α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターの利用について

2013/03/07 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日購入しました。

SAL50F14Zも購入したいところなのですが
高めで手が出せません。

そこでコシナのPlanarT*1.4/50をマウントアダプタ経由で使おうと
思うのですが手ぶれ補正、合焦マーク点灯は動きますか?

またおすすめアダプター、ZFかZEかあれば
教えてください。

書込番号:15859313

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/07 06:28(1年以上前)

こんにちは。

コシナのPlanarT*1.4/50のZFもZEもフランジバック(レンズマウントのマウント面から撮像素子面までの距離 のこと)の距離が、アルファマウントと合わないので、取り付けることができません。

コシナのPlanarT*1.4/50のZSですと、取り付け可能です。
但し、手振れ補正は効かないですし、合焦マークも出ないです。
でもα99ですと、液晶ファインダーを覗きながら拡大にできますので、ピントは合わせやすいかと思います。

PlanarT*1.4/50のZS
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uushop2/keca009.html

ZSは、M42マウントなので、M42→αマウントへのマウントアダプターが必要になります。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42sony.htm



書込番号:15859401

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/07 06:31(1年以上前)

ソニーのミラーレス機のEマウント機にマウントアダプター使用ならわかりますがソニーのAマウント機にマウントアダプターはフランジバックや口径などの関係でマウントアダプター自体があまり発売されていないから、マウントアダプター使用で他社のレンズを使うカメラとしては適さないカメラ。
SAL50F14Zも購入の為に貯金なさったほうが良いと思う

>ZFかZEかあれば

キヤノンのEFマウントはフランジバックが短く、かつ電子マウントで絞りがコントロールできない仕様なのでマウントアダプターも出ていないのではと思う

ニコンFのアダプターは補正レンズが入るので本来の光学性能が発揮できないし、ディスカバーフォトのは50mmだと35mm換算75mmになるし、フルサイズ機だと使えるかどうかさえもメーカーに問い合わせが必要かも
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNSonyad.htm

使えるとしたらZSかなと思うけど今さらスクリューもなぁとも思うし、すでにレンズも生産中止だしね
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42sony.htm

書込番号:15859406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/07 06:57(1年以上前)

ググると!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9298771/#9303530

http://review.kakaku.com/review/10501211511/ReviewCD=291211/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211511/SortID=7924945/#tab

みたいなのがひっかかりました!!

ZSとゆーのなら、手振れ補正、フォーカスエイド共、使えそーな感じです!!

ただし、どれもα99の情報ではありません!!!!!

書込番号:15859437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/03/07 07:11(1年以上前)

>アルカンシェルさん,Frank.Flankerさん,めぞん一撮さん

おはよう御座います。
やはりZSしか装着が出来ないのですね^^;
折角のEVFなのでMFで楽しめるのかなと
思ってましたが簡単にはいきませんね。

おかげさまで解決しました。
早朝からコメントありがとうございました。

書込番号:15859468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/07 08:22(1年以上前)

>スレ主さん
解決済みのところをなんですが、めぞん一撮さんが示された3番目のリンクの口コミに
ある通り、電子接点付きのマウントアダプターであれば手ぶれ補正が機能するはずです。
現状、ソニーのαは、(電子接点付きという条件はありますが)フルサイズで
唯一オールドレンズでも手ぶれ補正を効かせられるという利点があります。

ただし、電子接点に入力されている焦点距離・開放F値にはご注意ください。
例えば、接点の開放値がF1.7だとすると、プラナーで絞り開放で撮ろうとすると
レンズはF1.4なのにボディはF1.7と認識してしまい、露出が狂ってしまいます。
接点付きアダプターを購入される場合は、前もってその業者に接点のデータに
ついて問い合わせてみるとよいでしょう。

スレ主さんがM42のプラナーを購入されるかはわかりませんが、購入されなくても、
もし今後M42マウントのレンズを使う機会があれば、その時のために頭の片隅に
置いてもらえれば、という事で……

書込番号:15859639

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/07 11:08(1年以上前)

あー、あのアダプターですよね。
不思議なことに、α900では途中からファームアップでカメラエラーになり使えなくなりました。
今は、電子接点のチップを外して使用しています。(のり付けしてあるだけなので、簡単に外れます)

α99では試していません、外したチップは置いてあります。
コシナのZeiss50mmF1.4は良いですよ。 ただ、このレンズは他のソニーZeissほどは良くないと思うので、今度出るソニーのZeissが上でしょうね。
そうはいってもシグマの50oF1.4よりは良さそうです。もちろんソニーの50mmF1.4よりはずっと良い。

書込番号:15860046

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/07 12:21(1年以上前)

そう言えば、最近のAlpharumorsの記事で、Zeiss本社がEマウント用のZeiss単焦点を3本出す(Fuji用と同時発売)事が出ています。
  http://www.sonyalpharumors.com/new-images-of-the-new-zeiss-e-mount-lenses/

Zeissでも(初めての?)AF/AEレンズです。
残念ながらAPS-C専用レンズです:
  12mm f/2.8
  32mm f/1.8
  50mm f/2.8 macro です。
値段は高く$1000-$1400当たりかと。

Zeiss本社もαAマウント用のフルサイズを出してくれないかな?
EマウントではZeiss本社からフルサイズ・ズームレンズは出るらしいですが。
まあ、AマウントはソニーのZeissが豊富だから、これで良いのかもしれませんね。
でも、AでZeissの100mmマクロが欲しいです。MTFが特上のものを。

書込番号:15860242

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/07 13:08(1年以上前)

>スレ主様

AマウントでM42を楽しんでいます。
宮本製作所さんのチップ無アダプターがメインですが、
参考までに、私が使っているチップ付きアダプターを紹介させて頂きます。
http://www.ebay.com/itm/Black-Brass-AF-Confirm-M42-Lens-Sony-Minolta-Alpha-MA-Mount-Adapter-Ring-HQ-/170832332303?pt=UK_Photography_CameraLenses_Lens_caps_hoods_adaptors_ET&hash=item27c666860f
これだと、合焦点灯も手振れも効いてくれます。

ご存じのごとく、コシナさんのPlanar50F1.4のM42マウントはZSです。
レンズ側で絞り変えますので、α99側はAもしくはMで撮影します。
チップ付きじゃなければ、これでOKです。
宮本製作所さんのアダプターであれば間違いありません。
α99だとピーキングもあるので別に合焦点灯は必要ないかと思います。
なので、単に手振れ補正だと、これだけ高感度がいいので、冒険する意味も無いよう気もします。

チップ付きの場合、意外と注意が必要です。
上記チップはα350/900/55まで動作を確認しています。
チップ付きは、2種類あって、アダプター側のF1.7固定のものと、可変対応のものがあります。
紹介したチップは可変にできるものです。当然、F1.7固定の物も販売しています。
固定のチップは、α900/55でエラーになって使えませんでしたが、可変の物は使えました。
ただし、可変でもカメラ側でF1.7にして使わないとエラーになります。
レンズ側に絞りがあるので、絞りはそこで変更できます。
カメラ側をレンズ無しでもレリーズOKにしておけば、
F1.7にしても露出がおかしくなることはないです。
レンズで絞りを変えると、AモードだとSSが変わるだけです。
Mモードだと暗くなるので、自分でSSを変えれば済みます。
露出系が教えてくれるし、すぐにわかると思います。


α99でまだ試してないので、今度、試してみますね。

ただ、SAL50F14Zは高いと言われていますが、防塵防摘でSSMを考えると、アホほど高くは
ないかなぁと思います。
α99を20万円で買うこと考えたら、個人的には、13万円はそんなに高い感じはしません。
コシナPlanarだったら、私は、断然、ソニー製Planarをおすすめします。
AFできて、AF-D対応で、防塵防摘で最新型ZEISS・・・2倍強の価格差・・・
高いけど、α99のボッタクリよりマシだと思います。(笑)

楽しいαライフをお過ごしくださーい。

書込番号:15860407

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/07 13:22(1年以上前)

ごめんなさーい。
紹介したアダプターはF1.7固定式でした。
可変用は下記です。

http://www.ebay.com/itm/AF-Confirm-M42-Lens-Sony-Adapter-Alpha-EXIF-edit-/170697122490?pt=UK_Photography_CameraLenses_Lens_caps_hoods_adaptors_ET&hash=item27be5762ba

ウソ書いてすいませんでした。

香港のお店は送料無料が多いですが、トラブルもあります。
紹介した業者は、一度、物が届きませんでした。でも返金もスムーズでした。

楽しいお買い物をしてくださいね。

書込番号:15860453

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/07 16:33(1年以上前)

あら、ソニーの直販サイトでは50mmF1.4ZAは売り切れでした。チョイト出遅れたか。
キタムラで申し込みました。

書込番号:15860940

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/07 20:39(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じで撮れます。EXIF笑えます。

Carl Zeiss Planar 1.4/50 HFT 良い写りしてくれます。 

不思議でしょ(笑)レンズが無いのにF1.7 これで撮影できました。

これだとエラーになります。理由は分かりません(笑)

>スレ主様

テストしてみました。α99でも使えましたね(笑)
レンズは、Planarの異母兄弟、東のZeiss Pancolar 1.8/80 です。
当然手持ち撮影なので、手ぶれきいていると思います。
このチップ付きアダプタは、F値を任意にできますが、F1.7以外はエラーになります。
で、F値がF1.7固定のアダプターだとエラーになっていました。(α55の場合ですが)

ただ、上で紹介したアダプターはどれもF1.7固定でした(汗)
すいません、どうも任意に変更できるアダプター売っていないようですね・・・
製品もリニューアルされているので、製品が変わったのかと思います。
結果、あまり参考にならないですね・・・すいません。
ただ、α99でも対応するアダプターがあるってことで宜しくお願いします。

ちなみに、NEX7につけているCarl Zeiss Planar 1.4/50 HFT は、DSCR1RX1さんからご紹介頂いたレンズです。
すごいレンズですよ、これは超お薦めレンズです。個人的には、こいつと新Planarの写りの差を見たいと思っています。
残念ながらQBMマウントなので、αマウントでは付けられないのです。
早くNEX9が出てほしいなぁと思います。

楽しいαライフをお過ごしくださーい。

書込番号:15861894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:48件

こんにちは

先日この機種を購入した者です。

液晶とファインダーの切り替えを設定1→FINDER/LCDでオートにしているのですが、切り替えできません。
厳密にはファインダーから離れた時には液晶に切り替わるのですが、その逆、つまりファインダーを覗きこんでも切り替わらないのです。その都度、本体上部の[FINDER/LCD]切り換えボタンを押して切り替えています。
尚、上述の設定をマニュアルにした場合は想定通りの動作をします。

これはセンサー類かなにかの故障なのでしょうか?それともただの設定ミスか何かでしょうか?

ご助言をお願い致します。

書込番号:15840674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/02 22:53(1年以上前)

過去、α77で類似の報告がありましたが。。。
利き目はどちらでしょうか?
どちらの目でファインダーを覗いていますか?
メーカーいわく、利き目は関係ないとのことですが。。。

# ファインダーは即効性で効き目が出るまで時間はかからないはずです。

書込番号:15840691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/02 23:07(1年以上前)

設定はオートかマニュアルしかないので、ファインダーを覗いたときに切り替わらないなら不具合だと思います。

購入店に相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:15840776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/03/02 23:11(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
早速のご回答ありがとうございます。
利き目は右目です。常に右の目でファインダーを覗いています。

>アナスチグマートさん
ご回答ありがとうございます。
やはり不具合みたいですか。残念ながら初期不良の時期を少し超えてしまっているのですがやはり購入店に持ち込むことも検討します・・・

書込番号:15840802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/02 23:37(1年以上前)

77と99を見比べて違いを発見。
77はセンサーがファインダーの上にありました。
99は下にありますね。
ここに手をかざしても切り替わりませんか?
ここに人差し指一本をかざしても切り替わりませんか?


書込番号:15840937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/03 01:36(1年以上前)

うちのα57でも、たま〜〜にですが切り替わらない時がありますよ。
そういう時は電源を一旦オフにして電源を入れ直すと直ります。

書込番号:15841386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/03 04:45(1年以上前)

アイセンサーの部分に光が入ってると切り替わらないですよ。

眼鏡とかは掛けていますか?
もし掛けていたら一度外して覗いてみてください。

書込番号:15841649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/03 07:51(1年以上前)

スムースに切り替わったような気がして自分の物で試してみましたが、切り替わらなくなってました・・・

 で、色々触って分かりましたが、背面液晶を倒していると切り替わらないですね。
背面液晶を収納している状態ではスムースに切り替わります。

まず、その動作を確認してみてください。

書込番号:15841857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2013/03/03 11:14(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
再度のご回答ありがとうございます。

センサーの位置は確認し、そこに液晶を展開した状態で指をかざしましたが特に変化はありませんでした。

>モンスターケーブルさん
ご返信ありがとうございます。
電源を一度切ってみてから再起動もしましたが同じ状態でした。

>コージ@流唯のパパさん
ご返信ありがとうございます。
普段眼鏡をかけていますのでそれを外して裸眼にしてファインダーを覗きましたが、
これも変化はありませんでした。

>あかぶーさん
ご返信ありがとうございます。

>背面液晶を収納している状態ではスムースに切り替わります。
これのようですね。試しに背面の液晶を収納して他の一眼と同じような状態にしてからファインダーを覗きこんだり離したりするとスムーズに切り替わりました・・・

とするとこれは故障とかではなくこういう仕様なのでしょうか?

書込番号:15842492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/03 11:27(1年以上前)

背面液晶が収納されていない。

背面液晶をつかっている。

EVFは使っていない。

っていう考えなのでしょう。


背面液晶を使っているとき、
背面液晶がアイセンサーにかぶって、
EVFモードになってしまうことを
防いでいるんでしょうね。

書込番号:15842537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/03 11:54(1年以上前)

ビックカメラ有楽町店の展示品がまさにこの状態でした。

故障だなって思っていたのですが、
背面液晶の裏側に盗難防止用チェーンがくっついてて、
収納しきれず、確かに5mmほど浮いていました。

少しでも浮いていると、EVFに切り替わってくれないのかも・・・。

書込番号:15842633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/03 12:00(1年以上前)

ファインダーそばのセンサー部分を頑張って撮影しても、
赤外線は写りませんでした。
あの小さな長方形(スリット)から発光してその反射を拾っていると
思っていたのですが、、、発光部は他にある?

節電のため間欠発光なのか? > 中の人教えて

書込番号:15842658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/03 12:19(1年以上前)

ファインダーに鏡を近づけると、、、100mmでも反応しました。
背面液晶をパチンと音がするまで閉じないと無視されますね。

最近では iPhoneにも搭載されている、近接センサーなのですっかり
ポピュラーなのかも。

電子工作用にこんなのもの販売されています。
http://www.robotsfx.com/robot/Proximity.html
浅草ギ研の「近接センサー」は0〜6cm程度の非常に短い距離を
電圧変化で出力するセンサーボードです。



書込番号:15842732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/03 19:56(1年以上前)

背面液晶閉じないと切り替わらない仕様なんでしょうね。
 液晶が押されて破損されるのを防止しているんでしょうか?

 液晶を開いたままEVFを覗くような撮影が必要になるんですか?

外部出力に外付けモニター(CLM-V55)で試してみましたが、どの状態でもオートは効きませんでした。お役に立てないようでした。

書込番号:15844494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/03 20:21(1年以上前)

背面液晶、バリアングルの位置によって
センサー前をさえぎって「ファインダーを覗いている」と勘違いしてしまう仕様です。
そうなのです、目玉を検出するセンサーではなく、単なる接近センサーです。

これを「アイセンサー」と呼称するのは無理があるような。。。

正確に48人ではないのにAKB48みたいな。ん?ちょっと違うか。
キャンディーズとピンクレディーを足すと4人みたいな感んじ?

書込番号:15844605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/03 21:20(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

 勘違い防止用でしたか。了解です。

アイセンサーの呼称ですけど。
 ミノルタ時代のα-7xiに追加された機能「アイスタート」からですね。

けーぞー@自宅さん 風に言ってしまうと「愛スタート」だったらいいんですけど(笑

書込番号:15844882

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/03 21:38(1年以上前)

Another Worldさん

取扱説明書の63ページに、注意事項として、そのことが載っております。
ご参考まで。

書込番号:15845008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/03/03 23:12(1年以上前)

別機種

>ほんの少し小さな月さん、わわわわわわさん、けーぞー@自宅さん、あかぶーさん、aclickさん
ご返信ありがとうございます。
どうやらアイセンサーは別に目を近づけなくても反応するようですね。

>取扱説明書の63ページに、注意事項として、そのことが載っております。
確認しました。ローアングルでの撮影を考慮してアイセンサーが反応しないような記述ですね(添付画像を参照)

どうやらオートでの切り替えはあくまでも背面の液晶を収納しておかないといけない仕様のようです。
なんか微妙にオートという設定に納得がいかない気がしますが、とにかく故障ではないことが分かりましたので解決済みにしたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15845559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/03 23:52(1年以上前)

Another Worldさん

故障ではなかったようですね。
良かったです。
もっとも、仕様上、設計上の問題、はたまた呼称上の問題を
抱えているような気もしますが。。。
愛センサーというより、哀センサーとなりそうです。

ところで、取り扱い説明書の PDF 版が公開されています。
キーワード検索できるのでもっぱら私はそっちを参照しています。
http://www.sony.jp/support/manual_dslr.html
製品情報トップ > サポート> お問い合わせ> 取扱説明書ダウンロード

書込番号:15845737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

α99かD600か迷ってます

2013/02/25 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:3件

今α65を使っています。
フルサイズに買い替えを考えていますがα99にするかD600で悩んでいます。
金額で考えればD600かなと思いますが、αはツァイスのレンズが魅力的です。
今使っているα65はファインダーがすこし見づらいように思いますがα99は改善されているのでしょうか。
α99とD600の長所、短所、性能の違いなどを教えていただき購入の参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15817226

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/25 21:47(1年以上前)

こんばんは。

α65のファインダーはα99のものと同じです。
α65が見づらいのでしたらα99でも変わらないと思います。

α99の利点は
・背面液晶を使っての高速AF&バリアングル液晶
・フルHDでの60p動画撮影が可能
・ボディ内手ぶれ補正
欠点は
・AF測距点が19点と少ない
・バッテリーの持ちが悪い

D600の利点は
・39点の測距点&F8対応測距点あり
・超音波モーターレンズが豊富にある
・価格が安い
欠点は
・ライブビューでのAFが遅い

といったところだと思います。

書込番号:15817402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/25 21:57(1年以上前)

予算が許すのであれば、

迷ったら値段が高い方を買っちゃった方が間違いありません。

書込番号:15817467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/25 22:03(1年以上前)

買い換えか買い増しかで全然違います。

買い増しなら、迷わずα99です。
もう一つの理由としては、使いたいレンズで決めた方が様と思うからです。
後、フルサイズ用を買うと重いですが1本でAPS-Cとの2種類の焦点距離で使え、2度美味しいからです。

買い換えとなると話は別です。
これからシステムを揃えていくならニコンの方が安く済むと思います。
ただ高級レンズを買うのならどこも変わりません、誤差です。


ご不安のファインダーは、多少良くなっていますが物は一緒です。
見づらいとはどのような感じにでしょうか?
調整はしてありますか?
自分的にはα900を持っている為、D600が見づらいです。


本体で言うと、D600の方が挙動が安定してそうなのと基本がなっている感じでこれからカメラを始める方にならD600を勧めますが、SONYユーザー(バリアアングル機以降)だった方にはα99をお勧めします。
撮影スタイルが違いますからです。

後、先日妻用にフルサイズが必要になりそうなので、6Dを購入しようかとCANON主催の撮影会に参加しましたが、自分は6Dでは駄目です。(理由は色味と精度、他にもありますが、やはりフルサイズのエントリー機なんだなと。)
最低5D3でこれは一長一短、1DXになれると帰って来れなそうと言うのが感想です(笑)
(6Dを4時間、1DXを4時間、5D3は友人に前もって何度か試させて貰っています。)
妻はこれ(6D)なら、ペンタックスが良いと言っていました。


少し脱線しましたが、αの撮影スタイルになれているとそれがストレスになるかもしれませんから、D600なら買う前にレンタルでもして、普段のように撮影対象を撮ってみて下さい。

書込番号:15817503

Goodアンサーナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/02/25 22:14(1年以上前)

まず、フルサイズに買える理由は?
なぜD600が欲しいのか?
α65のファインダーが見づらいとと言っても何が見づらいのかで情況が違ってきますよ。
α65を買った目的は?
α99やD600の長所、性能などを聞くようでは、ただのあこがれにしか見えません。

その辺、ご自身がどうみてどう思っているのか…
UPされている画をみたり、実際に手に取って確認したり
キチンとまとめてみましたか?

書込番号:15817573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/02/25 22:38(1年以上前)

>α65はファインダーがすこし見づらいように思いますがα99は改善されているのでしょうか。

(たぶん)高い買い物だと思いますから、デモ機で実際に確認されたほうがよろしいかと。

書込番号:15817720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/25 22:48(1年以上前)

レンタル可能なお店があれば良いのですが・・・

たまにヤフオクなんかで見かけますが、ネットだとなんか恐い・・・

α65のEVFで違和感があるなら、光学ファインダ-機を買った方が良いかもしれません。

書込番号:15817792

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/25 23:04(1年以上前)

>今α65を使っています。αはツァイスのレンズが魅力的です

レンズが魅力でα65買ったのにツァイスレンズをお持ちでないんですか?
値段がネックなら何故6Dを選択肢にいれないのも疑問・・・

>α65のファインダーはα99のものと同じです。
>α65が見づらいのでしたらα99でも変わらないと思います。

α77,65と同等の外付けファインダーを持っていますが同じではないですね
体感的にもα99のほうが上です EVFの枠でくくると一緒かもしれませんが

書込番号:15817902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/25 23:17(1年以上前)

おぎさくにちらっと立ち寄ったら、確か店頭特価209800円だったような。
あと、新古品が199800円だったかな。
お兄さんは愛想良かったけど、怖いおじさんに睨まれたので、ささっとしか見てないけど。

書込番号:15817975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/25 23:20(1年以上前)

主な撮影対象は何でしょうか?
既にお持ちのレンズは何でしょうか?
ダイアルに何を割り当てていますか?
一つで足りますか?
二つで十分ですか?
それとも三つ必要ですか?
予算無制限ならどちらも買うのがベストだと思います。

書込番号:15817983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/25 23:25(1年以上前)

>α65はファインダーがすこし見づらいように思いますが

どう見づらいのでしょうか?
ドットが目立って細部が見えにくいとか、明るさを合わせると暗いところが見えにくいとか。
見づらい原因によっては、EVFそのものが貴方に合っていない可能性もありますし、単純に使い方が悪いってのも考えられます。
思うだけなのか、そう感じているのか、曖昧すぎてなんとも言えないですよこれじゃ誰も。
貴方は、ファインダーに何を求めますか?

そして、主役はレンズだと思ったほうがいいと思いますよ。
ニコンに使いたいレンズがなければ、D600を選ぶ意味ってありますか?

書込番号:15818019

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/25 23:29(1年以上前)

フルサイズを買う目的とは
そこにフルサイズがあるからだ それだけで良いです。

そして質問
どうしてもこれだけは 妥協出来ない物ありますか。

画素数 これは同じです
ISO どちらも25600になっていますがソニーは12800

連射 これは同じ
充電池の持ち 1日使ってもまだ撮れると6Dの方は・・・・・。

電子ビューファインダーかペンタプリズムか 自己判断で。
さてさて絶対妥協出来ないのはどれ

書込番号:15818050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/02/26 00:10(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

コージ@流唯のパパさん
>買い増しなら、迷わずα99です。もう一つの理由としては、使いたいレンズで決めた方が

そらの飼い主さん
>主役はレンズだと思ったほうがいいと思いますよ。

お二人の言われる通りですね!
レンズで決めるべきですね。また使い慣れているαのほうがいいですよね。
α99楽しみです!!

書込番号:15818281

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/28 00:14(1年以上前)

スレ主様
>>レンズで決めるべきですね。また使い慣れているαのほうがいいですよね。
α99楽しみです!!


おめでとうございます。 良い選択をしましたね。
α99とD600では、明確にα99が上です。
なぜなら、D600は廉価版にすべく、あらゆる努力をしている。
D800から多くの事を落としている。
D800Eですら、α99と持ち比べて、風景以外はα99を持ち出してしまいます。
この程度の差です。

ましてD600はダウングレード品。 心で希望する程は高級ではないでしょう。高級で無いゆえに、低価格でも利益が出る。
D800からのダウングレードは、目に見えるものとして:
  シャッタースピードを半分に落とす
  ファインダーが100%は見えない
  連写はD800よりは速いが、α99よりは遅い (D800のDXモードはD600より速くなる)
  AF性能を落とす(スピードの差)
  AFクロスセンサーを落とす(精度の差)
  AEセンサーを落とす
それ以外にも落としている所はあるはず。 憶測ですが、内部処理回路も落としているはず、安くするために。安く売れる物には、それなりの理由がある。これが自由主義です

α99はD600の上位機種であるD800と張りあうカメラです。
私はα99とD800Eを持っていますが、ほとんどの場合α99を持ち出す。
けっしてD800Eが悪いのではない、何故ならα99が出るまでの半年間はD800Eを一番使っていたから。α900よりは良い。(当り前ですよね、α900の2400万画素の正当後継センサー3600万画素を積んでいるのだから)
しかし、α99が出てからは、なぜかα99の方を持ち出すようになった。D800Eは風景専門カメラになった。
風景では3600万画素が生きる、2400万画素は決して3600万画素に勝てない。良いレンズで並ぶことはできても勝てません、これが風景の怖いところ。

風景の時だけはD800Eとα900+135ZAを持ち出す。 
レンズの力は大きい。
センサーが持つ4年の性能差を、135ZAは埋められる。
不思議なレンズです、135ZAは。
135ZAはα99でも生きてくるでしょう。 (私は風景や花を撮るときにはEVFよりもOVFを使うのでα99ではなくα900にするだけです。α99でも135ZAは生きます)

スレ主様、次は135ZAをお買い求めください。 絶対に後悔しません。

書込番号:15827468

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/28 00:22(1年以上前)

スレ主様
>>今使っているα65はファインダーがすこし見づらいように思いますがα99は改善されているのでしょうか。


ええ、改善されていると感じます。
私にはα77のファインダーよりも、α99のファインダーが良く見える。
ファインダーに使われる映像素子は同じでも、それに画像を供給する背景システムが違うのだと思います。
片やAPS-Cセンサーからの映像、片やフルサイズセンサーからの映像を映しています。
当然フルサイズセンサーからの映像の方が彩度やダイナミックレンジが良いでしょう。回路もお金をかけて作れるから優秀になる。
 故に差が出る。

資本主義の世界では、価格が2倍も違うと、差が出るのが普通です。
使ってみれば判ります。

書込番号:15827501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/03/02 12:40(1年以上前)

orangeさん

コメントありがとうございます。
ますますα99が欲しくなりました。
来週末に購入しに行ってきます。

135ZAですが評判のいいレンズですので欲しいと思っていました。
今回はα99のボディーだけでいっぱいいっぱいですので次回のボーナスで狙ってみたいと思います。
妻の許しがもらえればですが。。。

書込番号:15837932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

今年、時期アルファは出るのか

2013/02/22 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

A99はA77の発売から約1年後に出てきましたが、その内容はAPS−Cがフルになっただけでした。吐き出す画像や映像にほどんど進化は感じられません。

そこで気になるのが時期アルファ。発売時期はいつ? はたして、その中身は...独断と偏見でお願いいたします。

書込番号:15802909

ナイスクチコミ!2


返信する
GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/22 23:44(1年以上前)

>20日にフルフレームカメラの話がある?
>ソニーとパナソニックが有機ELパネルを共同生産へ

無理やりα99に絡めて乱発しすぎじゃないですか?






書込番号:15802973

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/22 23:45(1年以上前)

画質はいまのままで十分ですから、連写時のパラパラ感を早くなんとかして欲しいです。
PMW-F55のようなグローバルシャッターで超高速連写とかできないかなぁ。
そうすれば他社との差別化ができるのに。

書込番号:15802975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/22 23:49(1年以上前)

次期αが出る時期を当てるのは難しい。

撮って出しJPEGの吐き出す絵だけから判断するのであれば、、、
今後もそう大きな変換はないかもしれないですしね。

ファインダーをどう変えても絵は変化しないでしょうし。
撮像素子が1億画素になっても鑑賞サイズが同じであれば変化しないでしょうし。

操作性として第三のダイアルが付いたことは今後も継承されるのかな?
従来に比べて高いISOを積極的に使った作品が沢山登場するのかな?
MモードでISO値による露出補正を多用する人が沢山出るのかな?

次は正方形撮像素子搭載で、縦位置グリップ不要。
撮った後から構図を決めるカメラになるような。
もちろんEVFで。

書込番号:15803003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/23 00:01(1年以上前)

普通で考えれば2015年でしょう。

4K 高速連射 多画素 高解像 高ISO 1500万画素×3の4500万画素
ソニーホベオン方式。

縦位置シャッターボタン追加 990枚撮れる充電池 
超高性能電子ビューファインダーとペンタプリズムのハイブリッド。

書込番号:15803075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/23 00:03(1年以上前)

α99廉価機としてα88(24MP 3コマ/秒 シングルAF)
なんてのが出ると面白いと思います。値段は12万円台。

α99の値崩れも防ぐことができますし新たなユーザーを
獲得することもできます。

書込番号:15803086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/23 00:10(1年以上前)

消費税が何%になっている頃かは気になるけど。
α99廉価機というくらいだから撮像素子のサイズは
フルフレームなのかな?
フラッシュはリモコン送信用を兼ねるのであったほうがいいなあ。

書込番号:15803131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/23 00:37(1年以上前)

もちろんα99廉価機というからにはフルサイズのα88です(笑)

デュアルAFのα99に対して α88はシングルAFでコマ速も半分、
ついでにシャッターもEOS 6Dと同じ最高1/4000秒で良いと思います。

書込番号:15803263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/23 06:03(1年以上前)

画素数の進化はあると思います。
もうすこし早いAFと連続撮影枚数が上がればいいのですが。
α77とα99の画質を比べると、α99の方がまろやかな感じがします。
感覚ですけど。

後はレンズの拡張ですね。F4くらいの購入しやすいレンズがあるといいなあ。
SSMのGレンズで。
フルサイズなんていきなりツァイスですから。

純粋に静止画を追求したカメラが欲しいです。
ビデオはハンディカムで充分です。

書込番号:15803834

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/23 06:54(1年以上前)

77と99を「次期α」とくくってしまえるなら、もう58が発表済みでは。

書込番号:15803891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/23 08:17(1年以上前)

一度作った撮像素子やその製造ラインはしばらく(再)利用するんじゃないかな?
他社向けの製造ラインを自社向けに流用できればコストダウンできるけど、
それができるかどうか難しいところ。

撮像素子、現像エンジン、EVF、背面液晶はそれぞれの周期で常に更新
しているんじゃないかな?
大きくジャンプするときがあるかもしれないけど。。。
それらを全て自社製品でまかなっているメーカーってごくわずかなような
気もするな。。。

書込番号:15804105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/23 08:33(1年以上前)

あ、失礼。
レンズとAF駆動とAFセンサーとAFアルゴリズムも重要な部品でした。

書込番号:15804158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/23 09:35(1年以上前)

「次期アルファ」は出ても「時期アルファ」は出ないと思います。(冗談ですが)

書込番号:15804352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/23 11:24(1年以上前)

>「次期アルファ」は出ても「時期アルファ」は出ないと思います。(冗談ですが)
 携帯みたいに春モデル、秋冬モデルとかは無理ですが 季節によって"桜撮り""紅葉取り"クリエイティブスタイル追加のファームアップはあってもいいかも?

書込番号:15804828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/23 11:32(1年以上前)

追加だけではなく、季節の変わり目に回収されたりするのかな?
四季のない地域もあります。
雨季と寒季なら、ウキウキと歓喜のスタイルなのかな?
南半球と北半球との差別化はどうなるのかな?
オープン価格ではなく時価になったら困るかも。笑。

書込番号:15804870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/23 11:34(1年以上前)

ぴっかりおじさん、こんにちは。

>α77とα99の画質を比べると、α99の方がまろやかな感じがします。

画素ピッチの差のせいのような気がしますが、私も同様に感じます。
また、光量の足りないときや暗部の描写には歴然とした差がありますね。もちろん高感度時も。
さらに、F-Dの効果かどうかはわかりませんが、白鳥撮りなどではα99のほうがAFの食いつきも精度も高いと感じています。


次期α機の予測はできませんが、希望なら。

EVFでもOVFでもTLMがあってもなくてもいいですが、静止画の画質がとびっきりのものが欲しいですね。

書込番号:15804879

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/02/23 11:56(1年以上前)

>その内容はAPS−Cがフルになっただけでした。吐き出す画像や映像にほどんど進化は感じられません。

感じられない人は、そうでしょう。

人それぞれ感じ方は違うけど、
α99の画は77より良いと言うか、
しっとりでいてしっかりしているような感じかな。
使うレンズによっても左右されると思いますが…
α99持っていないんで何ともですが…

私は持っているレンズ構成からサードパーティでもAF-D対応を何とかしてほしいと願っています。
それだけですね。


書込番号:15804982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/23 12:06(1年以上前)

okiomaさん
大丈夫です。
どっちも持っていない人が沢山いますから。。。
画質と操作性をそれぞれ極めて欲しいものです。
でも全ての自動を切っても楽しめるカメラがいいです。

書込番号:15805030

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/23 13:38(1年以上前)

> 吐き出す画像や映像にほどんど進化は感じられません。

スレ主さんに限りませんが、画像やデータを「吐き出す」という言い方は止めませんか。
酒の飲みすぎでもどすみたいで気持ち悪い言葉です。

こういうと、コンピューター用語だとか、英語の訳だとかいう人がいますが、
英語の訳なら「吐く」ではなく「掃く」です。
ただ、日本語だと音が同じなので、「はきだす」と言わずに「出力する」でいいのではないでしょうか。

書込番号:15805429

ナイスクチコミ!6


nifkさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/23 18:44(1年以上前)

>A99はA77の発売から約1年後に出てきましたが、その内容はAPS−Cがフルになっただけでした。吐き出す画像や映像にほどんど進化は感じられません。

スレ主は、あいも変わらず荒らすのが好きなようだね。
両方持っていれば、その差はよく分かるはずなんだけどね。

でも、スレ主には、所詮、画質を見極める力量なんてないんだろうね。

道具に頼って、理屈ばかりこねていてもいいカメラマンになれないよ。

書込番号:15806651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/23 18:58(1年以上前)

当機種

nekodaisukiさん。
高感度のノイズ耐性もα99は良い感じですね。1680zaとのマウント相性が悪いのか、画角が違って出てしまいます。

okiomaさん。
そうです。しっとりという言葉がピッタリです。なぜか浮かんでこなかったので。
α99に持っているフルサイズ対応70200G、70300Gで遊んでいます。

書込番号:15806715

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ147

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

空が青すぎる???

2013/02/22 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

おはようございます。
α99の購入を考えています。
先日、外で操作する機会を得たのですが、景色を撮ろうとしていたところ、液晶もファインダー内も、表示される空の色が青すぎないかと思いました。
撮った写真を液晶でプレビューしても、肉眼で見るよりもはるかに青く写って居ました。

設定はノーマルで、露出も+−0  もちろんフィルターのたぐいもつけていません。

手持ちのα65でも試したのですが、同じような色味となりました。
一緒にいた友人のニコンD7000では、液晶に表示される空の色はだいたい肉眼と同じように見え、シャッタースピードなどを揃えて撮っても、だいたい肉眼で見たような色になります。

本来は薄い薄い水色が、海のように結構濃い青になるのです。

メーカーやレンズの違いもあるのでしょうが、ソニー機をお持ちのみなさんはそんな風に感じられたことはありませんか?
肉眼でみたそのままの色とは言いませんが、プログラムオートで撮っても夏空のように空は真っ青です。

やはりソニーはニコンやキヤノンに劣るのでしょうか?

あまりこういうことは話題になっていないようなので、触ったα99と私のα65が壊れている可能性もありますが。

アンチの方も触れない話題の様なので、こんなものなのでしょうか?

書込番号:15799573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/22 08:32(1年以上前)

99の話では有りませんが、RX100で雪景色とか撮ると妙に青かぶりします。
AWBのクセなのでしょうけれど…

書込番号:15799614

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/22 08:38(1年以上前)

空の青さは、その時の露出(設定)でも変わります。
機種の、おうよその傾向を見るにはflickrとかが良いですよ。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=sony+%CE%B199&m=text

書込番号:15799625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/22 08:44(1年以上前)

ソニーの考える絵心はわかりませんが
空は青く濃く写っている方が良いと思っている人も多いですからメーカーがそれを汲み取ってナチュラルよりはそういう設定になるようにパラメーターを振っているのかもしれません
彩度やコントラストを落としてみるとか少し+方向に露出補正すれば空の濃さは薄まるかと思います

書込番号:15799640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/22 08:53(1年以上前)

露出補正で調整できると思いますが、どうしても色が気にいらないなら
好みの色の機種を選ぶしかないと思います。

書込番号:15799674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2013/02/22 09:08(1年以上前)

αのクリエイティブスタイル、D7000のピクチャーコントロールは
確認しましたか? その辺を確認しないと、色味がどうこう言っても
仕方ないと思います。
それにαのスタンダードが色が派手だと感じるなら、
クリエイティブスタイルをニュートラルにしてみてはどうですか?


EOS7Dを一時期サブで使ってましたし、
今もNIKONのD300をサブで使ってますが、
写りに関してαがこれらに劣るとは思いませんよ。
私はSONY、CANON、NIKONと使ってみて、αの写りが一番好きだから
αをメインとしているわけですが、逆にスレ主さんがNIKONの
方が好みだとしても、それを否定することは誰にも出来ません。

書込番号:15799716

Goodアンサーナイスクチコミ!14


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/22 09:14(1年以上前)

αは所有していませんが、ソニーさんのビデオカメラやコンデジも青空はそんな感じですよ。
淡いピンクなんかも鮮やかなピンクに出易いですし。

>やはりソニーはニコンやキヤノンに劣るのでしょうか?

というか、メーカーさんによってそれぞれ全部特徴がありますよね?色の出方って。
それを上下で表現する人もおられるでしょうけど、私は好みなんだと思います。

例えば私は、写真はキヤノンで撮った肌の色が好きですが…
動画は、最初は『えぇぇぇっー』って思ってたソニーの色に慣れてしまって、淡い(自然な)色使いだと昔の映像に見えてしまいます(笑)

書込番号:15799725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/22 09:21(1年以上前)

65はありませんがその他はあります。概ねその通りでニコンは薄めです。ですがせっかくあるのですから設定変更を活用なさればいかがですか。色あいは個人的な指向なので
私は残念ですがニコンは全て売却予定です


書込番号:15799747

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/02/22 09:35(1年以上前)

ぐんさんのおっとさん こんにちは

この色合い メーカーでの技術の差と言うよりは 画像エンジンによる味付けの差によるものだと思いますよ

メーカーによる 色の差は フィルムカメラで言う所の フィルムの差で色が違うと言うことですし フィルムに当たるイメージセンサー自体 ソニーが他のメーカーに供給しているように優秀ですので 性能自体は他のメーカーに比べ性能が落ちているとは考え難いと思います。

書込番号:15799783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/22 10:02(1年以上前)

根本的な性能には、関係ねーからねこれは
簡単に言えば、ソニーのクリエイティブスタイルのスタンダードの味付けが、青を濃いめにしてるだけだよー
同じRAWから、違った色合いの現像ができると同じことだから、単純な好みの差だよー

クリエイティブスタイルに、ニュートラルみたいなのがあるはずだから、見た目に似せるならそれを試してみてねー

書込番号:15799866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/22 10:30(1年以上前)

昔はコダックブルー、今はオリンパスブルーなどと言われたり。
ソニーやペンタも空の青がしっかり出ますね。

DROのオンオフ、測光方式、クリエイティブスタイル、レンズの種類、その機種固有の露出など様々な要素が絡むので一概には言えないかもしれません。

ただ私感ですが各メーカーの傾向として、ニコンは露出オーバー目でイエロー被り、キヤノンはマゼンタ被り、ソニーは露出抑えめでシアン被り傾向ではあると思います。
肌の色でも同様にメーカーの傾向があります。

いずれもホワイトバランスと露出を弄るだけで簡単に変えられるものですが、撮って出しが多い場合はこのあたり絵作りの好みにも繋がるので、熟慮してメーカーを選ぶと良いかもしれませんね。

書込番号:15799935

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/22 10:47(1年以上前)

カメラを選ぶ基準は、どんな色合いの画が撮れるかも考慮しておくべきかと。

書込番号:15799987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/02/22 11:00(1年以上前)

とても共感できる発言です。
そもそも、デジタルカメラになってからどれも、空が青く映り過ぎると私も感じております。
Frank.Flankerさんもご指摘の様にそのようなパラメーターに設定されているようですね。
外国のどこかの国ならもっと鮮やかな発色を好む地域もあるようです。
ただ、日本人には独特の感情があって、日本庭園などの撮影では、曇天や雨天の風情にこだわって鑑賞する方もおられます。
今から思い起こせば、ベルビアなど特に派手目の発色特性を謳ってましたが、曇天・雨天ではそれなりに映ってましたから、こういうのが空気感まで表現できたというのかなと思います。

書込番号:15800021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/22 11:37(1年以上前)

ソニー機は所有しておらず、量販店で弄った(かなりしつこく弄ってます)ことしかありませんが、ファインダーや液晶の見え方に問題があると感じます。ある程度調整できますが、色がどぎつい印象は否めません。ただ、ファインダーも背面液晶も鑑賞装置ではなく確認装置です。実際の写りはデータを開いて確認すべきです。

書込番号:15800128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/02/22 12:02(1年以上前)

確かに青いですね。(笑)

忠実色ではなくて、記憶色(人間の脳は色を派手目に記憶します。)に近づけてるチューニングなのだと理解しています。

人は真っ青な青空が好きですからね。

書込番号:15800206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/22 12:07(1年以上前)

でも、最後の一行「アンチな方々…」は、必要ねーな
否定するにも理由があるからだよな
分かりやすく言えば、この程度の知識で否定してるヤツいねーってことかな
そーゆーことを分からねーヤツらが、簡単にアンチなんて言葉を書くからややこしくなるんだろーよ

スレ主さんも、気を付けなよー

書込番号:15800221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/22 12:37(1年以上前)

>ぐんさんのおっとさん・てんでんこさん
メーカーによる色作りというソフト面の要因もありますが、
今のソニーαのEVFと背面液晶は解像度・コントラストが
他社に比べてとても高いので、そういったハード面の部分も
もしかするといくらかは影響しているかもしれません。

>黒シャツβさん
見方を変えれば、「アンチ」とみなされている人達が
周りからどう思われているかの表れとも言えるでしょう。
「アンチ」というのは、一般には上質なものとは思われておらず、
「この程度の知識」レベルの事でもいちゃもんをつけるような
人間だとイメージされているのが圧倒的だと思います。

書込番号:15800334

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/02/22 12:40(1年以上前)

レンズの味と同じで、カメラの味ととらえて気に入ったカメラを探せばいいと思います。
わたしは、青がよくでるという理由で、E−300をいまだ保有しています。

書込番号:15800344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/22 12:53(1年以上前)

そう云えば、

ミノルタのプロストは青でしたねぇ。。。。。

書込番号:15800391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/22 13:20(1年以上前)

はあ、全く以って初心者丸出し馬鹿なユーザーが上級機を扱うとこうなるのか。

返答してくれた皆さんの言葉を吟味した上で、ちゃんと自分で考えてみな。

書込番号:15800460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/02/22 15:38(1年以上前)

ご機嫌斜めなご意見もあるようですね。
人の色彩感覚は、まだ研究途上の様です。
http://medinews.biz/kangoshi/20120906_2
これだと女性が優れている様ですね。
今回SONY機で書かれましたが、程度の差はあってもどのメーカーも空の色は見た目より鮮やかに映るのではないでしょうか?
この他に、雨や夜露に濡れた緑の葉っぱなども派手に見せていると思います。
フイルム時代だとエンハンサー使って演出してたのが、手間かけずに出来ると思えばどうですか?

書込番号:15800803

ナイスクチコミ!4


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶(露出)の表示限界?

2013/02/16 03:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

ポートレート撮影してる時に気がついたのですご、絞り、シャッター、マニュアル設定値に、isoをオートにして露出を変えてみたら撮影した写真と、ファインダー、モニターに表示される明るさが全然違いました。

きになって白飛びに側だけ(黒側は調べてません)、調べたのですが、どうも+2.0〜+2.2からそれ以上らモニターに露出の明るさ調整が反映されてないみたいでした。
実際に+3.0で撮る写真とファインダーで覗いた明るさ、モニターで確認した明るさは同じなのですが、撮影した写真はまったく別の写真が出来上がります。

パソコンに取り込み現像しようとして気付いて、めちゃくちゃ白くなっていたのでなんじゃこりゃ!と、思ったのです。

どうゆう条件で画面に明るさが反映されたさなくなるのかわかりません。
メニューから色温度などはちゃんと反映されていたのですが、露出+2.0以降の表示がされません。

どなたか解決方法のほど、ご教授お願いします…

書込番号:15770861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/02/16 05:24(1年以上前)

 文面が理解しにくいのですが、、、
以下のように解釈しました。

 液晶モニターや、液晶ファインダーに表示される映像の明るさで判断して、
シャッタースピード、絞りをマニュアル設定し、ISO オートで撮影した。
 しかし、実際に撮影された画像は、設定したときと全く印象が異なるほど、露出がオーバー(またはアンダー)になった。


 さて。
 液晶ファインダーやモニターは、構図を決めるための物です。
 このため、構図を決めやすい露出や感度で表示されます。
 設定通りのシャッタースピードや絞りで表示されると、使い物になりません。
 例えば F11 、1/10 になるとピントも合わせ辛くなります。

 と、言うワケで、
 露出は、ファインダ−(モニタ)に表示されるインジケーターで決めて下さい。(ISO もマニュアル)

 当該機は、マニュアル露出時にも ISO オートに出来るのがセールスポイントですが、
この機能は突然に被写体照度が変化してもフォローするという物ですから、
基本は ISO 固定で適正になる、絞りやシャッタースピードに設定するものと思います。
 極端にオーバー(若しくはアンダー)な設定をしたときに、
どれくらいフォローしてくれるかは、実際に使ってみて判断するしかありません。
 一応、フォロー範囲を超えると ISO 感度表示が点滅する様ですが、
>「なんじこりゃ!」画像を撮影したとき、点滅していませんでしたか?
 まずは、ISO 固定で露出のクセをつかんでから、ISO オートに移行されては如何でしょうか?

失礼しました。

書込番号:15771001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/02/16 05:36(1年以上前)

仕事場から失礼します。わかりづらい文書で申し訳ありません

>>極端にオーバー(若しくはアンダー)な設定をしたときに、
どれくらいフォローしてくれるかは、実際に使ってみて判断するしかありません。
 一応、フォロー範囲を超えると ISO 感度表示が点滅する様ですが、
>「なんじこりゃ!」画像を撮影したとき、点滅していませんでしたか?

そこはみていませんでした。今日は帰宅次第確認してみます

書込番号:15771012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/16 06:44(1年以上前)

最近のαの場合「設定値反映」をONにしているとEVF、背面液晶に設定効果を確認できますよね。

ただ、以前の機種から露出補正効果は±2EVまでしか反映されませんでした。
 α99でも最初に触って効果反映されなかったので、そんなもんだと解釈しましたが、説明書には記載がありませんね。不親切です。
 どこかでその説明書きを見たと思ったんですが探しきれませんでした。

 メーカHP Q&A 取説を見てみましたが。

大きく露出を変える場合はMモードが使いやすいですよ。

書込番号:15771090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 08:41(1年以上前)

相対的な明るさと絶対的な明るさをわけて考えたほうがいいです。
撮影時に輝度ヒストグラムを表示させることができます。
その上限から下限の範囲をカメラは記録することができます。

パソコン、パソコンのディスプレイの問題なのかな?
ディスプレイの較正はどうされていますか?

ググって参考になりそうなものを挙げてみました。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/22/news002.html
“画質の差”が丸わかり!――液晶ディスプレイの表示チェックをしてみよう

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html
このページではみなさんの環境で運用されているカラーマネージメントシステム・ディスプレイの性能チェックを行います

http://asukabook.jp/assist/color_management.html
カラーマネージメントについて

書込番号:15771361

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/16 11:13(1年以上前)

EVFと背面モニターに表示される画像は明るさやノイズ、諧調、色も目安を示しているだけで、実際に写るものとは大きく違います。さらに人の目には明順応や色順応もありますので、EVFと背面モニターに表示される画像を信用してはいけません。おまけに露出補正値の反映も限定的であり、その事に注意して露出の判断をしなければなりません。

私はOVF機とEVFを使い分けて使用していますが、いい加減な反映をするEVF機より絶対的なファインダー像を見せてくれているOVF機の方が使いやすいです。

書込番号:15771917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 11:34(1年以上前)

人の目には明順応や色順応もありますので、OVF機であったとしても
ファインダー像を信用してはいけません。
露出計の値を信用すべきです。

もっとも、最近ではOVFでも輝度ヒストグラムはインポーズでファインダー
に表示されているものが多いです。
撮影時には飛ばないように、潰さないように心がけて、現像時や鑑賞時に
明るさを調整するという方法もあるのでは?

使いやすいかどうかよりも、実際に"使える"かどうかを考えましょう。

書込番号:15772006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/02/16 12:12(1年以上前)

EVFは写る画像そのものが見えているからEVFが良いんだと、どなたかが言ってたように思うのですが、実はEVFはあまり信用はできないということなんですね。

書込番号:15772142

ナイスクチコミ!11


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/16 13:42(1年以上前)

??
NEXでマニュアルで絞りまくったり、シャッター速度ガンガンに上げてみた。
結果、
画面は真っ黒になるよ。
つまり、
撮影情報は、ちゃんと背面液晶に反映されるよ。
上の、
諸先輩方は、伝統的な一眼目線で書かれているから、
最新機種での結果とは、違うことを書いているみたいだね。

けれど、NEXでも、
HDRやDROは、事前に結果を反映することは出来ないよ。

まあ、
NEXごときとα99様を比べんな!ボケ!!
って、言われればそれまでm(_ _)m

書込番号:15772489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/16 14:24(1年以上前)

自分の99でも試してみました^^
シャッター速度と絞りは、全て反映されてますが
露出は、確かに±2以降はEVFへの反映されてないみたいですね。
どうしてなんでしょう?反映された方が良いですよね・・?

でも撮影結果は、ちゃんと反映されてましたよ。
最近オートプレビューがファインダーに表示できる便利さに目覚めて設定しています(笑)
ポートレートなどでは、便利ですのでいろいろ試して自分のスタイルに合うようならおすすめしますよ^^
いろいろ試していて思いましたが、上記制限あったとしても自分のようなうっかり&初心者にはやはりEVF便利なのを実感しました(笑)

書込番号:15772641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/16 15:35(1年以上前)

ロブ☆さん

 NEXもα99も動作は同じです。

問題は露出補正は±2EVまでしか反映しない。です。
 ただし、これは他社のライブビューでも同じです。

 マニュアル露出にすれば真っ暗、真っ白になりますよ。

以前から露出補正の反映はメーカーへ要望しているんですけど、実現されません。

書込番号:15772901

ナイスクチコミ!3


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/16 16:01(1年以上前)

確かにライブビューでは露出補正は+2.0くらいまでしか反映されませんね()。
A99を買ってから一度も取扱説明書を見ていませんが、そういう仕様なのでしょうか。
これは予想ですが、きっと+補正に大きく振るとプレビュー用の光を取り込む時間が必要になるので、ライブビュー画がカクカクになってしまうのでは無いでしょうか。そのような仕様ですと、シャッターを押した時には被写体は動いてしまっていることになってしまい、本末転倒な仕様となってしまう、と。
…ライブビューの時だけISO感度をあげれば、とかとも思いますが、素人が考えつくことは全てやっているのでしょうね。

プレビューボタンの機能を撮影結果プレビューにする、ってしておくと、補正をMAXにしたときでも撮影結果が表示されますので、今はそれで我慢しておく(今後に期待!)というところですかね。

書込番号:15772983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/16 16:30(1年以上前)

>問題は露出補正は±2EVまでしか反映しない。です。
>ただし、これは他社のライブビューでも同じです。

キヤノンは±3段まで
シグマ(DP)は±2段まで
パナソニックは±3段まで確認しましたが
それ以上露出補正可能な機種を持ってないので
それ以上いけるかはわかりません

書込番号:15773112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 16:43(1年以上前)

あれれ、サイレントマルチコントローラー(名称は不確か)を使えば
露出補正は+/-5EVまで変化したような。。。
それともブラケットだったかな?

書込番号:15773161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/16 16:53(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

 確実に調べず記載してしまいました。
Nikonも±3段でした。

書込番号:15773219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 17:45(1年以上前)

情報が不正確でした。

Mモードで、ISO AUTOにしている状態で。
サイレントマルチコントローラで露出補正を選ぶと、、、
+/-5EV調整できませんか?
もっとも、変更可能なISOの範囲には限界ありますけど。。。

ファインダーに反映されるか?
これはファインダーをスポットメーターは測ればいいのでしょうかね。
ファインダーに反映されるかどうかと、人間が知覚できるかどうかは
独立事象ですから。

書込番号:15773454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/02/16 18:45(1年以上前)

>>あかぷーさん
確認したところ確かに+ー2.0までしか反映されてません。
うーん・・・せっかくEVFなんですからなんでここを反映させてくれなかったのか。
これだと私がキャノンのフルサイズを見切ってこちらに来た意味が・・・毎回写真の明るさ調整をするのが面倒なんでソニーにきたのですけど、これはがっくしです。

書込番号:15773774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/02/16 18:57(1年以上前)

>>けーぞーさん
ヒストグラムにも反映されてないみたいです。
ファインダー覗いた状態でヒストグラムも確認してみたのですがやはり+2までしか液晶では変化してなくて撮影後、データを見てみると大幅にグラフが変化していました。

ディスプレイは提示されたリンクを見させてもらいました。
うちのディスプレイはDELLの4〜5年前の物ですが、カラーマネジメント?ですか、詳しくは理解してませんが、白トビはおk、黒トビがちょっとあやしかったですが、問題ないと思われます。

ファインダーを信頼しすぎなのは良くないですね・・・しかしOVFがなんか懐かしく感じます。
ヒストグラムを使ってみたく思います。ほとんどファインダー像での撮影ばかりしてましたから練習しないと。

あとサイレントマルチコントローラーも試しましたがやはりだめです。
補正は+ー5、これは露出ボタン押したときと同じですが、やはり反映されてませんでした。

書込番号:15773822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 19:53(1年以上前)

別機種

モノブロック1灯+ライトボックス1灯

グレーカードを撮ってみてはいかがですか?
差支えなければ、問題の写真もアップしていただけると幸いです。

書込番号:15774056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/02/16 20:29(1年以上前)

>>freakishさん
EVFの表示限界というか、ファインダーでみたのと、PCでみたのとは違うと理解してます。
でもある程度の使いやすさを求めた上のα99を選んだので、今後も目安程度にはつかっていこうと思います。
しかし困るな・・

書込番号:15774187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/02/16 20:31(1年以上前)

>>ぎたお3さん
みたいですね、あまり信用しすぎると時々裏切られます・・・

書込番号:15774194

ナイスクチコミ!2


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング