α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

がたつき

2013/04/04 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 バサ猫さん
クチコミ投稿数:2件

最近a99を購入したのですがメモリスロットの蓋辺りの剛性が低いというか
ほんの僅かに隙間があるのか、カメラを持ったり握った際に手掌の当たる部分が凹むような感じを受けます。
また、その部分を押すと小さいのですがパコパコ音がします。

些細なことなのかもしれませんが、常に触れている部分ですので気になって仕方がありません。

そこでお持ちの皆様に質問なのですが
このようなメモリスロットの蓋に違和感がある個体をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
個体差なのか知りたいのです。
旨く説明できず、違和感などという主観的なものでしか言えないようなことで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:15975230

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:213件

2013/04/04 05:56(1年以上前)

私も同じように感じてました。あと、私はハンドグリップを付けているのですが、この影響かハンドグリップから手を抜く際に蓋が開いてしまいます。。1スロットの77では無かった事です。ロックが欲しかったなあと。

書込番号:15975556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/04 07:49(1年以上前)

私のは、遊びは有りませんよ。
元々ただの蓋なんで、それほど剛性が高い物ではないですし、防滴といってもシーリング
が施されている訳でもないですからね。
蓋自体にはガタつきは無いですし、蓋を上から押してみても、どの部分でも音はしません。

ロックは無いほうが有りがたいです。しょっちゅう開け閉めするとこなので。

書込番号:15975727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/04 08:37(1年以上前)

ロックはあった方が良い。

書込番号:15975828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/04 11:55(1年以上前)

仕様なのでしょうね。
機会が有りましたら、ソニーSCに出向いて改善策が無いかお聞きになられたらどうでしょうか。
改善策が無い場合でも、要望は技術に普通は伝わります(造ろうと思えば造れる筈です)。
製造コストとの兼ね合いで、価格が決まりますが最上位機だし、しっかり造って欲しいですね。

書込番号:15976358

ナイスクチコミ!1


スレ主 バサ猫さん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/04 16:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
当たり外れなのでしょうねこれは


77だと1スロットで小さく触れにくいぶん開いてしまうことがなかったのでしょうね。


ただの蓋だから剛性が高く無いといっても、他社のものではこのようなことはないわけですしそうは思えません。

私もロックはないほうがいいです。


ソニーサービスの窓口は行ける範囲にはありません
以前はあったんですがね...
ただ、そこまでの手間ひまかけて要望を伝え反映されると言う事を
ソニーには期待していないのです。

それに自分でできる改善策はあるんですよ
ティッシュペーパーを1枚挟み込んで蓋するだけで症状はでなくなるのです。

書込番号:15977017

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/04/05 01:22(1年以上前)

私のα99はまだしっかり閉まりますが、同じような構造のα900は使ってるうちに閉まり感が弱くなってきて、カメラバックに詰め込む時にパカッって開いたり、握り具合でずれたりしてきたので、ソニーに持ち込んで保証の範囲内ってことでそのブロックごと無償交換修理してもらいました。

他のα99と比べて引っかかりが弱い感じがするなら、まだ1年経ってない保証範囲内なので無償でカバーのみかブロックごと交換対応はしてもらえると思いますよ。

書込番号:15979076

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/05 01:41(1年以上前)

僕も、ハンドグリップからの手の抜き差しで、
蓋があきます。
少しゆるいなぁと思ってました。
交換可能か聞きにいこうかなぁ。

書込番号:15979113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/05 01:44(1年以上前)

上の 手の抜き差し は、
手を抜くときの間違いです。

手を入れるときは、さすがにあかないです。

書込番号:15979122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2013/04/05 15:55(1年以上前)

ガタツキ!!!!!!

ガタツキ!!!!!!

ガタツキ!!!!!!

α99もガタが来るのではないでしょうか?

カメラ事業自体にもガタが。。。

余計な心配は嫌ですね。

書込番号:15980701

ナイスクチコミ!5


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/06 16:18(1年以上前)

[15977017] バサ猫さん曰く:
> ただの蓋だから剛性が高く無いといっても、他社のものではこのようなことはないわけですし

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15597556/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=14334402/

(^^;

書込番号:15984754

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 量販店価格

2013/04/04 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 DDcyamaさん
クチコミ投稿数:5件

α99の購入を検討しているのですが、量販店で購入された方で交渉された価格情報を教えて頂けると幸いです。

書込番号:15976615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/04 13:20(1年以上前)

初日にヤマダで273000の18%。

書込番号:15976638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/04 13:40(1年以上前)

3月の中旬でしたが24.5万でした(ケーズデンキ)今は同じかもう少し安いかと。
電気屋にはインターネット価格 必ず言って下さい。

たとえば インターネットとは勝負出来ない と言う店は相手にしないほうがいいです。

書込番号:15976686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 14:25(1年以上前)

ネットには対応しないけど競合店だったら対応する可能性はありますよ

書込番号:15976763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/04 16:00(1年以上前)

荻窪カメラのさくらやさんで

SLT-A99V 【水没・落下など物損5年保証付】
【10台限定】
販売価格(税込): 226,584円
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=10487

物損5年保証は販売価格の8%になってますから本体価格は209,800円と
いうことになります。私のSAL70300Gにも物損延長保証を付けてます。

書込番号:15976968

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/04 18:38(1年以上前)

おぎさくは安いですね。
直販では考えられないですね。

書込番号:15977443

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDcyamaさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/04 20:44(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました!
今日、頂いた情報をもとにヨドバシで交渉したところ、237000円の10%でした。明日、もう一度交渉し購入したいと思います!

書込番号:15977874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/04/04 21:48(1年以上前)

1月中旬、LABIで交渉、21.3万(ポイント無し)でした。買わず。
3月中旬、LABIで交渉、液晶フィルム付で21万(ポイント無し)でした。買おうと思ったけど在庫が無かった。
3月中旬、ビックカメラでLABIの話したら液晶フィルム付で21万(ポイント無し)でした。買いました。

書込番号:15978192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/04 23:03(1年以上前)

ヨドバシは、「ネット通販価格にも対抗。」
と言っているような。

ここの最安価格を出してみては?

ヤマダ電機もですね。

書込番号:15978576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/04/05 16:12(1年以上前)

渋谷のヤマダ電気は、ネットにも対抗って書いてあるけど現金値引きは不可能で、ポイント換算なら可能性有るけどポイントで良いかご検討を。他の大型店の方が現金でも頑張ってくれる印象があります。

書込番号:15980747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/04/05 19:11(1年以上前)

発売週に265,000+ポイント18%
(非LABIのクレジットカード使用)
@ヤマダ総本店

直ぐに20万割れだろうなー
でもガマンできないや、エイ!!

で購入したので、結果大満足です。

書込番号:15981251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2013/04/05 23:42(1年以上前)

安くても不要ですね!

あえて…買うのならRX1かな!

書込番号:15982341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/06 01:27(1年以上前)

だから、君じゃ使いこなせないから(^_-)

書込番号:15982706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/06 10:11(1年以上前)

きっと(∴;゚;Д;゚;∴)こんな顔なんでしょうね(笑)

書込番号:15983518

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ94

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへのワイヤレス転送について

2013/04/02 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:20件

以前質問した際ははお世話になりました。
この度ステップアップでα99の購入を検討しております。

スタジオ撮影をするにあたり、撮影直後にPCへ転送し、
モデルさんとその場で確認しながら撮影を進めたいのですが、
HPで見た限りでは、α99ではワイヤレス転送が出来なさそうです。
(というかαシリーズ全てがワイヤレス非対応?)

他社にあるようなワイヤレストランスミッターもなさそうです。。。
無理を承知で質問させて頂きますが、
α99でPCへのワイヤレス転送が出来る裏技はありませんでしょうか?

社外アクセサリでも良いので、何かいい方法有りましたら宜しくお願い致します。

※同等モデルというか、比較対象としてCanonの5D MarkVや6Dも検討していますが、
現在α55で使用しているレンズを引き継ぎたいので、出来ればα99を購入したいと思っております。

書込番号:15969828

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/02 21:00(1年以上前)

現在のレンズ資産はどの程度でしょうか?

モデルさんの撮影とは仕事でしょうか?
仕事であるのでは設備投資が必要になると思います。

この際、マウントを替える事をお薦めします。

書込番号:15969995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/04/02 21:15(1年以上前)

ワイヤレスSDメモリーは利用できないの?
http://eyefi.co.jp/products/prox2-16gb
http://www.amazon.co.jp/Eye-Fi-Pro-X2-16GB-Class10/dp/B00A2DEPQK/ref=pd_cp_computers_3

書込番号:15970066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/02 21:23(1年以上前)

使ったことありませんが。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wusb2.html
USB機器をまとめてワイヤレスに!ハイバンド対応Wireless USB導入キット

とかありますよ。
USB機器間の有線通信路を無線にします。
もっとも無線で電力を送るのはこれではできないですけど。

1コマ、1コマ確認したいのですか?
数分間で数十枚撮ってから確認したいのですか?
後者なら、人力SDXカード転送が一番早いです。
10Gbps並みかと思います。

書込番号:15970117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/02 21:28(1年以上前)

>マウントを替える事をお薦めします

αに機種選択の質問があると、判で押したように…

スレ主さんがα99の購入を主に考えていらっしゃるというのに。

キャノンユーザーさんがわざわざα99に。
御苦労さまです。

書込番号:15970141

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/02 21:36(1年以上前)

fk_7611_kkさんへ

スレ主さんの書き込みをよーく読みましょう。最後までね。

書込番号:15970192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/02 21:37(1年以上前)

連続書き込み失礼します。

別スレにて、モデル写真アップさせていただいております。
2枚のSDカードを使って交互に撮影して、モデルさんにその場で
全コマチェックしてもらっています。
これは演出上の理由からです。私は見たフリをしているだけです。

SDカードAで撮影開始。
数分後、カメラの電源切ってSDカードAを抜いてPCに差し込む。
モデルさんが確認中に、SDカードBをカメラに挿して電源ON、撮影準備。
モデルさんが確認後、PC中のSDカードAを「正しい手順」で取り出ししておく。
SDカードBにて撮影開始。
数分後、カメラの電源切ってSDカードBを抜いてPCに差し込む。
モデルさんが確認中に、SDカードAをカメラに挿して電源ON、撮影準備。
モデルさんが確認後、PC中のSDカードBを「正しい手順」で取り出ししておく。
SDカードAにて撮影開始。。。

SDカードを沢山お持ちなら、ローテーションすら必要ないかと思います。
当方、ボディ沼、レンズ沼、NUMAで散財中なので 16GB を2枚と吉野家で
やりくりしています。
空容量的にはそれでも有り余ってています。

書込番号:15970199

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/02 21:43(1年以上前)

>fk_7611_kkさん

キヤノンユーザー全てではありません。私がたまたまキヤノンユーザーであっただけです。

機材の買い換え(マウント変更)を提案したのは、スレ主様の仕事を効率的にする為の提案として書き込ませて頂きました。
勿論、資金的な問題もありますが、現状の問題点を解決する為に書き込んだまでです。

気を悪くしないでください。

書込番号:15970241

ナイスクチコミ!9


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/02 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

Eye-Fi SDカード

α99とカード

α99で PCに飛ばしていますよ。
Eye-Fi使っています。

スマホに飛ばすか、PCに飛ばすかをチョイスできます。

書込番号:15970333

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件

2013/04/02 22:21(1年以上前)

レンズ資産は…α55で揃えたの?

って事は、APSC用のレンズなのかな?

フルサイズのα99では、資産レンズを生かす事が出来ないのではないでしょうか?

そう考えると、マウント変更もありでしょ!

書込番号:15970444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/02 22:47(1年以上前)

zoom-iさん

これはいいものをご紹介ありがとございます。
これからのカメラのボディは、電波を透過し易い素材で作る必要がありますね。
撮影時に脳や眼球に近いけど、スタジオ撮影で、三脚固定のリモートコードなら
無問題でしょう。

書込番号:15970622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/02 23:10(1年以上前)

こんばんは。

EYE-FIは便利ですが、一度ネット検索するなどして転送に掛かる時間を知ってから購入使用したほうが良いですよ。

メディアカードを抜いてカードリーダー等で転送したほうが早いってことにもなりかねませんし、確実に転送される保証はないためお仕事では使えません。

書込番号:15970754

ナイスクチコミ!0


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/02 23:26(1年以上前)

がんばれ!トキナーさんのおっしゃる通り!

確かに瞬時に転送という感じではないです。
タイムラグは 環境にもよるでしょうが、転送を開始するには、15〜20秒ほどかかります。
2枚目からは どんどん転送されていますけどね。

お仕事での使用には、ちょっとテンポが悪いかもしれませんね。

外で デジイチの写真をFace Bookへのアップロード様に購入したので、スピードはそんなに気にしていません。

とりあえず手持ちのデジカメすべてで使えました。 CX-6、GX-1 α55 α99

書込番号:15970866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/02 23:47(1年以上前)

エアーキャノンユーザーの(∴;゚;Д;゚;∴)さんまで登場ですね。

本来ならsutehijilizmさんに突っ込んで欲しかったんでしょうが
(∴;゚;Д;゚;∴)さん僕でごめんなさい。

書込番号:15970989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/03 00:13(1年以上前)

カールさんどうもありがとうございます。

顔文字くん、露出補正は裏のダイヤルをグリグリってやるんだから、覚えといてね。

秋に君が値下がりしたパワーショットNを買い叩く頃、僕は7dUのリアルユーザーかもね。
(あっ、シグマ17-70とタム70-300と50 1.8だけのお手軽サブマウントね)

書込番号:15971110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/04/03 01:14(1年以上前)

仮にスレ主さんが揃えたレンズがAPS-C用のレンズだけだとしても、 マスクされた0.72倍ではなく、ファインダー倍率約1.05倍1200万画素のAPS-Cカメラとしてシームレスに使えるのが便利なところかと。
おまけで像面位相差センサーが撮像面のほぼ全域をカバーしてくれるので、AFが使いやすくなるのもメリットかな。
ミノルタ/コニカミノルタ時代のレンズでも、AF-Dこそ使えないものの通常のAFは使えるわけで、APS-Cからのステップアップを考えたら、私のようなヘタレユーザーにとっては、使いやすさこみで一番費用対効果が高そうなのが悩ましいところ。

まあ、ガラがでかいのどうしようもないんですが。

こういうことを書くとfre何とかさんみたいに「APS-C用の安レンズをフルサイズに付ける奴の気が知れない」とか言われるんだろうけど、初めて単焦点シリーズなんか、値段と写りとコンパクトさのバランスが魅力なので気軽な散歩の時なんかいいと思うんですよね。

少なくても、最初から付かないよりはユーザーに選択肢があるだけいいのかな、と。

書込番号:15971330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件

2013/04/03 03:14(1年以上前)

α77ユーザーですが、普通に使っています。eye-fi です。アドホック接続で、Rawデータ20秒ぐらいです。パソコンは、windowsですか、windows7までは、簡単にアドホック接続設定できますが、windows8は、裏技必要です。

書込番号:15971502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/03 03:57(1年以上前)

別機種

α57

α99ってテザー撮影的な事が出来るんじゃなったけか??
あっでも、これは有線ですね^^;


私のはα57ですが
自宅でブログ用写真を撮る時はeye-fiを使ってます。。
こういう時はせいぜい数枚程度しか撮らないですが・・・。

で!このカードでモデルさん撮影は、ほとんど使い物にならないと思います^^;

何故なら、このカードは「eye-fiカード→wifi経由で直接PC(指定端末)へ」という仕組みじゃないので
転送速度は安定しなくてリアルタイムではほとんど見れないし
近くに無線LANルーターが無いと使えません。

一度に数十枚以上転送なら、USBかSDスロット(カードリーダ)を使った方が、断然速いです(笑)



書込番号:15971524

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/03 06:47(1年以上前)

なんか無線LANそのものを搭載しているSDカードありましたよね、東芝かどこかであった気がする

書込番号:15971629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/03 12:17(1年以上前)

みなさま、参考になるご意見を下さり有り難うございます!
またレスが遅れてしまい申し訳有りませんでした(>_<)

>t0201さん
お返事有り難うございます!
今までは風景メインだったので標準、望遠、広角と困らない程度には持っています。
ただ人物撮影に適したレンズがあれば購入も検討します。

身内の仕事で、しかも私はプロでは無いという事から
私自らノーギャラで引き受けたので仕事ではありません。
とはいえ商用で使用する写真なので、妥協したくなくてフルサイズを検討している次第です。
またちょうどステップアップしようと考えていたところだったので良い機会だな、と。

そうなんです、自分のためだけなら絶対にα99が欲しいのですが
こういった事情が絡むと他のマウントも検討しなければ‥
と思い調べてたら5D MarkVや6Dが候補としてあがりました。
出来ればα99が良いのですが、もう少し悩む事になりそうです。。。



>オジーンさん
お返事有り難うございます!
こういうワイヤレスSDメモリーの存在すら知りませんでした!
世の中にこんな便利なものがあったなんて(:_:)
一コマごと撮影直後すぐに確認したいので転送スピードが気になりますが、
写真の転送が完了した後、自動的に画像を削除してくれるのは有り難いですね。
たまに、いざシャッターチャンス!と思った時に容量が足りなくて
非常に残念な思いをした事があるので、今回のケースに限らず使えそうです。
有り難うございます。



>けーぞー@自宅さん
お返事有り難うございます!
はい、撮影直後に一コマ一コマ確認したいのです。
今回は限られた時間の中で撮影するので失敗が許されないんです。
なので、その場で確認出来れば安全確実かなと。
OS書くの忘れてしまいすいません!!
せっかく教えて頂いたのに私はMacなんです(>_<)
無知で申し訳ないのですが、人力SDXカードというのはどういうものでしょうか?



>>zoom-iさん
お返事有り難うございます!
私は今回の皆様のご意見で初めて知りましたが
Eye-Fiけっこうみなさん使ってらっしゃるんですね。
公式HPによると
『ネットワークを最大 32 個まで追加でき、登録されたネットワーク内に入ると、
Eye-Fi カードは自動的に保存されている写真や動画の転送を開始します』
とあります。
登録すればスマホやPC、タブレットなどにも同時に転送出来るのでしょうか?



>>(∴;゚;Д;゚;∴)さん
お返事有り難うございます!
中央センサーしか使えないので1000万ほど画素数は落ちますが、
一応フルサイズでもAPSCレンズは使用出来るそうです。
今回撮る写真はWeb用とはいえ、妥協したくないのであれば
マウント替えはもちろん、α99購入でもレンズ購入も検討しなきゃですね(>_<)



>>がんばれ!トキナーさん
お返事有り難うございます!
そうですね、楽天サイトで購入レビューを見る限りでは
転送スピードにストレスを感じている方や大変満足している方がいたりで
使用環境にもよるのでしょうが意見が人それぞれみたいですね‥(^^::)



>>zoom-iさん
お返事有り難うございます!
デジイチの写真をFace Bookへのアップロード様に、、、との事ですが
転送先はスマホにですか?それともPCでしょうか?

また、2枚目以降はどんどん転送されるとの事ですが、
どのくらいのスピードでしょうか?

いっぱい質問してすいませんがもし差し支えなければ、
無線などの使用環境やOSなどを教えて頂けると有り難いです(>_<)



>>ステハンなのでおかまいなくさん
お返事有り難うございます!
確かに、フルサイズにAPSCレンズだとせっかくの高画素を生かす事は出来ませんが
それ以外は費用対効果含め何も問題ないと思います。
もちろんせっかくのフルサイズなので行く行くはレンズ購入も考えておりますけどね!



>>PCぱこぱこ初心者さん
お返事有り難うございます!
Rawで20秒ですか、気長に待つならアリですよね。
確認する時はJPEGだけ転送というのも可能なんでしょうかね?



>>葵葛さん
お返事有り難うございます!
無線LANアダプターは持っているのでその辺りは問題ないのですが
持っていても、転送スピードが遅かったらあまり意味ないですもんね。
使用環境によると思いますが、レビューを見ても転送スピードに対する
ストレスが人によってまちまちですしね。
とはいえ今回の撮影に限らず使えそうなので
手持ちのα55で試すのもアリかなーと考えています。
持っていて損はなさそうですからね!


>>GKOMさん
お返事有り難うございます。
調べてみたら、東芝でFlashAirカードというのが見つかりました。
これの事でしょうか?
ただ、動作確認機器一覧表には、α99は比対応っぽいです(:_:)
α55は使えるみたいですね。

書込番号:15972408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/03 19:14(1年以上前)

当方の場合ですが
α99のスロット1にEye-Fiカードをスロット2に通常のSDカードを
JPEG+RAW同時記録で撮影
JPEGはMサイズ(1000万画素相当)に設定
ダイレクトモード(アドホック接続)でMacBook Airに転送
こうやって撮影しますと、つぎつぎにJPEG画像がPCに転送され
Lightroom4の自動読み込みによって画像をチェック(拡大してピントチェックもOKです)
後ほどスロット2のRAW画像を現像しています。
モデル撮影もこれでこなしています。

書込番号:15973659

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

A99とHVL-F43AMとの組み合わせ

2013/04/04 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

A99と純正レンズ、そしてHVL-F43AMとの組み合わせで使用しています。現在TTLは機能しているようで綺麗には撮れるのですが、HVL-F43AM側に距離が表示されません。HSSも表示されなく、シャッタースピードも1/250より早くできないのですが、何か設定が間違っているのでしょうか?

本件、一度HVL-F43AMの板に書き込み後、自己解決したと思ったのですが、やはりうまくいかずこちらにて質問し直させてもらいました。私の拙い説明で状況を察していただけるエスパーがいらっしゃたらご教示願います。。

書込番号:15975065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/04 00:36(1年以上前)

少しだけ上下に首振っていませんか?

書込番号:15975152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/04/04 01:08(1年以上前)

たぶん、ストロボが真っ直ぐ前見てないのかも。
F43AMも最新のF60Mも水平状態でないとハイスピードになりません。0〜90度のどこかになってませんか?
ハイスピードに関してはこれ不便ですよねぇ、角度変えてもハイスピードになるようにして欲しい

書込番号:15975249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2013/04/04 05:48(1年以上前)

けーぞーさん、セラフィータさん、
ありがとうございます!
まさにこれでした!
エスパーお二人に感謝です(^∧^)

書込番号:15975551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談 (α99かα77)

2013/03/14 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めまして、Random Walkerと申します。
近々、カメラ本体とレンズを購入しようと思っているのですが、経験豊富な方々のご意見を参考にしたく、初投稿します。

今は、α550と、初めてレンズの35mmと85mm, 50Macro, 70300Gを使っています。
行き先と気分によって、手持ちの単焦点のどれか一本だけを選んで気になったものを何でも撮る、というスナップが中心です。外でのレンズ交換が面倒なのと重くなるのが嫌なので、旅行の時でも単焦点一本しか持って行きません。撮れない物は諦めます。唯一のズームレンズは、動物園や子供のイベントなどで使用しています。三脚やフラッシュは機材が重くなるので、当面は使用する予定はありません。

まだまだ未熟者の私ですが、写真の世界はとても魅力的で楽しく、趣味として続けて行こうと思い、機材をグレードアップしようと思っています。α550がそろそろ古くなってきたので本体と、レンズ購入で予算は35万円前後です。
今後揃えて行きたいレンズは、αユーザーの定番だと思いますが、Distagon24, Planar50, Planar85, Sonnar135, 135STFです。高価なので5年に1本ぐらいのペースで徐々に揃えて行きたいと思っています。

今、候補に考えているのは、
α77 + Distagon24 + Sonnar135。
α99 + 135STF。

レンズを先に充実させるか、フルサイズの世界に飛び込むかで悩んでいます。

皆さんならどちらの組み合わせを選びますか?または他の組み合わせにしますか?
もちろん最後は自分の好みで決めるしか無いのですが、なかなか考えがまとまらなくて、思考停止になってしまいました。
撮影スタイルが違う方からの意見も、新しい視点になって参考になると思います。

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:15889324

ナイスクチコミ!3


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/14 01:52(1年以上前)

予算があるのでしたら
私は「α99 + 135STF」に断然一票!(=゚ω゚)ノ

ソニーの電子式ファインダー(EVF)は、どうしても馴染めない人もおられますので
ほとんど中古になりますが、光学式ファインダー(OVF)のα900もアリだと思います。

http://kakaku.com/item/00491211147/


でもスレ主さんの用途ならEVFでも問題なく慣れると思います♪
てか、むしろ便利(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:15889435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/14 02:16(1年以上前)

僕なら、α99+135STF を買うかなぁ。

MFしやすいEVFと、美しくとろける前・後ボケを実現する唯一無二の神レンズであるSTFレンズは、最高の組み合わせだと個人的に思います。

どちらも持っていませんが(汗)


ところで、α550よりα77やα99の方が重いですし、高級レンズ群も重いですが大丈夫でしょうか?
「はじめてレンズ」シリーズの単焦点と比べると特に・・・

書込番号:15889464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/14 02:17(1年以上前)

α99とPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMをおすすめします。
予算が35万あるなら最初からフルサイズ本体にして早くフルサイズに慣れるほうが上達も早くなるのではないでしょうか。
レンズですがPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMをすすめる理由は最新のレンズだからです。
技術の進歩はいつも遅いですので、最新の技術で設計されたレンズのほうが長く使うには良いと思うからです。


書込番号:15889466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/14 02:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

α99 + STF

α99 + STF

α900 + STF

こんばんは。

α99とSTFとの組み合わせで使ってますが、相性はとてもいいですよ。
フルサイズにいくなら早めがよいです。
STFレンズを使えるのはαユーザーの特権です。

フルサイズなら中古のα900も良いですよ。
高感度に弱い点を除けばとても良い機種だと思います。
こちらならレンズ一本分の余裕も生まれるかと。
α900なら明るいSonnar135mmの方が似合っているかもしれません。

STFは暗いレンズなので、高感度に強いα99の方が使いやすいと感じています。
ピーキング機能にも助けられています。
STF使うならα99かなって思います。

書込番号:15889470

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/14 06:20(1年以上前)

まずは、両方の機種を触って使って見ることが、重要で、カタログや人の意見より、感覚が合うかではないかと思います。
人それぞれ、カメラに対する感性は異なりますので、
一般的なデジタルカメラの場合は、最新機種は、今までバグや、クレームの対処をしているので、なるべくなら新しいカメラがいいケースが多いです。
たぶん、悩んでいる時が一番おもしろく、どちらを購入しても、満足する部分と不満な箇所は、出てきますがそこをどう使いこなすが重要と考えます。


書込番号:15889676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/03/14 07:07(1年以上前)

急いでいないのでしたら、α77の後継機が出てからの方が良いと思いますよ。
α99にこだわる理由も無さそうですしね。
ご自身のレンズロードマップをお持ちのようですから、それでしたら、レンズに投資されるのが
ベターと思います。
135STFも良いレンズですが、それ1本の追加よりはその他のレンズの組み合わせも有ったほうが
表現が広がりますよね。
α77も、昼間の光量が潤沢な条件での撮影なら良い仕事しますが、やはり今年の発表が噂されて
いる後継機を狙うのがベターかなと。ただ、出始めは高いですから、その辺も考慮に入れる必要
は有りますけどね。

但し、レンズはその焦点距離で使える事が意味が有るので、そういった意味ではα99も良いですよ。
私はそれが理由で購入しましたし、実際使ってみてそう感じます。
特にDistagon24mm, Planar50mmはそう思います。

書込番号:15889730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/14 07:09(1年以上前)

ボディに関しては予算が許すのであれば99を
現在1ヶ月周期で22万〜21.5万あたりで動いています。

色味は好みもありましょうが私は大好きです。
99の開発に関してソニーは新しきレンズ開発の一体化を考えています

新しきレンズ(勿論高級レンズ)はそう言う物を研究して選ぶ事をお勧めいたします。
予算的には高額になりますので 

あわてず ユルユル 諦めず をモットーに 行きましょう。

書込番号:15889732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/14 08:23(1年以上前)

わたくし2年前にA550→A900に変更しました。
今はA900とA99使用です。
A900に変更出来たのはフルサイズ対応のレンズ資産が多かったからです。
無理にボディへ出費せずレンズを揃えてからの変更が良いと思います。

A900もお勧めします、ただステップアップを考えるならA700を使って
その分フルサイズ対応レンズを揃えられるの選択肢もありかな?、と思います。
先日A900の口コミにありましたが、A900はカメラの基本を覚えるのには
すごく良いと思います、A700も然りだと思っています。

撮影対象がわかりませんが、金銭的にはFF機は敷居が高いです。
FF機に移行すればもっと良いレンズが欲しくなりますからね(^^;

書込番号:15889859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/14 08:50(1年以上前)

135STFつかうならα99が断然いい、らしいっぽいですw
フルサイズとAPS-Cの画角差を考えると77と99でどちらかといえば99です。
望遠が足りないと感じたならクロップアップで2倍まで伸びますしね、解像度は落ちますが。
35万ならボディ21万で残り14万あれば良いレンズ買えるのでおすすめです。

書込番号:15889907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/14 09:23(1年以上前)

単焦点レンズの描写に拘りがあるようなので、よくも悪くもレンズの持ち味を満喫できるフルサイズをオススメしたいですね。

書込番号:15889984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/14 12:24(1年以上前)

お手持ちのレンズからするとα99 + 135STFが良いですよ。

STFの
長所は
・開放F値が4.5と暗いことです。
 そのため真夏にNDフィルターなしで、F2.8のボケ味を得る事ができます。
 風が強く桜の花びらが被写体ブレしそうな時でもα99なら高感度撮影で克服できます。

・すりガラスのような、なだらかなボケは、マクロレンズが100年先に逆立ちしても敵いません。

短所は
・近距離はピントリングの回転量が多くピント合わせが容易ですが、それ以外だと”分”単位で合わせないと、ピクセル等倍で完ピンになりません。
 しかしEVFなら容易です。

・動体のMFは厳しい。


あまり例には上がりませんが、STFで、花びらや紅葉を逆光でとると、凄まじくキレイな写真が撮れますよ。

書込番号:15890478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/14 12:41(1年以上前)

五年に一本でなく、一年に五本行きましょう(^ー^)ノ
松屋ユニクロ生活ですが、カメラと名勝地と美術館鑑賞にはカネを惜しみません。

書込番号:15890539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/14 14:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

梅の花・逆光

カワセミの飛び出し

紅葉・逆光

ボトムがきいろさん

お久しぶりです。ちょっとばかり古い作例になりますが3枚ほどあります。
いずれもSTFにほれ込んで撮った写真です。カワセミは置きピンですが、この辺りに飛び込むだろう処の水面に浮かぶゴミでピントをセットしておきました。

書込番号:15890796

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/14 14:22(1年以上前)

Random Walkerさん

ボトムがきいろさんの書き込みにレスした後に読ませていただいたのですが、これはα99+Xレンズにすることをお勧めします。ノイズ量ががぜん違いますし、使い勝手もずっと良くなっています。STFでの作例も上げておきましたがマクロ50mm、100mmもいいですね。50mm F2.8もミノルタ時代後期の円形絞りのものなら空気感も出ますし、お勧めできるレンズです。ツァイスもいいですが結構無駄なお金をつぎ込むことになります。

書込番号:15890847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/14 15:21(1年以上前)

一晩のうちに、凄い数の回答、ありがとうございます。
ここの掲示板を見ると、荒れることも多いようなので、心配していたのですが、思い切って投稿して良かったです。
ソニーのカメラに対する批判も多いようですが、皆さん、写真とαを愛しているのが伝わりました。

α99という方が多いですね。本体はやっぱりα99にしようかな。

あとはレンズです。
アナスチグマートさん、いつも眠いαさんの、STFのお写真、とても素敵です。
こういう写真を撮れるようになったら、楽しいでしょうね。憧れます。
ただ、135mmは、Sonnarもすごく気になっています。
αcafeや他のサイトでSTFとSonnarの写真を探して比較して見たりするのですが、どちらも気に入っています。
言葉で表すのは難しいですが、STFは淡い感じ、Sonnarは濃い感じ、というのが私の印象です。どちらも素敵です。
STFとSonnarの比較や使い分けについて、検索して調べたりしているのですが、それほど多くないんですね。
両方お持ちの方や、どちらか一方をお持ちの方、どちらかを購入しようと考えている方が、この二本をどのように使い分けているのか、また、最初の一本をどうして決めたのかがとても気になります。

テーマが STF vs Sonnarになってしまいましたが、引き続きアドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:15891020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/14 16:35(1年以上前)

まだstf買えていません。
いつか欲しいとは思っていますが、Sonnarが有る為にいつも後回しです。


Sonnarにしたのは、自分がポートレート中心で開放が一段以上明るいのが理由でしたが、これのせいでレンズ沼にはまりました(笑)
フルサイズなら、SonnarとDistagonは必須だと思います。

書込番号:15891206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/03/14 19:29(1年以上前)

STFは花撮りに使っています。α99のEVFによりとても使いやすくなりました。α900のファインダーでもジャスピンは少なかったんで、現在は楽しく気楽に持ち出せてます。ゾナー135mmは主に風景撮りに使ってます。これも透明感がありお気に入りです。

書込番号:15891774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/14 19:41(1年以上前)

ゾナーは、おおきくて、重いよ。
だいじょうぶ?

書込番号:15891823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/14 19:59(1年以上前)

STFレンズは究極のボケ味を誇る名レンズです。
αユーザーなら1本もっておきたいレンズです。

ただレンズが暗いのとMFオンリーなので、使いこなすのが結構難しいと感じます。
α99のピーキング機能と高感度耐性のおかげでだいぶ使いやすくなりましたが。

便利に使いたいのなら明るくてAFの使えるSonnarの方がいいかもしれません。

書込番号:15891875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/14 20:07(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん、αおっさんさん、ほんの少し小さな月さん、回答ありがとうございます。

やはり、STFとSonnarは、好みで分かれる感じですね。う〜ん、悩みます。
動きものは70300Gとか別のレンズに任せることにするのであれば、STFのが良いでしょうか。。。でもSonnarの花の写真や静物の写真もこってりした感じが良いですよね。これ一本で動体も静体もというなら、Sonnarかなぁ。
Sonnarの大きさと重さに関しては、手持ちの70300Gよりちょっと小さく、少し重い程度だと思いますので、大丈夫だと思います。最初の投稿で重いのが嫌、、、と書いたのは、カメラ+レンズ以外にもう一本レンズをカバンに入れて持って行くと、カバンが重くなるし場所もとるので、、、という意味で、F2.8の望遠ズームとかサードパーティーの望遠マクロとか、三脚座が初めから付いているような三脚前提レンズで無ければ大丈夫です。

もう少し、皆様のアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:15891908

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでおります

2013/03/14 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:9件

カメラをもう一台、α900「中古品」かα99かで悩んでおります。レンズはプラナー85oを購入し
主にポートレート撮影を行おうと考えております。皆様のアドバイスをお願い申し上げます。

書込番号:15891401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/14 17:57(1年以上前)

こんにちは。

α900は、ライブビュー撮影はできないですが、大きく見やすい光学ファインダーがあります。
α99は、液晶ファインダーで、描写性能はα900より高感度性能も含めて良くなっています。
液晶ファインダーがクリアできるのでしたら、新しいα99の方がいいと思います。

書込番号:15891423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/14 18:12(1年以上前)

撮影をメインに考えるならα99。
撮影ステップを楽しむならα900。

かなぁ〜(笑)!

書込番号:15891468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/14 18:28(1年以上前)

>レンズはプラナー85o
AF動作音がガーゴーうるさいですけどイイですか?
我慢できずに、私は手放しました(笑)。

書込番号:15891509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/14 18:48(1年以上前)

別機種

隣家の庭の桜が咲きました

α57+万能ズームDT18-135で良いと思います。

書込番号:15891605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/14 19:17(1年以上前)

撮影する楽しさはα900ですかね〜。
ファインダー越しにモデルさんを見るならやはり光学ファインダーです。

レンズはプラナーよりシグマの85mmF1.4の方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:15891731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/14 19:43(1年以上前)

ミノルタの85ミリF1.4も素晴らしいので、ここは是非とも御一考を♪

書込番号:15891828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/14 20:35(1年以上前)

自分は、カメラ本体は、2つありますが、85mmは、ミノルタの85mmGレンズです。野外のポートレイトを楽しく撮るなら、α900、夜景や室内撮影が多いなら、撮るのは楽しくないけど、対ノイズには強いα99になるでしょう。
自分は、使い分けて使用しています。 当然、カメラを撮った感は、断然α900のほうです。
しかし、カメラに対する要求や、妥協点が、個人で異なるので、最後は自分でご判断をおねがいします。

書込番号:15892051

ナイスクチコミ!3


光乃涼さん
クチコミ投稿数:53件

2013/03/14 22:04(1年以上前)

ポートレートならa99かなと、

自分で、それぞれのカメラが出来る事を考えないとね(笑)

書込番号:15892509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/14 22:24(1年以上前)

良いレンズが欲しい・・・これは正しいと思います。
次に900と99どちらにしようか。

予算が許すなら99を私は押します。
現在 私も99の値段を気にしながら待機しております。

現在所持機は900と55です。
900も決して悪いカメラではありません。

何故にそれでは99を欲しがるのか。
言葉では うまく言えません。

書込番号:15892609

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/03/14 22:47(1年以上前)

現在何を持っていての、カメラをもう1台なんでしょう?
900をお持ちなら、メイン or サブとして99で良いでしょうし
(お好きな方をメインに)。
他マウント(APS-c or フルサイズ?)をお持ちで有れば、
選択が変わって来ます。

現在この手持ちのラインナップはこれですが、→サブ(メイン)として等。
位を明記頂ければ、アドバイスする側もしやすいのでは?と思います。



書込番号:15892758

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/03/14 22:55(1年以上前)

同じ物をもってもよし、違うのでも…
APS-Cなのかフルサイズなのか、普段何を使っているのかでもまた考え方は変わるかも…

それとも銀塩のαですか?
レンズのみ持っているってことないですよね。

書込番号:15892806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/15 12:41(1年以上前)

α99が良いと思う。
ファインダーが残念だが。

書込番号:15894458

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/20 17:58(1年以上前)

α900とα99は撮影の得意な領域がちがいますので、両方あると撮影領域が広がって良いです。

私はα900を2台でしたが、α99を(あまり期待しないで)発売日に店頭に残っていたので買いました。(D800Eは初期には2か月待ちがふつうだったのに・・・α99の人気は低かった、無念)

ところが、いざ使いだしてみると、便利。
超便利カメラです。たいていはα99で間に合います。
135ZAをつけて撮りに行くときだけα900を持参します。
α900+α99は良いコンビネーションです。
2台で出かけると、レンズ交換が少なくて済むので、ごみ混入も回避できますから便利です。

85mmF1.4ZAと135oF1.8ZAは一番好きなレンズです。
85mmZAの花嫁さん・・・良いですねー。撮った本人が出来上がりにほれぼれしてしまう魅力のレンズです。
135ZAの花・・・本物以上に幻想的に撮れますね。
24-70F2,8ZAの艶やかな色合・・・良い和服や赤いドレスが映える、本人の美人度も上がてしまう。

αは良いレンズがあるので楽しいです。正直言って、D800Eよりも楽しい。
出力される写真の完成度はD800Eが上だと感じますが、楽しさはαレンズです、だからαを使う回数が増える。楽しい良い結果を出せるレンズがあるのですから。
写真はレンズですね。

書込番号:15916002

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング