソニー(例えば映画でのソニーF35)もパナソニックも強いけど、それについているレンズはキヤ
ノンやフジノンですし、なんだかんだ言っても、スタジオカメラマンや番組スナップ、制作会社じゃあ、ニコンやキヤ
ノンがスタンダードでしょう。

いちから揃えるよりは、レンズがすでにあるわけですし、EOS5DIIで他社より4年近く先にこの分野で普及を促したのは
大きいですよ。α99単体の対応がどうのこうのではなく、レンズや足回り、普及状況含めても、EOS5D系の相手にはなら
んでしょうね。あと、EOS5DII/III用のシネ・コマーシャル分野でのサードパーティ製アイテムなどの種類の多さも凄い
ものがありますし。

ファイルフォーマットの対応ひとつで、α99が売れるなら、ソニーも苦労していないと思うがね??
PLマウントレンズも、ソニーもあるけど、やっぱりカールツアイス、シュナイダー、キヤノン、フジノンと続くしね。

書込番号:16181035

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/26 22:05(1年以上前)

業界からの要望なんじゃないの?

本職の映像機器は、ソニーとかパナだろうし、そこの所を脅かすぐらいの映像機器を出しているのでしょうか?

書込番号:16181152

ナイスクチコミ!3


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2013/05/26 22:53(1年以上前)

日本人のブランド志向〜って、日本だけのこと?ほかの国は違うのかな?

書込番号:16181407

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/26 23:46(1年以上前)

キャノンのカメラの露出度が高くソニーαをあまり見ないというのはキャノンの営業のうまさでしょう。 
カメラの性能ではないと思いますよ。

かなり昔、フィルムカメラ時代の話ですがキーTV局の報道部でキャノンの営業がカメラを購入する人を10人だったと思いますが集めたら価格を半額にするといったそうです。 それで知り合いのカメラマンはそれだけでカメラを購入したそうです。 決して性能で選んだのではありません。 私の知っているところ他のカメラメーカーもデジタル一眼で同じような話がありました。 

対してソニーはこんなことをしません。 良くて通常の値引きどまり。 定価に近いこともあります。
業界の裏を見るとこんなもんですよ。 TV業界でこんな状態ですから雑誌、新聞などはもっとあると思います。 デジ一眼動画では使い勝手は悪いが安価で工夫をすることでハイエンドデジタルシネマカメラと同じような映像を作ることが出来るとすれば小規模なプロダクションなどは飛びつくでしょう。 そのような状態で販売合戦をやられたらカメラ性能より価格重視で安価な方を選ぶと思います。

決してソニーのカメラの性能が悪いわけではありませんよ。 キャノンはデジタルシネマカメラのC300でハイライト部分に不特定のカメラで原因不明の黒いしみが出てカメラ内の画像処理でごまかしているし決して高性能ではありませんよ。 
ソニーも新聞などの媒体を使用してうまく宣伝をすればもっと売れると思うのですが。
私が思うにカメラの販売のうまさはキャノンは頭一つといわず二つも飛びぬけています。

書込番号:16181637

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/26 23:58(1年以上前)

細かいことは言わずに 映画撮影をソニー4K 8Kを使用している事を おりに触れマスコミ 週刊誌に載せてもらう。

次に映画の中で99を使用しているシーンを作ってもらう。
イメージ的にブランドを高めていく様にすればよい。

書込番号:16181695

ナイスクチコミ!1


白子雲さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/27 00:00(1年以上前)

どうしてもソニーが気になるのですね。
もう思い切って買ったら良いと思いますよ。

書込番号:16181707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/05/27 00:16(1年以上前)

5DIIIの話題と言えば、正規のファームアップではなくて
ハックされて14bitRAW記録が可能になったことでしょう(^_^;)。

書込番号:16181758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/27 16:33(1年以上前)

キヤノンは宣伝上手ですからね。

ソニーの広報とキヤノンの広報が入れ替わったら、逆転するでしょう。

まあ社風もやり方も違うからしょうがない事ですがね。

書込番号:16183602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/27 17:48(1年以上前)

今のソニーの戦略は何を考えてるのかは判りかねますが、先を見据えた戦略と信じたいです。

キヤノンやサントリーを見てると、本当に商売が巧いなぁと思います。
ぶっちゃけ広告の力の要れようで、企業の印象は変わります。お客さんが欲しいと思える商品の広告を創るのも大切な事だと思います。

今のソニーは技術屋としての職人気質が凄いのか、αの広告を創るだけのリソースが足りていないのかは判らないですが、αの広告や宣伝を怠っているようにしか見えない。

初めて一眼を購入される方に、α65&α57とkiss X7i&X7どちらをお勧めするかと言われれば、断然前者をお勧めします。

商品そのものは優れているが、それを世の中に認知させる為の腕が欠落していると思います。

書込番号:16183823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/05/27 19:15(1年以上前)

ソニーは膨大な広告宣伝費を使っている。

連結決算では、売上三倍のトヨタをはねのけなんとトップ。

http://www.nikkei-koken.gr.jp/research/research.php?research=0&recno=584

もちろん、このクラスのカメラを買う消費者はバカでないから、広告なんかに踊らされず良いカメラを選択し購入しているし、ダメなカメラは買わない。

書込番号:16184088

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/27 20:51(1年以上前)

宣伝が下手と言うより、商売が下手だと思いますね。
カメラは、ビデオや、テレビと同じ見た目重視の宣伝だけじゃ売れません。
カメラの宣伝手法も、ビデオや、テレビの宣伝と同じ・・・うーーん!
今のバランスを崩すなら、費用対効果。

α99 >> 20万 >> 実売 16万
α77 >> 10万 >> 実売 8万
α57 >> 6万 >> 実売 5万

これくらいの価格からスタートすれば、かなり売れたと思いますね。
金の掛かる部品を取っ払ったんだから、価格に反映しないとね。

ホントは数売る気が無くて、計画した台数だけ出ればメーカーとしては、OKなんじゃないかな。
新製品が出る前に、製造中止になるのが良い例です。
私としてはAマウントが続いてくれれば問題無しです。

書込番号:16184472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/27 21:18(1年以上前)

釣りだってば(^^;

あちこちの掲示板で投げっぱなしですから。
何がしたいのかよくわかりません。
先日来、5D3の板で散々釣って、挙げ句にスレごとあぽーん!

その前はどこだったかなー!?
D800Eでしたか。

「開発陣はどうとらえて」を云々しても仕方ありますまいに!

書込番号:16184633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/05/27 21:26(1年以上前)

SONYは設立時からブランドイメージに拘っています。
(まんまと私も填っていますが(^_^;)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-23.html

書込番号:16184676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2013/05/27 22:44(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=WpJr83SKXMg

ご指摘いただいたように5D3の話題はRAW動画に移っているようですね。HDMI出力はどうでもよくなってきました。CFカードに直接ってのが凄いです。

こりゃ〜、早いとこA99もハックしてもらわないと。でも、そんなモチベーションある人いないでしょうね。

書込番号:16185103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/27 23:37(1年以上前)

>秋の使者さん
まあぶっちゃけ、今のネット時代は大して広告に
力を入れなくてもいいと思いますけれど、ね。
消費者がもっと自発的に調べて考えるようになるべきって事で。


>freakishさん

>もちろん、このクラスのカメラを買う消費者はバカでないから、
>広告なんかに踊らされず良いカメラを選択し購入しているし、ダメなカメラは買わない。

カメラ雑誌に金をつぎ込んでいるであろうニコンやキヤノンの
広告費って結果として無駄金なんじゃないですかね?
「そんな事をやる必要は無い」という意味で。


>スレ主さん・なぜかSDさん

ハックって……GH2同様非公式ですか。
非公式なもので公式なものと語られましてもね。
それはそうと、ソニーはその辺がガードが堅そうです。
PSVITAなんかも専用メモリーカード、内蔵バッテリーで
割れ対策を堅めにやっていますからね。

書込番号:16185380

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2013/05/27 23:58(1年以上前)


何処かの業者の憂さ晴らしじゃないですか?

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013050800837&g=soc

書込番号:16185489

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング